JP2000293482A - Computer system and display control method therefor - Google Patents

Computer system and display control method therefor

Info

Publication number
JP2000293482A
JP2000293482A JP11099729A JP9972999A JP2000293482A JP 2000293482 A JP2000293482 A JP 2000293482A JP 11099729 A JP11099729 A JP 11099729A JP 9972999 A JP9972999 A JP 9972999A JP 2000293482 A JP2000293482 A JP 2000293482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slave device
wait
computer system
memory
embedded cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11099729A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naomasa Sakamoto
直正 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11099729A priority Critical patent/JP2000293482A/en
Publication of JP2000293482A publication Critical patent/JP2000293482A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent the disturbance of plotting even when a waiting state is set by the wait function of a slave device having the wait function in a computer system to which the salve device is connected. SOLUTION: A wait signal controlling part 150 which is provided with a counter 152 which counts the active time of a wait signal outputted from a slave device 130 having a wait function and a function which ends the access of the slave device 130 by interrupting the wait signal when the preliminarily set access time of the slave device 130 is the count value of the counter 152 or more is provided between an integrated CPU 110 and the salve device 130 connected through a system bus 160.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータ装置
に於けるディスプレイメモリアクセスタイミング管理技
術に係わり、特にグラフィックコントローラ機能等を有
する組込み型CPUを搭載するコンピュータシステム、
及びコンピュータシステムに於ける表示制御方法に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique for managing display memory access timing in a computer device, and more particularly to a computer system equipped with an embedded CPU having a graphic controller function and the like.
And a display control method in a computer system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、コンピュータシステムに於いて
は、図6に示すようにCPU610の外部にシステムバ
ス620を介してグラフィックコントローラ(GC)6
30を接続しているものであった。そして、このGC6
30にはディスプレイメモリ640が専用の信号線65
0を介して直接接続、或いは内蔵されているものであっ
た。即ち、ディスプレイメモリ640は、システムバス
620からは分離された状態であった。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a computer system, a graphic controller (GC) 6 is provided outside a CPU 610 via a system bus 620 as shown in FIG.
30 were connected. And this GC6
30 has a display memory 640 dedicated signal line 65.
0 or directly built-in. That is, the display memory 640 has been separated from the system bus 620.

【0003】又、GC630には、LCDやCRTのイ
ンタフェース(LCD I/F660、CRT I/F
670)が接続されているものであった。この為、ディ
スプレイメモリ640の読出し処理は、システムパス6
20を介すことなくGC630が行うものであった。
The GC 630 has an LCD or CRT interface (LCD I / F 660, CRT I / F
670) was connected. Therefore, the reading process of the display memory 640 is performed by the system path 6
20 was performed by GC 630 without passing through.

【0004】ところで、近時、例えばPDA(Pers
onal Disital Assistance)と
いったような比較的インテリジェンス能力の低いコンピ
ュータシステムでは、GC機能を有しUMA(Unif
ied Memory Architecture)と
いうアーキテクチャを採用する所謂組込み型CPU(或
いはエンベデッドCPUとも称す)が用いられているも
のである。これは、図7に示すように、表示用のメモリ
は、組込み型CPU710とシステムバス720を介し
て接続するメインメモリ730にディスプレイメモリ領
域として割当てられているものである。この為、ディス
プレイメモリ領域を読出す場合は、必ずシステムバス7
20が使用される。ここで、UMAでは描画する為、常
に一定期間内にメインメモリ730のディスプレイメモ
リ領域から描画データを読出さなければならないもので
ある。
Meanwhile, recently, for example, a PDA (Pers)
In a computer system having relatively low intelligence such as an online digital assistance, a UMA (Unif) having a GC function is provided.
A so-called embedded CPU (also referred to as an embedded CPU) employing an architecture called an ied Memory Architecture is used. As shown in FIG. 7, the display memory is allocated to the main memory 730 connected to the embedded CPU 710 via the system bus 720 as a display memory area. Therefore, when reading the display memory area, be sure to read the system bus 7
20 are used. Here, in the UMA, in order to perform drawing, the drawing data must always be read from the display memory area of the main memory 730 within a certain period.

【0005】従って、ウェイト機能を持つスレーブデバ
イスが接続されたUMAのコンピュータシステムに於い
ては、組込み型CPUが当該デバイスにアクセスし、ウ
ェイト機能によりアクセスが長く待たされた場合、一定
期間内にメインメモリ730のディスプレイメモリ領域
にアクセスできなくなり、画像が乱れる虞があった。こ
の画像の乱れを図8を参照して説明する。
Therefore, in a UMA computer system to which a slave device having a wait function is connected, if the embedded CPU accesses the device and the access is waited for a long time by the wait function, the main unit is not operated within a certain period of time. The display memory area of the memory 730 cannot be accessed, and the image may be disturbed. This image disturbance will be described with reference to FIG.

【0006】図8は、UMA方式のコンピュータシステ
ムに於けるディスプレイメモリ領域を有するメインメモ
リ及びスレーブデバイスアクセスタイミングを示す図で
ある。図中、信号名で#が付された信号名は、その信号
がアクティブローであることを示す。RAS#及びCA
S#はメモリを読出す信号である。そして、ともにロー
であるとき、データが読出される。CE#はスレーブデ
バイスのチップセレクト信号である。IOR#はスレー
ブデバイスの読出し信号である。WAIT#はスレーブ
デバイスアクセスを待たせる為の信号であり、スレーブ
デバイスから出力される。正常に描画する為に必要なデ
ータを読出すサイクルをT(VRAM)とすると、図中
2回目のスレーブデバイスのアクセスのとき、WAIT
#がアクティブになりスレーブデバイスアクセス時間が
長くなっている。この為、次のメモリアクセスに間に合
わなくなり、描画データが読出せず、正常に描画できな
くなるものである。
FIG. 8 is a diagram showing access timing of a main memory having a display memory area and a slave device in a UMA computer system. In the figure, a signal name with # added to the signal name indicates that the signal is active low. RAS # and CA
S # is a signal for reading the memory. When both are low, data is read. CE # is a chip select signal of the slave device. IOR # is a read signal of the slave device. WAIT # is a signal for making slave device access wait, and is output from the slave device. Assuming that a cycle for reading data necessary for normal drawing is T (VRAM), when the slave device accesses for the second time in FIG.
# Becomes active and the slave device access time is prolonged. Therefore, the next memory access cannot be made in time, and the drawing data cannot be read out, so that normal drawing cannot be performed.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、ウェ
イト機能を持つスレーブデバイスが接続されたUMA方
式を採用したコンピュータシステムに於いては、組込み
型CPUがスレーブデバイスにアクセスし、ウェイト機
能によって長く待たされた場合、一定期間内にメインメ
モリのディスプレイメモリ領域にアクセスできなくな
り、画像がずれるといったように描画が乱れる虞があっ
た。
As described above, in a computer system employing the UMA system to which a slave device having a wait function is connected, an embedded CPU accesses the slave device, and the wait function makes the slave device longer. If the user waits, the display memory area of the main memory cannot be accessed within a certain period of time, and drawing may be disturbed such that an image is shifted.

【0008】そこで、本発明は上記事情を考慮して成さ
れたもので、上記不具合を解消し、安定した描画を行
え、以って常に良質な画像出力が行えるコンピュータシ
ステム及びコンピュータシステムに於ける表示制御方法
を提供することを目的とする。
Accordingly, the present invention has been made in view of the above circumstances, and is directed to a computer system and a computer system capable of solving the above-mentioned problems, performing stable drawing, and always outputting high-quality images. It is an object to provide a display control method.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
する為、ウェイト機能を有するスレーブデバイスが接続
されたコンピュータシステムに於いて、組込み型CPU
がスレーブデバイスにアクセスし、ウェイト機能により
長く待たされた場合、一定期問内にディスプレイメモリ
領域を有するメインメモリにアクセスできなくなり描画
が乱れる虞があるので、スレーブデバイスのウェイト機
能によって待たされても、描画の乱れを回避できるよう
構成したことを特徴する。即ち、ウェイト時間をカウン
タでカウントし、ウェイトを強制的に切断するよう構成
する。又、ウエイト時間を任意に設定可能とするよう構
成する。更に、ウェイトを強制的に遮断したことを、割
込みにより組込み型CPUに通知するよう構成する。そ
して、組込み型CPUは割込みを受けたことにより、ス
レーブデバイスを初期化してリトライするよう構成す
る。
According to the present invention, there is provided a computer system to which a slave device having a wait function is connected.
If the slave device accesses the slave device and is waited for a long time by the wait function, the main memory having the display memory area cannot be accessed within one period, and drawing may be disturbed. , Which is configured to be able to avoid drawing disturbance. That is, the wait time is counted by the counter, and the wait is forcibly cut off. Also, the weight time is configured to be set arbitrarily. Further, the embedded CPU is configured to be notified by an interrupt that the wait has been forcibly interrupted. Then, the embedded CPU is configured to initialize the slave device and retry upon receiving the interrupt.

【0010】即ち、例えばUMA方式のコンピュータシ
ステムに於いて、スレーブデバイスから出力されるウェ
イト信号のアクティブ時間をカウンタにてカウントし、
設定したスレーブデバイスのアクセス時間以上になる場
合は、ウェイト信号を切断してスレーブデバイスのアク
セスを強制的に終了させるよう構成したことを特徴とす
る。このような構成によれば、組込み型CPUがスレー
ブデバイスにアクセスし、ウェイト機能によって長く待
たされた場合に一定期間内メインメモリ(ディスプレイ
メモリ領域)にアクセスできなくなり描画が乱れる虞が
あるので、上記機能を追加するこにより、描画の乱れを
回避できる。
That is, for example, in a UMA computer system, the active time of a wait signal output from a slave device is counted by a counter.
When the set access time of the slave device is exceeded, the wait signal is cut off to forcibly end the access of the slave device. According to such a configuration, when the embedded CPU accesses the slave device and waits for a long time by the wait function, the embedded memory may not be able to access the main memory (display memory area) for a certain period of time and drawing may be disturbed. By adding the function, disturbance of drawing can be avoided.

【0011】又、上記コンピュータシステムに於いて、
スレーブデバイスから出力されるウェイト信号のアクテ
ィブ時間をカウントする値を任意に設定できるよう構成
したことを特徴とする。このような構成によれば、描画
する解像度によってメインメモリ(ディスプレイメモリ
領域)へのアクセス頻度が異なるので、解像度が低い装
置はメインメモリ(ディスプレイメモリ領域)へのアク
セス頻度が少ない為、スレーブデバイスのウェイト時間
が長く取ることができ、ウェイトのタイムアウトによる
リカバリ処理が軽減できる。
[0011] In the above computer system,
It is characterized in that the value for counting the active time of the wait signal output from the slave device can be arbitrarily set. According to such a configuration, the frequency of access to the main memory (display memory area) varies depending on the resolution to be drawn. Therefore, a device with a low resolution has a low frequency of access to the main memory (display memory area), and therefore, the device of the slave device has a low frequency. The wait time can be long, and the recovery process due to the timeout of the wait can be reduced.

【0012】更に、上記コンピュータシステムに於い
て、スレーブデバイスのウェイト時間のタイムアウトが
発生した場合、例えばNMIによって組込み型CPUに
通知させるよう構成したことを特徴とする。このような
構成によれば、NMIによりスレーブデバイスアクセス
がタイムアウトを起こし、スレーブアクセスが失敗した
ことを知ることができる。
Further, in the above-mentioned computer system, when a timeout of the wait time of the slave device occurs, the embedded CPU is notified by an NMI, for example. According to such a configuration, it is possible to know that the slave device access has timed out by the NMI and the slave access has failed.

【0013】更に、上記コンピュータシステムに於い
て、スレーブデバイスのタイムアウトを認知したことに
より、スレーブデバイスを初期化して、リトライするよ
う構成したことを特徴とする。このような構成によれ
ば、スレーブデバイスを初期化しリトライすることによ
り、前回失敗したシーケンスをリカバリできるものであ
る。
Further, the computer system is characterized in that the slave device is initialized and retried upon recognizing the timeout of the slave device. According to such a configuration, the sequence that failed last time can be recovered by initializing and retrying the slave device.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】本発明の一実施形態を図面を参照
して説明する。
An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0015】図1は、本実施形態に係わる組込み型CP
Uを採用したコンピュータシステム全体の概略構成を示
すものである。本システムは、組込み型CPU110
と、メインメモリ120、ウェイト機能を有するスレー
ブデバイス130、ウェイト機能は持たないスレーブデ
バイス140、ウェイト信号制御部150とから構成さ
れ、夫々はシステムバス160を介して接続されてい
る。
FIG. 1 shows a built-in type CP according to this embodiment.
1 shows a schematic configuration of an entire computer system employing U. The system includes an embedded CPU 110
And a main memory 120, a slave device 130 having a wait function, a slave device 140 having no wait function, and a wait signal control section 150, each of which is connected via a system bus 160.

【0016】組込み型CPU110は、本システムの各
種制御を司るものであり、アーキテクチャにUMA(U
nified Memory Architectur
e)を採用するグラフィックコントローラ機能を有する
もので、メインメモリ120のディスプレイメモリ領域
に格納される表示情報をLCDインタフェース(LCD
I/F)に出力するものである。又、組込み型CPU
110は、ウェイト機能を有するスレーブデバイス13
0のチップセレクト信号CE1#と、ウェイト機能を持
たないスレーブデバイス140のチップセレクト信号C
E2#、スレーブデバイス130、140の読出し信号
IOR#を出力するものである。
The embedded CPU 110 is responsible for various controls of the present system, and has a UMA (U
nifed Memory Architectur
e) has a graphic controller function, and displays information stored in a display memory area of the main memory 120 with an LCD interface (LCD
I / F). Also, embedded CPU
110 is a slave device 13 having a wait function
0 and the chip select signal C1 of the slave device 140 having no wait function.
E2 #, which outputs the read signal IOR # of the slave devices 130 and 140.

【0017】メインメモリ120は、各種データやプロ
グラム情報を格納すると共に、描画の為のディスプレイ
メモリ領域を有する記憶装置である。
The main memory 120 is a storage device for storing various data and program information and having a display memory area for drawing.

【0018】スレーブデバイス130は、ウェイト機能
を有するデバイスであり、スレーブデバイスアクセスを
待たせる為の信号WAIT#を出力する。例えば、PC
カードといったようなものである。
The slave device 130 is a device having a wait function, and outputs a signal WAIT # for waiting for slave device access. For example, PC
It's like a card.

【0019】もう一方のスレーブデバイス140は、ウ
ェイト機能を持たないスレーブデバイスである。
The other slave device 140 is a slave device having no wait function.

【0020】ウェイト信号制御部150は、図2に示す
ように、カウント値をセットするレジスタ151と、セ
ットされたカウント値をカウントし信号RCO(リップ
ル・キャリ・アウト)#を出力するカウンタ152(本
図では4ビットカウンタ)、RCOをトリガとしてNM
Iを生成するラッチ回路153から構成されるものであ
る。そして、ウェイト信号制御部150は基準クロック
信号CLK並びに信号CE1#を入力すると共に、スレ
ーブデバイス130からのWAIT#信号を制御/変換
して組込み型CPU110へCPUWAIT#信号を出
力する機能を有する。又、ウェイト信号制御部150
は、ウェイトを強制的に遮断した旨を組込み型CPU1
10へ通知する信号NMI(ノン・マスカブル・インタ
ラプト)を出力する機能を有する。
As shown in FIG. 2, the wait signal control unit 150 includes a register 151 for setting a count value and a counter 152 (for counting the set count value and outputting a signal RCO (ripple carry-out) #). (4 bit counter in this figure), NM triggered by RCO
It comprises a latch circuit 153 for generating I. The wait signal control unit 150 has a function of inputting the reference clock signal CLK and the signal CE1 #, and controlling / converting the WAIT # signal from the slave device 130 to output the CPUWAIT # signal to the embedded CPU 110. Also, the weight signal control unit 150
Indicates that the weight has been forcibly cut off.
10 has a function of outputting a signal NMI (Non-Maskable Interrupt) to be notified to 10.

【0021】尚、信号名で#が付されたものは、その信
号がアクティブローであることを表すものである。又、
図1中点線で示される矢印は信号の流れを表す(図2で
は実線にて示す)。
Note that a signal name with a # indicates that the signal is active low. or,
An arrow indicated by a dotted line in FIG. 1 indicates a signal flow (shown by a solid line in FIG. 2).

【0022】上記構成につき、その動作及び作用を図3
及び図5のフローチャート並びに図4のタイミングチャ
ートを参照して説明する。
The operation and operation of the above configuration are shown in FIG.
5 and the timing chart of FIG.

【0023】先ず、組込み型CPU110よりレジスタ
151にカウンタ値を書込む(図3のステップS30
2)。このカウント値によりウェイト信号の最大パルス
幅を決定される。図8に示したように、正常に描画する
為に必要なデータを読出すサイクルT(VRAM)を超
えなようにウェイトのパルス幅を考慮し、カウンタ値を
決定しなければならない。カウンタ152ヘは信号CE
1#がインアクティブの場合にロードされる。
First, the counter value is written from the embedded CPU 110 to the register 151 (step S30 in FIG. 3).
2). The maximum pulse width of the wait signal is determined by this count value. As shown in FIG. 8, the counter value must be determined in consideration of the pulse width of the wait so as not to exceed the cycle T (VRAM) for reading data necessary for normal drawing. The counter 152 receives the signal CE.
Loaded when 1 # is inactive.

【0024】スレーブデバイス130ヘアクセスしたと
き、信号WAIT#がアクティブになるとカウンタ15
2はカウントを開始する(ステップS304)。
When the signal WAIT # becomes active when the slave device 130 is accessed, the counter 15
2 starts counting (step S304).

【0025】カウンタ152にロードされたカウント分
がカウントされるまで信号WAIT#がアクティブであ
ると、信号RCO#が生成される(ステップS30
6)。図2の本例では8カウントにて信号RCO#が生
成されることになる。又、ラッチ回路153によって、
ウェイト時間のタイムアウトが生じたことを組込み型C
PU110に通知する為の信号NMIを生成する(ステ
ップS308)。
If signal WAIT # is active until the count loaded into counter 152 is counted, signal RCO # is generated (step S30).
6). In the present example of FIG. 2, the signal RCO # is generated by eight counts. Also, by the latch circuit 153,
The built-in C indicates that the timeout of the wait time has occurred.
A signal NMI for notifying the PU 110 is generated (Step S308).

【0026】この信号NMIによって信号WAIT#を
強制的にインアクティプにし(ステップS310)、ス
レーブデバイス130のアクセスシーケンスを終了させ
て(ステップS312)、メインメモリ120のディス
プレイメモリ領域にアクセスの為にパスを開放する(ス
テップS314)。
The signal WAIT # is forcibly made inactive by this signal NMI (step S310), the access sequence of the slave device 130 is terminated (step S312), and the signal is passed to access the display memory area of the main memory 120. Is released (step S314).

【0027】斯様な一連の流れを示すのが図4のタイミ
ングチャートである。図中、42及び44で示す箇所
は、信号NMIによって強制的に信号CPUWAIT#
をインアクティブした為、信号WAIT#がアクティブ
にもかかわらず、スレーブデバイスシーケンスが終了す
る旨を示している。
FIG. 4 is a timing chart showing such a series of flows. In the figure, portions indicated by reference numerals 42 and 44 are forcibly activated by a signal NMI by a signal NMI.
, The slave device sequence ends even though the signal WAIT # is active.

【0028】さて、組込み型CPU110は信号NMI
を受信することにより、スレーブデバイスアクセスに対
してタイムアウトが生じたことを認識する(図5のステ
ップS502)。そして、そのスレーブデバイス130
に対して初期化(リセット)処理を行い(ステップS5
04)、信号NMIを解除して(ステップS506)、
スレーブデバイス130に対してリトライする(ステッ
プS508)。リトライすることにより、失敗したシー
ケンスをリカバリできるものである。
Now, the embedded CPU 110 receives the signal NMI.
, It is recognized that a time-out has occurred for the slave device access (step S502 in FIG. 5). Then, the slave device 130
Is performed (step S5).
04), the signal NMI is released (step S506),
A retry is performed for the slave device 130 (step S508). By retrying, the failed sequence can be recovered.

【0029】[0029]

【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、ス
レーブデバイスのウェイト機能により待たされても、描
画の乱れを回避でき、常に安定した描画を行え良質な画
像出力が行えるものである。
As described above in detail, according to the present invention, even when the slave device waits by the wait function, it is possible to avoid the disturbance of the drawing, to always perform the stable drawing and to output the high quality image. .

【0030】又、本発明によれば、信号NMIによりス
レーブデバイスアクセスがタイムアウトを起こし、スレ
ーブアクセスが失敗したことを知ることができる。更
に、スレーブデバイスを初期化しリトライすることによ
り、前回失敗したシーケンスをリカバリできるものでも
ある。
Further, according to the present invention, it is possible to know that the slave device access has timed out by the signal NMI and the slave access has failed. Further, by reinitializing and retrying the slave device, a sequence that failed last time can be recovered.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態に係わる組込み型CPUを用
いたコンピュータシステム全体の概略構成を示すブロッ
ク図。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an entire computer system using an embedded CPU according to an embodiment of the present invention.

【図2】同実施形態に係わり、ウェイト信号制御部の内
部構成を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing an internal configuration of a weight signal control unit according to the embodiment.

【図3】同実施形態に係わり、スレーブデバイスのアク
セスシーケンス処理の流れを示すフローチャート。
FIG. 3 is a flowchart showing a flow of an access sequence process of a slave device according to the embodiment.

【図4】同実施形態に係わり、スレーブデバイスのアク
セスシーケンスに於ける各信号示すタイミングチャー
ト。
FIG. 4 is a timing chart showing signals in an access sequence of a slave device according to the embodiment.

【図5】同実施形態に係わり、タイムアウト認識後のリ
セット/リトライ処理の流れを示すフローチャート。
FIG. 5 is an exemplary flowchart showing the flow of reset / retry processing after timeout recognition according to the embodiment;

【図6】従来の通常のコンピュータシステムの概略構成
を示すブロック図。
FIG. 6 is a block diagram showing a schematic configuration of a conventional ordinary computer system.

【図7】従来の組込み型CPUを用いたコンピュータシ
ステムの概略構成を示すブロック図。
FIG. 7 is a block diagram showing a schematic configuration of a computer system using a conventional embedded CPU.

【図8】組込み型CPUを用いたコンピュータシステム
に於けるメインメモリとスレーブデバイスのアクセスタ
イミングを示すタイミングチャート。
FIG. 8 is a timing chart showing access timing of a main memory and a slave device in a computer system using an embedded CPU.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

110…組込み型CPU、120…メインメモリ、13
0…ウェイト機能を有するスレーブデバイス、150…
ウェイト信号制御部、151…レジスタ、152…カウ
ンタ、153…ラッチ回路、160…システムバス。
110: embedded CPU, 120: main memory, 13
0: slave device having a wait function, 150:
Wait signal control unit, 151: register, 152: counter, 153: latch circuit, 160: system bus.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 グラフィックコントローラ機能を備えた
組込み型CPUと、この組込み型CPUとシステムバス
を介して接続するメモリと、このメモリ及び上記組込み
型CPUと上記システムデバイスを介して接続するウェ
イト機能を有するスレーブデバイスとから成り、上記組
込み型CPUの制御下にて上記メモリに格納される表示
情報を表示出力するようにしたコンピュータシステムに
於いて、 上記スレーブデバイスから出力されるウェイト信号のア
クティブ時間をカウントするカウンタ手段と、 予め設定した上記スレーブデバイスのアクセス時間が上
記カウンタ手段のカウント値以上になると、上記ウェイ
ト信号を遮断して上記スレーブデバイスの上記メモリへ
のアクセスを終了させる手段とを具備するウェイト信号
制御手段を設けたことを特徴とするコンピュータシステ
ム。
1. An embedded CPU having a graphic controller function, a memory connected to the embedded CPU via a system bus, and a wait function connected to the memory and the embedded CPU via the system device. A slave device having a slave device, wherein the display information stored in the memory is output under the control of the embedded CPU. Counter means for counting, and means for interrupting the wait signal and terminating access to the memory by the slave device when the preset access time of the slave device exceeds the count value of the counter means. Weight signal control means provided Computer system, wherein the door.
【請求項2】 上記スレーブデバイスから出力されるウ
ェイト信号のアクティブ時間をカウントする値を任意に
設定可能な設定手段を設けたことを特徴とする請求項1
記載のコンピュータシステム。
2. The apparatus according to claim 1, further comprising setting means for arbitrarily setting a value for counting an active time of a wait signal output from said slave device.
Computer system as described.
【請求項3】 上記スレーブデバイスのウェイト時間の
タイムアウトが生じた場合、この旨を上記組込み型CP
Uに通知する通知手段を設けたことを特徴とする請求項
1又は請求項2記載のコンピュータシステム。
3. When the timeout of the wait time of the slave device has occurred, this fact is notified to the embedded CP.
3. The computer system according to claim 1, further comprising a notification unit for notifying U.
【請求項4】 上記通知手段から上記スレーブデバイス
のタイムアウトが通知されると、上記スレーブデバイス
を初期化すると共にリトライする手段を設けたことを特
徴とする請求項3記載のコンピュータシステム。
4. The computer system according to claim 3, further comprising means for initializing said slave device and retrying when said timeout of said slave device is notified from said notifying means.
【請求項5】 グラフィックコントローラ機能を備えた
組込み型CPUと、この組込み型CPUとシステムバス
を介して接続するメモリと、このメモリ及び上記組込み
型CPUと上記システムデバイスを介して接続するウェ
イト機能を有するスレーブデバイスとから成り、上記組
込み型CPUの制御下で上記メモリに格納された表示情
報を表示出力するようにしたコンピュータシステムに於
いて、 上記スレーブデバイスから出力されるウェイト信号のア
クティブ時間をカウントし、 このカウントされる値と予め設定した上記スレーブデバ
イスのアクセス時間とを比較し、 上記予め設定したアクセス時間が上記カウント値以上に
なると、上記ウェイト信号を遮断して上記スレーブデバ
イスの上記メモリへのアクセスを終了させるようにした
ことを特徴とするコンピュータシステムに於ける表示制
御方法。
5. An embedded CPU having a graphic controller function, a memory connected to the embedded CPU via a system bus, and a wait function connected to the memory and the embedded CPU via the system device. And counting the active time of a wait signal output from the slave device in a computer system configured to display and output display information stored in the memory under the control of the embedded CPU. The counted value is compared with a preset access time of the slave device. When the preset access time is equal to or longer than the count value, the wait signal is cut off and the memory of the slave device is transmitted to the memory. To terminate access to A display control method in a computer system, comprising:
【請求項6】 上記スレーブデバイスから出力されるウ
ェイト信号のアクティブ時間をカウントする値を任意に
設定可能としたことを特徴とする請求項5記載のコンピ
ュータシステムに於ける表示制御方法。
6. A display control method in a computer system according to claim 5, wherein a value for counting an active time of a wait signal output from said slave device can be arbitrarily set.
【請求項7】 上記スレーブデバイスのウェイト時間の
タイムアウトが生じた場合、この旨を上記組込み型CP
Uに通知するようにしたことを特徴とする請求項5又は
請求項6記載のコンピュータシステムに於ける表示制御
方法。
7. When the timeout of the wait time of the slave device occurs, this fact is notified to the embedded CP.
7. The display control method in the computer system according to claim 5, wherein the notification is made to U.
【請求項8】 上記スレーブデバイスのタイムアウトが
通知されると、上記スレーブデバイスを初期化すると共
にリトライするようにしたことを特徴とする請求項7記
載のコンピュータシステムに於ける表示制御方法。
8. The display control method in a computer system according to claim 7, wherein when a timeout of said slave device is notified, said slave device is initialized and retried.
JP11099729A 1999-04-07 1999-04-07 Computer system and display control method therefor Pending JP2000293482A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11099729A JP2000293482A (en) 1999-04-07 1999-04-07 Computer system and display control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11099729A JP2000293482A (en) 1999-04-07 1999-04-07 Computer system and display control method therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000293482A true JP2000293482A (en) 2000-10-20

Family

ID=14255167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11099729A Pending JP2000293482A (en) 1999-04-07 1999-04-07 Computer system and display control method therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000293482A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005040280A (en) * 2003-07-28 2005-02-17 Sankyo Kk Game machine
JP2005046252A (en) * 2003-07-31 2005-02-24 Sankyo Kk Game machine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005040280A (en) * 2003-07-28 2005-02-17 Sankyo Kk Game machine
JP4493297B2 (en) * 2003-07-28 2010-06-30 株式会社三共 Game machine
JP2005046252A (en) * 2003-07-31 2005-02-24 Sankyo Kk Game machine
JP4493298B2 (en) * 2003-07-31 2010-06-30 株式会社三共 Game machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7529862B2 (en) System for providing access of multiple data buffers to a data retaining and processing device
EP0524530A1 (en) DMA controller
JP2007035058A (en) Method of carrying out configuration of two or more agents in computer system, and device for it
JPH10510078A (en) Timer manager
US7607579B2 (en) Information processing apparatus
EP0772831A1 (en) Bidirectional parallel signal interface
JPH10116187A (en) Microcomputer
US5987494A (en) Multi-function parallel processing electronic device
US7284077B2 (en) Peripheral interface system having dedicated communication channels
JP2002029126A (en) Imaging apparatus, its serial communication control method, and storage medium
JP2000293482A (en) Computer system and display control method therefor
JP2001344187A (en) Host interface circuit
US20040015615A1 (en) Method for performing data transfer of KVM switch
US7171569B2 (en) Apparatus, method and program product for preventing system mode change by mistaken instruction
US8041846B2 (en) Apparatus with reduced latency for master and slave storage devices
JP2002323883A (en) Information processor
JP2001175544A (en) Device and method for information communication
JPH07319841A (en) Serial control device
JPH01113875A (en) Image input device
CN116610601A (en) Data transmission device, control method and device thereof, and medium
JP2630077B2 (en) Clock synchronous serial interface
JP4587000B2 (en) Chip select circuit
JPH1091461A (en) Multifunction parallel processing electronic device
JP2001344193A (en) Data write control circuit
JP2002312072A (en) Information processing device and add-in board reset method