JP2000306559A - パック電池 - Google Patents

パック電池

Info

Publication number
JP2000306559A
JP2000306559A JP11112741A JP11274199A JP2000306559A JP 2000306559 A JP2000306559 A JP 2000306559A JP 11112741 A JP11112741 A JP 11112741A JP 11274199 A JP11274199 A JP 11274199A JP 2000306559 A JP2000306559 A JP 2000306559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
outer case
battery
battery pack
unit cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11112741A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiyoshi Murakami
行由 村上
Tomoyuki Nagai
友之 永井
Hirohiko Ota
廣彦 太田
Chihiro Murata
千洋 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP11112741A priority Critical patent/JP2000306559A/ja
Publication of JP2000306559A publication Critical patent/JP2000306559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 素電池の安全弁が作動した場合であっても、
漏出した電解液を確実に外装ケース内に保持できるパッ
ク電池を提供する。 【解決手段】 防爆用安全弁を備えた素電池を外装ケー
ス内に複数収納してなり、前記複数の素電池は前記安全
弁による内圧開放方向を揃えて配置されるとともに前記
開放方向に電解液の吸収材が被装され、この素電池と吸
液材とを樹脂製の袋に密閉収容した状態で前記外装ケー
スに収納してなるパック電池としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はパック電池に関し、
とくに防爆用安全弁を備えた素電池を外装ケース内に複
数収納してなるパック電池に関する。
【0002】
【従来の技術】パック電池は、外装ケース内に複数の素
電池を互いに接続して収納し、その電極をケース外に露
出配設してなっている。素電池としては各種電池が適用
できるが、近年の電池に対する高性能化への要望に伴
い、リチウム電池などの非水電解液電池を使用する場合
が多くなっている。
【0003】非水電解液電池は他の電池と比較して放電
電位やエネルギー密度が高いという特徴を有する反面、
ユーザの誤使用や装置の故障などによって正負極間が短
絡すると、電池が爆発/破損するといった危険性もあ
る。すなわち、短絡によって大電流が流れて急激な発熱
が起こる。この発熱が電池内圧を上昇させて、ひいては
電池の爆発や破損につながる可能性があるのである。そ
のため、非水電解液電池には所定以上の内圧が発生する
と開孔して内圧を開放するための安全弁が備えられてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】安全弁を備えた素電池
を使用するパック電池において素電池の安全弁が作動し
たとする。このとき、電池内の電解液が内圧開放に伴っ
て電池外に漏出する。外装ケースが紙製や金属製である
場合、この電解液がケース材料を浸潤させたり腐食させ
たりしてパック電池外に漏れ出す。漏れ出した電解液は
この電池を装着した電気・電子機器の端子部や回路を腐
蝕し、この機器を損傷させる原因となる。もちろん、樹
脂製の外装ケースであっても十分な密閉構造を備えてな
い限りは同じように電解液が漏出する。また、帯電防止
を目的とした樹脂を使用する場合など、使用用途によっ
ては対溶解電解液性を有する樹脂を使用できない場合も
ある。この場合、漏出した電解液は樹脂そのものを溶か
してしまい、パック電池の外形そのものが維持できなく
なる。
【0005】そこで本発明は、素電池の安全弁が作動し
た場合であっても、漏出した電解液を確実に外装ケース
内に保持できるパック電池を提供することを目的として
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のパック電池は、
防爆用安全弁を備えた素電池を外装ケース内に複数収納
してなり、前記複数の素電池は前記安全弁による内圧開
放方向を揃えて配置されるとともに前記開放方向に電解
液の吸収材が被装されており、この素電池と吸液材とを
樹脂製の袋に密閉収容した状態で外装ケースに収納して
いる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施例におけるパ
ック電池の外観図を示している。このパック電池1は有
底の略長円筒状をなす金属製外装ケース2内に2つの円
筒型電池を素電池として収納し、その開口端3を蓋部4
によって封口している。また、素電池の電極に接続され
たリード線5を外装ケース2外に導出し、その先端を電
極端子6としている。
【0008】図2はパック電池1の内部構造を説明する
ための分解斜視図である。外装ケース2の開口端3側か
ら見た図として示している。なお、外装ケース2内に収
納される電池本体20については詳細に内部構造を説明
するために破断斜視図によって示している。以下、電池
本体20の構造について詳細に説明する。
【0009】電池本体20は、2つの素電池10を主要
構成要素として内包し、この素電池10に各種構成部材
が適宜に取着されて形成されている。素電池10は単2
形リチウム一次電池であり、正極缶内に発電要素や電極
を収納してなるとともに、負極端子板11の下方に配置
される防爆用安全弁を備えた封口板(図示せず)によっ
て密閉された構造をなしている。封口板は、良く知られ
ているように、表面に放射状の溝などが画成された金属
製の円盤であり、電池内部の圧力上昇によって肉厚の薄
い溝の部分が裂けて開孔することで内圧を開放する仕組
みとなっている。
【0010】2つの素電池10は負極端子板11側を外
装ケース2の開口端3側に向けて並べて配置されるとと
もに内部リード線7によって電気的に直列接続されてい
る。そして、この直列電池の正極と負極にリード線5が
接続されている。
【0011】素電池10の負極11側、すなわち、安全
弁の開放方向側には電解液の吸収/保持を目的とした高
分子ポリマー製の吸液材12が被装されている。この吸
液材12が被装された素電池10を樹脂製の袋13内に
密閉収容している。なお、本実施例では、素電池10と
吸液材12とを樹脂製のシートを略長円筒状に加工して
なるカバー14内に挿入するとともに、この筒状カバー
14を樹脂製チューブ15で被膜している。それによっ
て素電池10と吸液材12とがずれないように固定して
いる。
【0012】このように、電池本体20は電池10と吸
液材12が筒状カバー15ごと樹脂製袋13内に収容/
密閉された構造をなしている。そして、リード線5を袋
13から導出して外装ケース2外に案内し、電池本体2
0を外装ケース2に収納して蓋部4をケース開口端3で
封止すればパック電池1が形成される。
【0013】つぎに、上述したパック電池1における電
解液の漏出防止動作について説明する。短絡などによっ
て素電池10内が所定以上の圧力に達すると安全弁であ
る封口板が破れて内圧を開放する。この内圧開放に伴っ
て素電池10内部から電解液が漏出する。電解液の漏出
方向には吸液材12があるため、電解液がこの吸液材1
2に吸収/保持される。また、吸液材12の吸収能力を
超えた量の電解液が漏出した場合であっても、密閉状態
にある樹脂製の袋13内に電解液がたまり、電解液が外
装ケースへ接触するのを防止している。このようにし
て、確実に電解液を外装ケース2内に保持する。
【0014】
【発明の効果】本発明のパック電池は、素電池の安全弁
が作動して電解液が漏出した場合、ケース内の全ての素
電池の安全弁が同じ方向を向いているため、電解液の漏
出方向を規制することができる。この漏出方向には電解
液の吸液材があるため、電解液をこの吸液材に吸収/保
持することができる。
【0015】万が一吸液材の吸収能力を超えた量の電解
液が漏出したとしても、素電池と吸液材は樹脂製の袋内
に密閉収容されているため、外装ケースに電解液が触れ
ることはない。
【0016】なお、本発明のパック電池の構造によれ
ば、漏出方向を揃えることによって吸液材の設置場所を
1ヶ所とすることができる。そのため、複数箇所に吸液
材を設置するよりも安価にパック電池を供給できるとと
もに、外装ケース内の素電池収納効率を向上させパック
電池の小型化に寄与するなど副次的な効果も大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるパック電池の外観図で
ある。
【図2】上記実施例における分解斜視図である。
【符号の説明】
1 パック電池 2 外装ケース 10 素電池 12 吸液材 13 樹脂製袋
フロントページの続き (72)発明者 太田 廣彦 東京都港区新橋5丁目36番11号 富士電気 化学株式会社内 (72)発明者 村田 千洋 東京都港区新橋5丁目36番11号 富士電気 化学株式会社内 Fターム(参考) 5H012 BB01 DD00 5H020 AS06 CC13 KK11

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 防爆用安全弁を備えた素電池を外装ケー
    ス内に複数収納してなるパック電池であって、前記複数
    の素電池は前記安全弁の開放方向を揃えて配置されると
    ともに前記開放方向側に電解液の吸液材を被装し、これ
    ら素電池と吸液材とを樹脂製の袋に密閉収容して前記外
    装ケースに収納してなることを特徴とするパック電池。
JP11112741A 1999-04-20 1999-04-20 パック電池 Pending JP2000306559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11112741A JP2000306559A (ja) 1999-04-20 1999-04-20 パック電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11112741A JP2000306559A (ja) 1999-04-20 1999-04-20 パック電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000306559A true JP2000306559A (ja) 2000-11-02

Family

ID=14594400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11112741A Pending JP2000306559A (ja) 1999-04-20 1999-04-20 パック電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000306559A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008066000A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2008293863A (ja) * 2007-05-26 2008-12-04 Sanyo Electric Co Ltd パック電池とその製造方法
US7732078B2 (en) 2003-01-21 2010-06-08 Sony Corporation Non-aqueous electrolyte battery pack comprising a liquid-absorbent composition
JP2011124202A (ja) * 2010-03-30 2011-06-23 Kurita Water Ind Ltd 非水電解液二次電池
JP2011124201A (ja) * 2010-03-30 2011-06-23 Kurita Water Ind Ltd 非水電解液二次電池

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7732078B2 (en) 2003-01-21 2010-06-08 Sony Corporation Non-aqueous electrolyte battery pack comprising a liquid-absorbent composition
JP2008066000A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2008293863A (ja) * 2007-05-26 2008-12-04 Sanyo Electric Co Ltd パック電池とその製造方法
JP2011124202A (ja) * 2010-03-30 2011-06-23 Kurita Water Ind Ltd 非水電解液二次電池
JP2011124201A (ja) * 2010-03-30 2011-06-23 Kurita Water Ind Ltd 非水電解液二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5357934B2 (ja) 電池モジュール
KR100954029B1 (ko) 이차 전지용 보호회로모듈 및 이를 이용한 이차 전지
KR100723668B1 (ko) 리튬 이온 배터리
KR100515354B1 (ko) 이차 전지
KR100686800B1 (ko) 이차 전지
KR101040875B1 (ko) 이차전지
US6979502B1 (en) Battery having a housing for electronic circuitry
US8846221B2 (en) Battery pack
US20060093895A1 (en) Rechargeable battery
KR102384308B1 (ko) 벤팅 부재를 포함하는 파우치형 전지셀 및 이를 포함하는 전지팩
EP1250720B1 (en) Battery having a housing for electronic circuitry
CN219610594U (zh) 顶盖组件及电池
JP2000306559A (ja) パック電池
KR100709871B1 (ko) 이차전지
JP2000323110A (ja) バッテリーパック及び該バッテリーパックを用いた携帯機器
KR100601531B1 (ko) 배터리 팩
KR20000051638A (ko) 이차전지
KR100624968B1 (ko) 캡 조립체와 이를 구비하는 리튬이온 이차전지
KR20190069044A (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR20040107868A (ko) 파우치형 리튬 이차 전지
KR101296937B1 (ko) 이차전지
JPH10241646A (ja) パック電池
KR100760753B1 (ko) 캔형 이차 전지
KR20090030711A (ko) 베어 셀 및 이를 포함한 이차 전지
KR100719720B1 (ko) 팩 전지

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110