JP2000292497A - Semiconductor integrated circuit apparatus and method for measuring pulse - Google Patents

Semiconductor integrated circuit apparatus and method for measuring pulse

Info

Publication number
JP2000292497A
JP2000292497A JP11097185A JP9718599A JP2000292497A JP 2000292497 A JP2000292497 A JP 2000292497A JP 11097185 A JP11097185 A JP 11097185A JP 9718599 A JP9718599 A JP 9718599A JP 2000292497 A JP2000292497 A JP 2000292497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
signal
control
unit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11097185A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideki Hayashi
秀樹 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Solutions Technology Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi ULSI Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi ULSI Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11097185A priority Critical patent/JP2000292497A/en
Publication of JP2000292497A publication Critical patent/JP2000292497A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To highly accurately measure a pulse width of internally generated pulse signals in a simple circuit constitution. SOLUTION: Outputs of AND circuits 11 and 12, OR circuits 14 and 15, AND circuits 17-20 and NAND circuits 22 and 23 set to a write pulse generation circuit 4 are controlled by decode signals DS0-DS9 of a diagnosis control decoder CD, thereby forming each oscillation loop of a single route in the write pulse generation circuit 4. Oscillation waveforms outputted from the formed oscillation loops are measured, and a pulse width generated by the write pulse generation circuit, 4 is calculated from a cycle of the oscillation waveforms. A data write pulse WP can be easily evaluated accordingly.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路装
置の安定動作技術に関し、特に、内部生成されたクロッ
ク信号における評価技術に適用して有効な技術に関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a stable operation technique for a semiconductor integrated circuit device, and more particularly to a technique effective when applied to an evaluation technique for an internally generated clock signal.

【0002】[0002]

【従来の技術】本発明者が検討したところによれば、半
導体集積回路装置の論理回路における信号の遅延時間を
測定する技術として、論理回路の入力部と出力部とを接
続して発振ループを形成し、その発振周波数を測定する
ことによって信号の遅延時間を求める方法がある。
2. Description of the Related Art As a technique for measuring the delay time of a signal in a logic circuit of a semiconductor integrated circuit device, the inventors of the present invention have studied a technique of connecting an input section and an output section of a logic circuit to an oscillation loop. There is a method of determining the delay time of a signal by forming the signal and measuring the oscillation frequency.

【0003】たとえば、測定された発振波形の周波数が
f(Hz)の場合、1/f(秒)が測定したループの論
理回路を2周するのに要した時間であるので、求める遅
延時間は、1/f/2(秒)となる。
For example, when the frequency of the measured oscillation waveform is f (Hz), 1 / f (second) is the time required to make two rounds of the measured loop logic circuit. , 1 / f / 2 (seconds).

【0004】なお、この種の半導体集積回路装置の遅延
時間測定技術について詳しく述べてある例としては、昭
和62年9月29日、日刊工業新聞社発行、CMOSデ
バイスハンドブック編集委員会(編)、「CMOSデバ
イスハンドブック」P564〜P569があり、この文
献には、論理回路における遅延時間の算出方法が記載さ
れている。
Examples of this type of semiconductor integrated circuit device delay time measurement technology are described in detail in the September 29, 1987, published by Nikkan Kogyo Shimbun, CMOS Device Handbook Editing Committee (ed.) There are "CMOS Device Handbook" P564 to P569, and this document describes a method for calculating a delay time in a logic circuit.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
な半導体集積回路装置における遅延時間の測定技術で
は、次のような問題点があることが本発明者により見い
出された。
However, it has been found by the present inventors that the following problems are encountered in the technique for measuring the delay time in the semiconductor integrated circuit device as described above.

【0006】すなわち、発振周波数を測定するために
は、回路に負帰還をかけて発振させる必要があるために
形成するループは単一経路でなくてはならない。しか
し、メモリなどに設けられた内部クロック信号を生成す
る内部クロック生成回路などのように複数の発振ループ
が存在するような論理回路の構成では、正確な発振波形
を得ることができない。
That is, in order to measure the oscillation frequency, it is necessary to oscillate the circuit by applying negative feedback to the circuit, so that the loop formed must be a single path. However, an accurate oscillation waveform cannot be obtained with a configuration of a logic circuit having a plurality of oscillation loops, such as an internal clock generation circuit for generating an internal clock signal provided in a memory or the like.

【0007】よって、半導体集積回路装置の製品出荷時
などにおける評価ができず、動作サイクル性能やデータ
書き込み特性などに大きな影響を与える恐れがある。
[0007] Therefore, it is impossible to evaluate the semiconductor integrated circuit device at the time of product shipment or the like, and there is a possibility that the operation cycle performance and the data write characteristic are greatly affected.

【0008】本発明の目的は、内部生成されたパルス信
号のパルス幅を簡単な回路構成で、かつ高精度に測定す
ることのできる半導体集積回路装置を提供することにあ
る。
It is an object of the present invention to provide a semiconductor integrated circuit device capable of measuring the pulse width of an internally generated pulse signal with a simple circuit configuration and with high accuracy.

【0009】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
The above and other objects and novel features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
SUMMARY OF THE INVENTION Among the inventions disclosed in the present application, the outline of a representative one will be briefly described.
It is as follows.

【0011】すなわち、本発明の半導体集積回路装置
は、入力されるクロック信号から内部パルス信号を生成
し、かつ第1の制御信号に基づいて信号出力の制御を行
い、複数の信号経路を単一の信号経路にそれぞれ形成す
るパルス生成制御部と、第2の制御信号に基づいて、該
パルス生成制御部における入力部と、出力部とを接続
し、該パルス生成制御部に形成された単一の信号経路に
よる発振ループを形成する信号経路制御部とよりなるパ
ルス信号生成手段を備えたものである。
That is, according to the semiconductor integrated circuit device of the present invention, an internal pulse signal is generated from an input clock signal, and a signal output is controlled based on a first control signal. A pulse generation control unit formed on each of the signal paths, and an input unit and an output unit of the pulse generation control unit are connected based on the second control signal, and a single unit formed on the pulse generation control unit is connected. And a signal path control unit for forming an oscillation loop by the signal path of (1).

【0012】また、本発明の半導体集積回路装置は、前
記パルス信号生成手段に、パルス生成制御部および信号
経路制御部に出力する第1、第2の制御信号を生成する
制御信号生成部を設けたものである。
Further, in the semiconductor integrated circuit device according to the present invention, the pulse signal generating means is provided with a control signal generating section for generating first and second control signals to be output to a pulse generation control section and a signal path control section. It is a thing.

【0013】さらに、本発明の半導体集積回路装置は、
前記パルス生成制御部に生成される内部パルス信号が、
内部クロック信号よりなるものである。
Further, the semiconductor integrated circuit device of the present invention
The internal pulse signal generated in the pulse generation control unit,
It consists of an internal clock signal.

【0014】また、本発明の半導体集積回路装置は、入
力されるクロック信号からパルス信号を生成し、かつ第
1の制御信号に基づいて信号出力の制御を行い、複数の
信号経路を単一の信号経路にそれぞれ形成するパルス生
成制御部と、パルス制御信号に基づいて該パルス生成制
御部により生成されたパルス信号を伸張した伸張パルス
信号を生成し、かつ第3の制御信号に基づいて信号出力
の制御を行い、複数の信号経路を単一の信号経路にそれ
ぞれ形成するパルス伸張部と、第2の制御信号に基づい
て、該パルス生成制御部の入力部と、該パルス伸張部に
おける出力部とを接続し、発振ループを形成するように
信号経路を切り換え制御する信号経路制御部とよりなる
パルス信号生成手段を備えたものである。
Further, the semiconductor integrated circuit device of the present invention generates a pulse signal from an input clock signal, controls signal output based on a first control signal, and connects a plurality of signal paths to a single signal path. A pulse generation control unit formed on each of the signal paths, an extended pulse signal generated by expanding the pulse signal generated by the pulse generation control unit based on the pulse control signal, and a signal output based on the third control signal And a pulse expansion unit that forms a plurality of signal paths into a single signal path, an input unit of the pulse generation control unit based on a second control signal, and an output unit of the pulse expansion unit. And a signal path control unit for switching and controlling the signal path so as to form an oscillation loop.

【0015】さらに、本発明の半導体集積回路装置は、
前記パルス信号生成手段に、パルス生成制御部に出力す
る第1の制御信号、パルス伸張部に出力するパルス制御
信号、ならびに信号経路制御部に出力する第2の制御信
号を生成する制御信号生成部を設けたものである。
Further, the semiconductor integrated circuit device according to the present invention
A control signal generating unit configured to generate a first control signal to be output to a pulse generation control unit, a pulse control signal to be output to a pulse expansion unit, and a second control signal to be output to a signal path control unit; Is provided.

【0016】また、本発明の半導体集積回路装置は、前
記パルス伸張部に生成される伸張パルス信号が、データ
書き込みを行う際に用いられるデータ書き込みパルスよ
りなるものである。
Further, in the semiconductor integrated circuit device according to the present invention, the expansion pulse signal generated in the pulse expansion unit comprises a data write pulse used when writing data.

【0017】さらに、本発明のパルスの測定方法は、入
力されるクロック信号から内部パルス信号を生成するパ
ルス生成制御部における複数の信号経路を、切り換え制
御することによって単一の信号経路による発振ループに
それぞれ形成し、それぞれの発振ループ毎における発振
周波数を測定し、その発振周波数の周期から前記パルス
信号生成手段が生成するパルス信号におけるパルス幅を
算出するものである。
Further, according to the pulse measuring method of the present invention, a plurality of signal paths in a pulse generation control unit for generating an internal pulse signal from an input clock signal are controlled to be switched, so that an oscillation loop with a single signal path is controlled. The oscillation frequency of each oscillation loop is measured, and the pulse width of the pulse signal generated by the pulse signal generation means is calculated from the cycle of the oscillation frequency.

【0018】また、本発明のパルスの測定方法は、入力
されるクロック信号からパルス信号を生成するパルス生
成制御部、および前記パルス生成制御部により生成され
たパルス信号を伸張した伸張パルス信号を生成するパル
ス伸張部における複数の信号経路を、切り換え制御する
ことによって単一の信号経路による発振ループにそれぞ
れ形成し、それぞれの発振ループ毎における発振周波数
を測定し、その発振周波数の周期から前記パルス信号生
成手段が生成するパルス信号におけるパルス幅を算出す
るものである。
Further, according to the pulse measuring method of the present invention, a pulse generation control section for generating a pulse signal from an input clock signal, and an expanded pulse signal generated by expanding the pulse signal generated by the pulse generation control section are generated. A plurality of signal paths in the pulse expansion unit are formed in oscillation loops with a single signal path by switching control, and the oscillation frequency of each oscillation loop is measured. The pulse width of the pulse signal generated by the generation means is calculated.

【0019】以上のことにより、パルス信号生成手段が
生成するパルス信号のパルス幅を高精度に、かつ容易に
測定することができるので、製品の出荷検査時や不良解
析などにおけるパルス信号の評価を容易にすることがで
きる。
As described above, the pulse width of the pulse signal generated by the pulse signal generation means can be measured with high accuracy and easily, so that the evaluation of the pulse signal at the time of product shipping inspection or failure analysis can be performed. Can be easier.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0021】図1は、本発明の一実施の形態による半導
体集積回路装置に備えられたメモリのブロック図、図2
は、本発明の一実施の形態による書き込みパルス生成回
路がパルス幅tw0を生成する際の説明図、図3は、本
発明の一実施の形態による書き込みパルス生成回路がパ
ルス幅tw1を生成する際の説明図、図4は、本発明の
一実施の形態による書き込みパルス生成回路がパルス幅
tw2を生成する際の説明図、図5は、本発明の一実施
の形態による書き込みパルス生成回路がパルス幅tw3
を生成する際の説明図、図6〜図10は、本発明の一実
施の形態による書き込みパルス生成回路が、それぞれ異
なる信号経路の発振ループを形成した場合の説明図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram of a memory provided in a semiconductor integrated circuit device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is an explanatory diagram when the write pulse generation circuit according to the embodiment of the present invention generates the pulse width tw0, and FIG. 3 is a diagram when the write pulse generation circuit according to the embodiment of the present invention generates the pulse width tw1. FIG. 4 is an explanatory diagram when a write pulse generation circuit according to an embodiment of the present invention generates a pulse width tw2, and FIG. 5 is a diagram in which a write pulse generation circuit according to an embodiment of the present invention uses a pulse. Width tw3
FIG. 6 to FIG. 10 are explanatory diagrams when the write pulse generation circuit according to the embodiment of the present invention forms oscillation loops with different signal paths.

【0022】本実施の形態において、半導体集積回路装
置1は、マイクロコンピュータとSRAM(Stati
c Random Access Memory)であ
るメモリ2とによって構成され、たとえば、電子計算機
などに用いられる。
In the present embodiment, the semiconductor integrated circuit device 1 comprises a microcomputer and an SRAM (Stati
c Random Access Memory), and is used for, for example, an electronic computer.

【0023】マイクロコンピュータは、CPU(Cen
tral ProcessingUnit)、CPUコ
ントロール、シリアルインタフェース、タイマなどの一
般的な回路ブロックから構成されている。
The microcomputer has a CPU (Cen).
(Tral Processing Unit), CPU control, serial interface, timer, and other general circuit blocks.

