JP2000291445A - ガスタービンプラント及びその運転方法 - Google Patents

ガスタービンプラント及びその運転方法

Info

Publication number
JP2000291445A
JP2000291445A JP11099706A JP9970699A JP2000291445A JP 2000291445 A JP2000291445 A JP 2000291445A JP 11099706 A JP11099706 A JP 11099706A JP 9970699 A JP9970699 A JP 9970699A JP 2000291445 A JP2000291445 A JP 2000291445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
compressed
gas turbine
steam
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11099706A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuko Ito
悦子 伊藤
Moriaki Tsukamoto
守昭 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11099706A priority Critical patent/JP2000291445A/ja
Publication of JP2000291445A publication Critical patent/JP2000291445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】大型の再生熱交換器を設けることなく、単純か
つ小型の設備で、ガスタービン排気からの熱回収を効率
よく行うことができ、プラントの効率を向上させること
が可能なガスタービンプラントを提供する。 【解決手段】空気あるいは空気を主体とするガスA0
圧縮機1にて圧縮し、この圧縮されたガスをガスタービ
ンの支燃剤ガス、作動媒体ガスあるいは冷却媒体ガスに
用いるようにしたガスタービンプラントにおいて、前記
圧縮機1で圧縮されたガスAをガスタービン排気との熱
回収によって高温の圧縮ガスA1にするとともに、この
高温の圧縮ガスA1にガスタービン排気での熱交換によ
って得られた飽和蒸気または過熱蒸気を混合して加湿ガ
スBとし、この高温高圧の加湿ガスBをガスタービンの
支燃剤ガス、作動媒体ガスあるいは冷却媒体ガスに用い
るようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はガスタービンプラン
トに係わり、特にガスタービンの支燃剤ガス、作動媒体
ガスあるいは冷却媒体ガスに加湿されたガスが用いられ
る蒸気混合再生ガスタービンプラントに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来一般に採用されているこの種の蒸気
混合再生ガスタービンプラント(ガスタービンサイク
ル)については、例えば特開平6−248974号公報
などに開示されている。従来における蒸気混合再生ガス
タービンサイクル,すなわち加湿空気ガスを用いるター
ビンサイクルは、図2にも示されているように、圧縮機
1、燃焼器4およびタービン7からなるガスタービン
と、水蒸気と圧縮空気を混合する混合器2と、この混合
器2で混合されたガスをタービン排気で加熱するための
熱交換器3と、この熱交換器の後流側(タービン排気)
に設置され、タービン排気を熱源として水を蒸発させる
排熱回収ボイラ9,10,11などから構成されている
のが普通である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように形成されて
いるガスタービンプラントであると、圧縮空気に蒸気が
混合されて生成された加湿空気が、再生熱交換器でガス
タービン排ガスと熱交換し加熱されるわけであるが、こ
の場合、一般にこの種の熱交換器は熱通過率が低く、熱
通過率を大きくしようとすると、伝熱面積が大きくしな
ければならず、すなわち熱交換器の体格を増すことにな
り、熱交換器が大型化し、熱交換器を設置するための大
きなスペースが必要となり、かつ熱交換器自体も高価な
ものとなり、延いては設備の費用がかさむ嫌いがあっ
た。
【0004】本発明はこれに鑑みなされたもので、その
目的とするところは、大型の再生熱交換器を設けること
なく、単純かつ小型の設備で、ガスタービン排気からの
熱回収を効率よく行うことができ、プラントの効率を向
上させることが可能なこの種のガスタービンプラントを
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、空気
あるいは空気を主体とするガスを圧縮機にて圧縮し、こ
の圧縮されたガスをガスタービンの支燃剤ガス、作動媒
体ガスあるいは冷却媒体ガスに用いるようにしたガスタ
ービンプラントにおいて、前記圧縮機で圧縮されたガス
をガスタービン排気との熱回収によって高温の圧縮ガス
にするとともに、この高温の圧縮ガスにガスタービン排
気での熱交換によって得られた飽和蒸気または過熱蒸気
を混合して加湿ガスとし、この高温高圧の加湿ガスをガ
スタービンの支燃剤ガス、作動媒体ガスあるいは冷却媒
体ガスに用いるようにし所期の目的を達成するようにし
たものである。
【0006】また本発明は、空気を主体とするガスを圧
縮機で圧縮して圧縮空気とするとともに、該圧縮空気に
湿分を付加して加湿空気となし、該加湿空気を燃焼器へ
供給するようにしたガスタービンプラントにおいて、前
記圧縮空気に付加する湿分を、タービン排気の熱回収に
よって生成された飽和蒸気または過熱蒸気とするととも
に、この蒸気を前記圧縮空気と混合する前にガスタービ
ンの燃焼器に使用する燃料の予熱に用いるようにしたも
のである。
【0007】またこの場合、前記燃料の予熱を行った蒸
気を、前記ガスタービン排気で再び加熱するようにした
ものである。また、前記飽和蒸気または過熱蒸気を得る
ための水を、大気中に放出するまえのガスタービン排気
を冷却することによりガスタービン排気中の水分を凝縮
・回収して得るようにしたものである。
【0008】また本発明は、ガスタービンの支燃剤ガ
ス、作動媒体ガスあるいは冷却媒体ガスに用いるガスを
圧縮する圧縮機を備え、該圧縮機にて圧縮された圧縮ガ
スに湿分を付加し圧縮加湿ガスとして燃焼器へ供給する
ようになしたガスタービンプラントにおいて、前記プラ
ントに、前記圧縮機により圧縮されたガスをガスタービ
ンの排熱により加熱するガス加熱装置と、該ガス加熱装
置にて加熱されたガスに蒸気を混合する蒸気混合装置と
を設け、ガスタービンの支燃剤ガス、作動媒体ガスある
いは冷却媒体ガスに用いるガスを圧縮加湿ガスとするよ
うにしたものである。
【0009】また、ガスタービンの支燃剤ガス、作動媒
体ガスあるいは冷却媒体ガスに用いるガスを圧縮する圧
縮機を備え、該圧縮機にて圧縮された圧縮ガスに湿分を
付加し圧縮加湿ガスとして燃焼器へ供給するようになし
たガスタービンプラントにおいて、前記プラントに、前
記圧縮機により圧縮されたガスをガスタービンの排熱に
より加熱するガス加熱装置と、該ガス加熱装置にて加熱
されたガスに過熱蒸気を混合する蒸気混合装置と、前記
ガスタービンの排熱により過熱蒸気を発生させ、かつ前
記蒸気混合装置に過熱蒸気を供給する蒸気発生装置と、
前記ガスタービンの大気中に放出するまえの排気中の水
分を凝縮・回収し、かつこの回収水を前記蒸気発生装置
に供給する水回収装置とを設けるようにしたものであ
る。
【0010】また、ガスタービンの支燃剤ガス、作動媒
体ガスあるいは冷却媒体ガスなどに用いるガスを、圧縮
機にて圧縮するとともに、この圧縮ガスに湿分および熱
を加えて圧縮加湿ガスとして燃焼器へ供給するようにな
したガスタービンプラントの運転方法において、前記圧
縮加湿ガスを燃焼器へ供給するに際し、前記ガスタービ
ンの支燃剤ガス、作動媒体ガスあるいは冷却媒体ガスな
どに用いるガスを、圧縮機にて圧縮し、この圧縮された
ガスをガスタービン排気との熱回収によって高温圧縮ガ
スとなし、次いでこの高温圧縮化されたガスに蒸気を混
合して圧縮加湿ガスとなし燃焼器へ供給するようにした
ものである。
【0011】すなわちこのように形成されたガスタービ
ンプラントであると、圧縮機で圧縮されたガスが、ガス
タービン排気との熱交換を行い、すなわち高温の圧縮ガ
スを得るとともに、ガスタービン排気から熱回収を行
い、またガスタービン排気との熱交換により高温の蒸気
を得、これを高温の圧縮ガスと混合し、高温加湿ガスが
得られ、この高温加湿ガスが燃焼器へ供給されるので、
高圧蒸気が熱を受け取る蒸気過熱器(蒸気発生装置)で
は、熱通過率が向上(従来のものとの比較で50%程度
向上)し、さらにガスと蒸気が別々に加熱されるので、
高温部(熱交換器と過熱器)の平均熱通過率が5〜10
%程度大きくなる。すなわち、このことは伝熱面積の削
減が可能となることであり、したがってこのように形成
されたガスタービンプラントであると、大型の熱交換器
を設けることなく、単純かつ小型の設備で、ガスタービ
ン排気からの熱回収を効率よく行うことができ、プラン
トの効率を向上させることができるのである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図示した実施例に基づいて
本発明を詳細に説明する。図1は、そのガスタービンサ
イクル(プラント)の系統図を示すもので、7がガスタ
ービンであり、1が圧縮機、4が燃焼器、20が熱交換
器、2が空気と蒸気の混合器(蒸気混合装置)である。
【0013】プラント運転に際し、圧縮機1で空気A0
を例えば15気圧程度に圧縮すると、約400℃の比較
的高温の圧縮空気Aとなる。この圧縮空気Aはガスター
ビン7の排ガス流路に配置された再生熱交換器(ガス加
熱装置)3に導入され、ガスタービン排ガス(ガスター
