JP2013131136A - Data transfer device - Google Patents

Data transfer device Download PDF

Info

Publication number
JP2013131136A
JP2013131136A JP2011281686A JP2011281686A JP2013131136A JP 2013131136 A JP2013131136 A JP 2013131136A JP 2011281686 A JP2011281686 A JP 2011281686A JP 2011281686 A JP2011281686 A JP 2011281686A JP 2013131136 A JP2013131136 A JP 2013131136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
usb
electronic device
time
data transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011281686A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5871607B2 (en
JP2013131136A5 (en
Inventor
Tatsu Koriyama
龍 郡山
Shoichi Morimoto
昌一 森本
Toru Tsutsui
徹 筒井
Shigeki Takakuwa
茂樹 高桑
Manabu Yoshioka
学 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gaia Holdings Corp
Original Assignee
Gaia Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gaia Holdings Corp filed Critical Gaia Holdings Corp
Priority to JP2011281686A priority Critical patent/JP5871607B2/en
Publication of JP2013131136A publication Critical patent/JP2013131136A/en
Publication of JP2013131136A5 publication Critical patent/JP2013131136A5/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5871607B2 publication Critical patent/JP5871607B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data transfer device which can transfer data output from an electronic apparatus to the outside without cost increase of the electronic apparatus, without complication due to detachment/attachment of a storage device, and without increasing size of installation space.SOLUTION: A data transfer device 100A is connected with a time recorder 200 through a USB. Whenever attendance data are output from the time recorder 200, the attendance data are received by the data transfer device 100A and are transferred to a server 236. Otherwise, the output attendance data is once stored in a memory 105, and the stored attendance data is collectively transferred to the server 236 every predetermined period.

Description

この発明は、電子機器から出力されるデータを外部へ転送するためのデータ転送デバイスに関する。   The present invention relates to a data transfer device for transferring data output from an electronic device to the outside.

センサ機器、事務機器又は家電機器等の電子機器には、測定データや、使用履歴、駆動状態又はその状態履歴を表すデータをデジタルデータとして出力する機能を備えているものがある。
例えば、電子機器が通信機能を備えている場合には、当該電子機器から上記データをネットワークを介して別の電子機器又はコンピュータへ送信し、この送信先の電子機器又はコンピュータにおいて上記転送されたデータを記憶し、種々のサービスに供することが行われている。
Some electronic devices such as sensor devices, office devices, and home appliances have a function of outputting measurement data, use history, driving state, or data representing the state history as digital data.
For example, when an electronic device has a communication function, the data is transmitted from the electronic device to another electronic device or computer via a network, and the transferred data is transmitted to the destination electronic device or computer. Is stored and used for various services.

また、電子機器が通信機能を備えていない場合には、電子機器にUSB(Universal Serial Bus)メモリのような記憶デバイスを接続して当該記憶デバイスに電子機器から出力されるデータを記憶し、その後記憶デバイスを取り外して、別の電子機器又はコンピュータに接続して記憶データを読み出すことが行われている(例えば特許文献1を参照)。   If the electronic device does not have a communication function, a storage device such as a USB (Universal Serial Bus) memory is connected to the electronic device, and data output from the electronic device is stored in the storage device. A storage device is removed and connected to another electronic device or computer to read out stored data (see, for example, Patent Document 1).

さらに、電子機器にコンピュータをシリアル接続して、電子機器からコンピュータへデータを直接出力する場合もある。   In some cases, a computer is serially connected to the electronic device, and data is directly output from the electronic device to the computer.

特開2008−9253号公報JP 2008-9253 A

しかしながら、電子機器自体に通信機能を追加するためにはソフトウェアおよびハードウェア双方の開発コストを要し、機器の製造価格が高くなってしまうという問題がある。また、記憶デバイスを用いてデータを持ち運びする場合には、データの送り元の電子機器及び送り先となる別の電子機器又はコンピュータに対し記憶デバイスをその都度着脱しなければならず、その手間が煩雑であると共に、電子機器が出力するデータをリアルタイムに監視することができないという問題がある。さらに、別のコンピュータをシリアル接続してデータ出力を直接行う場合には、電子機器にコンピュータを接続しておかなければならず、コスト的にもスペース的にも問題がある。   However, in order to add a communication function to the electronic device itself, the development cost of both software and hardware is required, and there is a problem that the manufacturing price of the device becomes high. In addition, when carrying data using a storage device, the storage device must be attached to and detached from the electronic device that is the source of the data and another electronic device or computer that is the destination of the data. In addition, there is a problem that the data output from the electronic device cannot be monitored in real time. Further, when data output is performed directly by connecting another computer serially, the computer must be connected to the electronic device, which is problematic in terms of cost and space.

この発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、電子機器のコストアップや記憶デバイスの着脱による煩雑化、設置スペースの大型化を招くことなく、電子機器から出力されるデータを外部へ転送可能とするデータ転送デバイスを提供することにある。   The present invention has been made paying attention to the above circumstances, and the object of the present invention is to be output from the electronic device without increasing the cost of the electronic device, making it complicated due to the attachment or detachment of the storage device, and increasing the installation space. An object of the present invention is to provide a data transfer device that can transfer data to the outside.

上記目的を達成するためにこの発明の一観点は、電子機器が接続される機器インタフェース部と、通信モジュールが接続される通信インタフェース部と、メモリおよびプロセッサユニットを有し前記機器インタフェース部および上記通信部が接続された主制御部とを備え、上記主制御部は、上記電子機器から上記機器インタフェースを介して出力されたデータを受け付け、上記通信インタフェース部に接続された通信モジュールを制御して当該データを送信するように構成したものである。   In order to achieve the above object, an aspect of the present invention provides a device interface unit to which an electronic device is connected, a communication interface unit to which a communication module is connected, a memory and a processor unit, and the device interface unit and the communication. A main control unit to which the unit is connected, the main control unit receives data output from the electronic device via the device interface, and controls the communication module connected to the communication interface unit to It is configured to transmit data.

またこの発明の一観点は、以下のような態様を備えることも特徴とする。
第1の態様は、上記主制御部が、上記電子機器が出力したデータを受け付けたことをトリガとして、上記データの送信を行うものである。
第2の態様は、上記主制御部が、上記電子機器が出力したデータを受け付けて上記メモリに蓄積し、予め設定した時間ごとに上記メモリに蓄積されたデータを読み出して当該データの一括送信を行うものである。
Another aspect of the present invention is characterized by comprising the following aspects.
In the first aspect, the main control unit transmits the data triggered by reception of data output from the electronic device.
In the second aspect, the main control unit receives the data output from the electronic device and stores the data in the memory, reads out the data stored in the memory at predetermined time intervals, and performs batch transmission of the data. Is what you do.

第3の態様は、上記主制御部が、上記電子機器によるデータの出力頻度を監視し、データの出力頻度が予め設定したしきい値より高い時間帯では、上記電子機器から出力されたデータを受け取って一旦蓄積すると共に最後にデータを受け取ったタイミングから一定時間以内に当該蓄積されたデータを一括して転送し、一方上記データの出力頻度がしきい値より低い時間帯では、上記電子機器から出力されたデータを蓄積せずにリアルタイムで転送するように制御するようにしたものである。   In a third aspect, the main control unit monitors the output frequency of data from the electronic device, and the data output from the electronic device is output in a time zone in which the data output frequency is higher than a preset threshold value. The received data is stored once, and the stored data is transferred in a batch within a certain time from the timing of the last data reception. On the other hand, in the time zone when the output frequency of the data is lower than the threshold value, the electronic device The output data is controlled to be transferred in real time without accumulating.

