JP2000285027A - Cache device, transmitting device and program recording medium - Google Patents

Cache device, transmitting device and program recording medium

Info

Publication number
JP2000285027A
JP2000285027A JP11087007A JP8700799A JP2000285027A JP 2000285027 A JP2000285027 A JP 2000285027A JP 11087007 A JP11087007 A JP 11087007A JP 8700799 A JP8700799 A JP 8700799A JP 2000285027 A JP2000285027 A JP 2000285027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
cache
cache device
transmission
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11087007A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiki Kuno
良樹 久野
Takuya Nishimura
拓也 西村
Hideaki Takechi
秀明 武知
Masazumi Yamada
山田  正純
Hiroyuki Iizuka
飯塚  裕之
Shoichi Goto
昌一 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11087007A priority Critical patent/JP2000285027A/en
Priority to EP99951137A priority patent/EP1045389A4/en
Priority to CNB998036617A priority patent/CN100359583C/en
Priority to CNB03124176XA priority patent/CN1303599C/en
Priority to US09/582,800 priority patent/US6584552B1/en
Priority to PCT/JP1999/006000 priority patent/WO2000026910A1/en
Publication of JP2000285027A publication Critical patent/JP2000285027A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To protect and use the copyright as desired by a writer by transmitting selectively the data which are reproduced by a cache device connected to plural devices of opposite parties to one of these opposite parties in accordance with the contents of the copyright. SOLUTION: The data with which the copyright is claimed are reproduced only once by a cache device 52 and then sent to a digital bus 54. At the same time, the device 52 or a transmitting device 49 selects its device to be used in accordance with the contents of the copyright. In this selection step, if the cache devices other than the device 52 are connected to the bus 54, only a cache device 53 can use the data in accordance with the contents of the copyright and other cache devices and the non-cache devices 50 and 51, etc., cannot use the data. Otherwise, the devices 50, 51, etc., can all use the data in accordance with the contents of the copyright and the device 53, etc., cannot use the data respectively.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数の機器が接続
されている場合に、著作権主張されたデータを扱うキャ
ッシュ装置、送信装置及びプログラム記録媒体に関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a cache device, a transmission device, and a program recording medium for handling copyrighted data when a plurality of devices are connected.

【0002】[0002]

【従来の技術】家庭のシステム、オフィスや業務システ
ムにおいて、デジタル化とマルチメディア化のニーズが
高まっている。このような状況の中にあって近年注目さ
れているのがIEEE1394ー1995である(以下
IEEE1394バスと称す)。これは1995年にI
EEEで規格化された高速シリアル・バス標準である。
IEEE1394バスは、プラグ&プレイやマルチメデ
ィア・データ転送のための特徴的な機能を備えている。
つまりビデオや音声といったデータを転送するための帯
域を確保し、リアルタイム転送を可能にするアイソクロ
ナス・データ転送(Isochronous)を持つ。
またIEEE1394バスで接続されたPCの制御プロ
グラムからIEEE1394制御コマンド(アシンクロ
ナス(非同期)データ)によってデジタルカメラなどの
映像データの制御(映像データの切り替え、カメラの制
御)を同時に行うこともできる。
2. Description of the Related Art There is an increasing need for digitalization and multimedia in home systems, offices and business systems. In such a situation, IEEE 1394-1995 has attracted attention in recent years (hereinafter, referred to as IEEE 1394 bus). This was I in 1995
It is a high-speed serial bus standard standardized by EEE.
The IEEE 1394 bus has characteristic functions for plug-and-play and multimedia data transfer.
That is, it has an isochronous data transfer (Isochronous) that secures a band for transferring data such as video and audio and enables real-time transfer.
Further, control of video data of a digital camera or the like (switching of video data, control of camera) can be simultaneously performed by an IEEE 1394 control command (asynchronous (asynchronous) data) from a control program of a PC connected via the IEEE 1394 bus.

【0003】このような標準であるIEEE1394バ
スに基づいて映像音声データなどのデータをやり取りす
る際に、データが著作権を持っている場合がある。デー
タの著作権の内容はCGMS(Copy genera
tion management system)とC
GMSから生成されるEMI(EncryptionM
ode Indicator)で表される。
When exchanging data such as video and audio data based on such a standard IEEE 1394 bus, the data may have a copyright. The content of the copyright of the data is CGMS (Copygenera)
Tion management system) and C
EMI (EncryptionM) generated from GMS
mode Indicator).

【0004】CGMSは放送局から送られてくるトラン
スポートストリームの内部に存在している。CGMSは
2ビットのデータであり。CGMSの取りうる値とその
意味は次のようになる。
[0004] The CGMS exists inside a transport stream transmitted from a broadcasting station. CGMS is 2-bit data. The possible values of CGMS and their meanings are as follows.

【0005】すなわちCGMS=11のときcopy
neverを意味し、CGMS=10のときcopy
one generationを意味し、CGMS=0
0のときcopy freeを意味する。ただしcop
y neverは複製禁止のことであり、そのデータを
1回だけ視聴することを許可するものである。copy
one genarationは1世代のみ複製を許
可するものであり、複製したデータは何度でも繰り返し
て視聴することができるものである。copyfree
は自由に複製してよいことを示すものである。
That is, when CGMS = 11, copy
Never means copy when CGMS = 10
means one generation, CGMS = 0
When it is 0, it means copy free. Where cop
y never indicates that copying is prohibited, and permits the data to be viewed only once. copy
One generation allows only one generation to be copied, and the copied data can be viewed repeatedly as many times as necessary. copyfree
Indicates that it may be freely copied.

【0006】CGMSが11のときすなわちcopy
neverのとき、データは一回だけ視聴することが出
来る。すなわちそのデータが放送されている時間帯に限
ってそのデータを視聴することができる。
[0006] When CGMS is 11, ie, copy
In the case of never, the data can be viewed only once. That is, the data can be viewed only during the time zone in which the data is being broadcast.

【0007】またEMIはCGMSからSTB(Set
Top Box:衛星放送受信器)で生成される。つ
まりCGMSは放送局でデータに付加され、放送局から
送られてくる放送波を受信したSTBはIEEE139
4バスに受信した番組を流す。この時CGMSはアイソ
クロナス・パケットデータのMPEG2トランスポート
ストリームのサービス情報の部分に埋め込まれる。一つ
のアイソクロナス・パケットデータには複数のMPEG
データが格納されており、各MPEGデータに対して、
それぞれ対応するCGMSが存在する。
[0007] Also, EMI uses STB (Set) from CGMS.
Top Box: satellite broadcast receiver). That is, the CGMS is added to the data at the broadcasting station, and the STB that receives the broadcast wave transmitted from the broadcasting station is an IEEE 139.
Broadcast the received program to 4 buses. At this time, the CGMS is embedded in the service information portion of the MPEG2 transport stream of the isochronous packet data. One isochronous packet data contains multiple MPEGs.
Data is stored, and for each MPEG data,
There is a corresponding CGMS for each.

【0008】EMIはこのようなCGMSからSTBに
よって生成される。STBは一つのアイソクロナス・パ
ケットデータで送信する各データのCGMSを調べその
代表値として一つのアイソクロナス・パケットデータに
一つのEMIを付与する。そのEMIはアイソクロナス
・パケットデータのヘッダ部分に保持される。
[0008] EMI is generated by the STB from such CGMS. The STB checks the CGMS of each data transmitted in one isochronous packet data, and assigns one EMI to one isochronous packet data as a representative value. The EMI is held in the header portion of the isochronous packet data.

【0009】EMIの値は、一つのアイソクロナス・パ
ケットデータの中に存在するデータのCGMSのうち
で、著作権の制限が最も厳しいCGMSの値をとる。例
えば、一つのアイソクロナス・パケットデータの中のデ
ータのCGMSが11、10、10であったとすると、
EMIの値は最も制限が厳しい11になる。またCGM
Sが10、10、00、00である場合は、EMIの値
はその中で最も制限が厳しい10となる。このようにし
てEMIの値が決定される。
The value of EMI is the value of CGMS with the strictest copyright restriction among the CGMS of data existing in one isochronous packet data. For example, if the CGMS of data in one isochronous packet data is 11, 10, and 10,
The value of EMI is 11, which is the most restrictive. Also CGM
When S is 10, 10, 00, and 00, the value of EMI is 10, which is the strictest among them. Thus, the value of EMI is determined.

【0010】EMIの取り得る値は、EMI=11が複
製禁止(copy never)を表し、EMI=10
が一世代のみ複製を許可(copy one gene
ration)を表し、EMI=00が複製自由(co
py free)を表す。ここまでは、CGMSと同じ
である。EMIだけのものとして、EMI=01があっ
て、これはcopy one generationの
データを記録した後にEMIが変更されたもので、これ
以上の複製は不許可(no more copy)を表
す。
[0010] With regard to possible values of EMI, EMI = 11 indicates copy never, and EMI = 10
Allows copy for only one generation (copy one gene)
EMI = 00 indicates that the copy is free (co
py free). Up to this point, it is the same as CGMS. The only EMI is EMI = 01, which is a change of the EMI after recording the copy one generation data, and a further copy indicates no more copy.

【0011】従来、CGMSによる著作権の内容がco
py neverの場合は該当するデータを一回だけ視
聴することができるが、視聴できる時間帯は番組が放送
されている時間帯に限られていた。このように一回だけ
視聴を許可するというのが著作者の意図である場合には
視聴できる時間帯まで限定されてしまう。すなわち視聴
者が自分の都合のよい時間帯に番組を視聴したい場合で
あっても、番組が放送される時間帯にしかその番組を視
聴できなかった。またCGMSによる著作権の内容がc
opy one generationの場合に、一度
ある記録媒体に記録してしまうと、その他の記録媒体へ
データを移動することができなかった。
Conventionally, the content of copyright by CGMS is co
In the case of the py never, the corresponding data can be viewed only once, but the viewing time is limited to the time when the program is being broadcast. In this way, if it is the intention of the author to permit viewing only once, the time period during which viewing is permitted is limited. That is, even when the viewer wants to view the program during his or her convenient time, he or she can only watch the program during the time when the program is broadcast. The content of the copyright by CGMS is c
In the case of the one-one generation, once data is recorded on one recording medium, data cannot be moved to another recording medium.

【0012】またトランスポートデコーダを持たないよ
うな装置構成の場合などは、EMIを用いて、著作権の
内容が判定される。EMIを用いた場合もCGMSと同
様のことが言える。
Further, in the case of an apparatus configuration having no transport decoder, the content of the copyright is determined using EMI. The same can be said for CGMS when using EMI.

【0013】そこで番組の著作権を表す情報がcopy
neverの場合に、一回だけ視聴を許可するという
著作者の意図通りに視聴者がデータを視聴でき、かつそ
のデータが放送された以後で時間帯を限定されずにその
データを視聴者が視聴できるようにし、また番組の著作
権の内容がcopy one generationの
場合に一度記録した記録媒体から別の記録媒体へデータ
の移動を行うことが出来る記録再生装置が特願平10−
312596で開示されている。
[0013] Therefore, information indicating the copyright of the program is copy.
In the case of never, the viewer can view the data as intended by the author to permit viewing only once, and the viewer can view the data without limiting the time zone after the data is broadcast. A recording / reproducing apparatus capable of transferring data from a recording medium once recorded to another recording medium when the content of the copyright of the program is copy one generation is disclosed in Japanese Patent Application No.
No. 312596.

【0014】VCRなどの通常の記録再生装置は、著作
権の内容がcopy neverの場合はデータを記録
することは出来ない。ところが特願平10ー31259
6で開示されている記録再生装置は、著作権の内容がc
opy neverであるデータを記録することが出来
る。ただし記録されたデータを再生する場合に制限をつ
ける。すなわちそのデータを一回に限り再生できるよう
にするのである。
An ordinary recording / reproducing apparatus such as a VCR cannot record data when the content of the copyright is copy never. However, Japanese Patent Application No. 10-31259
The recording / reproducing apparatus disclosed in No. 6 has a copyright c
It is possible to record data which is an "opy never". However, there are restrictions when playing recorded data. That is, the data can be reproduced only once.

【0015】一回に限り再生する機能を実現するため
に、この記録再生装置は以下のような処理を行ってい
る。すなわちデータが再生されたかどうかを示す情報で
ある再生情報をデータと対にして記録しておき、データ
が再生された後、再生されたデータの部分の再生情報を
未再生から再生済みに設定する。あるいはデータの再生
中に再生が完了したデータからブロック単位に再生情報
を再生済みに設定していく。そして再生情報が未再生の
部分のみ再生し、再生情報が再生済みに設定されている
場合はその部分のデータは再生しないようにするといっ
た処理を行っている。
In order to realize the function of reproducing only once, this recording / reproducing apparatus performs the following processing. That is, reproduction information, which is information indicating whether or not the data has been reproduced, is recorded in pairs with the data, and after the data is reproduced, the reproduction information of the reproduced data is set from unreproduced to reproduced. . Alternatively, during the reproduction of data, the reproduction information is set to “reproduced” in block units from the data that has been reproduced. Then, processing is performed such that only the part where the reproduction information is not reproduced is reproduced, and if the reproduction information is set to the reproduction completed, the data of that part is not reproduced.

【0016】あるいは一回限り再生する機能を実現する
ための別の方法として、この記録再生装置は以下の処理
を行っている。すなわちデータが再生された後に、再生
されたデータを記録媒体から消去する。あるいは、デー
タの再生中に再生済みとなったデータの部分を記録媒体
から消去するといった処理を行っている。
Alternatively, as another method for realizing the function of performing one-time reproduction, the recording / reproducing apparatus performs the following processing. That is, after the data is reproduced, the reproduced data is erased from the recording medium. Alternatively, a process of erasing, from a recording medium, a portion of data that has been reproduced during data reproduction is performed.

【0017】あるいは、さらに別の方法として、データ
伝送時に施される暗号化とは別にデータを記録媒体に記
録する際に暗号化を施し、再生するときにこの暗号化を
解く。記録用の暗号に対する復号化の鍵は時間とともに
ランダムに変化し、この鍵をデータと対にして記録媒体
に記録する。そしてデータの再生が完了したらこの鍵を
記録媒体から消去することによってデータを一回しか再
生出来ないようにする。あるいはデータの再生中に再生
が完了したデータの部分の鍵を逐次消去することによっ
てデータを一回しか再生出来ないようにするといった処
理を行っている。
Alternatively, as still another method, encryption is performed when data is recorded on a recording medium separately from the encryption performed when transmitting data, and the encryption is decrypted when reproducing the data. The decryption key for the recording encryption changes randomly with time, and this key is recorded on a recording medium in pairs with data. Then, when the reproduction of the data is completed, this key is erased from the recording medium so that the data can be reproduced only once. Alternatively, processing is performed such that data is reproduced only once by sequentially erasing the keys of the data portion that has been reproduced during data reproduction.

【0018】またこの記録再生装置は、著作権の内容が
copy one generationの場合にも、
copy neverと同様の処理によりそのデータを
一回だけ再生する機能を提供している。ただしcopy
one generationの場合、通常の記録再
生装置は、著作権の内容がEMIである時は、EMIを
no more copyに代えて出力し、CGMSで
ある時は、CGMSをcopy neverに代えて出
力する。これに対してこの記録再生装置は、著作権の内
容を代えずにcopy one generation
のまま一回に限り再生する。このようにすることによっ
てcopy one generationのデータを
ある記録媒体から別の記録媒体へ移動することが可能に
なる。
Further, this recording / reproducing apparatus can be used even when the content of the copyright is copy one generation.
A function of reproducing the data only once by the same processing as the copy never is provided. However, copy
In the case of one generation, a normal recording / reproducing apparatus outputs EMI in place of no more copy when the content of the copyright is EMI, and outputs CGMS in place of copy never when the copyright is CGMS. On the other hand, this recording / reproducing apparatus uses copy one generation without changing the contents of copyright.
Play it only once. By doing so, it is possible to move the copy one generation data from one recording medium to another recording medium.

【0019】[0019]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、IEE
E1394バスには複数台の様々な装置が接続され互い
にデータをやり取りする。このような記録再生装置が他
の装置と著作権主張されたデータをやりとりする場合、
著作者の意図通りに著作権を守ることが出来ないという
課題がある。
SUMMARY OF THE INVENTION However, the IEEE
A plurality of various devices are connected to the E1394 bus and exchange data with each other. When such a recording / reproducing device exchanges copyrighted data with another device,
There is a problem that copyright cannot be protected as intended by the author.