ビン出口温度が約600℃以上)8から熱を回収する。
すなわち、圧縮機に導入された空気は高温の圧縮空気A
1となる。この高温の圧縮空気A1に混合器2で過熱蒸気
(あるいは飽和蒸気)を圧縮空気の約20体積%混合し
て加湿空気Bを得る。この加湿空気Bは燃焼器4におけ
る支燃剤ガス、冷却媒体ガスあるいはガスタービン7の
作動媒体ガスなどに用いられる。
【0014】混合器2への過熱蒸気は、ガスタービン排
ガス流路の再生熱交換器3の後流、または並列、または
その組み合わせにより配置した蒸気発生装置,すなわち
過熱器9、蒸発器10、給水加熱器11で予め加熱して
混合器に供給する。これにより、再生熱交換器3で回収
した残りのガスタービン排熱を回収する。
【0015】高温の圧縮空気A1と過熱蒸気の混合を、
再生熱交換器3の後流で行うことによって、高圧蒸気系
は熱通過率の高い状態(再生熱交換器の約1.5倍)で
熱回収を行うことが可能となり、高温部(再生熱交換器
3と過熱器9)での熱通過率は従来のものに比べて5〜
10%大きくなり、よって伝熱面積が小さくなる。
【0016】前記過熱器9で得られた過熱蒸気は、混合
器2で圧縮空気A1と混合される前に、燃料予熱器5に
おいて燃料と熱交換が行なわれる。この過熱器9の後流
に設けた燃料予熱器5による燃料の予熱が効率に与える
影響を図3により説明する。一般に、燃料を予熱するこ
とは所定の燃焼器出口温度にするために必要な燃料流量
が低減でき、効率の向上につながる。本発明では過熱器
で高温の蒸気を発生させているため、その蒸気を用いて
燃料を高温まで予熱することが可能である。同図は燃料
を燃料予熱器出口で350℃まで加熱した場合のもので
ある。この図より、燃料予熱器で燃料を加熱すると、プ
ラント効率は約2%(相対値)向上していることが分か
る。
【0017】また、再生熱交換器3および過熱器9、蒸
発器10、給水加熱器11で熱回収した後の100〜1
40℃前後のガスタービン排ガスをガス/ガス熱交換器
12で予め冷却した後に水回収塔13に導入し、さらに
海水などの冷熱源で30℃〜40℃に冷却することによ
り、ガスタービン排ガス中から水分を凝縮、回収する。
回収した水は給水加熱器11で予め加熱して、蒸発器1
0、過熱器9を経たのち混合器2へ供給している。
【0018】これにより、外部から新たな水の補給をほ
とんど必要とせず、大気への水分の放出を最小限とする
ことが可能となる。さらに、水分を回収した後のガスタ
ービン排ガスをガス/ガス熱交換器12で80℃〜90
℃に再加熱して大気に放出している。これにより、白煙
の発生を防止している。
【0019】以上説明してきたように、このように形成
された蒸気混合再生のガスタービンプラントであると、
高温圧縮空気にほぼ等しい温度の飽和蒸気または過熱蒸
気を混合することで温度を大幅に下げることなく加湿空
気を発生させることができ、従来用いられていた圧縮機
の中間冷却器を設ける必要はなく、また大型の再生熱交
換器を設けることなくガスタービン排気からの熱回収を
効率よく行うことができるので、プラント効率を向上さ
せることが可能になるとともにシステムを単純かつ小型
化することが可能となる。
【0020】また、飽和蒸気または過熱蒸気を全部ある
いは一部だけ用いて燃料予熱器で燃料を予熱することに
より、燃焼器入口の燃料温度を高くすることができるの
で、燃料消費量を削減することができ、そのためプラン
トの効率を向上させることができる。さらに、燃料の熱
交換は蒸気との間で行われるので、排ガス等を用いる場
合に比べて、安全に高温まで燃料予熱することができ
る。
【0021】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明によれ
ば、大型の再生熱交換器を設けることなく、単純かつ小
型の設備で、ガスタービン排気からの熱回収を効率よく
行うことができ、プラントの効率を向上させることが可
能なこの種のガスタービンプラントを得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のガスタービンプラントの一実施例を示
す系統図である。
【図2】従来のガスタービンプラントを示す系統図であ
る。
【図3】本発明の効果の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1…圧縮機、2…混合器(蒸気混合装置)、3…再生熱
交換器、4…燃焼器、5…燃料予熱器、6…燃料、7…
ガスタービン、8…ガスタービン排ガス、9…過熱器
(蒸気発生装置)、10…蒸発器、11…給水加熱器、
12…ガス/ガス熱交換器、13…水回収塔。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気あるいは空気を主体とするガスを圧
    縮機にて圧縮し、この圧縮されたガスをガスタービンの
    支燃剤ガス、作動媒体ガスあるいは冷却媒体ガスに用い
    るようにしたガスタービンプラントにおいて、 前記圧縮機で圧縮されたガスをガスタービン排気との熱
