JP2000311719A - リチウムポリマー電池とその製造方法 - Google Patents

リチウムポリマー電池とその製造方法

Info

Publication number
JP2000311719A
JP2000311719A JP2000115646A JP2000115646A JP2000311719A JP 2000311719 A JP2000311719 A JP 2000311719A JP 2000115646 A JP2000115646 A JP 2000115646A JP 2000115646 A JP2000115646 A JP 2000115646A JP 2000311719 A JP2000311719 A JP 2000311719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
cathode
current collector
lithium polymer
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000115646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4163368B2 (ja
Inventor
Inkan Cho
允 漢 張
Jung-Ho Kim
重 浩 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2000311719A publication Critical patent/JP2000311719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4163368B2 publication Critical patent/JP4163368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0583Construction or manufacture of accumulators with folded construction elements except wound ones, i.e. folded positive or negative electrodes or separators, e.g. with "Z"-shaped electrodes or separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1393Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/72Grids
    • H01M4/74Meshes or woven material; Expanded metal
    • H01M4/742Meshes or woven material; Expanded metal perforated material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/72Grids
    • H01M4/74Meshes or woven material; Expanded metal
    • H01M4/745Expanded metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/10Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
    • H01M2006/106Elliptic wound cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/10Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/4911Electric battery cell making including sealing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49112Electric battery cell making including laminating of indefinite length material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リチウムポリマー電池とその製造方法を提供
する。 【解決手段】 陽極集電体と、そして前記陽極集電体の
少なくとも一面に形成され陽極活物質を主成分とする陽
極シートを含む陽極と、陰極集電体と、前記陰極集電体
の少なくとも一面に形成され陰極活物質を主成分とする
陰極シートとを含む陰極と、前記陽極と陰極との間に介
在されてこれらを相互絶縁させるセパレータを含むリチ
ウムポリマー電池において、前記陽極と陰極は各々一枚
の極板よりなり、前記セパレータを介在して巻取ること
により形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は陽極と陰極とセパレ
ータが積層された組電池(assembledbatt
ery)の構造が改善されてその製造工程がより単純化
され改良されたリチウムポリマー電池とその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】リチウム二次電池はリチウムの使用形態
に従ってリチウム金属電池、リチウムイオン電池、リチ
ウムポリマー電池に区分できる。この中でリチウムポリ
マー電池は充電及び放電によって陽極のリチウム酸化物
と陰極の炭素との間をリチウムイオンが移動しながら起
電力を起こす電池である。この電池は液体電解質よりイ
オン伝導度が高い固体高分子電解質を使用することによ
って、他のリチウム電池とは違って爆発の危険性が全く
ないという長所がある。これ以外にも、この電池は他の
電池が有する充電及び放電時発生する副産物によって電
池性能が低下するという短所を補完し、また、電池の形
態を自由に曲げることもできて次世代電池として注目さ
れている。
【0003】図1に示すように、従来のリチウムポリマ
ー電池10は陽極集電体と前記陽極集電体の少なくとも
一面に圧着される陽極活物質層よりなる陽極11と、陰
極集電体と前記陰極集電体の少なくとも一面に圧着され
る陰極活物質層とよりなる陰極12と、そして前記陽極
11と陰極12との間に介在されてこの電極11、12
を相互絶縁させるセパレータ13を含む。これらは組電
池をなし、前記組電池が複数個積層されて電池10をな
す。
【0004】図1に示すように、前記陽極11と陰極1
2各々からは各極板の一縁部に沿って陽極タップ14と
陰極タップ15が各々引出されており、前記複数個の陽
極タップ14と陰極タップ15は極板別に集積され、こ
れら集積された陽極タップ14及び陰極タップ15はV
状に曲がっている。そして、前記V状に曲がった陽極タ
ップ14及び陰極タップ15各々からそれら端部が陽極
端子16と陰極端子17に各々溶接されている。
【0005】このような形態の電池部10はケース18
内に実装される。前記ケース18には前記電池10を受
容するための空間部18aが形成されており、前記陽極