【0024】また、メモリ2は、メモリセルアレイ、カ
ラム(列)アドレスデコーダ、カラムアドレスバッフ
ァ、センスアンプ、ロウ(行)アドレスデコーダ、ロウ
アドレスバッファなどからなる一般的な周辺回路3、書
き込みパルス生成回路(パルス信号生成手段)4、クロ
ックパルス生成回路5、バッファ6〜10から構成され
ている。
The memory 2 includes a general peripheral circuit 3 including a memory cell array, a column (column) address decoder, a column address buffer, a sense amplifier, a row (row) address decoder, a row address buffer, etc., and a write pulse generation circuit. (Pulse signal generation means) 4, a clock pulse generation circuit 5, and buffers 6 to 10.

【0025】書き込みパルス生成回路4は、周辺回路3
のメモリセルアレイへデータ書き込みを行う際に用いら
れるデータ書き込みパルス(伸張パルス信号)WPを生
成する。クロックパルス生成回路5は、外部から入力さ
れるクロック信号CLKに同期した信号を生成し、メモ
リ1の動作の基本となる内部クロック信号CLKiを生
成する。
The write pulse generation circuit 4 includes the peripheral circuit 3
A data write pulse (expansion pulse signal) WP to be used when writing data to the memory cell array is generated. The clock pulse generation circuit 5 generates a signal synchronized with a clock signal CLK input from the outside, and generates an internal clock signal CLKi that is a basis of the operation of the memory 1.

【0026】バッファ6〜10は、アドレス信号AD、
入力データDIN、ライトイネーブル信号WE、出力デ
ータDOUTなどを内部クロック信号CLKiのタイミ
ングによってそれぞれ転送を行う。
The buffers 6 to 10 are provided with address signals AD,
The input data DIN, the write enable signal WE, the output data DOUT and the like are transferred at the timing of the internal clock signal CLKi.

【0027】また、書き込みパルス生成回路4は、診断
制御デコーダ(制御信号生成部)CDと、書き込みパル
ス生成部WPSとより構成されている。診断制御デコー
ダCDは、たとえば、CPUコントロールなどから出力
される診断制御信号に基づいてデコード信号(第1の制
御信号)DS0,DS1,DS9、デコード信号(第2
の制御信号)DS2〜DS4,DS9、デコード信号
(パルス制御信号)DS5〜DS8を出力する。
The write pulse generation circuit 4 includes a diagnosis control decoder (control signal generation unit) CD and a write pulse generation unit WPS. The diagnostic control decoder CD, for example, decode signals (first control signals) DS0, DS1, DS9 and a decode signal (second control signal) based on a diagnostic control signal output from CPU control or the like.
, And decode signals (pulse control signals) DS5 to DS8.

【0028】さらに、これらデコード信号DS0〜DS
9は、診断制御デコーダCDによって生成するのではな
く、たとえば、外部入力ピンから直接デコード信号DS
0〜DS9を入力するようにしてもよい。
Further, these decode signals DS0-DS
9 are not generated by the diagnostic control decoder CD, for example, the decode signal DS directly from an external input pin.
0 to DS9 may be input.

【0029】書き込みパルス生成部WPSは、論理積回
路11,12、論理和回路13〜15、論理積回路17
〜20、論理和回路21、否定論理積回路22,23、
遅延ゲート24〜27から構成されている。論理積回路
11,12、論理和回路13〜15,論理積回路17〜
20、否定論理積回路22,23は2入力であり、論理
積回路16は3入力、論理和回路21は4入力となって
いる。遅延ゲート24は入力された信号の反転信号が出
力され、遅延ゲート25〜27は入力された信号と同じ
レベルの信号が出力される。
The write pulse generator WPS includes AND circuits 11 and 12, OR circuits 13 to 15, and AND circuit 17
, An OR circuit 21, NAND circuits 22, 23,
It comprises delay gates 24-27. AND circuits 11 and 12, OR circuits 13 to 15, AND circuit 17 to
20, the NAND circuits 22 and 23 have two inputs, the AND circuit 16 has three inputs, and the OR circuit 21 has four inputs. The delay gate 24 outputs an inverted signal of the input signal, and the delay gates 25 to 27 output signals of the same level as the input signal.

【0030】論理積回路11,12、論理和回路14,
15、論理積回路17〜20、否定論理積回路22の他
方の入力部、および否定論理積回路23の一方の入力部
には、診断制御デコーダCDから出力されるデコード信
号DS0〜DS9がそれぞれ入力されるように接続され
ている。
The AND circuits 11 and 12, the OR circuit 14,
15, decode circuits DS0 to DS9 output from the diagnostic control decoder CD are input to the other input units of the AND circuits 17 to 20, the NAND circuit 22, and one input unit of the NAND circuit 23, respectively. Connected to be.

【0031】論理積回路12の一方の入力部には、クロ
ックパルス生成回路5が生成した内部クロック信号CL
Kiが入力されるように接続されている。論理積回路1
1の一方の入力部には、否定論理積回路23の出力部が
接続されており、この否定論理積回路23の出力部が、
信号波形の出力部となっており波形モニタが行われるこ
とになる。
One input of the AND circuit 12 has an internal clock signal CL generated by the clock pulse generation circuit 5.
It is connected so that Ki can be input. AND circuit 1
1 is connected to the output of the NAND circuit 23, and the output of the NAND circuit 23 is
This is an output section of the signal waveform, and the waveform is monitored.

【0032】論理積回路11の出力部には論理和回路1
3の一方の入力部が接続されており、論理積回路12の
出力部には、論理和回路13の他方の入力部が接続され
ている。論理和回路13の出力部には、遅延ゲート24
の入力部、および論理和回路15の一方の入力部が接続
されている。
The output of the AND circuit 11 has an OR circuit 1
3 is connected to one input, and the output of the AND circuit 12 is connected to the other input of the OR circuit 13. The output of the OR circuit 13 has a delay gate 24
And one input of the OR circuit 15 are connected.

【0033】遅延ゲート24の出力部には、論理和回路
14、否定論理積回路22の一方の入力部がそれぞれ接
続されている。論理和回路14,15、否定論理積回路
22の出力部には、論理積回路16のそれぞれの入力部
が接続されている。この論理積回路16の出力部には、
遅延ゲート25、論理積回路17の一方の入力部が接続
されている。
The output of the delay gate 24 is connected to one of the inputs of the OR circuit 14 and the NAND circuit 22, respectively. Output units of the OR circuits 14 and 15 and the NAND circuit 22 are connected to respective input units of the AND circuit 16. The output of the AND circuit 16 includes:
The delay gate 25 and one input of the AND circuit 17 are connected.

【0034】遅延ゲート25の出力部には、遅延ゲート
26の入力部、論理積回路18の一方の入力部が接続さ
れている。遅延ゲート26の出力部には、遅延ゲート2
7の入力部、論理積回路19の一方の入力部が接続され
ており、遅延ゲート27の出力部には、論理積回路20
の一方の入力部が接続されている。
The input of the delay gate 26 and one input of the AND circuit 18 are connected to the output of the delay gate 25. The output of the delay gate 26 has a delay gate 2
7 and one input of the AND circuit 19 are connected, and the output of the delay gate 27 is connected to the AND circuit 20.
Are connected.

【0035】さらに、論理積回路17〜20の出力部に
は、論理和回路21のそれぞれの入力部が接続されてお
り、この論理和回路21の出力部には、否定論理積回路
23の他方の入力部が接続されている。論理和回路21
の出力部は、書き込みパルス生成回路4の出力部にもな
っており、論理和回路21の出力部からデータ書き込み
パルスWPが出力される。
The outputs of the AND circuits 17 to 20 are connected to the respective inputs of the OR circuit 21. The output of the OR circuit 21 is connected to the other end of the NAND circuit 23. Are connected. OR circuit 21
Is also the output of the write pulse generation circuit 4, and the output of the OR circuit 21 outputs the data write pulse WP.

【0036】そして、論理積回路11,12、論理和回
路13、否定論理積回路23によって信号経路制御部S
KCが構成されている。また、論理和回路14,15、
論理積回路16、否定論理積回路22、遅延ゲート24
によってパルス生成制御部PBが構成されており、論理
積回路17〜20、論理和回路21、遅延ゲート25〜
27によりパルス伸張部PDが構成されている。
The signal path control unit S is operated by the AND circuits 11, 12, the OR circuit 13, and the NAND circuit 23.
KC is configured. Also, OR circuits 14, 15,
AND circuit 16, NAND circuit 22, delay gate 24
Constitutes a pulse generation control unit PB. The AND circuits 17 to 20, the OR circuit 21, the delay gates 25 to
27 constitutes a pulse expansion unit PD.

【0037】次に、本実施の形態の作用について説明す
る。
Next, the operation of the present embodiment will be described.

【0038】まず、書き込みパルス生成回路4が生成す
るパルス幅tw0〜tw3について説明する。
First, the pulse widths tw0 to tw3 generated by the write pulse generation circuit 4 will be described.

【0039】最小のパルス幅tw0を生成する場合、図
2に示すように、診断制御デコーダCDからは、それぞ
れのデコード信号DS0〜DS9が’01000100
00’となるように出力される。
When the minimum pulse width tw0 is to be generated, as shown in FIG.
00 'is output.

【0040】これにより、図2の太線に示す信号経路が
形成されることになり、パルス生成制御部PBによって
生成されたパルス信号は、パルス伸張部PDの遅延ゲー
トを介さずに出力されるので最小のパルス幅tw0とな
るデータ書き込みパルスWPが出力されることになる。
As a result, the signal path shown by the bold line in FIG. 2 is formed, and the pulse signal generated by the pulse generation control unit PB is output without passing through the delay gate of the pulse expansion unit PD. The data write pulse WP having the minimum pulse width tw0 is output.

【0041】また、最小のパルス幅tw0よりも大きい
パルス幅tw1を生成する場合、図3に示すように、診
断制御デコーダCDからは、デコード信号DS0〜DS
9が’0100011000’となるように出力され
る。
When a pulse width tw1 larger than the minimum pulse width tw0 is generated, as shown in FIG.
9 is output so as to become '0100011000'.

【0042】よって、図3の太線に示す信号経路が形成
されることになる。パルス生成制御部PBによって生成
されたパルス信号は、パルス伸張部PDに設けられた遅
延ゲート25を介して出力される。
Accordingly, a signal path shown by a thick line in FIG. 3 is formed. The pulse signal generated by the pulse generation control unit PB is output via a delay gate 25 provided in the pulse expansion unit PD.

【0043】この遅延ゲート25による遅延時間によっ
てパルス幅tw0よりも大きいパルス幅tw1となった
データ書き込みパルスWPが書き込みパルス生成回路4
から出力されることになる。
The data write pulse WP having a pulse width tw1 larger than the pulse width tw0 due to the delay time of the delay gate 25 is applied to the write pulse generation circuit 4.
Will be output.

【0044】さらに、パルス幅tw1よりも大きいパル
ス幅tw2を生成する場合、図4に示すように、診断制
御デコーダCDからは、デコード信号DS0〜DS9
が’0100011100’となるように出力され、太
線に示す信号経路が形成されることになる。
Further, when generating a pulse width tw2 larger than the pulse width tw1, as shown in FIG. 4, the diagnostic control decoder CD outputs the decode signals DS0 to DS9.
Is output as '0100011100', and a signal path indicated by a thick line is formed.

【0045】パルス生成制御部PBによって生成された
パルス信号は、パルス伸張部PDの遅延ゲート25,2
6を介して出力される。これら遅延ゲート25,26に
よる遅延時間によってパルス幅tw1よりも大きいパル
ス幅tw2となったデータ書き込みパルスWPが書き込
みパルス生成回路4から出力されることになる。
The pulse signal generated by the pulse generation control unit PB is applied to the delay gates 25 and 2 of the pulse expansion unit PD.
6 is output. The data write pulse WP having the pulse width tw2 larger than the pulse width tw1 due to the delay times of the delay gates 25 and 26 is output from the write pulse generation circuit 4.

【0046】また、最もパルス幅の大きいパルス幅tw
3を生成する場合、図5に示すように、診断制御デコー
ダCDからは、デコード信号DS0〜DS9が’010
0011110’となるように出力される。
The pulse width tw having the largest pulse width is
3, the decode signals DS0 to DS9 are output from the diagnostic control decoder CD as' 010, as shown in FIG.
0011110 '.

【0047】よって、図5の太線に示す信号経路が形成
されることになり、パルス生成制御部PBによって生成
されたパルス信号は、パルス伸張部PDに設けられた遅
延ゲート25〜27を介して出力される。
Therefore, the signal path shown by the bold line in FIG. 5 is formed, and the pulse signal generated by the pulse generation control unit PB is passed through the delay gates 25 to 27 provided in the pulse expansion unit PD. Is output.

【0048】すべての遅延ゲート25〜27を介して出
力されることによって、最大のパルス幅tw3となった
データ書き込みパルスWPが書き込みパルス生成回路4
から出力されることになる。
The data write pulse WP having the maximum pulse width tw3 by being output through all the delay gates 25 to 27 becomes the write pulse generation circuit 4
Will be output.

【0049】次に、書き込みパルス生成回路4における
発振波形を測定するための単一経路の発振ループをそれ
ぞれ形成する場合について説明する。
Next, a case where a single-path oscillation loop for measuring an oscillation waveform in the write pulse generation circuit 4 is formed will be described.

【0050】発振周波数測定モードが設定された場合、
図6〜図10に示すように、5通りの発振ループが形成
される。
When the oscillation frequency measurement mode is set,
As shown in FIGS. 6 to 10, five oscillation loops are formed.

【0051】1つめの発振ループとしては、図6に示す
ように、診断制御デコーダCDからデコード信号DS0
〜DS9が’1010010001’となるように出力
される。これによって、図6の太線に示す信号経路が形
成される。
As shown in FIG. 6, the first oscillation loop includes a decode signal DS0 from the diagnostic control decoder CD.
To DS9 become '1010010001'. As a result, a signal path shown by a thick line in FIG. 6 is formed.

【0052】パルス生成制御部PBにおける遅延ゲート
24を介さずに生成されたパルス信号は、パルス伸張部
PDに出力され、パルス伸張部PDのすべての遅延ゲー
ト25〜27を介さずに出力される。また、この発振ル
ープの信号経路によって得られる発振波形の周期を周期
tαとする。
The pulse signal generated without passing through the delay gate 24 in the pulse generation control unit PB is output to the pulse expansion unit PD and output without passing through all the delay gates 25 to 27 of the pulse expansion unit PD. . The cycle of the oscillation waveform obtained by the signal path of the oscillation loop is defined as cycle tα.

【0053】また、2つめの発振ループとしては、図7
に示すように、診断制御デコーダCDからデコード信号
DS0〜DS9が’1011110001’となるよう
に出力される。
As a second oscillation loop, FIG.
As shown in (1), the decode signals DS0 to DS9 are output from the diagnostic control decoder CD so as to be '1011110001'.

【0054】これによって、図7の太線に示す信号経路
が形成され、パルス生成制御部PBにおける遅延ゲート
24を介して生成されたパルス信号が、パルス伸張部P
Dに出力される。
As a result, a signal path shown by a bold line in FIG. 7 is formed, and the pulse signal generated through the delay gate 24 in the pulse generation control unit PB is changed to the pulse expansion unit PB.
D is output.

【0055】そして、パルス生成制御部PBから出力さ
れたパルス信号は、パルス伸張部PDのすべての遅延ゲ
ート25〜27を介さずに出力される。この発振ループ
の信号経路によって得られる発振波形の周期を周期tβ
とする。
The pulse signal output from the pulse generation control section PB is output without passing through all the delay gates 25 to 27 of the pulse expansion section PD. The cycle of the oscillation waveform obtained by the signal path of this oscillation loop is defined as cycle tβ
And

【0056】3つめの発振ループとしては、図8に示す
ように、診断制御デコーダCDからデコード信号DS0
〜DS9が’1010001001’となるように出力
され、太線に示す信号経路が形成される。
As shown in FIG. 8, the third oscillation loop includes a decode signal DS0 from the diagnostic control decoder CD.
.. DS9 are output so as to be “1010001001”, and a signal path indicated by a thick line is formed.

【0057】これによって、パルス生成制御部PBにお
ける遅延ゲート24を介さずに生成されたパルス信号
は、パルス伸張部PDの遅延ゲート25を介して出力さ
れる。この発振ループの信号経路によって得られる発振
波形の周期を周期tγとする。
Thus, the pulse signal generated without passing through the delay gate 24 in the pulse generation control unit PB is output through the delay gate 25 of the pulse expansion unit PD. The cycle of the oscillation waveform obtained by the signal path of this oscillation loop is defined as cycle tγ.

【0058】4つめの発振ループとしては、図9に示す
ように、診断制御デコーダCDからデコード信号DS0
〜DS9が’1010000101’となるように出力
され、太線に示す信号経路が形成される。
As shown in FIG. 9, the fourth oscillation loop includes a decode signal DS0 from the diagnostic control decoder CD.
To DS9 become '1010000101', and a signal path shown by a thick line is formed.

【0059】これによって、パルス生成制御部PBにお
ける遅延ゲート24を介さずに生成されたパルス信号
は、パルス伸張部PDの遅延ゲート25,26を介して
出力される。この発振ループの信号経路によって得られ
る発振波形の周期を周期tδとする。
Thus, the pulse signal generated without passing through the delay gate 24 in the pulse generation control unit PB is output through the delay gates 25 and 26 of the pulse expansion unit PD. The cycle of the oscillation waveform obtained by the signal path of this oscillation loop is defined as cycle tδ.

【0060】さらに、5つめの発振ループとしては、図
10に示すように、診断制御デコーダCDからデコード
信号DS0〜DS9が’1010000011’となる
ように出力され、太線に示す信号経路が形成される。
Further, as the fifth oscillation loop, as shown in FIG. 10, the decode signals DS0 to DS9 are output from the diagnostic control decoder CD so as to be '1010000011', and a signal path shown by a thick line is formed. .

【0061】これによって、パルス生成制御部PBにお
ける遅延ゲート24を介さずに生成されたパルス信号
は、パルス伸張部PDのすべての遅延ゲート25〜27
を介して出力される。この発振ループの信号経路によっ
て得られる発振波形の周期を周期tεとする。
As a result, the pulse signal generated without passing through the delay gate 24 in the pulse generation control unit PB is applied to all the delay gates 25 to 27 of the pulse expansion unit PD.
Is output via. The cycle of the oscillation waveform obtained by the signal path of this oscillation loop is defined as cycle tε.

【0062】そして、書き込みパルス生成回路4が生成
するデータ書き込みパルスWPのパルス幅tw0〜tw
3は、5つの発振ループにおいて測定された発振波形の
周期tα,tβ,tγ,tδ,tεから次式を用いるこ
とによって求めることができる。
Then, the pulse widths tw0 to tw of the data write pulse WP generated by the write pulse generation circuit 4
3 can be obtained from the periods tα, tβ, tγ, tδ, and tε of the oscillation waveforms measured in the five oscillation loops by using the following equation.

【0063】 tw0={(tβ/2)−(tα/2)} (式1) tw1={(tβ/2)−(tα/2)} +{(tγ/2)−(tα/2)}(式2) tw2={(tβ/2)−(tα/2)} +{(tδ/2)−(tα/2)}(式3) tw3={(tβ/2)−(tα/2)} +{(tε/2)−(tα/2)}(式4) これにより、本実施の形態では、書き込みパルス生成回
路4が生成するデータ書き込みパルスWPのパルス幅を
高精度に、かつ容易に測定することができるので、製品
の出荷検査時などにおけるデータ書き込みパルスWPの
評価を容易にすることができる。
Tw0 = {(tβ / 2) − (tα / 2)} (Equation 1) tw1 = {(tβ / 2) − (tα / 2)} + {(tγ / 2) − (tα / 2) {(Equation 2) tw2 = {(tβ / 2) − (tα / 2)} + {(tδ / 2) − (tα / 2)} (Equation 3) tw3 = {(tβ / 2) − (tα / 2) {+ {(tε / 2)-(tα / 2) 式 (Equation 4) In this embodiment, the pulse width of the data write pulse WP generated by the write pulse generation circuit 4 can be adjusted with high accuracy. In addition, since the measurement can be easily performed, the evaluation of the data write pulse WP at the time of a product inspection or the like can be easily performed.

【0064】また、データ書き込みパルスWPのパルス
幅を可変制御できるので、動作サイクル性能やデータ書
き込み特性などの十分満足できるデータ書き込みパルス
WPのパルス幅を生成することができる。
Further, since the pulse width of the data write pulse WP can be variably controlled, it is possible to generate a pulse width of the data write pulse WP that satisfies the operation cycle performance and the data write characteristics.

【0065】さらに、本実施の形態においては、書き込
みパルス生成回路4におけるパルス幅の可変制御、なら
びに単一経路の発振ループの形成について記載したが、
内部パルス信号である内部クロック信号CLKiを生成
するクロックパルス生成回路にも信号経路制御部を設け
るようにしてもよい。
Further, in the present embodiment, the variable control of the pulse width in the write pulse generation circuit 4 and the formation of the single-path oscillation loop have been described.
A signal path control unit may also be provided in a clock pulse generation circuit that generates an internal clock signal CLKi that is an internal pulse signal.

【0066】この場合、クロックパルス生成回路(パル
ス信号生成手段)5aは、図11に示すように、診断制
御デコーダCDa、信号経路制御部SKC1、およびパ
ルス生成制御部PB1によって構成されることになる。
In this case, the clock pulse generation circuit (pulse signal generation means) 5a is composed of a diagnosis control decoder CDa, a signal path control unit SKC1, and a pulse generation control unit PB1, as shown in FIG. .

【0067】診断制御デコーダCDaからは、デコード
信号(第2の制御信号)DS10,DS11,DS1
5、デコード信号(第1の制御信号)DS12〜DS1
4が出力される。信号経路制御部SKC1は、本実施の
形態における信号経路制御部SKCと同様に、論理積回
路11,12、論理和回路13、否定論理積回路23か
ら構成されており、パルス生成制御部PB1も、本実施
の形態のパルス生成制御部PBと同様に、論理和回路1
4,15、論理積回路16、否定論理積回路22、遅延
ゲート24によって構成されている。
From the diagnostic control decoder CDa, decode signals (second control signals) DS10, DS11, DS1
5. Decode signals (first control signals) DS12 to DS1
4 is output. The signal path control unit SKC1, like the signal path control unit SKC in the present embodiment, includes AND circuits 11, 12, an OR circuit 13, and a NAND circuit 23, and the pulse generation control unit PB1 also includes Similarly to the pulse generation control unit PB of the present embodiment, the OR circuit 1
4 and 15, an AND circuit 16, a NAND circuit 22, and a delay gate 24.

【0068】また、論理積回路16の出力部には、否定
論理積回路23の他方の入力部が接続されている。論理
積回路11,12、論理和回路14,否定論理積回路2
2,論理和回路15の他方の入力部、否定論理積回路2
3の一方の接続部には、デコード信号DS10〜DS1
5が入力されるようにそれぞれ接続されている。
The output of the AND circuit 16 is connected to the other input of the NAND circuit 23. AND circuits 11 and 12, OR circuit 14, NOT AND circuit 2
2, the other input of the OR circuit 15, the NAND circuit 2
3 are connected to the decode signals DS10 to DS1.
5 are connected so as to be inputted.

【0069】そして、診断制御デコーダCDaのデコー
ド信号DS10〜DS15によってクロックパルス生成
回路5aにおける単一経路の発振ループをそれぞれ形成
し、発振周波数を測定することによって、該クロックパ
ルス生成回路5aが生成する内部クロック信号CLKi
のパルス幅を高精度に、かつ容易に測定することができ
る。
A single-path oscillation loop in the clock pulse generation circuit 5a is formed by each of the decode signals DS10 to DS15 of the diagnostic control decoder CDa, and the oscillation frequency is measured, thereby generating the clock pulse generation circuit 5a. Internal clock signal CLKi
Can be measured with high precision and easily.

【0070】以上、本発明者によってなされた発明を発
明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を
逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでも
ない。
Although the invention made by the inventor has been specifically described based on the embodiments of the present invention, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications may be made without departing from the gist of the invention. Needless to say, it can be changed.

【0071】前記実施の形態では、SRAMメモリが設
けられたマイクロコンピュータについて記載したが、こ
のマイクロコンピュータ以外の半導体集積回路装置でも
よく、内部パルス信号を生成する回路が備えられた半導
体集積回路装置であれば、生成された内部パルス信号の
パルス幅を高精度に、かつ容易に測定することができ
る。
In the above embodiment, a microcomputer provided with an SRAM memory has been described. However, a semiconductor integrated circuit device other than this microcomputer may be used, or a semiconductor integrated circuit device provided with a circuit for generating an internal pulse signal. If so, the pulse width of the generated internal pulse signal can be measured with high accuracy and easily.

【0072】[0072]

【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
Advantageous effects obtained by typical ones of the inventions disclosed by the present application will be briefly described as follows.
It is as follows.

【0073】(1)本発明によれば、複数の信号経路を
有するパルス信号生成手段であっても、単一の信号経路
を形成し、その発振ループの発振周波数を測定できるの
で、パルス信号生成手段が生成するパルス信号のパルス
幅を高精度に、かつ容易に測定することができる。
(1) According to the present invention, even a pulse signal generating means having a plurality of signal paths can form a single signal path and measure the oscillation frequency of its oscillation loop. The pulse width of the pulse signal generated by the means can be measured with high precision and easily.

【0074】(2)また、本発明では、パルス信号生成
手段が生成するパルス信号のパルス幅を可変制御できる
の、動作サイクル性能やデータ書き込み特性などを安定
させることができる。
(2) Further, according to the present invention, the pulse width of the pulse signal generated by the pulse signal generating means can be variably controlled, so that the operation cycle performance and data write characteristics can be stabilized.

【0075】(3)さらに、本発明においては、上記
(1)、(2)により、製品の出荷検査時や不良解析な
どにおけるパルス信号の評価を容易にすることができ、
半導体集積回路装置の信頼性を向上することができる。
(3) Further, in the present invention, by the above (1) and (2), the evaluation of the pulse signal at the time of product shipping inspection or failure analysis can be facilitated.
The reliability of the semiconductor integrated circuit device can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態による半導体集積回路装
置に備えられたメモリのブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a memory provided in a semiconductor integrated circuit device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施の形態による書き込みパルス生
成回路がパルス幅tw0を生成する際の説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram when a write pulse generation circuit according to one embodiment of the present invention generates a pulse width tw0.

【図3】本発明の一実施の形態による書き込みパルス生
成回路がパルス幅tw1を生成する際の説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram when a write pulse generation circuit according to one embodiment of the present invention generates a pulse width tw1.

【図4】本発明の一実施の形態による書き込みパルス生
成回路がパルス幅tw2を生成する際の説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram when a write pulse generation circuit according to one embodiment of the present invention generates a pulse width tw2.

【図5】本発明の一実施の形態による書き込みパルス生
成回路がパルス幅tw3を生成する際の説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram when a write pulse generation circuit according to one embodiment of the present invention generates a pulse width tw3.

【図6】本発明の一実施の形態による書き込みパルス生
成回路に形成された発振ループから出力される周波数が
周期tαとなる信号経路の説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a signal path in which a frequency output from an oscillation loop formed in a write pulse generation circuit according to one embodiment of the present invention has a period tα.

【図7】本発明の一実施の形態による書き込みパルス生
成回路に形成された発振ループから出力される周波数が
周期tβとなる信号経路の説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram of a signal path in which a frequency output from an oscillation loop formed in the write pulse generation circuit according to the embodiment of the present invention has a period tβ.

【図8】本発明の一実施の形態による書き込みパルス生
成回路に形成された発振ループから出力される周波数が
周期tγとなる信号経路の説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram of a signal path in which a frequency output from an oscillation loop formed in the write pulse generation circuit according to one embodiment of the present invention has a period tγ.

【図9】本発明の一実施の形態による書き込みパルス生
成回路に形成された発振ループから出力される周波数が
周期tδとなる信号経路の説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram of a signal path in which a frequency output from an oscillation loop formed in the write pulse generation circuit according to one embodiment of the present invention has a period tδ.

【図10】本発明の一実施の形態による書き込みパルス
生成回路に形成された発振ループから出力される周波数
が周期tεとなる信号経路の説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram of a signal path in which a frequency output from an oscillation loop formed in a write pulse generation circuit according to one embodiment of the present invention has a period tε.

【図11】本発明の他の実施の形態による半導体集積回
路装置に備えられたメモリにおけるクロックパルス生成
回路の回路図である。
FIG. 11 is a circuit diagram of a clock pulse generation circuit in a memory provided in a semiconductor integrated circuit device according to another embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 半導体集積回路装置 2 メモリ 3 周辺回路 4 書き込みパルス生成回路(パルス信号生成手段) 5 クロックパルス生成回路 5a クロックパルス生成回路(パルス信号生成手段) 6〜10 バッファ 11,12 論理積回路 13〜15 論理和回路 17〜20 論理積回路 21 論理和回路 22,23 否定論理積回路 24〜27 遅延ゲート WPS 書き込みパルス生成部 CD,CDa 診断制御デコーダ(制御信号生成部) SKC、SKC1 信号経路制御部 PB,PB1 パルス生成制御部 PD パルス伸張部 DS0,DS1,DS9 デコード信号(第2の制御信
号) DS2〜DS4 デコード信号(第1の制御信号) DS5〜DS8 デコード信号(パルス制御信号) DS10,DS11,DS15 デコード信号(第2の
制御信号) DS10〜DS15 デコード信号(第1の制御信号) WP データ書き込みパルス(内部パルス信号) CLK クロック信号 CLKi 内部クロック信号 tw0〜tw3 パルス幅
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Semiconductor integrated circuit device 2 Memory 3 Peripheral circuit 4 Write pulse generation circuit (pulse signal generation means) 5 Clock pulse generation circuit 5a Clock pulse generation circuit (Pulse signal generation means) 6-10 Buffer 11, 12 Logical product circuit 13-15 OR circuit 17 to 20 AND circuit 21 OR circuit 22, 23 NAND circuit 24 to 27 Delay gate WPS Write pulse generator CD, CDa Diagnosis control decoder (control signal generator) SKC, SKC1 Signal path controller PB , PB1 pulse generation control unit PD pulse expansion unit DS0, DS1, DS9 decode signal (second control signal) DS2 to DS4 decode signal (first control signal) DS5 to DS8 decode signal (pulse control signal) DS10, DS11, DS15 decode signal (second control signal) D 10~DS15 decoded signal (first control signal) WP data writing pulse (internal pulse signal) CLK clock signal CLKi internal clock signal tw0~tw3 pulse width

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力されるクロック信号から内部パルス
信号を生成し、かつ第1の制御信号に基づいて信号出力
の制御を行い、複数の信号経路を単一の信号経路にそれ
ぞれ形成するパルス生成制御部と、 第2の制御信号に基づいて、前記パルス生成制御部にお
ける入力部と、出力部とを接続し、前記パルス生成制御
部に形成された単一の信号経路による発振ループを形成
する信号経路制御部とよりなるパルス信号生成手段を備
えたことを特徴とする半導体集積回路装置。
1. A pulse generator for generating an internal pulse signal from an input clock signal and controlling a signal output based on a first control signal to form a plurality of signal paths into a single signal path. A control unit, based on a second control signal, connects an input unit and an output unit of the pulse generation control unit, and forms an oscillation loop with a single signal path formed in the pulse generation control unit. A semiconductor integrated circuit device comprising a pulse signal generating means including a signal path control unit.
【請求項2】 請求項1記載の半導体集積回路装置にお
いて、前記パルス信号生成手段に、前記パルス生成制御
部および前記信号経路制御部に出力する第1、第2の制
御信号を生成する制御信号生成部を設けたことを特徴と
する半導体集積回路装置。
2. The semiconductor integrated circuit device according to claim 1, wherein said pulse signal generating means generates first and second control signals to be output to said pulse generation control section and said signal path control section. A semiconductor integrated circuit device comprising a generation unit.
【請求項3】 請求項1または2記載の半導体集積回路
装置において、前記パルス生成制御部に生成される内部
パルス信号が、内部クロック信号であることを特徴とす
る半導体集積回路装置。
3. The semiconductor integrated circuit device according to claim 1, wherein the internal pulse signal generated by the pulse generation control unit is an internal clock signal.
【請求項4】 入力されるクロック信号からパルス信号
を生成し、かつ第1の制御信号に基づいて信号出力の制
御を行い、複数の信号経路を単一の信号経路にそれぞれ
形成するパルス生成制御部と、 パルス制御信号に基づいて前記パルス生成制御部により
生成されたパルス信号を伸張した伸張パルス信号を生成
し、かつ第3の制御信号に基づいて信号出力の制御を行
い、複数の信号経路を単一の信号経路にそれぞれ形成す
るパルス伸張部と、 第2の制御信号に基づいて、前記パルス生成制御部の入
力部と、前記パルス伸張部における出力部とを接続し、
発振ループを形成するように信号経路を切り換え制御す
る信号経路制御部とよりなるパルス信号生成手段を備え
たことを特徴とする半導体集積回路装置。
4. A pulse generation control for generating a pulse signal from an input clock signal and controlling a signal output based on a first control signal to form a plurality of signal paths into a single signal path. A pulse signal generated by the pulse generation control unit based on a pulse control signal to generate an expanded pulse signal; and controlling a signal output based on a third control signal. A pulse expansion unit that forms a single signal path, an input unit of the pulse generation control unit, and an output unit of the pulse expansion unit, based on a second control signal,
A semiconductor integrated circuit device comprising: a pulse signal generation unit including a signal path control unit that controls switching of a signal path so as to form an oscillation loop.
【請求項5】 請求項4記載の半導体集積回路装置にお
いて、前記パルス信号生成手段に、前記パルス生成制御
部に出力する第1の制御信号、前記パルス伸張部に出力
するパルス制御信号、ならびに前記信号経路制御部に出
力する第2の制御信号を生成する制御信号生成部を設け
たことを特徴とする半導体集積回路装置。
5. The semiconductor integrated circuit device according to claim 4, wherein said pulse signal generation means includes a first control signal output to said pulse generation control section, a pulse control signal output to said pulse expansion section, and A semiconductor integrated circuit device, comprising: a control signal generation unit that generates a second control signal to be output to a signal path control unit.
【請求項6】 請求項4または5記載の半導体集積回路
装置において、前記パルス伸張部に生成される伸張パル
ス信号が、データ書き込みを行う際に用いられるデータ
書き込みパルスであることを特徴とする半導体集積回路
装置。
6. The semiconductor integrated circuit device according to claim 4, wherein the extension pulse signal generated in the pulse extension unit is a data write pulse used when writing data. Integrated circuit device.
【請求項7】 入力されるクロック信号から内部パルス
信号を生成するパルス生成制御部における複数の信号経
路を、切り換え制御することによって単一の信号経路に
よる発振ループにそれぞれ形成し、それぞれの発振ルー
プ毎における発振周波数を測定し、その発振周波数の周
期から前記パルス信号生成手段が生成するパルス信号に
おけるパルス幅を算出することを特徴とするパルスの測
定方法。
7. A plurality of signal paths in a pulse generation control unit for generating an internal pulse signal from an input clock signal are formed into oscillation loops with a single signal path by controlling switching, and each oscillation loop is formed. A pulse width of a pulse signal generated by the pulse signal generation means is calculated from a period of the oscillation frequency for each pulse.
【請求項8】 入力されるクロック信号からパルス信号
を生成するパルス生成制御部、および前記パルス生成制
御部により生成されたパルス信号を伸張した伸張パルス
信号を生成するパルス伸張部における複数の信号経路
を、切り換え制御することによって単一の信号経路によ
る発振ループにそれぞれ形成し、それぞれの発振ループ
毎における発振周波数を測定し、その発振周波数の周期
から前記パルス信号生成手段が生成するパルス信号にお
けるパルス幅を算出することを特徴とするパルスの測定
方法。
8. A pulse generation control section for generating a pulse signal from an input clock signal, and a plurality of signal paths in a pulse expansion section for generating an expansion pulse signal obtained by expanding the pulse signal generated by the pulse generation control section. Are respectively formed in oscillation loops by a single signal path by switching control, an oscillation frequency in each oscillation loop is measured, and a pulse in a pulse signal generated by the pulse signal generation means from a cycle of the oscillation frequency is measured. A method for measuring a pulse, comprising calculating a width.
JP11097185A 1999-04-05 1999-04-05 Semiconductor integrated circuit apparatus and method for measuring pulse Withdrawn JP2000292497A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11097185A JP2000292497A (en) 1999-04-05 1999-04-05 Semiconductor integrated circuit apparatus and method for measuring pulse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11097185A JP2000292497A (en) 1999-04-05 1999-04-05 Semiconductor integrated circuit apparatus and method for measuring pulse

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000292497A true JP2000292497A (en) 2000-10-20

Family

ID=14185534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11097185A Withdrawn JP2000292497A (en) 1999-04-05 1999-04-05 Semiconductor integrated circuit apparatus and method for measuring pulse

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000292497A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101821490B1 (en) 2016-01-09 2018-01-23 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 On-chip oscilloscope

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101821490B1 (en) 2016-01-09 2018-01-23 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 On-chip oscilloscope
US10161967B2 (en) 2016-01-09 2018-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. On-chip oscilloscope
US11035886B2 (en) 2016-01-09 2021-06-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. On-chip oscilloscope
US11567105B2 (en) 2016-01-09 2023-01-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. On-chip oscilloscope
US11835551B2 (en) 2016-01-09 2023-12-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. On-chip oscilloscope

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4249567B2 (en) Semiconductor test system and test method for the system
JP2009147221A (en) Semiconductor device
KR100638748B1 (en) Semiconductor memory device
JP4342503B2 (en) Semiconductor device and inspection method of semiconductor device
JP2005322860A (en) Semiconductor integrated circuit and method for testing same
JP2002008393A (en) Semiconductor integrated circuit device and its access time evaluating method
JP3645791B2 (en) Synchronous semiconductor memory device
KR100557636B1 (en) Data strobe circuit using clk signal
JP5301787B2 (en) Semiconductor device
JPH11306797A (en) Semiconductor memory device
JPH0935473A (en) Detection circuit of burst length
KR100310715B1 (en) Synchronous-type semiconductor storage
US6906970B2 (en) Address counter strobe test mode device
JP2000292497A (en) Semiconductor integrated circuit apparatus and method for measuring pulse
KR100632615B1 (en) Data Strobe Signal Generation Circuit for Testing Synchronous Memory Devices
KR100259336B1 (en) Auto refresh control circuit of semiconductor device
JP2008305947A (en) Delay measuring instrument, and semiconductor device
KR20070002806A (en) Semiconductor memory device
JP2004152348A (en) Signal generation circuit
JPH07262076A (en) Semiconductor device
KR20050066167A (en) Internal clock doubler and semiconductor memory device having the same
KR100641953B1 (en) Internal signal test device and method thereof
US6734743B2 (en) Oscillation based cycle time measurement
JP3761612B2 (en) Semiconductor integrated circuit and test method thereof
JP2001319494A (en) Built-in self-test device for memory circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606