【0020】例えば、著作権の内容がcopy nev
erのデータをこの記録再生装置が記録した後、さらに
この記録再生装置と同等の機能を持つ複数台の装置が同
時にこの記録再生装置からデータを取得し、記録する場
合が生じる。そうするとcopy neverのデータ
が複数台の装置に記録されてしまい、このデータを複数
回視聴することが出来ることになり、一回だけ視聴する
ことを許可するという著作者の意図通りに著作権を守る
ことが出来ない。また、著作権の内容がcopy ne
verのデータをこの記録再生装置が記録した後、さら
にモニタとこの記録再生装置と同等の機能を持つ装置と
が、データを取得する場合が生じる。そうすると、モニ
タで一回このデータを視聴した後、さらに記録再生装置
が一回だけこのデータを再生し、もう一回視聴すること
が出来ることになり、一回だけ視聴することを許可する
という著作者の意図通りに著作権を守ることが出来な
い。またSTBなど放送波を受信して、その受信データ
を他の機器に対して送信する機能を持つ送信装置に対し
て、複数台の前記記録再生装置が接続されている場合、
著作権の内容がcopy neverのデータを前記送
信装置から送ると、複数台の前記記録再生装置が記録し
てしまい、このデータを複数回視聴することが出来るこ
とになり、一回だけ視聴することを許すという著作者の
意図通りに著作権を守ることが出来ない。
For example, if the content of the copyright is copy nev
After the recording / reproducing apparatus records the data of er, a plurality of devices having the same function as the recording / reproducing apparatus may simultaneously acquire the data from the recording / reproducing apparatus and record the data. In this case, the copy never data is recorded in a plurality of devices, and the data can be viewed a plurality of times, and the copyright is protected as the author intends to permit viewing only once. I can't do that. Also, if the content of the copyright is copy ne
After the recording / reproducing device records the data of the ver., the monitor and the device having the same function as the recording / reproducing device may acquire the data. Then, after viewing the data once on the monitor, the recording / reproducing device can reproduce the data only once and watch the data again, so that the user is permitted to view the data only once. The copyright cannot be protected as intended by the author. When a plurality of the recording / reproducing devices are connected to a transmitting device having a function of receiving a broadcast wave such as an STB and transmitting the received data to another device,
When the data of the copyright is "copy never" is transmitted from the transmitting device, the plurality of recording / reproducing devices record the data, and this data can be viewed a plurality of times. Copyright cannot be protected as the author intends to allow.

【0021】また前記送信装置には、アナログ端子が設
けられ、このアナログ端子にアナログモニタが接続さ
れ、放送局から送られてくる映像音声データを視聴出来
るようになっているものがある。このような装置がデー
タを出力する時にこの記録再生装置が存在している場合
に著作者の意図通りに著作権を守ることが出来ないとい
う課題がある。
Some of the transmitting devices are provided with an analog terminal, and an analog monitor is connected to the analog terminal so that the user can view video / audio data transmitted from a broadcasting station. When such a device outputs data, if the recording / reproducing device is present, there is a problem that the copyright cannot be protected as intended by the author.

【0022】例えばこのような装置が、著作権のあるデ
ータをこの記録再生装置が接続されているIEEE13
94バスに出力した場合、アナログモニタで一旦視聴さ
れた後、IEEE1394バスに接続されているこの記
録再生装置に記録されるので、2回視聴することが出来
る。従って一回だけ視聴することを許可するという著作
者の意図が守られない。
For example, such a device can copy copyrighted data to an IEEE 13 connected to the recording / reproducing device.
When the data is output to the 94 bus, the data is once viewed on the analog monitor and then recorded on the recording / reproducing device connected to the IEEE 1394 bus, so that the user can view the content twice. Therefore, the author's intention to permit viewing once is not maintained.

【0023】このように、従来の著作権主張されている
データを著作権の内容を変えずに一回だけ再生する装置
は、上述したような種々の課題を含んでいる。本願では
これらの課題を解決した装置をキャッシュ装置と呼ぶこ
とにする。
As described above, the conventional apparatus that reproduces the copyrighted data only once without changing the content of the copyright has the above-described various problems. In the present application, a device that solves these problems will be referred to as a cache device.

【0024】本発明は、著作権主張されているデータを
著作権の内容を変えずに一回だけ再生する装置を含み、
複数台の装置が接続されている場合、著作者の意図通り
に著作権を守ることが出来ないという課題と、モニタ用
端子にモニタが接続されている時にも、著作権主張され
ているデータをこの装置が出力する場合に著作者の意図
通りに著作権を守ることが出来ないという課題を考慮
し、著作権主張されているデータに対して著作者の意図
通りに著作権を守ることが出来、なおかつデータが放送
された時間帯とは別の任意の時間帯にデータを視聴する
ことが出来、さらにモニタ用端子が設けられモニタが接
続されている場合にもデータが著作権主張されている時
には著作者の意図通りに著作権を守ることが出来るキャ
ッシュ装置、送信装置及びプログラム記録媒体を提供す
ることを目的とするものである。
The present invention includes an apparatus for reproducing copyrighted data only once without changing the content of the copyright,
When multiple devices are connected, the copyright cannot be protected as intended by the author, and when the monitor is connected to the monitor terminal, the copyrighted data cannot be protected. In consideration of the problem that copyright cannot be protected as intended by the author when this device outputs, it is possible to protect the copyright of data claimed to be copyright as intended by the author. In addition, data can be viewed in any time zone different from the time zone in which the data was broadcast, and even when a monitor terminal is provided and the monitor is connected, the data is claimed for copyright. It is an object of the present invention to provide a cache device, a transmission device, and a program recording medium which can sometimes protect the copyright as intended by the author.

【0025】[0025]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために第1の本発明は(請求項1に対応)は、データを
記録する記録手段と、前記データが著作権主張されてい
る場合、前記記録手段により記録された前記データの著
作権主張の内容を変えずに前記データを1回だけ再生す
る再生手段とを備え、複数の相手先装置に接続されたキ
ャッシュ装置であって、接続された前記相手先装置のう
ち、前記再生手段が再生したデータを、いずれの相手先
の装置に著作権の内容に応じて利用出来るようにするか
を選択する送信選択手段とを備えたことを特徴とするキ
ャッシュ装置である。
In order to solve the above-mentioned problems, a first aspect of the present invention (corresponding to claim 1) is a recording means for recording data, and a method in which the data is copyrighted. Reproducing means for reproducing the data only once without changing the content of the copyright claim of the data recorded by the recording means, wherein the cache device is connected to a plurality of destination devices. And transmission selection means for selecting which of the destination apparatuses, the data reproduced by the reproducing means can be used in accordance with the contents of the copyright. A cache device characterized by the following.

【0026】また第2の本発明(請求項2に対応)は、
前記送信選択手段は、著作権主張されたデータを送る場
合、前記相手先の装置のうち、前記キャッシュ装置の機
能を有する装置が一台以上存在する場合は、前記キャッ
シュ装置の機能を有する装置の一台のみに、または前記
キャッシュ装置の機能を有する装置を除いて、前記キャ
ッシュ装置の機能を有しない装置全部に著作権の内容に
応じて前記データを利用出来るようにし、前記キャッシ
ュ装置の機能を有する装置が一台も存在しない場合は、
前記相手先装置の全部に著作権の内容に応じて前記デー
タを利用出来るようにすることを特徴とする第1の発明
に記載のキャッシュ装置である。
According to a second aspect of the present invention (corresponding to claim 2),
The transmission selecting means, when sending the copyrighted data, when there is at least one device having the function of the cache device among the devices of the other party, the device having the function of the cache device Only one device or the device having the function of the cache device, except for the device having the function of the cache device, can use the data in accordance with the content of the copyright to all the devices that do not have the function of the cache device. If there is no device that has
The cache device according to the first invention, wherein the data is made available to all of the destination devices in accordance with the contents of the copyright.

【0027】また第3の本発明(請求項3に対応)は、
前記送信選択手段は、暗号化された著作権主張されたデ
ータを復号化するための鍵を前記相手先の装置に渡すこ
とによって前記相手先の装置を選択することを特徴とす
る第1または第2の発明に記載のキャッシュ装置であ
る。
A third aspect of the present invention (corresponding to claim 3) is:
The transmission selecting means selects the destination device by passing a key for decrypting the encrypted copyrighted data to the destination device. A cache device according to a second aspect of the present invention.

【0028】また第4の本発明(請求項4に対応)は、
前記送信選択手段は、接続されている前記相手先の装置
に予めデータを復号化するための鍵を配布しておき、い
ずれの鍵で著作権主張されたデータを暗号化するかによ
って、前記相手先の装置を選択することを特徴とする第
1または第2の発明に記載のキャッシュ装置である。
The fourth invention (corresponding to claim 4) provides:
The transmission selecting means distributes a key for decrypting data to the connected device of the other party in advance, and determines which key encrypts the copyrighted data with the other device. The cache device according to the first or second invention, wherein the preceding device is selected.

【0029】また第5の本発明(請求項5に対応)は、
前記送信選択手段は、前記鍵を前記相手先の装置に渡す
前に前記相手先の装置と認証を行い、認証に成功した場
合のみ前記鍵を渡すことを特徴とする第3または第4の
発明に記載のキャッシュ装置である。
The fifth invention (corresponding to claim 5) provides:
A third or fourth invention according to the third or fourth invention, wherein the transmission selecting means performs authentication with the destination device before passing the key to the destination device, and passes the key only when the authentication is successful. 2. The cache device according to item 1.

【0030】また第6の本発明(請求項6に対応)は、
前記送信選択手段は、前記キャッシュ装置の機能を有し
ない前記相手先の装置が一台も受信していないときは、
前記キャッシュ装置を探し出して、前記キャッシュ装置
に前記鍵を受け取るための認証要求を出すように命じる
ことを特徴とする第5の発明に記載のキャッシュ装置で
ある。
The sixth invention (corresponding to claim 6) provides:
The transmission selection unit, when the destination device does not have the function of the cache device has not received any,
The cache device according to the fifth invention, wherein the cache device is searched for, and the cache device is instructed to issue an authentication request for receiving the key.

【0031】また第7の本発明(請求項7に対応)は、
前記送信選択手段は、前記鍵を前記相手先の装置に渡す
際に、前記相手先の装置との認証の際に使用した一時的
な鍵で前記鍵を暗号化して前記相手先の装置に渡すこと
を特徴とする第5の発明に記載のキャッシュ装置であ
る。
A seventh aspect of the present invention (corresponding to claim 7) is:
The transmission selecting unit encrypts the key with a temporary key used for authentication with the partner device and transfers the key to the partner device when transferring the key to the partner device. A cache device according to a fifth aspect of the present invention.

【0032】また第8の本発明(請求項8に対応)は、
前記送信選択手段は、前記データが著作権主張されてい
ない(copy free)場合、前記データを暗号化
しないことを特徴とする第1〜7の発明のいずれかに記
載のキャッシュ装置である。
An eighth aspect of the present invention (corresponding to claim 8) is:
The cache device according to any one of the first to seventh inventions, wherein the transmission selection means does not encrypt the data when the data is not copyright-free (copy free).

【0033】また第9の本発明(請求項9に対応)は、
前記著作権の内容とは、1回だけ視聴することを許可す
る複製禁止(copy never)、または1回だけ
複製することを許可する(copy one gene
ration)、またはこれ以上の複製は許可しない
(no more copy)であることを特徴とする
第1〜8の発明のいずれかに記載のキャッシュ装置であ
る。
A ninth aspect of the present invention (corresponding to claim 9) is:
The content of the copyright is defined as copy never permitting viewing only once, or permitting copying only once (copy one gene).
The cache device according to any one of the first to eighth aspects of the present invention is characterized in that no duplication or further duplication is permitted (no more copy).

【0034】また第10の本発明(請求項10に対応)
は、前記接続された相手先装置のうち、一台は本キャッ
シュ装置に直接接続されているモニタであることを特徴
とする第1〜9の発明のいずれかに記載のキャッシュ装
置である。
The tenth invention (corresponding to claim 10)
Is a cache device according to any one of the first to ninth inventions, wherein one of the connected destination devices is a monitor directly connected to the cache device.

【0035】また第11の本発明(請求項11に対応)
は、データを出力する出力手段とを備え、複数の相手先
装置に接続された送信装置であって、接続された前記相
手先装置のうち、前記出力手段が出力したデータを、い
ずれの相手先の装置に著作権の内容に応じて利用出来る
ようにするかを選択する送信選択手段とを備え、前記相
手先装置の中に、第1〜10の発明のいずれかに記載の
キャッシュ装置を一台以上含むかもしくは一台も含まな
いことを特徴とする送信装置である。
The eleventh invention (corresponding to claim 11)
Is an output device that outputs data, and is a transmission device connected to a plurality of destination devices, wherein, among the connected destination devices, data output by the output unit is output to any destination device. And a transmission selecting means for selecting whether to use the cache device according to the content of the copyright. The cache device according to any one of the first to tenth aspects of the present invention is included in the destination device. The transmitting device is characterized by including at least one device or not including at least one device.

【0036】また第12の本発明(請求項12に対応)
は、前記送信選択手段は、著作権主張されたデータを送
る場合、前記相手先の装置のうち、前記キャッシュ装置
の機能を有する装置が一台以上存在する場合は、前記キ
ャッシュ装置の機能を有する装置の一台のみに、または
前記キャッシュ装置の機能を有する装置を除いて、前記
キャッシュ装置の機能を有しない装置全部に著作権の内
容に応じて前記データを利用出来るようにし、前記キャ
ッシュ装置の機能を有する装置が一台も存在しない場合
は、前記相手先装置の全部に著作権の内容に応じて前記
データを利用出来るようにすることを特徴とする第11
の発明に記載の送信装置である。
The twelfth invention (corresponding to claim 12)
The transmission selecting means has the function of the cache device when transmitting copyrighted data, and when there is at least one device having the function of the cache device among the devices of the other party, Only one device or, except for the device having the function of the cache device, can use the data according to the content of the copyright to all devices that do not have the function of the cache device. In the case where there is no device having a function, the data is made available to all of the destination devices in accordance with the contents of the copyright.
A transmission device according to the invention.

【0037】また第13の本発明(請求項13に対応)
は、データをアナログ出力するアナログ出力手段と、前
記データをデジタル出力するデジタル出力手段とを備
え、前記デジタル出力手段が著作権主張されたデータを
デジタル出力するとき、前記アナログ出力手段のアナロ
グ出力を無効にすることを特徴とする送信装置である。
The thirteenth invention (corresponding to claim 13)
Comprises analog output means for outputting data in analog form, and digital output means for digitally outputting the data.When the digital output means digitally outputs copyrighted data, the analog output of the analog output means is output. A transmission device that is invalidated.

【0038】また第14の本発明(請求項14に対応)
は、データを記録する記録手段と、前記データが著作権
主張されている場合、前記著作権の内容を変えずに前記
データを1回だけ再生する再生手段とを備えた記録再生
装置に対して、前記デジタル出力手段が著作権主張され
たデータをデジタル出力するとき、前記アナログ出力手
段のアナログ出力を無効にすることを特徴とする第14
の発明に記載の送信装置である。
The fourteenth invention (corresponding to claim 14)
Is a recording / reproducing apparatus comprising: recording means for recording data; and reproducing means for reproducing the data only once without changing the contents of the copyright when the data is copyrighted. 14. The apparatus according to claim 14, wherein when the digital output means digitally outputs the copyrighted data, the analog output of the analog output means is invalidated.
A transmission device according to the invention.

【0039】また第15の本発明(請求項15に対応)
は、前記接続された相手先装置のうち、一台は本送信装
置に直接接続されているモニタであることを特徴とする
第11または12の発明に記載の送信装置である。
The fifteenth aspect of the present invention (corresponding to claim 15)
The transmission device according to the eleventh or twelfth aspect, wherein one of the connected destination devices is a monitor directly connected to the transmission device.

【0040】また第16の本発明(請求項16に対応)
は、前記著作権の内容とは、1回だけ視聴することを許
可する複製禁止(copy never)、1回だけ複
製することを許可する(copy one gener
ation)、これ以上の複製は許可しない(no m
ore copy)のいずれかであることを特徴とする
第11〜15の発明のいずれかに記載の送信装置であ
る。
The sixteenth invention (corresponding to claim 16)
Means that the content of the copyright is "copy never" that permits viewing only once (copy never) and that "copy once" is permitted (copy one generator)
No further duplication is permitted (no m
(11) The transmission device according to any one of the eleventh to fifteenth aspects, wherein the transmission device is any one of (e.

【0041】また第17の本発明(請求項17に対応)
は、第1〜16の発明のいずれかに記載のキャッシュ装
置または送信装置の各構成要素の一部または全部の機能
をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納し
ていることを特徴とするプログラム記録媒体である。
The seventeenth invention (corresponding to claim 17)
According to another aspect of the present invention, there is provided a program recording program for causing a computer to execute a part or all of the functions of each component of the cache device or the transmission device according to any one of the first to sixteenth aspects. Medium.

【0042】[0042]

【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0043】(第1の実施の形態)まずキャッシュ装
置、非キャッシュ装置、送信装置の概念について図7、
図8を参照して説明する。これらの概念は、後述する第
2〜7の実施の形態で共通して用いられる。
(First Embodiment) First, the concept of a cache device, a non-cache device, and a transmission device will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to FIG. These concepts are commonly used in the second to seventh embodiments described later.

【0044】図8においてデジタルバス54は、例えば
IEEE1394−1995に記述されているIEEE
standard for High perfor
mance Serial Busであり(以下IEE
E1394バスと称す)、IEEE1394バスなどの
各装置間でコマンドとデータのやり取りが出来るバスで
ある。デジタルバス54にはSTB55、TVモニタ5
6、ハードディスク装置57などが接続されている。放
送局から送られてくるデータをSTB55が受信し、そ
のデータをデジタルバス54に送信し、TVモニタ56
は、デジタルバス54に送られたデータをモニタし、ま
たハードディスク装置57は、デジタルバス54に送ら
れたデータを記録し、また記録されているデータを再生
して、デジタルバス54に送信する。本実施の形態では
最初にこのような種々の装置をキャッシュ装置、非キャ
ッシュ装置、送信装置として分類することにする。
In FIG. 8, the digital bus 54 is, for example, an IEEE 1394-1995-described IEEE
standard for High performer
manse Serial Bus (hereinafter IEEE)
A bus that can exchange commands and data between devices such as an E1394 bus) and an IEEE 1394 bus. The digital bus 54 has an STB 55 and a TV monitor 5
6, a hard disk device 57 and the like are connected. The STB 55 receives the data transmitted from the broadcasting station, transmits the data to the digital bus 54, and transmits the data to the TV monitor 56.
Monitors the data sent to the digital bus 54, and the hard disk device 57 records the data sent to the digital bus 54, reproduces the recorded data, and transmits the data to the digital bus 54. In the present embodiment, such various devices are first classified as a cache device, a non-cache device, and a transmission device.

【0045】図7において、デジタルバス54は、IE
EE1394バスであり、コマンドとデータのやり取り
が出来、各装置が接続されているものである。非キャッ
シュ装置50、51とキャッシュ装置52、53と送信
装置49などがデジタルバス54に接続されている。
In FIG. 7, the digital bus 54 is connected to the IE
An EE1394 bus, which can exchange commands and data, and is connected to each device. The non-cache devices 50 and 51, the cache devices 52 and 53, and the transmission device 49 are connected to the digital bus 54.

【0046】まず非キャッシュ装置50または51は、
例えばテレビモニタ56などのようにデータの著作権の
内容に応じて通常の処理を行うものである。すなわち、
データの著作権の内容であるEMIの値に応じてデータ
の処理を行うものである。テレビモニタ56の場合は、
EMIがcopy never、copy onege
neration、no more copyのいずれ
の場合であってもデータをモニタする。また非キャッシ
ュ装置50または51がハードディスク装置やVCRな
どの記録再生を行う装置である場合は、EMIがcop
y never、no more copyの時はデー
タを記録しない。またEMIがcopy one ge
nerationの時は、そのデータを記録し、再生時
にはEMIをcopy one generation
からno more copyに変更して出力する。ま
た放送局から送られてくるデータがcopy neve
rの場合に、非キャッシュ装置52または53は、記録
再生を行う装置であってもそのデータを記録しないの
で、放送時間帯にのみその番組を視聴することが出来
る。このように非キャッシュ装置50または51はデー
タの著作権の内容に応じてデータの処理を行う装置であ
って、データをモニタする装置と、著作権の内容によっ
ては記録再生を行う装置とに大別することが出来る。
First, the non-cache device 50 or 51
For example, as in a television monitor 56, normal processing is performed according to the content of the copyright of the data. That is,
The data is processed according to the value of EMI, which is the content of the copyright of the data. In the case of the TV monitor 56,
EMI is copy never, copy one
The data is monitored in any of the cases of “near- nation” and “no more copy”. When the non-cache device 50 or 51 is a device that performs recording and reproduction such as a hard disk device or a VCR, EMI is
In the case of y never and no more copy, no data is recorded. Also, EMI is copy one geo
At the time of the negotiation, the data is recorded, and at the time of the reproduction, the EMI is copied by the copy one generation.
To no more copy and output. Also, the data sent from the broadcasting station is copy never
In the case of r, the non-cache device 52 or 53 does not record the data even if it is a device that performs recording and reproduction, so that the program can be viewed only during the broadcasting time zone. As described above, the non-cache device 50 or 51 is a device that processes data in accordance with the content of the copyright of the data, and is generally divided into a device that monitors data and a device that performs recording and reproduction depending on the content of the copyright. Can be separated.

【0047】次にキャッシュ装置52または53は、E
MIがcopy neverまたはno more c
opyのデータを記録することが出来、一回だけそのデ
ータを再生し、二回以上は再生しない装置である。この
ようにすることによって著作者の意図を守ったまま視聴
者がそのデータを視聴したい任意の時間帯に視聴するこ
とが出来る。また、EMIがcopy one gen
erationのデータについても、記録することが出
来、一回に限り再生可能とし、再生時にはEMIをco
py one generationのままにして出力
する。このようにすることによって著作者の意図を守っ
たまま視聴者がデータを非キャッシュ装置50または5
1に記録するまで、一時的にデータを保持することが出
来るので、視聴者は、データを記録する装置を十分検討
してから視聴者の好きな時間に非キャッシュ装置52ま
たは53に記録することが出来る。
Next, the cache device 52 or 53
MI is copy never or no more c
This device can record optic data, reproduces the data only once, and does not reproduce the data more than once. By doing so, the viewer can view the data at any time when he wants to view the data while keeping the intention of the author. Also, EMI is copy one gen
data can be recorded and can be reproduced only once.
Output as py one generation. By doing so, the viewer can store the data in the non-cache device 50 or 5 while maintaining the intention of the author.
Since the data can be temporarily stored until the data is recorded in No. 1, the viewer should carefully consider a device for recording the data and then record the data in the non-cache device 52 or 53 at a time desired by the viewer. Can be done.

【0048】また、送信装置49は図8のSTB55な
どのようにデジタルバス54からデータを受け取ること
はしないが、放送局など他のところからデータを入手
し、デジタルバス54にデータを送信する装置である。
The transmitting device 49 does not receive data from the digital bus 54 like the STB 55 shown in FIG. 8, but obtains data from another place such as a broadcasting station and transmits the data to the digital bus 54. It is.

【0049】また、以上の説明では著作権の内容として
EMIに基づいて説明したが、キャッシュ装置や非キャ
ッシュ装置がトランスポートストリームデコーダを有す
る場合にはCGMSにより著作権の内容に従ってデータ
が処理される。またEMI及びCGMSでcopy f
reeの場合は著作権主張されたデータではないので、
そのデータを処理する際の制限はない。
In the above description, the copyright is described based on EMI. However, when the cache device or the non-cache device has a transport stream decoder, the data is processed by the CGMS according to the content of the copyright. . Copy f in EMI and CGMS
In the case of ree, it is not data for which copyright is claimed,
There are no restrictions on processing that data.

【0050】キャッシュ装置、非キャッシュ装置、送信
装置の概念はこのようになる。
The concepts of the cache device, the non-cache device, and the transmission device are as follows.

【0051】発明が解決しようとする課題で説明したと
ころから明らかなようにキャッシュ装置50または51
がデジタルバス54に接続されている状況下にあって
は、著作権主張されたデータの著作権の内容を守ること
が出来ない。そこで本実施の形態では、以下にキャッシ
ュ装置50または51が接続されている状況であって
も、データの著作権の内容を守ることが出来ることを説
明する。
As is apparent from the description of the problem to be solved by the invention, the cache device 50 or 51
Is connected to the digital bus 54, it is not possible to protect the content of the copyright of the claimed data. Therefore, in the present embodiment, a description will be given below of the fact that the contents of the copyright of data can be protected even when the cache device 50 or 51 is connected.

【0052】まず(1)キャッシュ装置52が、著作権
主張されたデータをデジタルバス54に送信する場合を
説明し、次に(2)送信装置49が著作権主張されたデ
ータをデジタルバス54に送信する場合を説明し、最後
に(3)非キャッシュ装置50が著作権主張されたデー
タをデジタルバス54に送信する場合を説明する。
First, (1) the case where the cache device 52 transmits the copyrighted data to the digital bus 54 will be described, and then (2) the transmitting device 49 transmits the copyrighted data to the digital bus 54. The case of transmission will be described, and finally (3) the case of the non-cache device 50 transmitting the copyrighted data to the digital bus 54 will be described.

【0053】(1)キャッシュ装置52が、著作権主張
されたデータをデジタルバス54に送信する場合の説明 キャッシュ装置52が、著作権主張されたデータを1回
だけ再生すると、そのデータは、デジタルバス54に送
信される。このデータを他のキャッシュ装置53と同時
に非キャッシュ装置50または51が同時に利用する
と、著作権の内容を守ることが出来ない。そこで、著作
権の内容を守ることが出来るように次のような規則を設
ける。
(1) Description of the case where the cache device 52 transmits the copyrighted data to the digital bus 54 When the cache device 52 reproduces the copyrighted data only once, the data is transferred to the digital bus. It is transmitted to the bus 54. If the non-cache device 50 or 51 uses this data simultaneously with the other cache device 53, the contents of the copyright cannot be protected. Therefore, the following rules are set so that the contents of copyright can be protected.

【0054】すなわち、著作権主張されたデータをデジ
タルバス54から受信し、著作権の内容に応じて利用す
る装置を、キャッシュ装置52が選別する。
That is, the cache device 52 receives the data for which the copyright is claimed from the digital bus 54, and selects a device to be used in accordance with the content of the copyright.

【0055】選別の仕方は、デジタルバス54にキャッ
シュ装置52以外のキャッシュ装置が接続されている場
合は、キャッシュ装置のうちの一台のみが著作権の内容
に応じてデータを利用出来るようにし、それ以外のキャ
ッシュ装置と非キャッシュ装置はデータを利用出来ない
ようにする。あるいは、非キャッシュ装置全部に著作権
の内容に応じてデータを利用出来るようにし、キャッシ
ュ装置にはデータを利用出来ないようにする。
When a cache device other than the cache device 52 is connected to the digital bus 54, only one of the cache devices can use the data according to the content of the copyright. Other cache devices and non-cache devices make data unavailable. Alternatively, data is made available to all non-cache devices according to the contents of the copyright, and data is made unavailable to the cache device.

【0056】また、デジタルバス54にキャッシュ装置
52以外のキャッシュ装置が接続されていない場合は、
デジタルバス54に接続している装置全部に著作権の内
容に応じてデータを利用出来るようにする。
When no cache device other than the cache device 52 is connected to the digital bus 54,
The data is made available to all devices connected to the digital bus 54 in accordance with the contents of the copyright.

【0057】またキャッシュ装置52が再生しながら同
時に記録も可能な機器である場合に、キャッシュ装置5
2自らが出力する著作権主張されたデータを、キャッシ
ュ装置52以外の一台のキャッシュ装置が利用し記録す
る際は、キャッシュ装置52は自らが出力するデータを
記録出来ないようにする。すなわち記録を許可するキャ
ッシュ装置はデータを送出しているキャッシュ装置52
自らも含めて一台のみとする。
When the cache device 52 is a device capable of simultaneously recording while reproducing, the cache device 5
(2) When one cache device other than the cache device 52 uses and records the copyrighted data output by itself, the cache device 52 disables recording of the data output by itself. That is, the cache device that permits recording is the cache device 52 that is sending data.
Only one unit, including yourself.

【0058】データを利用出来るようになったキャッシ
ュ装置は、そのデータを記録し、一回だけ再生する。こ
のキャッシュ装置が、キャッシュ装置53であるとする
とキャッシュ装置53が再び一回だけデータを再生する
際の動作はキャッシュ装置52がデータを再生する場合
と同一である。 (2)送信装置49が著作権主張されたデータをデジタ
ルバス54に送信する場合の説明 送信装置49は、著作権主張されたデータをデジタルバ
ス54に送信する。このデータをキャッシュ装置52、
53及び非キャッシュ装置50、51が同時に利用する
と、著作権の内容を守ることは出来ない。そこで、著作
権の内容を守ることが出来るように次の規則を設ける。
The cache device that can use the data records the data and reproduces it only once. If this cache device is the cache device 53, the operation when the cache device 53 reproduces data only once is the same as the operation when the cache device 52 reproduces data. (2) Description of case where transmitting device 49 transmits copyrighted data to digital bus 54 The transmitting device 49 transmits the copyrighted data to the digital bus 54. This data is stored in the cache device 52,
If the 53 and the non-cache devices 50 and 51 are used at the same time, the contents of the copyright cannot be protected. Therefore, the following rules are set so that the contents of copyright can be protected.

【0059】すなわち、著作権主張されたデータをデジ
タルバス54から受信し、著作権の内容に応じて利用す
る装置を、送信装置52が選別する。
That is, the transmission device 52 receives the copyrighted data from the digital bus 54 and selects a device to be used according to the content of the copyright.

【0060】選別の仕方は、デジタルバス54にキャッ
シュ装置52または53など一台以上のキャッシュ装置
が接続されている場合は、キャッシュ装置のうちの一台
のみが著作権の内容に応じてデータを利用出来るように
し、それ以外のキャッシュ装置と非キャッシュ装置はデ
ータを利用出来ないようにする。あるいは、非キャッシ
ュ装置全部に著作権の内容に応じてデータを利用出来る
ようにし、キャッシュ装置はデータを利用出来ないよう
にする。
When one or more cache devices such as the cache devices 52 or 53 are connected to the digital bus 54, only one of the cache devices can transfer data in accordance with the contents of the copyright. Make the data available to other cache devices and non-cache devices. Alternatively, the data is made available to all non-cache devices according to the contents of the copyright, and the cache device is made unable to use the data.

【0061】また、デジタルバス54にキャッシュ装置
52、53などのキャッシュ装置が接続されていない場
合は、デジタルバス54に接続している装置全部に著作
権の内容に応じてデータを利用出来るようにする。
When no cache devices such as the cache devices 52 and 53 are connected to the digital bus 54, the data can be used for all devices connected to the digital bus 54 in accordance with the contents of the copyright. I do.

【0062】送信装置49が送信しながらIEEE13
94バスからのストリームを同時に受信し、前記受信し
たストリームのモニタ出力も可能な機器である場合、送
信装置49自らが出力する著作権主張されたデータは送
信装置49以外の1台のキャッシュ装置が利用し記録す
る際、送信装置49は自らが出力するデータを受信出来
ないようにする。すなわち送信装置に非キャッシュ装置
の機能がある場合は、その機能の部分は、1台のキャッ
シュ装置と見なして処理する。
The transmitting device 49 transmits the IEEE13
If the device is capable of simultaneously receiving streams from the H.94 bus and also capable of monitoring and outputting the received streams, the transmission device 49 itself outputs the copyrighted data to a cache device other than the transmission device 49. At the time of using and recording, the transmitting device 49 makes it impossible to receive the data output by itself. That is, when the transmitting device has a function of a non-cache device, the function portion is processed assuming one cache device.

【0063】また送信装置49がデジタルバス54に送
信しながら同時にそのデータをモニタ出力する機能があ
る場合、送信装置49が出力する著作権主張されたデー
タを1台のキャッシュ装置が利用し記録する際、前記モ
ニタ出力を無効にする。
When the transmitting device 49 has a function of simultaneously monitoring and outputting the data while transmitting it to the digital bus 54, the copyrighted data output from the transmitting device 49 is recorded using one cache device. At this time, the monitor output is invalidated.

【0064】データを利用出来るようになったキャッシ
ュ装置は、そのデータを記録し、一回だけ再生する。こ
のキャッシュ装置が、キャッシュ装置52であるとする
とキャッシュ装置52が再び一回だけデータを再生する
際の動作は「(1)キャッシュ装置52が著作権主張さ
れたデータをデジタルバス54に送信する場合の説明」
と同一の動作をする。
The cache device which can use the data records the data and reproduces it only once. Assuming that the cache device is the cache device 52, the operation when the cache device 52 reproduces the data only once is described in "(1) When the cache device 52 transmits the copyrighted data to the digital bus 54". Description "
Performs the same operation as.

【0065】(3)非キャッシュ装置50が著作権主張
されたデータをデジタルバス54に送信する場合の説明 非キャッシュ装置50は、著作権主張されたデータをデ
ジタルバス54に送信する。このデータをキャッシュ装
置52、53及び非キャッシュ装置50、51が同時に
利用すると、著作権の内容を守ることは出来ない。そこ
で、著作権の内容を守ることが出来るように次の規則を
設ける。
(3) Description of a case where the non-cache device 50 transmits the copyrighted data to the digital bus 54 The non-cache device 50 transmits the copyrighted data to the digital bus 54. If this data is used simultaneously by the cache devices 52 and 53 and the non-cache devices 50 and 51, the contents of the copyright cannot be protected. Therefore, the following rules are set so that the contents of copyright can be protected.

【0066】すなわち、著作権主張されたデータをデジ
タルバス54から受信し、著作権の内容に応じて利用出
来る装置を、選別出来るような仕組みを予め作成してお
く。これには2通りの方法がある。
That is, a mechanism is created in advance that receives the data for which copyright has been claimed from the digital bus 54 and can select a device that can be used in accordance with the content of the copyright. There are two ways to do this.

【0067】まず第1の方法は、キャッシュ装置52、
53と非キャッシュ装置50、51とは別の認証または
別の種類の鍵をサポートするようにする。すなわち非キ
ャッシュ装置50からデータを受け取るために認証要求
を出して認証を行う装置が非キャッシュ装置51の場合
は認証が成功するように予め認証の方法を決めておく。
また非キャッシュ装置50からデータを受け取るために
認証要求をだして認証を行う装置がキャッシュ装置52
または53の場合は認証が失敗するように予め認証の方
法を決めておく。ただしキャッシュ装置から非キャッシ
ュ装置への送信における認証は、「(1)キャッシュ装
置が著作権主張されたデータをデジタルバス54に出力
する場合」で説明したように実施する必要があるため、
この場合の認証は成功するように認証の方法を決めてお
く。このように認証方法を決定すると、非キャッシュ装
置50から著作権主張されたデータをデジタルバス54
に送信した場合、このデータを著作権の内容に応じて利
用できるのは非キャッシュ装置50または51に限定さ
れるので、著作権の内容を守ることが出来る。データを
受信した非キャッシュ装置は記録再生が可能な装置であ
れば、本説明である「(3)非キャッシュ装置50が著
作権主張されたデータをデジタルバス54に送信する場
合」の冒頭からの非キャッシュ装置50と同一の動作を
する。
First, the first method is as follows.
53 and the non-cache devices 50, 51 may support different authentications or different types of keys. That is, when the device that issues an authentication request to receive data from the non-cache device 50 and performs authentication is the non-cache device 51, the authentication method is determined in advance so that the authentication is successful.
Also, a device that issues an authentication request and performs authentication to receive data from the non-cache device 50 is a cache device 52.
In the case of 53, the authentication method is determined in advance so that the authentication fails. However, authentication in transmission from the cache device to the non-cache device needs to be performed as described in “(1) When the cache device outputs data for which copyright is claimed to the digital bus 54”.
In this case, the authentication method is determined so that the authentication is successful. When the authentication method is determined in this manner, the copyrighted data from the non-cache device 50 is transferred to the digital bus 54.
When the data is transmitted to the non-cache device 50 or 51, the data can be used according to the content of the copyright, so that the content of the copyright can be protected. If the non-cache device that has received the data is a device capable of recording and reproducing, the description from the beginning of “(3) When the non-cache device 50 transmits the copyrighted data to the digital bus 54” in this description. The same operation as the non-cache device 50 is performed.

【0068】第2の方法は、キャッシュ装置52または
53は、非キャッシュ装置50から著作権主張されたデ
ータが送られてくる場合、非キャッシュ装置と同様の動
作をするようにモードを切り換えるのである。モード切
り換えの方法としては、キャッシュ装置はキャッシュ装
置であることを認証されない限り、キャッシュ装置とし
て動作するモードにならないようにしておく。例えばE
MIがcopy neverのデータが非キャッシュ装
置50から送られてきた場合、非キャッシュ装置50
は、キャッシュ装置52または53をキャッシュ装置と
して認証する機能をサポートしていないため、非キャッ
シュ装置として識別される。そこでキャッシュ装置52
または53は非キャッシュ装置としてのモードで動作す
ることになる。そのため、キャッシュ装置52または5
3はそのデータを記録しない。このようにすると非キャ
ッシュ装置50からデータが送られてくる場合も著作権
を守ることが出来る。ただしこのようなキャッシュ装置
の場合、非キャッシュモードで記録したcopy on
e generationのデータをキャッシュモード
で送信する場合、no more copyとする。な
ぜなら、もし非キャッシュモードで記録したcopy
one generationのデータをキャッシュモ
ードにおいてcopy one generation
のまま送信した場合、例えば、1台の非キャッシュ装置
の先にn台のキャッシュ装置があり、前記キャッシュ装
置に各々m台のキャッシュ装置がつながっている時、n
台のキャッシュ装置が非キャッシュモードで動作したn
個のcopy one generationのデータ
を記録した後、キャッシュモードにてcopy one
generationのままn×m個のキャッシュ装置
がキャッシュモードとなれば、n×m個のcopy o
ne generationのデータが存在することに
なり、次々と複製の数を増やすことが出来てしまうから
である。データを受信したキャッシュ装置は非キャッシ
ュ装置として動作するので「(3)非キャッシュ装置5
0が著作権主張されたデータをデジタルバス54に送信
する場合」の非キャッシュ装置50の説明と同一の動作
をする。
In the second method, when data whose copyright is claimed is transmitted from the non-cache device 50, the cache device 52 or 53 switches the mode so as to perform the same operation as the non-cache device. . As a mode switching method, the cache device is set so as not to be in the mode of operating as a cache device unless the cache device is authenticated as the cache device. For example, E
When the data of MI is copy never is sent from the non-cache device 50, the non-cache device 50
Does not support the function of authenticating the cache device 52 or 53 as a cache device, and thus is identified as a non-cache device. Therefore, the cache device 52
Or 53 will operate in non-cache mode. Therefore, the cache device 52 or 5
No. 3 does not record the data. In this way, even when data is sent from the non-cache device 50, the copyright can be protected. However, in the case of such a cache device, copy on recorded in the non-cache mode is performed.
When the data of the e-generation is transmitted in the cache mode, no more copy is set. Because copy recorded in non-cache mode
Copy one generation data in cache mode in copy one generation
In the case of transmission as it is, for example, when there are n cache devices ahead of one non-cache device and m cache devices are connected to the respective cache devices, n
N cache devices operated in non-cache mode
After recording the data of the copy one generation, copy one generation is performed in the cache mode.
If the n × m cache devices are in the cache mode while maintaining the generation, n × m copy o
This is because ne generation data exists, and the number of copies can be increased one after another. Since the cache device that has received the data operates as a non-cache device, “(3) Non-cache device 5
0 transmits the copyrighted data to the digital bus 54 ".

【0069】本実施の形態ではキャッシュ装置、非キャ
ッシュ装置、送信装置の概念を説明した。またキャッシ
ュ装置がデジタルバスに接続されている場合にも著作権
主張されたデータの著作権を守ることが出来ることを示
した。
In this embodiment, the concepts of the cache device, the non-cache device, and the transmission device have been described. It also shows that the copyright of the claimed data can be protected even when the cache device is connected to a digital bus.

【0070】(第2の実施の形態)次に第2の実施の形
態について図1を参照して説明する。
(Second Embodiment) Next, a second embodiment will be described with reference to FIG.

【0071】第1の実施の形態で説明ように、キャッシ
ュ装置は、データを受け取る装置のうちいずれの装置に
著作権の内容に応じてデータを利用出来るようにするか
装置を選択する。本実施の形態ではデータを利用する装
置をデータを出力する装置が選択する際の具体例につい
て説明する。
As described in the first embodiment, the cache device selects which of the devices that receive data to use the data according to the contents of the copyright. In this embodiment, a specific example will be described in which a device that outputs data selects a device that uses data.

【0072】図1は、キャッシュ装置と送信装置に組み
込まれ、データを利用する装置を選択する送信選択手段
1のブロック図である。送信選択手段1は次のように構
成される。
FIG. 1 is a block diagram of the transmission selecting means 1 which is incorporated in the cache device and the transmitting device and selects a device using data. The transmission selecting means 1 is configured as follows.

【0073】すなわち、モード記憶手段2は、データを
著作権の内容に応じてキャッシュ装置に利用出来るよう
にする(以下キャッシュモードと呼ぶ)かそれとも非キ
ャッシュ装置に利用出来るようにする(以下非キャッシ
ュモードと呼ぶ)かの区別をモードとして記憶する手段
である。受信デバイス候補決定手段3は、データを利用
するために送信要求や認証要求があった装置や、非キャ
ッシュ装置が受信状態にない場合に適当なキャッシュ装
置を探し出し、データを利用する装置の候補を決定する
手段である。受信デバイス判別手段4はデータを利用し
ようとしている装置がキャッシュ装置か、非キャッシュ
装置かどうか認証を行うことにより判別する手段であ
る。モード決定手段5はキャッシュモードか非キャッシ
ュモードにするかのモードをデータを利用する装置の種
別によって決定する手段である。通知手段は、現在キャ
ッシュモードか非キャッシュモードであるかのモードを
非キャッシュ装置11とキャッシュ装置12に通知する
手段である。key生成&出力手段7は、キャッシュモ
ードの場合は、キャッシュ装置のうちの一台が、伝送用
に暗号化されたデータを復号化するための鍵を生成し、
その特定の一台に鍵を渡し、また非キャッシュモードの
場合は、非キャッシュ装置全部に伝送用に暗号化された
データを復号化するための鍵を生成し、鍵を渡す手段で
ある。暗号化手段8は、key生成&出力手段7で生成
した鍵で著作権主張されているデータを暗号化してデジ
タルバス54に出力する手段である。認証手段9は、暗
号化手段8によって暗号化されたデータを復号化するた
めの鍵をキャッシュ装置または非キャッシュ装置に渡す
際に認証を行う手段である。切替スイッチ10は、非キ
ャッシュ装置またはキャッシュ装置のうちどの装置と認
証を行うかを切り替えるスイッチである。
That is, the mode storage means 2 makes the data available to the cache device according to the contents of the copyright (hereinafter referred to as a cache mode) or makes it available to the non-cache device (hereinafter the non-cache device). (Referred to as a mode). The receiving device candidate determination means 3 searches for an appropriate cache device when a transmission request or an authentication request has been made to use data, or when a non-cache device is not in a receiving state, and selects a candidate device to use data. It is a means to determine. The receiving device discriminating means 4 is a means for discriminating whether or not a device which is going to use data is a cache device or a non-cache device by performing authentication. The mode determining means 5 is a means for determining the mode of the cache mode or the non-cache mode depending on the type of the device using the data. The notifying unit is a unit that notifies the non-cache device 11 and the cache device 12 of the mode of the current cache mode or the non-cache mode. The key generation and output unit 7 is configured such that in the case of the cache mode, one of the cache devices generates a key for decrypting the data encrypted for transmission,
In the non-cache mode, a key is passed to the specific one, and in the non-cache mode, a key is generated for decrypting data encrypted for transmission to all the non-cache devices, and the key is passed. The encryption means 8 is means for encrypting the copyrighted data with the key generated by the key generation and output means 7 and outputting the data to the digital bus 54. The authentication unit 9 is a unit that performs authentication when a key for decrypting the data encrypted by the encryption unit 8 is passed to the cache device or the non-cache device. The changeover switch 10 is a switch that switches between a non-cache device and a cache device to perform authentication.

【0074】また送信選択手段1からのデータを利用す
る装置としては、非キャッシュ装置11とキャッシュ装
置12がデジタルバス54に接続している。
As devices using data from the transmission selecting means 1, a non-cache device 11 and a cache device 12 are connected to the digital bus 54.

【0075】次にこのような本実施の形態の動作を説明
する。
Next, the operation of this embodiment will be described.

【0076】まず送信選択手段1が著作権主張されたデ
ータをデジタルバス54に送信するのに先だって、受信
デバイス候補決定手段3は、受信装置の候補を決定す
る。非キャッシュ装置11やキャッシュ装置12などか
ら送信要求や認証要求があると、送信要求や認証要求を
出した装置を受信装置の候補とする。また一台も非キャ
ッシュ装置が送信要求や認証要求を出さなかった場合
は、受信デバイス候補決定手段3は、デジタルバス54
に接続されている装置からキャッシュ装置を探しだし
て、そのキャッシュ装置に認証要求を発するように命じ
るコマンドを送る。またキャッシュ装置が1台も接続さ
れていない場合、非キャッシュ装置のうちのどれか一台
を選んで、その非キャッシュ装置に対して認証要求を発
するよう命じるコマンドを送ってもよい。このようにし
て受信デバイス候補決定手段3は、受信デバイスの候補
を決定する。キャッシュ装置を探し出すためには、例え
ばキャッシュ装置か否かを問い合わせるコマンドを発行
すればよい。
First, before the transmission selecting means 1 transmits the copyrighted data to the digital bus 54, the receiving device candidate determining means 3 determines a candidate for a receiving apparatus. When there is a transmission request or an authentication request from the non-cache device 11, the cache device 12, or the like, the device that has issued the transmission request or the authentication request is set as a candidate for the receiving device. If at least one of the non-cache devices has not issued a transmission request or an authentication request, the receiving device candidate determination means 3 sets the digital bus 54
And sends a command instructing the cache device to issue an authentication request. When no cache device is connected, any one of the non-cache devices may be selected and a command instructing the non-cache device to issue an authentication request may be sent. Thus, the receiving device candidate determining means 3 determines receiving device candidates. In order to search for a cache device, for example, a command for inquiring whether the device is a cache device may be issued.

【0077】次に受信デバイス判別手段4は、受信デバ
イス候補決定手段3で決定された候補の中から受信装置
の種類を判定する。その判定のしかたは受信装置の候補
がキャッシュ装置であるかどうかの認証を行う。候補で
ある受信装置が受信デバイス判別手段4との認証に成功
するとその受信装置は、キャッシュ装置であることが判
別される。認証に失敗するとその受信装置は非キャッシ
ュ装置であることが判別される。
Next, the receiving device determining means 4 determines the type of the receiving device from the candidates determined by the receiving device candidate determining means 3. The determination is made by authenticating whether or not the candidate for the receiving device is a cache device. If the candidate receiving device succeeds in authentication with the receiving device determining means 4, it is determined that the receiving device is a cache device. If the authentication fails, it is determined that the receiving device is a non-cache device.

【0078】次にモード決定手段5は、受信デバイス判
別手段4で判定された受信装置の候補の種類に基づきキ
ャッシュモードか非キャッシュモードかを決定する。さ
らにモードを決定したら、決定したモードをモード記憶
手段2に記憶する。例えば、モード決定手段5でキャッ
シュモードに決定されたら、モード記憶手段2は、現在
のモードとしてキャッシュモードを記憶する。さらに通
知手段6は、モード決定手段5で決定されたモードを受
信デバイス候補決定手段3で決定された受信装置の候補
に現在のモードを通知する。例えば、キャッシュモード
に決定されている場合は、モードがキャッシュモードで
あることを受信装置の候補すべてに通知する。著作権主
張されたデータは暗号化手段8で暗号化されてデジタル
バス54に出力される。さらにモード決定手段5はこの
暗号化されたデータを復号化する鍵をどの受信装置の候
補に送るかを決定する。
Next, the mode determining means 5 determines whether the mode is the cache mode or the non-cache mode based on the type of the receiver candidate determined by the receiving device determining means 4. When the mode is further determined, the determined mode is stored in the mode storage means 2. For example, when the mode determination unit 5 determines the cache mode, the mode storage unit 2 stores the cache mode as the current mode. Further, the notifying unit 6 notifies the receiving device candidate determined by the receiving device candidate determining unit 3 of the mode determined by the mode determining unit 5 to the current mode. For example, when the cache mode has been determined, all the candidates for the receiving device are notified that the mode is the cache mode. The copyrighted data is encrypted by the encryption means 8 and output to the digital bus 54. Further, the mode determining means 5 determines to which receiving device candidate the key for decrypting the encrypted data is to be sent.

【0079】モード決定手段5がどの受信装置の候補を
実際の受信装置として決定するかの判断基準は以下に述
べるいずれかの判断基準に従って決定すればよい。
The criterion for determining which receiving device candidate the mode receiving means 5 determines as an actual receiving device may be determined according to any of the following criterion.

【0080】すなわち第1の判断基準としては、一番最
初に送信選択手段1にデータの送信要求を出した受信装
置を実際の受信装置と判断することである。第2の判断
基準としては、予め視聴者が受信装置の優先順位付けを
しておき、この優先順位の高いものから実際の受信装置
と判断することである。第3の判断基準としては、一番
最後に送信選択手段1にデータの送信要求を出した受信
装置を実際の受信装置と判断することである。第4の判
断基準としては、受信装置の候補のうち非キャッシュ装
置よりキャッシュ装置の方を優先して実際の受信装置と
判断することである。第5の判断基準としては、受信装
置の候補の内キャッシュ装置より非キャッシュ装置を優
先して実際の受信装置と判断することである。第6の判
断基準としては、記録時間や同時記録チャンネル数など
の装置の能力に基づいて実際の受信装置を判断すること
である。例えば記録時間が長くてかつ同時に記録できる
チャンネル数の多いものを実際の受信装置と判断するこ
とである。第7の判断基準としては、装置の使用頻度に
基づいて実際の受信装置を判断することである。例え
ば、最も頻繁に使用される受信装置を実際の受信装置と
判断することである。あるいは最も使用されていない受
信装置を実際の受信装置と判断することである。以上モ
ード決定手段5がどの受信装置の候補を実際の受信装置
として決定するかの判断基準について述べた。
That is, the first judgment criterion is to judge the receiving device which first issued the data transmission request to the transmission selecting means 1 as the actual receiving device. The second determination criterion is that the viewer prioritizes the receiving devices, and determines that the receiving device is an actual receiving device from the one with the highest priority. A third criterion is to judge the receiving device that last sent the data transmission request to the transmission selecting means 1 as an actual receiving device. The fourth criterion is that, among the candidates for the receiving device, the cache device is prioritized over the non-cache device and is determined as the actual receiving device. The fifth criterion is to determine the actual receiving device by giving priority to the non-cache device over the cache device among the receiving device candidates. A sixth criterion is to determine the actual receiving device based on the capability of the device such as the recording time and the number of simultaneous recording channels. For example, a device having a long recording time and a large number of channels that can be simultaneously recorded is determined as an actual receiving device. A seventh criterion is to determine the actual receiving device based on the frequency of use of the device. For example, determining the most frequently used receiving device as an actual receiving device. Alternatively, the least used receiving device is determined as an actual receiving device. The criterion for determining which receiving apparatus candidate the actual receiving apparatus has by the mode determining means 5 has been described above.

【0081】次に認証手段9はこの鍵を渡すために、鍵
を渡すべき受信装置の候補と認証を行う。例えば非キャ
ッシュ装置11に鍵を渡すことに決定されている場合
は、非キャッシュ装置11と認証を行い、認証が成功す
るとkey生成&出力手段7が暗号化されたデータを復
号化するための鍵を生成し、非キャッシュ装置11など
のすべての非キャッシュ装置に送る。また鍵を渡す候補
がキャッシュ装置の場合は、キャッシュ装置の候補のう
ちいずれか1台のキャッシュ装置にのみに送る。ただし
この鍵は、認証手段9で受信装置との認証を行う際に用
いられる一時的な鍵で予め暗号化してキャッシュ装置1
2など1台のキャッシュ装置に渡され、キャッシュ装置
12の側でこの一時的な鍵で、データの復号化のための
鍵を復号化して用いる。
Next, the authentication means 9 authenticates the candidate of the receiving device to which the key is to be passed in order to pass the key. For example, if it is determined that the key is to be passed to the non-cache device 11, the key is authenticated with the non-cache device 11, and if the authentication is successful, the key generation and output unit 7 uses the key for decrypting the encrypted data. Is generated and sent to all non-cache devices such as the non-cache device 11. If the candidate for transferring the key is a cache device, the key is sent to only one of the cache device candidates. However, this key is previously encrypted with a temporary key used when the authentication unit 9 performs authentication with the receiving device, and the cache device 1
The temporary key is passed to one cache device such as 2 and the cache device 12 uses the temporary key to decrypt the key for data decryption.

【0082】キャッシュ装置がデータの復号化のための
鍵を入手したら、デジタルバス54から送られてくるデ
ータと鍵を記録する。
When the cache device obtains the key for decrypting the data, the data and the key sent from the digital bus 54 are recorded.

【0083】本実施の形態では、暗号化されたデータを
復号化するための鍵を送信選択手段1が選択した装置に
渡すことによって著作権主張されたデータを利用できる
装置を決定している。いずれの装置を選択するかについ
ては第1の実施の形態で説明したのと同一である。
In the present embodiment, a device that can use copyrighted data is determined by passing a key for decrypting the encrypted data to the device selected by the transmission selecting means 1. Which device is selected is the same as that described in the first embodiment.

【0084】(第3の実施の形態)次に第3の実施の形
態について図2を参照して説明する。
(Third Embodiment) Next, a third embodiment will be described with reference to FIG.

【0085】第1の実施の形態で説明ように、キャッシ
ュ装置は、データを受け取る装置のうちいずれの装置に
著作権の内容に応じてデータを利用出来るようにするか
装置を選択する。本実施の形態でもデータを利用する装
置をデータを出力する装置が選択する際の具体例につい
て説明する。
As described in the first embodiment, the cache device selects which of the devices that receive data to use the data according to the contents of the copyright. Also in the present embodiment, a specific example in which a device that outputs data selects a device that uses data will be described.

【0086】図2は、キャッシュ装置と送信装置に組み
込まれ、データを利用する装置を選択する送信選択手段
1のブロック図である。送信選択手段1は次のように構
成される。
FIG. 2 is a block diagram of the transmission selecting means 1 which is incorporated in the cache device and the transmission device and selects a device using data. The transmission selecting means 1 is configured as follows.

【0087】すなわち、受信デバイス候補決定手段3
は、データを利用するために送信要求や認証要求があっ
た装置や、非キャッシュ装置が受信状態にない場合に適
当なキャッシュ装置を探し出し、データを利用する装置
の候補を決定する手段である。キャッシュ装置を探し出
すためには、例えばキャッシュ装置か否かを問い合わせ
るコマンドを発行すればよい。受信デバイスグループ化
手段13は、受信装置のそれぞれの候補と認証を行うこ
とによってグループ化する手段である。鍵生成手段14
は、受信デバイスグループ化手段13によってグループ
化された受信装置のそれぞれのグループ用に暗号化され
たデータを復号化する鍵を生成する手段である。異なっ
たグループには異なった鍵が生成される。送信要求検出
手段18は、どのグループからの送信要求があるかを検
出する手段である。送信グループ決定手段17は、送信
要求検出手段18で検出した送信要求のあるグループと
現在の送信グループとからどのグループの鍵で著作権主
張された鍵を暗号化するかを決定する手段である。現在
の送信グループ記憶手段16は、決定されたグループを
記憶する手段である。Key配布手段15は、鍵生成手
段14で生成された鍵を各グループの装置に配布する手
段である。認証手段9は、鍵生成手段14で生成された
鍵を配布する際に鍵を受け取る要求を出している装置と
認証を行い、そのとき生成された一時的な鍵でデータを
復号化する鍵を暗号化して配布する手段である。切替ス
イッチ10は、どの装置と認証を行うかを切り替えるも
のである。
That is, the receiving device candidate determining means 3
Is a means for searching for an appropriate cache device when a transmission request or an authentication request for using data or a non-cache device is not in a reception state, and determining a candidate for a device using data. In order to search for a cache device, for example, a command for inquiring whether the device is a cache device may be issued. The receiving device grouping unit 13 is a unit that performs grouping by performing authentication with each candidate of the receiving device. Key generation means 14
Is a means for generating a key for decrypting the data encrypted for each group of the receiving devices grouped by the receiving device grouping means 13. Different keys are generated for different groups. The transmission request detecting means 18 is a means for detecting from which group a transmission request is issued. The transmission group determining means 17 is a means for determining which group key encrypts the key whose copyright is claimed from the group having the transmission request detected by the transmission request detecting means 18 and the current transmission group. The current transmission group storage means 16 is a means for storing the determined group. The key distribution unit 15 is a unit that distributes the key generated by the key generation unit 14 to devices in each group. The authentication unit 9 authenticates the device that has issued a request to receive the key when distributing the key generated by the key generation unit 14, and determines a key for decrypting data with the temporary key generated at that time. It is a means of encrypting and distributing. The changeover switch 10 switches which device is to be authenticated.

【0088】次にこのような本実施の形態の動作を説明
する。
Next, the operation of the present embodiment will be described.

【0089】まず送信選択手段1が著作権主張されたデ
ータをデジタルバス54に送信するのに先だって、受信
デバイス候補決定手段3は、受信装置の候補を決定す
る。非キャッシュ装置やキャッシュ装置などから送信要
求や認証要求があると、送信要求や認証要求を出した装
置を受信装置の候補とする。また一台も非キャッシュ装
置が送信要求や認証要求を出さなかった場合は、受信デ
バイス候補決定手段3は、デジタルバス54に接続され
ている装置からキャッシュ装置を探しだして、そのキャ
ッシュ装置に認証要求を発するように命じるコマンドを
送る。またキャッシュ装置が1台も接続されていない場
合、非キャッシュ装置のうちのどれか1台を選んで、そ
の非キャッシュ装置に対して認証要求を発するように命
じるコマンドを送ってもよい。このようにして受信デバ
イス候補決定手段3は、受信デバイスの候補を決定す
る。
First, before the transmission selecting means 1 transmits the data for which the copyright is claimed to the digital bus 54, the receiving device candidate determining means 3 determines receiving apparatus candidates. When there is a transmission request or an authentication request from a non-cache device, a cache device, or the like, the device that has issued the transmission request or the authentication request is set as a candidate for a receiving device. If no non-cache device issues a transmission request or an authentication request, the receiving device candidate determination means 3 searches for a cache device from the devices connected to the digital bus 54 and authenticates the cache device. Send a command instructing it to issue a request. If no cache device is connected, one of the non-cache devices may be selected and a command may be sent to instruct the non-cache device to issue an authentication request. Thus, the receiving device candidate determining means 3 determines receiving device candidates.

【0090】次に受信デバイスグループ化手段13は、
受信デバイス候補決定手段3で決定された候補の中から
受信装置の種類を判定し、グループ化する。そのグルー
プ化の仕方は受信装置の候補がキャッシュ装置であるか
どうかの認証を行う。候補である受信装置が受信デバイ
スグループ化手段13との認証に成功するとその受信装
置は、キャッシュ装置であることが判別される。認証に
失敗するとその受信装置は非キャッシュ装置であること
が判別される。さらにキャッシュ装置については一台の
装置ごとに別のグループに分ける。また非キャッシュ装
置は全部まとめて一つのグループにする。現在受信デバ
イスグループ化手段13では、A、B、Cの3種類のグ
ループに分けられている。Aには非キャッシュグループ
の装置すべてが登録されている。またBにはキャッシュ
グループの一台の装置が登録されている。またCにもキ
ャッシュグループの別の一台の装置が登録されている。
Next, the receiving device grouping means 13
The types of the receiving devices are determined from the candidates determined by the receiving device candidate determining means 3 and are grouped. The grouping method authenticates whether a candidate for a receiving device is a cache device. If the candidate receiving device succeeds in the authentication with the receiving device grouping means 13, it is determined that the receiving device is a cache device. If the authentication fails, it is determined that the receiving device is a non-cache device. Furthermore, cache devices are divided into different groups for each device. Also, all the non-cache devices are put together into one group. At present, the receiving device grouping means 13 is divided into three types of groups A, B and C. In A, all the devices in the non-cache group are registered. In B, one device of the cache group is registered. Another device of the cache group is also registered in C.

【0091】次に鍵生成手段14は、受信デバイスグル
ープ化手段13でグループ化された各グループにデータ
を復号化するための鍵を生成する。この鍵はグループご
とに異なった鍵である。すなわち、グループAの鍵で暗
号化されたデータをグループBの鍵で復号化することは
出来ない。
Next, the key generation means 14 generates a key for decrypting data in each group grouped by the reception device grouping means 13. This key is different for each group. That is, data encrypted with the group A key cannot be decrypted with the group B key.

【0092】認証手段9は各グループに属する装置と認
証を行い、認証に成功すると認証の際に用いられる一時
的な鍵で、各グループごとに決められた鍵を暗号化し、
Key配布手段15は、そのグループの装置に配布す
る。このようにデータをデジタルバスに出力する前に受
信デバイスの候補となる装置をグループ化しておき、各
グループごとに異なった鍵を配布しておくことによっ
て、データを受信する装置の選択が可能になる。
The authentication means 9 performs authentication with devices belonging to each group, and when authentication is successful, encrypts a key determined for each group with a temporary key used for authentication.
The key distribution means 15 distributes the key distribution device to the devices of the group. In this way, devices that are candidates for receiving devices are grouped before outputting data to the digital bus, and a different key is distributed to each group, so that the device that receives data can be selected. Become.

【0093】送信要求手段18は、どのグループから送
信要求があるかを検出し、これに基づいて送信グループ
決定手段17はどのグループの鍵でデータを暗号化して
送信するかを決定する。暗号化手段8は、決定されたグ
ループの鍵を用いてデータを暗号化し、デジタルバス5
4へ出力する。前述したように、グループごとに鍵は異
なっているので、決定されたグループのみデータを復号
化することが出来る。
The transmission requesting unit 18 detects from which group the transmission request is issued, and based on this, the transmission group determining unit 17 determines which group key to encrypt and transmit the data. The encryption means 8 encrypts data using the determined group key, and
Output to 4. As described above, since the key is different for each group, data can be decrypted only for the determined group.

【0094】このようにして第2の実施の形態で説明し
たような装置の選択が可能になる。
In this way, it is possible to select a device as described in the second embodiment.

【0095】最後に送信グループ決定手段17が、どの
グループの鍵でデータを暗号化して送信するかの判断基
準について以下に述べる。
Finally, the criterion by which the transmission group determining means 17 determines which group key to encrypt and transmit data will be described below.

【0096】すなわち第1の判断基準としては、一番最
初に送信選択手段1にデータの送信要求を出した受信装
置を実際の受信装置と判断することである。第2の判断
基準としては、予め視聴者が受信装置の優先順位付けを
しておき、この優先順位の高いものから実際の受信装置
と判断することである。第3の判断基準としては、一番
最後に送信選択手段1にデータの送信要求を出した受信
装置を実際の受信装置と判断することである。第4の判
断基準としては、受信装置の候補のうち非キャッシュ装
置よりキャッシュ装置の方を優先して実際の受信装置と
判断することである。第5の判断基準としては、受信装
置の候補の内キャッシュ装置より非キャッシュ装置を優
先して実際の受信装置と判断することである。第6の判
断基準としては、記録時間や同時記録チャンネル数など
の装置の能力に基づいて実際の受信装置を判断すること
である。例えば記録時間が長くてかつ同時に記録できる
チャンネル数の多いものを実際の受信装置と判断するこ
とである。第7の判断基準としては、装置の使用頻度に
基づいて実際の受信装置を判断することである。例え
ば、最も頻繁に使用される受信装置を実際の受信装置と
判断することである。あるいは最も使用されていない受
信装置を実際の受信装置と判断することである。
That is, the first judgment criterion is to judge the receiving device which first issued the data transmission request to the transmission selecting means 1 as the actual receiving device. The second determination criterion is that the viewer prioritizes the receiving devices, and determines that the receiving device is an actual receiving device from the one with the highest priority. A third criterion is to judge the receiving device that last sent the data transmission request to the transmission selecting means 1 as an actual receiving device. The fourth criterion is that, among the candidates for the receiving device, the cache device is prioritized over the non-cache device and is determined as the actual receiving device. The fifth criterion is to determine the actual receiving device by giving priority to the non-cache device over the cache device among the receiving device candidates. A sixth criterion is to determine the actual receiving device based on the capability of the device such as the recording time and the number of simultaneous recording channels. For example, a device having a long recording time and a large number of channels that can be simultaneously recorded is determined as an actual receiving device. A seventh criterion is to determine the actual receiving device based on the frequency of use of the device. For example, determining the most frequently used receiving device as an actual receiving device. Alternatively, the least used receiving device is determined as an actual receiving device.

【0097】以上で送信グループ決定手段17が、どの
グループの鍵でデータを暗号化して送信するかの判断基
準について述べた。
The criteria for the transmission group determining means 17 to determine which group key to encrypt and transmit data has been described above.

【0098】なお、本実施の形態では、データを利用す
る相手先の装置を、データを復号化するための鍵を渡す
ことによって選択したが、これに加えて、データを利用
する候補となっている相手先の装置に、データが利用で
きるか否かを予め通知することも出来る。このようにす
れば、相手先の装置がデータを利用出来るか否かがわか
るので送られてきたデータを復号化する処理をしなくて
すむので、各装置にかかるの負荷を軽減することが出来
る。
In the present embodiment, the partner device using the data is selected by passing the key for decrypting the data, but in addition to this, it becomes a candidate for using the data. It is also possible to notify the device of the other party in advance whether or not the data can be used in advance. In this way, since it is possible to know whether or not the destination device can use the data, it is not necessary to perform the process of decoding the transmitted data, and the load on each device can be reduced. .

【0099】(第4の実施の形態)次に第4の実施の形
態について図面を参照して説明する。
(Fourth Embodiment) Next, a fourth embodiment will be described with reference to the drawings.

【0100】本実施の形態では、第2または第3の実施
の形態で説明した送信選択手段1を実際の装置に組み込
んだ例としてSTBについて説明する。このSTBは送
信装置として機能する。
In this embodiment, an STB will be described as an example in which the transmission selecting means 1 described in the second or third embodiment is incorporated in an actual device. This STB functions as a transmitting device.

【0101】図3において、アンテナ19は、放送局か
ら放送される放送波を受信する手段である。チューナー
部20は、放送波による番組を選択し、トランスポート
ストリームを出力する手段である。トランスポートスト
リームデコーダ部21はトランスポートストリームをデ
コードし、CGMSを検出する手段である。EMI付与
手段22は、検出されたCGMSからEMIを生成し、
付与する手段である。デジタルI/F手段23は、デジ
タルバス54とデータやコマンドのやり取りを行う手段
である。送信選択手段1は、著作権主張されたデータを
キャッシュ装置や非キャッシュ装置のいずれに送るかを
選択するものであり、第2または第3の実施の形態で説
明したものいずれかと同一である。
In FIG. 3, an antenna 19 is means for receiving a broadcast wave broadcast from a broadcasting station. The tuner unit 20 is a unit that selects a program based on a broadcast wave and outputs a transport stream. The transport stream decoder unit 21 is means for decoding a transport stream and detecting CGMS. The EMI providing unit 22 generates EMI from the detected CGMS,
It is a means for giving. The digital I / F unit 23 is a unit that exchanges data and commands with the digital bus 54. The transmission selecting means 1 selects whether to transmit the copyrighted data to the cache device or the non-cache device, and is the same as any one described in the second or third embodiment.

【0102】次にこのような本実施の形態の動作を説明
する。
Next, the operation of this embodiment will be described.

【0103】放送局から、送信されてきた放送波にはC
GMSが埋め込まれている。この放送波を受信したチュ
ーナー部20は、番組を選択する。選択された番組は、
ビットストリームとして送信選択手段1に渡される。同
時にトランスポートストリームデコーダ部21にも渡さ
れ、デコードされる。デコードされる際にCGMSが検
出され、EMI付与手段22でCGMSからEMIが生
成される。また送信選択手段1では、第2または第3の
実施の形態で説明したのと同一の処理を行い、著作権主
張されたデータの場合は、著作権の内容に応じてどの送
信先の装置がデータを利用できるかを選択する。さらに
著作権主張されているデータを暗号化し、デジタルI/
F手段23に出力する。この際EMI付与手段22で生
成されたEMIが付与される。
The broadcast wave transmitted from the broadcast station is C
GMS is embedded. The tuner unit 20 receiving this broadcast wave selects a program. The selected program is
It is passed to the transmission selection means 1 as a bit stream. At the same time, it is also passed to the transport stream decoder 21 and decoded. When decoding, the CGMS is detected, and the EMI adding means 22 generates EMI from the CGMS. Further, the transmission selecting means 1 performs the same processing as described in the second or third embodiment, and in the case of data for which copyright has been claimed, which transmission destination device depends on the content of the copyright. Select whether data is available. Furthermore, the copyrighted data is encrypted, and the digital I /
Output to F means 23. At this time, the EMI generated by the EMI providing means 22 is provided.

【0104】このように、送信選択手段1をSTBに組
み込むことによって、送信装置として、著作権の内容を
守りながら、キャッシュ装置にデータを送ることによっ
て、EMIがcopy neverの場合には放送時間
帯以外の任意の時間帯に番組を視聴したり、またcop
y one generationの場合には、任意の
時間にデータを移動することが出来るようになる。
As described above, by incorporating the transmission selecting means 1 into the STB, the transmission device transmits data to the cache device while protecting the contents of the copyright. You can watch the program at any time other than
In the case of y one generation, data can be moved at an arbitrary time.

【0105】(第5の実施の形態)次に第5の実施の形
態について図4を用いて説明する。
(Fifth Embodiment) Next, a fifth embodiment will be described with reference to FIG.

【0106】本実施の形態では、非キャッシュ装置の例
としてTVモニタの例を説明する。
In this embodiment, an example of a TV monitor will be described as an example of a non-cache device.

【0107】デジタルI/F手段27はデジタルバス5
4からデータを受信し、コマンドをやり取りする手段で
ある。EMI検出手段28は、デジタルI/F手段27
から送られてきたデータからEMIを検出する手段であ
る。認証・復号化手段29は、著作権主張されたデータ
を受信する際に、データを送信する装置と認証を行い、
認証に成功すると、暗号化されているデータを復号化す
るための鍵を受け取り、データを復号化する手段であ
る。トランスポートストリームデコーダ部21は復号化
されたデータ(トランスポートストリーム)をデコード
する手段で、多重化されているデータを分離する手段で
ある。AVストリームデコーダ部24は、圧縮されてい
るMPEGデータを伸張し、AV同期を取りながら出力
する手段である。多重化されているデータを分離する手
段である。D/A変換部25は、伸張されたAVデジタ
ルデータをアナログ信号に変換する手段である。表示装
置30はアナログ信号をディスプレイに表示する手段で
ある。
The digital I / F means 27 is connected to the digital bus 5
4 is a means for receiving data from and exchanging commands. The EMI detection means 28 is a digital I / F means 27
This is a means for detecting EMI from the data sent from. When receiving the copyrighted data, the authentication / decryption unit 29 performs authentication with the device that transmits the data,
When authentication is successful, it is a means for receiving a key for decrypting the encrypted data and decrypting the data. The transport stream decoder 21 decodes the decoded data (transport stream) and separates the multiplexed data. The AV stream decoder 24 is a means for expanding the compressed MPEG data and outputting it while maintaining AV synchronization. This is a means for separating multiplexed data. The D / A converter 25 is means for converting the expanded AV digital data into an analog signal. The display device 30 is a means for displaying an analog signal on a display.

【0108】次にこのような本実施の形態の動作を説明
する。
Next, the operation of the present embodiment will be described.

【0109】まずはじめに、認証・復号化手段29がデ
ータを受け取るための認証要求を発行し、データの送り
側の装置と認証を行う。認証が成功すると認証の際に一
時的にもちいた鍵で、データを復号化するための鍵が暗
号化されて渡される。それと同時にEMI検出手段28
でEMIを検出する。EMIの値に応じて、認証・復号
化手段29はデータを復号化する鍵を用いて、データを
復号化するか否かを判定する。認証・復号化手段29が
データを復号化すると、そのデータはトランスポートス
トリームデコーダ部21に渡され、多重化されているデ
ータを分離する。さらにAVストリームデコーダ部24
でMPEGデータを伸張する。D/A変換部25はデジ
タルデータをアナログ信号に変換し、表示モニタ30
は、アナログ信号をモニタする。
First, the authentication / decryption means 29 issues an authentication request for receiving data, and performs authentication with the device on the data sending side. If the authentication is successful, a key used for decrypting the data is transferred with the key temporarily used at the time of the authentication. At the same time, the EMI detecting means 28
To detect EMI. In accordance with the value of EMI, the authentication / decryption unit 29 determines whether to decrypt the data using the key for decrypting the data. When the authentication / decryption unit 29 decrypts the data, the data is passed to the transport stream decoder unit 21 to separate the multiplexed data. Further, the AV stream decoder unit 24
To decompress the MPEG data. The D / A converter 25 converts the digital data into an analog signal, and
Monitors the analog signal.

【0110】このような通常の構成のTVモニタが、キ
ャッシュ装置と非キャッシュ装置が存在する状況下でも
非キャッシュ装置として、機能することが出来る。
The TV monitor having such a normal configuration can function as a non-cache device even in a situation where a cache device and a non-cache device exist.

【0111】(第6の実施の形態)次に第6の実施の形
態について図5、図6を参照して説明する。
(Sixth Embodiment) Next, a sixth embodiment will be described with reference to FIGS.

【0112】本実施の形態では、キャッシュ装置として
機能するハードディスク装置について説明する。
In this embodiment, a hard disk device functioning as a cache device will be described.

【0113】図5は本実施の形態のハードディスク装置
の基本構成図である。
FIG. 5 is a basic configuration diagram of the hard disk device of the present embodiment.

【0114】ハードディスク装置は、デジタルI/F手
段31、ストリームコントロール手段32、LBAアク
セス手段33、ハードディスクコントロール手段34、
アクチュエータ手段35、ディスク媒体36、ヘッド3
7、スピンドルモータ手段38から構成される。
The hard disk device includes a digital I / F unit 31, a stream control unit 32, an LBA access unit 33, a hard disk control unit 34,
Actuator means 35, disk medium 36, head 3
7. It comprises a spindle motor means 38.

【0115】デジタルI/F手段31は、IEEE13
94バスであり、デジタルバス54とデータやコマンド
のやり取りを行う手段である。デジタルI/F手段31
のAVデータの転送は、アイソクロナス(Isochr
onous)方式と呼ばれる転送方式で行われ、転送さ
れるデータのリアルタイム性を保証しながら転送処理が
行える。転送されるデータとしては例えばMPEGトラ
ンスポートストリームやDVストリームなどがある。ま
たデジタルI/F手段31のAV機器のコントロール
は、アシンクロナス(Asyncronous)方式と
呼ばれる非同期な転送方式で行われる。ストリームコン
トロール手段32は、ストリームのアクセスや認証処理
を行う手段である。LBAアクセス手段33は、LBA
(logical block address)を指
定してディスク媒体へアクセスするためのハードディス
ク装置内部のI/F手段である。ハードディスクコント
ロール手段34は、アクチュエータ手段35、スピンド
ルモータ手段38を制御し、またヘッド37を経由して
ディスク媒体36に対して記録再生をするための信号処
理を行う手段である。ヘッド37は、ディスク媒体36
に対して信号を記録再生するための手段である。スピン
ドルモータ手段38は、ディスク媒体を一定の速度で回
転させる手段である。アクチュエータ手段35は、ディ
スク媒体36の目的とする位置へヘッド37を位置決め
するための手段である。
The digital I / F means 31 is an IEEE13
A 94 bus is a means for exchanging data and commands with the digital bus 54. Digital I / F means 31
AV data transfer is performed by isochronous (Isochron)
The transfer is performed by a transfer method called an "onous" method, and transfer processing can be performed while real-time property of transferred data is guaranteed. The data to be transferred includes, for example, an MPEG transport stream and a DV stream. The control of the AV device by the digital I / F means 31 is performed by an asynchronous transfer method called an asynchronous method. The stream control means 32 is a means for performing stream access and authentication processing. The LBA access means 33 is an LBA
This is an I / F means inside the hard disk device for accessing the disk medium by specifying (logical block address). The hard disk control unit 34 is a unit that controls the actuator unit 35 and the spindle motor unit 38 and performs signal processing for recording and reproducing data on and from the disk medium 36 via the head 37. The head 37 includes a disk medium 36
Means for recording and reproducing signals. The spindle motor means 38 is means for rotating the disk medium at a constant speed. The actuator means 35 is means for positioning the head 37 at a target position on the disk medium 36.

【0116】図5に示されているハードディスク装置の
ストリームコントロール手段32は、図6のように構成
される。
The stream control means 32 of the hard disk device shown in FIG. 5 is configured as shown in FIG.

【0117】すなわちストリームコントロール手段32
は、EMI検出手段39、EMI付与手段44、EMI
アクセス手段40、EMI判定手段41、認証・復号化
手段42、無効データ出力手段45、ストリームアクセ
ス手段48、再生情報管理手段43、データブロックア
クセス手段47、切替スイッチ46、送信選択手段1か
ら構成される。
That is, the stream control means 32
EMI detecting means 39, EMI adding means 44, EMI
It comprises access means 40, EMI determination means 41, authentication / decryption means 42, invalid data output means 45, stream access means 48, playback information management means 43, data block access means 47, changeover switch 46, and transmission selection means 1. You.

【0118】EMI検出手段39は、デジタルI/F手
段31から入力したアイソクロナス・パケットデータ中
のヘッダ部分からEMIを記述したフィールドを検出す
る手段である。EMI付与手段44は、デジタルI/F
手段31へ出力するアイソクロナス・パケットデータ中
のヘッダ部分に指示されたEMIを付与する手段であ
る。EMIアクセス手段40は、検出したEMI情報を
LBAアクセス手段33を経由して読み出し、さらに検
出したEMI情報を指定されたデータブロックに対応し
て記録再生する手段である。EMI判定手段41は、E
MI情報から著作権主張されているかどうかとその種類
を判定する手段である。認証・復号化手段42は、デジ
タルI/F手段31を介してAV機器間の認証を行い、
またデジタルI/F手段31から入力されるAVデータ
を復号化する手段である。データブロックアクセス手段
47は、指定されたブロック番号のデータをLBAアク
セス手段33を経由して記録または再生を行い、また現
在どのブロック番号をアクセス中であるかをEMIアク
セス手段40と再生情報管理手段43に通知する手段で
ある。ストリームアクセス手段48は、デジタルI/F
手段31から受信される所定のアクセス方式に従ってコ
マンドを実行するためにデータブロックアクセス手段4
7に記録または再生するブロック番号を指定し、また図
5に示されているディスク媒体36のユーザ領域を先頭
データブロックから最終データブロックまで1本のテー
プのように見立てて、再生、記録、停止等の指示に従
い、ストリームが現在どのブロック位置にいるかを示す
ストリームポインタ管理を行い、またストリームポイン
タ管理情報をLBAアクセス手段33を経由してディス
ク媒体36に対して記録または読み出しを行う手段であ
る。ここで、所定のアクセス方式とは、例えばAV/C
Digital Interface Comman
d Set VCR subunit Specifi
cation version 2.0.1に準拠した
方式である。切替スイッチ46は、EMI付与手段44
を経由して、デジタルI/F手段31にAVデータを出
力する際に、再生情報管理手段43の結果により、再生
済みの場合には、スイッチをoffにするかまたは無効
データ出力手段45に切り替えて、ブルーバックや黒画
面などの無効データを出力し、未再生の場合には、スイ
ッチを認証・復号化手段42に切り替えて暗号化された
AVデータを出力する手段である。再生情報管理手段4
3は、指定されたデータブロックに対応した再生情報を
記録、読み出しし、また再生情報から再生済みかどうか
判断する手段である。送信選択手段1は、第2の実施の
形態または第3の実施の形態で説明したものと同一であ
る。
The EMI detecting means 39 is a means for detecting a field describing EMI from a header part in the isochronous packet data input from the digital I / F means 31. The EMI adding means 44 is a digital I / F
This is a means for adding the designated EMI to the header portion in the isochronous packet data output to the means 31. The EMI access unit 40 is a unit that reads out the detected EMI information via the LBA access unit 33, and records and reproduces the detected EMI information corresponding to the specified data block. The EMI determination means 41
This is a means for judging whether or not a copyright has been claimed from the MI information and its type. The authentication / decryption unit 42 performs authentication between the AV devices via the digital I / F unit 31,
It is a means for decoding AV data input from the digital I / F means 31. The data block access means 47 records or reproduces the data of the designated block number via the LBA access means 33, and determines which block number is currently being accessed by the EMI access means 40 and the reproduction information management means. 43. The stream access means 48 is a digital I / F
Data block access means 4 for executing a command according to a predetermined access scheme received from means 31
7, a block number to be recorded or reproduced is designated, and the user area of the disk medium 36 shown in FIG. 5 is regarded as a single tape from the first data block to the last data block. In accordance with such an instruction, the stream pointer management indicating the current block position of the stream is performed, and the stream pointer management information is recorded on or read from the disk medium 36 via the LBA access unit 33. Here, the predetermined access method is, for example, AV / C
Digital Interface Command
d Set VCR subunit Specifi
This is a method based on the Cation Version 2.0.1. The changeover switch 46 is connected to the EMI provision unit 44.
When the AV data is output to the digital I / F unit 31 via the interface, if the reproduction has been completed, the switch is turned off or the switch to the invalid data output unit 45 is performed according to the result of the reproduction information management unit 43. In this case, invalid data such as a blue screen or a black screen is output, and when the data is not reproduced, the switch is switched to the authentication / decryption means 42 to output the encrypted AV data. Playback information management means 4
Numeral 3 is means for recording and reading reproduction information corresponding to the specified data block, and for judging from the reproduction information whether or not reproduction has been completed. The transmission selecting means 1 is the same as that described in the second embodiment or the third embodiment.

【0119】次にこのような本実施の形態の動作につい
て説明する。
Next, the operation of this embodiment will be described.

【0120】まずハードディスク装置の記録動作につい
て説明する。
First, the recording operation of the hard disk device will be described.

【0121】AVデータを送ってくるもとの装置として
STBを考えることにする。このSTBは本発明の送信
装置で送信選択手段1を備えている。また、本ハードデ
ィスク装置に対してIEEE1394バス経由で、記録
開始命令、記録停止命令等を送るコントローラが存在す
るが、コントローラとハードディスク装置とのコマンド
のやりとりを記述することは、本実施の形態の本旨から
それるので、本実施の形態では記述を省略する。
The STB will be considered as a device from which AV data is sent. This STB is provided with the transmission selecting means 1 in the transmitting apparatus of the present invention. In addition, there is a controller that sends a recording start command, a recording stop command, and the like to the hard disk device via the IEEE 1394 bus. However, describing the exchange of commands between the controller and the hard disk device is described in the gist of the present embodiment. Therefore, the description is omitted in the present embodiment.

【0122】まずはじめに、本ハードディスク装置がS
TBに認証・復号化手段42にて、認証要求を出す。こ
れによりSTB側の送信選択手段1において、本ハード
ディスク装置が受信デバイス候補となる。次にハードデ
ィスク装置は、デジタルI/F手段31から記録開始コ
マンドを受信すると、デジタルI/F手段31は自分が
欲しいチャンネル番号を確認して、該当するアイソクロ
ナス・パケットデータを取り込む。EMI検出手段39
は、取り込まれたアイソクロナス・パケットデータのヘ
ッダ部分に保持されているEMI情報を検出する。EM
I判定手段41は、検出したEMI情報から著作権主張
されているかどうかとその内容を判定する。STB側の
送信選択手段1によって、本ハードディスク装置がキャ
ッシュ装置として認識されて、さらに最終的にAVデー
タを送信する特定の1台のキャッシュ装置として選ばれ
たとする。認証・復号化手段42は、デジタルI/F手
段31を介して、STBから送られてきた鍵を受け取
る。ただしEMIがcopyfreeのときは、認証・
復号化手段42はSTBからの鍵を受け取らない。この
場合はAVデータ自体が暗号化されない。EMIがco
py neverの場合とEMIがcopy one
generationの場合とEMIがnomore
copyの場合は認証・復号化手段42は、鍵を受け取
る。
First, the hard disk drive is
The authentication / decryption unit 42 issues an authentication request to the TB. Thus, in the transmission selecting means 1 on the STB side, the present hard disk device becomes a receiving device candidate. Next, when the hard disk device receives the recording start command from the digital I / F unit 31, the digital I / F unit 31 confirms the channel number desired by itself, and takes in the corresponding isochronous packet data. EMI detection means 39
Detects EMI information held in the header portion of the captured isochronous packet data. EM
The I determination unit 41 determines whether or not the copyright is claimed from the detected EMI information and the content thereof. It is assumed that the transmission selecting means 1 on the STB side recognizes the hard disk device as a cache device and finally selects the hard disk device as a specific one cache device for transmitting AV data. The authentication / decryption unit 42 receives the key sent from the STB via the digital I / F unit 31. However, when EMI is copyfree,
The decryption means 42 does not receive the key from the STB. In this case, the AV data itself is not encrypted. EMI is co
py never and EMI are copy one
Generation and EMI are nomore
In the case of copy, the authentication / decryption means 42 receives the key.

【0123】デジタルI/F手段31を介して、認証・
復号化手段42は、AVデータのEMIがcopy f
reeでない場合、そのAVデータを復号化する。また
EMIがcopy freeの場合、AVデータは暗号
化されていないので、認証・復号化手段42は、AVデ
ータを通過させる。ストリームアクセス手段48は、デ
ータブロックアクセス手段47にブロックxの記録を指
示する。データブロックアクセス手段47は、EMIア
クセス手段40に現在アクセス中のブロック番号(=
x)を通知する。EMIアクセス手段40は、EMI検
出手段39で検出されたEMI情報を、通知されたブロ
ック番号に対応付けて記録する。本発明のハードディス
ク装置はキャッシュ装置として機能しているので、EM
Iがcopy one generationの場合は
ディスク媒体36にEMI情報を記録する際にEMIを
no more copyに書き替えずに記録する。ま
たデータブロックアクセス手段47は、再生情報管理手
段43に現在アクセス中のブロック番号(=x)を通知
する。再生情報管理手段43は、記録時には通知された
ブロック番号(=x)に対応付けて、再生情報をテーブ
ルにして記憶する。さらにデータが未再生であるという
情報を再生情報に登録する。すなわちplay_fla
g=0で再生情報を初期化する。次に再生情報管理手段
43は、LBAアクセス手段33を経由してディスク媒
体36に再生情報を記録する。次にブロック番号を1だ
け増加する。すなわちx=x+1とする。次にデジタル
I/F手段31から別のコマンドの受信があるかどうか
判定する。別のコマンドを受信していれば処理は終了す
る。そうでない場合は記録コマンドを受信してからの処
理を別のコマンドの受信があるまで繰り返し行う。以上
がAVデータをディスク媒体36に記録する場合であ
る。
The authentication / authentication via the digital I / F means 31
The decoding means 42 determines that the EMI of the AV data is copy f
If not, the AV data is decoded. When the EMI is copy free, the authentication / decryption unit 42 passes the AV data because the AV data is not encrypted. The stream access unit 48 instructs the data block access unit 47 to record the block x. The data block access unit 47 receives the block number (=
x) is notified. The EMI access unit 40 records the EMI information detected by the EMI detection unit 39 in association with the notified block number. Since the hard disk device of the present invention functions as a cache device,
When I is copy one generation, when recording EMI information on the disk medium 36, the EMI is recorded without being rewritten to no more copy. The data block access means 47 notifies the reproduction information management means 43 of the block number (= x) currently being accessed. The reproduction information management means 43 stores the reproduction information in a table in association with the notified block number (= x) at the time of recording. Further, information that the data has not been reproduced is registered in the reproduction information. That is, play_fla
The reproduction information is initialized at g = 0. Next, the reproduction information management unit 43 records the reproduction information on the disk medium 36 via the LBA access unit 33. Next, the block number is increased by one. That is, x = x + 1. Next, it is determined whether or not another command is received from the digital I / F unit 31. If another command has been received, the process ends. Otherwise, the process after receiving the recording command is repeated until another command is received. The above is the case where the AV data is recorded on the disk medium 36.

【0124】次に、ハードディスク装置の再生動作につ
いて説明する。AVデータを受信する相手先装置がTV
モニタの場合について説明する。また、ハードディスク
装置に対して、再生開始命令、再生停止命令等を送るコ
ントローラが存在するが、コントローラとハードディス
ク装置とのコマンドのやりとりを記述することは、本実
施の形態の本旨からそれるので、本実施の形態では記述
を省略する。
Next, the reproducing operation of the hard disk device will be described. The destination device receiving the AV data is TV
The case of a monitor will be described. Also, there is a controller that sends a reproduction start command, a reproduction stop command, and the like to the hard disk device. However, since the description of the command exchange between the controller and the hard disk device deviates from the gist of the present embodiment, The description is omitted in the present embodiment.

【0125】まずはじめにTVモニタが本ハードディス
ク装置に対して認証要求を出す。これにより本ハードデ
ィスク装置の送信選択手段1において、TVモニタが受
信デバイスの候補となる。次に第2または第3の実施の
形態で説明した送信選択手段1の動作によりTVモニタ
(非キャッシュ装置)に対して認証し、鍵を渡す。次に
ハードディスク装置が再生開始コマンドを受信すると、
ストリームアクセス手段48は、データブロックアクセ
ス手段47にブロックxの再生を指示する。データブロ
ックアクセス手段47は、EMIアクセス手段40と、
再生情報管理手段43に、現在アクセス中のブロック番
号(=x)を通知する。同時にデータブロックアクセス
手段47は、LBAアクセス手段33を介してディスク
媒体36からAVデータを読み出す。EMIアクセス手
段40は、通知されたブロック番号に対応するEMI情
報をディスク媒体36から読み出す。読み出されたEM
I情報はEMI判定手段41で判定され、その判定結果
は、送信選択手段1と再生情報管理手段43と認証・復
号化手段42に送られる。
First, the TV monitor issues an authentication request to the hard disk device. As a result, in the transmission selecting means 1 of the hard disk device, the TV monitor becomes a candidate for the receiving device. Next, the operation of the transmission selecting means 1 described in the second or third embodiment authenticates the TV monitor (non-cache device) and passes the key. Next, when the hard disk device receives the playback start command,
The stream access unit 48 instructs the data block access unit 47 to reproduce the block x. The data block access unit 47 includes: an EMI access unit 40;
The reproduction information management unit 43 is notified of the block number (= x) currently being accessed. At the same time, the data block access means 47 reads AV data from the disk medium 36 via the LBA access means 33. The EMI access unit 40 reads EMI information corresponding to the notified block number from the disk medium 36. EM read
The I information is determined by the EMI determination unit 41, and the determination result is sent to the transmission selection unit 1, the reproduction information management unit 43, and the authentication / decryption unit 42.

【0126】EMI判定結果でEMIがcopy fr
eeの場合は送信選択手段1はデータを暗号化せず、A
Vデータは暗号化されないで出力される。またEMIが
copy freeでない場合は送信選択手段1はデー
タを暗号化して出力する。再生情報管理手段43は、再
生時には再生情報を更新し、読み出されたEMI情報の
判定結果を調べる。
In the EMI determination result, EMI is copy fr
In the case of ee, the transmission selecting means 1 does not encrypt the data,
The V data is output without being encrypted. If the EMI is not copy free, the transmission selecting means 1 encrypts and outputs the data. At the time of reproduction, the reproduction information management means 43 updates the reproduction information and checks the judgment result of the read EMI information.

【0127】EMIがcopy freeでない場合、
再生情報管理手段43は、AVデータが未再生であるか
再生済みであるかを判定する。EMIがcopy ne
verであって、かつ再生済みである場合は、切替スイ
ッチ46が無効データ出力手段45の側に切り替えられ
ブルーバック画面や黒画面などの無効なデータが出力さ
れる。
If EMI is not copy free,
The reproduction information management unit 43 determines whether the AV data has not been reproduced or has been reproduced. EMI is copy ne
If it is ver and the reproduction has been completed, the changeover switch 46 is switched to the invalid data output means 45 side, and invalid data such as a blue-back screen or a black screen is output.

【0128】次にブロック番号を1だけ増加する。すな
わちx=x+1とする。次にデジタルI/F手段31か
ら別のコマンドの受信があるかどうか判定する。別のコ
マンドを受信していれば処理は終了する。再生処理が終
了したら、再生情報管理手段43で再生したブロックの
初期値の番号から最終値の番号までの再生情報をアクセ
スし、再生情報を再生済みすなわちplay_flag
=1に更新する。そうでない場合は再生コマンドを受信
してからの処理を別のコマンドの受信があるまで繰り返
し行う。以上がAVデータを再生する場合である。
Next, the block number is incremented by one. That is, x = x + 1. Next, it is determined whether or not another command is received from the digital I / F unit 31. If another command has been received, the process ends. When the reproduction processing is completed, the reproduction information management unit 43 accesses reproduction information from the initial value number to the final value number of the reproduced block, and reproduces the reproduction information, that is, the play_flag.
= 1. Otherwise, the process after receiving the reproduction command is repeated until another command is received. The above is the case of reproducing AV data.

【0129】ハードディスク装置に記録されたAVデー
タのEMIがcopy freeでない場合に、再生情
報管理手段43による判定で切替スイッチ46を切り替
えることと、再生情報管理手段17で再生情報を管理す
ることにより、copy freeでないAVデータを
一回だけ再生することができる。
When the EMI of the AV data recorded on the hard disk device is not copy free, the reproduction information management means 43 switches the changeover switch 46 and the reproduction information management means 17 manages the reproduction information. AV data that is not copy free can be reproduced only once.

【0130】なお、本実施の形態の再生情報管理手段、
EMIアクセス手段、データブロックアクセス手段は本
発明の記録手段の例であり、本実施の形態のEMIアク
セス手段、再生情報管理手段、データブロックアクセス
手段、切替スイッチは本発明の記録手段の例である。
The reproduction information management means of the present embodiment
The EMI access unit and the data block access unit are examples of the recording unit of the present invention, and the EMI access unit, the reproduction information management unit, the data block access unit, and the changeover switch of the present embodiment are examples of the recording unit of the present invention. .

【0131】(第7の実施の形態)次に第7の実施の形
態について図3を参照して説明する。
(Seventh Embodiment) Next, a seventh embodiment will be described with reference to FIG.

【0132】本実施の形態では、第4の実施の形態のS
TBにアナログモニタが接続されている場合を説明す
る。
In the present embodiment, S in the fourth embodiment is used.
A case where an analog monitor is connected to the TB will be described.

【0133】本実施の形態で、第4の実施の形態との相
違点を中心に説明する。
In the present embodiment, a description will be given focusing on differences from the fourth embodiment.

【0134】本発明の送信装置としてのSTBは第4の
実施の形態の構成に加えて、AVストリームデコーダ部
24、D/A変換部25を備え、アナログ端子からアナ
ログモニタに接続され、STBで受信した番組をアナロ
グモニタで視聴できるように構成されている。
An STB as a transmitting apparatus according to the present invention includes an AV stream decoder 24 and a D / A converter 25 in addition to the configuration of the fourth embodiment, and is connected from an analog terminal to an analog monitor. The received program can be viewed on an analog monitor.

【0135】AVストリームデコーダ部24は、トラン
スポートストリームデコーダ部21から出力されるMP
EGデータを伸長する手段である。D/A変換部25
は、伸長されたデジタルデータをアナログ信号に変換す
る手段である。
The AV stream decoder section 24 outputs the MP stream output from the transport stream decoder section 21.
This is means for expanding EG data. D / A converter 25
Is means for converting the expanded digital data into an analog signal.

【0136】次にこのような本実施の形態の動作を説明
する。
Next, the operation of this embodiment will be described.

【0137】放送局から送られてくる放送波は送信選択
手段1で相手先の機器を選択して著作権に応じてデータ
を利用できるようにすることは、第2及び第3の実施の
形態で説明した。ところが、STBにはアナログモニタ
が接続されているため、データを常に視聴することが出
来る。従ってアナログモニタで視聴しながらデータをデ
ジタルバス54に出力した場合、著作権を守ることが出
来ないという問題が生じる。
The broadcast wave transmitted from the broadcasting station is selected by the transmission selecting means 1 so that the data can be used in accordance with the copyright by selecting the other party's equipment in the second and third embodiments. It was explained in. However, since an analog monitor is connected to the STB, data can always be viewed. Therefore, when data is output to the digital bus 54 while being viewed on an analog monitor, there is a problem that copyright cannot be protected.

【0138】そこで、本実施の形態では、送信選択装置
1がキャッシュ装置にデータを利用出来るようにしてい
る場合には、切り替えスイッチ26をオフにしてアナロ
グモニタにデータを出力しないようにした。あるいは切
替スイッチ26を用いず、データをスクランブルした状
態でアナログモニタに出力してもよい。
Therefore, in the present embodiment, when the transmission selecting device 1 makes data available to the cache device, the changeover switch 26 is turned off so that no data is output to the analog monitor. Alternatively, the data may be output to the analog monitor in a scrambled state without using the changeover switch 26.

【0139】このようにするためには、送信選択手段1
を構成するモード記憶手段2または現在の送信グループ
記憶手段16で記憶されているモードもしくはグループ
を参照し、それがキャッシュ装置のものである場合に
は、上述したように切替スイッチをオフにするかデータ
にスクランブルをかけるかすればよい。
In order to do this, the transmission selecting means 1
The mode or group stored in the mode storage unit 2 or the current transmission group storage unit 16 is referred to. If the mode or group is the one of the cache device, the changeover switch is turned off as described above. You only have to scramble the data.

【0140】このようにすることによって、STBにモ
ニタが接続されている場合にも著作権を守ることが出来
る。
By doing so, the copyright can be protected even when a monitor is connected to the STB.

【0141】なお、本実施の形態では送信装置について
説明したが、モニタが接続されているキャッシュ装置に
対しても同様な処理を施すことによって著作権を守った
まま、データを出力することができる。
Although the transmission apparatus has been described in the present embodiment, the same processing can be performed on a cache apparatus to which a monitor is connected, so that data can be output while protecting copyright. .

【0142】さらに、本実施の形態のデジタルI/F手
段は本発明の出力手段の例であり、IEEE1394イ
ンターフェースであっても構わないし、その他の規格の
インターフェースであっても構わない。
Further, the digital I / F means of the present embodiment is an example of the output means of the present invention, and may be an IEEE1394 interface or an interface of another standard.

【0143】さらに、本実施の形態では主にEMIを用
いて説明したがこれに限らずCGMSを用いることも可
能であるし、EMIとCGMSを併用することも可能で
ある。
Furthermore, in the present embodiment, description has been made mainly using EMI. However, the present invention is not limited to this, and CGMS can be used, and EMI and CGMS can be used together.

【0144】さらに、本発明のキャッシュ装置は、本実
施の形態におけるハードディスク装置に限らずVCR、
光ディスク装置、DVD−RAM装置など、要するに記
録再生ができる装置もキャッシュ装置として使用するこ
とが出来る。ただしその場合は第6の実施の形態で説明
したように、本発明の記録手段と再生手段と送信選択手
段を備えている必要がある。
Furthermore, the cache device of the present invention is not limited to the hard disk device in
In short, a device capable of recording and reproducing, such as an optical disk device and a DVD-RAM device, can also be used as a cache device. However, in that case, as described in the sixth embodiment, it is necessary to provide the recording means, the reproducing means, and the transmission selecting means of the present invention.

【0145】さらに、本発明のキャッシュ装置の構成例
において、送信選択手段1以外の構成については、EM
IやCGMSに対応して1回だけ再生する機能を実現で
きるものであればどのようなものであってもよい。その
いくつかの実施の形態は、例えば特願平10ー3125
96で開示されている記録再生装置などがあり、これに
ついては従来の技術で簡単に紹介した。
Further, in the configuration example of the cache device of the present invention, except for the transmission selecting means 1,
Any device can be used as long as it can realize the function of reproducing once only in accordance with I or CGMS. Some embodiments are described in, for example, Japanese Patent Application No. 10-3125.
The recording / reproducing apparatus disclosed in U.S. Pat. No. 96 has been briefly introduced in the related art.