    回収によって高温の圧縮ガスにするとともに、この高温
    の圧縮ガスにガスタービン排気での熱交換によって得ら
    れた飽和蒸気または過熱蒸気を混合して加湿ガスとし、
    この高温高圧の加湿ガスをガスタービンの支燃剤ガス、
    作動媒体ガスあるいは冷却媒体ガスに用いるようにした
    ことを特徴とするガスタービンプラント。
  2. 【請求項2】 空気を主体とするガスを圧縮機で圧縮し
    て圧縮空気とするとともに、該圧縮空気に湿分を付加し
    て加湿空気となし、該加湿空気を燃焼器へ供給するよう
    にしたガスタービンプラントにおいて、 前記圧縮空気に付加する湿分を、タービン排気の熱回収
    によって生成された飽和蒸気または過熱蒸気とするとと
    もに、この蒸気を前記圧縮空気と混合する前にガスター
    ビンの燃焼器に使用する燃料の予熱に用いるようにした
    ことを特徴とするガスタービンプラント。
  3. 【請求項3】 前記燃料の予熱を行った蒸気が、前記ガ
    スタービン排気で再び加熱されるようにした請求項2記
    載のガスタービンプラント。
  4. 【請求項4】 前記飽和蒸気または過熱蒸気を得るため
    の水が、大気中に放出するまえのガスタービン排気を冷
    却することによりガスタービン排気中の水分を凝縮・回
    収して得られたものである請求項1,2または3記載の
    ガスタービンプラント。
  5. 【請求項5】 ガスタービンの支燃剤ガス、作動媒体ガ
    スあるいは冷却媒体ガスに用いるガスを圧縮する圧縮機
    を備え、該圧縮機にて圧縮された圧縮ガスに湿分を付加
    し圧縮加湿ガスとして燃焼器へ供給するようになしたガ
    スタービンプラントにおいて、 前記プラントに、前記圧縮機により圧縮されたガスをガ
    スタービンの排熱により加熱するガス加熱装置と、該ガ
    ス加熱装置にて加熱されたガスに蒸気を混合する蒸気混
    合装置とを設け、ガスタービンの支燃剤ガス、作動媒体
    ガスあるいは冷却媒体ガスに用いるガスを圧縮加湿ガス
    とするようにしたことを特徴とするガスタービンプラン
    ト。
  6. 【請求項6】 前記圧縮ガスに混合される蒸気は、ガス
    タービン排気での熱交換による蒸気発生装置で得られた
    飽和蒸気または過熱蒸気である請求項5記載のガスター
    ビンプラント。
  7. 【請求項7】 ガスタービンの支燃剤ガス、作動媒体ガ
    スあるいは冷却媒体ガスに用いるガスを圧縮する圧縮機
    を備え、該圧縮機にて圧縮された圧縮ガスに湿分を付加
    し圧縮加湿ガスとして燃焼器へ供給するようになしたガ
    スタービンプラントにおいて、 前記プラントに、前記圧縮機により圧縮されたガスをガ
    スタービンの排熱により加熱するガス加熱装置と、該ガ
    ス加熱装置にて加熱されたガスに過熱蒸気を混合する蒸
    気混合装置と、前記ガスタービンの排熱により過熱蒸気
    を発生させ、かつ前記蒸気混合装置に過熱蒸気を供給す
    る蒸気発生装置と、前記ガスタービンの大気中に放出す
    るまえの排気中の水分を凝縮・回収し、かつこの回収水
    を前記蒸気発生装置に供給する水回収装置とを設けたこ
    とを特徴とするガスタービンプラント。
  8. 【請求項8】 ガスタービンの支燃剤ガス、作動媒体ガ
    スあるいは冷却媒体ガスなどに用いるガスを、圧縮機に
    て圧縮するとともに、この圧縮ガスに湿分および熱を加
    えて圧縮加湿ガスとして燃焼器へ供給するようになした
    ガスタービンプラントの運転方法において、 前記圧縮加湿ガスを燃焼器へ供給するに際し、前記ガス
    タービンの支燃剤ガス、作動媒体ガスあるいは冷却媒体
    ガスなどに用いるガスを、圧縮機にて圧縮し、この圧縮
    されたガスをガスタービン排気との熱回収によって高温
    圧縮ガスとなし、次いでこの高温圧縮化されたガスに蒸
    気を混合して圧縮加湿ガスとなし燃焼器へ供給するよう
    にしたことを特徴とするガスタービンプラントの運転方
    法。
  9. 【請求項9】 前記高温圧縮ガスに混合される蒸気は、
    ガスタービン排気での熱交換によって得られた飽和蒸気
    または過熱蒸気である請求項8記載のガスタービンプラ
    ントの運転方法。
JP11099706A 1999-04-07 1999-04-07 ガスタービンプラント及びその運転方法 Pending JP2000291445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11099706A JP2000291445A (ja) 1999-04-07 1999-04-07 ガスタービンプラント及びその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11099706A JP2000291445A (ja) 1999-04-07 1999-04-07 ガスタービンプラント及びその運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000291445A true JP2000291445A (ja) 2000-10-17

Family

ID=14254519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11099706A Pending JP2000291445A (ja) 1999-04-07 1999-04-07 ガスタービンプラント及びその運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000291445A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003074375A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Osaka Gas Co Ltd ガスタービン組込みボイラ
JP7433381B1 (ja) 2022-08-10 2024-02-19 三菱重工業株式会社 水回収システム、ガスタービンコジェネレーションシステム、および、その運転方法
JP7471353B2 (ja) 2022-08-10 2024-04-19 三菱重工業株式会社 水回収システム、ガスタービンコジェネレーションシステム、および、その運転方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003074375A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Osaka Gas Co Ltd ガスタービン組込みボイラ
JP7433381B1 (ja) 2022-08-10 2024-02-19 三菱重工業株式会社 水回収システム、ガスタービンコジェネレーションシステム、および、その運転方法
JP7471353B2 (ja) 2022-08-10 2024-04-19 三菱重工業株式会社 水回収システム、ガスタービンコジェネレーションシステム、および、その運転方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4153662B2 (ja) ガス・蒸気複合タービン設備とその運転方法
US6233940B1 (en) Dual-pressure stem injection partial-regeneration-cycle gas turbine system
EP1669572A1 (en) Process and installation for producing electric power
JPH07208116A (ja) 複合サイクル発電プラント
US8833080B2 (en) Arrangement with a steam turbine and a condenser
JPH0445643B2 (ja)
WO2004033872A1 (ja) 常圧燃焼タービンシステム
US20110016870A1 (en) Method and apparatus for improved gas turbine efficiency and augmented power output
JP5909429B2 (ja) 湿分利用ガスタービンシステム
JP3009712B2 (ja) 蒸気動力ステーションの始動運転のための蒸気及び動力の形成方法及びその設備
JP3913008B2 (ja) 固体電解質型燃料電池システム
JP7033838B2 (ja) 動力サイクルシステムおよび方法
JPH04169073A (ja) 燃料電池の排熱回収方法及び装置
JP2000291445A (ja) ガスタービンプラント及びその運転方法
JP3778225B2 (ja) ガスタービン発電装置
JPH06212909A (ja) 複合発電プラント
JP4209015B2 (ja) 固体電解質燃料電池複合発電プラントシステム
JPH0131012B2 (ja)
JP2004020140A (ja) 空気加熱装置及び火力発電設備
JP2001115855A (ja) ガスタービンシステム
JPH10325336A (ja) ガスタービン発電システム
JP2003021301A (ja) ボイラ設備及びコンバインドサイクルガスタービン発電設備及びコンバインドサイクルプラント及びボイラ設備の水回収方法
JP2001214758A (ja) ガスタービン複合発電プラント設備
RU2772096C2 (ru) Система совместного производства тепловой и электрической энергии для котла
JP4467758B2 (ja) 炭酸ガス回収型ガスタービン発電プラント及びその運転方法