したがってこの発明の一観点によれば、電子機器から出力されたデータはデータ転送機器により自動的に転送される。このため、電子機器にはモデムやネットワークインタフェース等の通信機能を設ける必要がないので電子機器のコストアップを防止することができ、またデータの転送にUSBメモリ等の記憶デバイスを使用する必要もないので、記憶デバイスの挿脱操作や当該記憶デバイスへのデータの書込み及び読出し操作等の煩雑な操作が不要となる。さらに、データ転送デバイスは機能が限定されており、パーソナル・コンピュータなどに比べてアダプタ程度の小型サイズにすることができる。このため、大きな設置スペースを確保する必要もなくなる。
すなわち、電子機器のコストアップや記憶デバイスの着脱による煩雑化、設置スペースの大型化を招くことなく、電子機器から出力されるデータを外部へ転送可能とするデータ転送デバイスを提供することができる。
Therefore, according to one aspect of the present invention, data output from an electronic device is automatically transferred by a data transfer device. For this reason, since it is not necessary to provide a communication function such as a modem or a network interface in the electronic device, it is possible to prevent the cost of the electronic device from increasing, and it is not necessary to use a storage device such as a USB memory for data transfer. Therefore, complicated operations such as the insertion / removal operation of the storage device and the writing / reading operation of data to / from the storage device become unnecessary. Furthermore, the data transfer device has limited functions and can be made as small as an adapter as compared to a personal computer or the like. For this reason, it is not necessary to secure a large installation space.
That is, it is possible to provide a data transfer device that can transfer data output from an electronic device to the outside without increasing the cost of the electronic device, complicating it by attaching / detaching a storage device, and increasing the installation space.

また第1の態様によれば、電子機器から出力されたデータをリアルタイムで転送することが可能となる。   Further, according to the first aspect, it is possible to transfer data output from the electronic device in real time.

さらに第2の態様によれば、電子機器から出力されたデータは、所定期間分ずつデータ転送デバイスに蓄積されたのち一括転送される。したがって、例えば転送を通信ネットワークを介して行う場合にはその通信トラフィックの増大を回避することができる。   Further, according to the second aspect, data output from the electronic device is stored in the data transfer device for a predetermined period and then transferred in a batch. Therefore, for example, when the transfer is performed via a communication network, an increase in the communication traffic can be avoided.

さらに第3の態様によれば、データの出力頻度がしきい値より高い時間帯では、データを頻繁に転送しないようにすることで通信ネットワークのトラフィックの増大を抑制することができ、しかも最後にデータを受け取ったタイミングから一定時間以内にデータを一括転送することで、転送タイミングを大幅に遅らせることなくデータを転送することが可能となる。またデータの出力頻度がしきい値より低い時間帯では、電子機器からの単発的なデータ送出に対しリアルタイムに転送することができる。すなわち、通信トラフィックの抑制とデータ転送のリアルタイム性をバランスよく保ったデータ転送を実現できる。   Further, according to the third aspect, in the time zone in which the data output frequency is higher than the threshold value, it is possible to suppress an increase in traffic of the communication network by preventing the data from being transferred frequently, and finally, Data can be transferred without significantly delaying the transfer timing by transferring the data in a batch within a certain time from the timing of receiving the data. Further, in a time zone in which the data output frequency is lower than the threshold value, it is possible to transfer in real time in response to a single data transmission from the electronic device. In other words, it is possible to realize data transfer that maintains communication traffic suppression and real-time data transfer in a well-balanced manner.

一実施形態に係るデータ転送デバイスのハードウェア構成の第1の実施例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the 1st Example of the hardware constitutions of the data transfer device which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係るデータ転送デバイスのハードウェア構成の第2の実施例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the 2nd Example of the hardware constitutions of the data transfer device which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係るデータ転送デバイスのソフトウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the software structure of the data transfer device which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係るデータ転送デバイスが接続される機器の一例であるタイムレコーダの外観を示す図である。It is a figure which shows the external appearance of the time recorder which is an example of the apparatus to which the data transfer device which concerns on one Embodiment is connected. 図4に示したタイムレコーダのハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the time recorder shown in FIG. タイムレコーダから出力されるデータをデータ転送デバイスによりサーバへ転送するシステムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the system which transfers the data output from a time recorder to a server by a data transfer device. 図6に示したシステムにおけるタイムレコーダ及びデータ転送デバイスの第1の動作例を示すフローチャートである。7 is a flowchart showing a first operation example of a time recorder and a data transfer device in the system shown in FIG. 6. 図6に示したシステムにおけるデータ転送デバイスの第2の動作例を示すフローチャートである。7 is a flowchart showing a second operation example of the data transfer device in the system shown in FIG. 6.

以下、図面を参照してこの発明の実施形態を説明する。
[一実施形態]
(構成)
図1は、この発明の一実施形態に係るデータ転送デバイスのハードウェア構成の第1の実施例を示すブロック図である。
このデータ転送デバイス100Aのハードウェアは、主として、USB(Universal Serial Bus)インタフェース(USB I/F)101と、USBコントローラ102と、マイクロコントローラ103と、USBインタフェース(USB I/F)108とから構成されている。このデータ転送デバイス100Aは、USB I/F101および108を筐体外に露出させ、その他の要素を筐体内に収容した構成となっている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[One Embodiment]
(Constitution)
FIG. 1 is a block diagram showing a first example of the hardware configuration of the data transfer device according to the embodiment of the present invention.
The hardware of the data transfer device 100A mainly includes a USB (Universal Serial Bus) interface (USB I / F) 101, a USB controller 102, a microcontroller 103, and a USB interface (USB I / F) 108. Has been. The data transfer device 100A has a configuration in which the USB I / Fs 101 and 108 are exposed outside the casing, and other elements are accommodated in the casing.

USB I/F101は、例えばプラグ型のUSB端子からなる。このUSB I/F101は、USBホストとしての機能を有するタイムレコーダ等の電子機器に設けられたソケット型のUSB端子に、直接或いはUSBケーブルを介して接続される。USBコントローラ102は、独立した1個の半導体チップにより構成され、USB I/F101を用いた通信を制御するために、ホストからマスストレージクラスのデバイスとして認識されるためのUSBディスクリプタを保持している。   The USB I / F 101 is composed of, for example, a plug-type USB terminal. The USB I / F 101 is connected directly or via a USB cable to a socket-type USB terminal provided in an electronic device such as a time recorder having a function as a USB host. The USB controller 102 is composed of an independent semiconductor chip, and holds a USB descriptor to be recognized as a mass storage class device by the host in order to control communication using the USB I / F 101. .

一方、USB I/F108は、例えばソケット型のUSB端子からなる。このUSB I/F108には、通信モジュールとしてのモデム109が、直接又はUSBケーブルを介して接続される。モデム109は、外付けタイプの独立した機器からなり、例えばUSBインタフェースを備えた3Gモデムからなる。そして、データ転送デバイス100AからUSB I/F108を介して出力されたコマンドを受信すると、内蔵された通信制御部の制御の下で、アンテナ109を介して移動体通信網に対し接続して通信を行う機能を有する。   On the other hand, the USB I / F 108 is composed of, for example, a socket-type USB terminal. A modem 109 as a communication module is connected to the USB I / F 108 directly or via a USB cable. The modem 109 is an external type independent device, for example, a 3G modem having a USB interface. When a command output from the data transfer device 100A via the USB I / F 108 is received, communication is performed by connecting to the mobile communication network via the antenna 109 under the control of the built-in communication control unit. Has the function to perform.

