JP2000298187A - 原子炉用燃料要素 - Google Patents

原子炉用燃料要素

Info

Publication number
JP2000298187A
JP2000298187A JP11108232A JP10823299A JP2000298187A JP 2000298187 A JP2000298187 A JP 2000298187A JP 11108232 A JP11108232 A JP 11108232A JP 10823299 A JP10823299 A JP 10823299A JP 2000298187 A JP2000298187 A JP 2000298187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
reactivity
cladding tube
metal
flammable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11108232A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Shiyuuji
愛之 周治
Hideyuki Hayashi
秀行 林
Kazuya Komori
和也 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
Japan Nuclear Cycle Development Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Nuclear Cycle Development Institute filed Critical Japan Nuclear Cycle Development Institute
Priority to JP11108232A priority Critical patent/JP2000298187A/ja
Publication of JP2000298187A publication Critical patent/JP2000298187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 UO2 −Gd2 3 燃料ペレットを用いた場
合と同様に燃焼初期の余剰反応度を抑制することがで
き、且つ燃料製造が容易でコストを低減でき、MOX燃
料集合体の場合でも、Pu装荷量を低減せずに済むよう
にする。 【解決手段】 被覆管本体10の内面を、金属の可燃性
反応度制御物質12(又はその合金)で内張りした燃料
被覆管14内に、可燃性反応度制御物質を含有しない燃
料ペレット16を充填した原子炉用燃料要素である。例
えば、被覆管本体はジルカロイからなり、金属の可燃性
反応度制御物質は金属ガドリニウム等である

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属の可燃性反応
度制御物質、又はそれを含む合金を内張りした燃料被覆
管を用いる原子炉用燃料要素に関するものである。
【0002】
【従来の技術】原子力発電の経済性を向上させるために
は高燃焼度化が不可欠であり、燃料中の富化度を高める
必要がある。しかし、これにより燃料反応度が上昇する
ことから、燃焼初期において新旧燃料のミスマッチが生
じる。その対策としては、燃焼初期の燃料反応度を抑制
するために、可燃性反応度制御物質を含む燃料要素が有
効であるとされている。
【0003】そこで従来のUO2 燃料集合体において
は、酸化ガドリニウム(Gd2 3 )を二酸化ウラン
(UO2 )に固溶させたUO2 −Gd2 3 燃料ペレッ
トが実用化されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、UO2 −Gd
2 3 燃料ペレットを製造するには、通常の(Gd入り
でない)燃料ペレット中にガドリニウムが混入すること
を避けるために、専用の燃料製造ラインが必要であり、
燃料製造コストの上昇を招いている。
【0005】他方、酸化ガドリニウム(Gd2 3 )を
MOX(ウラン−プルトニウム混合酸化物)に固溶させ
たMOX−Gd2 3 燃料ペレットは、その固溶性等の
課題により開発が遅れており、現在考えられているMO
X燃料集合体においては、前述のUO2 −Gd2 3
料ペレットが採用されている。そのため、その分、プル
トニウム(Pu)の装荷量が減少することになる。
【0006】本発明の目的は、従来のUO2 −Gd2
3 燃料ペレットを用いた場合と同様に燃焼初期の余剰反
応度を抑制することができ、且つ燃料製造が容易でコス
トを低減できる原子炉用燃料要素を提供することであ
る。本発明の他の目的は、MOX燃料集合体の場合で
も、Pu装荷量を低減せずに済むような原子炉用燃料要
素を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、金属の可燃性
反応度制御物質、あるいは金属の可燃性反応度制御物質
を含む合金で内張りした燃料被覆管内に、可燃性反応度
制御物質を含有しない燃料ペレットを充填した原子炉用
燃料要素である。
【0008】本発明では、燃料被覆管の内張り材に用い
られている可燃性反応度制御物質によって、燃焼初期の
燃料反応度が抑制され、新旧燃料の出力のミスマッチを
防止できる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る原子炉用燃料
要素の概念図であり、Aは水平断面を、Bは一部縦断面
をそれぞれ表している。ジルカロイ(ジルコニウム−錫
系の合金)等からなる円筒状の被覆管本体10の内面
を、金属ガドリニウム等の可燃性反応度制御物質(もし
くは金属ガドリニウム等の可燃性反応度制御物質を含む
合金)12で内張りして燃料被覆管14とする。この燃
料被覆管14の中に、円柱状又は粒子状のMOXペレッ
トなどの多数の燃料ペレット16を充填し、上下に端栓
(図示せず)を接続して密封構造とし、原子炉用燃料要
素とする。
【0010】内張りする金属の可燃性反応度制御物質あ
るいは金属の可燃性反応度制御物質を含む合金は、通
常、被覆管本体の全周、全長にわたって設ける。その場
合には従来公知のジルコニウムライナ管の製造技術が応
用できる。ジルコニウムライナ被覆管は、ジルカロイ−
2からなる被覆管本体の内側にジルコニウムを内張りし
た被覆管であり、PCI(ペレット−被覆相互作用)対
策として開発されたものである。内張りは、このよう
に、管製造時に一体的に形成するのが好ましい。勿論、
任意の技術を利用して内張りしてよく、必ずしも全長に
設けなくてもよい。例えば、出力ピークが発生する燃料
軸方向中央部に部分的に設けることにより、燃料軸方向
出力分布を平坦化させることができる。
【0011】内張りする材料は、上記のように、金属の
可燃性反応度制御物質でもよいし、金属の可燃性反応度
制御物質を含む合金でもよい。合金にすると、可燃性反
応度制御物質の含有量を変化させ、核燃料の性能に合わ
せて設計の最適化を図ることができる。また、例えば被
覆管本体を構成しているジルカロイ−2に内張りする場
合には、ジルコニウムとの合金の方が製造性がよいこと
が予想される。合金を形成する母材としてはジルコニウ
ムやアルミニウム等がある。
【0012】上記のように、金属の可燃性反応度制御物
質の代表的な例としては、ガドリニウム(Gd)がある
が、その他、サマリウム(Sm)、ユーロピウム(E
u)、エルビウム(Er)、ジスプロシウム(Dy)な
どがある。可燃性反応度制御物質の中性子吸収効果は中
性子スペクトルに依存しているため、これらの中性子ス
ペクトルに応じて、最適な中性子吸収断面積をもつ核種
を選定することが望ましい。
【0013】内張り材の厚みは、例えば0.05mm程度
とする。この厚みは、余剰反応度の抑制効果など、核燃
料の性能によって変化する。また、合金の場合には、金
属の可燃性反応度制御物質の含有量によっても厚さは変
化する。但し、管製造時に一体的に内張りを形成する場
合には、厚みが薄すぎると製造しにくくなるため、合金
中の金属の可燃性反応度制御物質の含有量を制御して適
当な厚さになるようにするのがよい。
【0014】本発明の応用例としては、可燃性反応度制
御物質の熱中性子吸収断面積によっては、本発明の被覆
管を熱中性子束分布の高い場所(例えば、チャンネルボ
ックスやウォータ・ロッドに隣接する場所等)に採用す
ることができる。その場合、集合体内の径方向出力分布
がより平坦化することから、富化度種類数をより減少で
きる。また、局所出力ピーキング係数が発生する箇所の
一つである軸方向中央部に、本発明の被覆管を採用する
と、軸方向出力分布がより平坦化する。
【0015】
【実施例】(実施例1)本発明に係る燃料要素を、新型
転換炉(ATR)の高燃焼度MOX燃料集合体に適用し
た例について説明する。金属の可燃性反応度制御物質と
して、ここでは100%の金属ガドリニウム(融点:1
312℃)を用いた場合について、核特性評価を実施し
た。
【0016】解析ケースを図2に示す。新型転換炉で
は、規則的に配列されたカランドリア管20を有するカ
ランドリアタンク(図示せず)に減速材(重水)22が
満たされ、圧力管24は各カランドリア管20に挿入さ
れていて、燃料集合体は圧力管内にあり、該圧力管の一
端から流入する冷却材(軽水)26によって冷却され、
該冷却材は沸騰して蒸気と水との2相流となって他端か
ら流出する構造である。燃料集合体は、多数の燃料要素
を束ねたクラスター型で、中心にスペーサ支持管28が
位置し、その周囲を3層の同心円周上に燃料要素30が
配列され、上下両端のタイプレートで固定すると共に水
平方向の構造的安定を図るためにスペーサを設ける。
【0017】燃料要素は、被覆管内に燃料ペレットを充
填した構造である。被覆管の外径は10.8mm、内径は
9.3mmであり、燃料ペレットの外径は9.1mmであ
る。従来型の被覆管はジルカロイ−2からなり、本発明
における被覆管は、ジルカロイ−2からなる被覆管本体
に金属ガドリニウムが内張りされているが、被覆管の寸
法は従来型と同じに設定されている。
【0018】ケース1aは、従来技術に基づく比較例で
ある(図2のA)。中間層に6本のUO2 −Gd2 3
燃料要素(符号30aで示す斜線を付したもの)を配置
し、また燃料集合体内の出力平坦化を図るために、MO
X燃料は2種類の富化度分布を設け、合計3種類の富化
度種類の燃料要素で燃料集合体を構成している。各燃料
要素の詳細を表1に示す。
【0019】
【表1】
【0020】ケース1bは、本発明の適用例である(図
2のB)。ケース1aと同様にMOX燃料は2種類の富
化度分布を設けているが、その他は肉厚0.05mmの金
属ガドリニウムを内張りした被覆管を用いているだけで
あり、合計2種類の富化度種類の燃料要素で燃料集合体
を構成している。金属ガドリニウムを内張りした被覆管
を用いた燃料要素は、符号30bで示す格子模様を付し
たものである。各燃料要素の詳細を表2に示す。
【0021】
【表2】
【0022】解析結果を、実効増倍率については図3
に、局所出力ピーキング係数については図4に、それぞ
れ示す。図3及び図4から、実効増倍率及び局所出力ピ
ーキング係数について、本発明の適用例であるケース1
bの燃料集合体では、合計2種類の富化度種類の燃料要
素で構成されているにもかかわらず、合計3種類の富化
度種類の燃料要素で構成されている比較例と同程度とな
ることが分かった。
【0023】(実施例2)本発明に係る燃料要素を、現
在検討されている1100MWe級BWR炉心用のMO
X燃料集合体に適用した例について説明する。図5のA
は従来の燃料要素を用いた場合、図5のBは本発明に係
る燃料要素を用いた場合である。炉心は正方格子状に燃
料集合体40と制御棒42を配置したもので、取出燃焼
度約39GWd/tである。燃料集合体40は、角筒状
の燃料チャンネル44内に燃料要素46を9行9列で配
列し、中央部分にウォータロッド48を配置している。
【0024】燃料要素は、被覆管内に燃料ペレットを充
填した構造である。被覆管の外径は11.20mm、内径
は9.78mmであり、燃料ペレットの外径は9.60mm
である。従来型の被覆管はジルカロイ−2からなり、本
発明における被覆管は、ジルカロイ−2からなる被覆管
本体に金属ガドリニウムが内張り(肉厚0.07mm)さ
れているが、被覆管の寸法は従来型と同じに設定されて
いる。解析ケースを図5に示す。
【0025】ケース2aは、従来技術に基づく比較例で
ある(図5のA参照)。燃焼初期の余剰反応度を抑制す
るために、可燃性毒物であるガドリニア入りウラン燃料
要素を16本配置し、また、残り58本のMOX燃料要
素については、燃料集合体内の出力分布を平坦化するた
めに、富化度種類数を4種類としている。各燃料要素の
詳細を表3に示す。
【0026】
【表3】
【0027】ケース2bは、本発明の適用例である(図
5のB参照)。均一富化度のUO2燃料要素を四隅に1
本ずつ配置し、残りの70本は均一富化度のMOX燃料
要素で構成されている。MOX燃料は1種類のみであ
り、その一部に肉厚0.07mmの金属ガドリニウムを内
張りした被覆管を用いている。その金属ガドリニウムを
内張りした被覆管(2重円で示す)を、四隅のUO2
料要素に隣接する8本のMOX燃料要素に採用してい
る。これにより、プルトニウム装荷量は、ケース2aの
約2割増となる。各燃料要素の詳細を表4に示す。
【0028】
【表4】
【0029】解析結果を、無限増倍率については図6
に、局所出力ピーキング係数については図7に、それぞ
れ示す。図6に示すように、燃焼初期の余剰反応度の抑
制効果は、両ケース共に同程度である。また、図7に示
すように、局所出力ピーキング係数は、両ケース共に最
大約1.3となった。
【0030】
【発明の効果】本発明は上記のように、金属の可燃性反
応度制御物質で内張りした燃料被覆管内に、可燃性反応
度制御物質を含有しない燃料ペレットを充填した原子炉
用燃料要素であるから、次のような効果が得られる。 従来のUO2 −Gd2 3 燃料ペレットを用いた場合
と同様に燃焼初期の余剰反応度を抑制することが可能で
あり、またUO2 −Gd2 3 燃料ペレットを使用しな
い分、富化度種類数を減少できるので、製造・製品管理
等が容易になり、燃料製造コストを低減できる。 本発明で用いる被覆管は、非核燃料製造施設で製造で
きることから、従来のようなUO2 −Gd2 3 燃料ペ
レット専用の製造ラインを設ける必要がなく、ガドリニ
ウム入りでない燃料ペレットの製造ラインに転用するこ
とができ、その点でも燃料製造コストを低減できる。 MOX燃料集合体の場合、UO2 −Gd2 3 燃料ペ
レットを使用しないことから、その分プルトニウム装荷
量を増やすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る原子炉用燃料要素の一実施例を示
す説明図。
【図2】実施例1における燃料集合体の説明図。
【図3】実施例1における燃焼に伴う実効増倍率の変化
を示す比較図。
【図4】実施例1における燃焼に伴う局所出力ピーキン
グ係数の変化を示す比較図。
【図5】実施例2における燃料集合体の説明図。
【図6】実施例2における燃焼に伴う無限増倍率の変化
を示す比較図。
【図7】実施例2における燃焼に伴う局所出力ピーキン
グ係数の変化を示す比較図。
【符号の説明】 10 被覆管本体 12 可燃性反応度制御物質 14 燃料被覆管 16 燃料ペレット
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年2月8日(2000.2.8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小森 和也 茨城県那珂郡東海村大字村松4番地33 核 燃料サイクル開発機構東海事業所内・原子 力技術株式会社所属

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属の可燃性反応度制御物質で内張りし
    た燃料被覆管内に、可燃性反応度制御物質を含有しない
    燃料ペレットを充填したことを特徴とする原子炉用燃料
    要素。
  2. 【請求項2】 金属の可燃性反応度制御物質を含む合金
    で内張りした燃料被覆管内に、可燃性反応度制御物質を
    含有しない燃料ペレットを充填したことを特徴とする原
    子炉用燃料要素。
  3. 【請求項3】 燃料被覆管の本体部分がジルカロイから
    なり、金属の可燃性反応度制御物質が金属ガドリニウム
    である請求項1又は2記載の原子炉用燃料要素。
JP11108232A 1999-04-15 1999-04-15 原子炉用燃料要素 Pending JP2000298187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11108232A JP2000298187A (ja) 1999-04-15 1999-04-15 原子炉用燃料要素

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11108232A JP2000298187A (ja) 1999-04-15 1999-04-15 原子炉用燃料要素

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000298187A true JP2000298187A (ja) 2000-10-24

Family

ID=14479424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11108232A Pending JP2000298187A (ja) 1999-04-15 1999-04-15 原子炉用燃料要素

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000298187A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9165691B2 (en) 2009-04-17 2015-10-20 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Burnable poison materials and apparatuses for nuclear reactors and methods of using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9165691B2 (en) 2009-04-17 2015-10-20 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Burnable poison materials and apparatuses for nuclear reactors and methods of using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5677938A (en) Method for fueling and operating a nuclear reactor core
US4777016A (en) Fuel assembly
JPS5844237B2 (ja) 原子炉炉心の燃料装荷および運転方法
JP4559957B2 (ja) 燃料集合体及び炉心にこの燃料集合体が装荷された原子炉
EP2088600A1 (en) Core of a boiling water reactor
US20090196391A1 (en) Core of a Boiling Water Reactor
JP2772061B2 (ja) 燃料集合体
JP2000298187A (ja) 原子炉用燃料要素
JP2972177B2 (ja) 熱中性子炉用燃料要素及び燃料集合体
US20200194132A1 (en) Fuel Loading Method and Reactor Core
JP2010145140A (ja) 高速炉の燃料装荷方法
JP3514869B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JP3177062B2 (ja) 軽水炉用燃料集合体及び軽水炉炉心
JPH07311291A (ja) 燃料集合体
JP3339768B2 (ja) 軽水型原子炉炉心
US20240177876A1 (en) Fuel assemblies in fast reactor and fast reactor core
JP4351798B2 (ja) 燃料集合体および原子炉
JP2610254B2 (ja) 沸騰水型原子炉
JPH0342438B2 (ja)
JP3031644B2 (ja) 燃料集合体及び炉心
JPS61235791A (ja) 燃料集合体
JP2006329867A (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体、燃料集合体の組、及び炉心
JP3943624B2 (ja) 燃料集合体
JP2024007691A (ja) 高速炉の炉心
JP2024076565A (ja) 高速炉の燃料集合体及び高速炉の炉心