端子16及び陰極端子17は前記ケース18の密封時外
部に引出される。
【0006】前記リチウムポリマー電池10は色々なタ
イプに製造できるが、最近実用化が進められている組電
池の形態としてはバイセル(Bi-cell)構造が挙
げられる。前記バイセル状の組電池は陰極に対してその
両面にセパレータが付着され、前記セパレータの外面に
陽極が付着される構造である。
【0007】図面に示した電池10はこのようなバイセ
ル状の組電池を多数個積層し、これより陽極タップ14
及び陰極タップ15を引出してこれらを陽極端子16及
び陰極端子17に各々溶接することによってなされたも
のである。
【0008】従来の電池10の製造工程は、以下の過程
を含む。多数個の陽極集電体及び陰極集電体が提供され
る。この集電体の両面に前記言及したように陽極活物質
層及び陰極活物質層を各々圧着して陽極11と陰極12
を製造する。そして、積層された陽極集電体及び陰極集
電体から引出される複数個の陽極タップ14及び陰極タ
ップ15を各電極タップ別に集積させ、前記電池部10
を前記ケース18に実装する。
【0009】次に、前記集積された陽極タップ14及び
陰極タップ15の端部を陽極端子16と陰極端子17に
各々溶接する。
【0010】上記の過程で多数個の電極タップ14、1
5中一部が陽極端子16及び陰極端子17に正確に連結
されない場合が発生する。これにより電池10の内部抵
抗が増し、結果的にリチウムポリマー電池10の性能に
悪影響を及ぼすようになる。
【0011】また、前記陽極11と陰極12は陽極集電
体及び陰極集電体の両面に陽極活物質層及び陰極活物質
層が各々形成されている。これにより、前記陽極11の
陰極12と反対側に形成される陽極活物質層は、前記陽
極11の陰極12側に形成される陽極活物質層より前記
陰極12に対して相対的に距離が遠ざかるためリチウム
イオンの移動が円滑でない。従って、電池10の高率放
電を低下させる結果を招く。
【0012】また、陽極11と陰極12とその間に介在
されるセパレータ13を有する組電池を製造するために
は数回にわたるラミネーション工程が必要で、前記電池
10を製造するためには、完成されたバイセル状の組電
池を多数個積層する工程が必ず必要になるので連続的な
大量生産に限界があるだけでなく、前記陽極11、陰極
12及びセパレータ13を所望する大きさに切断する過
程で陽極集電体及び陰極集電体の端部でバー(bur
r)が発生しうる。このようなバーの発生は電池の短絡
をもたらし、これにより完成された電池の不良率が高ま
る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記のような
問題点を解決するために創案されたものであって、陽極
と陰極とセパレータを巻いて組電池を製造してケースに
実装するようにその構造と製造する方法が改善されたリ
チウムポリマー電池とその製造方法を提供することにそ
の目的がある。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記のような目的を達成
するために本発明は、リチウムポリマー電池とその製造
方法に関して、陽極集電体と、前記陽極集電体の少なく
とも一面に形成され陽極活物質を主成分とする陽極シー
トを含む陽極と、陰極集電体と、前記陰極集電体の少な
くとも一面に形成され陰極活物質を主成分とする陰極シ
ートとを含む陰極と、前記陽極と陰極との間に介在され
てこれらを相互絶縁させるセパレータを含むリチウムポ
リマー電池において、前記陽極と陰極は各々一枚の極板
よりなり、前記セパレータを介在して巻取られて形成さ
れることを特徴とする。
【0015】また、前記陽極集電体及び陰極集電体はエ
キスパンドメタルまたはせん孔メタルよりなることを特
徴とする。
【0016】また、前記陽極集電体の一端部から一つの
陽極タップが引出されることを特徴とする。
【0017】また、前記陰極集電体の一端部から一つの
陰極タップが引出されることを特徴とする。
【0018】また、前記セパレータはポリエチレンであ
ることを特徴とする。
【0019】また、前記電池部はその長さ方向の切断面
が楕円形をなすように巻かれることを特徴とする。
【0020】また、本発明は、陽極シート及び陰極シー
ト用活物質スラリーを製造する段階と、前記活物質スラ
リーを用いて陽極シート及び陰極シートを製造する段階
と、前記陽極シート及び陰極シートを陽極集電体及び陰
極集電体の少なくとも一面に各々圧着して陽極と陰極を
製造する段階と、前記陽極と陰極から可塑剤を抽出する
段階と、前記陽極と陰極間にセパレータを位置させ巻い
て電池部を完成する段階と、前記電池部をケースに実装
し少量の電解液を注入する段階と、前記ケースを密封し
て電池を完成する段階とを含むことを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面を参照して本
発明の一実施例に係るリチウムポリマー電池とこれを製
造する方法を詳細に説明する。
【0022】図2は本発明に係るリチウムポリマー電池
20を示すものである。
【0023】前記リチウムポリマー電池20は陽極活物
質層が陽極集電体に圧着された形態の陽極21と、陰極
活物質層が陰極集電体に圧着された形態の陰極22と、
前記陽極21と陰極22との間に介在されるセパレータ
23とを含んでいる。
【0024】前記陽極21と陰極22からは陽極タップ
24と陰極タップ25が各々引出されており、前記陽極
タップ24及び陰極タップ25はその端部が陽極端子2
6と陰極端子27に溶接されている。
【0025】また、前記陽極21と陰極22及びセパレ
ータ23で構成されたリチウムポリマー電池20はケー
ス28内に実装される。前記ケース28内には前記電池
部20を受容できる空間部28aが形成されている。前
記電池部20の陽極端子26及び陰極端子27はケース
28の密封時外部に引出される。
【0026】ここで、前記電池部20の構造をより詳細
に図3に示す。
【0027】前記陽極21はアルミニウム材質のエキス
パンドメタルよりなる陽極集電体21aと、前記陽極集
電体21aの両面に圧着され陽極活物質層を主成分とす
る陽極シート21bとを含む。そして、前記陽極集電体
21aの一縁部から陽極タップ24が引出されている。
【0028】セパレータ23を介在して前記陽極21と
対向する面に設けられる陰極22は銅材質のエキスパン
ドメタルやせん孔メタルよりなる陰極集電体22aと、
前記陰極集電体22aの両面に圧着される陰極活物質層
を主成分とする陰極シート22bとを含む。そして、前
記陽極タップ24の場合のように陰極集電体22aの一
縁部から陰極タップ25が引出されている。
【0029】本発明の特徴を用いれば、陽極と陰極及び
セパレータを所定サイズの薄板に切断し、これを順次に
積層する従来の技術とは異なり、前記セパレータ23を
介在して一枚の陽極21と陰極22を巻いて組立てるワ
インディング工程を通じて電池20が完成される。これ
により電池を製造する工程も変わる。
【0030】図4は、このようなリチウムポリマー電池
20の製造工程を示す順序図である。
【0031】本発明に係るリチウムポリマー電池20の
製造方法は次の通りである。
【0032】まず、陽極シート21bと陰極シート22
b用活物質を主成分とするスラリーを製造する(S1
0)。
【0033】前記陽極シート21b用活物質スラリーは
アセトンのような有機溶媒にバインダーとしてPVDF
(polyvinylidene fluoride)
10wt%、可塑剤としてDBP(dibutyl p
hthalate)15〜18wt%、カーボンブラッ
クのような導電材2〜5wt%を添加し、陽極活物質と
してリチウムニッケル酸化物、リチウムコバルト酸化
物、リチウムマンガン酸化物のようなリチウム複合酸化
物を70wt%程度溶かし、十分に撹拌して粘度200
00〜30000cPを有するように製造する。
【0034】一方、前記陰極シート22b用活物質スラ
リーはNMP(N-Methyl-2-Pyrrolid
one)のような有機溶媒に陽極シート21b用活物質
スラリー製造に使われたようなバインダーと可塑剤及び
導電材を添加し、陰極活物質のカーボンを70wt%程
度溶かして粘度20000〜30000cPを有するよ
うに製造する。
【0035】このように製造された活物質スラリーは公
知のようにドクターブレード方式を用いて薄膜状の陽極
シート21bと陰極シート22bに製造する(S2
0)。
【0036】上記の方式で製造された陽極シート21b
及び陰極シート22bは希望する長さに切断し、切断さ
れた前記陽極シート21b及び陰極シート22bを陽極
集電体21a及び陰極集電体22aの表面にラミネーテ
ィングさせる。
【0037】即ち、前記陽極シート21bはアルミニウ
ム材質のエキスパンドメタルやせん孔メタルよりなる陽
極集電体21aの両面に、前記陰極シート22bは銅材
質のエキスパンドメタルやせん孔メタルよりなる陰極集
電体22aの両面に各々密着させて、熱と圧力を加えた
ローラー間を通過させて各々一枚の陽極21と陰極22
を製造する(S30)。
【0038】次いで、前記陽極21と陰極22をエーテ
ルのような有機溶媒に浸し、撹拌過程を経る。約30分
程度の撹拌過程で前記陽極21及び陰極22に存在する
可塑剤のDBPが抽出され、前記可塑剤が抽出した空間
に電解質が含浸する空間が発生する(S40)。
【0039】次に、前記陽極21及び陰極22を高温、
望ましくは真空炉で120℃の温度付近で12時間程度
焼成して乾燥させ、完成された陽極21及び陰極22間
に予め可塑剤が抽出されたセパレータ23を位置させる
(S50)。
【0040】この時、前記セパレータ23としてはポリ
エチレン(PE)を使用することが望ましい。前記ポリ
エチレン膜は周知のようにリチウムイオンが微細孔を通
じて陽極と陰極を往来して充電及び放電を遂行できる素
材である。
【0041】陽極21、セパレータ23、陰極22順に
位置させた電池部はワインディング装置(図示せず)を
用いて一緒に巻取られる(S60)。この時、前記電池
部は巻き取られる方向の切断面が楕円形になるように巻
くことが有利である(図2参照)。これにより、前記電
池部はケース内にコンパクトに受容される。
【0042】次に、前記空間部28a内に完成した電池
部を実装し、所定量の電解液を注入する(S70)。
【0043】このように電解液の含浸が完了すれば、密
封してリチウムポリマー電池20を完成させる(S8
0)。
【0044】
【発明の効果】以上の説明のように本発明に係るリチウ
ムポリマー電池とその製造方法によれば次のような効果
を得ることができる。
【0045】第一に、セパレータのラミネーティング工
程と、陽極及び陰極を所定大きさの薄板に切断して積層
する工程なく一枚の陽極及び陰極を使用して連続的な巻
取過程で電池を完成するので電池を製造する工程や時間
が大幅簡素化される。
【0046】第二に、陽極集電体及び陰極集電体の切断
工程がないので端部で頻繁に発生するバーによる短絡の
問題を除去することができ、電池の不良率を抑えられ
る。
【0047】第三に、陽極と陰極を製造した状態で可塑
剤抽出が可能になって抽出にかかる時間を大きく短縮で
きる。
【0048】第四に、陽極タップ及び陰極タップが各々
一つずつだけ引出されて陽極及び陰極端子に溶接すれば
よいので溶接不良率を大幅抑えられる。
【0049】第五に、セパレータを介在して両側に陽極
と陰極が位置するため電池反応が向上し、結果的にエネ
ルギー密度が5〜10%程度増加し、極板の活用率の増
加で高率放電率が10%前後向上する。
【0050】本発明は図面に示した一実施例を参考とし
て説明されたが、これは例示的なことに過ぎず、本技術
分野の通常の知識を有する者であればこれより多様な変
形及び均等な他の実施形態が可能な点を理解するはずで
ある。従って、本発明の真の技術的保護範囲は請求範囲
の技術的思想により決まるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のリチウムポリマー電池を示す分離斜視
図である。
【図2】 本発明に係るリチウムポリマー電池を示す分
離斜視図である。
【図3】 図2の組電池を示す一部切除分離斜視図であ
る。
【図4】 本発明のリチウムポリマー電池を製造工程順
に示す順序図である。
【符号の説明】
20…リチウムポリマー電池 21…陽極 22…陰極 23…セパレー
タ 24…陽極タップ 25…陰極タッ
プ 26…陽極端子 27…陰極端子 28…ケース 28a…空間部 21a…陽極集電体 21b…陽極シ
ート 22a…陰極集電体 22b…陰極シ
ート

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陽極集電体と、前記陽極集電体の少なく
    とも一面に形成され陽極活物質を主成分とする陽極シー
    トを含む陽極と、 陰極集電体と、前記陰極集電体の少なくとも一面に形成
    され陰極活物質を主成分とする陰極シートとを含む陰極
    と、 前記陽極と陰極との間に介在されてこれらを相互絶縁さ
    せるセパレータを含むリチウムポリマー電池において、 前記陽極と陰極は各々一枚の極板よりなり、前記セパレ
    ータを介在して巻取られて電池部が形成されることを特
    徴とするリチウムポリマー電池。
  2. 【請求項2】 前記陽極集電体及び陰極集電体はエキス
    パンドメタルまたはせん孔メタルよりなることを特徴と
    する請求項1に記載のリチウムポリマー電池。
  3. 【請求項3】 前記陽極集電体の一端部から一つの陽極
    タップが引出されることを特徴とする請求項2に記載の
    リチウムポリマー電池。
  4. 【請求項4】 前記陰極集電体の一端部から一つの陰極
    タップが引出されることを特徴とする請求項2に記載の
    リチウムポリマー電池。
  5. 【請求項5】 前記セパレータはポリエチレンであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のリチウムポリマー電
    池。
  6. 【請求項6】 前記電池部はその長さ方向の切断面が楕
    円形をなすように巻かれたことを特徴とする請求項1に
    記載のリチウムポリマー電池。
  7. 【請求項7】 陽極シート及び陰極シート用活物質スラ
    リーを製造する段階と、 前記活物質スラリーを用いて陽極シート及び陰極シート
    を製造する段階と、 前記陽極シート及び陰極シートを陽極集電体及び陰極集
    電体の少なくとも一面に各々圧着して陽極と陰極を製造
    する段階と、 前記陽極と陰極から可塑剤を抽出する段階と、 前記陽極と陰極間にセパレータを位置させ巻いて電池部
    を完成する段階と、 前記電池部をケースに実装し少量の電解液を注入する段
    階と、 前記ケースを密封して電池を完成する段階とを含むこと
    を特徴とするリチウムポリマー電池の製造方法。
JP2000115646A 1999-04-16 2000-04-17 リチウムポリマー電池とその製造方法 Expired - Lifetime JP4163368B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR99P13499 1999-04-16
KR1019990013499A KR20000066416A (ko) 1999-04-16 1999-04-16 리튬 폴리머 전지와 이의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000311719A true JP2000311719A (ja) 2000-11-07
JP4163368B2 JP4163368B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=19580398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000115646A Expired - Lifetime JP4163368B2 (ja) 1999-04-16 2000-04-17 リチウムポリマー電池とその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6451472B1 (ja)
JP (1) JP4163368B2 (ja)
KR (1) KR20000066416A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004079240A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Sony Corp 非水電解質電池
CN100394630C (zh) * 2005-04-13 2008-06-11 深圳市比克电池有限公司 锂离子电池壳、其制造方法及电池
US7687194B2 (en) 2002-02-06 2010-03-30 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery unit, lithium polymer battery using the same, and method for manufacturing lithium polymer battery
JP2011154788A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Hitachi Maxell Energy Ltd 電池

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100399782B1 (ko) * 2001-03-05 2003-09-29 삼성에스디아이 주식회사 파우치를 외장재로 하는 리튬이온 이차전지 및 그 제조방법
KR20030060324A (ko) * 2002-01-08 2003-07-16 삼성에스디아이 주식회사 리튬 폴리머 이차 전지 및 그 제조방법
JP2005222887A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Sony Corp 電極捲回型電池
US10186735B2 (en) * 2015-12-21 2019-01-22 Intel Corporation Void filling battery
CN110137613A (zh) * 2017-06-28 2019-08-16 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种圆柱型锂离子电池
CN110137600A (zh) * 2017-06-28 2019-08-16 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种热导锂离子电池
CN110112489A (zh) * 2017-06-28 2019-08-09 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN109860838A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN109860819A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN109860825A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN110137608A (zh) * 2017-06-28 2019-08-16 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN109860790A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN109935927A (zh) * 2017-06-28 2019-06-25 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种圆柱型锂离子电池
CN109860890A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN109860821A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN110137609A (zh) * 2017-06-28 2019-08-16 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种热导锂离子电池
CN109860813A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN110112491A (zh) * 2017-06-28 2019-08-09 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种热导锂离子电池
CN109860933A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种热导锂离子电池
CN110112493A (zh) * 2017-06-28 2019-08-09 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种热导锂离子电池
CN109860854A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种热导锂离子电池
CN110137615A (zh) * 2017-06-28 2019-08-16 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种圆柱型锂离子电池
CN110021756A (zh) * 2017-06-28 2019-07-16 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN109860922A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种热导锂离子电池
CN109860760A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN109860785A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种圆柱型锂离子电池
CN109860771A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN109860894A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种热导锂离子电池
CN110137598A (zh) * 2017-06-28 2019-08-16 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN110137605A (zh) * 2017-06-28 2019-08-16 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种热导锂离子电池
CN109860917A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种热导锂离子电池
CN109921130A (zh) * 2017-06-28 2019-06-21 妙盛动力科技有限公司 一种锂离子软包电池
CN110137599A (zh) * 2017-06-28 2019-08-16 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种圆柱型锂离子电池
CN109860897A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN109860843A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种圆柱型锂离子电池
CN109860826A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种热导锂离子电池
CN109860776A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种圆柱型锂离子电池
CN109860801A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种圆柱型锂离子电池
CN110112486A (zh) * 2017-06-28 2019-08-09 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN109860839A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种圆柱型锂离子电池
CN109860901A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN109860912A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN109860802A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种圆柱型锂离子电池
CN109860893A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种热导锂离子电池
CN109860804A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种圆柱型锂离子电池
CN110112492A (zh) * 2017-06-28 2019-08-09 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种圆柱型锂离子电池
CN109860841A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种圆柱型锂离子电池
CN110148811A (zh) * 2017-06-28 2019-08-20 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN109921133A (zh) * 2017-06-28 2019-06-21 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN109860847A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN109860887A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种热导锂离子电池
CN109873216A (zh) * 2017-06-28 2019-06-11 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN110197934A (zh) * 2017-06-28 2019-09-03 妙盛动力科技有限公司 一种锂离子软包电池
CN109873223A (zh) * 2017-06-28 2019-06-11 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种圆柱型锂离子电池
CN110571435A (zh) * 2017-06-28 2019-12-13 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN109860809A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN109860780A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN110112483A (zh) * 2017-06-28 2019-08-09 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN109860775A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种圆柱型锂离子电池
CN110137610A (zh) * 2017-06-28 2019-08-16 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种热导锂离子电池
CN109860799A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种圆柱型锂离子电池
CN109860923A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种热导锂离子电池
CN110137500A (zh) * 2017-06-28 2019-08-16 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN109904458A (zh) * 2017-06-28 2019-06-18 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN110112485A (zh) * 2017-06-28 2019-08-09 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN109860930A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 妙盛动力科技有限公司 一种热导锂离子电池
CN109860842A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN109935924A (zh) * 2017-06-28 2019-06-25 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN109860886A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种热导锂离子电池
CN109860800A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN110112484A (zh) * 2017-06-28 2019-08-09 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种热导锂离子电池
CN109873233A (zh) * 2017-06-28 2019-06-11 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN109888293A (zh) * 2017-06-28 2019-06-14 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN110148810A (zh) * 2017-06-28 2019-08-20 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN109860926A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种热导锂离子电池
CN109935928A (zh) * 2017-06-28 2019-06-25 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN109935934A (zh) * 2017-06-28 2019-06-25 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN109860777A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN109860835A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种圆柱型锂离子电池
CN109860765A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN109860786A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种圆柱型锂离子电池
CN109860793A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN109860834A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN109860791A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种圆柱型锂离子电池
CN109935926A (zh) * 2017-06-28 2019-06-25 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种圆柱型锂离子电池
CN110112495A (zh) * 2017-06-28 2019-08-09 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN109860774A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种圆柱型锂离子电池
CN109860623A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种圆柱型锂离子电池
CN109860820A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN109873219A (zh) * 2017-06-28 2019-06-11 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种热导锂离子电池
CN109873234A (zh) * 2017-06-28 2019-06-11 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN109860624A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种圆柱型锂离子电池
CN109860921A (zh) * 2017-06-28 2019-06-07 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种热导锂离子电池
CN109888427A (zh) * 2017-06-28 2019-06-14 湖南妙盛汽车电源有限公司 一种锂离子动力电池
CN108306052B (zh) * 2018-03-06 2024-02-09 深圳前海优容科技有限公司 一种电芯及其制造方法、电池以及电子装置
CN112397683B (zh) * 2020-11-17 2023-10-17 辽宁九夷锂能股份有限公司 一种无极耳锂电池及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4929519A (en) * 1989-07-20 1990-05-29 Gates Energy Products, Inc. Wound electrode assembly for an electrochemical cell
US5185224A (en) * 1990-12-20 1993-02-09 Alliant Techsystems Inc. Solid interspersed expanded collector grid
JPH0574496A (ja) 1991-09-12 1993-03-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 二次電池