マイクロコントローラ103は、中央処理ユニット(Central Processing Unit;CPU)104と、メモリ105と、タイマ106と、USBコントローラ107とを有している。メモリ105は、プログラム等が格納されたROMと、プログラムの実行時に利用されるRAMと、データ等の格納に利用される随時書込み及び読み出しが可能な不揮発性メモリからなるFlashROMとから構成されている。CPU104は、上記メモリ105のROMに格納されたプログラムを実行することにより、USB I/F101、108に接続された機器との間で通信を行い、後述する動作を実現する。タイマ106は、マイクロコントローラ103による時間計測を可能にするためのもので、CPU104に対して一定の時間間隔で割り込み信号を発生する。USBコントローラ107は、後述するUSB I/F108を用いた通信を制御する。   The microcontroller 103 includes a central processing unit (CPU) 104, a memory 105, a timer 106, and a USB controller 107. The memory 105 includes a ROM that stores a program, a RAM that is used when the program is executed, and a Flash ROM that is a non-volatile memory that is used for storing data and can be written and read as needed. . The CPU 104 communicates with devices connected to the USB I / Fs 101 and 108 by executing a program stored in the ROM of the memory 105, and realizes operations described later. The timer 106 enables time measurement by the microcontroller 103 and generates interrupt signals to the CPU 104 at regular time intervals. The USB controller 107 controls communication using a USB I / F 108 described later.

なお、以上述べた図1の構成では、データ転送デバイス100Aに対し独立するモデム110をUSB I/F108を使用して外付けする場合を例にとって説明した。しかし、それに限らず、図2に例示するようにモデム110の機能をデータ転送デバイス100B内に内蔵するように構成してもよい。   In the configuration of FIG. 1 described above, the case where the modem 110 independent of the data transfer device 100A is externally attached using the USB I / F 108 has been described as an example. However, the present invention is not limited to this, and the function of the modem 110 may be built in the data transfer device 100B as illustrated in FIG.

図3は、マイクロコントローラ103に実装されたソフトウェアの構成を示すブロック図である。図3に示すように、マイクロコントローラ103に実装されたソフトウェアは、主としてRTOS(Real-Time Operating System)131と、メイン制御プログラム132と、モデム制御プログラム133と、HTTP Client134と、TCP/IPプロトコルスタック135と、USBプロトコルスタック136と、USB I/Fアクセスコード140,141とから構成されている。   FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of software installed in the microcontroller 103. As shown in FIG. 3, software implemented in the microcontroller 103 mainly includes an RTOS (Real-Time Operating System) 131, a main control program 132, a modem control program 133, an HTTP Client 134, and a TCP / IP protocol stack. 135, a USB protocol stack 136, and USB I / F access codes 140 and 141.

RTOS101は、マイクロコントローラ103にコンピュータとしての基本的な機能を提供すると共に、処理時間が一定範囲内となることが予測可能なソフトウェア実行環境を提供する。メイン制御プログラム132は、後述するようにデータ転送デバイス100Aを動作させるためのソフトウェアであり、モデム110を介して接続されるサーバや通信端末等のアドレス情報および当該サーバにログインするための認証情報等が保持されている。   The RTOS 101 provides basic functions as a computer to the microcontroller 103 and also provides a software execution environment in which the processing time can be predicted to be within a certain range. The main control program 132 is software for operating the data transfer device 100A as will be described later. Address information of a server or communication terminal connected via the modem 110, authentication information for logging in to the server, etc. Is held.

モデム制御プログラム133は、モデム110を制御するためのデバイスドライバとしての機能も有する。 The modem control program 133 also has a function as a device driver for controlling the modem 110.

HTTP Client134は、メイン制御プログラム132にHTTP通信のクライアントとしての機能を提供するためのモジュールである。TCP/IPプロトコルスタック135は、PPP(Point-to-Point Protocol)、IP(Internet Protocol)、TCP(Transmission Control Protocol)、UDP(User Datagram Protocol)、Socket及びDNSといった各種通信プロトコルを実行するためのモジュールが集合したものである。   The HTTP client 134 is a module for providing the main control program 132 with a function as an HTTP communication client. The TCP / IP protocol stack 135 is for executing various communication protocols such as PPP (Point-to-Point Protocol), IP (Internet Protocol), TCP (Transmission Control Protocol), UDP (User Datagram Protocol), Socket, and DNS. A collection of modules.

USBプロトコルスタック136は、USBデバイスとしての電子機器およびモデム110と通信するための機能をメイン制御プログラム132に提供するもので、USB Mass Storage Device Class137、USB Deviceドライバ139、USB CDC Host Class138およびUSB Hostドライバ140等のモジュールが集合したものである。   The USB protocol stack 136 provides the main control program 132 with a function for communicating with an electronic device as a USB device and the modem 110. The USB Mass Storage Device Class 137, the USB Device Driver 139, the USB CDC Host Class 138, and the USB Host are provided. This is a collection of modules such as the driver 140.

USB Deviceドライバ139はUSBデバイスとしての共通な機能を実現し、USB Mass Storage Device137はUSBマスストレージデバイスとしての機能を実現する。また、USB Hostドライバ140はUSBホストとしての共通な機能を実現し、USB CDC Host Class138はUSB通信デバイスに対するホストとしての機能を提供する。
USB I/Fアクセスコード141,142は、それぞれUSBコントローラ102,107を制御するレジスタにアクセスするためのコードである。
The USB Device driver 139 realizes a common function as a USB device, and the USB Mass Storage Device 137 realizes a function as a USB mass storage device. The USB Host driver 140 realizes a common function as a USB host, and the USB CDC Host Class 138 provides a function as a host for a USB communication device.
The USB I / F access codes 141 and 142 are codes for accessing the registers that control the USB controllers 102 and 107, respectively.

以上のようなソフトウェアを実装することにより、マイクロコントローラ103は、データ転送デバイス100Aの各部を制御して後述する動作を実現する。すなわち、データ転送デバイス100Aは、USB I/F101に接続された電子機器によりUSBマスストレージとして認識され、当該電子機器内から出力されたデータを受信して保持する。そして、USB I/F108に接続されたモデム110を制御して、上記保存されたデータを通信ネットワークを介してサーバ等へ送信する。   By mounting the software as described above, the microcontroller 103 controls each part of the data transfer device 100A to realize the operation described later. That is, the data transfer device 100A is recognized as a USB mass storage by an electronic device connected to the USB I / F 101, and receives and holds data output from the electronic device. Then, the modem 110 connected to the USB I / F 108 is controlled to transmit the stored data to a server or the like via a communication network.

したがって、電子機器には通信を実現するためのハードウェアおよびソフトウェアは一切必要がなく、既存の機器をそのまま使用することができ、新規に機器を開発する場合であっても通信のためにハードウェアまたはソフトウェアを追加開発する必要はない。   Therefore, there is no need for hardware and software for realizing communication in an electronic device, and an existing device can be used as it is. Even when a new device is developed, the hardware for communication is used. Or there is no need to develop additional software.

図4は、以上のように構成されたデータ転送デバイス100Aが接続される電子機器の一例である、タイムレコーダ200の外観を示す図である。このタイムレコーダ200は、筐体221に表示部204、操作部207及びUSB I/F210を設け、さらに筐体221の上部にタイムカードを挿入するためのスリット222を設けている。このスリット222の奥にはカード認識部および印字部が設けられている。   FIG. 4 is a diagram showing an appearance of a time recorder 200, which is an example of an electronic apparatus to which the data transfer device 100A configured as described above is connected. The time recorder 200 includes a display unit 204, an operation unit 207, and a USB I / F 210 in a housing 221, and further includes a slit 222 for inserting a time card in the upper portion of the housing 221. A card recognition unit and a printing unit are provided at the back of the slit 222.

図5は、上記タイムレコーダ200の機能構成を示すブロック図である。図5に示すようにこのタイムレコーダ200は、主制御部205を有し、この主制御部205に対しカード認識部201、印字部202、時計部203、表示部204、記憶部206、操作部207、ブザー208及びUSBコントローラ209を接続したものとなっている。USBコントローラ209にはUSB I/F210が接続されている。   FIG. 5 is a block diagram showing a functional configuration of the time recorder 200. As shown in FIG. 5, the time recorder 200 includes a main control unit 205, and a card recognition unit 201, a printing unit 202, a clock unit 203, a display unit 204, a storage unit 206, and an operation unit 207 are added to the main control unit 205. The buzzer 208 and the USB controller 209 are connected. A USB I / F 210 is connected to the USB controller 209.

このタイムレコーダ200は、例えば主制御部205が各部を制御することにより、ユーザがタイムカードをスリット222に挿入したことに応じてカード認識部201がタイムカードを認識し、ブザー208を鳴動させる。そして、操作部207により設定された刻印種別(出勤時刻、退勤時刻等)および時計部203より取得した時刻を、印字部202がタイムカードに印字する。またそれと共に、認識したタイムカードに関連付けられたユーザ名、日付、時刻及び刻印種別等の出退勤データを記憶部206に一時保持又は蓄積し、USB I/F210に接続されたデータ転送デバイス100Aへ、上記一時保持又は蓄積された出退勤データを出力する動作を行う。このデータ出力のためにUSBコントローラ209にはホスト機能を有するコントローラが用いられている。   In the time recorder 200, for example, when the main control unit 205 controls each unit, the card recognition unit 201 recognizes the time card in response to the user inserting the time card into the slit 222, and the buzzer 208 sounds. Then, the printing unit 202 prints the stamp type (attendance time, leaving time, etc.) set by the operation unit 207 and the time acquired from the clock unit 203 on the time card. At the same time, the attendance data such as the user name, date, time, and stamp type associated with the recognized time card is temporarily stored or accumulated in the storage unit 206 and transferred to the data transfer device 100A connected to the USB I / F 210. The operation of outputting the temporarily stored or accumulated attendance data is performed. For this data output, the USB controller 209 uses a controller having a host function.

図6は、図4に示したタイムレコーダ200から出力された出退勤データを、図1及び図3に示したデータ転送デバイス100Aから通信ネットワーク250を介してサーバ236へ転送するためのシステムの構成を示す図である。
この通信ネットワーク250は、図6に示すように基地局231,232を備えた移動通信網233と、この移動通信網233に対しゲートウェイ234を介して接続される有線通信網235とを備えている。移動通信網233としては、例えば3G移動体通信網、無線LAN(Local Area Network)、WiMax (Worldwide Interoperability for Microwave Access)(登録商標)、又はLTE(Long Term Evolution)を採用した移動通信網等の無線データ通信網が用いられる。有線通信網235としてはインターネット等の有線IP網が用いられ、サーバ236はこのインターネット上に設けられたWebサーバとして動作する。
FIG. 6 shows the configuration of a system for transferring attendance and attendance data output from the time recorder 200 shown in FIG. 4 from the data transfer device 100A shown in FIGS. 1 and 3 to the server 236 via the communication network 250. FIG.
As shown in FIG. 6, this communication network 250 includes a mobile communication network 233 including base stations 231 and 232, and a wired communication network 235 connected to the mobile communication network 233 via a gateway 234. . Examples of the mobile communication network 233 include a 3G mobile communication network, a wireless local area network (LAN), a WiMax (Worldwide Interoperability for Microwave Access) (registered trademark), or a mobile communication network using LTE (Long Term Evolution). A wireless data communication network is used. A wired IP network such as the Internet is used as the wired communication network 235, and the server 236 operates as a Web server provided on the Internet.

上記モデム110を備えたデータ転送デバイス100Aは、基地局231,232が形成するサービスエリア内で移動通信網233に接続され、さらにこの移動通信網233からゲートウェイ234及び有線通信網235を介してサーバ236に接続される。そして、この接続された通信リンクを介して、タイムレコーダ200から出力された出退勤データをサーバ236へ転送することが可能となっている。   The data transfer device 100A including the modem 110 is connected to the mobile communication network 233 within the service area formed by the base stations 231 and 232, and is further connected to the server from the mobile communication network 233 via the gateway 234 and the wired communication network 235. 236. The attendance / leaving data output from the time recorder 200 can be transferred to the server 236 via the connected communication link.

またユーザが所持する通信端末230も、上記基地局231,232が形成するサービスエリア内で移動通信網233に接続され、さらにこの移動通信網233からゲートウェイ234及び有線通信網235を介してサーバ236に接続される。そして、この接続された通信リンクを介して、サーバ236に付属するデータ蓄積装置237に蓄積されたユーザ自身の出退勤データをダウンロードし閲覧することが可能となっている。   The communication terminal 230 possessed by the user is also connected to the mobile communication network 233 within the service area formed by the base stations 231 and 232, and is further connected to the server 236 from the mobile communication network 233 via the gateway 234 and the wired communication network 235. Connected to. Then, it is possible to download and view the user's own attendance and attendance data stored in the data storage device 237 attached to the server 236 via the connected communication link.

(第1の動作例)
図7は、図6に示したシステムにおけるタイムレコーダ200及びデータ転送デバイス100Aの第1の動作を示すフローチャートである。なお、この第1の動作では、タイムレコーダ200においてタイムカードの打刻が行われるごとに、その出退勤データをデータ転送デバイス100がサーバ236へ転送する場合について説明を行う。
(First operation example)
FIG. 7 is a flowchart showing a first operation of time recorder 200 and data transfer device 100A in the system shown in FIG. In the first operation, a case where the data transfer device 100 transfers the attendance data to the server 236 each time a time card is stamped in the time recorder 200 will be described.

タイムレコーダ200において、ユーザがスリット222にタイムカードを挿入すると、カード認識部201がこのタイムカード検出し、主制御部205の制御の下で印字部202が現在時刻を上記タイムカードに打刻する(ステップST101)。主制御部205は、上記打刻を終了すると当該打刻日時と、打刻種別(出勤か退勤か又はその他)と、ユーザIDを記憶部206に一旦保持する(ステップST102)。そして、この出退勤データをステップST103で予め定められた出力データ形式に変換したのち、USBコントローラ209の制御の下でUSB I/F210からデータ転送デバイス100Aへ送出する(ステップST104)。   In the time recorder 200, when the user inserts a time card into the slit 222, the card recognition unit 201 detects this time card, and under the control of the main control unit 205, the printing unit 202 stamps the current time on the time card ( Step ST101). The main control unit 205 once stores the time and date of the time stamp, the time stamp type (going to work or leaving or others), and the user ID in the storage unit 206 (step ST102). The attendance data is converted into a predetermined output data format in step ST103, and then sent from the USB I / F 210 to the data transfer device 100A under the control of the USB controller 209 (step ST104).

これに対しデータ転送デバイス100Aは、上記タイムレコーダ200から送出された出退勤データをUSB I/F101介してUSBコントローラ102で受信すると、この受信した出退勤データをメモリ105内のRAMに一時保存する(ステップST105)。   On the other hand, when the data transfer device 100A receives the attendance data sent from the time recorder 200 by the USB controller 102 via the USB I / F 101, the data attendance data is temporarily stored in the RAM in the memory 105 (step ST105). ).

次に、CPU104の制御の下、先ずステップST106においてUSBコントローラ107を介してモデム110を動作させ、これにより移動通信網233に接続して、この移動通信網233からさらにゲートウェイ234及び有線通信網235を介してサーバ236に接続する。続いてステップST107により、上記RAMに保存されている出退勤データを読み出し、このデータを上記接続された通信リンクを介してサーバ236へ送信する。そして、この送信動作中に送信が終了したか否かをステップST108で判定し、送信が終了すると、ステップST109においてサーバ236との間で確立された通信リンクを開放し、移動通信網233との間の接続を終了する。最後にステップST110において上記RAMに保存されている送信済の出退勤データを消去する。なお、ステップST108において送信が完了していないと判定された場合には、ステップST107に戻って出退勤データの送信動作を継続する。   Next, under the control of the CPU 104, first, in step ST106, the modem 110 is operated via the USB controller 107, thereby connecting to the mobile communication network 233, and further from this mobile communication network 233 to the gateway 234 and the wired communication network 235. To the server 236 via Subsequently, in step ST107, the attendance / leaving data stored in the RAM is read, and this data is transmitted to the server 236 via the connected communication link. Then, in step ST108, it is determined whether or not the transmission is completed during the transmission operation. When the transmission is completed, the communication link established with the server 236 is released in step ST109, and the mobile communication network 233 is connected. Terminate the connection between. Finally, in step ST110, the transmitted attendance data stored in the RAM is deleted. If it is determined in step ST108 that the transmission has not been completed, the process returns to step ST107 and the transmission / reception data transmission operation is continued.

サーバ236は、データ転送デバイス100Aから送られた出退勤データを受信すると、このデータをデータ蓄積装置237に格納する。   When the server 236 receives the attendance data sent from the data transfer device 100A, the server 236 stores the data in the data storage device 237.

また、この状態で通信端末230において、ユーザがそのブラウザ機能を用いてサーバ236に対しアクセスし、これにより出退勤データの閲覧要求を送信したとする。そうすると、サーバ236は上記閲覧要求により指定されたユーザIDに該当する出退勤データをデータ蓄積装置237から選択的に読み出し、この読み出された出退勤データを要求元の通信端末230へ送信する。通信端末230では上記サーバ236から送られた出退勤データが表示部に表示される。したがって、ユーザは例えば自身の過去の出退勤データを何時どこからでも確認することが可能となる。   Further, in this state, it is assumed that the user accesses the server 236 using the browser function in the communication terminal 230 and thereby transmits a request to view attendance data. Then, the server 236 selectively reads the attendance / attendance data corresponding to the user ID specified by the browse request from the data storage device 237 and transmits the read attendance / attendance data to the requesting communication terminal 230. In the communication terminal 230, the attendance data sent from the server 236 is displayed on the display unit. Therefore, for example, the user can check his / her past attendance data from anytime and anywhere.

以上述べたように第1の動作例によれば、タイムレコーダ200において打刻動作が行われるごとに、その出退勤データがデータ転送デバイス100Aから通信ネットワーク250を介してサーバ236へ転送され、データ蓄積装置237に記録される。このため、タイムレコーダ200にはモデムやネットワークインタフェース等の通信機能を設ける必要がないのでタイムレコーダ200のコストアップを防止することができ、またデータの転送にUSBメモリ等の記憶デバイスを使用する必要もないので、記憶デバイスの挿脱操作や当該記憶デバイスへのデータの書込み及び読出し操作等の煩雑な操作が不要となる。さらに、データ転送デバイス100A及びモデム110は機能が限定されており、一般にパーソナル・コンピュータなどに比べてアダプタ程度の小型サイズにすることができる。このため、大きな設置スペースが不要となる。   As described above, according to the first operation example, every time a time stamp operation is performed in the time recorder 200, the attendance data is transferred from the data transfer device 100A to the server 236 via the communication network 250, and the data storage device. 237. For this reason, since it is not necessary to provide the time recorder 200 with a communication function such as a modem or a network interface, it is possible to prevent the time recorder 200 from being increased in cost, and it is not necessary to use a storage device such as a USB memory for data transfer. Therefore, complicated operations such as the insertion / removal operation of the storage device and the writing / reading operation of data to / from the storage device become unnecessary. Furthermore, the functions of the data transfer device 100A and the modem 110 are limited, and in general, the data transfer device 100A and the modem 110 can be made as small as an adapter compared to a personal computer or the like. For this reason, a large installation space becomes unnecessary.

また、第1の動作例によれば、タイムレコーダ200において打刻が行われるごとにその出退勤データが転送されるので、サーバ236では出退勤データをリアルタイムで収集し管理することが可能となる。   Further, according to the first operation example, the attendance / attendance data is transferred every time the time recorder 200 is stamped, so that the attendance / attendance data can be collected and managed in real time by the server 236.

(第2の動作例)
図8は、図6に示したシステムにおけるタイムレコーダ200及びデータ転送デバイス100Aの第2の動作を示すフローチャートである。なお、この第2の動作では、タイムレコーダ200においてタイムカードの打刻が行われるごとに、その出退勤データをデータ転送デバイス100において一旦蓄積し、所定時間分が蓄積されたのちに読み出してこれらを一括してサーバ236へ転送する場合について説明を行う。
(Second operation example)
FIG. 8 is a flowchart showing a second operation of time recorder 200 and data transfer device 100A in the system shown in FIG. In this second operation, every time a time card is stamped in the time recorder 200, the attendance data is temporarily stored in the data transfer device 100, and after a predetermined amount of time has been stored, it is read out and collectively stored. The case of transferring to the server 236 will be described.

タイムレコーダ200において、ユーザがスリット222にタイムカードを挿入すると、このタイムカードに打刻が行われると共に、その打刻日時、打刻種別及びユーザIDを含む出退勤データが所定の出力データ形式に変換されたのち、USBコントローラ209の制御の下でUSB I/F210から送出される点は、第1の動作例と同じである。   In the time recorder 200, when a user inserts a time card into the slit 222, time stamping is performed on the time card, and attendance and attendance data including the time stamping date, time stamping type, and user ID are converted into a predetermined output data format. After that, it is the same as the first operation example in that it is transmitted from the USB I / F 210 under the control of the USB controller 209.

データ転送デバイス100Aは、CPU104の制御の下、先ずステップST201でタイマ106のカウント値を初期化したのちカウント動作を開始させる。このタイマ106のカウント時間は、例えば1時間に設定される。なお、このタイマのカウント時間は1時間に限るものではなく、例えば24時間、12時間、6時間、3時間のように長く設定してもよく、さらには始業時刻及び終業時刻後は短く設定し、他の時間帯は長く設定するようにしてもよい。   Under the control of the CPU 104, the data transfer device 100A first initializes the count value of the timer 106 in step ST201, and then starts the count operation. The count time of the timer 106 is set to 1 hour, for example. Note that the count time of this timer is not limited to 1 hour, and may be set longer, for example, 24 hours, 12 hours, 6 hours, 3 hours, and shorter after the start time and end time. Other time zones may be set longer.

上記タイマ106のカウント動作中にデータ転送デバイス100Aは、上記タイムレコーダ200から出退勤データが送出されると、この出退勤データをUSB I/F101を介してUSBコントローラ102で受信したのち、CPU104の制御に従いステップS202によりメモリ105内のFlashROMに記憶する。以後、タイムレコーダ200から出退勤データが送出されるごとに、この出退勤データを受信してメモリ105内のFlashROMに順次記憶する。   When the attendance data is sent from the time recorder 200 during the counting operation of the timer 106, the data transfer device 100A receives the attendance data at the USB controller 102 via the USB I / F 101, and then performs steps according to the control of the CPU 104. In S202, the data is stored in the Flash ROM in the memory 105. Thereafter, every time the attendance data is sent from the time recorder 200, the attendance data is received and sequentially stored in the flash ROM in the memory 105.

さて、この状態でタイマ106がタイムアウトしたとする。そうすると、データ転送デバイス100AはこのタイムアウトをステップST203で検出し、ステップST204においてメモリ105内のFlashROMに出退勤データが蓄積されているか否かを判定する。この判定の結果、出退勤データが1つでも蓄積されていれば、CPU104の制御の下、先ずステップST205においてUSBコントローラ107を介してモデム110を動作させ、これにより移動通信網233に接続して、この移動通信網233からさらにゲートウェイ234及び有線通信網235を介してサーバ236に接続する。続いてステップST206において、上記メモリ105内のFlashROMに蓄積されている出退勤データを全て読み出し、この読み出した出退勤データを上記接続された通信リンクを介してサーバ236に向けて送信する。   Now, assume that the timer 106 times out in this state. Then, the data transfer device 100A detects this timeout in step ST203, and determines in step ST204 whether or not the attendance data is stored in the flash ROM in the memory 105. As a result of this determination, if at least one attendance / attendance data is accumulated, first, in step ST205, the modem 110 is operated via the USB controller 107 under the control of the CPU 104, thereby connecting to the mobile communication network 233, The mobile communication network 233 is further connected to the server 236 via the gateway 234 and the wired communication network 235. Subsequently, in step ST206, all the attendance data stored in the flash ROM in the memory 105 is read, and the read attendance data is transmitted to the server 236 via the connected communication link.

そして、この送信動作中に送信が終了したか否かをステップST207で判定し、送信が終了するとステップST208においてサーバ236との間で確立された通信リンクを開放し、移動通信網233との間の接続を終了する。最後にステップST209において、上記メモリ105内のFlashROMに保存されている送信済の出退勤データを破棄する。なお、ステップST207において送信が完了していないと判定された場合には、ステップST206に戻って出退勤データの送信動作を継続する。   Then, in step ST207, it is determined whether or not the transmission is completed during the transmission operation. When the transmission is completed, the communication link established with the server 236 is released in step ST208, and the mobile communication network 233 is connected. Terminate the connection. Finally, in step ST209, the attendance data that has been transmitted and saved in the flash ROM in the memory 105 is discarded. If it is determined in step ST207 that the transmission has not been completed, the process returns to step ST206 to continue the work data transmission / reception operation.

以後同様に、タイマ106のカウント期間を1周期として、タイムレコーダ200から出力される出退勤データの蓄積処理と、サーバ236への当該出退勤データの一括転送処理が繰り返し実行される。
サーバ236は、上記データ転送デバイス100Aから出退勤データが一括転送されるごとに、この転送された出退勤データを受信してデータ蓄積装置237に格納する。
Thereafter, similarly, with the count period of the timer 106 as one cycle, the process of accumulating the attendance data that is output from the time recorder 200 and the batch transfer process of the attendance data for the server 236 are repeatedly executed.
The server 236 receives the transferred attendance data, and stores it in the data storage device 237 every time the attendance data is transferred from the data transfer device 100A at once.

また、この状態で通信端末230において、ユーザがそのブラウザ機能を用いてサーバ236に対しアクセスし、これにより出退勤データの閲覧要求を送信したとする。そうすると、サーバ236は上記閲覧要求により指定されたユーザIDに該当する出退勤データをデータ蓄積装置237から選択的に読み出し、この読み出された出退勤データを要求元の通信端末230へ送信する。通信端末230では上記サーバ236から送られた出退勤データが表示部に表示される。したがって、ユーザは例えば自身の過去の出退勤データを何時どこからでも確認することが可能となる。   Further, in this state, it is assumed that the user accesses the server 236 using the browser function in the communication terminal 230 and thereby transmits a request to view attendance data. Then, the server 236 selectively reads the attendance / attendance data corresponding to the user ID specified by the browse request from the data storage device 237 and transmits the read attendance / attendance data to the requesting communication terminal 230. In the communication terminal 230, the attendance data sent from the server 236 is displayed on the display unit. Therefore, for example, the user can check his / her past attendance data from anytime and anywhere.

以上述べたように第2の動作例によれば、タイムレコーダ200から送出された出退勤データは、データ転送デバイス100Aに所定期間分ずつ蓄積されたのちサーバ236へ一括転送される。したがって、サーバ236では出退勤データのリアルタイム監視を行えなくなるが、通信ネットワーク250のトラフィックの増大を避けることができる。
また、タイムレコーダ200のコストアップ、記憶デバイスの挿脱や当該記憶デバイスへのデータの書き込み及び読み出し等による操作の煩雑化、タイムレコーダの大型化等を防止できることは、前記第1の動作例と同様である。
As described above, according to the second operation example, the attendance / leaving data sent from the time recorder 200 is stored in the data transfer device 100A for a predetermined period and then transferred to the server 236 at a time. Therefore, the server 236 cannot perform real-time monitoring of attendance / leaving data, but an increase in traffic of the communication network 250 can be avoided.
Similarly to the first operation example, it is possible to prevent the time recorder 200 from being increased in cost, complicated operation due to insertion / removal of a storage device, writing / reading of data to / from the storage device, enlargement of the time recorder, and the like. is there.

[その他の実施形態]
この発明は上記実施形態に限られるものではなく、以下のような種々変形実施が可能である。
例えば、前記実施形態では電子機器(タイムレコーダ200)から送出されたデータを受け取るごとに当該データをサーバ236へ転送するか、又は電子機器(タイムレコーダ200)から送出されたデータを蓄積して、タイマ106により規定される所定時間が経過するごとに上記蓄積されたデータをサーバ236へ転送するようにした。しかし、それに限らず、例えば電子機器によるデータの出力頻度を監視し、データの出力頻度がしきい値より高い時間帯では出力データを一旦蓄積し、かつ最後にデータを受け取ったタイミングから一定時間以内に、当該蓄積されたデータを一括して転送する。これに対し、データの出力頻度がしきい値より低い時間帯では、出力データを蓄積せずにリアルタイムで転送する。
[Other Embodiments]
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made as follows.
For example, in the embodiment, every time data sent from the electronic device (time recorder 200) is received, the data is transferred to the server 236, or the data sent from the electronic device (time recorder 200) is accumulated, and the timer 106 is stored. The accumulated data is transferred to the server 236 every time a predetermined time specified by the above item elapses. However, the present invention is not limited to this. For example, the output frequency of data by electronic devices is monitored, the output data is temporarily stored in a time zone in which the data output frequency is higher than the threshold, and within a certain time from the timing when the data is finally received. The accumulated data is transferred in a batch. On the other hand, in a time zone in which the data output frequency is lower than the threshold, the output data is transferred in real time without being accumulated.

このようにすると、データの出力頻度がしきい値より高い時間帯では、データを頻繁に転送しないことで通信ネットワークのトラフィックの増大を抑制することができ、しかも最後にデータを受け取ったタイミングから一定時間以内にデータを一括転送することで、転送タイミングを大幅に遅らせることなくデータを転送することが可能となる。またデータの出力頻度がしきい値より低い時間帯では、電子機器からの単発的なデータ送出に対しリアルタイムに転送することができる。すなわち、通信トラフィックの抑制とデータ転送のリアルタイム性をバランスよく保ったデータ転送を実現できる。
また、データ出力頻度以外に、出力されるデータの種類や重要度に応じて、データ転送タイミングを制御するようにしてもよい。
In this way, in a time zone in which the data output frequency is higher than the threshold, it is possible to suppress an increase in traffic of the communication network by not transferring the data frequently and to be constant from the timing of the last data reception. By transferring the data all at once within the time, it becomes possible to transfer the data without greatly delaying the transfer timing. Further, in a time zone in which the data output frequency is lower than the threshold value, it is possible to transfer in real time in response to a single data transmission from the electronic device. In other words, it is possible to realize data transfer that maintains communication traffic suppression and real-time data transfer in a well-balanced manner.
In addition to the data output frequency, the data transfer timing may be controlled according to the type and importance of the output data.

さらに、前記実施形態ではデータ転送デバイス100をタイムレコーダ200に接続する場合を示したが、USBメモリ等にデータを出力する電子機器であれば種類を問わずに幅広く適用することができる。また、上記実施形態ではUSBメモリにデータを書き込むタイプの電子機器に、USBメモリとして認識されるタイプのデータ転送デバイス100A,100Bを接続してデータ転送する場合を示したがこれも必須ではなく、データ転送デバイス100A,100Bのインタフェースを変更することにより電子機器の様々な出力に対応させることが可能である。   Furthermore, although the case where the data transfer device 100 is connected to the time recorder 200 has been described in the above embodiment, the present invention can be widely applied to any electronic device that outputs data to a USB memory or the like. In the above embodiment, the case where data transfer is performed by connecting data transfer devices 100A and 100B of a type recognized as a USB memory to an electronic device of the type that writes data to the USB memory, but this is not essential. By changing the interfaces of the data transfer devices 100A and 100B, it is possible to cope with various outputs of electronic devices.

また、データ転送デバイス100A,100Bに有線または無線LANモジュールを接続し、有線LANまたは無線LANに接続する構成としてもよい。同様に、WiMAXモデムまたはLTEモデムを利用して、WiMAX網またはLTE網に接続する構成としても構わない。   Further, a configuration may be adopted in which a wired or wireless LAN module is connected to the data transfer devices 100A and 100B, and the data transfer devices 100A and 100B are connected to the wired LAN or the wireless LAN. Similarly, it may be configured to connect to a WiMAX network or an LTE network using a WiMAX modem or an LTE modem.

さらに、前記実施形態では電子機器が出力したデータをデータ転送デバイス100A,100Bから通信ネットワーク250を介してサーバ236へ転送する場合を例にとって説明したが、データ転送デバイス100A,100Bとペアリング設定された端末へ転送するようにしてもよい。このようにすると、ユーザはデータ転送デバイス100A,100Bを電子機器に接続するだけで、特別な操作を何ら行うことなく、電子機器が出力するデータを、例えば携帯電話機やスマートホン、タブレット型端末、オーディオプレーヤ、ゲーム機器、カーナビゲーション機器へ転送させることが可能となる。   Furthermore, in the above-described embodiment, the case where the data output from the electronic device is transferred from the data transfer devices 100A and 100B to the server 236 via the communication network 250 has been described as an example, but pairing is set with the data transfer devices 100A and 100B. You may make it forward to the other terminal. In this way, the user simply connects the data transfer devices 100A and 100B to the electronic device, and performs data output from the electronic device without any special operation, for example, a mobile phone, a smart phone, a tablet terminal, It can be transferred to an audio player, game device, or car navigation device.

さらに、前記実施形態では機器と接続されるUSB I/F101を介した通信を制御するUSBコントローラ101が独立した半導体チップとして構成され、モデムが接続されるUSB I/F108を介した通信を制御するUSBコントローラ107がマイクロコントローラに内蔵されている構成とした場合を示したが、USBコントローラ101をマイクロコントローラに内蔵してUSBコントローラ107を独立した半導体チップとしてもよいし、双方ともにマイクロコントローラに内蔵する構成としてもよく、双方ともに独立した半導体チップとする構成も可能である。   Furthermore, in the embodiment, the USB controller 101 that controls communication via the USB I / F 101 connected to the device is configured as an independent semiconductor chip, and controls communication via the USB I / F 108 to which the modem is connected. Although the USB controller 107 is built in the microcontroller, the USB controller 101 may be built in the microcontroller and the USB controller 107 may be an independent semiconductor chip, or both are built in the microcontroller. A configuration may be possible, and a configuration in which both are independent semiconductor chips is also possible.

要するにこの発明は、上記各実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、各実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。   In short, the present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying the components without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Moreover, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above embodiments. For example, some components may be deleted from all the components shown in each embodiment. Furthermore, you may combine suitably the component covering different embodiment.

100A,100B…データ転送デバイス、101,108…USBインタフェース(USB I/F)、102…USBコントローラ、103…マイクロコントローラ、104…CPU、105…メモリ、106…タイマ、107…USBコントローラ、109…アンテナ、110…モデム、131…RTOS、132…メイン制御プログラム、133…モデム制御プログラム、134…HTTP Client、135…TCP/IPプロトコルスタック、136…USBプロトコルスタック、137…USB Mass Storage Host Class、138…USBCDC Host Class、139…USB Device ドライバ、140…USB Hostドライバ、141,142…USB I/Fアクセスコード、200…タイムレコーダ、201…カード認識部、202…印字部、203…時計部、204…表示部、205…主制御部、206…記憶部、207…操作部、208…ブザー、209…USBコントローラ、210…USB IF、221…筐体、222…スリット、230…通信端末、231,232…基地局、233…移動通信網、234…ゲートウェイ、235…有線通信網、236…サーバ、237…データ蓄積装置。   100A, 100B ... Data transfer device, 101, 108 ... USB interface (USB I / F), 102 ... USB controller, 103 ... Microcontroller, 104 ... CPU, 105 ... Memory, 106 ... Timer, 107 ... USB controller, 109 ... Antenna, 110 ... modem, 131 ... RTOS, 132 ... main control program, 133 ... modem control program, 134 ... HTTP Client, 135 ... TCP / IP protocol stack, 136 ... USB protocol stack, 137 ... USB Mass Storage Host Class, 138 ... USBCDC Host Class, 139 ... USB Device Driver, 140 ... USB Host Driver, 141,142 ... USB I / F Access Code DESCRIPTION OF SYMBOLS 200 ... Time recorder 201 ... Card recognition part 202 ... Printing part 203 ... Clock part 204 ... Display part 205 ... Main control part 206 ... Memory | storage part 207 ... Operation part 208 ... Buzzer 209 ... USB controller, 210 ... USB IF, 221 ... housing, 222 ... slit, 230 ... communication terminal, 231,232 ... base station, 233 ... mobile communication network, 234 ... gateway, 235 ... wired communication network, 236 ... server, 237 ... data storage apparatus.

Claims (4)

電子機器が接続される機器インタフェース部と、通信モジュールが接続される通信インタフェース部と、メモリおよびプロセッサユニットを有し前記機器インタフェース部および前記通信部が接続された主制御部とを備え、
前記主制御部は、前記電子機器から前記機器インタフェースを介して出力されたデータを受け付け、前記通信インタフェース部に接続された通信モジュールを制御して当該データを送信することを特徴とするデータ転送デバイス。
A device interface unit to which an electronic device is connected; a communication interface unit to which a communication module is connected; and a main control unit having a memory and a processor unit to which the device interface unit and the communication unit are connected;
The main control unit receives data output from the electronic device via the device interface, controls a communication module connected to the communication interface unit, and transmits the data. .
前記主制御部は、前記電子機器が出力したデータを受け付けたことをトリガとして、前記データの送信を行うことを特徴とする請求項1記載のデータ転送デバイス。   2. The data transfer device according to claim 1, wherein the main control unit transmits the data triggered by reception of data output from the electronic device. 3. 前記主制御部は、前記電子機器が出力したデータを受け付けて前記メモリに蓄積し、予め設定した時間ごとに前記メモリに蓄積されたデータを読み出して当該データの一括送信を行うことを特徴とする請求項1記載のデータ転送デバイス。   The main control unit receives data output from the electronic device, stores the data in the memory, reads the data stored in the memory at predetermined time intervals, and performs batch transmission of the data. The data transfer device according to claim 1. 前記主制御部は、
前記電子機器によるデータの出力頻度を監視する機能と、
前記出力頻度の監視結果をもとに、データの出力頻度が予め設定したしきい値より高い時間帯では、前記電子機器から出力されたデータを受け取って一旦蓄積すると共に、最後にデータを受け取ったタイミングから予め設定した一定時間以内に当該蓄積されたデータを一括して転送する機能と、
前記出力頻度の監視結果をもとに、データの出力頻度が前記しきい値より低い時間帯では、前記電子機器から出力されたデータを蓄積せずにリアルタイムで転送する機能と
を備えることを特徴とする請求項1記載のデータ転送デバイス。
The main control unit
A function of monitoring the output frequency of data by the electronic device;
Based on the monitoring result of the output frequency, in a time zone in which the data output frequency is higher than a preset threshold, the data output from the electronic device is received and temporarily stored, and the data is finally received. A function of transferring the accumulated data in a batch within a predetermined time from the timing;
And a function of transferring the data output from the electronic device in real time without accumulating in a time zone in which the data output frequency is lower than the threshold value based on the output frequency monitoring result. The data transfer device according to claim 1.
JP2011281686A 2011-12-22 2011-12-22 Data transfer device and data transfer method Expired - Fee Related JP5871607B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011281686A JP5871607B2 (en) 2011-12-22 2011-12-22 Data transfer device and data transfer method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011281686A JP5871607B2 (en) 2011-12-22 2011-12-22 Data transfer device and data transfer method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013131136A true JP2013131136A (en) 2013-07-04
JP2013131136A5 JP2013131136A5 (en) 2015-02-12
JP5871607B2 JP5871607B2 (en) 2016-03-01

Family

ID=48908617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011281686A Expired - Fee Related JP5871607B2 (en) 2011-12-22 2011-12-22 Data transfer device and data transfer method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5871607B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017202985A1 (en) 2016-02-25 2017-08-31 Omron Automotive Electronics Co., Ltd. VEHICLE CONTROL SYSTEM
KR20190001303A (en) * 2017-06-27 2019-01-04 주식회사 케이티 Remote back-up device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07282011A (en) * 1994-04-15 1995-10-27 Hitachi Ltd Distributed transaction processing system
JP2000293387A (en) * 1999-04-05 2000-10-20 Nec Corp Event notification system
JP2002171434A (en) * 2000-12-04 2002-06-14 Nikon Corp Electronic camera
JP2004357182A (en) * 2003-05-30 2004-12-16 Toshiba Corp Electronic apparatus system and memory device
JP2006236127A (en) * 2005-02-25 2006-09-07 King Jim Co Ltd Time recorder system
JP2007280261A (en) * 2006-04-11 2007-10-25 Silex Technology Inc Portable type virtual memory apparatus which makes equipment on network sharable
JP2008009253A (en) * 2006-06-30 2008-01-17 Seiko Epson Corp Image display system, image supply device, and image display device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07282011A (en) * 1994-04-15 1995-10-27 Hitachi Ltd Distributed transaction processing system
JP2000293387A (en) * 1999-04-05 2000-10-20 Nec Corp Event notification system
JP2002171434A (en) * 2000-12-04 2002-06-14 Nikon Corp Electronic camera
JP2004357182A (en) * 2003-05-30 2004-12-16 Toshiba Corp Electronic apparatus system and memory device
JP2006236127A (en) * 2005-02-25 2006-09-07 King Jim Co Ltd Time recorder system
JP2007280261A (en) * 2006-04-11 2007-10-25 Silex Technology Inc Portable type virtual memory apparatus which makes equipment on network sharable
JP2008009253A (en) * 2006-06-30 2008-01-17 Seiko Epson Corp Image display system, image supply device, and image display device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017202985A1 (en) 2016-02-25 2017-08-31 Omron Automotive Electronics Co., Ltd. VEHICLE CONTROL SYSTEM
KR20190001303A (en) * 2017-06-27 2019-01-04 주식회사 케이티 Remote back-up device
KR102077283B1 (en) * 2017-06-27 2020-02-14 주식회사 케이티 Remote back-up device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5871607B2 (en) 2016-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014183690A1 (en) Method of processing application program upgrade, and terminal device
TW498640B (en) Communication device and communication method
JP2010272971A (en) Control system and method for rewriting control program
CN102710758A (en) Method for continuously transferring breakpoint of data stream based on single chip system
WO2010127514A1 (en) Value-added service smart card capable of carrying mobile communication smart card
JP2009049889A (en) Radio data communication system
US8469267B2 (en) Method for implementing a wireless personal communication protocol for an IC card
JP5871607B2 (en) Data transfer device and data transfer method
EP1636965B1 (en) Method and system for establishing a data link layer protocol on a 12c physical layer connection
US11516561B2 (en) Method for reading fluid meters
EP2515601B1 (en) Dial-up connection method and device of mobile data terminal
JP5941712B2 (en) Communication system LSI
JP3655597B2 (en) Electronic device, electronic card, and card identification method
CN114222255B (en) Method and device for device ad hoc network, electronic device and storage medium
CN113965918B (en) Service processing method, device and storage medium
JP2008152525A (en) Device equipped with function to output monitoring state and computer equipment
JP5724694B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND COMMUNICATION PROCESSING PROGRAM
JP2005184480A (en) Radio data communication system
WO2009125664A1 (en) Communication protocol processing circuit, communication protocol processing method, and communication terminal
CN115100840B (en) Equipment control method, device, electronic equipment and storage medium
EP3550893A1 (en) Power saving modes
KR101213672B1 (en) System and method for interfacing between user terminal and smart card
CN115422117A (en) Low-cost reliable communication method between chips
TW201406101A (en) System and method for connecting to a network device
JP5471688B2 (en) Content distribution apparatus and management method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5871607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees