JP2000308174A - 低音再生スピーカ装置 - Google Patents

低音再生スピーカ装置

Info

Publication number
JP2000308174A
JP2000308174A JP11117852A JP11785299A JP2000308174A JP 2000308174 A JP2000308174 A JP 2000308174A JP 11117852 A JP11117852 A JP 11117852A JP 11785299 A JP11785299 A JP 11785299A JP 2000308174 A JP2000308174 A JP 2000308174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker unit
low
vibration system
magnet
cabinet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11117852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3598014B2 (ja
Inventor
Shoji Tanaka
祥司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11785299A priority Critical patent/JP3598014B2/ja
Priority to US09/557,476 priority patent/US6574346B1/en
Priority to DE60043472T priority patent/DE60043472D1/de
Priority to EP00108816A priority patent/EP1049353B1/en
Publication of JP2000308174A publication Critical patent/JP2000308174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3598014B2 publication Critical patent/JP3598014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 信頼性があり、雑音等の発生がなく、小容積
のキャビネットでも低域再生能力に優れた、実用的な低
音再生スピーカ装置を提供する。 【解決手段】 スピーカユニット31の振動系に取り付
けた可動マグネット33と、この外周側に同軸状に配置
したリング状の固定マグネット34により、振動系に対
して負のスティフネスを発生させて、キャビネット32
の内容積を等価的に増大させる。またスピーカユニット
31の振動系の変位方向の偏りをホール素子35で検出
してパワーアンプ36に帰還して、スピーカユニット3
1の振動系の変位方向の偏りを補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、小型のキャビネッ
トでありながら高い低域再生能力が得られる低音再生ス
ピーカ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にスピーカの低域再生に関しては、
キャビネット内容積Vと低域再生限界周波数fcと能率
μとの間には反比例関係があり、小型キャビネットで能
率を低下させずに低い周波数まで再生することは原理的
に非常に困難であることが知られている。
【0003】そしてまたキャビネット内容積を等価的に
大きくできれば、この制約から逃れて低域再生能力の向
上が可能であるという概念自体も、古くからあった。し
かし実際にこれを具現化する良い方法がなかったのが実
状である。
【0004】ここで、この概念を具現化するために過去
提案されていた従来技術について説明する。この従来技
術は米国特許第2,810,021号(LOW FREQUENCY LOUDSPEAK
ER,Patented Oct.15,1957)に述べられているものであ
り、図9にこの従来の低音再生スピーカ装置の構造を示
す。
【0005】図9において、51はスピーカユニットで
あり、界磁部51a、フレーム51b、ボイスコイル5
1c、ダンパ51d、エッジ51e、振動板51fを備
えている。52は密閉型のキャビネットであり、スピー
カユニット51が取り付けられている。
【0006】58は支持体でありキャビネット52に固
定されている。支持体58の内周部分にはスプリング5
9bが配置され、レバー59cを内周方向に押してい
る。レバー59cは支点受け溝59dで支えられてい
る。一方スピーカユニット51のボイスコイル51cの
上部にはロッド59aが取り付けられ、ロッド59aの
受け溝59gとレバー59cの受け溝59eとの間に
は、トグルピン59fが填め込まれている。
【0007】またロッド59aの上部には、スプリング
60cで柔軟に支持された可動電気接点60aが設けら
れている。そして固定電気接点60bが可動電気接点6
0aを挟むように配置されている。これら電気接点には
排気ポンプ60dと吸気ポンプ60eが接続されてい
る。
【0008】このように構成された従来の低音再生スピ
ーカ装置の動作は次の通りである。スプリング59bは
レバー59cを介してトグルピン59fを内周方向に押
しているので、ボイスコイル51cが変位してトグルピ
ン59fが平衡状態から外れると、トグルピン59fは
変位方向へさらに倒れるようにロッド59aを押すこと
になる。
【0009】ボイスコイル51cや振動板51fなどの
振動系が変位すると、ダンパ51dやエッジ51eのス
ティフネスすなわち支持系のスティフネスと、キャビネ
ット52の中の空気のスティフネスが、振動系を中心位
置に引き戻すように働く。しかし上記の59a〜59g
のトグル機構が発生する力はこれとは逆方向であり、ス
ピーカユニット51の振動系を変位方向にさらに押し出
そうとするものである。
【0010】つまり上記の59a〜59gのトグル機構
はスピーカユニット51の振動系に対して負のスティフ
ネスを与えるものであり、スピーカユニット51の支持
系とキャビネット52の中の空気とによるスティフネス
を打ち消して減少させるので、キャビネット52の内容
積が等価的に増加することになる。そしてこれにより低
域再生能力が向上する。なお負スティフネスによるキャ
ビネット内容積の等価的増大化と、低域再生能力向上の
原理については、本発明の説明のところで詳しく述べる
ことにする。
【0011】またこの負のスティフネスがスピーカユニ
ット51の支持系のスティフネスよりも大きい場合に
は、スピーカユニット51の振動系が本来の変位中心位
置にとどまり続けることができず(キャビネット52な
どから微量な空気漏れがあるので)、どちらか片方の変
位方向に偏ってしまう。電気接点60a,60bとポン
プ60d,60eはこれを補正するためのものである。
【0012】つまり例えばスピーカユニット51の振動
系が前方に偏っていくと、可動電気接点60aが固定電
気接点60bの上側と接触して、排気ポンプ60dが作
動する。するとキャビネット52の中の空気が排出され
てスピーカユニット51の振動系が本来の変位中心位置
に引き戻される。逆に振動系が後方に偏っていくと、可
動電気接点60aが固定電気接点60bの下側と接触し
て、吸気ポンプ60eが作動する。するとキャビネット
52の中に空気が流入してスピーカユニット51の振動
系が本来の変位中心位置に押し戻される。
【0013】従ってこれによって負スティフネスが大き
い場合にも、スピーカユニット51の振動系の変位方向
の偏りが補正される。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、負スティフネス発生手段が59a〜59g
による機械的なトグル機構方式であるために、スプリン
グ59bに機械疲労が生じる(大振幅動作を長時間続け
ると破断に至る危険性もある)ので信頼性がない、トグ
ルピン59gとレバー59cとの接触部分から異音や雑
音を発生する、といった問題点があった。また構成部品
が多いので装置が複雑になることも問題点である。
【0015】さらにまた負スティフネスが大きい場合に
は、振動板の変位方向の偏りを補正するためにポンプ6
0d,60eを必要とするので、装置が一層複雑で大掛
かりになる、ポンプ60d,60eから雑音が発生す
る、といった問題点もあった。
【0016】つまり、キャビネット内容積を等価的に大
きくして低域再生能力を向上させるという概念はあった
ものの、従来技術による低音再生スピーカ装置では多く
の問題点があり到底実用にならなかった。
【0017】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、信頼性が高く、雑音等の発生もなく、かつ簡便で実
用的な、キャビネット内容積を等価的に大きくした低音
再生スピーカ装置を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は以下の構成とする。
【0019】即ち、本発明の低音再生スピーカ装置は、
スピーカユニットと、前記スピーカユニットを収納する
キャビネットと、前記スピーカユニットの振動系と共に
動く可動マグネットと、固定マグネットとを備え、前記
可動マグネットと固定マグネットを、前記スピーカユニ
ットの振動系に対して負のスティフネスを発生させるよ
うに構成したことを特徴とする。かかる構成によれば、
信頼性が高く雑音等の発生もなくかつ簡便で実用的な低
音再生スピーカ装置を実現することができる。
【0020】上記の構成において、前記固定マグネット
をリング状とし、前記固定マグネットの内周側に前記可
動マグネットを配置するのが好ましい。かかる好ましい
構成によれば、負スティフネスの発生機構を簡単にする
ことができる。
【0021】また、上記の構成において、スピーカユニ
ットの振動系の変位が最大変位に達するよりも前に、発
生する負のスティフネスが減少するように前記可動マグ
ネットと前記固定マグネットを構成することが好まし
い。かかる好ましい構成によれば、過大入力に強い低音
再生スピーカ装置を実現できる。
【0022】また、上記の構成において、前記スピーカ
ユニットの振動系の変位方向の偏りを検出して電気信号
を発生する検出手段を備え、前記スピーカユニットを駆
動するパワーアンプに前記検出手段からの電気信号を帰
還して、スピーカユニットの振動系の変位方向の偏りを
補正することが好ましい。かかる好ましい構成によれ
ば、キャビネット内容積を等価的に極めて大きくした、
さらに低域再生能力に優れた低音再生スピーカ装置を実
現できる。
【0023】ここで、前記スピーカユニットの振動系の
変位方向の偏りを検出する検出手段がホール素子を含む
ことが好ましい。かかる好ましい構成によれば、スピー
カユニットの振動系の変位方向の偏りの検出手段を簡単
にすることができる。
【0024】また、上記の構成において、非動作時に、
前記スピーカユニットの振動系を変位方向中心位置付近
に保持する手段を備えることが好ましい。かかる好まし
い構成によれば、経時変化の少ない長寿命な低音再生ス
ピーカ装置を実現できる。
【0025】また、上記の構成において、前記固定マグ
ネットを電磁石とすることが好ましい。かかる好ましい
構成によれば、低域特性を可変することができる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の低音再生スピーカ
装置を、具体的な実施の形態に基づいて説明する。
【0027】(実施の形態1)本実施の形態1の低音再
生スピーカ装置の構造を図1に示す。図1において、界
磁部1a、フレーム1b、ボイスコイル1c、ダンパ1
d、エッジ1e、振動板1f、ダストキャップ1gから
成るスピーカユニット1が、キャビネット2に取り付け
られている。そしてボイスコイル1cにはリング状の可
動マグネット3が取り付けられており、ボイスコイル1
cや振動板1fやダストキャップ1g、すなわち振動系
と共に動く。
【0028】フレーム1bにはリング状の固定マグネッ
ト4が取り付けられている。振動系が変位方向中央位置
にあるときに、固定マグネット4の内側の厚み方向(振
動系の変位方向)中央位置に可動マグネット3が位置す
るように、両マグネット3,4は同軸状に配置されてい
る。そして可動マグネット3と固定マグネット4は厚み
方向に同極性に着磁されており、互いに反発している。
従って可動マグネット3と固定マグネット4は振動系が
中央位置から逃げようとする力を、つまりスピーカユニ
ット1の振動系に対して負のスティフネスを与えてい
る。
【0029】ここで、この低音再生スピーカ装置の構成
部品の材質や寸法などについて具体的に説明する。
【0030】スピーカユニット1の口径は18cmであ
る。界磁部1aは直径70mmのフェライトマグネット
を使用している。フレーム1bは口径18cmで鉄板製
である。ボイスコイル1cの口径(呼び径)は19mm
(実際のボイスコイルボビン部の外径は約20mm)で
ある。エッジ1eの材質は発泡ウレタンでありアップロ
ール形状である。振動板1fは紙の材質のコーンであ
る。ダストキャップ1gの材質は紙である。
【0031】キャビネット2は密閉型であり内容積は1
0リットルと小型である。
【0032】可動マグネット3の寸法は外径28mm、
内径20mm、厚み2.5mmで、材質は磁気エネルギ
ー積が30M・G・Oe(メガガウスエルステッド)のネ
オジウムである。固定マグネット4の寸法は外径70m
m、内径32mm、厚み15mmであり、材質はフェラ
イトである。
【0033】以上のように構成したことにより、負のス
ティフネスの発生を機械的手段によらずまた何らの接触
部分もなしに行えるので、機械疲労の発生や雑音等の発
生がなく信頼性に優れている。また負のスティフネスの
発生手段が僅か2個のマグネット3,4だけで済むので
構造が簡単である。
【0034】そしてキャビネット内容積の等価的増大化
効果と低域再生能力向上については、負のスティフネス
の働きにより、本実施の形態においてはキャビネット2
の内容積を約2倍に増大させ、最低共振周波数つまり低
域再生限界周波数を96Hzから81Hzに伸張させる
ことができた。
【0035】以下、負スティフネスによるキャビネット
内容積の等価的増大化と、低域再生能力向上の原理につ
いて考察、説明する。
【0036】スピーカユニット実効振動質量をM、単体
フリーエア状態での最低共振周波数をf0とすると、スピ
ーカユニットの支持系(ダンパやエッジ)のスティフネ
スKsは、
【0037】
【数1】Ks=M×(2πf0)2 …式
【0038】である。またスピーカユニットの実効振動
半径をa、空気音速をc、空気密度をρ、キャビネット
内容積をVとすると、キャビネットの中の空気がスピー
カユニット振動系に与えるスティフネスKcは、
【0039】
【数2】Kc=ρc2(πa)2/V …式
【0040】である。そしてキャビネットに取り付けら
れた状態では、スピーカユニット振動系にはKs+Kcのス
ティフネスが働くことになる。この時の最低共振周波数
をf1とすると、
【0041】
【数3】f1=(Ks+Kc)1/2/2πM1/2
【0042】である。
【0043】ここで負のスティフネスの大きさをKnとす
る。するとスピーカユニットの振動系に働くスティフネ
スはKs+Kc−Knとなり、これはキャビネットの中の空気
のスティフネスがKcからKc−Knになったことに相当す
る。キャビネットの中の空気のスティフネスは式より
内容積と反比例するので、これはキャビネット内容積が
1/Kcから1/(Kc−Kn)に増大することと等価である。
【0044】図2に、キャビネットに取り付けた状態で
のスピーカユニットの振動系に働くスティフネス力(破
線)と、負のスティフネス力(一点鎖線)と、これらの
合計のスティフネス力(実線)の関係を示す。スティフ
ネスとは簡単に言えばバネ定数のようなものであり、図
2の各々の変位〜力のカーブの傾きに相当する。つまり
このカーブの勾配が小さいほどスティフネスが小さく、
振動系が動きやすくなることを意味する。
【0045】負のスティフネスが働くことにより、キャ
ビネットに取り付けられたスピーカユニットの最低共振
周波数は
【0046】
【数4】f1=(Ks+Kc−Kn)1/2/2πM1/2 …式
【0047】となるので、最低共振周波数が{(Ks+Kc
−Kn)/(Ks+Kc)}1/2倍に低下、つまりそれだけ低域再
生限界周波数が伸張して低域再生能力が向上することと
なる。
【0048】負のスティフネスの技術を用いない場合に
は最低共振周波数を下げるためには、実効振動質量を大
きくするか実効振動面積を小さくしなければならないの
で能率の低下を招く。これに対して負のスティフネスを
利用すれば、このようなことをせずに最低共振周波数を
下げることができるので、能率を低下させることなく低
域を伸張することができるわけである。
【0049】負のスティフネスの大きさKnを非常に大き
くしていくとKn>Ksとなるが、この場合にはキャビネッ
トに取り付けないスピーカユニット単体の状態では、振
動系は中心位置に静止することができずに即座に片方に
偏ってしまう。分かりやすく言えば、スピーカユニット
の支持系が負のスティフネスに負けてしまうわけであ
る。キャビネットに取り付けた状態でも完全に空気漏れ
をなくすことはできないので、スピーカユニットの振動
系は徐々に中心位置から外れて偏ってしまう。
【0050】従って負のスティフネスKnが支持系スティ
フネスKsよりも大きい場合には、振動系の偏りを補正す
る手段が必要となる。これに対する解決策は、本発明の
他の実施の形態で説明することにする。
【0051】上で述べた原理に沿って、本実施の形態の
キャビネット内容積の等価的増大化と低域再生能力向上
の効果について計算説明する。
【0052】本実施の形態においてはスピーカユニット
1の最低共振周波数(可動マグネット3付き)は60H
z、実効振動質量は15gである。また実効振動半径は
70mmである。つまりスピーカユニットの支持系ステ
ィフネスKsは式より、Ks=2130(N/m)である。
キャビネット2の中の空気が与えるスティフネスKcは式
より、Kc=3290(N/m)である。つまりKs+Kc=
5420(N/m)である。そしてキャビネット2に取り
付けた状態かつ固定マグネット4がない状態でのスピー
カユニット1の最低共振周波数f1は、式よりf1=96
Hzである(実測値と同じ)。
【0053】負のスティフネスKnを与えると最低共振周
波数f1は81Hzになったが、式から逆算してKs+Kc
−Kn=3820(N/m)となるので、Kn=5420−3
820=1600(N/m)であることが分かる。従って
キャビネット2の中の空気のスティフネスがKc=329
0(N/m)からKc−Kn=3290−1600=1690
(N/m)に減少したことに相当する。キャビネット内空
気のスティフネスは内容積と反比例するので、これはキ
ャビネット2の内容積が1/3290から1/1690
の比率で増大することと等価である。つまり本実施の形
態ではキャビネット2の内容積が等価的に約2倍になっ
ていると言える。
【0054】以上説明したように本実施の形態1によれ
ば、信頼性に優れ、実用的、簡便な、かつ優れた低域再
生能力の低音再生装置を実現できる。
【0055】なお本実施の形態1では、可動マグネット
3と固定マグネット4を上記のような構成としたが、そ
の他種々の構成が可能である。図3と図4は別の構成例
の一部を示すものである。
【0056】図3のスピーカユニット11においては、
ボイスコイル11cに取り付けられたリング状の可動マ
グネット13の内周側に、円盤状の2個の固定マグネッ
ト14a,14bが厚み方向に対称な位置に(即ち、固
定マグネット14a,14bが可動マグネット13から
等距離になるような位置に)配置されている。固定マグ
ネット14a,14bは界磁部11aの上部に支持体1
1hにより取り付けられている。そして各マグネット1
3,14a,14bは厚み方向に同極性に着磁されてい
る。固定マグネット14a,14bは可動マグネット1
3を中央位置から引き寄せる方向の吸引力を発生し、負
のスティフネスが発生する。
【0057】図4のスピーカユニット21においては、
ボイスコイル21cに取り付けられたリング状の可動マ
グネット23の内周側中央に、リング状の固定マグネッ
ト24が配置されている。固定マグネット24は界磁部
21aの上部に支持体21hにより取り付けられてい
る。そしてこの例では可動マグネット23と固定マグネ
ット24は、径方向に逆方向に着磁されている。可動マ
グネット23と固定マグネット24は互いに反発する力
を発生し、負のスティフネスが発生する。
【0058】これらのように固定マグネットを可動マグ
ネットの内周側に配置すれば、使用部品を小さくするこ
とができるなどのメリットがある。一方すでに述べたよ
うに図1で示した構成ではマグネットの数が2個だけで
よいので最も簡便であることに加え、固定マグネット4
のサイズを大きくすることができるので非常に大きな負
のスティフネスを得ることも容易にできるというメリッ
トもある。また発生する負のスティフネスの変位〜力特
性カーブが比較的リニアであるという特長もある。
【0059】なお本実施の形態1の図1では可動マグネ
ット3と固定マグネット4を厚み方向に着磁したが、図
4のように径方向に着磁することも可能である。また固
定マグネット4または可動マグネット3に、鉄片プレー
トやヨークなどを取り付けてもよい。また本実施の形態
1では可動マグネット3と固定マグネット4を円形のリ
ング状としたが、円板形、矩形、角形リング、その他の
形状としてもよい。
【0060】また本実施の形態1では、可動マグネット
3をボイスコイル1cに取り付けたが、スピーカユニッ
ト1のその他の振動系の部位に取り付けてもよい。また
可動マグネット3とスピーカユニット1の振動系との間
には弾性体などを介在させてもよく、低域で可動マグネ
ット3と振動系とが一緒に動けばよい。
【0061】また本実施の形態1ではスピーカユニット
1を通常の動電型としたが、モータドライブ型や電磁型
など、その他の電気音響変換方式のスピーカユニットに
適用することができる。
【0062】また本実施の形態1ではキャビネット2を
密閉型としたが、ケルトン型、バスレフ型など、その他
の方式のキャビネットとすることもできる。
【0063】その他、本発明は上記説明した例に限定さ
れるものでないことは、言うまでもない。
【0064】(実施の形態2)本発明の実施の形態2の
低音再生スピーカ装置は、その構成は図1で説明した実
施の形態1と全く同じである。またキャビネット内容積
の等価的増大化と低域再生能力向上の効果についても同
じである。異なるのは、固定マグネットの寸法と、発生
する負のスティフネスの変位〜力特性カーブだけであ
る。よって、ここでは固定マグネット4と負のスティフ
ネスの変位〜力特性カーブ以外についての具体的な説明
を省略する。
【0065】本実施の形態2においては、固定マグネッ
ト4は、寸法が外径65mm、内径32mm、厚み10
mmであり、材質はフェライトである。
【0066】この実施の形態2における負のスティフネ
スの変位〜力特性カーブなどを図5に示す。キャビネッ
ト2に取り付けたスピーカユニット1の振動系に加わる
スティフネス力の、つまりスピーカユニット1の支持系
のスティフネスとキャビネット2の中の空気のスティフ
ネスを足したものの変位〜力特性カーブを、図中破線で
示している。このスピーカユニット1の最大振幅は約±
8mmであり、変位が8mm近くになると支持系がつっ
ぱりを生じるので変位〜力特性カーブの傾きが大きくな
っている。
【0067】図中の一点鎖線は、発生する負のスティフ
ネスの変位〜力特性カーブを示している。このカーブの
直線部の勾配は8(N)/5(mm)つまり1600(N/
m)であり、第1の実施の形態で計算説明した値と同じ
である。なお固定マグネット4の外径は第1の実施の形
態よりも小さいが発生する負のスティフネスは同じであ
った。これは実験の結果分かったことであるが、この構
成の場合、発生する負のスティフネスは固定マグネット
の外径が大きいほど大きいが、厚みについては薄い方が
発生する負のスティフネスが大きくなる傾向にあること
に起因している。
【0068】そして図中一点鎖線の負のスティフネスの
変位〜力特性カーブは、±5mm付近がピークでありこ
れを越えると発生する負のスティフネス力が減少してい
る。この±5mmとはちょうど固定マグネット4の厚み
の半分に相当し、固定マグネット4の厚みにほぼ比例し
てこのピークの変位が決まる。
【0069】そして図中の実線は、負のスティフネスを
発生させた時の(つまり合計の)スピーカユニット1の
振動系に働くスティフネスの変位〜力特性カーブを示
す。±5mm付近を越えるとスティフネスが増大するカ
ーブが得られている。つまりスピーカユニット1の振動
系の変位が最大変位に達するよりも前に、発生する負の
スティフネスが減少するように可動マグネット3と固定
マグネット4を構成したことにより、スピーカユニット
1の振動系の最大変位よりも小さい変位領域からスティ
フネスを増加させることができる。
【0070】従って、スピーカユニット1の振動系には
最大振幅に達する前にブレーキがかかるので、過大入力
がスピーカユニット1に加わった場合に支持系が急激な
つっぱりを生じることがなく、過大入力に対して耐久性
のある低音再生スピーカ装置を実現できる。
【0071】なお、本発明は上記説明した例に限定され
るものでないことは、言うまでもない。
【0072】(実施の形態3)本発明の実施の形態3の
低音再生スピーカ装置の構成について図6により説明す
る。
【0073】本実施の形態3のスピーカユニット31
(31a〜31g)とキャビネット32は、図1で説明
した実施の形態1のスピーカユニット1(1a〜1g)
とキャビネット2にそれぞれ対応し、両者は全く同じで
あるので、ここではこれらについての具体的な説明を省
略する。
【0074】本実施の形態3では、可動マグネット33
は、寸法が外径28mm、内径20mm、厚み3mm
で、材質は磁気エネルギー積が45M・G・Oe(メガガ
ウスエルステッド)の強力なネオジウムである。固定マ
グネット34は、寸法が外径75mm、内径32mm、
厚み15mmであり、材質はフェライトである。可動マ
グネット33と固定マグネット34は厚み方向に同極性
に着磁されており、互いに反発している。これにより本
実施の形態3において発生する負のスティフネスは28
00(N/m)であり、スピーカユニット31の支持系の
スティフネス2130(N/m)を上回る大きな値となっ
ている。
【0075】そして本実施の形態3では、スピーカユニ
ット31の振動系の変位方向の偏りを検出して電気信号
を発生する手段35,35aを備え、スピーカユニット
31を駆動するパワーアンプ36にこの検出手段からの
電気信号を帰還して、スピーカユニット31の振動系の
変位方向の偏りを補正する構成としている。
【0076】この手段35,35aを具体的に説明する
と、35はホール素子であり可動マグネット33の厚み
方向中心の近傍に垂直方向に配置されている。35aは
ホール素子からの出力信号をパワーアンプ36に帰還す
る帰還回路である。
【0077】ホール素子35は、可動マグネット33が
内周側へ水平方向に発生している磁束ベクトルに応じ
て、出力信号を発生する。可動マグネット33のN極と
S極の厚み方向の中央位置においては、水平方向の磁束
ベクトルはゼロになる。従って可動マグネット33の厚
み方向中心位置とホール素子35の垂直方向中心位置が
一致している場合には、ホール素子35を水平に通過す
る磁束がゼロであるので信号は出ない。
【0078】可動マグネット33がどちらかに変位した
場合には、ホール素子35の位置で磁束分布が非対称と
なり(簡単に言えばN極側またはS極側のどちらかがホ
ール素子35に近づくので)、水平方向の磁束ベクトル
が発生する。この時にはホール素子35から信号が発生
される。言うまでもなく例えばN極側が近づいた時にホ
ール素子35がプラスの信号を発生するならば、S極側
が近づいた時には磁束ベクトルの方向が逆になるのでホ
ール素子35はマイナスの信号を発生する。
【0079】スピーカユニット31の振動系に変位方向
の偏りがない場合には、低音の交流電力がスピーカユニ
ット31に加わった時にホール素子35が発生する電気
信号はゼロレベルに対してプラス側信号とマイナス側信
号が対称になり、これを積分すれば信号はゼロになる。
ところが振動系に偏りを発生した場合には、プラス側信
号またはマイナス側信号のいずれかのレベルが大きくな
る(つまりバイアスが生じる)ので、積分しても信号が
発生することとなる。
【0080】そして本実施の形態3は、例えばスピーカ
ユニット31の振動系が一方に偏りはじめると、これを
逆方向に戻す、つまり本来の変位中心位置に戻す方向の
電流がパワーアンプ36からスピーカユニット31に出
力されるように、ホール素子35と帰還回路35aを構
成している。
【0081】図7に本実施の形態3の検出手段35,3
5aの回路図を示す。ホール素子(HE)35の端子
1,3は駆動用電流端子である。端子2,4は出力用端
子であり、この両端に検出電圧が発生する。Cは積分コ
ンデンサであり、OP(オペアンプ)の増幅ゲインは周
波数が高くなるに従い減衰する。これによりスピーカユ
ニット31の振動系の偏りの動きに相当する超低周波成
分信号に対してだけ、帰還がかかる。つまり音楽などの
低音の数十Hz以上の振動系の動きに対しては帰還が発
生しないので、低音に悪影響を及ぼすことはない。VR
はオフセット調整用ボリウムであり、スピーカユニット
31の振動系が中心位置にある時に検出電圧をゼロにす
るなどの調整ができる。
【0082】この検出と帰還により本実施の形態3の低
音再生スピーカ装置は、発生する負のスティフネスがス
ピーカユニット31の支持系のスティフネスを上回って
いても安定に動作し、キャビネット32の内容積を等価
的に6.8倍にも増大させ、最低共振周波数つまり低域
再生限界周波数を96Hzから67Hzへと大幅に伸張
させることができた。
【0083】以上説明したように本実施の形態3によれ
ば、キャビネット内容積を等価的に極めて大きくし、さ
らに低域再生能力に優れた低音再生スピーカ装置を実現
できる。また本実施の形態3では検出手段としてホール
素子35を用いたので、検出手段の構成が簡単にでき
る。
【0084】なお本実施の形態3では検出手段としてホ
ール素子35を用いたが、例えばCDSやフォトダイオ
ード、フォトトランジスタなどを検出素子とする光学的
方式、その他の方式としてもよい。またホール素子35
の代わりにホールICを用いれば帰還回路を省略するこ
ともできる。
【0085】またホール素子35は可動マグネット33
の磁束を検出するようにしたが、可動マグネット33と
は別に小型マグネットを振動系に取り付けて、この磁束
を検出するようにしてもよい。
【0086】なお、本発明は上記説明した例に限定され
るものでないことは、言うまでもない。
【0087】(実施の形態4)本発明の実施の形態4の
低音再生スピーカ装置の構成について図8により説明す
る。
【0088】本実施の形態4のスピーカユニット41
(41a〜41g)、キャビネット42、可動マグネッ
ト43、固定マグネット44、検出手段としてのホール
素子45、帰還回路45aは、図6,7で説明した実施
の形態3のスピーカユニット31(31a〜31g)、
キャビネット32、可動マグネット33、固定マグネッ
ト34、検出手段としてのホール素子35、帰還回路3
5aにそれぞれ対応し、両者は全く同じであるので、こ
こではこれらについての具体的な説明を省略する。
【0089】本実施の形態4では、低音再生スピーカ装
置の非動作時、つまり例えばパワーアンプ46の電源を
オフした場合などに、スピーカユニット41の振動系を
変位方向中心位置付近に保持する手段(振動系保持手
段)47を備えた構成としている。
【0090】これを詳しく説明する。47aはプランジ
ャであり、本実施の形態4ではスピーカーユニット41
を駆動するパワーアンプ46を用いて電源供給してい
る。47bはスピーカユニット41のボイスコイル41
cに取り付けられたロッドであり、材質は樹脂である。
【0091】ロッド47bにはプランジャ47aのアー
ムに嵌合する孔が設けられており、プランジャ47aが
非通電状態のときにロッド47bをロックしている。プ
ランジャ47aが通電状態になると瞬時にアームが吸引
されてロッド47bから外れる。
【0092】従って本実施の形態4では、低音再生スピ
ーカ装置の非動作時にスピーカユニット41の振動系が
変位方向中心位置付近に保持され、片側に偏って長時間
経過することがない。このためエッジ41eやダンパ4
1dにかかるストレスを小さくできるので、経時変化の
少ない長寿命な低音再生スピーカ装置を実現できる。
【0093】なお、本発明は上記説明した例に限定され
るものでないことは、言うまでもない。
【0094】(実施の形態5)本発明の実施の形態5の
低音再生スピーカ装置は、上記に説明した各実施の形態
における固定マグネットを電磁石としたものである。こ
の構成とすることにより、電磁石に流す電流を増減して
発生する負のスティフネスを増減できるので、低音再生
スピーカ装置の最低共振周波数を可変できる。また低音
再生スピーカ装置の非動作時に固定マグネット電磁石の
通電をオフにすることができ、非動作時に負スティフネ
スの発生を止めることもできるので、経時変化の少ない
長寿命な低音再生スピーカ装置も実現できる。
【0095】なお、この固定マグネットの電磁石を超伝
導磁石とすることもできる。
【0096】その他、本発明は上記説明した例に限定さ
れるものでないことは、言うまでもない。
【0097】
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1記
載の低音再生スピーカ装置によれば、スピーカユニット
と、前記スピーカユニットを収納するキャビネットと、
前記スピーカユニットの振動系と共に動く可動マグネッ
トと、固定マグネットとを備え、前記可動マグネットと
固定マグネットを、前記スピーカユニットの振動系に対
して負のスティフネスを発生させるように構成したこと
により、負のスティフネスの発生を機械的手段によらず
また何らの接触部分もなしに行えるので、機械疲労の発
生や雑音等の発生がない。従って信頼性に優れた実用的
な低音再生スピーカ装置を実現できる。
【0098】本発明の請求項2記載の低音再生スピーカ
装置によれば、前記固定マグネットをリング状とし、前
記固定マグネットの内周側に前記可動マグネットを配置
したことにより、負のスティフネスを発生させるための
マグネットが2個だけでよいので構造が簡単であり、ま
た固定マグネットのサイズを大きくすることができるの
で非常に大きな負のスティフネスを得ることも容易にで
きる。また発生する負のスティフネスの変位〜力特性カ
ーブがリニアである。従って簡便で性能の非常に優れた
低音再生スピーカ装置を実現できる。
【0099】本発明の請求項3記載の発明によれば、ス
ピーカユニットの振動系の変位が最大変位に達するより
も前に、発生する負のスティフネスが減少するように前
記可動マグネットと前記固定マグネットを構成したこと
により、スピーカユニットの振動系には最大振幅に達す
る前にブレーキがかかるので、過大入力がスピーカユニ
ットに加わった場合に支持系が急激なつっぱりを生じる
ことがなく、過大入力に対して耐久性のある低音再生ス
ピーカ装置を実現できる。
【0100】本発明の請求項4記載の発明によれば、前
記スピーカユニットの振動系の変位方向の偏りを検出し
て電気信号を発生する検出手段を備え、前記スピーカユ
ニットを駆動するパワーアンプに前記検出手段からの電
気信号を帰還して、スピーカユニットの振動系の変位方
向の偏りを補正したことにより、発生する負のスティフ
ネスがスピーカユニットの支持系のスティフネスを上回
っても安定に動作するので、キャビネットの内容積を等
価的に極めて大きくした、一層低域再生能力に優れた低
音再生スピーカ装置を実現できる。
【0101】本発明の請求項5記載の発明によれば、前
記スピーカユニットの振動系の変位方向の偏りを検出す
る検出手段がホール素子を含むことにより、検出手段の
構成を簡単にした低音再生スピーカ装置を実現できる。
【0102】本発明の請求項6記載の発明によれば、非
動作時に、前記スピーカユニットの振動系を変位方向中
心位置付近に保持する手段を備えたことにより、非動作
時にスピーカユニットの振動系が片側に偏って長時間経
過することがないので、エッジやダンパにかかるストレ
スを小さくできる。従って経時変化の少ない長寿命な低
音再生スピーカ装置を実現できる。
【0103】本発明の請求項7記載の発明によれば、前
記固定マグネットを電磁石としたことにより、電磁石に
流す電流を増減して発生する負のスティフネスを増減で
きる。従って最低共振周波数が可変できる低音再生スピ
ーカ装置も実現できる。また、非動作時に電磁石の通電
をオフにすることにより、負スティフネスの発生を止め
ることができるので、経時変化の少ない長寿命な低音再
生スピーカ装置を実現できる。
【0104】以上のように、本発明は極めて大きな実用
的価値をもつものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の低音再生スピーカ装置
の構造を示した断面図
【図2】本発明の低音再生スピーカ装置の低域再生能力
が向上する原理を示すスティフネスの変位〜力特性カー
ブ図
【図3】本発明の実施の形態1の別の構成を有する低音
再生スピーカ装置の可動マグネットと固定マグネット部
分の構成を示した断面図
【図4】本発明の実施の形態1のさらに別の構成を有す
る低音再生スピーカ装置の可動マグネットと固定マグネ
ット部分の構成を示した断面図
【図5】本発明の実施の形態2の低音再生スピーカ装置
のスティフネスの変位〜力特性カーブ図
【図6】本発明の実施の形態3の低音再生スピーカ装置
の構成を示した断面図
【図7】本発明の実施の形態3の検出手段の回路図
【図8】本発明の実施の形態4の低音再生スピーカ装置
の構成を示した断面図
【図9】従来の低音再生スピーカ装置の構造を示した断
面図
【符号の説明】
1,11,21,31,41 スピーカユニ
ット 1a,11a,21a,31a,41a 界磁部 1b,31b,41b フレーム 1c,11c,21c,31c,41c ボイスコイル 1d,31d,41d ダンパ 1e,31e,41e エッジ 1f,31f,41f 振動板 1g,31g,41g ダストキャッ
プ 2,32,42 キャビネット 3,13,23,33,43 可動マグネッ
ト 4,14a,14b,24,34,44 固定マグネッ
ト 35,45 ホール素子 35a,45a 帰還回路 36,46 パワーアンプ 47 振動系保持手
段 47a プランジャ 47b ロッド

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スピーカユニットと、前記スピーカユニ
    ットを収納するキャビネットと、前記スピーカユニット
    の振動系と共に動く可動マグネットと、固定マグネット
    とを備え、前記可動マグネットと固定マグネットを、前
    記スピーカユニットの振動系に対して負のスティフネス
    を発生させるように構成したことを特徴とする低音再生
    スピーカ装置。
  2. 【請求項2】 前記固定マグネットをリング状とし、前
    記固定マグネットの内周側に前記可動マグネットを配置
    したことを特徴とする請求項1に記載の低音再生スピー
    カ装置。
  3. 【請求項3】 スピーカユニットの振動系の変位が最大
    変位に達するよりも前に、発生する負のスティフネスが
    減少するように前記可動マグネットと前記固定マグネッ
    トを構成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の
    低音再生スピーカ装置。
  4. 【請求項4】 前記スピーカユニットの振動系の変位方
    向の偏りを検出して電気信号を発生する検出手段を備
    え、前記スピーカユニットを駆動するパワーアンプに前
    記検出手段からの電気信号を帰還して、スピーカユニッ
    トの振動系の変位方向の偏りを補正したことを特徴とす
    る請求項1〜3のいずれかに記載の低音再生スピーカ装
    置。
  5. 【請求項5】 前記スピーカユニットの振動系の変位方
    向の偏りを検出する検出手段がホール素子を含むことを
    特徴とする請求項4に記載の低音再生スピーカ装置。
  6. 【請求項6】 非動作時に、前記スピーカユニットの振
    動系を変位方向中心位置付近に保持する手段を備えたこ
    とを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の低音再
    生スピーカ装置。
  7. 【請求項7】 前記固定マグネットを電磁石としたこと
    を特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の低音再生
    スピーカ装置。
JP11785299A 1999-04-26 1999-04-26 低音再生スピーカ装置 Expired - Fee Related JP3598014B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11785299A JP3598014B2 (ja) 1999-04-26 1999-04-26 低音再生スピーカ装置
US09/557,476 US6574346B1 (en) 1999-04-26 2000-04-24 Bass reproduction speaker apparatus
DE60043472T DE60043472D1 (de) 1999-04-26 2000-04-26 Lautsprecherapparat zur Basswiedergabe
EP00108816A EP1049353B1 (en) 1999-04-26 2000-04-26 Bass reproduction speaker apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11785299A JP3598014B2 (ja) 1999-04-26 1999-04-26 低音再生スピーカ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000308174A true JP2000308174A (ja) 2000-11-02
JP3598014B2 JP3598014B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=14721894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11785299A Expired - Fee Related JP3598014B2 (ja) 1999-04-26 1999-04-26 低音再生スピーカ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3598014B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1487235A2 (en) * 2003-06-10 2004-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Loudspeaker device
WO2005099303A1 (ja) 2004-04-05 2005-10-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. スピーカ装置
JP2006333005A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Pioneer Electronic Corp 周波数特性可変型スピーカ装置
JP2007006459A (ja) * 2005-05-24 2007-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ装置
CN100388356C (zh) * 2005-02-21 2008-05-14 吉林大学 非接触位移式喇叭高低音控制装置
US7953240B2 (en) 2005-05-24 2011-05-31 Panasonic Corporation Loudspeaker apparatus
US7961902B2 (en) 2005-05-25 2011-06-14 Pioneer Corporation Speaker apparatus and manufacturing method thereof
US8335336B2 (en) 2007-07-18 2012-12-18 Panasonic Corporation Vibration device and acoustic system
CN107889038A (zh) * 2017-12-22 2018-04-06 国光电器股份有限公司 一种电磁动铁式微型扬声器
CN113994714A (zh) * 2019-04-11 2022-01-28 迈特控股有限公司 线性马达磁体组件和扬声器单元
WO2022203091A1 (ja) * 2021-03-25 2022-09-29 アルプスアルパイン株式会社 スピーカ
WO2022203092A1 (ja) * 2021-03-25 2022-09-29 アルプスアルパイン株式会社 スピーカ
WO2024002055A1 (zh) * 2022-06-30 2024-01-04 华为技术有限公司 一种扬声器和电子设备

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1487235A2 (en) * 2003-06-10 2004-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Loudspeaker device
EP1487235A3 (en) * 2003-06-10 2008-07-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Loudspeaker device
US7454025B2 (en) 2003-06-10 2008-11-18 Panasonic Corporation Loudspeaker with internal negative stiffness mechanism
WO2005099303A1 (ja) 2004-04-05 2005-10-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. スピーカ装置
US7724915B2 (en) 2004-04-05 2010-05-25 Panasonic Corporation Speaker device
CN1943270B (zh) * 2004-04-05 2012-08-29 松下电器产业株式会社 扬声器装置
CN100388356C (zh) * 2005-02-21 2008-05-14 吉林大学 非接触位移式喇叭高低音控制装置
JP2007006459A (ja) * 2005-05-24 2007-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ装置
US7953240B2 (en) 2005-05-24 2011-05-31 Panasonic Corporation Loudspeaker apparatus
JP2006333005A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Pioneer Electronic Corp 周波数特性可変型スピーカ装置
JP4527599B2 (ja) * 2005-05-25 2010-08-18 パイオニア株式会社 周波数特性可変型スピーカ装置
US7961902B2 (en) 2005-05-25 2011-06-14 Pioneer Corporation Speaker apparatus and manufacturing method thereof
US8335336B2 (en) 2007-07-18 2012-12-18 Panasonic Corporation Vibration device and acoustic system
CN107889038A (zh) * 2017-12-22 2018-04-06 国光电器股份有限公司 一种电磁动铁式微型扬声器
CN107889038B (zh) * 2017-12-22 2023-10-31 国光电器股份有限公司 一种电磁动铁式微型扬声器
CN113994714A (zh) * 2019-04-11 2022-01-28 迈特控股有限公司 线性马达磁体组件和扬声器单元
JP2022526658A (ja) * 2019-04-11 2022-05-25 メイト ホールディング ビー.ブイ. リニアモータ磁石アセンブリ及びラウドスピーカユニット
US11962988B2 (en) 2019-04-11 2024-04-16 Mayht Holding B.V. Linear motor magnet assembly and loudspeaker unit
JP7516415B2 (ja) 2019-04-11 2024-07-16 ソノス・マイティ・ホールディングス・ベスローテン・フェンノートシャップ リニアモータ磁石アセンブリ及びラウドスピーカユニット
WO2022203091A1 (ja) * 2021-03-25 2022-09-29 アルプスアルパイン株式会社 スピーカ
WO2022203092A1 (ja) * 2021-03-25 2022-09-29 アルプスアルパイン株式会社 スピーカ
US11805367B2 (en) 2021-03-25 2023-10-31 Alps Alpine Co., Ltd. Speaker
US11979728B2 (en) 2021-03-25 2024-05-07 Alps Alpine Co., Ltd Speaker
WO2024002055A1 (zh) * 2022-06-30 2024-01-04 华为技术有限公司 一种扬声器和电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3598014B2 (ja) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6574346B1 (en) Bass reproduction speaker apparatus
US7724915B2 (en) Speaker device
US20060093180A1 (en) Magnetic circuit having dual magnets, speaker and vibration generating apparatus using the same
US5973422A (en) Low frequency vibrator
US6269168B1 (en) Speaker apparatus
US6917690B2 (en) Electromagnetic transducer having multiple magnetic air gaps whose magnetic flux is in a same direction
JP3598014B2 (ja) 低音再生スピーカ装置
CN110199529B (zh) 提高气隙精密度的高品质电磁扬声器
US10609488B1 (en) Dual-coil (differential drive) tactile transducer
JP2005354297A (ja) 動電型エキサイタおよびスピーカー装置。
US6738490B2 (en) Loudspeaker with independent magnetic dampening and excursion control
US7676053B2 (en) Electrodynamic loudspeaker
TW521534B (en) Multifunction acoustic device
US20150030199A1 (en) Transducer Motor Structure with Enhanced Flux
CN115152245A (zh) 电声驱动器和包含该驱动器的扬声器
JP3603704B2 (ja) 低音再生スピーカ装置
JP4841744B2 (ja) 電磁型アクチュエータ
KR19990041872A (ko) 이중 보이스코일을 가지는 스피커 구조
JP2002112387A (ja) スピーカ及びスピーカシステム
US12096196B2 (en) Moving-magnet motor
JP3149412B2 (ja) 電磁型電気音響変換器および携帯端末装置
JP4443075B2 (ja) スピーカの磁気回路
JP2019009487A (ja) 補助マグネットを含むスピーカー
KR20200097675A (ko) 에어 갭의 정밀도를 향상시킨 고품질 전자기 스피커
KR0174471B1 (ko) 개스의 분자운동을 이용한 돔 트위터 스피커

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees