JP2000293387A - Event notification system - Google Patents

Event notification system

Info

Publication number
JP2000293387A
JP2000293387A JP11097199A JP9719999A JP2000293387A JP 2000293387 A JP2000293387 A JP 2000293387A JP 11097199 A JP11097199 A JP 11097199A JP 9719999 A JP9719999 A JP 9719999A JP 2000293387 A JP2000293387 A JP 2000293387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event
time
transmission
received
events
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11097199A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Tomono
正裕 友納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11097199A priority Critical patent/JP2000293387A/en
Publication of JP2000293387A publication Critical patent/JP2000293387A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain an event notification system in which transfer delay time about each event is short regardless of the height/lowness of an event reception frequency. SOLUTION: An event that is received by an event receiving means 30 and sent from an event generation source component is fetched by the event collecting means 32 of an event collection processing means 31 and stored as an event array in an event storing means 33 and also, a transmission decision instruction is outputted to an event transmission deciding means 34. The means 34 measures from the time when the transmission decision instruction is outputted by receiving the event from the event generation source component until preliminarily decided waiting time D in comparison with a conventional manner and transmits the event array with an event transmitting means 35 not only when the number of events stored in the event array becomes a maximum collection number M, but when these times measured by a timer pass their respectively set times even though it does not reach the number M.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は分散システムにおけ
るイベント通知システムに係わり、詳細には複数のイベ
ントを一括転送するイベント通知システムに関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an event notification system in a distributed system, and more particularly, to an event notification system for batch-transferring a plurality of events.

【0002】[0002]

【従来の技術】分散システムは、情報処理の高度化およ
び複雑化にともなう処理の負荷を均等化する。分散シス
テムにおける各装置、サブシステムあるいはプロセスな
どの構成部品の総称としてコンポーネントという。これ
らコンポーネントは、互いに非同期で通信される情報と
してのイベントという形態で送受されることで処理を行
う。イベント通知システムは、このようなイベントの仲
介を担う。
2. Description of the Related Art A distributed system equalizes the processing load accompanying the advancement and complexity of information processing. A component is a generic term for components such as devices, subsystems, and processes in a distributed system. These components perform processing by being transmitted and received in the form of events as information communicated asynchronously with each other. The event notification system is responsible for mediating such an event.

【0003】図8はこのようなイベント通知システムが
適用される分散システムの構成の概要を表わしたもので
ある。この分散システムは、通知すべきイベントが発生
したイベント発生元コンポーネント10と、この発生し
たイベントの通知先であるイベント通知先コンポーネン
ト11と、イベント通知システム12を備えている。イ
ベント発生元コンポーネント10は、イベント通知シス
テム12を介してイベント通知先コンポーネント11に
接続されている。このようなイベント通知システム12
は、イベント発生元コンポーネント10からイベントを
受信し、通知先コンポーネント11に対して発生したイ
ベントを転送する。このようなイベント通知システム
は、特にイベントの通知という観点から、ネットワーク
管理やシステム管理において、装置やプログラムの障害
を非同期に通知する際に有用である。
FIG. 8 schematically shows the configuration of a distributed system to which such an event notification system is applied. This distributed system includes an event source component 10 in which an event to be notified has occurred, an event notification destination component 11 that is a notification destination of the generated event, and an event notification system 12. The event source component 10 is connected to an event notification destination component 11 via an event notification system 12. Such an event notification system 12
Receives an event from the event source component 10 and transfers the event to the notification destination component 11. Such an event notification system is useful for asynchronously notifying a failure of a device or a program in network management or system management, particularly from the viewpoint of event notification.

【0004】イベント発生元コンポーネント10とイベ
ント通知先コンポーネント11との間には、いくつかの
コンポーネントが存在している場合には、各コンポーネ
ント間にこのようなイベント通知システムが挿入され
る。イベント発生元コンポーネント10、イベント通知
システム11そしてイベント通知先コンポーネント12
それぞれの間では、上述したイベント通知以外に一般の
通信情報が転送されている。したがって、従来からこの
種のイベント通知システムは、発生した複数のイベント
を一括転送することで、イベントの転送効率を向上させ
て、イベント通知以外の通信処理への負荷を軽減させて
いる。
When some components exist between the event source component 10 and the event notification destination component 11, such an event notification system is inserted between the components. Event source component 10, event notification system 11, and event notification destination component 12
Between them, general communication information is transferred in addition to the event notification described above. Therefore, this type of event notification system conventionally improves the transfer efficiency of events by collectively transferring a plurality of generated events, and reduces the load on communication processing other than the event notification.

【0005】図9はこのようなイベント通知システム1
2におけるイベント通知処理の概要を表わしたものであ
る。イベント通知システム12には、予め一括転送が可
能なイベントの最大収集数Mが決められている。また、
イベントの受信ごとにリセットされるタイマにより、予
め決められた収集時間Tを計測する。まず、イベント通
知システム12では、イベント発生元コンポーネント1
0からの通知すべきイベントの受信を監視している(ス
テップS13:N)。そして、これを受信したとき(ス
テップS13:Y)、この受信したイベントを配列に格
納する(ステップS14)。イベント通知システム12
では、この配列に格納したイベントを一括転送するため
に、受信したイベントの数を数えており、これをイベン
ト受信数Rとして保持している。ステップS14で受信
イベントを配列に格納すると、このイベント受信数Rを
カウントアップする(ステップS15)。そして、この
イベント受信数Rが最大収集数Mになったとき(ステッ
プS16:Y)、配列に格納するイベントをまとめて1
回の送信処理で転送する(ステップS17)。その後、
これまでカウントアップしていたイベント受信数Rを
“0”にリセットし(ステップS18)、タイマもリセ
ットする(ステップS19)。
FIG. 9 shows such an event notification system 1.
2 shows an outline of the event notification process in FIG. In the event notification system 12, the maximum collection number M of events that can be transferred collectively is determined in advance. Also,
A predetermined collection time T is measured by a timer that is reset every time an event is received. First, in the event notification system 12, the event source component 1
It monitors the reception of an event to be notified from 0 (step S13: N). Then, when this is received (Step S13: Y), the received event is stored in an array (Step S14). Event notification system 12
In this example, the number of received events is counted in order to batch-transfer the events stored in this array, and this is held as the event reception number R. When the received events are stored in the array in step S14, the number of received events R is counted up (step S15). Then, when the event reception number R reaches the maximum collection number M (step S16: Y), the events to be stored in the array are grouped by one.
The transfer is performed by the first transmission process (step S17). afterwards,
The number of event receptions R which has been counted up is reset to "0" (step S18), and the timer is also reset (step S19).

【0006】ステップS16で、イベント受信数Rが最
大収集数Mでないとき(ステップS16:N)、上述し
たタイマで計測された時間を参照して、これが収集時間
Tを経過したか否かを判別する(ステップS20)。そ
して、タイマによる計測時間が収集時間Tを経過してい
たとき(ステップS20:Y)にも、配列に格納するイ
ベントをまとめて1回の送信処理で転送する(ステップ
S17)。また、ステップS20でタイマによる計測時
間が収集時間Tを経過していないとき(ステップS2
0:N)には、そのままイベントの受信の監視を続ける
(ステップS13)。
In step S16, when the event reception number R is not the maximum collection number M (step S16: N), it is determined whether or not this time exceeds the collection time T by referring to the time measured by the timer described above. (Step S20). Then, even when the time measured by the timer has exceeded the collection time T (step S20: Y), the events to be stored in the array are collectively transferred by one transmission process (step S17). When the time measured by the timer has not elapsed the collection time T in step S20 (step S2).
At 0: N), the monitoring of the reception of the event is continued (step S13).

【0007】このように従来のイベント通知システム1
2は、イベント発生元コンポーネント10からイベント
を受信しても、すぐに通知先であるイベント通知先コン
ポーネント11に転送しない。そして、図9に示したよ
うに配列に格納するイベント数が最大収集数Mになった
とき、あるいは最後のイベント送信からの経過時間が収
集時間Tを越えたときのいずれかの場合に、配列に格納
したイベントを1回の送信処理で転送する。これによ
り、イベントを個々に転送するより送信回数を減らすこ
とができる。したがって、その送信ためのオーバーヘッ
ド時間等に費やされる通信プロトコル処理時間を短縮す
ることができ、転送スループットを向上させることがで
きる。
As described above, the conventional event notification system 1
2 does not immediately transfer the event to the event notification destination component 11, which is the notification destination, even if the event is received from the event generation source component 10. Then, as shown in FIG. 9, when the number of events stored in the array reaches the maximum collection number M, or when the elapsed time from the last event transmission exceeds the collection time T, the array Is transferred in one transmission process. As a result, the number of transmissions can be reduced as compared with the case where events are individually transferred. Therefore, it is possible to reduce the communication protocol processing time spent for the overhead time for the transmission and the like, and it is possible to improve the transfer throughput.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】このような従来のイベ
ント通知システムは、受信頻度が高い場合、収集時間T
以内にイベント受信数が最大収集数Mに達したときに収
集時間Tによらず、配列に格納したイベントを一括転送
するため、転送スループットを向上させることができ
る。しかしながら、受信頻度が低くなると、収集時間T
以内にイベント受信数が最大収集数Mに達することがな
くなり、収集時間Tの計測直後に受信したイベントにつ
いては、収集時間Tが経過してから出ないと転送されな
くなる。すなわち、イベント数が少ないにもかかわらず
イベント通知先コンポーネントへのイベント転送の遅延
時間が大きくなってしまうという問題がある。
In such a conventional event notification system, when the reception frequency is high, the collection time T
When the number of received events reaches the maximum number of collections M within this time, the events stored in the array are transferred collectively regardless of the collection time T, so that the transfer throughput can be improved. However, if the frequency of reception decreases, the collection time T
Within this time, the number of received events will not reach the maximum number of collections M, and events received immediately after the measurement of the collection time T will not be forwarded until the collection time T elapses. In other words, there is a problem that the delay time of the event transfer to the event notification destination component increases even though the number of events is small.

【0009】そこで本発明の目的は、イベントの受信頻
度の高低にかかわらず、各イベントについて転送遅延時
間が小さいイベント通知システムを提供することにあ
る。
An object of the present invention is to provide an event notification system having a small transfer delay time for each event regardless of whether the frequency of event reception is high or low.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、(イ)分散システムの各コンポーネント間で互いに
非同期で通信される情報としてのイベントを受信するイ
ベント受信手段と、(ロ)このイベント受信手段によっ
て受信されたイベントを記憶するイベント記憶手段と、
(ハ)イベント受信手段によって最後にイベントを受信
してから予め決められた待ち時間を経過するまでに次の
イベントを受信しないときイベント送信を指示するイベ
ント送信判定手段と、(ニ)このイベント送信判定手段
からのイベント送信の指示によりイベント記憶手段に記
憶されている所定数単位のイベントごとに一括して送信
するイベント送信手段とをイベント通知システムに具備
させる。
According to the first aspect of the present invention, (a) an event receiving means for receiving an event as information which is asynchronously communicated between the components of the distributed system; and (b) this event Event storage means for storing an event received by the reception means;
(C) event transmission determination means for instructing event transmission when the next event is not received until a predetermined waiting time has elapsed since the last reception of the event by the event reception means; and (d) this event transmission The event notification system is provided with an event transmission unit that collectively transmits the predetermined number of events stored in the event storage unit in response to an event transmission instruction from the determination unit.

【0011】すなわち請求項1記載の発明では、イベン
ト受信手段によって受信されたイベントは、イベント記
憶手段に記憶される。イベント送信判定手段では、イベ
ント受信手段によって最後にイベントを受信してから予
め決められた待ち時間を経過するまで次のイベントを受
信しないときイベント送信の指示を行わせるようにし
た。この指示を受けてイベント送信手段は、イベント記
憶手段に記憶されている所定数単位のイベントごとに一
括して送信するようにしている。
That is, in the first aspect of the present invention, the event received by the event receiving means is stored in the event storage means. In the event transmission determining means, an instruction to transmit an event is issued when the next event is not received until a predetermined waiting time has elapsed since the event was last received by the event receiving means. In response to this instruction, the event transmission means transmits the event in batches for each of a predetermined number of events stored in the event storage means.

【0012】請求項2記載の発明では、(イ)分散シス
テムの各コンポーネント間で互いに非同期で通信される
情報としてのイベントを受信するイベント受信手段と、
(ロ)このイベント受信手段によって受信されたイベン
トを記憶するイベント記憶手段と、(ハ)イベント受信
手段によって受信されたイベントの数を計数する計数手
段と、(ニ)イベントの送信ごとに予め決められた収集
時間を計測する第1のタイマ手段と、(ホ)イベント受
信手段によってイベントを受信するごとに予め決められ
た待ち時間を計測する第2のタイマ手段と、(ヘ)計数
手段による計数値が予め決められた最大収集数になった
とき、あるいは第1のタイマ手段による計測時間が収集
時間になったとき、あるいは第2のタイマ手段による計
測時間が待ち時間になったとき、イベント送信を指示す
るイベント送信判定手段と、(ト)このイベント送信判
定手段からのイベント送信の指示によりイベント記憶手
段に記憶されている所定数単位のイベントごとに一括し
て送信するイベント送信手段とをイベント通知システム
に具備させる。
In the invention according to the second aspect, (a) an event receiving means for receiving an event as information which is asynchronously communicated between the components of the distributed system;
(B) an event storage means for storing the events received by the event receiving means, (c) a counting means for counting the number of events received by the event receiving means, and (d) predetermined for each transmission of the event. First timer means for measuring the acquired collection time, (e) second timer means for measuring a predetermined waiting time every time an event is received by the event receiving means, and (f) counting by the counting means. When the numerical value reaches a predetermined maximum collection number, or when the time measured by the first timer means has reached the collection time, or when the time measured by the second timer means has reached the waiting time, an event is transmitted. And (g) an event transmission determining means for instructing an event transmission from the event transmission determining means. Is provided and an event transmission means for transmitting together for each event of a predetermined number of units in the event notification system.

【0013】すなわち請求項2記載の発明では、イベン
ト受信手段によって受信されたイベントは、イベント記
憶手段に記憶される。計数手段によりイベント受信手段
によって受信されたイベント数を計数し、第1のタイマ
手段によりイベントの送信ごとに予め決められた収集時
間を計測し、第2のタイマ手段によりイベント受信手段
によってイベントを受信するごとに予め決められた待ち
時間を計測するようにしている。そして、イベント送信
判定手段では、計数手段による計数値が予め決められた
最大収集数になったとき、あるいは第1のタイマ手段に
よる計測時間が収集時間になったとき、あるいは第2の
タイマ手段による計測時間が待ち時間になったとき、イ
ベント送信を指示するようにした。この指示を受けてイ
ベント送信手段は、イベント記憶手段に記憶されている
所定数単位のイベントごとに一括して送信するようにし
ている。
That is, according to the second aspect of the invention, the event received by the event receiving means is stored in the event storage means. The counting means counts the number of events received by the event receiving means, the first timer means measures a predetermined collection time for each transmission of the event, and the second timer means receives the event by the event receiving means. Each time a predetermined waiting time is measured. In the event transmission determining means, when the count value of the counting means has reached a predetermined maximum collection number, or when the time measured by the first timer means has reached the collection time, or When the measurement time reaches the waiting time, an instruction to send an event is issued. In response to this instruction, the event transmission means transmits the event in batches for each of a predetermined number of events stored in the event storage means.

【0014】請求項3記載の発明では、(イ)分散シス
テムの各コンポーネント間で互いに非同期で通信される
情報としてのイベントを受信するイベント受信手段と、
(ロ)このイベント受信手段によって受信されたイベン
トを記憶するイベント記憶手段と、(ハ)イベント受信
手段によって受信されたイベントの数を計数する計数手
段と、(ニ)時間を計測するタイマ手段と、(ホ)計数
手段による計数値が予め決められた最大収集数になった
とき、あるいはタイマ手段による計測時間がイベントの
送信ごとに収集時間経過後に設定された第1の起動時間
あるいはイベント受信手段によってイベントを受信する
ごとに予め決められた待ち時間経過後に設定された第2
の起動時間になったとき、イベント送信を指示するイベ
ント送信判定手段と、(ヘ)このイベント送信判定手段
からのイベント送信の指示によりイベント記憶手段に記
憶されている所定数単位のイベントごとに一括して送信
するイベント送信手段とをイベント通知システムに具備
させる。
According to the third aspect of the present invention, (a) an event receiving means for receiving an event as information communicated asynchronously between components of the distributed system;
(B) event storage means for storing the events received by the event receiving means, (c) counting means for counting the number of events received by the event receiving means, and (d) timer means for measuring time. (E) a first activation time set when the count value of the counting means reaches a predetermined maximum number of collections, or a time measured by the timer means after the collection time elapses for each transmission of the event, or an event receiving means. Each time an event is received, a second time set after a predetermined waiting time elapses
When the start time of the event is reached, an event transmission determining means for instructing event transmission, and (f) a batch of predetermined number of events stored in the event storage means in response to the event transmission instruction from the event transmission determining means. And an event transmitting means for transmitting the event.

【0015】すなわち請求項3記載の発明では、イベン
ト受信手段によって受信されたイベントは、イベント記
憶手段に記憶される。計数手段によりイベント受信手段
によって受信されたイベント数を計数し、タイマ手段に
より時間を計測するようにしている。そして、イベント
送信判定手段では、計数手段による計数値が予め決めら
れた最大収集数になったとき、あるいはタイマ手段によ
る計測時間がイベントの送信ごとに収集時間経過後に設
定された第1の起動時間あるいはイベント受信手段によ
ってイベントを受信するごとに予め決められた待ち時間
経過後に設定された第2の起動時間になったとき、イベ
ント送信を指示するようにした。この指示を受けてイベ
ント送信手段は、イベント記憶手段に記憶されている所
定数単位のイベントごとに一括して送信するようにして
いる。
That is, in the invention according to claim 3, the event received by the event receiving means is stored in the event storage means. The number of events received by the event receiving means is counted by the counting means, and the time is measured by the timer means. In the event transmission determining means, when the count value of the counting means reaches a predetermined maximum number of collections, or the time measured by the timer means is set to a first activation time set after the collection time elapses for each transmission of the event. Alternatively, every time an event is received by the event receiving means, an event transmission is instructed when the second activation time set after a predetermined waiting time elapses. In response to this instruction, the event transmission means transmits the event in batches for each of a predetermined number of events stored in the event storage means.

【0016】請求項4記載の発明では、請求項1〜請求
項3記載のイベント通知システムで、待ち時間は、予め
設定されたイベントの受信間隔予想値から送信するイベ
ント数に対応したイベント送信所要時間を減算した時間
であることを特徴としている。
According to a fourth aspect of the present invention, in the event notification system according to the first to third aspects, the waiting time is determined by a predetermined number of events to be transmitted corresponding to the number of events to be transmitted based on a preset event reception interval expected value. It is characterized by the time obtained by subtracting the time.

