JP2000290025A - 希土類元素を含有したリン酸塩系光学材料及びゾル−ゲル法によるその製造方法 - Google Patents

希土類元素を含有したリン酸塩系光学材料及びゾル−ゲル法によるその製造方法

Info

Publication number
JP2000290025A
JP2000290025A JP11095146A JP9514699A JP2000290025A JP 2000290025 A JP2000290025 A JP 2000290025A JP 11095146 A JP11095146 A JP 11095146A JP 9514699 A JP9514699 A JP 9514699A JP 2000290025 A JP2000290025 A JP 2000290025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sol
rare earth
mol
gel
optical material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11095146A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoko Nishi
直子 西
Shigeto Sawanobori
成人 沢登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumita Optical Glass Inc
Original Assignee
Sumita Optical Glass Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumita Optical Glass Inc filed Critical Sumita Optical Glass Inc
Priority to JP11095146A priority Critical patent/JP2000290025A/ja
Publication of JP2000290025A publication Critical patent/JP2000290025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/006Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels to produce glass through wet route

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リンを主成分として含有するるガラス状透
明体をゾル−ゲル法により調製し、特徴的な光機能を有
するガラス状光学素子として提供すること。 【解決手段】 リン及びケイ素と場合によって希土類元
素を含む有機若しくは無機化合物を原料としてゾル−ゲ
ル法により調製された透明なガラス状光学材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はゾルゲル法により製
造されるリン酸を主成分とする塊状の透明なリン酸塩系
光学材料に関するものである。本発明ではガラスに代表
される高温溶融法による光学材料の製造とは異なる低温
での製造が可能となる。
【0002】
【従来の技術】ゾル−ゲル法を用いたガラスの製造に関
する研究は古くから行われているが、例えば「日本化学
会誌、1998、No.3、p243」(ゾル−ゲル法
によるガラス及びセラミックスの作製)に総説があるよ
うにガラスやセラミックスの低温での合成法としてSi
2 ガラスの研究が有名である。ゾル−ゲル法によるガ
ラスの製造において課題となっていたのは、大きなバル
ク材料が得られないことであった。原因はゲルの乾燥時
に収縮によってクラックが発生し、全体が小さな小片に
割れてしまうためである。特開昭62−100423号
公報には石英ガラスをゾル−ゲル法で作製するためのア
イデアが記載されている。それはシリカ微粉末を原料溶
液中に分散させ、乾燥時の収縮によるクラックの発生を
防ぐというものである。多成分ガラスのゾル−ゲル法に
よる製法はAngew. Chem. Internat.Edit, Vol.10 (197
1), No.6, page 363にホウケイ酸塩(SiO2 −B2
3 )ガラスの薄膜形成に関する記述がある。このように
ゾル−ゲル法はおもに薄膜などの比較的大きな形状を必
要としない材料の開発が大きな目的となっており、しか
もこれらの材料はシリカをベースとするガラス材料に限
られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、シリカ
ベースのガラスの溶融法では、希土類元素の導入量に限
界がある点に鑑み、発想の転換を行いベース材料の変更
とゾル−ゲル法の適用により、全く新しい光学特性をも
つガラス状光学材料の開発に鋭意努力した。ところで、
本発明者らは、シリカをベース材料とせず、リン酸塩化
合物を用いて透明で光学的に利用可能な光学材料をゾル
−ゲル法で調製することを試み、更に一般的なガラス製
造法である溶融法では作製が困難な組成物のガラス化も
試みた。その結果、従来の溶融法では得られない組成で
透明なガラス状の高均質材料が得られ、本発明に至っ
た。
【0004】すなわち、本発明は、(1)シリカを主体
とした光学材料や薄膜の製造ではなく、これまでにない
