JP2000304400A - Showcase controller - Google Patents

Showcase controller

Info

Publication number
JP2000304400A
JP2000304400A JP11112321A JP11232199A JP2000304400A JP 2000304400 A JP2000304400 A JP 2000304400A JP 11112321 A JP11112321 A JP 11112321A JP 11232199 A JP11232199 A JP 11232199A JP 2000304400 A JP2000304400 A JP 2000304400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
temperature
showcase
data
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11112321A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Kurihara
弘行 栗原
Kazuyuki Kobashi
一之 小橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11112321A priority Critical patent/JP2000304400A/en
Publication of JP2000304400A publication Critical patent/JP2000304400A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a controller for showcases which is standardized in view of the control to facilitate the system construction if a plurality of showcases are installed. SOLUTION: The controller is composed of a showcase body composed of heat insulation walls, signal lines laid in this body and a chip-like terminal 62 connected to the signal lines, the terminal 62 comprises a sensor 148, a transistor 163 for controlling the operation of equipment, a memory 144 holding its own ID code and various set values, etc., an I/O interface 146 for transferring data with outside through the signal lines, and a CPU 143 which takes in temp. data detected by the sensor, writes the data in the memory, transmits the temp. data in the memory to outside through the I/O interface and controls the transistor, based on data received through the I/O interface.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、スーパーマーケッ
ト等に複数台設置されるショーケースの制御装置に関す
るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a control device for a plurality of showcases installed in a supermarket or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】スーパーマーケットやコンビニエンスス
トア等の店舗には複数台のショーケースが設置される
が、従来各ショーケースはそれぞれ温度調節器などから
構成される制御装置によって個別に制御されているのが
現状である。従って、ショーケース等の温度等の各種設
定作業は、当該ショーケース等の設置されている場所に
おいて個々に行わなければならない。そのため、季節や
天候により設定を変更する場合には作業が極めて煩雑と
なる。
2. Description of the Related Art A plurality of showcases are installed in a store such as a supermarket or a convenience store. Conventionally, each showcase is individually controlled by a control device including a temperature controller. It is the current situation. Therefore, various setting operations such as the temperature of the showcase or the like must be individually performed at a place where the showcase or the like is installed. Therefore, when the setting is changed depending on the season or weather, the operation becomes extremely complicated.

【0003】また、各種設定値やショーケース等の温度
等の運転状態を把握するためには、ショーケース等の設
置されている場所に行って個々に調べる以外になく、シ
ョーケース等の運転状態に関するデータを容易に把握す
ることができないと云う問題があった。
[0003] In addition, in order to grasp the operating conditions such as various set values and the temperature of the showcase or the like, it is necessary to go to a place where the showcase or the like is installed and to individually check the operating conditions. However, there is a problem that data on the data cannot be easily grasped.

【0004】そのため、例えば特開平7−114657
号公報(F25D11/00)では、マイクロコンピュ
ータ(或いはパソコンなど)により構成した主制御装置
に通信線によって各ショーケースの制御装置(マイクロ
コンピュータにて構成される)を接続し、各ショーケー
スの各種設定作業を主制御装置にて行い、且つ、ショー
ケースの運転状況に関するデータを主制御装置に収集し
て一括管理するよう構成していた。
[0004] Therefore, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-114657.
In the publication (F25D11 / 00), a control device (comprised of a microcomputer) of each showcase is connected to a main controller constituted by a microcomputer (or a personal computer or the like) via a communication line, and various types of each showcase are connected. The setting operation is performed by the main control device, and data relating to the operating status of the showcase is collected by the main control device and managed collectively.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、ショーケー
スには一個若しくは複数の温度センサが取り付けられる
と共に、電磁弁などの制御を行うためのスイッチも複数
設けられる。そして、これらはショーケースの制御装置
に接続されるものであるが、これら温度センサやスイッ
チの数はショーケースの機種(仕様)によって異なって
くる。
One or a plurality of temperature sensors are attached to the showcase, and a plurality of switches for controlling an electromagnetic valve and the like are provided. These are connected to the control device of the showcase, but the number of these temperature sensors and switches differs depending on the model (specification) of the showcase.

【0006】そのため、電気系の配線やこれらを制御す
る上記制御装置の構成、具体的にはCPU(マイクロコ
ンピュータ)の制御プログラムなども機種毎に異なり、
特に複数台のショーケース等を一括して制御する際に
は、そのシステム構築が極めて面倒となる問題があっ
た。
Therefore, the wiring of the electric system and the configuration of the control device for controlling these wirings, specifically, the control program of the CPU (microcomputer) and the like are different for each model.
Particularly, when a plurality of showcases are controlled collectively, there has been a problem that the system construction is extremely troublesome.

【0007】本発明は、係る従来の技術的課題を解決す
るために成されたものであり、制御上の共通化を図り、
複数台設置される場合にもシステム構築を容易としたシ
ョーケースの制御装置を提供するものである。
[0007] The present invention has been made to solve the above-mentioned conventional technical problems, and aims at commonality in control.
It is an object of the present invention to provide a showcase control device that facilitates system construction even when a plurality of devices are installed.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】即ち、本発明の制御装置
は、断熱壁にて構成されたショーケース本体と、このシ
ョーケース本体内に配線された信号線と、この信号線に
接続されたチップ状の端末装置とを備えており、この端
末装置は、温度検出素子と、機器の運転を制御するため
のスイッチング手段と、自らのIDコード及び各種設定
値等を保有した記憶手段と、信号線を介して外部とデー
タの授受を行う送受信手段と、温度検出素子が検出した
温度データを取り込んで記憶手段に書き込み、送受信手
段により記憶手段内の温度データを外部に送信すると共
に、送受信手段にて受信したデータに基づきスイッチン
グ手段を制御する端末側制御手段とを有することを特徴
とする。
That is, a control device according to the present invention comprises a showcase body constituted by a heat insulating wall, a signal line wired in the showcase body, and a signal line connected to the signal line. A terminal device in the form of a chip. The terminal device includes a temperature detecting element, switching means for controlling the operation of the device, storage means having its own ID code and various set values, and a signal. Transmitting and receiving means for transmitting and receiving data to and from the outside via a line, and taking in the temperature data detected by the temperature detecting element and writing it to the storage means, and transmitting the temperature data in the storage means to the outside by the transmitting and receiving means, Terminal-side control means for controlling the switching means based on the received data.

【0009】本発明によれば、端末装置の端末側制御手
段は、温度検出素子が検出した温度データを記憶手段に
書き込み、送受信手段により信号線を介して外部にデー
タを送信するので、他の端末装置は他のショーケースの
温度データを取り込むことができる。また、端末側制御
手段は、信号線を介して送受信手段により受信したデー
タに基づきスイッチング手段を制御するので、他の端末
装置は支障無く他のショーケースに設けられた機器の制
御を実行することができる。
According to the present invention, the terminal-side control means of the terminal device writes the temperature data detected by the temperature detecting element into the storage means and transmits the data to the outside via the signal line by the transmission / reception means. The terminal device can take in temperature data of another showcase. In addition, since the terminal-side control means controls the switching means based on data received by the transmission / reception means via the signal line, other terminal devices can execute control of devices provided in other showcases without hindrance. Can be.

【0010】これにより、複数台のショーケースを設置
するに当たって、格別な管理装置を設けること無く、例
えば一台を親のショーケースとして設定することによ
り、親のショーケースによって他のショーケースの運転
を一括制御することが可能となる。従って、ショーケー
スの集中制御を行う際のシステム構築が極めて容易とな
る。
[0010] With this, when installing a plurality of showcases, for example, by setting one as a parent showcase without providing a special management device, the other showcase can be operated by the parent showcase. Can be controlled collectively. Therefore, it is extremely easy to construct a system for performing centralized control of a showcase.

