JP2000305676A - 活線挿抜可能なインターフェース及び外部機器 - Google Patents

活線挿抜可能なインターフェース及び外部機器

Info

Publication number
JP2000305676A
JP2000305676A JP11113962A JP11396299A JP2000305676A JP 2000305676 A JP2000305676 A JP 2000305676A JP 11113962 A JP11113962 A JP 11113962A JP 11396299 A JP11396299 A JP 11396299A JP 2000305676 A JP2000305676 A JP 2000305676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external device
interface
line
transmitting
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11113962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4048341B2 (ja
Inventor
Kenichiro Ayaki
健一郎 綾木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP11396299A priority Critical patent/JP4048341B2/ja
Publication of JP2000305676A publication Critical patent/JP2000305676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4048341B2 publication Critical patent/JP4048341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】活線挿抜可能なインターフェースにおいて、外
部機器に記憶媒体の挿入と抜去の状態を判定するスイッ
チを設け、通信のデータラインに記憶媒体の挿入と抜去
の状態を伝達する手段を設けて、機器の使用可否を素早
く認識する。 【解決手段】USBインターフェース装置18に接続す
るUSBドライブ機器22に対して着脱可能な記憶媒体
50の、着脱を検出する検出手段であるスイッチ58
と、前記スイッチ58によって検出した機器接続情報を
プルアップ抵抗56を介してインターフェースのD+ラ
イン36を用いて機器接続情報を伝達して、インターフ
ェースにて接続されている他の外部機器に該機器接続情
報を伝達するようにしたので、着脱可能な記憶媒体50
が使用可能であるか否かを素早く認識することが可能と
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、活線挿抜可能なイ
ンターフェース及び外部機器に係り、特にインターフェ
ースに接続された外部機器の状態を検出可能な活線挿抜
可能なインターフェース及び外部機器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータ機器(パ
ソコン)や情報携帯端末機器において、他の外部機器と
のデータの受け渡しを行うために、安価且つ転送速度が
高速で各機器間の接続が容易な種々のインターフェース
が規格化されている。このインターフェースの一種で、
ハブを介して直接外部機器を枝状にブランチ接続して最
大127個の機器まで接続することができるとともに、
パソコンを使用している状態で記憶媒体等の外部機器の
接続、抜去が可能な活線挿抜機能(ホット・プラグ&プ
レイ機能)を有しているUSB(Universal Serial Bu
s)の通信機能が知られている。
【0003】前記USBインターフェースでは、D+と
D−の差動のデータラインを用いるシリアルインターフ
ェースであり、外部機器が接続されているか否かをホス
トコンピュータのUSBインターフェース装置が知る手
段は、D+又はD−の信号ラインに接続する機器に備え
られている所定のプルアップ抵抗が接続されたことを検
出して、機器の接続状態を検知している。
【0004】上記に示すように機器の検出状態を検出し
たホストコンピュータは、直ちに画面上のアイコン等の
表示手段に機器の接続状態が変化したことを示して、例
えば機器を接続した場合には機器の接続が完了して接続
した機器が使用可能な状態になったことを、オペレータ
に知らせる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
USBによる機器の接続方法を用いて、例えばメモリー
カードのドライブ機器のような脱着可能な記憶媒体のド
ライブ機器を接続する場合において、ドライブ機器を接
続してもメモリーカードを装着しないと記憶媒体が使用
可能な状態とはならない。
【0006】したがってオぺレータが、ドライブ機器が
接続されている情報を確認してから記憶媒体に情報の読
み書きの動作を指令しても、パソコンはUSBを通じて
指令されたドライブ機器と通信し、ドライブ機器が記憶
媒体が装着されていない旨を返信して初めてパソコンは
記憶媒体が装着されていないことを認識する。そしてパ
ソコンはドライブ機器に記憶媒体が装着されていないこ
とを示すエラー表示を行い、このエラー表示をオペレー
タが見て初めてドライブ機器が記憶媒体が装着されてい
ないことを知ることができた。
【0007】また、パソコンが通信を介して接続されて
いるドライブ機器に対して記憶媒体の装着の有無を常時
確認するようにしても、オペレータに対してドライブ機
器の接続状態と、記憶媒体の接続状態の合計4種類の接
続状態を表示する必要があり、たいへん煩雑になるとい
う不具合があった。本発明はこのような事情に鑑みてな
されたもので、接続されている記憶媒体が使用可能であ
るか否かを認識可能な活線挿抜可能なインターフェース
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
する為に、データの送受信を行う活線挿抜可能なインタ
ーフェースにおいて、前記インターフェースに接続する
外部機器に対して着脱可能な機器の着脱を検出する検出
手段及び/又は該外部機器に対して装填された備品の有
無を検出する検出手段と、前記検出手段の検出出力に基
づいて前記外部機器から予め定められたインターフェー
スのラインに電圧を印加又は非印加して、前記インター
フェースにて接続されている他の機器に機器の着脱情報
を伝達する伝達手段とを備えたことを特徴としている。
【0009】本発明によれば、インターフェースに接続
する外部機器に対して着脱可能な機器の着脱を検出する
検出手段及び/又は該外部機器に対して装填された備品
の有無を検出する検出手段と、前記検出手段の検出出力
に基づいて前記外部機器から予め定められたインターフ
ェースのラインに電圧を印加又は非印加して、前記イン
ターフェースにて接続されている他の機器に機器の着脱
情報を伝達する伝達手段とを備えたので、接続されてい
る記憶媒体等の着脱可能な機器、又は、外部機器が使用
可能であるか否かを素早く認識することが可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
る活線挿抜可能なインターフェース及び外部機器の好ま
しい実施の形態について詳説する。図1は、USBイン
ターフェースを用いてパソコンに各外部機器を接続して
いる状態を示す。
【0011】同図によれば、パソコン10には表示手段
12と、入力手段14、16と、が接続されている。入
力手段14、16は、USBインターフェース装置18
を経由してパソコン10に接続されている。なお、US
Bインターフェース装置18には、接続ケーブル20を
介してUSBドライブ機器22、24と、USBインタ
ーフェースの回線を拡張するハブ26、26…とUSB
デバイス28、28…がブランチ接続されている。US
Bドライブ機器は、フロッピーディスクドライブ等の磁
気記録機器、CDドライブ等の光学記録機器、メモリー
カードリーダ・ライタ等の電子記録機器等の記憶機器で
ある。
【0012】ここでは説明の都合上パソコン10に近い
方向をインターフェースの上流側と呼び、USBデバイ
ス28又はUSBドライブ機器22、24側に近い方を
インターフェースの下流側と呼ぶ。図2に本発明に係る
活線挿抜可能なインターフェース及び外部機器の実施の
形態を示す。
【0013】同図によれば、パソコン10に備えられて
いるUSBインターフェース装置18に、接続ケーブル
20を介してUSBドライブ機器22が接続されてい
る。USBインターフェース装置18には、パソコン1
0の情報処理装置とデータのやり取りを行うとともにU
SBインターフェースの規格に沿って外部機器との通信
を行うUSBデータ送受信装置32と、外部機器に5V
電源を供給するVBUSライン34と、通信の差動デー
タラインであるD+ライン36と、通信の差動データラ
インであるD−ライン38と、前記VBUSライン34
の0VラインであるGNDライン40とが備えられてい
る。また、D+ライン36にはプルダウン抵抗42と、
D−ライン38にもプルダウン抵抗44とが接続されて
おり、また、外部機器の接続ケーブル20を接続するコ
ネクタ46とが備えられている。なお、ハブ26の下流
側に、外部機器又はハブ26を接続するUSBインター
フェースのポートA(図1参照)も同様の構成となって
いる。
【0014】外部機器であるUSBドライブ機器22に
は、アクセス中以外は挿抜可能な記憶媒体50と、US
Bデータ送受信装置52と、USBドライブ内の装置に
電源を供給する電源素子54と、外部機器が接続されて
いることを示すD+ライン36(またはD−ライン3
8)に接続されたプルアップ抵抗56と、記憶媒体50
がUSBドライブ機器に装着されたことを検知してプル
アップ抵抗56の一端を電源素子54の出力端子に接続
するスイッチ58と、から構成されている。なお、ハブ
26の上流側にパソコン10又はハブ26を接続するU
SBインターフェースのポートB(図1参照)も同様の
構成となっている。なお、スイッチ58は、機械的な電
気接点を持つマイクロスイッチやリミットスイッチでも
よいし、光電センサや磁気センサ、超音波センサ等を用
いてもよい。
【0015】上記の如く構成された通信システムの動作
について、以下に説明する。図3は、本発明に係る活線
挿抜可能なインターフェース及び外部機器の実施の形態
を示すタイミングチャートである。縦軸はD+ライン3
6とD−ライン38との電圧を示し、横軸は時間を示し
ているとともに、USBドライブ機器の断続と記憶媒体
の断続とデータ通信のタイミングを示している。
【0016】同図によれば、まず図2に示すUSBイン
ターフェースのポートAのD+ライン36と、D−ライ
ン38にはプルダウン抵抗42、44が備えられている
ので、ポートAの下流に外部機器が接続されていない場
合にはD+ライン36とD−ライン38の電圧はVSS
(GNDレベル)となる。従来のUSBインターフェー
スではUSBドライブ機器22を接続するとプルアップ
抵抗56によりD+ライン36またはD−ライン38の
電圧がVCCに引っ張られて上昇したが、本発明によれ
ばS100「USBドライブ機器接続」にてUSBドラ
イブ機器22を接続しても記憶媒体50が挿入されてい
なければD+ライン36またはD−ライン38の電圧は
変化しない。したがって、この時点ではパソコン10は
未だUSBドライブ機器22の接続は検知していないの
で接続されているUSBドライブ機器に関するアイコン
表示変化等の処理は何も実行しない。
【0017】次のS102「記憶媒体挿入」で記憶媒体
50がUSBドライブ機器22に挿入されると、記憶媒
体検出スイッチ58が機能して電源素子54とプルアッ
プ抵抗56とを接続するので、D+ライン36の電圧が
上昇する。USBデータ送受信装置32はS104「D
+≧VIH」のタイミングでD+ライン36の電圧がV
IH(USBインターフェースがドライブされている状
態である場合のHiレベルを判定する閾値である、Hi
ドリブン電圧)を超えたことを判断してオンディレイタ
イマーをスタートする。
【0018】2.5μs以上のONディレイを経て、S
106「記憶媒体挿入検出」でUSBデータ送受信装置
32は記憶媒体50が接続されたことを認識する。する
とUSBインターフェース装置18は、バスライン等の
通信手段を用いてパソコン10に外部機器又は記憶装置
が新たに接続されたことを送信するとともに、S108
「バスフローティング→バスアイドル」にてD+ライン
36とD−ライン38とをフローティングの状態から通
信可能なバスアイドルの状態にする。
【0019】パソコン10は、USBインターフェース
装置18の下流側に接続された外部機器が何の機器であ
るかや、接続された機器の情報を得る通信を要求する。
接続された外部機器が記憶装置である場合には、セクタ
サイズや記憶容量等も要求する。そして通信で得た情報
をパソコン10は記憶するとともに表示手段12に表示
する。
【0020】S110のデータ通信では、上述の外部機
器の情報の送受信や、記憶データの双方向通信を行う。
本実施例ではデータを一つのパケット単位で送受信する
手法を用いて説明する。まず、USBデータ送受信装置
32又は52は、D+ライン36とD−ライン38とを
同時に変化させて(S112「SOP」)、S114
「First Bit of Packet)にてパケ
ット通信の最初の1ビット目であることを示し、所定の
ビット数のデータを送信して、S116「Last B
it ofPacket」を送信した後、D+ライン3
6とD−ライン38とを同時にVL(Lo電圧を判断す
る閾値)以下にしてS118「Portion Of
EOP」にてパケットの終了を示す。パケットが終了し
たら、S120「バスフローティング→バスアイドル」
にてD+ライン36とD−ライン38とをバスアイドル
の状態にする。
【0021】上記の通信方法を所定のタイミングをずら
しながら双方向の送受信を高速で行う。パソコン10の
オペレータは、表示手段12を見ながら入力手段14、
16を操作してファイルやデータの転送を指令する。パ
ソコン10は、入力された情報に応じてデータの送受信
をUSBインターフェース装置18に指令する。次に記
憶媒体50を抜去する場合について説明する。
【0022】S122「記憶媒体抜去」にて記憶媒体5
0をUSBドライブ機器22から抜去すると、記憶媒体
検出スイッチ58が機能して電源素子54とプルアップ
抵抗56とを遮断するので、D+ライン36の電圧が下
降する。USBデータ送受信装置32はS124「D+
≦VL」のタイミングでD+ライン36の電圧がVL
(Loレベルを判定する閾値)を超えたことを判断して
オンディレイタイマーをスタートする。
【0023】2.5μs以上のONディレイを経て、S
126「記憶媒体抜去検出」でUSBデータ送受信装置
32は記憶媒体50が抜去されたことを認識する。する
とUSBインターフェース装置18は、バスライン等の
通信手段を用いてパソコン10に外部機器が取り外され
たことを送信する。パソコン10は、USBインターフ
ェース装置18の下流側に接続されていた外部機器が取
り外された情報を記憶するとともに、表示手段12に表
示する。S128「USBドライブ機器取外し」にてU
SBドライブ機器を取り外しても、D+ライン36とD
−ライン38の電圧に変化は無い。
【0024】図4に本発明に係る活線挿抜可能なインタ
ーフェース及び外部機器をカードリーダ機器に用いた場
合の表示の実施の形態をタイミングチャートで示す。同
図によれば、USBドライブ機器24の「接続」の条件
と、記憶媒体であるカードの「カード挿入状態」とのA
ND条件が成立した場合のみ「D+ライン」がHiの状
態になるので、パソコンは「未接続」(使用不可の状
態)と、「接続・挿入」(使用可能)の状態を判定する
ことができる。そしてパソコン10は、オペレータにこ
の使用可否の状態を知らせるために、表示手段12にア
イコン等にてカード(記憶媒体)の使用状態を表示す
る。
【0025】なお、上記の説明においてUSBインター
フェースを用いた実施の形態で説明したが、本発明はこ
れに限定されるものではなく、他の形態のインターフェ
ースを用いても良いし、外部機器情報を伝達する手段に
データラインを用いるのではなく、専用の伝達ラインを
用いても本発明の目的は達成される。なお、上記の説明
では本発明に係る活線挿抜可能なインターフェース及び
外部機器を、記憶媒体等を記憶するUSBドライブ機器
に適用した例で示したが、本発明はこれに限定されるも
のではなく、外部機器であるUSB機器にプリンターを
適用し、備品に用紙やトナー、インク等の消耗品を適用
してもよい。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る活線挿
抜可能なインターフェース及び外部機器によれば、オペ
レータに対して接続されている記憶媒体、又は、外部機
器が使用可能であるか否かの情報をリアルタイムで認識
可能となり、パソコンにおける接続機器の管理が容易と
なる。それと共に、インターフェースされた外部機器が
取り得る状態が単純化されるため、制御プログラムの開
発がより容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】USBインターフェースを用いてパソコンに各
外部機器を接続している状態を示す図
【図2】本発明に係る活線挿抜可能なインターフェース
及び外部機器の実施の形態を示す図
【図3】本発明に係る活線挿抜可能なインターフェース
及び外部機器の実施の形態を示すタイミングチャート
【図4】本発明に係る活線挿抜可能なインターフェース
及び外部機器をカードリーダ機器に用いた場合の表示の
実施の形態を示すタイミングチャート
【符号の説明】
10…パソコン、18…USBインターフェース装置、
22…USBドライブ機器、24…USBドライブ機
器、26…ハブ、28…USBデバイス、36…D+ラ
イン、38…D−ライン、42…プルダウン抵抗、44
…プルダウン抵抗、50…記憶媒体、56…プルアップ
抵抗、58…記憶媒体検出スイッチ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データの送受信を行う活線挿抜可能なイ
    ンターフェースにおいて、 前記インターフェースに接続する外部機器と、 前記外部機器に対して着脱可能な機器及び/又は前記外
    部機器に対して装填された備品と、 前記機器の着脱を検出する検出手段及び/又は前記備品
    の有無を検出する検出手段と、 前記検出手段の検出出力に基づいて前記外部機器から予
    め定められたインターフェースのラインに電圧を印加又
    は非印加して、前記インターフェースにて接続されてい
    る他の機器に機器の着脱情報及び/又は備品の有無情報
    を伝達する伝達手段と、 を備えたことを特徴とする活線挿抜可能なインターフェ
    ース。
  2. 【請求項2】 前記機器接続情報及び/又は備品の有無
    情報を伝達するインターフェースのラインは、データ転
    送に用いるデータラインであることを特徴とする請求項
    1の活線挿抜可能なインターフェース。
  3. 【請求項3】 前記機器の着脱情報及び/又は備品の有
    無情報を伝達する手段に、外部機器の接続及び非接続を
    伝達する外部機器接続情報の伝達手段を用いたことを特
    徴とする請求項1又は2の活線挿抜可能なインターフェ
    ース。
  4. 【請求項4】 前記伝達手段は、前記ラインのプルアッ
    プ抵抗又はプルダウン抵抗を断続して該ラインに電圧を
    印加又は非印加することを特徴とする請求項1、2又は
    3の活線挿抜可能なインターフェース。
  5. 【請求項5】 データの送受信を行う活線挿抜可能なイ
    ンターフェースに接続する外部機器において、 前記外部機器に対して着脱可能な機器の着脱を検出する
    検出手段及び/又は前記外部機器に対して装填された備
    品の有無を検出する検出手段と、 前記検出手段の検出出力に基づいて前記外部機器から予
    め定められたインターフェースのラインに電圧を印加又
    は非印加して、前記インターフェースにて接続されてい
    る他の機器に該機器接続情報及び/又は備品の有無情報
    を伝達する伝達手段と、 を備えたことを特徴とする活線挿抜可能な外部機器。
  6. 【請求項6】 前記機器接続情報及び/又は備品の有無
    情報を伝達するインターフェースのラインは、データ転
    送に用いるデータラインであることを特徴とする請求項
    5の活線挿抜可能な外部機器。
  7. 【請求項7】 前記機器接続情報及び/又は備品の有無
    情報を伝達する手段に、外部機器の接続及び非接続を伝
    達する外部機器接続情報の伝達手段を用いたことを特徴
    とする請求項5又は6の活線挿抜可能な外部機器。
  8. 【請求項8】 前記機器接続情報及び/又は備品の有無
    情報を伝達する手段に、プルアップ抵抗又はプルダウン
    抵抗を断続する手段を用いたことを特徴とする請求項
    5、6又は7の活線挿抜可能な外部機器。
JP11396299A 1999-04-21 1999-04-21 記憶機器 Expired - Fee Related JP4048341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11396299A JP4048341B2 (ja) 1999-04-21 1999-04-21 記憶機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11396299A JP4048341B2 (ja) 1999-04-21 1999-04-21 記憶機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000305676A true JP2000305676A (ja) 2000-11-02
JP4048341B2 JP4048341B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=14625576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11396299A Expired - Fee Related JP4048341B2 (ja) 1999-04-21 1999-04-21 記憶機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4048341B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2817051A1 (fr) * 2000-11-17 2002-05-24 St Microelectronics Sa Dispositif de pilotage automatique de la tension appliquee au conducteur de donnees d'une liaison serie
JP2002178611A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Funai Electric Co Ltd 印字装置の制御装置
WO2002046936A3 (en) * 2000-12-04 2003-02-27 Schlumberger Systems Sa Method and apparatus for communicating with a host
JP2005196352A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2006058076A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Sharp Corp 接続判定機構,印刷装置,接続判定方法,接続判定プログラムおよび接続判定プログラムを記録した記録媒体
JP2007116243A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Sharp Corp 信号伝送システム
US7234014B2 (en) 2004-01-14 2007-06-19 International Business Machines Corporation Seamless user interactions for portable storage devices
US7533209B2 (en) 2001-04-06 2009-05-12 Nokia Corporation Universal serial bus circuit which detects connection status to a USB host

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2817051A1 (fr) * 2000-11-17 2002-05-24 St Microelectronics Sa Dispositif de pilotage automatique de la tension appliquee au conducteur de donnees d'une liaison serie
EP1209575A1 (fr) * 2000-11-17 2002-05-29 STMicroelectronics S.A. Dispositif de pilotage automatique de la tension appliquée au conducteur de données d'une liaison série
US7000123B2 (en) 2000-11-17 2006-02-14 Stmicroelectronics Sa Device for automatically controlling a voltage applied to a data conductor in a serial link
WO2002046936A3 (en) * 2000-12-04 2003-02-27 Schlumberger Systems Sa Method and apparatus for communicating with a host
US6543690B2 (en) 2000-12-04 2003-04-08 Schlumberger Malco, Inc. Method and apparatus for communicating with a host
JP2002178611A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Funai Electric Co Ltd 印字装置の制御装置
US7533209B2 (en) 2001-04-06 2009-05-12 Nokia Corporation Universal serial bus circuit which detects connection status to a USB host
JP2005196352A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP4529441B2 (ja) * 2004-01-05 2010-08-25 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置およびホスト装置
US7234014B2 (en) 2004-01-14 2007-06-19 International Business Machines Corporation Seamless user interactions for portable storage devices
JP2006058076A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Sharp Corp 接続判定機構,印刷装置,接続判定方法,接続判定プログラムおよび接続判定プログラムを記録した記録媒体
US7391334B2 (en) 2004-08-18 2008-06-24 Sharp Kabushiki Kaisha Connection checking system, printer device, method of checking connected state, connection checking program, and recording medium storing connection checking program
JP2007116243A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Sharp Corp 信号伝送システム
JP4493578B2 (ja) * 2005-10-18 2010-06-30 シャープ株式会社 信号伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4048341B2 (ja) 2008-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1342163B1 (en) Method and apparatus for communicating with a host
US7765344B2 (en) Apparatus and method for dynamically providing hub or host operations
US7085876B2 (en) USB controlling apparatus for data transfer between computers and method for the same
US7502878B1 (en) Method and apparatus for switching USB devices between multiple USB hosts
JP4644694B2 (ja) 改良したコンパクトフラッシュメモリーカードとインターフェース
JPH1153485A (ja) コンピュータシステム、記憶装置、変換システム、及び記録媒体
JP3610424B2 (ja) 電子機器及びインタフェース回路
US20090013103A1 (en) Data sharing and transfer systems and methods
EP1834247B1 (en) Universal serial bus adaptive signal rate
US20030212841A1 (en) Method and apparatus of controlling an operational mode of a USB device
US8473664B2 (en) Safe removal of external device from computing device
CN102004708A (zh) 管理装置及其操作方法
EP1139226A1 (en) Method of emulating an attachment and detachment of a USB device
EP0890905A2 (en) Computer interface apparatus
JP2000305676A (ja) 活線挿抜可能なインターフェース及び外部機器
US20080140901A1 (en) Safe removal of external device from computing device
US20050021881A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2003316488A (ja) 多機能ネットワークカード、及び多機能ネットワークカードの駆動方法
JP2006227867A (ja) Usbデバイスおよびusbホスト
JP2001067157A (ja) コンピュータ・システム、その周辺機器及びコンピュータ、制御方法並びに記憶媒体
JP2002041441A (ja) 通信機器接続装置および接続機能を有する周辺装置
KR100277665B1 (ko) 아이스퀘어씨 통신라인을 갖는 디바이스 베이제어장치
KR101592591B1 (ko) Usb 호스트 및 usb 디바이스 간의 전환이 가능한 멀티미디어 시스템
JP2003281088A (ja) Usbインターフェースを搭載した記録装置の評価方法、記録装置の評価用usbインターフェース制御プログラム
JPH10303948A (ja) 通信装置およびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040817

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees