JP2000306509A - プラズマディスプレイパネルの製造方法および装置 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの製造方法および装置

Info

Publication number
JP2000306509A
JP2000306509A JP7722399A JP7722399A JP2000306509A JP 2000306509 A JP2000306509 A JP 2000306509A JP 7722399 A JP7722399 A JP 7722399A JP 7722399 A JP7722399 A JP 7722399A JP 2000306509 A JP2000306509 A JP 2000306509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
phosphor paste
display panel
plasma display
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7722399A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshie Kodera
喜衛 小寺
Akihiko Konoue
明彦 鴻上
Toshio Sasamoto
敏雄 笹本
Tadashi Furukawa
正 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7722399A priority Critical patent/JP2000306509A/ja
Publication of JP2000306509A publication Critical patent/JP2000306509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】プラズマディスプレイパネルの背面基板に形成
されたリブで仕切られた溝の中に連続的に蛍光体ペース
トを塗布する技術を提供する。 【解決手段】基板表面に形成されたリブで仕切られた溝
のピッチと整数倍のピッチを有する複数の微細孔の一次
元アレーを有する略半円筒形の金属プレートと、このプ
レート内壁側に密着した蛍光体ペーストをその微細孔よ
り回転力により送出するローラー部とを有し、これらプ
レートとローラー部を一体化した塗布ヘッドを移動可能
とする可動部とを備え、ローラー部の回転速度を可変と
して該蛍光体の塗布する厚みを制御して、リブで仕切ら
れた溝の中に蛍光体ペーストをストライプ状に塗布す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラーTV,コン
ピュータ,案内表示,等に利用される平面型表示装置の
プラズマデイスプレイに関し、特に、確実かつ生産性に
富んだプラズマデイスプレイパネル(以下、PDPと称
する)の製造技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば図1に示すPDPの背面基
板の製造工程では、略平行なリブで仕切られた溝の中に
R,G,Bの各々蛍光体ペーストをスクリーン印刷法等
で各々印刷乾燥して形成していた。
【0003】〔塗布対象物の説明〕図1の(イ)は本発
明の対象とするPDP背面基板の部分断面図で、厚さ3
mmのカ゛ラス基板1面上に高さ約100μm、幅60μmのリ
ブ2で仕切られた溝6がPDPの表示領域に多数本形成
されている(以下背面基板という)。
【0004】これら溝6の幅は画面サイズ40インチク
ラスのPDPにおいては概ね200μmが一般的であ
る。
【0005】それぞれの、溝には図1の(ロ)に示すよ
うに赤(R)3R,緑(G)3G,青(B)3Bそれぞ
れの蛍光体ペーストが順次印刷により充填され、印刷・
乾燥される工程をR,G,B毎に繰り返し、最終的に約
500℃の高温で焼成して溝内面に一定の厚さで被覆さ
れる。
【0006】これら蛍光体ペースト3はR,G,Bそれ
ぞれ平均粒径約4μmの蛍光体微粒子とエチルセルロー
ス、ターピネオール、他バインダーなどからなり、粘度
約500Poiseの粘性流体である。
【0007】ここで、4は表示アドレス用の電極であ
る。
【0008】従来のスクリーン印刷の基本構成はスクリ
ーンマスクの金属繊維網状の編み目の間からスキージに
より蛍光体ペーストが通過し印刷に適用されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術において
は、PDPの大型化、高精細化に伴いスクリーンマスク
の精度、及びスクリーン印刷時に用いるスキージ等によ
る印圧でパターンの歪みなどが生じ、リブで仕切られた
溝に蛍光体ペーストを正確に印刷する事が困難である。
【0010】本発明の目的は、細かな溝の中に蛍光体ペ
ーストを連続的に塗布形成し、且つスクリーンマスク固
有の問題であった伸び変形がなく、大型のPDPの生産
に適した蛍光体の塗布技術を提供する事にある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、PDP基板表面に形成されたリブで仕切られた溝の
ピッチと整数倍のピッチを有する複数の微細孔の一次元
アレーを有する略半円筒形の金属プレートと、このプレ
ート内壁側に密着した蛍光体ペーストをその微細孔より
回転力により送出するローラー部とを有し、これら半円
筒形側面において回転可能に保持し、プレートとローラ
ー部を一体化(以下ヘッドと呼ぶ)して移動可能とする
可動部とを備え、ローラー部の回転速度を可変として該
蛍光体の塗布する厚みを制御して、リブで仕切られた溝
の中に蛍光体ペーストをストライプ状に塗布するプラズ
マディスプレイパネルの蛍光体塗布方法を提供するもの
である。
【0012】ここで、上記リブで仕切られた溝のピッチ
と整数倍のピッチを有する複数の微細孔の一次元アレー
を有する略半円筒形の金属プレートと、該プレートに密
着した該蛍光体を該微細孔より送出するローラー部と、
該金属プレートと該ローラー部を一体化して移動可能と
する可動部とを備え、該ローラー部の回転速度を可変と
して該蛍光体の塗布する厚みを制御して該リブで仕切ら
れた溝の中に該蛍光体をストライプ状に塗布することと
した。
【0013】また、上記リブで仕切られた溝のピッチと
整数倍のピッチを有する複数の微細孔の一次元アレーを
有する略半円筒形の金属プレートと、該金属プレートに
密着した該蛍光体を該微細孔より送出するローラー部
と、該プレートと該ローラー部を一体化して移動可能と
する可動部とを備え、該可動部の移動速度を可変として
該蛍光体の塗布する厚みを制御して該リブで仕切られた
溝に該蛍光体をストライプ状に塗布することとした。
【0014】さらに、上記リブで仕切られた溝のピッチ
と整数倍のピッチを有する複数の微細孔の一次元アレー
を有する略半円筒形の金属プレートと、該プレートに密
着した該蛍光体を該微細孔より送出するローラー部と、
該金属プレートと該ローラー部を一体化して移動可能と
する可動部とを備え、塗布された該蛍光体の厚みを検出
するセンサ部を有し、該センサ部の出力により上記ロー
ラー部の回転速度または該可動部の移動速度を制御し
て、該リブで仕切られた溝に該蛍光体をストライプ状に
塗布することとした。さらに、上記リブで仕切られた溝
のピッチと整数倍のピッチを有する複数の微細孔の一次
元アレーを複数列有す略半円筒形の金属プレートと、該
プレートに密着した該蛍光体を該微細孔より送出するロ
ーラー部と、該金属プレートと該ローラー部を一体化し
て移動可能とする可動部とを備え、塗布された該蛍光体
の厚みを検出するセンサ部を有し、該センサ部の出力に
より上記ローラー部の回転速度または該可動部の移動速
度を制御して、該リブで仕切られた溝に該蛍光体をスト
ライプ状に塗布することとした。
【0015】1種類の蛍光体が塗布されるピッチで平行
に複数列かつ、長手方向に複数個の微細孔を配置された
金属板を円筒周面に有す略略半円筒状の蛍光体塗布本体
と、該蛍光体塗布本体の内周面にローラ周面を対接し
て、前記蛍光体塗布本体の両底面に軸支され、回転可能
に配置されたローラと、前記蛍光体塗布本体に溜めた塗
布すべき蛍光体が微細孔より不要の流出を防止するため
の弁とを有し、前記プラズマディスプレイ背面基板上に
対向して、該背面基板の溝上を移動しながら、溝の中に
前記蛍光体を送出し、ストライブ状に塗布する。
【0016】蛍光体塗布本体に配設された微細孔の孔径
は背面基板上に設けられた溝幅に対して10分の1より
も大きく、溝幅よりも小さくした。
【0017】蛍光体塗布本体に配設された微細孔の形状
を内周面から外周面に向けた断面において漏斗状に形成
した。
【0018】蛍光体塗布本体に配設された微細孔の数を
塗布の長手方向に2個以上10個以下、約50〜200
μmの間隔を持って配設したことを特徴とする第1項記
載のプラズマディスプレイパネルの蛍光体塗布方法。
【0019】蛍光体塗布本体の内周面に対接したローラ
の回転速度、あるいは、該内周面と該ローラ外周面との
対接距離のひとつあるいは、両方を調整可能とした。
【0020】蛍光体塗布本体の内周面に対接したローラ
の外周面に少なくとも1本以上の螺旋状溝あるいは、螺
旋突起形状を設けた。
【0021】ここで複数の微細孔はリブピッチの整数倍
のピッチを有する一次元アレーとし、蛍光体ペーストを
押し出す力はローラーの回転により発生する粘性せん断
力を基本としているため、プレート全体の変形は考慮す
る必要がほとんど無く、スクリーンマスクに見られるパ
ターンのズレが発生しない。
【0022】さらに 1)ローラー部の表面形状を、複数本のスパイラル溝形
状、若しくはエンボス形状等とする事で、蛍光体ペース
トの混合性、均一性が確保され、さらには蛍光体ペース
トにローラーの回転周期と同調した微小圧力波を与える
ことが出来、蛍光体ペーストに含まれる微粒子等による
微細孔の詰まりが少ない等の効果がある。
【0023】2)また、微細な孔の内側をバニシ棒を圧
入する事で滑らかな流路表面を持つ吐出管とすることが
出来、さらにこの微細孔の内壁に、蛍光体の流れ方向に
あわせて複数本の溝を他のバニシ棒を圧入する形成する
事で形成し、蛍光体ペーストの流れをさらに一様な流れ
とする事が出来る。
【0024】3)さらに言えば、かかる微細な孔を有す
るプレートは、通常の電鋳金属板製造方法を用いること
で、高精度で且つ、スクリーンマスクに比べてきわめて
小型化出来る。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を用
いて説明する。
【0026】微細孔アレーは一般的な電鋳方法で形成
し、その後略半円筒状に曲げられた電鋳プレート10か
ら突起している場合は、突起部を含む一部を耐摩耗性の
高い樹脂たとえばテフロン樹脂、ナイロン樹脂により被
覆しリブ等との当たりを軽減できる。 〔塗布回転ヘッドの説明〕図2は本発明の次の要件であ
る蛍光体ペースト3を電鋳プレート20に形成した微細
孔アレー11群から蛍光体ペーストを連続的に吐出塗布
するに用いたローラーの1実施例を示すヘッド(ローラ
ーとプレートの組立構成)の部分断面図と、微細孔11
の形状、及び背面基板との位置関係を説明するのに用い
たものである。
【0027】微細孔11の全深さHは前述したように約
100μmとし、漏斗状先端ストレート部hは約20μm
とした。
【0028】ここで、微細孔11の直径Dは微細孔から
吐出される蛍光体ペーストの吐出流体直径、複数枚の背
面基板を連続的に印刷する時のヘッドのピッチ送り精度
及びローラー30の回転数等から適切に設定されるが、
背面基板溝6の幅200μmに対しここでは40μmとし
た。
【0029】ローラー30は微細孔アレー11が形成さ
れているプレート20にほぼ内接するように直径20mm
とした。また、その表面には深さ約0.5mmの複数本の
スパイラル状の溝31を形成した。
【0030】蛍光体ペーストを塗布する際にはローラー
30の表面とプレート20の内壁面には蛍光体ペースト
膜が存在し、直接的な金属同士の接触は少ないが、ロー
ラー形状完成後にローラー30表面を耐磨耗性向上のた
め窒化チタンコートを行った。
【0031】かかるようにして得た微細孔アレー11が
形成されているプレート20とローラー30とを組み合
わせ、プレート20とローラー30との間に蛍光体ペー
スト3を注ぎ、ローラーを回転させることで、微細孔ア
レー11の先端から蛍光体ペーストが吐出される。
【0032】ローラーの回転を停止すると蛍光体ペース
トを押し出す回転せん断力が低下するため、蛍光体ペー
ストの吐出も停止する。
【0033】さらに、後で述べるように蛍光体ペースト
に加わる重力等による靜圧を考慮した靜圧制御(いわゆ
るサックバック)機構を用いることで。印刷開始、停止
時の見切りが容易である。
【0034】〔ローラーと蛍光体ペーストポット〕図4
は塗布ヘッドの構成を説明するのに用いた塗布ヘッドの
部分断面図と、部分側面図である。
【0035】前述した微細孔アレー11を有する電鋳プ
レート20を半径15mmの略半円筒形に曲げ、直径20
mmのローラー30とを蛍光体ペースト3を入れる容器4
0に取り付ける(以下塗布ヘッドと呼ぶ)。
【0036】ローラー30の回転軸側面は蛍光体ペース
トの漏れを防ぐため、テフロン製の板41でシールし
た。
【0037】容器内には、ローラー30の回転に伴い発
生する蛍光体ペースト3の流れを制御する可動可能な弁
42を設けた。
【0038】この弁42はローラー回転停止時に微細孔
から流出しようとする蛍光体ペーストを持ち上げる方向
に瞬時移動させ、蛍光体ペーストに負圧を発生させ蛍光
体ペースト流れを停止させる、いわゆるサックバック機
能を持っている(図示せず)。この弁42はローラーの
回転方向を正逆回転使用するときには、ローラーの両側
に配置することも出来る。
【0039】〔塗布装置全体システムブロック図の説
明〕図5は本発明の構成を示すブロック図で、50はP
DP背面基板を積載するテーブル、1は塗布位置決めマ
ーク51を有する背面基板、52は本発明のローラー3
0と微細孔アレー11を有するプレートを一体化したヘ
ッド、53はヘッドをX−Y−Zに移動させる駆動軸、
その他位置検出センサー、蛍光体塗布量検出センサー、
蛍光体ペーストの供給装置など(図示せず)からなる。
【0040】以上のように構成された蛍光体ペースト3
を入れたヘッドをPDP背面基板上に形成された位置あ
わせマーク51を基に配置し、ローラーを回転させなが
ら背面基板上に形成した溝に沿って移動させる。
【0041】この時、ローラーの回転によって、蛍光体
ペーストが微細孔11から吐出され背面基板に形成され
た溝の中に蛍光体ペーストが充填される。
【0042】かかるようにして蛍光体ペーストが充填さ
れた背面基板を150℃の温度で乾燥させ、その後同様
に他の蛍光体を隣接溝に充填する。
【0043】ここで、蛍光体ペースト3を入れたヘッド
に内包されたローラーと蛍光体ペーストとの間で回転せ
ん断運動が常時発生している事からいわゆるせん断発熱
が生じる。この発熱量の大部分は微細孔から吐出される
ペーストと共にヘッド外部へ放出去れるが、その一部は
ヘッド内部に残留するためペースト温度の変化要因とも
なる。このため、ヘッド内に熱交換可能な冷却水を配設
し(図示せず)ペースト温度を概一定に保つようにし
た。
【0044】この他、この目的に合致する他の方法例え
ばペルチェ素子等による温度調整法も採用される。
【0045】R,G,Bそれぞれ充填乾燥した背面基板
を約500℃の高温で焼成し、リブ側面に所定の厚さの
蛍光体層を被覆する。
【0046】前述した実施例ではR,G,Bそれぞれ充
填乾燥工程を経て蛍光体層を形成したが、蛍光体Rのペ
ースト対応ヘッド、およびG,B対応ヘッドを一体化若
しくは個々に位置・塗布制御可能な構成とすることで一
度の工程でR,G,Bを同時に塗布形成することも出来
る。
【0047】かかるようにすることで、従来のスクリー
ン印刷法ではスクリーンをリブ頂部に密着する必要があ
り、R,G,B連続印刷するとスクリーン裏面に他の蛍
光体ペーストの一部が付着し、混色原因となるためR,
G,B同時印刷がほぼ不可能であったが、本発明により
同時印刷が可能で、乾燥工程の簡略化、生産設備ライン
長の短縮が可能である。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
高精度で連続的に蛍光体ペーストを塗布形成出来るので
量産性に優れた方法を得ることが出来る。
【0049】本発明では、塗布ヘッドを被塗布物に対し
て移動させたが、被塗布物を移動させても良く、又、複
数枚の被塗布物をテーブル50上に配置する事で、さら
に生産性を向上する事が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の対象とするプラズマディスプレイパネ
ルの背面基板を示す部分断面図である。
【図2】本発明の要件である微細孔アレーが形成された
金属プレートを作成する電鋳プロセスを説明する図であ
る。
【図3】本発明の要件であるスパイラル状の溝が形成さ
れたローラーと金属プレートの配置について説明するに
用いた図である。
【図4】本発明による金属プレートと、ローラーとを蛍
光体ペーストを入れる容器にとりつけた状態(塗布ヘッ
ド)を示す図である。
【符号の説明】
1…背面基板、2…リブ、3R,3G,3B…蛍光体、
4…アドレス電極、6…溝、11…微細孔、12…樹脂
層、20…電鋳プレート、30…ローラー、31…溝、
40…蛍光体ペースト容器、41、テフロンプレート、
42…弁、50…テーブル、51…位置合わせマーク、
52…塗布ヘッド、53…駆動系。
フロントページの続き (72)発明者 笹本 敏雄 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所情報メディア事業本部内 (72)発明者 古川 正 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所情報メディア事業本部内 Fターム(参考) 5C028 FF16 HH14 5C040 FA01 FA02 GA03 GB02 GG09 JA13 MA22 MA24 MA26

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに平行な複数のリブを有する背面基板
    と透明電極を有する基板とを気密に封じ、内部にガスを
    封入したプラズマディスプレイパネルの製造装置におい
    て、 複数の微細孔の一次元アレーを有する略半円筒形の金属
    プレートと、該金属プレートに密着した該蛍光体を該微
    細孔より送出するローラー部と、該金属プレートと該ロ
    ーラー部を一体化して移動可能とする可動部とを備え、
    該蛍光体ペーストの温度を制御する手段を有して該蛍光
    体ペーストの温度を略一定にして、該ローラー部の回転
    により該リブで仕切られた溝の中に該蛍光体ペーストを
    ストライプ状に塗布することを特徴とするプラズマディ
    スプレイパネルの製造装置。
  2. 【請求項2】上記蛍光体ペーストの温度を制御する手段
    が水冷であることを特徴とする請求項1に記載のプラズ
    マディスプレイパネルの製造装置。
  3. 【請求項3】上記蛍光体ペーストの温度を制御する手段
    がペルチェ素子であることを特徴とする請求項1に記載
    のプラズマディスプレイパネルの製造装置。
  4. 【請求項4】互いに平行な複数のリブを有する背面基板
    と透明電極を有する基板とを気密に封じ、内部にガスを
    封入したプラズマディスプレイパネルの製造装置におい
    て、 複数の微細孔を有する略半円筒形の金属プレートと、該
    金属プレートに密着した蛍光体ペーストを該微細孔より
    送出するローラー部と、該蛍光体の種類に対応した複数
    のヘッド部とを有し、該複数のヘッド部から同時に複数
    種の蛍光体ペーストを送出して該リブで仕切られた溝の
    中に該蛍光体ペーストをストライプ状に塗布することを
    特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造装置。
  5. 【請求項5】互いに平行な複数のリブを有する背面基板
    と透明電極を有する基板とを気密に封じ、内部にガスを
    封入したプラズマディスプレイパネルの製造方法におい
    て、 上記リブで仕切られた溝に複数の微細孔の一次元アレー
    を有する金属プレートと、該蛍光体を該微細孔より送出
    するローラー部と、該蛍光体ペーストの温度を制御する
    手段を有して該蛍光体ペーストの温度を略一定にして、
    該ローラー部の回転により該リブで仕切られた溝の中に
    該蛍光体ペーストをストライプ状に塗布することを特徴
    とするプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  6. 【請求項6】互いに平行な複数のリブを有する背面基板
    と透明電極を有する基板とを気密に封じ、内部にガスを
    封入したプラズマディスプレイパネルの製造方法におい
    て、 上記リブで仕切られた溝に複数の微細孔を有する金属プ
    レートと、蛍光体ペーストを該微細孔より送出するロー
    ラー部と、該蛍光体の種類に対応した複数のヘッド部と
    を有し、該複数のヘッド部から同時に複数種の蛍光体ペ
    ーストを送出して該リブで仕切られた溝の中に該蛍光体
    ペーストをストライプ状に塗布することを特徴とするプ
    ラズマディスプレイパネルの製造方法。
JP7722399A 1999-02-17 1999-03-23 プラズマディスプレイパネルの製造方法および装置 Pending JP2000306509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7722399A JP2000306509A (ja) 1999-02-17 1999-03-23 プラズマディスプレイパネルの製造方法および装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-38152 1999-02-17
JP3815299 1999-02-17
JP7722399A JP2000306509A (ja) 1999-02-17 1999-03-23 プラズマディスプレイパネルの製造方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000306509A true JP2000306509A (ja) 2000-11-02

Family

ID=26377356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7722399A Pending JP2000306509A (ja) 1999-02-17 1999-03-23 プラズマディスプレイパネルの製造方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000306509A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100426579B1 (ko) * 2001-11-02 2004-04-08 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 형광체층 형성방법
KR100658749B1 (ko) 2004-11-30 2006-12-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100426579B1 (ko) * 2001-11-02 2004-04-08 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 형광체층 형성방법
KR100658749B1 (ko) 2004-11-30 2006-12-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5776545A (en) Nozzle coating method and equipment
JP2001015022A (ja) プラズマディスプレイパネルの蛍光体層形成装置および蛍光体塗布方法並びに基板構体の製造方法
US20070070105A1 (en) Methods and apparatus for adjusting pixel fill profiles
CN1728319B (zh) 成型材料转移方法和衬底结构
JP4407225B2 (ja) 描画方法
US6482062B1 (en) Method of forming barrier rib and discharge cell for plasma display panel
JP2000306509A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法および装置
JPH11300257A (ja) 凹凸基材への塗液の塗布装置およびプラズマディスプレイの製造装置
JP2001357780A (ja) プラズマディスプレイパネル製造方法および製造装置
JP2005131606A (ja) 吐出装置、カラーフィルタ基板の製造装置、エレクトロルミネッセンス表示装置の製造装置、および吐出方法
US5900273A (en) Method for coating a substrate covered with a plurality of spacer members
JPH11510755A (ja) スクリーン印刷またはステンシル印刷方法による基板上へのカラー素子の用意
JP3244483B2 (ja) ディスプレイパネルの放電室に蛍光体インクを塗布する方法およびその装置
JP2001068023A (ja) プラズマディスプレイパネル製造方法及びプラズマディスプレイ
JP2004047578A (ja) 液状物の吐出方法および液状物の吐出装置
JP2000331617A (ja) プラズマディスプレイ装置の隔壁製造装置
JP3667969B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
CN110687722B (zh) 配向液涂布方法及掩膜板组件
KR20010002686A (ko) 피디피 격벽 제조용 롤 및 그 제조방법
US7037161B2 (en) Method of manufacturing flat panel displays utilizing a surface treating layer
JPH11204032A (ja) カラー表示pdpの蛍光体形成方法および装置
JPH11314061A (ja) 凹凸基材への塗液の塗布装置および方法並びにプラズマディスプレイおよびプラズマディスプレイ用部材の製造装置および方法
JP3393226B2 (ja) プラズマ・ディスプレイ・パネル背面板の蛍光体層形成方法及び装置
JP2004243575A (ja) 印刷版及び印刷方法
JP4176711B2 (ja) プラズマディスプレイパネル用背面基板の製造方法