【0017】すなわち請求項4記載の発明では、待ち時
間を、予め設定されたイベントの受信間隔予想値から送
信するイベント数に対応したイベント送信所要時間を減
算した時間として計算することによって、待ち時間の最
適化を行って、転送スループットを更に向上させること
ができるようになる。
That is, in the invention according to claim 4, the waiting time is calculated by subtracting the event transmission time corresponding to the number of events to be transmitted from a preset event reception interval expected value. Is optimized, and the transfer throughput can be further improved.

【0018】請求項5記載の発明では、請求項1〜請求
項4記載のイベント通知システムで、イベント記憶手段
は、イベント受信手段によって受信された各イベントへ
のポインタが格納されたイベント配列を記憶しているこ
とを特徴としている。
According to a fifth aspect of the present invention, in the event notification system of the first to fourth aspects, the event storage means stores an event array in which pointers to the respective events received by the event receiving means are stored. It is characterized by doing.

【0019】すなわち請求項5記載の発明では、イベン
ト記憶手段でイベント受信手段によって受信された各イ
ベントへのポインタが格納されたイベント配列を記憶さ
せるようにすることによって、イベントの一括転送を行
うための一群のデータ単位の処理を非常に簡素化するこ
とができる。
That is, in the invention according to the fifth aspect, the event storage means stores an event array in which pointers to the respective events received by the event receiving means are stored, so that batch transfer of events is performed. Can greatly simplify the processing for a group of data units.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

【0021】[0021]

【実施例】以下実施例につき本発明を詳細に説明する。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described in detail below with reference to embodiments.

【0022】図1は本発明の一実施例におけるイベント
通知システムの構成の概要を表わしたものである。本実
施例におけるイベント通知システムは、図8に示した分
散システムに適用される。このイベント通知システム
は、図示しないイベント発生元コンポーネントから通知
されたイベントを受信するイベント受信手段30と、イ
ベント受信手段30によって受信されたイベントを収集
してこれを図示しないイベント通知先コンポーネントに
通知するイベント収集送信処理部31とを備えている。
イベント収集送信処理部31は、イベント受信手段30
によって受信されたイベントを取り出すイベント収集手
段32と、このイベント収集手段32によって取り出さ
れたイベントを格納するイベント記憶手段33と、イベ
ント収集手段32の収集状況に応じて送信指示の判定を
行うイベント送信判定手段34と、このイベント送信判
定手段34からの送信指示にしたがって図示しないイベ
ント通知先コンポーネントに対してイベント記憶手段3
3に格納されたイベントの一括転送をするイベント送信
手段35とを有している。
FIG. 1 shows an outline of the configuration of an event notification system according to an embodiment of the present invention. The event notification system in this embodiment is applied to the distributed system shown in FIG. This event notification system collects an event received by an event notification unit 30 that receives an event notified from an event generation source component (not shown), and notifies the event notification destination component (not illustrated) of the event. An event collection and transmission processing unit 31 is provided.
The event collection and transmission processing unit 31
Event collecting means 32 for extracting the events received by the event collecting means 32, an event storing means 33 for storing the events extracted by the event collecting means 32, and an event transmission for determining a transmission instruction according to the collection status of the event collecting means 32 The determination unit 34 and the event storage unit 3 store the event notification destination component (not shown) in accordance with the transmission instruction from the event transmission determination unit
And an event transmission unit 35 for batch-transferring the events stored in the event storage unit 3.

【0023】イベント受信手段30は、キューを有して
おり、図示しないイベント発生元コンポーネントから受
信されたイベントが格納される。イベント収集手段32
は、イベント受信手段30のキューに格納されたイベン
トを取り出し、イベント記憶手段33に格納する。イベ
ント記憶手段33は、サイズがイベントの最大収集数M
に対応する記憶容量を有するメモリから構成されてい
る。
The event receiving means 30 has a queue, and stores an event received from an event source component (not shown). Event collecting means 32
Retrieves the event stored in the queue of the event receiving unit 30 and stores it in the event storage unit 33. The size of the event storage means 33 is the maximum number of collected events M
And a memory having a storage capacity corresponding to.

【0024】図2はイベント記憶手段33に格納される
イベントの記憶構成の一例を表わしたものである。すな
わち、イベント記憶手段33には、複数のイベントが配
列36として格納されている。この場合、各要素には各
イベントへのポインタを保持することとなる。要素37
1は第1のイベント381へのポインタが、要素372
第2のイベント382へのポインタが、それぞれ格納さ
れている。
FIG. 2 shows an example of the storage configuration of the events stored in the event storage means 33. That is, the event storage unit 33 stores a plurality of events as an array 36. In this case, each element holds a pointer to each event. Element 37
1 is a pointer to the first event 38 1, pointer elements 37 2 to the second event 38 2 are respectively stored.

【0025】イベント収集手段32は取り出したイベン
トをこのようなデータ構造でイベント記憶手段33に格
納するとともに、イベント送信判定手段34に送信判定
の開始指示を出力する。イベント送信判定手段34は、
図示しない第1および第2のタイマを備えている。第1
のタイマは、前回のイベント配列送信時から予め決めら
れた収集時間Tを計測し、その時間の経過を通知するた
めのものである。一方、第2のタイマは、イベント収集
手段32から送信判定の開始指示が入力された時点から
待ち時間Dを計測し、その時間の経過を通知するための
ものである。このようなイベント送信判定手段34は、
従来のように配列に格納するイベント数が最大収集数M
になったとき、あるいは最後のイベント送信からの経過
時間が収集時間Tを越えたときのいずれかの場合に送信
指示を行うだけではなく、さらにこの待ち時間Dだけ経
過したときにイベント送信手段35に対してイベント記
憶手段33に格納されたイベント配列の転送処理を指示
するようになっている。イベント送信手段35は、この
ようなイベント送信判定手段34によって送信開始が判
定されたときにイベント記憶手段33に格納されている
イベント配列を取り出して、図示しないイベント通知先
コンポーネントに対して一括に送信する。
The event collection means 32 stores the extracted events in the event storage means 33 in such a data structure, and outputs an instruction to start the transmission judgment to the event transmission judgment means 34. The event transmission determination means 34
It has first and second timers (not shown). First
Is a timer for measuring a predetermined collection time T from the previous transmission of the event array, and notifying that the time has elapsed. On the other hand, the second timer is for measuring the waiting time D from the point in time when a transmission determination start instruction is input from the event collection unit 32, and notifying that the time has elapsed. Such an event transmission determination means 34
The number of events stored in the array is the maximum collection number M
Not only does the transmission instruction take place when the time has elapsed or when the elapsed time since the last event transmission has exceeded the collection time T, but also when the waiting time D has elapsed, the event transmission means 35 Is instructed to transfer the event array stored in the event storage unit 33 to the event storage unit 33. The event transmitting unit 35 extracts the event array stored in the event storage unit 33 when the start of transmission is determined by the event transmission determining unit 34, and collectively transmits the event array to an event notification destination component (not shown). I do.

【0026】以下ではこのような構成の本実施例におけ
るイベント通知システムの動作について詳細に説明す
る。ここでは、イベント受信手段30とイベント収集送
信処理部31とが別スレッドまたは別プロセスで動作す
るものとする。上述したように本実施例におけるイベン
ト通知システムは、イベント発生元コンポーネントから
のイベントをイベント受信手段30で受信する。
Hereinafter, the operation of the event notification system according to the present embodiment having such a configuration will be described in detail. Here, it is assumed that the event receiving unit 30 and the event collection / transmission processing unit 31 operate in different threads or different processes. As described above, in the event notification system according to the present embodiment, the event receiving unit 30 receives an event from the event source component.

【0027】図3はイベント受信手段30の動作の流れ
の概要を表わしたものである。すなわち、イベント受信
手段30はイベント発生元コンポーネントからのイベン
トの受信を監視しており、これを受信すると(ステップ
S40)、内部のキューに空きがあるか否かをチェック
する(ステップS41)。キューに空きがないとき(ス
テップS41:N)、空きが発生するまで待つ。一方、
キューに空きがあるとき(ステップS41:Y)、受信
したイベントをこのキューに格納し(ステップS4
2)、再びイベントの受信を監視する(リターン)。
FIG. 3 shows an outline of the operation flow of the event receiving means 30. That is, the event receiving means 30 monitors the reception of an event from the event source component, and upon receiving the event (step S40), checks whether there is a free space in the internal queue (step S41). When there is no free space in the queue (step S41: N), the process waits until a free space is generated. on the other hand,
When there is a free space in the queue (step S41: Y), the received event is stored in this queue (step S4).
2) Monitor the reception of the event again (return).

【0028】このようにイベント受信手段30で受信さ
れたイベントは、イベント収集送信処理部31によって
取り出され、配列に格納するイベント数や、最後のイベ
ント送信からの経過時間そして待ち時間に応じてイベン
ト記憶手段33に格納されたイベント配列の一括転送を
するようになっている。
The events received by the event receiving means 30 are taken out by the event collection / transmission processing unit 31 and are stored in an array according to the number of events to be stored, the elapsed time since the last event transmission, and the waiting time. The event array stored in the storage unit 33 is transferred collectively.

【0029】図4はイベント収集送信処理部31の動作
の流れの概要を表わしたものである。イベント収集送信
処理部31は、イベント収集手段32にイベント受信手
段30のキューに通知すべきイベントがあるか否かをチ
ェックさせる(ステップS45)。キューに通知すべき
イベントがないとき(ステップS45:N)、通知すべ
きイベントがこのキューに格納されるまで待つ。一方、
キューに通知すべきイベントがあるとき(ステップS4
5:Y)、イベント収集手段32にこのキューからイベ
ントを取り出させ(ステップS46)、この取り出した
イベントを図2に示したデータ構造の配列に格納する
(ステップS47)。次に予め保持しているイベント受
信数Rに“1”を加算する(ステップS48)。このイ
ベント受信数Rは、イベント配列に格納しているイベン
ト数である。次に、このイベント受信数Rと最大収集数
Mとを比較する(ステップS49)。イベント受信数R
が最大収集数Mと等しくないとき(ステップS49:
N)、第2のタイマに設定するタイマ時間であって、イ
ベント収集手段32から送信判定の開始指示が入力され
た時点からの時間の上限値である待ち時間Dを計算する
(ステップS50)。イベント送信判定手段34では、
送信判定の開始指示から次のイベントまでの待ち時間D
経過後までに次のイベントが受信されなければ、イベン
ト記憶手段33に格納されているイベント配列を送信す
るようにイベント送信手段35に送信指示を出力する。
FIG. 4 shows an outline of the operation flow of the event collection and transmission processing unit 31. The event collection / transmission processing unit 31 causes the event collection unit 32 to check whether there is an event to be notified in the queue of the event reception unit 30 (Step S45). When there is no event to be notified in the queue (step S45: N), the process waits until the event to be notified is stored in this queue. on the other hand,
When there is an event to be notified to the queue (step S4
5: Y), the event collecting means 32 fetches the event from this queue (step S46), and stores the fetched event in the array of the data structure shown in FIG. 2 (step S47). Next, "1" is added to the event reception number R held in advance (step S48). The event reception number R is the number of events stored in the event array. Next, the event reception number R and the maximum collection number M are compared (step S49). Number of received events R
Is not equal to the maximum collection number M (step S49:
N) A wait time D, which is a timer time set in the second timer and is an upper limit value of the time from when the transmission determination start instruction is input from the event collection unit 32, is calculated (step S50). In the event transmission determining means 34,
Waiting time D from the start instruction of transmission determination to the next event
If the next event is not received before the elapse, a transmission instruction is output to the event transmission unit 35 to transmit the event sequence stored in the event storage unit 33.

【0030】イベント送信判定手段34は、次のイベン
トまでの待ち時間Dについて、イベント受信間隔予想値
Pとイベント送信所要時間Sとに基づいて計算する。イ
ベント受信間隔予想値Pは、現在のイベントを受信して
から次のイベントを受信するまでの時間間隔として期待
する値である。この値は、各イベントの受信間隔の平均
値や、イベント通知先コンポーネントへのイベント到着
の許容遅延時間を勘案したものであり、予め設定されて
いるものとする。収集時間Tごとには必ずイベント配列
がイベント通知先コンポーネントへ送信されるため、こ
のイベント受信間隔予想値Pは、収集時間Tより短くな
ければ意味がない。イベント送信所要時間Sは、現在蓄
積されているイベント配列をイベント通知先コンポーネ
ントに送信するために要する時間である。これは、イベ
ント数nに依存して増大し、次式のように近似できる。
The event transmission determining means 34 calculates the waiting time D until the next event based on the event reception interval expected value P and the event transmission required time S. The event reception interval expected value P is a value expected as a time interval from the reception of the current event to the reception of the next event. This value is set in advance in consideration of the average value of the reception intervals of each event and the allowable delay time of event arrival at the event notification destination component. Since the event array is always transmitted to the event notification destination component for each collection time T, the event reception interval expected value P is meaningless unless shorter than the collection time T. The event transmission required time S is a time required for transmitting the currently stored event array to the event notification destination component. This increases depending on the number n of events, and can be approximated by the following equation.

【0031】S = A・n + B ・・・(1) ただし、AおよびBは定数であり、予めシステム設計時
に与えられている。
S = A · n + B (1) where A and B are constants and are given in advance at the time of system design.

【0032】このようなイベント受信間隔予想値Pとイ
ベント送信所要時間Sとから、次のイベントまでの待ち
時間Dは、次式のように表わされる。
From the event reception interval expected value P and the required event transmission time S, the waiting time D until the next event is expressed by the following equation.

【0033】D = P − S ・・・(2)D = P−S (2)

【0034】この(2)式で表わされるように、次のイ
ベントまでの待ち時間Dは、イベント受信間隔予想値P
だけ経過した時点で次のイベントが受信されるものと予
想し、その時点からイベント送信所要時間Sを減算した
時点まで、次のイベントを待つことを意味する。
As expressed by the equation (2), the waiting time D until the next event is equal to the event reception interval expected value P
Means that the next event is expected to be received at the time when the time has elapsed, and that the next event is to be waited until the time required for event transmission S is subtracted therefrom.

【0035】図5はある第1のイベントe1が受信され
てからの待ち時間Dと次のイベントである第2のイベン
トe2の受信時間との関係について表わしたものであ
る。同図(a)は、第2のイベントe2が収集時間T以
降に受信された場合を示している。同図(b)は、第2
のイベントe2が収集時間T以内に受信されるが、待ち
時間D以降に受信された場合を示している。同図(c)
は、第2のイベントe2がイベント受信間隔予想値P以
内に受信されるが、待ち時間D以降に受信された場合を
示している。ここでは、時間t0を収集時間Tの基準時
間とし、第1のイベントe1が時間t1に受信されている
ものとする。さらに、時間t1から予め設定されている
イベント受信間隔予想値Pだけ経過後の時間をt3、時
間t3からイベント送信所要時間Sを減算した時間をt2
としている。すなわち、次のイベントまでの待ち時間D
は、時間t1から時間t2までの間である。また時間t0
から収集時間T経過時点の時間をt4としている。
FIG. 5 shows the relationship between the waiting time D after receiving a certain first event e 1 and the receiving time of a second event e 2 which is the next event. FIG. 9A shows a case where the second event e 2 is received after the collection time T. FIG. 2B shows the second
Although event e 2 of is received within the acquisition time T, shows a case that has been received after waiting D. Figure (c)
Indicates that the second event e 2 is received within the event reception interval expected value P, but is received after the waiting time D. Here, it is assumed that the time t 0 is a reference time of the collection time T, and the first event e 1 is received at the time t 1 . Further, the time after elapse of the preset event reception interval expected value P from the time t 1 is t 3 , and the time obtained by subtracting the event transmission time S from the time t 3 is t 2.
And That is, the waiting time D until the next event
Is between from time t 1 to time t 2. Time t 0
, The time when the collection time T has elapsed is represented by t 4 .

【0036】まず同図(a)を参照すると、第2のイベ
ントe2が収集時間T以降に受信されている。したがっ
て、従来のイベント通知システムでは、第1のイベント
1が、時間t4にイベント通知先コンポーネントに送信
されていた。ところが本実施例におけるイベント通知シ
ステムでは、第1のイベントe1は、上述したように待
ち時間Dだけ経過後の時間t2にイベント通知先コンポ
ーネントに送信される。すなわち、遅延時間がDだけに
なる。
First, referring to FIG. 3A, the second event e 2 has been received after the collection time T. Therefore, in the conventional event notification system, the first event e 1 was transmitted to the event notification destination component at time t 4 . However, in the event notification system in this embodiment, the first event e 1 is sent to the event notification destination component in the time t 2 after elapse of the waiting time D as described above. That is, the delay time is only D.

【0037】また、同図(b)を参照すると、第2のイ
ベントe2が収集時間T以内に受信されるが、待ち時間
D以降に受信されている。したがって、従来のイベント
通知システムでは、第1および第2のイベントe1、e2
が、時間t4にイベント通知先コンポーネントに送信さ
れていた。しかし第1のイベントe1に着目すると、こ
の転送遅延時間は第2のイベントe2とともにまとめて
送信するよりも短縮されている。なお、第2のイベント
2はイベント受信間隔予想値Pより後に受信されてい
るので、第1のイベントe1を送信する時間Sは確保さ
れており、第1のイベントe1の送信処理により第2の
イベントe2の受信および送信処理が遅延することはな
い。
Referring to FIG. 2B, the second event e 2 is received within the collection time T, but is received after the waiting time D. Therefore, in the conventional event notification system, the first and second events e 1 and e 2
Was sent to the event notification destination component at time t 4 . However, focusing on the first event e 1 , the transfer delay time is shorter than the transmission delay time together with the second event e 2 . Since the second event e 2 is received after the event reception interval predicted value P, the time S for transmitting a first event e 1 is secured by a first transmitting process of event e 1 never receiving and transmitting process of the second event e 2 is delayed.

【0038】さらに同図(c)を参照すると、第2のイ
ベントe2がイベント受信間隔予想値P以内に受信され
るが、待ち時間D以降に受信されている。この場合、シ
ングルプロセッサのマシンでは、第1のイベントe1
送信処理の間は、イベント受信手段を動作させることが
できず、第2のイベントe2の受信および送信処理がで
きなくなり、遅延が生じる。しかし、この現象は確率的
に生じるものであり、その遅延もS以内におさまるた
め、収集時間Tと比べると非常に小さい。また、イベン
トが多発する場合は、そのイベント受信間隔はイベント
受信間隔予想値Pより小さいので、この現象が発生する
確率は小さいため、一括転送のメリットを維持できる。
Still referring to FIG. 3C, the second event e 2 is received within the expected event receiving interval P, but is received after the waiting time D. In this case, the single-processor machine, during the first transmission process event e 1 can not operate the event receiving means, receiving and sending processing of the second event e 2 can be no longer a delay Occurs. However, this phenomenon occurs stochastically, and its delay is within S, so that it is very small compared to the collection time T. Further, when many events occur, the event receiving interval is smaller than the expected event receiving interval P, so that the probability of occurrence of this phenomenon is small, so that the merits of batch transfer can be maintained.

【0039】このようにイベント送信判定手段34で、
送信判定の開始指示から次のイベントまでの待ち時間D
経過後までに次のイベントが受信されなければ、イベン
ト記憶手段33に格納されているイベント配列を送信す
るようにしたので、第1のイベントe1に着目すると転
送遅延時間を大幅に短縮することができる。
As described above, the event transmission determining means 34
Waiting time D from the start instruction of transmission determination to the next event
If the next event until after it is received, since the to send event sequences stored in the event storage section 33, to significantly reduce the transfer delay time focusing on the first event e 1 Can be.

【0040】図4に戻って説明を続ける。ステップS5
0では、上述したように次のイベントまでの待ち時間D
が計算される。そして、次にこの待ち時間Dを用いて、
第2のタイマにD経過後起動を設定し(ステップS5
1)、ステップS45に戻ってキューに格納されたイベ
ントの有無を監視する。なお、このとき第1のタイマの
更新は行わない。
Returning to FIG. 4, the description will be continued. Step S5
0, the waiting time D until the next event as described above
Is calculated. Then, using this waiting time D,
The second timer is set to start after D has elapsed (step S5).
1) Returning to step S45, the presence or absence of an event stored in the queue is monitored. At this time, the first timer is not updated.

【0041】一方、ステップS49でイベント受信数R
が最大収集数Mと等しいとき(ステップS49:Y)、
イベント送信判定手段34からイベント送信手段35に
対して送信指示が出力される。これが入力されたイベン
ト送信手段35は、イベント記憶手段33に格納されて
いるイベント配列を取り出し、これをイベント通知先コ
ンポーネントに対して送信する(ステップS52)。次
に、イベント記憶手段33のイベント配列の要素はすべ
てクリアし、イベント受信数Rを“0”にリセットし
(ステップS53)、第1のタイマをリセットするとと
もに予め決められている収集時間Tを用いて第1のタイ
マにT経過後起動を設定する(ステップS54)。さら
に、第2のタイマをリセットして(ステップS55)、
ステップS45に戻ってキューに格納されたイベントの
有無を監視する。
On the other hand, in step S49, the number of event receptions R
Is equal to the maximum collection number M (step S49: Y),
A transmission instruction is output from the event transmission determining unit 34 to the event transmitting unit 35. The event transmitting unit 35 to which this is input extracts the event array stored in the event storage unit 33 and transmits this to the event notification destination component (step S52). Next, all the elements of the event array in the event storage unit 33 are cleared, the number of event receptions R is reset to "0" (step S53), the first timer is reset, and the predetermined collection time T is reset. Then, the activation after the elapse of T is set in the first timer (step S54). Further, the second timer is reset (step S55),
Returning to step S45, the presence or absence of an event stored in the queue is monitored.

【0042】ところで、第1および第2のタイマは、イ
ベント収集送信処理部31とは別スレッドで動作してお
り、第1および第2のタイマの計測時間を監視して、そ
れぞれ設定された時刻に上述したようにステップS52
におけるイベント配列の送信を行うようになっている。
By the way, the first and second timers operate in a separate thread from the event collection and transmission processing unit 31, and monitor the measurement time of the first and second timers, and set the time set respectively. As described above, step S52
Of the event array is transmitted.

【0043】図6はこのようなタイマ監視によるイベン
ト配列送信処理の流れの概要を表わしたものである。す
なわち、図4に示したようにステップS55でイベント
収集送信処理部によって第2のタイマのリセットがされ
たとき(ステップS60:Y)、ステップS54で第1
のタイマにT経過後の起動の設定が行われているので、
第1のタイマの計測時間を参照する(ステップS6
1)。そして、この計測時間が、ステップS54で設定
された起動時刻になったか否かをチェックする(ステッ
プS62)。ここで第1のタイマが設定された起動時刻
になったとき(ステップS62:Y)、イベント送信判
定手段34からイベント送信手段35に対して送信指示
を出力させる。第1のタイマが設定された起動時刻にな
っていないとき(ステップS62:N)には、再びステ
ップS61に戻って第1のタイマの計測時間を参照す
る。ステップS62で出力された送信指示が入力された
イベント送信手段35は、イベント記憶手段33に格納
されているイベント配列を取り出し、これをイベント通
知先コンポーネントに対して送信する(ステップS6
3)。次に、イベント記憶手段33のイベント配列の要
素はすべてクリアし、イベント受信数Rを“0”にリセ
ットし(ステップS64)、第1のタイマをリセットす
るとともに予め決められている収集時間Tを用いて第1
のタイマにT経過後起動を設定する(ステップS6
5)。さらに、第2のタイマをリセットして(ステップ
S66)、ステップS60に戻る(リターン)。ステッ
プS63以降は、図4のステップS52以降と同様であ
る。
FIG. 6 shows an outline of the flow of an event array transmission process based on such timer monitoring. That is, as shown in FIG. 4, when the second timer is reset by the event collection and transmission processing unit in step S55 (step S60: Y), the first timer is reset in step S54.
Is set to start after T has elapsed in the timer
Referring to the measurement time of the first timer (step S6)
1). Then, it is checked whether or not the measured time has reached the activation time set in step S54 (step S62). Here, when the first timer reaches the set activation time (step S62: Y), the event transmission determining unit 34 causes the event transmitting unit 35 to output a transmission instruction. If the first timer has not reached the set activation time (step S62: N), the process returns to step S61 again and refers to the measurement time of the first timer. The event transmitting unit 35 to which the transmission instruction output in step S62 has been input extracts the event array stored in the event storage unit 33 and transmits this to the event notification destination component (step S6).
3). Next, all elements of the event array of the event storage means 33 are cleared, the number of event receptions R is reset to "0" (step S64), the first timer is reset, and the predetermined collection time T is reset. First using
Is set to start after T has elapsed (step S6).
5). Further, the second timer is reset (step S66), and the process returns to step S60 (return). Step S63 and subsequent steps are the same as step S52 and subsequent steps in FIG.

【0044】一方、ステップS60で第2のタイマがリ
セットされないとき(ステップS60:N)、第2のタ
イマに対してD経過後起動の設定が行われた否かをチェ
ックする(ステップS67)。第2のタイマにD経過後
起動の設定が行われていないとき(ステップS67:
N)には、再びステップS60に戻る。ステップS67
で、第2のタイマにD経過後起動の設定が行われたとき
(ステップS67:Y)、ステップS51で第2のタイ
マにD経過後の起動の設定が行われているので、第2の
タイマの計測時間を参照する(ステップS68)。そし
て、この計測時間が、ステップS51で設定された起動
時刻になったか否かをチェックする(ステップS6
9)。ここで第2のタイマが設定された起動時刻になっ
たとき(ステップS69:Y)、イベント送信判定手段
34からイベント送信手段35に対して送信指示を出力
させる。第2のタイマが設定された起動時刻になってい
ないとき(ステップS69:N)には、再びステップS
68に戻って第2のタイマの計測時間を参照する。ステ
ップS69で出力された送信指示が入力されたイベント
送信手段35は、イベント記憶手段33に格納されてい
るイベント配列を取り出し、これをイベント通知先コン
ポーネントに対して送信する(ステップS63)。次
に、イベント記憶手段33のイベント配列の要素はすべ
てクリアし、イベント受信数Rを“0”にリセットし
(ステップS64)、第1のタイマをリセットするとと
もに予め決められている収集時間Tを用いて第1のタイ
マにT経過後起動を設定する(ステップS65)。さら
に、第2のタイマをリセットして(ステップS66)、
ステップS60に戻る(リターン)。ステップS63以
降は、図4のステップS52以降と同様である。
On the other hand, if the second timer is not reset in step S60 (step S60: N), it is checked whether or not the second timer is set to start after D has elapsed (step S67). When the setting of the start after the lapse of D has not been made in the second timer (step S67:
In N), the process returns to step S60 again. Step S67
When the setting of activation after the lapse of D is performed on the second timer (step S67: Y), the setting of the activation after the lapse of D is performed on the second timer in step S51. The time measured by the timer is referred to (step S68). Then, it is checked whether or not the measured time has reached the start time set in step S51 (step S6).
9). Here, when the second timer reaches the set start time (step S69: Y), the transmission instruction is output from the event transmission determining unit 34 to the event transmitting unit 35. If the second timer has not reached the set start time (step S69: N), step S69 is performed again.
Returning to 68, the measurement time of the second timer is referred to. The event transmitting unit 35 to which the transmission instruction output in step S69 has been input extracts the event array stored in the event storage unit 33 and transmits this to the event notification destination component (step S63). Next, all elements of the event array of the event storage means 33 are cleared, the number of event receptions R is reset to "0" (step S64), the first timer is reset, and the predetermined collection time T is reset. Then, the activation after the elapse of T is set in the first timer (step S65). Further, the second timer is reset (step S66),
It returns to step S60 (return). Step S63 and subsequent steps are the same as step S52 and subsequent steps in FIG.

【0045】次にこれまで説明した本実施例におけるイ
ベント通知システムの動作について具体的に説明する。
Next, the operation of the event notification system according to this embodiment described above will be specifically described.

【0046】図7は収集時間Tとイベントの受信時間と
の関係について表わしたものである。ここでは、最大収
集数Mを“5”とする。同図(a)は、収集時間T以内
に最大収集数“5”以上のイベントが受信され、かつ各
イベントの受信間隔はイベント待ち時間Dよりも短い場
合を示している。同図(b)は、収集時間T以内に最大
収集数“5”未満のイベントが受信され、かつ各イベン
トの受信間隔はイベント待ち時間Dより短い場合を示し
ている。同図(c)は、収集時間T内にイベント受信間
隔が待ち時間Dより長いものがある場合を示している。
まず、同図(a)について説明する。同図(a)では時
間t0を収集時間Tの基準時間とし、第1〜第6のイベ
ントe1〜e6がそれぞれ時間t1〜t6に受信されている
ものとする。また時間t0から収集時間T経過時点の時
間をt7としている。このように第1〜第5のイベント
1〜e5は、その間隔がイベント待ち時間Dより短く、
しかも時刻t0から収集時間T以内であるため、図4に
示したようなステップS57からのイベント配列送信指
示はなく、すべてイベント配列に蓄積される。第5のイ
ベントe5をイベント配列に格納した時点で、イベント
数が5個に達したため、図4に示すステップS49から
ステップS52に示すイベント配列の送信が行われる。
そして、ステップS53でイベント受信数がリセットさ
れ、ステップS54で第1のタイマに時刻t5を始点と
した収集時間T経過後の時刻が設定される。また、ステ
ップS55で第2のタイマがリセットされ、起動時刻の
設定は行われない。なお、第6のイベントe6は、次の
収集時間T内で処理される。
FIG. 7 shows the relationship between the collection time T and the event reception time. Here, the maximum collection number M is “5”. FIG. 9A shows a case where events of the maximum number of collections “5” or more are received within the collection time T, and the reception interval of each event is shorter than the event waiting time D. FIG. 3B shows a case where events having a number less than the maximum collection number “5” are received within the collection time T, and the reception interval of each event is shorter than the event waiting time D. FIG. 9C shows a case where the event reception interval is longer than the waiting time D within the collection time T.
First, FIG. A reference time of FIG (a) the acquisition time of the time t 0 T, event e 1 to e 6 of the first to sixth assumed to be received in t 1 ~t 6 respectively time. Further, the time when the collection time T has elapsed from the time t 0 is defined as t 7 . In this manner, the first to fifth events e 1 to e 5 have an interval shorter than the event waiting time D,
Moreover, since the time is within the collection time T from time t 0 , there is no event sequence transmission instruction from step S57 as shown in FIG. 4, and all events are stored in the event sequence. At the time of storing the event e 5 of the fifth to the event sequence, the number of events has reached five, the transmission of the event sequence shown in step S52 from the step S49 shown in FIG. 4 is performed.
Then, the event reception number is reset at step S53, time after acquisition time T has passed that starting from the time t 5 to the first timer in step S54 is set. In step S55, the second timer is reset, and the setting of the start time is not performed. Note that the sixth event e 6 is processed within the next collection time T.

【0047】次に図7(b)について説明する。同図
(b)では、時間t0を収集時間Tの基準時間とし、第
1〜第4のイベントe1〜e4がそれぞれ時間t1、t8
10に受信されているものとする。また時間t0から収
集時間T経過時点の時間をt7としている。このように
第1〜第4のイベントe1〜e4は、その間隔がイベント
待ち時間Dより短く、しかも時刻t0から収集時間T以
内であるため、図4に示したようなステップS57から
のイベント配列送信指示はなく、すべてイベント配列に
蓄積される。収集時間T以内には第4のイベントe4
次のイベントが受信されないため、ステップS49の条
件は満たさず、ステップS50およびステップS51で
第2のタイマに起動時刻の設定を行い、ステップS45
で次のイベント受信を待ち続ける。その間に収集時間T
が経過してステップS57からステップS52へのイベ
ント配列の送信が行われる。そして、ステップS53で
イベント受信数がリセットされ、ステップS54で第1
のタイマに時刻t4を始点とした収集時間T経過後の時
刻が設定される。また、ステップS55で第2のタイマ
がリセットされ、起動時刻の設定は行われない。
Next, FIG. 7B will be described. In FIG. (B), the time t 0 to the reference time of the acquisition time T, the first to fourth event e 1 to e 4 are each time t 1, t 8 ~
It is assumed to be received in t 10. Further, the time when the collection time T has elapsed from the time t 0 is defined as t 7 . As described above, since the intervals of the first to fourth events e 1 to e 4 are shorter than the event waiting time D and are within the collection time T from the time t 0, the steps S 57 to S 57 shown in FIG. There is no event array transmission instruction, and all are stored in the event array. Since within the acquisition time T in is not received following events of the fourth event e 4 is, conditions in step S49 are not satisfied, performs the activation time setting of the second timer in step S50 and step S51, step S45
Keep waiting for the next event. Meanwhile the collection time T
Has elapsed and the event sequence is transmitted from step S57 to step S52. Then, the number of received events is reset in step S53, and the first
The time after the collection time T starting from the time t 4 is set in the timer of (1). In step S55, the second timer is reset, and the setting of the start time is not performed.

【0048】次に図7(c)について説明する。同図
(c)では、時間t0を収集時間Tの基準時間とし、第
1〜第3のイベントe1〜e3がそれぞれ時間t1
11、t13に受信されているものとする。また時間t0
から収集時間T経過時点の時間をt7としている。第1
のイベントe1と第2のイベントe2は、その間隔がイベ
ント待ち時間Dより短く、かつ時刻t0からの収集時間
T以内であるため、第1あるいは第2のタイマによるス
テップ57からのイベント配列送信指示はなく、第1お
よび第2のイベントe1、e2は、イベント配列に蓄積さ
れる。第2のイベントe 2の受信後、ステップS50お
よびステップS51で第2のタイマに起動時刻の設定を
行う一方、ステップS45で次のイベント受信を待ち続
ける。第3のイベントe3の受信前にイベント待ち時間
Dが経過するため、第2のタイマにおいてステップS5
7からステップS52へのイベント配列の送信が行われ
る。そして、ステップS53でイベント受信数がリセッ
トされ、ステップS54で第1のタイマに時刻t12を始
点とした収集時間T経過後の時刻が設定される。また、
ステップS55で第2のタイマがリセットされ、起動時
刻の設定は行われない。
Next, FIG. 7C will be described. Same figure
In (c), the time t0Is the reference time for the collection time T,
1st to 3rd event e1~ EThreeIs the time t1,
t11, T13It is assumed that it has been received. Time t0
From the time when the collection time T has passed to t7And First
Event e1And the second event eTwoIs the interval
Is shorter than the client wait time D and the time t0Collection time from
T, so that the first or second timer
There is no event sequence transmission instruction from step 57,
And the second event e1, ETwoAccumulates in the event array
It is. Second event e TwoAfter receiving the message, step S50
And setting the start time in the second timer in step S51.
While waiting for the next event reception in step S45
I can. Third event eThreeEvent wait time before receiving
Since D has elapsed, the second timer executes step S5
7 is transmitted to the step S52.
You. Then, in step S53, the number of received events is reset.
The time t is stored in the first timer at step S54.12Start
The time after the collection time T as the point elapses is set. Also,
In step S55, the second timer is reset, and
The time is not set.

【0049】このように同図(a)、(b)では各イベ
ントの受信間隔が待ち時間Dよりも短いため、従来のイ
ベント通知システムと同様のものであり、各イベント転
送の遅延は生じるが、一括転送のメリットを享受するこ
とができる。さらに同図(c)のように受信するイベン
トによって待ち時間Dより長くイベントの受信頻度が低
い場合であっても、第1および第2のイベントe1、e2
が時刻t12で送信が行われるため、従来に比べて転送遅
延を大幅に削減することができる。
As described above, in FIGS. 9A and 9B, since the reception interval of each event is shorter than the waiting time D, it is the same as the conventional event notification system. , The advantages of batch transfer can be enjoyed. Even further when the reception frequency of the received long event than wait D by events as in Fig. (C) is low, first and second events e 1, e 2
There since the transmission at time t 12 is performed, it is possible to significantly reduce the transfer delay as compared with the prior art.

【0050】上述したように本実施例におけるイベント
通知システムは、イベント送信判定手段34により最後
のイベント送信からの経過時間が収集時間Tになるまで
と、イベント発生元コンポーネントからイベントを受信
したことによって送信判定指示された時点から予め決め
られた待ち時間Dになるまでとを、それぞれ計測するよ
うにした。そして、従来のようにイベント配列に格納す
るイベント数が最大収集数Mになったときのみならず、
最大収集数Mに達するまでもなく、これらタイマの計測
時間がそれぞれ設定された時刻を経過したときに、イベ
ント配列の送信を行うようにした。これにより、従来の
ようにイベントの受信頻度が高くても、イベント配列に
格納されたイベントを一括転送して転送スループットを
向上させる一方、イベントの受信頻度が低くても収集時
間Tが経過するまで待たずに予め決められた待ち時間D
の経過によりそれまで収集したイベントを一括転送する
ことができるようになり、イベントの受信頻度の高低に
かかわらず、各イベントについて転送遅延時間を小さく
することができるようになる。
As described above, the event notification system according to the present embodiment uses the event transmission determining means 34 to determine whether the time elapsed since the last event transmission has reached the collection time T and the fact that the event has been received from the event source component. The time from when the transmission determination instruction is issued to when the predetermined waiting time D is reached is measured. And not only when the number of events stored in the event array reaches the maximum collection number M as in the related art,
Before reaching the maximum collection number M, the event array is transmitted when the time measured by each of these timers has passed the set time. As a result, even if the event reception frequency is high as in the related art, the events stored in the event array are collectively transferred to improve the transfer throughput, while the event reception frequency is low until the collection time T elapses. Pre-determined waiting time D without waiting
With the passage of time, the events collected so far can be batch-transferred, and the transfer delay time can be reduced for each event regardless of the frequency of event reception.

【0051】なお、本実施例におけるイベント通知シス
テムでは、受信方法について特に特定していないが、こ
れに限定されるものではなく、任意の受信方法のイベン
ト通知システムに適用することができる。
In the event notification system of the present embodiment, the receiving method is not particularly specified, but the present invention is not limited to this, and can be applied to an event notification system of any receiving method.

【0052】なお、更に本実施例におけるイベント通知
システムでは、イベント記憶手段33にはこのような各
イベントへのポインタがイベント配列として格納されて
いるものとしているが、イベントの実体をそれぞれ配列
に直接格納しても良い。また、リスト構造など他のデー
タ構造によって複数のイベントの格納を行うようにして
も良い。要は、複数のイベントを一括して扱えれば、そ
のデータ構造に限定されない。
Further, in the event notification system of this embodiment, it is assumed that the pointers to the respective events are stored in the event storage means 33 as an event array. It may be stored. Also, a plurality of events may be stored using another data structure such as a list structure. In short, the data structure is not limited as long as a plurality of events can be handled collectively.

【0053】なお、さらにまた本実施例におけるイベン
ト通知システムでは、転送スループットの最適化のため
次のイベント待ち時間Dをその都度計算して第2のタイ
マに設定するようにしているが、処理の簡素化を図るた
め予め固定的に与えていても良い。
In the event notification system according to the present embodiment, the next event waiting time D is calculated each time and set in the second timer in order to optimize the transfer throughput. For simplicity, it may be fixedly provided in advance.

【0054】なお、本実施例におけるイベント通知シス
テムでは、イベント送信判定手段34に第1および第2
のタイマを有するものとして説明していたが、これに限
定されるものではない。収集時間Tと待ち時間Dによる
起動時刻を区別することができれば良いので、1つのタ
イマで絶対時間を計測するようにし、収集時間Tおよび
待ち時間Dの設定は、その都度この絶対時間にそれぞれ
設定すべき経過時間後の時刻を設定させるようにするこ
ともできる。
In the event notification system according to the present embodiment, the first and second event transmission
However, the present invention is not limited to this. Since it is only necessary to be able to distinguish the start time based on the collection time T and the waiting time D, one timer measures the absolute time, and the setting of the collection time T and the waiting time D is set to this absolute time each time. It is also possible to set a time after an elapsed time to be set.

【0055】[0055]

【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
によれば、分散システムの各コンポーネント間で互いに
非同期で通信される情報としてのイベントの受信頻度が
低くなるため、従来のようにイベント送信ごとに計測さ
れる収集時間Tの経過を待つことなく、収集したイベン
トを一括転送することができるようになり、転送遅延を
小さくすることができ、転送スループットを向上させる
ことができる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, the frequency of receiving events as information that is asynchronously communicated between the components of the distributed system is reduced. Collected events can be transferred collectively without waiting for the elapse of the collection time T measured for each transmission, so that transfer delay can be reduced and transfer throughput can be improved.

【0056】また請求項2記載の発明によれば、従来の
ように分散システムの各コンポーネント間で互いに非同
期で通信される情報としてのイベントの受信頻度が高く
ても、イベント配列に格納されたイベントを一括転送し
て転送スループットを向上させる一方、イベントの受信
頻度が低くても収集時間Tが経過するまで待たずに予め
決められた待ち時間Dの経過によりそれまで収集したイ
ベントを一括転送することができるようになり、イベン
トの受信頻度の高低にかかわらず、各イベントについて
転送遅延時間を小さくすることができるようになる。
According to the second aspect of the present invention, the event stored in the event array is high even if the frequency of receiving the event as information communicated asynchronously between the components of the distributed system is high as in the related art. To collectively transfer the events collected up to a predetermined waiting time D without waiting for the collection time T to elapse even if the frequency of event reception is low, while improving the transfer throughput. This makes it possible to reduce the transfer delay time for each event regardless of the frequency of event reception.

【0057】さらに請求項3記載の発明によれば、請求
項2記載の発明の効果に加えて、タイマによる時間計測
の構成を簡素化することができるようになる。
According to the third aspect of the invention, in addition to the effect of the second aspect of the invention, the configuration of the time measurement by the timer can be simplified.

【0058】さらにまた請求項4記載の発明によれば、
待ち時間を、予め設定されたイベントの受信間隔予想値
から送信するイベント数に対応したイベント送信所要時
間を減算した時間として計算することによって、待ち時
間の最適化を行って、転送スループットを更に向上させ
ることができるようになる。
According to the fourth aspect of the present invention,
By calculating the wait time as the time obtained by subtracting the event transmission time corresponding to the number of events to be transmitted from the preset event reception interval expected value, the wait time is optimized and the transfer throughput is further improved. Will be able to do that.

【0059】さらに請求項5記載の発明によれば、イベ
ント記憶手段でイベント受信手段によって受信された各
イベントへのポインタが格納されたイベント配列を記憶
させるようにすることによって、イベントの一括転送を
行うための一群のデータ単位の処理を非常に簡素化する
ことができる。
According to the fifth aspect of the present invention, the event storage means stores an event array in which pointers to the respective events received by the event receiving means are stored. Processing of a group of data units to be performed can be greatly simplified.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施例におけるイベント通知システムの構成
の概要を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an outline of a configuration of an event notification system according to an embodiment.

【図2】本実施例におけるイベント記憶手段の記憶構成
の一例を示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an example of a storage configuration of an event storage unit according to the present embodiment.

【図3】本実施例におけるイベント受信手段の動作の概
要を示す流れ図である。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an outline of an operation of an event receiving unit in the embodiment.

【図4】本実施例におけるイベント収集送信処理部の動
作の概要を示す流れ図である。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an outline of an operation of an event collection / transmission processing unit according to the embodiment.

【図5】第1のイベントe1が受信されてからの待ち時
間Dと次のイベントである第2のイベントe2の受信時
間との関係を説明するための説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining a relationship between a waiting time D from when a first event e 1 is received and a receiving time of a second event e 2 which is the next event.

【図6】本実施例におけるタイマ監視によるイベント配
列送信処理の内容の概要を示す流れ図である。
FIG. 6 is a flowchart showing an outline of the content of an event array transmission process by timer monitoring in the embodiment.

【図7】収集時間Tとイベントの受信時間との関係を説
明するための説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining a relationship between a collection time T and an event reception time.

【図8】イベント通知システムが適用される分散システ
ムの構成の概要を示す構成図である。
FIG. 8 is a configuration diagram illustrating an outline of a configuration of a distributed system to which the event notification system is applied.

【図9】従来提案されたイベント通知システムにおける
イベント通知処理の概要を示す流れ図である。
FIG. 9 is a flowchart showing an outline of an event notification process in a conventionally proposed event notification system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 イベント発生元コンポーネント 11 イベント通知先コンポーネント 12 イベント通知システム 30 イベント受信手段 31 イベント収集送信処理部 32 イベント収集手段 33 イベント記憶手段 34 イベント送信判定手段 35 イベント送信手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Event origin component 11 Event notification destination component 12 Event notification system 30 Event receiving means 31 Event collection and transmission processing unit 32 Event collection means 33 Event storage means 34 Event transmission determination means 35 Event transmission means

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 分散システムの各コンポーネント間で互
いに非同期で通信される情報としてのイベントを受信す
るイベント受信手段と、 このイベント受信手段によって受信されたイベントを記
憶するイベント記憶手段と、 前記イベント受信手段によって最後にイベントを受信し
てから予め決められた待ち時間を経過するまでに次のイ
ベントを受信しないときイベント送信を指示するイベン
ト送信判定手段と、 このイベント送信判定手段からのイベント送信の指示に
より前記イベント記憶手段に記憶されている所定数単位
のイベントごとに一括して送信するイベント送信手段と
を具備することを特徴とするイベント通知システム。
1. An event receiving means for receiving an event as information communicated asynchronously between components of a distributed system, an event storage means for storing an event received by the event receiving means, and the event receiving means Event transmission determining means for instructing event transmission when the next event is not received until a predetermined waiting time has elapsed since the last event received by the means, and an instruction for event transmission from the event transmission determining means An event notification system comprising: an event transmission unit that collectively transmits a predetermined number of events stored in the event storage unit.
【請求項2】 分散システムの各コンポーネント間で互
いに非同期で通信される情報としてのイベントを受信す
るイベント受信手段と、 このイベント受信手段によって受信されたイベントを記
憶するイベント記憶手段と、 前記イベント受信手段によって受信されたイベントの数
を計数する計数手段と、 イベントの送信ごとに予め決められた収集時間を計測す
る第1のタイマ手段と、 前記イベント受信手段によってイベントを受信するごと
に予め決められた待ち時間を計測する第2のタイマ手段
と、 前記計数手段による計数値が予め決められた最大収集数
になったとき、あるいは前記第1のタイマ手段による計
測時間が前記収集時間になったとき、あるいは前記第2
のタイマ手段による計測時間が前記待ち時間になったと
き、イベント送信を指示するイベント送信判定手段と、 このイベント送信判定手段からのイベント送信の指示に
より前記イベント記憶手段に記憶されている所定数単位
のイベントごとに一括して送信するイベント送信手段と
を具備することを特徴とするイベント通知システム。
2. An event receiving means for receiving an event as information communicated asynchronously between components of a distributed system, an event storing means for storing an event received by the event receiving means, and the event receiving means. Counting means for counting the number of events received by the means; first timer means for measuring a predetermined collection time every time an event is transmitted; and predetermined time each time an event is received by the event receiving means. Second timer means for measuring the waiting time, when the count value of the counting means has reached a predetermined maximum collection number, or when the time measured by the first timer means has reached the collection time. Or the second
An event transmission determining means for instructing an event transmission when the time measured by the timer means has reached the waiting time; and a predetermined number unit stored in the event storage means in response to the event transmission instruction from the event transmission determining means. And an event transmitting means for transmitting the event collectively for each event.
【請求項3】 分散システムの各コンポーネント間で互
いに非同期で通信される情報としてのイベントを受信す
るイベント受信手段と、 このイベント受信手段によって受信されたイベントを記
憶するイベント記憶手段と、 前記イベント受信手段によって受信されたイベントの数
を計数する計数手段と、 時間を計測するタイマ手段と、 前記計数手段による計数値が予め決められた最大収集数
になったとき、あるいは前記タイマ手段による計測時間
がイベントの送信ごとに収集時間経過後に設定された第
1の起動時間あるいは前記イベント受信手段によってイ
ベントを受信するごとに予め決められた待ち時間経過後
に設定された第2の起動時間になったとき、イベント送
信を指示するイベント送信判定手段と、 このイベント送信判定手段からのイベント送信の指示に
より前記イベント記憶手段に記憶されている所定数単位
のイベントごとに一括して送信するイベント送信手段と
を具備することを特徴とするイベント通知システム。
3. An event receiving means for receiving an event as information communicated asynchronously among the components of the distributed system, an event storage means for storing an event received by the event receiving means, and the event receiving means. Counting means for counting the number of events received by the means; timer means for measuring time; when the count value of the counting means reaches a predetermined maximum collection number, or the time measured by the timer means When the first activation time set after the collection time elapses for each event transmission or the second activation time set after the elapse of a predetermined waiting time every time an event is received by the event receiving means, Event transmission determining means for instructing event transmission; and Event notification system, characterized by comprising an event transmission means for transmitting together for each event of a predetermined number of units in accordance with an instruction of the vent transmission stored in said event storing means.
【請求項4】 前記待ち時間は、予め設定されたイベン
トの受信間隔予想値から送信するイベント数に対応した
イベント送信所要時間を減算した時間であることを特徴
とする請求項1〜請求項3記載のイベント通知システ
ム。
4. The waiting time is a time obtained by subtracting an event transmission required time corresponding to the number of events to be transmitted from a preset event reception interval expected value. The event notification system described.
【請求項5】 前記イベント記憶手段は、前記イベント
受信手段によって受信された各イベントへのポインタが
格納されたイベント配列を記憶していることを特徴とす
る請求項1〜請求項4記載のイベント通知システム。
5. The event according to claim 1, wherein said event storage means stores an event array in which pointers to respective events received by said event receiving means are stored. Notification system.
JP11097199A 1999-04-05 1999-04-05 Event notification system Pending JP2000293387A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11097199A JP2000293387A (en) 1999-04-05 1999-04-05 Event notification system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11097199A JP2000293387A (en) 1999-04-05 1999-04-05 Event notification system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000293387A true JP2000293387A (en) 2000-10-20

Family

ID=14185942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11097199A Pending JP2000293387A (en) 1999-04-05 1999-04-05 Event notification system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000293387A (en)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002082756A (en) * 2000-09-11 2002-03-22 Yokogawa Electric Corp Device and method for storing event
JP2002259351A (en) * 2001-02-27 2002-09-13 Ntt Comware Corp Request processing center system and request matter processing method therefor
JP2004280371A (en) * 2003-03-14 2004-10-07 Mitsubishi Electric Information Systems Corp Server device and program
JP2005509943A (en) * 2001-11-13 2005-04-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Efficient FIFO communication using semaphores
JP2006134067A (en) * 2004-11-05 2006-05-25 Fujitsu Ltd Load stabilizing method for automatic control system
JP2006277586A (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Daiwa Securities Group Inc Data file registration system, gateway server and middleware program
JPWO2007023726A1 (en) * 2005-08-22 2009-02-26 新日鉄ソリューションズ株式会社 Information processing system
JP2011029946A (en) * 2009-07-27 2011-02-10 Kubota Corp Event notification system
US8051477B2 (en) * 2004-04-19 2011-11-01 The Boeing Company Security state vector for mobile network platform
JP2013131136A (en) * 2011-12-22 2013-07-04 Gaia Holdings Corp Data transfer device
JP2013196389A (en) * 2012-03-19 2013-09-30 Fujitsu Ltd Information processing apparatus, information processing program and information processing method
US8613083B1 (en) * 2002-12-02 2013-12-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for batching events for transmission by software agent
CN110100235A (en) * 2016-12-15 2019-08-06 起元技术有限责任公司 Foreign peoples's event queue

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0916416A (en) * 1995-06-27 1997-01-17 Fujitsu Ltd Wait time adjustment system enabling preferential assignment of resource and resource assignment system capable of preferential processing
WO1997015136A1 (en) * 1995-10-17 1997-04-24 British Telecommunications Public Limited Company Customer queuing arrangement
JPH09116519A (en) * 1995-10-24 1997-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data transmitter
JPH09244984A (en) * 1996-03-08 1997-09-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Event order correction method
JPH103394A (en) * 1996-06-14 1998-01-06 Nec Corp System for inter-process communication
JPH10283276A (en) * 1997-04-10 1998-10-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Event sequence correction method
JPH11249986A (en) * 1998-03-05 1999-09-17 Nec Corp Event processing method in network management system and network management system
JP2000029647A (en) * 1998-07-13 2000-01-28 Canon Inc System and method for printing, and storage medium

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0916416A (en) * 1995-06-27 1997-01-17 Fujitsu Ltd Wait time adjustment system enabling preferential assignment of resource and resource assignment system capable of preferential processing
WO1997015136A1 (en) * 1995-10-17 1997-04-24 British Telecommunications Public Limited Company Customer queuing arrangement
JPH09116519A (en) * 1995-10-24 1997-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data transmitter
JPH09244984A (en) * 1996-03-08 1997-09-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Event order correction method
JPH103394A (en) * 1996-06-14 1998-01-06 Nec Corp System for inter-process communication
JPH10283276A (en) * 1997-04-10 1998-10-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Event sequence correction method
JPH11249986A (en) * 1998-03-05 1999-09-17 Nec Corp Event processing method in network management system and network management system
JP2000029647A (en) * 1998-07-13 2000-01-28 Canon Inc System and method for printing, and storage medium

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002082756A (en) * 2000-09-11 2002-03-22 Yokogawa Electric Corp Device and method for storing event
JP2002259351A (en) * 2001-02-27 2002-09-13 Ntt Comware Corp Request processing center system and request matter processing method therefor
JP2005509943A (en) * 2001-11-13 2005-04-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Efficient FIFO communication using semaphores
US8613083B1 (en) * 2002-12-02 2013-12-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for batching events for transmission by software agent
JP2004280371A (en) * 2003-03-14 2004-10-07 Mitsubishi Electric Information Systems Corp Server device and program
US8051477B2 (en) * 2004-04-19 2011-11-01 The Boeing Company Security state vector for mobile network platform
JP2006134067A (en) * 2004-11-05 2006-05-25 Fujitsu Ltd Load stabilizing method for automatic control system
JP2006277586A (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Daiwa Securities Group Inc Data file registration system, gateway server and middleware program
JP4621999B2 (en) * 2005-08-22 2011-02-02 新日鉄ソリューションズ株式会社 Information processing system
JP4737728B2 (en) * 2005-08-22 2011-08-03 新日鉄ソリューションズ株式会社 Information processing apparatus and information processing system
JP2010287255A (en) * 2005-08-22 2010-12-24 Ns Solutions Corp Information processor and information processing system
US8607236B2 (en) 2005-08-22 2013-12-10 Ns Solutions Corporation Information processing system
JPWO2007023726A1 (en) * 2005-08-22 2009-02-26 新日鉄ソリューションズ株式会社 Information processing system
JP2011029946A (en) * 2009-07-27 2011-02-10 Kubota Corp Event notification system
JP2013131136A (en) * 2011-12-22 2013-07-04 Gaia Holdings Corp Data transfer device
JP2013196389A (en) * 2012-03-19 2013-09-30 Fujitsu Ltd Information processing apparatus, information processing program and information processing method
CN110100235A (en) * 2016-12-15 2019-08-06 起元技术有限责任公司 Foreign peoples's event queue
JP2020502647A (en) * 2016-12-15 2020-01-23 アビニシオ テクノロジー エルエルシー Heterogeneous event queue
CN110100235B (en) * 2016-12-15 2023-01-06 起元技术有限责任公司 Heterogeneous event queue

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6746087B2 (en) Sensor network system
EP0693839B1 (en) Method and apparatus for transmitting packet data in a network system
JP2000293387A (en) Event notification system
US5511169A (en) Data transmission apparatus and a communication path management method therefor
US7051112B2 (en) System and method for distribution of software
US6496941B1 (en) Network disaster recovery and analysis tool
JP3807614B2 (en) Packet order control method in multilink communication system
CN108965066B (en) Method and device for detecting transmission path
KR101314992B1 (en) Data communication system and data communication device
US11811891B2 (en) Real-time detection of completion of sensor wrap completion in GNMI telemetry of a network device
CN110677358A (en) Message processing method and network equipment
CN113746763B (en) Data processing method, device and equipment
EP3295567A1 (en) Pattern-based data collection for a distributed stream data processing system
JPH07168790A (en) Information processor
CN113992609B (en) Method and system for processing multilink service data disorder
JP4299210B2 (en) Network monitoring method and apparatus
JPH11154122A (en) Message exchange communication system
CN116938934B (en) Task switching control method and system based on message
US20220224585A1 (en) Direct Memory Access (DMA) Engine for Diagnostic Data
US20240172041A1 (en) A Method of Processing an Incoming Service Request by a First Network Function, NF, Instance, as well as the Corresponding Network Functions
WO2001050263A1 (en) System and method for device failure recognition
JP3034406B2 (en) Local area network device
CN113473531A (en) Out-of-order packet scheduler
JP2003141094A (en) Inter-processor data communication device
EP0622927B1 (en) Data transmission apparatus and a communication path management method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040511