プロセスによって光学材料となりうる新規な組成を持つ
透明体、例えば光学レンズや特異な光学恒数を有するレ
ンズ用ガラスを提供すること、及び(2)該透明体をゾ
ル−ゲル法により比較的低温で簡単な手段により製造す
ることを可能とする方法を確立することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、下記の各
発明により達成することができる。 (1)リン(P)及びケイ素(Si)を含む有機金属化
合物を原料として、ゾル−ゲル法により調製された透明
なガラス状光学材料。 (2)リン(P)、ケイ素(Si)及び希土類元素を含
む有機金属化合物あるいは無機化合物を原料として、ゾ
ル−ゲル法により調製された透明なガラス状光学材料。
【0006】(3)酸化物としてP2 5 が20〜99
モル%、好ましくは30〜95モル%、SiO2 が1〜
80モル%、好ましくは10〜70モル%、Ln2 3
が0〜40モル%、好ましくは0〜30モル%(但しL
nは周期律表のLa族元素、Y及びScより選ばれる少
なくとも1種の原子を表す)となるように調製された上
記(1)又は(2)に記載されたガラス状光学材料。
【0007】(4)ゾル−ゲル法における加水分解反応
過程において、リンのアルコキシドに水を加えて加水分
解して反応性モノマーを生成させ、次にケイ素のアルコ
キシドを加えてリンとケイ素からなる反応性モノマーを
生成させた後、ゾル−ゲル変換過程を経て透明なガラス
体を得ることを特徴とする透明なガラス状光学材料の製
造方法。
【0008】
【発明の実施の形態】上記発明(1)において出発原料
として用いられるPおよびSiの有機金属化合物として
は、例えば、Pのアルコキシドまたはその他の有機官能
基をもつ化合物、Siのアルコキシドや他の有機官能基
を含むシランカップリング材等がある。具体例として
は、PO(C2 5 O)3 、PO(CH3 O)3 、Si
(C2 5 O)4 、Si(CH3 O)4 等が挙げられ
る。なかでもPO(C2 5 O)3、Si(C2
5 O)4 が好ましい。
【0009】また発明(2)において、出発原料として
用いられる希土類元素の有機化合物又は無機化合物とし
ては、例えば、Gd(NO3 3 、La(NO3 3
Eu(NO3 3 、Tb(No3 3 、Er(NO3
3 等が挙げられる。なかでも水溶性の希土類化合物が好
ましい。
【0010】発明(3)において、P2 5 は主要なガ
ラス形成成分であり、20モル%未満では、本発明が目
的とする特性を有するガラス体を得ることができず、ま
た99モル%を超えると、ゲル生成が困難になるという
問題が生じる。好ましい範囲は30〜95モル%であ
る。
【0011】SiO2 もガラス形成成分であるが1モル
%未満ではゲル生成が困難で、また80モル%を超える
と、目的とする特性を有するガラスを得ることができな
い。好ましい範囲は、10〜70モル%である。
【0012】Ln2 3 は任意成分であるが、これを配
合することにより本発明特有の光学的性質、例えば、
1.6〜1.7の光学恒数を有するガラスとすることが
できる。但し、40モル%を超えると、ガラス形成が困
難となるほかゲルが生成できないという問題が生じるの
で好ましくない。好ましい範囲は0〜30モル%であ
る。
【0013】発明(4)においては、先ず加水分解速度
の遅いリンのアルコキシド、例えば、リン酸トリエチル
にエタノールやメタノールのような有機溶剤と水を加え
て加水分解反応させて反応性モノマーを生成させる。こ
の工程は通常常温20〜80℃で行う。また希土類元素
を添加する場合は、この段階でGd(NO3 3 、La
(NO3 3 、Eu(NO3 3 のような水溶性の希土
類化合物を添加するのが好ましい。 得られた混合物を
20〜80℃に加熱しながら攪拌し、得られた溶液にケ
イ素のアルコキシド、例えばSi(C2 5 O)4 を加
え攪拌する。この段階でリンとケイ素からなる反応性モ
ノマーを生成させた後、重縮合反応によってゾルを生成
させる。この混合ゾル溶液を乾燥器中に置いて放置、乾
燥させ(例えば40〜60℃、48〜100時間)、ゾ
ルを重合、架橋させることで立体的なゲルを生成するゾ
ル化過程を経て、固体状の乾燥ゲルを得る。この得られ
たゲルを40〜120℃で、2〜100時間熱処理し、
更に500〜800℃で1〜3時間熱処理すると透明な
ガラス体が得られる。
【0014】このように高温で熱処理することによって
ゲル中の余分な水分や有機物を除去し、強度の大きな透
明体となる。蛍光などの光機能性を持つ希土類元素はケ
イ素(Si)を主成分とするゾル−ゲル法では高濃度に
含有させることが困難である。例えば、Journal of Mat
erials Science Letters (1993), Vol.12, p116 にゾル
−ゲル法でプラセオジム(Pr)を含むシリカガラスを
作製した例が報告されている。これによるとPr2 3
の濃度は1.5モル%程度が限界となっている。また、
Journal of Materials Science Letters (1995), Vol.1
4, p813, Physics and Chemistry of Glasses (1997),
Vol.38, p246にはGeO2 ガラスのゾル−ゲル法による
作製例があり、このガラスには1モル%のEr2 3
含まれている。ガラス形成酸化物の中で、比較的高濃度
の希土類元素を含有しうるものはホウ酸(B2 3
で、このようなガラスはレンズ用光学ガラスとしても古
くから使用されている。しかし、ゾル−ゲル法で作製す
ることはアルコキシドの加水分解速度が速いため難しい
とされている。
【0015】本発明では水との反応速度(加水分解速
度)の遅いリン(P)のアルコキシドを用い、希土類元
素を高濃度でゲル中に含有させることができる。このよ
うな組成物をガラス材料として得るには溶融法では15
00℃を超えるような高温下で製造され、軟化温度は8
00℃を超える場合もある。本発明の製造方法は高濃度
の希土類化合物を含む組成物をリン(P)を主成分とし
たゾル−ゲル法により比較的低温で得られることを特徴
とする。このようにして得られる本発明の透明なガラス
状光学材料は、特異な光学恒数を有する光学素子を作製
するのに有用であるばかりか、希土類元素を比較的多量
に含有させることができるので特徴的な光機能を有する
光学素子としてその用途は無限の可能性を秘めている。
【0016】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するがそれらに限定を意図するものではない。 (実施例1)表1に示すような酸化物組成となるよう
に、リン(P)の原料としてリン酸トリエチル(PO
(C2 5 O)3 )230.8g、ケイ素(Si)の原
料としてテトラエトキシシラン(Si(C2
5 O)4 )34.7gをはかり、まずPO(C2
5 O)3 にエタノール660mlと水130mlを加
え、室温から60℃に加熱しながら4時間攪拌した。こ
の溶液にSi(C2 5 O)4 を加え、室温で8時間攪
拌した。その後40℃の乾燥器中に放置し、1週間乾燥
した。ここで乾燥した透明なゲルが得られ、そのゲルを
120℃で2時間、さらに500℃で2時間熱処理をす
ると、透明なゲルが得られた。120℃で乾燥させたゲ
ルの熱分析曲線を図1に示した。このゲルをさらに80
0℃で熱処理したものの熱分析曲線は図2のようにな
り、ガラス転移点(Tg)が検出され、ガラスとなって
いることが確認された。
【0017】(実施例2〜8)表1の実施例2〜8まで
の組成物を表2にあるような重量の割合にして、実施例
1と同様の方法で、加水分解反応及び重合反応させて、
乾燥したゲルを得た。これを同様に熱処理してガラス状
の透明物を得た。これらの熱分析の結果から、実施例1
と同様なガラス転移点が得られガラス状態となっている
ことが確認された。実施例2の透明物の熱分析曲線を図
3と図4に示す。図3は120℃で乾燥させた透明物の
DTA曲線で、250℃から450℃にかけて有機化合
物と思われる融解ピークが現れているが、図4の800
℃で熱処理した透明物は450℃から500℃付近にガ
ラス転移点が現れている。表3に実施例1〜8で得られ
た透明体の熱分析によるガラス転移温度を示す。希土類
元素の化合物は表1あるいは表2に記載されているもの
に限定されず、水あるいはアルコールに可溶の化合物
で、特徴的な光機能を示すようなものであればどのよう
な希土類元素(例えばLa、Gd、Y、Tb、Eu、N
d、Tm、Lu、Ceなど)の化合物でもよい。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】
【表3】
【0021】
【発明の効果】本発明によると、ゾル−ゲル法によりP
2 5 を主成分とした新規な組成の透明ガラス体が得ら
れる。すなわち、本発明によって光機能性元素などを多
量に含ませることによってこれまでにない光学的特徴を
持つ透明ガラス体の組成物を溶融することなく比較的低
温で製造することが可能となった。このような材料を用
いて微小光学素子を作製したり、特殊な光学素子をプレ
ス成形によって作製することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1で得られた透明なゲルの熱分
析曲線(DTA曲線)及びガラス転移点(Tg)を示
す。
【図2】本発明の実施例1で得られた熱処理ゲルの熱分
析曲線(DTA曲線)及びガラス転移点(Tg)を示
す。
【図3】本発明の実施例2で得られた透明なゲルの熱分
析曲線(DTA曲線)及びガラス転移点(Tg)を示
す。
【図4】本発明の実施例2で得られた熱処理ゲルの熱分
析曲線(DTA曲線)及びガラス転移点(Tg)を示
す。
フロントページの続き Fターム(参考) 4G014 AH02 AH04 AH06 4G062 AA04 BB01 CC01 CC05 DA03 DA04 DA05 DA06 DA07 DB01 DC01 DD04 DD05 DD06 DD07 DD08 DE01 DF01 EA01 EA10 EB01 EC01 ED01 EE01 EF01 EG01 FA01 FB01 FC01 FD01 FE01 FF01 FG01 FH01 FJ01 FJ02 FJ03 FJ04 FJ05 FK01 FK02 FK03 FK04 FK05 FL01 FL02 FL03 FL04 FL05 GA01 GA10 GB01 GC01 GD01 GE01 HH01 HH03 HH05 HH07 HH09 HH11 HH13 HH15 HH17 HH18 JJ01 JJ03 JJ05 JJ07 JJ10 KK02 KK04 KK06 KK08 MM02 NN01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リン(P)及びケイ素(Si)を含む有
    機金属化合物を原料として、ゾル−ゲル法により調製さ
    れた透明なガラス状光学材料。
  2. 【請求項2】 リン(P)、ケイ素(Si)及び希土類
    元素を含む有機金属化合物あるいは無機化合物を原料と
    して、ゾル−ゲル法により調製された透明なガラス状光
    学材料。
  3. 【請求項3】 酸化物としてP2 5 が20〜99モル
    %、SiO2 が1〜80モル%、Ln2 3 が0〜40
    モル%になるように調製された請求項2のガラス状光学
    材料(但しLnは周期律表のLa族元素、Y及びScよ
    り選ばれる少なくとも1種を表す)。
  4. 【請求項4】 ゾル−ゲル法における加水分解反応過程
    において、リンのアルコキシドに水を加えて加水分解し
    て反応性モノマーを生成させ、次にケイ素のアルコキシ
    ドを加えてリンとケイ素からなる反応性モノマーを生成
    させた後、ゾル−ゲル変換過程を経て透明なガラス体を
    得ることを特徴とする透明なガラス状光学材料の製造方
    法。
JP11095146A 1999-04-01 1999-04-01 希土類元素を含有したリン酸塩系光学材料及びゾル−ゲル法によるその製造方法 Pending JP2000290025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11095146A JP2000290025A (ja) 1999-04-01 1999-04-01 希土類元素を含有したリン酸塩系光学材料及びゾル−ゲル法によるその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11095146A JP2000290025A (ja) 1999-04-01 1999-04-01 希土類元素を含有したリン酸塩系光学材料及びゾル−ゲル法によるその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000290025A true JP2000290025A (ja) 2000-10-17

Family

ID=14129671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11095146A Pending JP2000290025A (ja) 1999-04-01 1999-04-01 希土類元素を含有したリン酸塩系光学材料及びゾル−ゲル法によるその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000290025A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010059018A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Hoya Corp プリフォームロットならびに光学素子の製造方法
CN102390929A (zh) * 2011-08-06 2012-03-28 蚌埠玻璃工业设计研究院 一种新型硼硅酸盐闪烁玻璃
US8633121B2 (en) 2009-08-26 2014-01-21 Hoya Corporation Fluorophosphate glass, glass material for press molding, optical element blank, optical element, processes for production of same, and process for production of glass moldings
US8637415B2 (en) 2008-03-28 2014-01-28 Hoya Corporation Fluorophosphate glass, precision press molding preform, optical element blank, optical element and methods of manufacturing the same
US8642490B2 (en) 2008-03-28 2014-02-04 Hoya Corporation Fluorophosphate glass, precision press molding preform, optical element blank, optical element and method of manufacturing the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8637415B2 (en) 2008-03-28 2014-01-28 Hoya Corporation Fluorophosphate glass, precision press molding preform, optical element blank, optical element and methods of manufacturing the same
US8642490B2 (en) 2008-03-28 2014-02-04 Hoya Corporation Fluorophosphate glass, precision press molding preform, optical element blank, optical element and method of manufacturing the same
