JP2000287237A - Telephone system - Google Patents
Telephone systemInfo
- Publication number
- JP2000287237A JP2000287237A JP11093636A JP9363699A JP2000287237A JP 2000287237 A JP2000287237 A JP 2000287237A JP 11093636 A JP11093636 A JP 11093636A JP 9363699 A JP9363699 A JP 9363699A JP 2000287237 A JP2000287237 A JP 2000287237A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- telephone
- call
- personal computer
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、電話装置に関し、
特に構内交換機である主装置とこの主装置に接続された
複数の電話機とで構成された電話装置に関するものであ
る。The present invention relates to a telephone device,
In particular, the present invention relates to a telephone device including a main device which is a private branch exchange and a plurality of telephones connected to the main device.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、主装置に複数の電話機が接続され
たボタン電話装置においては、1回の通話時間や通話料
金等を規制する通話規則や発信先を規制する発信規制が
設けられることがしばしばある。通話規制とは、通話中
の時間や料金に基づいて所定時間等過ぎると警報音を発
し、回線を開放するものである。また、発信規制とは、
利用者が発信しようと電話回線の捕捉操作をした際や、
発信先のダイヤル番号の入力した際に発信させるか否か
を判断し、発信不可のときには発信を停止させるもので
ある。このような発信規制には、システム全体で規制す
るものや電話機毎に規制するもの、複数回線ある場合に
は回線毎に規制するものがある。2. Description of the Related Art Conventionally, in a key telephone apparatus in which a plurality of telephones are connected to a main unit, a call regulation for regulating a single call time and a call charge, and a call regulation for regulating a destination are provided. Often there. The call restriction is to release an alarm sound and open a line when a predetermined time or the like has passed based on the time during which a call is being made or a charge. Also, outgoing restrictions are
When a user tries to make a call on a telephone line,
It is determined whether or not to make a call when the dial number of the call destination is input, and the call is stopped when the call cannot be made. Such transmission regulation includes regulation in the entire system, regulation for each telephone, and regulation for each line when there are a plurality of lines.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
システムには種々の問題があり、例えば上記システムに
おいて、市外発信をできなくするように発信規制を行っ
た場合、次のような問題が生ずる。すなわち、システム
全体に規制をかけた場合においては、全ての電話機にお
いて市外発信ができなくなり、市内発信のみしかできな
くなってしまう。また、電話機毎(内線の2番毎)に規
制をかけた場合においては、規制のかけられた電話機以
外の電話機を使用すれば、市外発信は可能となり、発信
規制の意味が無くなってしまう。さらに、回線毎に規制
をかけた場合においては、捕捉する外線を規制対象外の
ものにすれば、市外発信は可能となり、発信規制の意味
はない。なお、通話規制についても同様の問題が発生す
る。このように従来においては、主装置を使ってシステ
ム全体を規制したり、回線毎または電話機毎に規制して
いたため、特定の利用者に対して発信規制または通話規
制(以下、発信規制および通話規制を併せて発信規制と
いう)をかけることができなかった。本発明は、このよ
うな課題を解決するためのものであり、従来よりも効果
的に発信規制を行える電話装置を提供することを目的と
する。However, there are various problems in the conventional system. For example, in the above-mentioned system, when the outgoing call is restricted so that the out-of-city call cannot be made, the following problem occurs. . That is, when the entire system is restricted, all telephones cannot make out-of-town calls and can only make out-of-town calls. In addition, in the case where the restriction is applied to each telephone (every second extension), if a telephone other than the restricted telephone is used, it is possible to make out-of-town calls, and the restriction of the transmission is lost. Further, in the case where the restriction is applied to each line, if the outside line to be captured is not subject to the restriction, the out-of-city call can be made, and there is no meaning of the transmission restriction. Note that a similar problem occurs in the call regulation. As described above, in the related art, since the entire system is regulated using the main device, or regulation is performed for each line or each telephone, transmission restriction or call restriction (hereinafter, transmission restriction and call restriction) is performed for a specific user. Together with outgoing calls). The present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide a telephone device capable of restricting outgoing calls more effectively than before.