JP3059842B2 (ja) * 1992-11-16 2000-07-04 三洋電機株式会社 非水電解液電池
US5540741A (en) * 1993-03-05 1996-07-30 Bell Communications Research, Inc. Lithium secondary battery extraction method
US5439760A (en) * 1993-11-19 1995-08-08 Medtronic, Inc. High reliability electrochemical cell and electrode assembly therefor
US5552239A (en) * 1994-08-29 1996-09-03 Bell Communications Research, Inc. Rechargeable battery structure and method of making same
CA2211615C (en) * 1995-01-27 2001-02-27 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Non-aqueous battery
JP3303694B2 (ja) * 1996-12-17 2002-07-22 三菱電機株式会社 リチウムイオン二次電池及びその製造方法
US5964903A (en) * 1997-04-23 1999-10-12 Valence Technology, Inc. Method of preparing electrochemical cells
DE69816266T2 (de) * 1998-03-30 2004-05-13 Renata Ag Prismatische aufladbare oder primäre Zelle mit steifem und zusammendrückendem Halter
US6143042A (en) * 1998-08-19 2000-11-07 Delphi Technologies, Inc. Method of making films and laminated cell structures

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7687194B2 (en) 2002-02-06 2010-03-30 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery unit, lithium polymer battery using the same, and method for manufacturing lithium polymer battery
JP2004079240A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Sony Corp 非水電解質電池
JP4635404B2 (ja) * 2002-08-12 2011-02-23 ソニー株式会社 非水電解質電池
CN100394630C (zh) * 2005-04-13 2008-06-11 深圳市比克电池有限公司 锂离子电池壳、其制造方法及电池
JP2011154788A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Hitachi Maxell Energy Ltd 電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000066416A (ko) 2000-11-15
JP4163368B2 (ja) 2008-10-08
US6451472B1 (en) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4163368B2 (ja) リチウムポリマー電池とその製造方法
JP3615491B2 (ja) 非水電解質二次電池およびその製造法
JP3819785B2 (ja) 集合電池
JP5032737B2 (ja) 電気化学素子
US8734983B2 (en) Housing for electrochemical devices
US9136556B2 (en) Electrode assembly of novel structure and process for preparation of the same
US8232004B2 (en) Power storage device, and method for manufacturing power storage device
JP5212470B2 (ja) 電極体、全固体型電池素子および全固体型電池
JP3606554B2 (ja) 密閉型電池の製造方法
US8512888B2 (en) Current collector and method for producing the same, battery and method for producing the same
CN112424975A (zh) 固体电池用正极、固体电池用正极的制造方法、及固体电池
US6371997B1 (en) Method for manufacturing lithium polymer secondary battery and lithium polymer secondary battery made by the method
JP2006202680A (ja) ポリマー電池
KR100515832B1 (ko) 이차전지의 전극 조립체
JP4590723B2 (ja) 巻回型電極電池およびその製造方法
US6737196B2 (en) Method of making a lithium polymer battery and battery made by the method
JP3508455B2 (ja) リチウムイオン電池用負極板及びその製造方法
KR101515672B1 (ko) 2 이상의 양극 및 음극을 포함하는 전극 조립체 및 이에 의한 전기 화학 소자
KR20020066599A (ko) 이차전지의 계면 구조
JPH11176447A (ja) 電池およびその製造方法
KR20020093781A (ko) 리튬이차전지 및 그 제조방법
US9040188B2 (en) Jelly roll and electrode assembly having the same
KR200356261Y1 (ko) 초경량 리튬폴리머 전지
JP3510488B2 (ja) リチウムイオン二次電池とその製造方法
JP2023509303A (ja) 複数のアノードを予備リチウム化するための方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071022

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4163368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term