JP2010059018A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Hoya Corp プリフォームロットならびに光学素子の製造方法
US8633121B2 (en) 2009-08-26 2014-01-21 Hoya Corporation Fluorophosphate glass, glass material for press molding, optical element blank, optical element, processes for production of same, and process for production of glass moldings
CN102390929A (zh) * 2011-08-06 2012-03-28 蚌埠玻璃工业设计研究院 一种新型硼硅酸盐闪烁玻璃

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dong et al. Nanostructured Hybrid Organic–Inorganic Lanthanide Complex Films Produced In Situ via a Sol‐Gel Approach
El-Damrawi et al. Characterization of novel CeO2–B2O3 glasses, structure and properties
US4765818A (en) Porous glass monoliths
Tohge et al. Structural developments during the gel to glass transition
Huang et al. Structure-property behavior of new hybrid materials incorporating oligomeric poly (tetramethylene oxide) with inorganic silicates by a sol-gel process: 3. Effect of oligomeric molecular weight
JP4989219B2 (ja) 赤外線カットガラス及びその製造方法
GB2127399A (en) Method of making germanium containing silicate glass
Wang et al. A polyamide-silica composite prepared by the sol-gel process
Jabra et al. Synthesis of binary glass-forming oxide glasses by hot-pressing of gels
Scholze New possibilities for variation of glass structure
JP2000290025A (ja) 希土類元素を含有したリン酸塩系光学材料及びゾル−ゲル法によるその製造方法
Huggins et al. The vitreous state
Puyané et al. Preparation of silica and soda-silica glasses by the sol-gel process
CA1267425A (en) Lithium-aluminum-silicate glass ceramic powders and methods of making them
US4851023A (en) Method for manufacturing aluminosilicate optical glass
MATSUDA et al. Thermal softening behavior of poly (phenylsilsesquioxane) and poly (benzylsilsesquioxane) particles
US4861129A (en) Inorganic-organic composite compositions exhibiting nonlinear optical response
Singh et al. The role of Si-H functionality in oxycarbide glass synthesis
EP0581358B1 (en) Method for preparing boron-containing porous gels
Gvishi Monolithic sol–gel materials
Klein Nanocomposite fabrication for transparent windows
Zhang et al. The structural information given by R curve of Eu3+ probe during the heat treatment process of SiO2–B2O3 gel glasses
Ellsworth et al. High Glass Content Non-Shrinking Sol-Gel Composites via Silicic Acid Esters
JPH03159924A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPH02199033A (ja) 光学ガラスの製造方法