【0011】この場合、端末装置は記憶手段に自らのI
Dコードを保有しているので、信号線に端末装置を接続
することにより各の端末装置は他の端末装置を識別でき
るようになり、各ショーケースの端末装置の配線は完了
する。これにより、本発明によれば所謂プラグインによ
って各ショーケースの端末装置を配線することが可能と
なり、著しい配線の簡素化も図ることが可能となる。ま
た、端末装置の数などに係わらず共通のソフトウエアを
使用できるようになるので、部品の共通化によるコスト
の著しい削減も図ることが可能となるものである。
In this case, the terminal device stores its own I
Since the terminal device has the D code, by connecting the terminal device to the signal line, each terminal device can identify the other terminal device, and the wiring of the terminal device in each showcase is completed. Thus, according to the present invention, the terminal device of each showcase can be wired by a so-called plug-in, and the wiring can be significantly simplified. In addition, since common software can be used regardless of the number of terminal devices, the cost can be significantly reduced by using common components.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の実施
形態を詳述する。図1は本発明を適用する実施例として
の低温ショーケース1の縦断側面図、図2は同低温ショ
ーケース1が据え付けられたスーパーマーケットなどの
店舗内の配管構成を説明する図、図3は低温ショーケー
ス1等の集中制御装置のシステム構成図である。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a longitudinal sectional side view of a low-temperature showcase 1 as an embodiment to which the present invention is applied, FIG. 2 is a diagram illustrating a piping configuration in a store such as a supermarket where the low-temperature showcase 1 is installed, and FIG. It is a system configuration diagram of a centralized control device such as a showcase 1.

【0013】実施例の低温ショーケース1は縦型オープ
ンショーケースであり、断面略コ字状の断熱壁32と、
据え付け現場においてこの断熱壁32の両側に取り付け
られる側板(図示せず)とからショーケース本体20が
構成されている。断熱壁32の内側にはそれぞれ間隔を
存して外層仕切板34と内層仕切板36が取り付けられ
ており、断熱壁32と外層仕切板34間が外層ダクト3
7、内外層仕切板36、34間が内層ダクト38とさ
れ、内層仕切板36の内側が貯蔵室39とされている。
The low-temperature showcase 1 of the embodiment is a vertical open showcase, and includes a heat insulating wall 32 having a substantially U-shaped cross section.
The showcase main body 20 is constituted by side plates (not shown) attached to both sides of the heat insulating wall 32 at the installation site. An outer partition plate 34 and an inner partition plate 36 are attached to the inner side of the heat insulating wall 32 with a space therebetween, and an outer duct 3 is provided between the heat insulating wall 32 and the outer layer partition plate 34.
7. An inner duct 38 is formed between the inner and outer partition plates 36 and 34, and a storage chamber 39 is formed inside the inner partition plate 36.

【0014】この貯蔵室39内には複数段の棚41・・
が架設されると共に、各棚41・・の下面前部と貯蔵室
39の天井部、及び、庇35内には照明灯としても蛍光
灯40・・が取り付けられている。貯蔵室39の底部に
はデックパン42が取り付けられ、このデックパン42
の下方は前記両ダクト37、38に連通した底部ダクト
43とされている。
In the storage room 39, a plurality of shelves 41 are provided.
Are mounted, and fluorescent lamps 40 are also provided as illumination lights in the front lower surface of each shelf 41, the ceiling of the storage room 39, and the eave 35. A deck pan 42 is attached to the bottom of the storage room 39.
The lower part is a bottom duct 43 communicating with the ducts 37 and 38.

【0015】そして、この底部ダクト43内には送風機
45を内蔵したファンケース44が設置される。また、
貯蔵室39の背方に位置する内層ダクト38内の下部に
は蒸発器46が縦設されている。尚、前記庇35の前面
には貯蔵室39内の温度を検出して表示する温度計55
が取り付けられる。
A fan case 44 containing a blower 45 is installed in the bottom duct 43. Also,
An evaporator 46 is provided vertically below the inner layer duct 38 located behind the storage chamber 39. A thermometer 55 for detecting and displaying the temperature in the storage room 39 is provided on the front surface of the eave 35.
Is attached.

【0016】貯蔵室39の前面開口部51の上縁には外
層吐出口52と内層吐出口53が前後に並設されてお
り、外層吐出口52は外層ダクト37に内層吐出口53
は内層ダクト38にそれぞれ連通している。また、開口
部51の下縁には吸込口54が形成され、前記底部ダク
ト43に連通している。
An outer layer discharge port 52 and an inner layer discharge port 53 are juxtaposed in front and rear at the upper edge of the front opening 51 of the storage chamber 39. The outer layer discharge port 52 is connected to the outer layer duct 37 by the inner layer discharge port 53.
Are respectively connected to the inner layer ducts 38. A suction port 54 is formed at a lower edge of the opening 51 and communicates with the bottom duct 43.

【0017】そして、前記ファンケース44内の送風機
45が運転されると、底部ダクト43内の空気は後方の
内外層ダクト37、38に向けて吹き出され、外層ダク
ト37においてはそのまま吹き上げられると共に、内層
ダクト38においては蒸発器46と熱交換した後吹き上
げられ、開口部51上縁の内外層吐出口52、53か
ら、下縁の吸込口54に向けてそれぞれ吹き出される。
When the blower 45 in the fan case 44 is operated, the air in the bottom duct 43 is blown toward the inner and outer ducts 37 and 38 at the rear, and is blown up in the outer duct 37 as it is. In the inner layer duct 38, the heat is exchanged with the evaporator 46 and then blown up, and then blown out from the inner and outer layer discharge ports 52 and 53 at the upper edge of the opening 51 toward the suction port 54 at the lower edge.

【0018】これによって、貯蔵室39の開口部51に
は内側の冷気エアーカーテンとそれを保護する外側のエ
アーカーテンとが形成され、開口部51からの外気の侵
入が阻止若しくは抑制されると共に、内側の冷気エアー
カーテンの一部が貯蔵室39内に循環して貯蔵室39内
は冷却される。そして、これらの冷気などは吸込口54
から底部ダクト43に帰還し、送風機45に再び吸い込
まれることになる。
As a result, an inner cold air curtain and an outer air curtain for protecting the same are formed in the opening 51 of the storage chamber 39, and the invasion of outside air from the opening 51 is prevented or suppressed. A part of the inner cold air curtain circulates in the storage room 39 and the inside of the storage room 39 is cooled. Then, the cool air is supplied to the suction port 54.
From the bottom duct 43 and is sucked into the blower 45 again.

【0019】次に、図2において、1a・・で示すのは
青果(商品)を収納陳列する低温ショーケース(青果用
冷蔵ケース)であり、1b・・・で示すのは鮮魚(商
品)を収納陳列する低温ショーケース(鮮魚用氷温ケー
ス)である。各低温ショーケース1a・・、1b・・・
はスーパーマーケットの店舗の壁面に沿って図2に示す
如く据え付けられる。一方、11、12は店舗外に構成
された機械室13内に設置(別置)された別置型の冷蔵
用冷凍機(コンデンシングユニット)及び氷温用冷凍機
(コンデンシングユニット)である。
Next, in FIG. 2, 1a... Indicates a low-temperature showcase (refrigerated case for fruits and vegetables) for storing and displaying fruits and vegetables (commodities), and 1b. This is a low-temperature showcase (ice temperature case for fresh fish) to be stored and displayed. Each low-temperature showcase 1a ... 1b ...
Is installed along the wall of a supermarket store as shown in FIG. On the other hand, reference numerals 11 and 12 denote separate-type refrigeration refrigerators (condensing units) and ice-temperature refrigerators (condensing units) installed (separately installed) in a machine room 13 formed outside the store.

【0020】各冷凍機11、12は図示しない圧縮機や
凝縮器によりそれぞれ構成されており、低温ショーケー
ス1a(冷蔵ケース)・・の蒸発器46・・の入口側は
それぞれ電磁弁14及び膨張弁16を介して冷蔵用冷凍
機11の液冷媒配管17に並列接続されると共に、蒸発
器46の出口側はそれぞれ冷蔵用冷凍機11のガス冷媒
配管18に並列接続されている。
Each of the refrigerators 11 and 12 is composed of a compressor and a condenser (not shown). The inlet side of the evaporator 46 of the low-temperature showcase 1a (refrigerated case) is a solenoid valve 14 and an expansion valve. It is connected in parallel to the liquid refrigerant pipe 17 of the refrigerator 11 via the valve 16, and the outlet side of the evaporator 46 is connected in parallel to the gas refrigerant pipe 18 of the refrigerator 11.

【0021】また、低温ショーケース1b(氷温ケー
ス)・・・の蒸発器46・・・の入口側はそれぞれ電磁
弁19及び膨張弁21を介して氷温用冷凍機12の液冷
媒配管22に並列接続されると共に、蒸発器46の出口
側はそれぞれ氷温用冷凍機12のガス冷媒配管23に並
列接続されている。
The inlet side of the evaporator 46... Of the low-temperature showcase 1 b (ice temperature case) is connected via the solenoid valve 19 and the expansion valve 21 to the liquid refrigerant pipe 22 of the ice temperature refrigerator 12. And the outlet side of the evaporator 46 is connected in parallel to the gas refrigerant pipe 23 of the ice temperature refrigerator 12.

【0022】次ぎに図3において、低温ショーケース1
(1a、1b)の集中制御装置のシステムは、店舗の警
備室などに設けられた主制御装置61と、各低温ショー
ケース1(1a、1b)及び冷凍機11、12に設けら
れ、温度センサ及びスイッチング素子となるチップ状の
端末装置62・・とから構築される。この場合、各低温
ショーケース1(1a、1b)の断熱壁32の前壁下部
に設けられたレースウエイ25内を含む本体20内には
一連の信号線63が配設されており、特に、レースウエ
イ25内は本体20の両端間に渡る渡り配線63Aとさ
れ、この渡り配線63Aの両端には本体20の両端に位
置してコネクタ64、64が設けられている。
Next, referring to FIG.
The system of the centralized control device of (1a, 1b) is provided in a main control device 61 provided in a security room of a store or the like, in each low-temperature showcase 1 (1a, 1b) and in the refrigerators 11 and 12, and is provided with a temperature sensor. And a chip-shaped terminal device 62 serving as a switching element. In this case, a series of signal lines 63 are arranged in the main body 20 including the inside of the raceway 25 provided below the front wall of the heat insulating wall 32 of each low-temperature showcase 1 (1a, 1b). The inside of the raceway 25 is a crossover wiring 63A extending between both ends of the main body 20, and connectors 64, 64 are provided at both ends of the crossover wiring 63A at both ends of the main body 20.

【0023】そして、端末装置62は本体20内の信号
線63にコネクタにより接続される。また、並設される
各低温ショーケース1a・・・の渡り配線63Aは、両
端のコネクタ64を用いて相互に連接されると共に、更
に冷凍機11の端末装置62にも信号線63とコネクタ
64を介して接続され、第1の系統を構成する。更に、
並設される各低温ショーケース1b・・・の渡り配線6
3Aも、両端のコネクタ64を用いて相互に連接される
と共に、更に冷凍機12の端末装置62にも信号線63
とコネクタ64を介して接続され、第2の系統を構成す
る。
The terminal device 62 is connected to a signal line 63 in the main body 20 by a connector. The connecting wires 63A of the low-temperature showcases 1a... Arranged side by side are connected to each other using the connectors 64 at both ends, and the signal lines 63 and the connectors 64 are also connected to the terminal device 62 of the refrigerator 11. To form a first system. Furthermore,
Crossover wiring 6 of each low-temperature showcase 1b ...
3A are also connected to each other by using connectors 64 at both ends, and furthermore, a signal line 63 is connected to the terminal device 62 of the refrigerator 12.
And a connector 64 to form a second system.

【0024】また、主制御装置61は同様の信号線63
を介して各系統の親となる低温ショーケース1a及び1
bの渡り配線63Aのコネクタ64に接続され、これに
より、全ての端末装置62・・・は信号線63を介して
主制御装置61に接続され、且つ、相互にも接続される
ことになる。
The main control unit 61 has a similar signal line 63.
Low-temperature showcases 1a and 1 that become parents of each system via
are connected to the connector 64 of the crossover wiring 63A, so that all the terminal devices 62 are connected to the main control device 61 via the signal line 63 and also to each other.

【0025】このように、各低温ショーケース1(1
a、1b)のレースウエイ25に信号線63の渡り配線
63Aを配設し、且つ、本体20の両端部にこの渡り配
線63Aの両端に接続されたコネクタ64、64を配設
しているので、低温ショーケース1を並設した後、各系
統の低温ショーケース1a・・、1b・・の信号線63
を連結する作業が極めて容易となる。
As described above, each low-temperature showcase 1 (1
Since the transition wiring 63A of the signal line 63 is disposed on the raceway 25 of a, 1b), and the connectors 64, 64 connected to both ends of the transition wiring 63A are disposed at both ends of the main body 20. , The low-temperature showcases 1 are arranged side by side, and then the signal lines 63 of the low-temperature showcases 1a, 1b,.
Is extremely easy.

【0026】尚、図面では低温ショーケース1(1a、
1b)にそれぞれ一台ずつ端末装置62を示している
が、各電磁弁14、19や送風機45に対してそれぞれ
設けられていると共に、ダクト38或いは貯蔵室39内
には温度センサとして機能する端末装置62も設けられ
るものとする。
In the drawing, the low-temperature showcase 1 (1a, 1a,
1b) shows one terminal device 62 for each of the solenoid valves 14, 19 and the blower 45, and a terminal functioning as a temperature sensor in the duct 38 or the storage room 39. A device 62 is also provided.

【0027】次に、前記主制御装置61の構成を図4に
示す。主制御手段としての主制御装置61にはコントロ
ーラ(基板)76が設けられている。このコントローラ
76は、CPU(ロジックで構成しても良い)71、E
EPROM又はフラッシュメモリなどから構成される記
憶手段としてのメモリ72、I/Oインターフェース7
3及び送受信手段としてのバスI/Oインターフェース
74などから構成されている。また、主制御装置61に
はLEDなどから構成された表示器77と、入力手段と
してのスイッチ78などが設けられている。
Next, the configuration of the main control unit 61 is shown in FIG. A controller (substrate) 76 is provided in the main control device 61 as a main control means. The controller 76 includes a CPU (which may be constituted by logic) 71, E
A memory 72 as a storage means including an EPROM or a flash memory, and an I / O interface 7
3 and a bus I / O interface 74 as transmission / reception means. Further, the main controller 61 is provided with a display 77 composed of an LED or the like, a switch 78 as input means, and the like.

【0028】また、前記バスI/Oインターフェース7
4は、切換器79及び信号線63を介して前記端末装置
62・・・とデータの授受を行う。また、この切換器7
9は通信線82を介してターミナルアダプタ80に接続
され、ISDN回線を用いて外部のメンテナンス会社な
どと通信可能とされている。
The bus I / O interface 7
4 exchanges data with the terminal devices 62... Via the switch 79 and the signal line 63. Also, this switch 7
Reference numeral 9 is connected to a terminal adapter 80 via a communication line 82, and can communicate with an external maintenance company or the like using an ISDN line.

【0029】ここで、コントローラ76のメモリ72に
は前記端末装置62や外部のメンテナンス会社のパソコ
ンなどとデータ通信を行うための所定の通信プロトコル
や端末装置62を識別するためのソフトウエア及び運転
制御を行う上での制御プログラムが設定されている。ま
た、スイッチ78により設定温度や警報温度のしきい値
などの設定値データが設定でき、これらのデータはメモ
リ72に書き込まれる。
The memory 72 of the controller 76 has a predetermined communication protocol for performing data communication with the terminal device 62 or a personal computer of an external maintenance company, software for identifying the terminal device 62, and operation control. A control program for performing is set. Further, set value data such as a set temperature and a threshold value of an alarm temperature can be set by the switch 78, and these data are written to the memory 72.

【0030】次ぎに、前記端末装置62の構成を図5に
示す。端末装置62は、端末側制御手段としてのCPU
143と、記憶手段としてのメモリ144と、送受信手
段としてのI/Oインターフェース146と、A/D変
換器147と、このA/D変換器147に接続された温
度検出素子としてのセンサ部148と、蓄電素子として
のコンデンサ149と、整流素子としてのダイオード1
51と、ドライバとしてのI/Oインターフェース16
2と、このI/Oインターフェース162に接続された
スイッチング手段としてのトランジスタ163などから
構成されている。
Next, the configuration of the terminal device 62 is shown in FIG. The terminal device 62 includes a CPU serving as a terminal-side control unit.
143, a memory 144 as storage means, an I / O interface 146 as transmission / reception means, an A / D converter 147, and a sensor unit 148 as a temperature detecting element connected to the A / D converter 147. , A capacitor 149 as a storage element and a diode 1 as a rectifier
51 and an I / O interface 16 as a driver
2 and a transistor 163 as switching means connected to the I / O interface 162.

【0031】この場合、コンデンサ149はダイオード
151の出力側に接続され、このダイオード151とコ
ンデンサ149との接続点に各素子が接続されている。
信号線63には例えば+5Vの電位(高電位)が印加さ
れており、データはこの高電位から例えば0Vの低電位
に下がるパルスにて構成される。
In this case, the capacitor 149 is connected to the output side of the diode 151, and each element is connected to a connection point between the diode 151 and the capacitor 149.
A potential (high potential) of, for example, +5 V is applied to the signal line 63, and data is configured by a pulse that falls from the high potential to a low potential of 0 V, for example.

【0032】そして、端末装置62が信号線63に接続
されると、データを構成する高電位と低電位のパルス信
号が高電位となっている間はそのまま各素子に給電が成
され、コンデンサ149にも充電される。そして、低電
位となっている間はコンデンサ149から放電され、各
素子の電源が賄われる構成とされている。
When the terminal device 62 is connected to the signal line 63, power is supplied to each element as long as the high-potential and low-potential pulse signals constituting the data are at the high potential. Is also charged. Then, while the potential is low, the capacitor 149 discharges power to supply power to each element.

【0033】尚、端末装置62にはVcc(DC+5
V)電源端子145も設けられ、ダイオード151とコ
ンデンサ149との接続点に接続されており、端末装置
62は、このVcc電源端子145を電源線に接続すれ
ば、各素子は電源線からの給電によっても動作すること
ができるように構成されている。即ち、その場合にはコ
ンデンサ149に充填すること無く、各素子は動作する
ようになるので、検査時などの端末装置62を迅速に動
作させたい場合に利便性が向上する。
The terminal device 62 has Vcc (DC + 5
V) A power supply terminal 145 is also provided, which is connected to a connection point between the diode 151 and the capacitor 149. If the Vcc power supply terminal 145 is connected to a power supply line, each element is supplied with power from the power supply line. It is configured so that it can also operate. That is, in this case, since each element operates without filling the capacitor 149, the convenience is improved when the terminal device 62 is required to be operated promptly at the time of inspection or the like.

【0034】また、CPU143は温度センサとして機
能する場合、センサ部148が検出する低温ショーケー
ス1の庫内温度データをA/D変換器147を介して取
り込み、一旦メモり144に書き込む。そして、I/O
インターフェース146により、信号線63を介してコ
ントローラ76からポーリングされると、メモリ144
に書き込まれた温度データをI/Oインターフェース1
46により信号線63を介してコントローラ76に送信
する。
In the case where the CPU 143 functions as a temperature sensor, the temperature data of the low-temperature showcase 1 detected by the sensor unit 148 is fetched via the A / D converter 147 and written into the memory 144 once. And I / O
When polling from the controller 76 via the signal line 63 by the interface 146, the memory 144
Temperature data written to the I / O interface 1
The signal is transmitted to the controller 76 via the signal line 63 by 46.

【0035】ここで、メモリ144には端末装置62自
体のIDコードや制御対象(電磁弁14、19或いは送
風機45、冷凍機11、12の圧縮機など)及び自らが
設けられた低温ショーケース1(1a、1b)に関する
識別データ、温度センサとして機能するか否かの情報、
設定温度や警報温度のしきい値などの設定値データ及び
コントローラ76や他の端末装置62との間でデータ通
信を行うための通信プロトコル、運転制御を行う上での
制御プログラムなどが記憶されている。また、端末装置
62において故障が生じている場合には当該故障データ
もメモリ144に書き込まれ、コントローラ76に送信
される。更に、メモリ144には自らの属する系統の低
温ショーケース1(1a、1b)の端末装置62のID
コードや上記識別データも書き込まれる。
Here, the memory 144 has an ID code of the terminal device 62 itself, an object to be controlled (the solenoid valves 14 and 19 or the blower 45, the compressors of the refrigerators 11 and 12, and the like), and the low-temperature showcase 1 in which the terminal device 62 is provided. Identification data relating to (1a, 1b), information as to whether or not it functions as a temperature sensor,
Set value data such as a set temperature and a threshold value of an alarm temperature, a communication protocol for performing data communication with the controller 76 and another terminal device 62, a control program for performing operation control, and the like are stored. I have. If a failure has occurred in the terminal device 62, the failure data is also written to the memory 144 and transmitted to the controller 76. Further, the memory 144 stores the ID of the terminal device 62 of the low-temperature showcase 1 (1a, 1b) belonging to the system to which the terminal belongs.
The code and the identification data are also written.

【0036】また、CPU143はI/Oインターフェ
ース146により、信号線63を介してコントローラ7
6からON/OFFデータが送信されると、このON/
OFFデータに基づき、I/Oインターフェース162
によりトランジスタ163をON/OFFする。尚、端
末装置62はコントローラ76との間の通信が断たれた
場合には、現在の状態を保持する自己保持機能を有して
いる。
The CPU 143 is connected to the controller 7 via the signal line 63 by the I / O interface 146.
6 transmits ON / OFF data, the ON / OFF data
I / O interface 162 based on OFF data
To turn on / off the transistor 163. Note that the terminal device 62 has a self-holding function for holding the current state when communication with the controller 76 is interrupted.

【0037】ここで、端末装置62は図示しない基板上
において図6の如く配線されてスイッチングユニット1
68を構成する。即ち、169はフォトダイオード16
9Aとフォトトライアック169Bから成るフォトカプ
ラであり、171は抵抗、172は整流素子としてのダ
イオード、174は蓄電素子としてのコンデンサであ
る。
Here, the terminal device 62 is wired on a board (not shown) as shown in FIG.
68. That is, 169 is the photodiode 16
Reference numeral 171 denotes a resistor, 172 denotes a diode as a rectifying element, and 174 denotes a capacitor as a power storage element.

【0038】この場合、コンデンサ174はダイオード
172の出力側に接続され、このダイオード172とコ
ンデンサ174との接続点と端末装置62のトランジス
タ163のコレクタ端子(図5にS2で示す)間に抵抗
171とフォトダイオード169Aが直列に接続され
る。また、端末装置62の端子S1(図5)はダイオー
ド172の手前に接続される。そして、フォトトライア
ック169BはAC電源線と電磁弁14、19、送風機4
5、或いは、冷凍機11、12の圧縮機間にそれぞれ介
設される。
In this case, the capacitor 174 is connected to the output side of the diode 172, and a resistor 171 is connected between the connection point of the diode 172 and the capacitor 174 and the collector terminal (indicated by S2 in FIG. 5) of the transistor 163 of the terminal device 62. And the photodiode 169A are connected in series. The terminal S1 (FIG. 5) of the terminal device 62 is connected before the diode 172. The phototriac 169B is connected to the AC power line, the solenoid valves 14, 19, and the blower 4
5, or between the compressors of the refrigerators 11 and 12, respectively.

【0039】ダイオード172が信号線63に接続され
ると、データを構成する高電位と低電位のパルス信号が
高電位となっている間はそのまま抵抗171を介してフ
ォトダイオード169Aに給電が成され、コンデンサ1
74にも充電される。そして、低電位となっている間は
コンデンサ174から放電されて、フォトダイオード1
69Aの電源を賄う構成とされている。
When the diode 172 is connected to the signal line 63, power is supplied to the photodiode 169A via the resistor 171 while the high-potential and low-potential pulse signals constituting data are at the high potential. , Condenser 1
74 is also charged. While the potential is low, the capacitor 174 discharges the photodiode 1
The power supply of 69A is provided.

【0040】尚、同様にダイオード172とコンデンサ
174の接続点にVcc電源端子160を接続し、この
Vcc電源端子160を電源線に接続すれば、フォトダ
イオード169Aは電源線からの給電によっても動作す
ることができるようになる。即ち、その場合にはコンデ
ンサ174に充填すること無く、各素子は動作するよう
になるので、検査時などに迅速に動作させたい場合に利
便性が向上する。
Similarly, if the Vcc power supply terminal 160 is connected to the connection point between the diode 172 and the capacitor 174, and this Vcc power supply terminal 160 is connected to the power supply line, the photodiode 169A operates even when power is supplied from the power supply line. Will be able to do it. That is, in this case, each element operates without filling the capacitor 174, so that the convenience is improved when it is desired to quickly operate at the time of inspection or the like.

【0041】以上の構成で、次ぎに動作を説明する。
尚、主制御装置61及び端末装置62には集中制御モー
ドと独立制御モードを選択設定可能とされており、以下
は先ず集中制御モードについて説明する。
The operation of the above configuration will now be described.
The central control mode and the independent control mode can be selectively set in the main control device 61 and the terminal device 62, and the central control mode will be described first.

【0042】今、切換器79はコントローラ76のバス
I/Oインターフェース74と信号線63の間の回線を
接続しているものとする。低温ショーケース1(1a、
1b)が店舗内に設置され、各系統の低温ショーケース
1a・・及び冷凍機11、1b・・及び冷凍機12の信
号線63が連結接続されたものとすると、主制御装置6
1のコントローラ76のCPU71は先ず信号線63へ
の各端末装置62・・の接続状況をスキャンする。
Now, it is assumed that the switch 79 connects the line between the bus I / O interface 74 of the controller 76 and the signal line 63. Low-temperature showcase 1 (1a,
1b) is installed in the store, and the signal lines 63 of the low-temperature showcases 1a... And the refrigerators 11, 1b.
First, the CPU 71 of the controller 76 scans the connection status of each terminal device 62 to the signal line 63.

【0043】このスキャン動作は図7に示す手順で各端
末装置62のIDコードを読み出すことによって行われ
る。先ず、例えば四つの端末装置62・・・のIDコー
ドが以下に示す如き64ビットのものであったとする。
This scanning operation is performed by reading the ID code of each terminal device 62 according to the procedure shown in FIG. First, for example, it is assumed that the ID codes of the four terminal devices 62... Are 64 bits as shown below.

【0044】 ビット 012345678・・・・・・63 第1の端末装置62 001100000・・・・・・0 第2の端末装置62 101100000・・・・・・0 第3の端末装置62 110000000・・・・・・0 第4の端末装置62 001000000・・・・・・0.. 63 First terminal device 62 0010000000... 0 Second terminal device 62 10110000000... 0 Third terminal device 62 110000000. ... 0 Fourth terminal device 62 001,000,000 ... 0

【0045】コントローラ76(CPU71)は最初に
通信コマンドを各端末装置62・・・に送信し、各端末
装置62・・・はOKコマンドを返信する。次に、コン
トローラ76がID検索コマンドを送信すると、端末装
置62・・・のCPU143はメモリ144に記憶され
ている自らのIDコードから、応答1として0ビット目
を返信し、その補数を応答2として以下の如く返信す
る。尚、実際には、0ビット目が0の場合は信号線63
の接続端子を「L」とし、1の場合には端子を「H」と
する。
First, the controller 76 (CPU 71) transmits a communication command to each terminal device 62..., And each terminal device 62. Next, when the controller 76 transmits an ID search command, the CPU 143 of the terminal device 62... Replies the 0th bit as response 1 from its own ID code stored in the memory 144, and its complement is represented as response 2. Reply as follows. Actually, when the 0th bit is 0, the signal line 63
Is set to “L”, and in the case of 1, the terminal is set to “H”.

【0046】 ビット0 応答1 応答2 第1の端末装置62 0 1 第2の端末装置62 1 0 第3の端末装置62 1 0 第4の端末装置62 0 1 論理積 0 0Bit 0 Response 1 Response 2 First terminal device 62 0 1 Second terminal device 62 1 0 Third terminal device 62 1 0 Fourth terminal device 62 0 1 Logical product 0 0

【0047】コントローラ76はその論理積から判定を
行い、各端末装置62・・・の0ビット目に0と1が存
在することを判定する。尚、実際には信号線63に接続
された各端末装置62・・・の接続端子の中に「L」が
一つでもあれば信号線63は「L」となり、全て「H」
なら「H」となる。コントローラ76はこの信号線63
の電位を判断するので、結果として論理積の情報をコン
トローラ76が検出することになる。
The controller 76 makes a determination based on the logical product, and determines that 0 and 1 are present in the 0th bit of each terminal device 62. In fact, if there is at least one "L" in the connection terminals of the terminal devices 62... Connected to the signal line 63, the signal line 63 becomes "L", and all of them are "H".
Then, it becomes "H". The controller 76 is connected to the signal line 63
Is determined, and as a result, the controller 76 detects logical product information.

【0048】そこで、コントローラ76は1ビット目の
検索コマンド0、1を送信する。このとき、0を送信し
た場合には、0ビット目が0の端末装置62・・・のみ
1ビット目を返信し、1を送信したときには、0ビット
目が1のもののみ1ビット目を返信するように構成され
ている。
Therefore, the controller 76 transmits the search commands 0 and 1 of the first bit. At this time, when 0 is transmitted, only the terminal device 62... With the 0th bit being 0 returns the first bit, and when 1 is transmitted, only the 0th bit is 1 and the first bit is returned. It is configured to be.

【0049】従って、1ビット目の検索時における0に
対する応答は以下の如く、第1及び第4の端末装置6
2、62から為される。
Accordingly, the response to 0 at the time of the search of the first bit is as follows:
2, 62.

【0050】 ビット1 応答1 応答2 第1の端末装置62 0 1 第2の端末装置62 第3の端末装置62 第4の端末装置62 0 1 論理積 0 1Bit 1 Response 1 Response 2 First terminal device 62 0 1 Second terminal device 62 Third terminal device 62 Fourth terminal device 62 0 1 Logical product 0 1

【0051】コントローラ76はその論理積から判定を
行い、この場合の1ビット目に0のみ存在することを判
定する。従って、00のIDコードのものがあることが
確定する。
The controller 76 makes a determination based on the logical product, and determines that only 0 exists in the first bit in this case. Therefore, it is determined that there is an ID code of 00.

【0052】また、1ビット目の検索時における1に対
する応答は以下の如く、第2及び第3の端末装置62、
62から為される。
The response to 1 at the time of the search of the first bit is as follows:
62.

【0053】 ビット1 応答1 応答2 第1の端末装置62 第2の端末装置62 0 1 第3の端末装置62 1 0 第4の端末装置62 論理積 0 0Bit 1 Response 1 Response 2 First terminal device 62 Second terminal device 62 0 1 Third terminal device 62 1 0 Fourth terminal device 62 Logical product 0 0

【0054】コントローラ76はその論理積から判定を
行い、この場合の1ビット目に0と1が存在することを
判定する。そのため、この場合には10と11のIDコ
ードのものが存在することが分かる。
The controller 76 makes a determination based on the logical product, and determines that 0 and 1 exist in the first bit in this case. Therefore, in this case, it can be seen that the ID codes of 10 and 11 exist.

【0055】次に、IDコード00の存在確定を受けて
コントローラ76は2ビット目の検索コマンド0を送信
する。2ビット目の検索時における0に対する応答は以
下の如く、第1、第2及び第4の端末装置62・・から
為される。
Next, in response to the existence of the ID code 00, the controller 76 transmits a search command 0 of the second bit. A response to 0 at the time of searching the second bit is made from the first, second and fourth terminal devices 62 as follows.

【0056】 ビット2 応答1 応答2 第1の端末装置62 1 0 第2の端末装置62 1 0 第3の端末装置62 第4の端末装置62 1 0 論理積 1 0Bit 2 Response 1 Response 2 First terminal device 62 1 0 Second terminal device 62 10 Third terminal device 62 Fourth terminal device 62 10 Logical product 10

【0057】コントローラ76はその論理積から判定を
行い、この場合の2ビット目に1のみ存在することを判
定する。従って、001のIDコードのものがあること
が確定する。
The controller 76 makes a determination based on the logical product, and determines that only 1 exists in the second bit in this case. Therefore, it is determined that there is an ID code of 001.

【0058】次に、IDコード001の存在確定を受け
てコントローラ76は3ビット目の検索コマンド1を送
信する。3ビット目の検索時における1に対する応答は
第1及び第2の端末装置62、62から為される。
Next, in response to the determination of the existence of the ID code 001, the controller 76 transmits a search command 1 of the third bit. A response to 1 at the time of retrieval of the third bit is made from the first and second terminal devices 62,62.

【0059】 ビット3 応答1 応答2 第1の端末装置62 1 0 第2の端末装置62 1 0 第3の端末装置62 第4の端末装置62 論理積 1 0Bit 3 Response 1 Response 2 First terminal 62 1 0 Second terminal 62 1 0 Third terminal 62 Fourth terminal 62 Logical product 10

【0060】コントローラ76はその論理積から判定を
行い、この場合の3ビット目に1のみ存在することを判
定する。従って、0011のIDコードのものがあるこ
とが確定する。
The controller 76 makes a determination based on the logical product, and determines that only 1 exists in the third bit in this case. Therefore, it is determined that there is an ID code of 0011.

【0061】次に、IDコード0011の存在確定を受
けてコントローラ76は4ビット目の検索コマンド1を
送信する。4ビット目の検索時における1に対する応答
は第1及び第2の端末装置62、62から為される。
Next, in response to the determination of the existence of the ID code 0011, the controller 76 transmits a search command 1 of the fourth bit. A response to 1 at the time of the search of the fourth bit is made from the first and second terminal devices 62,62.

【0062】 ビット4 応答1 応答2 第1の端末装置62 0 1 第2の端末装置62 0 1 第3の端末装置62 第4の端末装置62 論理積 0 1Bit 4 Response 1 Response 2 First terminal device 62 0 1 Second terminal device 62 0 1 Third terminal device 62 Fourth terminal device 62 Logical product 0 1

【0063】コントローラ76はその論理積から判定を
行い、この場合の4ビット目に0のみ存在することを判
定する。従って、00110のIDコードのものがある
ことが確定する。
The controller 76 makes a determination based on the logical product, and determines that only 0 exists in the fourth bit in this case. Therefore, it is determined that there is an ID code of 00110.

【0064】次に、IDコード00110の存在確定を
受けてコントローラ76は5ビット目の検索コマンド0
を送信する。5ビット目の検索時における0に対する応
答は全てから為される。
Next, in response to the determination of the existence of the ID code 00110, the controller 76 sets the search command 0 in the fifth bit.
Send The response to 0 at the time of the search of the fifth bit is made from all.

【0065】 ビット5 応答1 応答2 第1の端末装置62 0 1 第2の端末装置62 0 1 第3の端末装置62 0 1 第4の端末装置62 0 1 論理積 0 1Bit 5 Response 1 Response 2 First terminal device 62 0 1 Second terminal device 62 0 1 Third terminal device 62 0 1 Fourth terminal device 62 0 1 Logical product 0 1

【0066】コントローラ76はその論理積から判定を
行い、この場合の5ビット目に0のみ存在することを判
定する。従って、001100のIDコードのものがあ
ることが確定する。以後は検索コマンド0のみを63ビ
ット目まで繰り返せば、001100・・・・0、即
ち、このIDコードの端末装置62が接続されているこ
とが確定する。
The controller 76 makes a determination based on the logical product, and determines that only 0 exists in the fifth bit in this case. Therefore, it is determined that there is an ID code of 00100. Thereafter, if only the search command 0 is repeated up to the 63rd bit, 001100... 0, that is, it is determined that the terminal device 62 of this ID code is connected.

【0067】また、前記1ビット目の検索時における1
に対する応答で1ビット目には1と0が存在することか
ら、今度は2ビット目の検索で0と1を送信して同様に
絞り込んで行く。そして、最終的に0と1が存在するビ
ットを無くしていけば全ての端末装置62のIDコード
が確定することになる。
In addition, when searching for the first bit, 1
Since 1 and 0 are present in the first bit in the response to, this time, 0 and 1 are transmitted in the search of the second bit, and narrowing down is similarly performed. Finally, if the bits where 0 and 1 are present are eliminated, the ID codes of all the terminal devices 62 will be determined.

【0068】コントローラ76のCPU71はこのよう
にして収集したIDコードにより、端末装置62・・の
接続状況を識別し、メモリ72に保有すると共に、以後
はこのIDコードを用いて各端末装置62・・に対して
データを送信することになる。また、各系統の低温ショ
ーケース1a、1bの端末装置62のIDコードは、各
系統の低温ショーケース1a、1bの端末装置62に配
信される。端末装置62のCPU143はI/Oインタ
ーフェース146を介してこれを受け取ると、メモリ1
44に書き込む。
The CPU 71 of the controller 76 identifies the connection status of the terminal devices 62... Based on the ID codes collected in this manner, and stores them in the memory 72. Thereafter, the CPU 71 of each terminal device 62.・ Data will be transmitted to Further, the ID code of the terminal device 62 of the low-temperature showcase 1a, 1b of each system is distributed to the terminal device 62 of the low-temperature showcase 1a, 1b of each system. The CPU 143 of the terminal device 62 receives this via the I / O interface 146,
Write to 44.

【0069】次ぎに、コントローラ76のCPU71は
各低温ショーケース1(1a、1b)において温度セン
サとして機能する端末装置62・・・にポーリングを行
う。このときの手順(通信プロトコル)を図8を用いて
説明する。コントローラ76は通信コマンドを送信し、
端末装置62からはOKコマンドが返信される。コント
ローラ76は端末装置62の呼び出しコマンドと端末装
置62の上記IDコード(例えば001100・・・)
を送信する。
Next, the CPU 71 of the controller 76 polls the terminal devices 62... Functioning as temperature sensors in each low-temperature showcase 1 (1a, 1b). The procedure (communication protocol) at this time will be described with reference to FIG. The controller 76 sends a communication command,
An OK command is returned from the terminal device 62. The controller 76 includes a call command of the terminal device 62 and the ID code of the terminal device 62 (for example, 00100 ...).
Send

【0070】そして、温度計測開始コマンドを送信す
る。端末装置62のCPU143はこのポーリングに応
えて前述の如く温度データを計測し、メモリ144に格
納する。次に、コントローラ76は再び通信開始コマン
ドを送信し、端末装置62からはOKコマンドが返信さ
れる。コントローラ76は端末装置62の呼び出しコマ
ンドと端末装置62の上記IDコード(例えば0011
00・・・)を送信する。
Then, a temperature measurement start command is transmitted. The CPU 143 of the terminal device 62 measures the temperature data as described above in response to the polling, and stores it in the memory 144. Next, the controller 76 transmits a communication start command again, and an OK command is returned from the terminal device 62. The controller 76 sends a call command for the terminal device 62 and the ID code of the terminal device 62 (for example, 0011).
00...).

【0071】そして、メモリ呼び出しコマンドを送信す
る。端末装置62のCPU143はこのポーリングに応
えて前述の如くメモリ144に格納した温度データを返
信する。そして、最後にコントローラ76はリセットコ
マンドを送信し、端末装置62からはOKコマンドが返
信される。
Then, a memory call command is transmitted. In response to the polling, the CPU 143 of the terminal device 62 returns the temperature data stored in the memory 144 as described above. Finally, the controller 76 transmits a reset command, and the terminal device 62 returns an OK command.

【0072】コントローラ76のCPU71はこのよう
にして収集した温度データを一旦メモり72に書き込
み、当該温度データと設定温度とを比較してON/OF
Fデータを、前述同様の手順でそのIDコードと共に信
号線63を介して各端末装置62・・に送信する。
The CPU 71 of the controller 76 once writes the collected temperature data in the memory 72, compares the temperature data with the set temperature, and turns the temperature data ON / OF.
The F data is transmitted to each of the terminal devices 62 via the signal line 63 together with the ID code in the same procedure as described above.

【0073】例えば電磁弁14、19の端末装置62の
CPU143は自らのIDコードのON/OFFデータ
を受信すると、それに基づいて前述の如くトランジスタ
163をON/OFFする。このトランジスタ163の
ON/OFFにより、フォトダイオード169AがON
(発光)/OFF(消灯)し、それによって、フォトト
ライアック169BがON/OFFされ、これによっ
て、電磁弁14、19が開閉される。
For example, when the CPU 143 of the terminal device 62 of the solenoid valves 14 and 19 receives ON / OFF data of its own ID code, it turns ON / OFF the transistor 163 based on the received data as described above. By turning on / off the transistor 163, the photodiode 169A is turned on.
(Light emission) / OFF (lights out), whereby the phototriac 169B is turned on / off, whereby the solenoid valves 14, 19 are opened and closed.

【0074】また、各冷凍機11、12の端末装置62
にも同様にON/OFFデータが送信されるが、この場
合は、各系統に属する全低温ショーケース1a、1bの
電磁弁14、19が閉じた場合にOFFデータが、ま
た、何れかが開いている場合にはONデータが送信され
ることになる。尚、送風機45は通常連続運転である。
The terminal device 62 of each of the refrigerators 11 and 12
The ON / OFF data is transmitted in the same manner as above, but in this case, when the solenoid valves 14 and 19 of all the low-temperature showcases 1a and 1b belonging to each system are closed, the OFF data is opened and one of them is opened. If so, ON data is transmitted. Note that the blower 45 is normally operated continuously.

【0075】また、電磁弁14、19、冷凍機11、1
2の端末装置62のCPU143はメモリ144にそれ
ぞれの低温ショーケース1或いは冷凍機11、12の電
磁弁14、19の開閉状態或いは冷凍機11、12の運
転状態と、それぞれの運転率に関するデータを書き込
む。そして、コントローラ76からの要求に応じて当該
データもコントローラ76に送信する。これにより、コ
ントローラ76では各低温ショーケース1や冷凍機1
1、12の運転及び運転状態を一括して管理できるよう
になる。
The solenoid valves 14, 19, the refrigerators 11, 1
The CPU 143 of the second terminal device 62 stores in the memory 144 the open / closed state of the solenoid valves 14 and 19 of the low-temperature showcase 1 or the refrigerators 11 and 12 or the operation state of the refrigerators 11 and 12 and data on the respective operation rates. Write. Then, in response to a request from the controller 76, the data is also transmitted to the controller 76. As a result, the controller 76 controls each low-temperature showcase 1 and the refrigerator 1
It becomes possible to manage the operations and operating states of the devices 1 and 12 collectively.

【0076】また、端末装置62・・に故障が発生して
いると、当該故障データは各端末装置62のCPU14
3からコントローラ76に送信される。コントローラ7
6のCPU71は係る故障データを受け取ると、表示器
77に当該端末装置62・・に故障が生じている旨、表
示する。
If a failure has occurred in the terminal device 62, the failure data is stored in the CPU 14 of each terminal device 62.
3 to the controller 76. Controller 7
6 receives the failure data, the CPU 71 displays on the display 77 that the terminal device 62 has a failure.

【0077】次ぎに、前記独立制御モードについて説明
する。この場合、各系統の低温ショーケース1a、1b
の端末装置62には、前述の如く自らが属する系統の他
の低温ショーケース1a、1bの端末装置62のIDコ
ードなどの情報が配信されている。
Next, the independent control mode will be described. In this case, the low-temperature showcases 1a, 1b of each system
As described above, information such as ID codes of the terminal devices 62 of the other low-temperature showcases 1a and 1b to which they belong is distributed to the terminal device 62.

【0078】そして、各系統の親となる低温ショーケー
ス1a、1bの端末装置62(複数ある場合には何れか
が代表する)のメモリ144には前記設定温度や警報温
度のしきい値などの設定値データを主制御装置61を用
いて書き込む。親となる低温ショーケース1a、1bは
センサ部148で検出した温度データと設定温度を比較
してON/OFFデータを当該系統に属する全低温ショ
ーケース1a、1b及び冷凍機11、12の端末装置6
2に送信する。
The memory 144 of the terminal device 62 of the low-temperature showcases 1a and 1b (each of which has a plurality of representative ones) serving as a parent of each system stores the threshold values of the set temperature and the alarm temperature. The set value data is written using the main controller 61. The low-temperature showcases 1a and 1b serving as parents compare the temperature data detected by the sensor unit 148 with the set temperature, and turn ON / OFF data on the terminal devices of all the low-temperature showcases 1a and 1b and the refrigerators 11 and 12 belonging to the system. 6
Send to 2.

【0079】これにより、各系統の低温ショーケース1
a及び冷凍機11、或いは、低温ショーケース1b及び
冷凍機12の電磁弁や圧縮機は同期してON(開或いは
運転)/OFF(閉或いは停止)されるようになる。特
に、従来のポンプダウン方式よりも圧縮機の運転時間を
短縮でき、省エネルギーとなる。また、親以外の低温シ
ョーケース1では上記温度センサとして機能する端末装
置62を削除できると共に、主制御装置61も削除する
ことが可能となるので、部品コストの低減が図れる。
Thus, low-temperature showcase 1 of each system
a and the refrigerator 11, or the solenoid valves and compressors of the low-temperature showcase 1b and the refrigerator 12 are synchronously turned ON (open or running) / OFF (closed or stopped). In particular, the operation time of the compressor can be reduced as compared with the conventional pump-down system, and energy can be saved. Further, in the low-temperature showcase 1 other than the parent, the terminal device 62 functioning as the temperature sensor can be deleted and the main control device 61 can be deleted, so that the cost of parts can be reduced.

【0080】また、前述の如く電磁弁14、19、冷凍
機11、12の端末装置62のCPU143はメモリ1
44にそれぞれの低温ショーケース1或いは冷凍機1
1、12の電磁弁14、19の開閉状態或いは冷凍機1
1、12の運転状態と、それぞれの運転率に関するデー
タを書き込んでいるが、このモードでは、親となる低温
ショーケース1a、1bからの要求に応じて当該データ
が親となる低温ショーケース1a、1bの端末装置62
に送信される。これにより、親となる低温ショーケース
1a、1bでは自らの属する系統の各低温ショーケース
1a、1bや冷凍機11、12の運転及び運転状態を一
括して管理できるようになる。
As described above, the CPU 143 of the terminal devices 62 of the solenoid valves 14 and 19 and the refrigerators 11 and 12
44 shows each low-temperature showcase 1 or refrigerator 1
Open / close state of solenoid valves 14 and 19 of 1 and 12 or refrigerator 1
In this mode, data relating to the operation states 1 and 12 and the respective operation rates are written. In this mode, the data is transmitted in response to a request from the parent low-temperature showcases 1a and 1b. 1b terminal device 62
Sent to. As a result, the parent low-temperature showcases 1a and 1b can collectively manage the operations and operating states of the low-temperature showcases 1a and 1b and the refrigerators 11 and 12 of the system to which they belong.

【0081】また、端末装置62・・に故障が発生して
いると、当該故障データは各端末装置62のCPU14
3から親となる低温ショーケース1a、1bの端末装置
62に送信される。親となる低温ショーケース1a、1
bのCPU143は係る故障データを受け取ると、メモ
リ144に書き込む。尚、このモードでは主制御装置6
1がある場合には主制御装置61により、無い場合には
他のパソコンなどで親となる低温ショーケース1a、1
bからこれらのデータを読み出して管理することにな
る。
When a failure has occurred in the terminal device 62, the failure data is stored in the CPU 14 of each terminal device 62.
3 is transmitted to the terminal device 62 of the low-temperature showcases 1a and 1b serving as parents. Low temperature showcase 1a, 1
When receiving the failure data, the CPU 143 b writes the failure data into the memory 144. In this mode, the main controller 6
1, the main control unit 61, and if not, the low temperature showcase 1a, 1
These data are read from b and managed.

【0082】尚、上記独立制御モードでは各系統毎に独
立した制御を実行したが、それに限らず、各低温ショー
ケース1において端末装置62により独立した制御を実
行させても良い。その場合には、親となる低温ショーケ
ース1a、1bの端末装置62は自らの属する系統の他
の低温ショーケース1a、1bの端末装置62に前記設
定温度や警報温度のしきい値などの設定値データを配信
する。
In the independent control mode, independent control is executed for each system. However, the present invention is not limited to this, and independent control may be executed by the terminal device 62 in each low-temperature showcase 1. In this case, the terminal device 62 of the low-temperature showcase 1a, 1b serving as a parent sets the terminal temperature of the low-temperature showcase 1a, 1b belonging to its own system to the terminal device 62 of the set temperature or the threshold value of the alarm temperature. Distribute value data.

【0083】そして、他の低温ショーケース1は配信さ
れたデータと自らのセンサ部148にて検出した温度デ
ータを利用して当該低温ショーケース1の温度制御を実
行することになる。
Then, the other low-temperature showcase 1 executes the temperature control of the low-temperature showcase 1 using the distributed data and the temperature data detected by its own sensor unit 148.

【0084】[0084]

【発明の効果】以上詳述した如く本発明によれば、端末
装置の端末側制御手段は、温度検出素子が検出した温度
データを記憶手段に書き込み、送受信手段により信号線
を介して外部にデータを送信するので、他の端末装置は
他のショーケースの温度データを取り込むことができ
る。また、端末側制御手段は、信号線を介して送受信手
段により受信したデータに基づきスイッチング手段を制
御するので、他の端末装置は支障無く他のショーケース
に設けられた機器の制御を実行することができる。
As described above in detail, according to the present invention, the terminal-side control means of the terminal device writes the temperature data detected by the temperature detecting element in the storage means, and the data is transmitted to the outside via the signal line by the transmission / reception means. Is transmitted, the other terminal device can take in the temperature data of another showcase. In addition, since the terminal-side control means controls the switching means based on data received by the transmission / reception means via the signal line, other terminal devices can execute control of devices provided in other showcases without hindrance. Can be.

【0085】これにより、複数台のショーケースを設置
するに当たって、格別な管理装置を設けること無く、例
えば一台を親のショーケースとして設定することによ
り、親のショーケースによって他のショーケースの運転
を一括制御することが可能となる。従って、ショーケー
スの集中制御を行う際のシステム構築が極めて容易とな
る。
Thus, in installing a plurality of showcases, for example, by setting one as a parent showcase without providing a special management device, the operation of another showcase can be performed by the parent showcase. Can be controlled collectively. Therefore, it is extremely easy to construct a system for performing centralized control of a showcase.

【0086】この場合、端末装置は記憶手段に自らのI
Dコードを保有しているので、信号線に端末装置を接続
することにより各の端末装置は他の端末装置を識別でき
るようになり、各ショーケースの端末装置の配線は完了
する。これにより、本発明によれば所謂プラグインによ
って各ショーケースの端末装置を配線することが可能と
なり、著しい配線の簡素化も図ることが可能となる。ま
た、端末装置の数などに係わらず共通のソフトウエアを
使用できるようになるので、部品の共通化によるコスト
の著しい削減も図ることが可能となるものである。
In this case, the terminal device stores its own I
Since the terminal device has the D code, by connecting the terminal device to the signal line, each terminal device can identify the other terminal device, and the wiring of the terminal device in each showcase is completed. Thus, according to the present invention, the terminal device of each showcase can be wired by a so-called plug-in, and the wiring can be significantly simplified. In addition, since common software can be used regardless of the number of terminal devices, the cost can be significantly reduced by using common components.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用する実施例としての低温ショーケ
ースの縦断側面図である。
FIG. 1 is a vertical sectional side view of a low-temperature showcase as an embodiment to which the present invention is applied.

【図2】図1の低温ショーケースが据え付けられたスー
パーマーケットなどの店舗内の配管構成を説明する図で
ある。
FIG. 2 is a diagram illustrating a piping configuration in a store such as a supermarket where the low-temperature showcase of FIG. 1 is installed.

【図3】本発明を適用した低温ショーケース等の集中制
御装置のシステム構成図である。
FIG. 3 is a system configuration diagram of a centralized control device such as a low-temperature showcase to which the present invention is applied.

【図4】主制御装置の電気回路のブロック図である。FIG. 4 is a block diagram of an electric circuit of a main control device.

【図5】端末装置の電気回路のブロックである。FIG. 5 is a block diagram of an electric circuit of the terminal device.

【図6】スイッチングユニットの電気回路のブロックで
ある。
FIG. 6 is a block diagram of an electric circuit of the switching unit.

【図7】コントローラによる各端末装置のIDコード読
み出し手順を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a procedure of reading an ID code of each terminal device by a controller.

【図8】コントローラによる温度センサとして機能する
端末装置からの温度データの収集手順を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a procedure for collecting temperature data from a terminal device functioning as a temperature sensor by a controller.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、1a、1b 低温ショーケース 11、12 冷凍機 14、19 電磁弁 20 本体 61 主制御装置 62 端末装置 63 信号線 64 コネクタ 71、143 CPU 72、144 メモリ 74 バスI/Oインターフェース 146 I/Oインターフェース 148 センサ部 163 トランジスタ 1, 1a, 1b Low-temperature showcase 11, 12 Refrigerator 14, 19 Solenoid valve 20 Main body 61 Main control device 62 Terminal device 63 Signal line 64 Connector 71, 143 CPU 72, 144 Memory 74 Bus I / O interface 146 I / O Interface 148 Sensor 163 Transistor

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 断熱壁にて構成されたショーケース本体
と、このショーケース本体内に配線された信号線と、こ
の信号線に接続されたチップ状の端末装置とを備え、 この端末装置は、温度検出素子と、機器の運転を制御す
るためのスイッチング手段と、自らのIDコード及び各
種設定値等を保有した記憶手段と、前記信号線を介して
外部とデータの授受を行う送受信手段と、前記温度検出
素子が検出した温度データを取り込んで前記記憶手段に
書き込み、前記送受信手段により前記記憶手段内の温度
データを外部に送信すると共に、前記送受信手段にて受
信したデータに基づき前記スイッチング手段を制御する
端末側制御手段とを有することを特徴とするショーケー
スの制御装置。
1. A display device comprising: a showcase main body constituted by a heat insulating wall; a signal line wired in the showcase main body; and a chip-shaped terminal device connected to the signal line. A temperature detecting element, switching means for controlling the operation of the device, storage means having its own ID code and various set values, and transmitting and receiving means for exchanging data with the outside via the signal line. Receiving the temperature data detected by the temperature detecting element, writing the data in the storage unit, transmitting the temperature data in the storage unit to the outside by the transmission / reception unit, and switching the switching unit based on the data received by the transmission / reception unit. A control device for a showcase, comprising: a terminal-side control unit for controlling the control of the showcase.
JP11112321A 1999-04-20 1999-04-20 Showcase controller Pending JP2000304400A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11112321A JP2000304400A (en) 1999-04-20 1999-04-20 Showcase controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11112321A JP2000304400A (en) 1999-04-20 1999-04-20 Showcase controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000304400A true JP2000304400A (en) 2000-11-02

Family

ID=14583756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11112321A Pending JP2000304400A (en) 1999-04-20 1999-04-20 Showcase controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000304400A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236342A (en) * 2008-03-26 2009-10-15 Sanyo Electric Co Ltd Centralized control device for showcase
KR20190101592A (en) * 2018-02-23 2019-09-02 주식회사 케이티 Showcase abnormality detection system and method thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236342A (en) * 2008-03-26 2009-10-15 Sanyo Electric Co Ltd Centralized control device for showcase
KR20190101592A (en) * 2018-02-23 2019-09-02 주식회사 케이티 Showcase abnormality detection system and method thereof
KR102640370B1 (en) 2018-02-23 2024-02-23 주식회사 케이티 Showcase abnormality detection system and method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001088651A1 (en) Equipment sensing system and equipment control device
JP2001241738A (en) Refrigerator/cooler and its controlling method
US20110218681A1 (en) Air conditioning system and method of controlling the same
JP2000304400A (en) Showcase controller
JP2000304398A (en) Centralized controller for showcase or the like
JP4357075B2 (en) Control device for cooling storage
JP2000304399A (en) Showcase
JP2000230743A (en) Controller for apparatus
JP2001280781A (en) Controller for open showcase
KR100510796B1 (en) Equipment sensing system and equipment control device
JP4307644B2 (en) Low temperature showcase control device
JP4306884B2 (en) Equipment control device
JP2000171131A (en) Controller for cooling apparatus
JP2000154969A (en) Controller for equipment
JP4155647B2 (en) Cooling storage
JP4404394B2 (en) Cooling system
JP4086427B2 (en) Equipment control device
JP2001245368A (en) Data communication system
JP2001050632A (en) Control device for apparatus
JP2000241007A (en) Controller of apparatus
JP2001265434A (en) Detecting system
KR100546683B1 (en) Multi air conditioner system
JP2001082871A (en) Controller for instrument
JP4397075B2 (en) Device control device and cooling storage defrost control device
JP2001182995A (en) Method and apparatus for displaying operational conditions of refrigerator/air conditioner