【0004】[0004]
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明に係る電話装置は、交換機能を有する
主装置と、この主装置に接続された複数の電話機とを備
え、上記電話機は、カード固有の情報を記憶保持したI
Cカードを接続可能とする電話機であり、上記主装置
は、上記カード固有の情報に応じて発信規制を行う交換
機である。また、上記ICカードは、カード固有の情報
とともに、このICカードの使用者に対する発信規制の
データを記憶保持するカードであってもよい。また、上
記主装置に接続されかつ上記主装置の発信規制を制御す
る制御装置をさらに有してもよい。また、上記制御装置
は、パーソナル・コンピュータであってもよい。In order to achieve the above object, a telephone device according to the present invention comprises a main device having an exchange function and a plurality of telephones connected to the main device. The telephone has a card-specific information stored and held therein.
It is a telephone to which a C card can be connected, and the main device is an exchange for restricting transmission according to information unique to the card. Further, the IC card may be a card that stores and holds data of transmission restriction for a user of the IC card together with card-specific information. Further, a control device connected to the main device and controlling transmission restriction of the main device may be further provided. Further, the control device may be a personal computer.
【0005】[0005]
【発明の実施の形態】次に、本発明の一つの実施の形態
について図を用いて説明する。図1は、本発明の一つの
実施の形態を示すブロック図である。同図に示すよう
に、構内交換機である主装置3には、複数の電話機2
と、主装置3における発信規制を制御するためのパーソ
ナル・コンピュータ(以下、パソコンという)4とが接
続されている。各電話機2は、ICカード1を装着する
ことにより初めて発信が可能となる。ICカード1に
は、各カードを識別するためのカード固有の情報(以
下、ID番号という)およびそのカードを使用した場合
における発信規制情報等が記憶保持されている。Next, one embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, a main unit 3 serving as a private branch exchange includes a plurality of telephones 2.
And a personal computer (hereinafter, referred to as a personal computer) 4 for controlling transmission restriction in the main device 3. Each telephone 2 can make a call only when the IC card 1 is attached. The IC card 1 stores card-specific information for identifying each card (hereinafter, referred to as an ID number) and transmission restriction information when the card is used.
【0006】したがって、主装置3は、ICカード1に
記憶されているID番号から電話機2の使用者を特定す
ることができ、ID番号に対応して設定されている規制
番号に基づき発信規制をかけることができる。また、パ
ソコン4は、主装置3に登録されている規制番号を管理
するための制御装置であり、新たに規制したいICカー
ド1が電話機2に挿入されたときは、キーボード等から
の入力によって簡単に規制番号を主装置3に登録するこ
とができる。その際、主装置3だけでなく、ICカード
1にも規制番号を記憶保持させることにより、他のシス
テムでそのICカードが使用された際においても、主装
置に再度規制番号を登録することなくそのICカードの
使用者に対して発信規制をかけることができる。Therefore, main device 3 can identify the user of telephone 2 from the ID number stored in IC card 1, and restricts outgoing calls based on the restriction number set corresponding to the ID number. You can call. The personal computer 4 is a control device for managing the regulation numbers registered in the main device 3. When the IC card 1 to be newly regulated is inserted into the telephone 2, the personal computer 4 can be easily entered by inputting from a keyboard or the like. Can be registered in the main device 3. At this time, the regulation number is stored and held not only in the main device 3 but also in the IC card 1 so that the regulation number is not registered in the main device again even when the IC card is used in another system. Transmission restriction can be imposed on the user of the IC card.
【0007】図2は、本発明に係る電話装置の詳細を示
すブロック図である。以下では、電話装置として主装置
とボタン電話機とからなるボタン電話装置を例として説
明するが、PBXと内線電話機からなる電話装置など他
の構成についても本発明を適用できる。FIG. 2 is a block diagram showing details of the telephone device according to the present invention. Hereinafter, a key telephone device including a main device and a key telephone will be described as an example of the telephone device, but the present invention can be applied to other configurations such as a telephone device including a PBX and an extension telephone.
【0008】同図において、主装置3はデータ伝送路6
A〜6Nを介してデータ伝送を行うことにより各ボタン
電話機2A〜2Nを制御する。In FIG. 1, a main unit 3 is connected to a data transmission line 6.
The key telephones 2A to 2N are controlled by performing data transmission via A to 6N.
【0009】この主装置3は、外線5と各ボタン電話機
2A〜2Nとを交換接続する回線交換部31と、データ
伝送路6A〜6Nを介して各ボタン電話機2A〜2Nへ
給電を行うとともに状態監視伝送路7A〜7Nを介して
各ボタン電話機2A〜2Nの動作状態を監視する内線イ
ンターフェース部32と、主装置3の各部およびボタン
電話機等のシステム全体を制御するとともに通信回線8
を介してパソコン4と接続された制御部33と、この制
御部33での制御に必要な制御情報を記憶する記憶部3
4とで構成されている。The main unit 3 supplies power to each of the key telephones 2A to 2N via data transmission paths 6A to 6N and a line switching unit 31 for switching and connecting the outside line 5 and each of the key telephones 2A to 2N. An extension interface unit 32 for monitoring the operation state of each of the key telephones 2A to 2N via the monitoring transmission lines 7A to 7N, and a communication line 8 for controlling the whole system such as each unit of the main unit 3 and the key telephones.
And a storage unit 3 for storing control information necessary for control by the control unit 33.
4.
【0010】主装置3の制御部33とパソコン4とは、
通信回線8で相互に接続されており、制御部33はパソ
コン4の管理情報をアクセスする。また、着信があった
場合、主装置3から着信表示を行う1つ以上の着信先ボ
タン電話機に対して、データ伝送により着信が通知さ
れ、着信先ボタン電話機で着信表示が行われるととも
に、制御部33からパソコン4に対して、着信先ボタン
電話機への着信が発生したことが通知される。The control unit 33 of the main unit 3 and the personal computer 4
The control unit 33 accesses the management information of the personal computer 4 by being mutually connected by the communication line 8. Further, when an incoming call is received, the main apparatus 3 notifies one or more destination key telephones for displaying the incoming call of the incoming call by data transmission. 33 notifies the personal computer 4 that an incoming call to the destination key telephone has occurred.
【0011】図3は、図1に係る電話機2の詳細を示す
ブロック図である。同図に示すように、電話機2は主装
置3との間で伝送を行うとともに、伝送線路を介して主
装置3から供給される電力を抽出して電話機2の各部に
供給する伝送回路21と、通話回路22と、ボタン電話
機2A〜2Nの制御を行うCPU23とが設けられてい
る。ここで、CPU23には、キー部24と、フックス
イッチ25と等の操作部が接続されている。また、CP
U23には、記憶部26と、表示部27と、着信音等を
出力するトーントリガ28とが接続されている。そし
て、トーントリガ28から出力される着信音等は、スピ
ーカSPから送出される。さらに、CPU23にはカー
ド・インタフェース(以下、カードI/Fという)29
が接続されている。カードI/F29にはICカード1
が収容される。このICカード1には少なくともID番
号が記録されていればよい。また、カードI/F29と
ICカード1との間は互いに接触していてもよいし、非
接触であってもよい。FIG. 3 is a block diagram showing details of the telephone 2 according to FIG. As shown in the drawing, the telephone 2 transmits data to and from the main device 3, and extracts a power supplied from the main device 3 via a transmission line and supplies the power to each part of the telephone 2 with a transmission circuit 21. , A communication circuit 22, and a CPU 23 for controlling the key telephones 2A to 2N. Here, operation units such as a key unit 24 and a hook switch 25 are connected to the CPU 23. Also, CP
A storage unit 26, a display unit 27, and a tone trigger 28 for outputting a ring tone or the like are connected to U23. The ring tone and the like output from the tone trigger 28 are sent from the speaker SP. Further, the CPU 23 has a card interface (hereinafter, referred to as a card I / F) 29.
Is connected. IC card 1 in card I / F29
Is accommodated. The IC card 1 only needs to record at least an ID number. The card I / F 29 and the IC card 1 may be in contact with each other or may not be in contact with each other.
【0012】ここで、図1に係る電話装置の動作につい
て、電話機側、主装置側、パソコン側のそれぞれに分け
て説明する。図4は、電話機側の動作を示すフローチャ
ートである。図5は、図4の続きのステップを示すフロ
ーチャートである。Here, the operation of the telephone device shown in FIG. 1 will be described separately for the telephone device, the main device, and the personal computer. FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the telephone. FIG. 5 is a flowchart showing a step subsequent to FIG.
【0013】まず、ステップ101において、ICカー
ド1が電話機2に挿入されているかどうかを判定し、挿
入されていなければ符号(図5)へ移行し、挿入され
ていれば主装置3およびパソコン4にICカード1に記
憶保持されている情報を送信する(ステップ102)。
このICカード1に記憶されている情報としては、各カ
ードを識別するためのカード固有の情報やそのカードの
使用者に対する発信規制のデータがある。First, in step 101, it is determined whether or not the IC card 1 has been inserted into the telephone set 2. If not, the process proceeds to the reference numeral (FIG. 5). Then, the information stored in the IC card 1 is transmitted (step 102).
The information stored in the IC card 1 includes information unique to the card for identifying each card and data on transmission restriction to the user of the card.
【0014】次いで、ステップ103において、パソコ
ン4は主装置3から送信されてきたカード固有の情報に
基づき、そのカードに対して発信規制がかけられている
かどうかを判定し、規制がかけられているのであればそ
の旨をICカード1へ送信し記憶保持させる(ステップ
104)。規制がかけられていないのであれば、外線捕
捉要求があったかどうかを判定し(ステップ106)、
外線捕捉要求がなければICカード1が電話機2に挿入
されているかどうかを判定し(ステップ109)、あれ
ば符号(図5)へ移行し、なければ符号(図5)へ
移行する。Next, in step 103, the personal computer 4 determines whether or not the card is restricted from being transmitted based on the card-specific information transmitted from the main device 3, and the card is restricted. If so, the fact is transmitted to the IC card 1 and stored (step 104). If no restriction is imposed, it is determined whether or not there has been an outside line capture request (step 106).
If there is no outside line capture request, it is determined whether or not the IC card 1 is inserted into the telephone 2 (step 109). If there is, the process proceeds to the code (FIG. 5).
【0015】一方、ステップ105で外線捕捉要求があ
れば、ダイヤルの押下を判定し(ステップ106)、ダ
イヤルが押下されると押下されたダイヤル番号を主装置
3へ送信し(ステップ108)、符号(図5)へ移行
する。押下されなければ外線開放要求があるかどうかを
判定し(ステップ107)、なければステップ106へ
戻り、あればステップ109へ移行する。On the other hand, if there is an outside line capture request in step 105, it is determined that the dial has been pressed (step 106). When the dial is pressed, the pressed dial number is transmitted to the main unit 3 (step 108). Move to (FIG. 5). If it is not pressed, it is determined whether or not there is an outside line release request (step 107). If not, the process returns to step 106, and if there is, the process proceeds to step 109.
【0016】次いで、ステップ110において、ステッ
プ108で押下されたダイヤル番号が規制番号であると
の信号が主装置3から送られてきたときは、ステップ1
14へ移行する。規制番号でないときは、通話処理を行
い(ステップ111)、終話になったかどうかを判定し
(ステップ112)、終話になればステップ113へ移
行し、今回の通話時間および通話先のダイヤル番号等の
通話情報をパソコン4へ送信する。その後、ステップ1
14において、電話機2にICカード1が挿入されてい
るかどうかを判定し、入っていなければICカード1が
抜かれたことを示す信号を主装置3へ送信する。Next, in step 110, when a signal is sent from the main unit 3 that the dial number pressed in step 108 is a restriction number,
Move to 14. If it is not the restriction number, a call process is performed (step 111), and it is determined whether or not the call has ended (step 112). If the call has ended, the process proceeds to step 113, where the current call time and the dial number of the call destination are set. Is transmitted to the personal computer 4. Then step 1
At 14, it is determined whether or not the IC card 1 is inserted into the telephone 2, and if not, a signal indicating that the IC card 1 has been removed is transmitted to the main device 3.
【0017】一方、ステップ112で終話していないと
きは、電話機2にICカード1が挿入されているかどう
かを判定し(ステップ116)、入っていればステップ
112へ戻り、入っていなければステップ117でIC
カード1が抜かれたことを示す信号を主装置3へ送信す
る。その後、ステップ118において、上述と同様の通
話情報をパソコン4に対して送信する。On the other hand, if the call is not terminated in step 112, it is determined whether or not the IC card 1 is inserted in the telephone 2 (step 116). In IC
A signal indicating that the card 1 has been removed is transmitted to the main device 3. Thereafter, in step 118, the same call information as described above is transmitted to the personal computer 4.
【0018】次に、主装置側の動作について説明する。
図6は、主装置側の動作を示すフローチャートである。
図7は、図6の続きのステップを示すフローチャートで
ある。Next, the operation of the main unit will be described.
FIG. 6 is a flowchart showing the operation on the main device side.
FIG. 7 is a flowchart showing a step subsequent to FIG.
【0019】まず、ステップ201において、新しいI
Cカード1が電話機2に挿入され、読み出されたカード
情報が主装置3へ送信されて来たかどうかを判定する。
送信されて来たときはその情報に規制番号に関するデー
タが入っているかどうかを判定する(ステップ20
2)。入っているときはその規制番号に関するデータを
主装置3内のメモリに登録するとともに、パソコン4へ
送信する(ステップ203)。First, in step 201, a new I
It is determined whether the C card 1 has been inserted into the telephone 2 and the read card information has been transmitted to the main device 3.
When the information is transmitted, it is determined whether or not the information includes data on the regulation number (step 20).
2). If so, the data relating to the regulation number is registered in the memory in the main device 3 and transmitted to the personal computer 4 (step 203).
【0020】次いで、ステップ204において、主装置
3は上述の新しいカードに対してパソコン4から規制番
号が入力されたかどうかを判定し(ステップ204)、
入力されたときはその規制番号に関するデータを主装置
3に登録する(ステップ205)とともに、電話機2に
も通知する(ステップ206)。Next, in step 204, the main unit 3 determines whether or not a regulation number has been input from the personal computer 4 to the above-mentioned new card (step 204).
When input, the data relating to the regulation number is registered in the main device 3 (step 205), and is also notified to the telephone 2 (step 206).
【0021】次いで、ステップ207において、外線捕
捉の信号を受信したかどうかを判定し、受信していなけ
ればICカード1が抜かれたことを示す信号を、電話機
2から受信したかどうかを判定し(ステップ219)、
受信したときは符号へ移行し、受信していないときは
符号へ移行する。Next, in step 207, it is determined whether or not a signal for capturing an outside line has been received. If not, it is determined whether or not a signal indicating that the IC card 1 has been removed has been received from the telephone 2 ( Step 219),
If it is received, it shifts to the code, and if it is not received, it shifts to the code.
【0022】一方、ステップ207で外線捕捉の信号を
受信したときは、電話機2で押下されたダイヤルを全て
受信するまで待ち(ステップ208)、その間に外線開
放を受信すると(ステップ214)、符号へ移行す
る。全てのダイヤルを受信したときは、受信した番号が
規制番号かどうかを判定する(ステップ209)。規制
されているときは、発信番号が規制されていることを電
話機2に出力し、外線を開放する(ステップ211)。
その後、ICカード1が抜かれたときの信号を受信した
ら(ステップ212)、パソコン4にICカード1が抜
かれてことを示す信号を送信する(ステップ213)。On the other hand, when the signal for capturing the outside line is received in step 207, the process waits until all the dials pressed by the telephone 2 are received (step 208). Transition. When all the dials have been received, it is determined whether the received number is a regulation number (step 209). If it is regulated, the fact that the calling number is regulated is output to the telephone 2, and the outside line is opened (step 211).
Thereafter, when a signal indicating that the IC card 1 has been removed is received (step 212), a signal indicating that the IC card 1 has been removed is transmitted to the personal computer 4 (step 213).
【0023】一方、ステップ209で受信した番号が規
制番号でないときは、通話処理を行い(ステップ21
5)、終話するまで待ち(ステップ216)、終話した
後に外線を開放し(ステップ217)、通話情報をパソ
コン4へ出力する(ステップ218)。ただし、ステッ
プ220において、終話するまでにICカード1が抜か
れたかどうかを常時判定し、抜かれると電話機2からデ
ータ通話情報を受信したかどうかを判定し(ステップ2
21)、受信すると通話情報をパソコン4へ出力する
(ステップ222)。ステップ221で通話情報を受信
しないときは、電話機2に対して通話情報の送信を要求
する(ステップ223)。On the other hand, if the number received in step 209 is not a regulation number, a call process is performed (step 21).
5) Wait until the call ends (step 216), and after the call ends, release the outside line (step 217) and output the call information to the personal computer 4 (step 218). However, in step 220, it is always determined whether or not the IC card 1 has been removed before the call ends, and if it has been removed, it is determined whether or not data call information has been received from the telephone 2 (step 2).
21) When received, the call information is output to the personal computer 4 (step 222). If no call information is received in step 221, the telephone 2 is requested to transmit the call information (step 223).
【0024】次に、パソコン側の動作について説明す
る。図8は、パソコン側の動作を示すフローチャートで
ある。図9は、図8の続きのステップを示すフローチャ
ートである。Next, the operation of the personal computer will be described. FIG. 8 is a flowchart showing the operation on the personal computer side. FIG. 9 is a flowchart showing a step subsequent to that of FIG.
【0025】まず、ステップ301において、主装置3
から新しく認識されたカード情報が送られてきたかどう
かを判定する。送られてきた場合は新しく入ってきたI
Cカード1の情報をパソコン4の画面に表示し(ステッ
プ302)、このカード情報内に規制番号のデータが含
まれているかどうかを判定する(ステップ303)。規
制番号が入っているときは、主装置3から規制番号に関
するデータを受信してパソコン4内のメモリおよびハー
ドディスクに登録する。その後、上述の新しく入ってき
たICカード1の情報がパソコン4に保存されているか
どうかを判定し(ステップ305)、入っていれば主装
置3に送信し(ステップ306)、パソコン4の画面上
に追加表示する(ステップ307)。First, in step 301, the main unit 3
It is determined whether or not the newly recognized card information has been sent from. If it is sent, the newly entered I
The information of the C card 1 is displayed on the screen of the personal computer 4 (step 302), and it is determined whether or not the card information includes the data of the regulation number (step 303). When the control number is entered, the data concerning the control number is received from the main device 3 and registered in the memory and the hard disk in the personal computer 4. Thereafter, it is determined whether or not the information of the newly entered IC card 1 is stored in the personal computer 4 (step 305). If the information is present, the information is transmitted to the main device 3 (step 306). Is additionally displayed (step 307).
【0026】なお、ステップ301、ステップ303お
よびステップ305において、新しく認識されたカード
情報が送られてこなかったり、規制番号のデータが入っ
ていなかったり、カード情報がパソコンに保存されてい
ないときは、何れの場合も符号(図9)へ移行する。In step 301, step 303 and step 305, if the newly recognized card information is not sent, the data of the regulation number is not included, or the card information is not stored in the personal computer, In either case, the process moves to the reference numeral (FIG. 9).
【0027】次いで、ステップ308において、パソコ
ン4に接続されたキーボード等から規制番号の入力があ
ったかどうかを判定し(ステップ308)、入力があっ
たときは規制の対象のICカード1が電話機2に入って
いるかどうかを判定する(ステップ309)。対象のI
Cカード1が入っていないときは、入力されたデータを
パソコン4内のメモリおよびハードディスク等に保存す
るとともに(ステップ315)、主装置3に対して出力
(ステップ316)し、符号へ移行する。対象のIC
カード1が入っている場合は、主装置3に出力し(ステ
ップ310)てから、主装置3から通話情報を受信して
いるかどうかを判定する(ステップ311)。通話情報
を受信したときは、その通話情報をパソコン内のメモリ
およびハードディスク等に登録するとともに、パソコン
4の画面に表示する(ステップ312)。その後、IC
カード1が抜かれた信号を受信したかどうかを判定し
(ステップ313)、パソコン4のメモリ中のデータを
ハードディスク等の記録媒体に保存する(ステップ31
4)。Next, in step 308, it is determined whether or not a control number has been input from a keyboard or the like connected to the personal computer 4 (step 308). It is determined whether or not it has entered (step 309). Target I
When the C card 1 is not inserted, the input data is stored in the memory and the hard disk in the personal computer 4 (step 315), and is output to the main device 3 (step 316), and the process proceeds to the code. Target IC
If the card 1 is inserted, it is output to the main device 3 (step 310), and then it is determined whether or not call information is received from the main device 3 (step 311). When the call information is received, the call information is registered in a memory and a hard disk in the personal computer and displayed on the screen of the personal computer 4 (step 312). After that, IC
It is determined whether a signal indicating that the card 1 has been removed is received (step 313), and the data in the memory of the personal computer 4 is stored in a recording medium such as a hard disk (step 31).
4).
【0028】なお、以上においては、発信規制に関する
場合について記載したが、同様に保留・転送を規制する
電話装置を実現することも可能である。すなわち、日本
電信電話株式会社の提供する発信者番号通知サービス等
を利用し、着信時に発信者の番号を検出し、この番号に
基づいて保留・転送を規制することにより実現する。Although the above description has been made with respect to the case of restricting outgoing calls, it is also possible to realize a telephone device that restricts holding / transferring. That is, by using a caller number notification service provided by Nippon Telegraph and Telephone Corporation or the like, the number of the caller is detected at the time of an incoming call, and the hold / transfer is regulated based on this number.
【0029】[0029]
【発明の効果】以上説明したとおり本発明は、交換機能
を有する主装置と、この主装置に接続された複数の電話
機とを備え、上記電話機は、カード固有の情報を記憶保
持したICカードを接続可能とする電話機であり、上記
主装置は、上記カード固有の情報に応じて発信規制を行
う装置である。したがって、ICカードに記憶されてい
るカード固有の情報により、主装置は電話機の使用者が
誰であるかを容易に知ることができ、個人単位での発信
規制を可能とし、従来困難であった特定の利用者に対す
る発信規制を用意に実現することができる。また、主装
置に接続されたパーソナル・コンピュータを利用するこ
とにより、新たな発信規制の追加および変更が容易にな
り、規制番号の管理を効率化させることができる。さら
に、ICカードにカード固有の情報だけでなく、発信規
制に関するデータを記憶させることにより、他のシステ
ムで電話をかける際においても、このデータに基づいて
容易に発信規制をかけることができる。主装置に対して
再度規制番号を登録し直す必要がないため、発信規制の
管理を効率化する上で有効といえる。As described above, the present invention comprises a main unit having an exchange function, and a plurality of telephones connected to the main unit. The telephone includes an IC card storing card-specific information. It is a telephone that can be connected, and the main device is a device that restricts outgoing calls according to the information unique to the card. Therefore, the main device can easily know who the telephone user is based on the card-specific information stored in the IC card, and it is possible to restrict outgoing calls on an individual basis, which has conventionally been difficult. Outgoing call regulation for specific users can be easily realized. In addition, by using a personal computer connected to the main unit, it is easy to add and change a new call regulation, and the regulation number can be managed more efficiently. Further, by storing not only the information unique to the card but also data relating to the transmission restriction, the transmission restriction can be easily applied based on this data even when making a call using another system. Since there is no need to re-register the regulation number with the main device, it can be said that this is effective for efficient management of outgoing call regulation.
【図1】 本発明の一つの実施の形態を示すブロック図
である。FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention.
【図2】 本発明に係る電話装置の詳細を示すブロック
図である。FIG. 2 is a block diagram showing details of a telephone device according to the present invention.
【図3】 電話機の詳細を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing details of a telephone.
【図4】 図1に係る電話機側の動作を示すフローチャ
ートである。FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the telephone according to FIG. 1;
【図5】 図4の続きのステップを示すフローチャート
である。FIG. 5 is a flowchart showing a step subsequent to FIG. 4;
【図6】 図1に係る主装置側の動作を示すフローチャ
ートである。FIG. 6 is a flowchart showing an operation of the main apparatus according to FIG. 1;
【図7】 図6の続きのステップを示すフローチャート
である。FIG. 7 is a flowchart showing a step subsequent to FIG. 6;
【図8】 図1に係るパソコン側の動作を示すフローチ
ャートである。FIG. 8 is a flowchart showing an operation of the personal computer side shown in FIG.
【図9】 図8の続きのステップを示すフローチャート
である。FIG. 9 is a flowchart showing a step following that shown in FIG. 8;
1…ICカード、2…電話機、21…伝送回路、22…
通話回路、23…CPU、24…キー部、25…フック
スイッチ、26…記憶部、27…表示部、28…トーン
トリガ、29…カード・インタフェース、2A〜2N…
ボタン電話機、3…主装置、31…回線交換部、32…
内線インタフェース部、33…制御部、34…記憶部、
4…パソコン、5…外線、6A〜6N…データ伝送路、
7A〜7N…状態監視伝送路、8…通信回線。DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... IC card, 2 ... Telephone, 21 ... Transmission circuit, 22 ...
Communication circuit, 23 CPU, 24 key section, 25 hook switch, 26 storage section, 27 display section, 28 tone trigger, 29 card interface, 2A to 2N
Key telephone, 3 ... Main unit, 31 ... Line switching unit, 32 ...
Extension interface unit, 33: control unit, 34: storage unit,
4: PC, 5: external line, 6A-6N: data transmission path,
7A to 7N: state monitoring transmission line, 8: communication line.
Claims (4)
に接続された複数の電話機とを備え、 前記電話機は、カード固有の情報を記憶保持したICカ
ードを接続可能とする電話機であり、 前記主装置は、前記カード固有の情報に応じて発信規制
を行う交換機であることを特徴とする電話装置。1. A telephone comprising: a main device having an exchange function; and a plurality of telephones connected to the main device, wherein the telephone is a telephone to which an IC card storing card-specific information can be connected. The telephone device, wherein the main device is an exchange that performs outgoing call restriction in accordance with the information unique to the card.
Cカードの使用者に対する発信規制のデータを記憶保持
するカードであることを特徴とする電話装置。2. The IC card according to claim 1, wherein the IC card includes information
A telephone device, which is a card for storing data of call restriction for a C card user.
する制御装置をさらに有することを特徴とする電話装
置。3. The telephone device according to claim 1, further comprising a control device connected to the main device and controlling transmission restriction of the main device.
を特徴とする電話装置。4. The telephone device according to claim 1, wherein the control device is a personal computer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11093636A JP2000287237A (en) | 1999-03-31 | 1999-03-31 | Telephone system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11093636A JP2000287237A (en) | 1999-03-31 | 1999-03-31 | Telephone system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000287237A true JP2000287237A (en) | 2000-10-13 |
Family
ID=14087841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11093636A Pending JP2000287237A (en) | 1999-03-31 | 1999-03-31 | Telephone system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000287237A (en) |
-
1999
- 1999-03-31 JP JP11093636A patent/JP2000287237A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3165357B2 (en) | Private branch exchange terminal control system | |
JP2000287237A (en) | Telephone system | |
KR100587945B1 (en) | Method And System For Providing Call Transfer Service | |
JP2006245889A (en) | Information providing system and information providing apparatus | |
US6400817B1 (en) | Multiple-function digital telephone set in a private branch exchange | |
JP3154969B2 (en) | Telephone system | |
JP2004343693A (en) | Private branch exchange, voice storage apparatus, and message processing method | |
JP3369102B2 (en) | Telephone system and method | |
JPH1174976A (en) | Automatic calling controller | |
JP2832223B2 (en) | Line selection device management system | |
JP2911583B2 (en) | Telephone equipment | |
KR100215721B1 (en) | Telephone exchange system with number displaying function | |
JP3707328B2 (en) | Button phone system | |
JP3111983B2 (en) | Telephone system using telephone device and computer | |
JP2001189948A (en) | Key telephone system | |
JP4921052B2 (en) | CTI server, telephone network control system and method | |
KR100741607B1 (en) | Key phone terminal system having a counselor call conversation storing function and controlling method therefore | |
JP2698587B2 (en) | Communications system | |
JPH06232975A (en) | Private branch exchange | |
KR100626305B1 (en) | Method for registering information of authority in relation to call service and switching system using the method | |
JP2601548B2 (en) | Call transfer control method during a call | |
JP2007124256A (en) | Exchange system, and maintenance process result providing method used therefor | |
JPH10174132A (en) | Private branch of exchange system | |
JP2005236847A (en) | Ip-compatible communication call integration system, ip terminal information management method, ip terminal information management program and protocol control apparatus | |
JPH09121242A (en) | Network communication equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040127 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20040506 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20040616 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040622 |