【0146】さらに、本発明の送信装置またはキャッシ
ュ装置において、copy neverとcopy o
ne generation及びno more co
pyのAVデータを暗号化/復号化するための鍵は異な
る鍵とすると安全性を高めることが出来る。またcop
y neverとcopy one generati
on及びno more copyの鍵を渡す/得るた
めの認証方法は異なる認証方法であってもよい。例えば
copy neverは公開鍵方式を用い、copy
one generationとno more co
pyは共通鍵方式を用いることが出来る。このようにす
ればさらに安全性が向上する。
Further, in the transmission device or the cache device according to the present invention, copy never and copy o
ne generation and no more co
If the key for encrypting / decrypting the py AV data is different, the security can be improved. Also cop
y never and copy one generati
The authentication method for passing / obtaining the on and no more copy keys may be a different authentication method. For example, copy never uses a public key method and copy
one generation and no more co
py can use a common key method. This further improves safety.

【0147】さらに、本発明の送信装置またはキャッシ
ュ装置の各構成要素の機能を専用のハードウェアで実現
しても構わないし、コンピュータのプログラムによって
ソフトウェア的に実現しても構わない。
Further, the functions of the components of the transmission device or the cache device of the present invention may be realized by dedicated hardware, or may be realized by software by a computer program.

【0148】さらに、本発明の送信装置またはキャッシ
ュ装置の各構成要素の全部または一部の機能をコンピュ
ータに実行させるためのプログラムを格納していること
を特徴とするプログラム記録媒体も本発明に属する。
Furthermore, a program recording medium characterized by storing a program for causing a computer to execute all or a part of the functions of each component of the transmission device or the cache device of the present invention also belongs to the present invention. .

【0149】[0149]

【発明の効果】以上説明したところから明らかなよう
に、著作権主張されているデータに対して著作者の意図
通りに著作権を守ることが出来、なおかつデータが放送
された時間帯とは別の任意の時間帯にデータを視聴する
ことが出来、さらにモニタ用端子が設けられモニタが接
続されている場合にもデータが著作権主張されている時
には著作者の意図通りに著作権を守ることが出来るキャ
ッシュ装置、送信装置及びプログラム記録媒体を提供す
ることが出来る。
As is clear from the above description, the copyright of the claimed data can be protected as intended by the author, and the data is different from the time when the data was broadcast. You can view the data at any time, and if a monitor is connected and a monitor is connected, the copyright must be protected as intended by the author when the data is claimed to be copyrighted. Device, a cache device, a transmission device, and a program recording medium.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第2の実施の形態における送信選択手
段の構成を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a transmission selection unit according to a second embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第3の実施の形態における送信選択手
段の構成を示すブロック図
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a transmission selection unit according to a third embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第4及び第7の実施のにおける送信装
置としてのSTBの構成を示すブロック図
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of an STB as a transmission device according to fourth and seventh embodiments of the present invention.

【図4】本発明の第5の実施の形態における非キャッシ
ュ装置としてのTVモニタの構成を示すブロック図
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a TV monitor as a non-cache device according to a fifth embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第6の実施の形態におけるキャッシュ
装置としてのハードディスク装置の基本構成を示すブロ
ック図
FIG. 5 is a block diagram showing a basic configuration of a hard disk device as a cache device according to a sixth embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第6の実施の形態におけるキャッシュ
装置としてのハードディスク装置のストリームコントロ
ール手段の構成を示すブロック図
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a stream control unit of a hard disk device as a cache device according to a sixth embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第1の実施の形態におけるデジタルバ
スにキャッシュ装置と非キャッシュ装置が接続されてい
る状態を示す図
FIG. 7 is a diagram showing a state in which a cache device and a non-cache device are connected to a digital bus according to the first embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第1の実施の形態におけるデジタルバ
スに各装置が接続されていることを示すブロック図
FIG. 8 is a block diagram showing that each device is connected to a digital bus according to the first embodiment of the present invention;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 送信選択手段 2 モード記憶手段 3 受信デバイス候補決定手段 4 受信デバイス判別手段 5 モード決定手段 6 通知手段 7 key生成&出力手段 8 暗号化手段 9 認証手段 10 切替スイッチ 11 非キャッシュ装置 12 キャッシュ装置 13 受信デバイスグループ化手段 14 鍵生成手段 15 Key配布手段 16 現在の送信グループ記憶手段 17 送信グループ決定手段 18 送信要求検出手段 19 アンテナ 20 チューナー部 21 トランスポートストリームデコーダ部 22 EMI付与手段 23 デジタルI/F手段 24 AVストリームデコーダ部 25 D/A変換部 26 切替スイッチ 27 デジタルI/F手段 28 EMI検出手段 29 認証・復号化手段 30 表示装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Transmission selection means 2 Mode storage means 3 Reception device candidate determination means 4 Reception device determination means 5 Mode determination means 6 Notification means 7 Key generation & output means 8 Encryption means 9 Authentication means 10 Changeover switch 11 Non-cache device 12 Cache device 13 Receiving device grouping unit 14 Key generation unit 15 Key distribution unit 16 Current transmission group storage unit 17 Transmission group determination unit 18 Transmission request detection unit 19 Antenna 20 Tuner unit 21 Transport stream decoder unit 22 EMI adding unit 23 Digital I / F Means 24 AV stream decoder section 25 D / A conversion section 26 Changeover switch 27 Digital I / F means 28 EMI detection means 29 Authentication / decryption means 30 Display device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武知 秀明 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 山田 正純 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 飯塚 裕之 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 後藤 昌一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5B017 AA06 BA02 BA07 BB04  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Hideaki Takechi 1006 Kazuma Kadoma, Osaka Prefecture Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 72) Inventor Hiroyuki Iizuka 1006 Kadoma Kadoma, Kadoma, Osaka Prefecture Inside Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. BB04

Claims (17)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データを記録する記録手段と、 前記データが著作権主張されている場合、前記記録手段
により記録された前記データの著作権主張の内容を変え
ずに前記データを1回だけ再生する再生手段とを備え、 複数の相手先装置に接続されたキャッシュ装置であっ
て、 接続された前記相手先装置のうち、前記再生手段が再生
したデータを、いずれの相手先の装置に著作権の内容に
応じて利用出来るようにするかを選択する送信選択手段
とを備えたことを特徴とするキャッシュ装置。
Recording means for recording data; and when the data is copyrighted, reproducing the data only once without changing the content of the copyright claim of the data recorded by the recording means. A cache device connected to a plurality of destination devices, wherein, among the connected destination devices, data reproduced by the playback device is copyrighted to any destination device. And a transmission selecting means for selecting whether or not to make use possible according to the contents of the cache device.
【請求項2】 前記送信選択手段は、著作権主張された
データを送る場合、前記相手先の装置のうち、 前記キャッシュ装置の機能を有する装置が一台以上存在
する場合は、前記キャッシュ装置の機能を有する装置の
一台のみに、または前記キャッシュ装置の機能を有する
装置を除いて、前記キャッシュ装置の機能を有しない装
置全部に著作権の内容に応じて前記データを利用出来る
ようにし、 前記キャッシュ装置の機能を有する装置が一台も存在し
ない場合は、前記相手先装置の全部に著作権の内容に応
じて前記データを利用出来るようにすることを特徴とす
る請求項1記載のキャッシュ装置。
2. The transmission selecting means, when sending copyrighted data, when there is at least one device having the function of the cache device among the destination devices, Only one device having the function, or, except for the device having the function of the cache device, all the devices having no function of the cache device can use the data according to the content of the copyright, 2. The cache device according to claim 1, wherein when there is no device having the function of a cache device, the data is made available to all of the destination devices in accordance with the contents of the copyright. .
【請求項3】 前記送信選択手段は、暗号化された著作
権主張されたデータを復号化するための鍵を前記相手先
の装置に渡すことによって前記相手先の装置を選択する
ことを特徴とする請求項1または2記載のキャッシュ装
置。
3. The apparatus according to claim 2, wherein the transmission selection means selects the destination apparatus by passing a key for decrypting the encrypted copyrighted data to the destination apparatus. 3. The cache device according to claim 1, wherein
【請求項4】 前記送信選択手段は、接続されている前
記相手先の装置に予めデータを復号化するための鍵を配
布しておき、いずれの鍵で著作権主張されたデータを暗
号化するかによって、前記相手先の装置を選択すること
を特徴とする請求項1または2記載のキャッシュ装置。
4. The transmission selecting means distributes in advance a key for decrypting data to the connected destination device, and encrypts the copyrighted data with any key. 3. The cache device according to claim 1, wherein the destination device is selected according to the condition.
【請求項5】 前記送信選択手段は、前記鍵を前記相手
先の装置に渡す前に前記相手先の装置と認証を行い、認
証に成功した場合のみ前記鍵を渡すことを特徴とする請
求項3または4記載のキャッシュ装置。
5. The transmission selection means performs authentication with the destination device before passing the key to the destination device, and passes the key only when the authentication is successful. 5. The cache device according to 3 or 4.
【請求項6】 前記送信選択手段は、前記キャッシュ装
置の機能を有しない前記相手先の装置が一台も受信して
いないときは、前記キャッシュ装置を探し出して、前記
キャッシュ装置に前記鍵を受け取るための認証要求を出
すように命じることを特徴とする請求項5記載のキャッ
シュ装置。
6. The transmission selecting means searches for the cache device and receives the key in the cache device when none of the destination devices not having the function of the cache device has received the key. 6. The cache apparatus according to claim 5, wherein an instruction to issue an authentication request is issued.
【請求項7】 前記送信選択手段は、前記鍵を前記相手
先の装置に渡す際に、前記相手先の装置との認証の際に
使用した一時的な鍵で前記鍵を暗号化して前記相手先の
装置に渡すことを特徴とする請求項5記載のキャッシュ
装置。
7. The transmission selecting means encrypts the key with a temporary key used at the time of authentication with the partner device when transferring the key to the partner device, and transmits the key to the partner device. 6. The cache device according to claim 5, wherein said cache device is passed to said device.
【請求項8】 前記送信選択手段は、前記データが著作
権主張されていない(copy free)場合、前記
データを暗号化しないことを特徴とする請求項1〜7の
いずれかに記載のキャッシュ装置。
8. The cache device according to claim 1, wherein the transmission selection unit does not encrypt the data when the data is not copyright-free (copy free). .
【請求項9】 前記著作権の内容とは、1回だけ視聴す
ることを許可する複製禁止(copy never)、
1回だけ複製することを許可する(copyone g
eneration)、これ以上の複製は許可しない
(no more copy)のいずれかであることを
特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のキャッシュ
装置。
9. The contents of the copyright include a copy never permitting viewing only once,
Allow copying only once (copyoneg
The cache device according to any one of claims 1 to 8, wherein the cache device is any one of (eneration) and no more copy is permitted (no more copy).
【請求項10】 前記接続された相手先装置のうち、一
台は本キャッシュ装置に直接接続されているモニタであ
ることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載のキ
ャッシュ装置。
10. The cache device according to claim 1, wherein one of the connected destination devices is a monitor directly connected to the cache device.
【請求項11】 データを出力する出力手段とを備え、 複数の相手先装置に接続された送信装置であって、 接続された前記相手先装置のうち、前記出力手段が出力
したデータを、いずれの相手先の装置に著作権の内容に
応じて利用出来るようにするかを選択する送信選択手段
とを備え、 前記相手先装置の中に、請求項1〜10のいずれかに記
載のキャッシュ装置を一台以上含むかもしくは一台も含
まないことを特徴とする送信装置。
11. A transmitting device connected to a plurality of destination devices, comprising: an output unit for outputting data, wherein the transmission device outputs data output by the output unit among the connected destination devices. 11. A cache device according to any one of claims 1 to 10, further comprising: transmission selection means for selecting whether or not the destination device can be used in accordance with the content of the copyright. A transmission device comprising at least one device or no device.
【請求項12】 前記送信選択手段は、著作権主張され
たデータを送る場合、前記相手先の装置のうち、 前記キャッシュ装置の機能を有する装置が一台以上存在
する場合は、前記キャッシュ装置の機能を有する装置の
一台のみに、または前記キャッシュ装置の機能を有する
装置を除いて、前記キャッシュ装置の機能を有しない装
置全部に著作権の内容に応じて前記データを利用出来る
ようにし、 前記キャッシュ装置の機能を有する装置が一台も存在し
ない場合は、前記相手先装置の全部に著作権の内容に応
じて前記データを利用出来るようにすることを特徴とす
る請求項11記載の送信装置。
12. The transmission selecting means, when sending copyrighted data, when there is one or more devices having the function of the cache device among the devices of the other party, Only one device having the function, or, except for the device having the function of the cache device, all the devices having no function of the cache device can use the data according to the content of the copyright, 12. The transmitting apparatus according to claim 11, wherein when there is no apparatus having the function of the cache apparatus, the data is made available to all of the destination apparatuses in accordance with the contents of the copyright. .
【請求項13】 データをアナログ出力するアナログ出
力手段と、 前記データをデジタル出力するデジタル出力手段とを備
え、 前記デジタル出力手段が著作権主張されたデータをデジ
タル出力するとき、前記アナログ出力手段のアナログ出
力を無効にすることを特徴とする送信装置。
13. An analog output means for outputting data in an analog manner; and a digital output means for outputting the data in a digital form. When the digital output means outputs digitally claimed data, the analog output means A transmitting device for disabling analog output.
【請求項14】 データを記録する記録手段と、 前記データが著作権主張されている場合、前記著作権の
内容を変えずに前記データを1回だけ再生する再生手段
とを備えた記録再生装置に対して、前記デジタル出力手
段が著作権主張されたデータをデジタル出力するとき、
前記アナログ出力手段のアナログ出力を無効にすること
を特徴とする請求項13記載の送信装置。
14. A recording / reproducing apparatus comprising: recording means for recording data; and reproducing means for reproducing the data only once without changing the contents of the copyright when the data is copyrighted. When the digital output means digitally outputs the copyrighted data,
14. The transmitting apparatus according to claim 13, wherein an analog output of said analog output means is invalidated.
【請求項15】 前記接続された相手先装置のうち、一
台は本送信装置に直接接続されているモニタであること
を特徴とする請求項11または12記載の送信装置。
15. The transmitting apparatus according to claim 11, wherein one of the connected destination apparatuses is a monitor directly connected to the transmitting apparatus.
【請求項16】 前記著作権の内容とは、1回だけ視聴
することを許可する複製禁止(copy neve
r)、1回だけ複製することを許可する(copyon
e generation)、これ以上の複製は許可し
ない(no more copy)のいずれかであるこ
とを特徴とする請求項11〜15のいずれかに記載の送
信装置。
16. The content of the copyright means copy prohibition (copy never) permitting viewing only once.
r) Allow one-time duplication (copyon
The transmission device according to any one of claims 11 to 15, wherein the transmission device is one of: (e generation), and no more copying is permitted (no more copy).
【請求項17】 請求項1〜16のいずれかに記載のキ
ャッシュ装置または送信装置の各構成要素の一部または
全部の機能をコンピュータに実行させるためのプログラ
ムを格納していることを特徴とするプログラム記録媒
体。
17. A program for causing a computer to execute a part or all of the functions of each component of the cache device or the transmission device according to any one of claims 1 to 16 is stored. Program recording medium.
JP11087007A 1998-11-02 1999-03-29 Cache device, transmitting device and program recording medium Pending JP2000285027A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11087007A JP2000285027A (en) 1999-03-29 1999-03-29 Cache device, transmitting device and program recording medium
EP99951137A EP1045389A4 (en) 1998-11-02 1999-10-29 Recording / reproducing apparatus, program recorded medium, recorded medium, cache device, and transmitter
CNB998036617A CN100359583C (en) 1998-11-02 1999-10-29 Recording/reproducing apparatus, program recorded medium, recorded medium, cache device and transmitter
CNB03124176XA CN1303599C (en) 1998-11-02 1999-10-29 Voice coding and encoding apparatus, optical recording media and voice transmitting method
US09/582,800 US6584552B1 (en) 1998-11-02 1999-10-29 Recording/reproducing apparatus, program recorded medium, recorded medium, cache device, and transmitter
PCT/JP1999/006000 WO2000026910A1 (en) 1998-11-02 1999-10-29 Recording / reproducing apparatus, program recorded medium, recorded medium, cache device, and transmitter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11087007A JP2000285027A (en) 1999-03-29 1999-03-29 Cache device, transmitting device and program recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000285027A true JP2000285027A (en) 2000-10-13

Family

ID=13902891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11087007A Pending JP2000285027A (en) 1998-11-02 1999-03-29 Cache device, transmitting device and program recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000285027A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004046936A1 (en) * 2002-11-20 2004-06-03 Sony Corporation Recording system and method, recording device and method, input device and method, reproduction system and method, reproduction device and method, recording medium, and program
JP2005242605A (en) * 2004-02-26 2005-09-08 Alpine Electronics Inc Data transfer device
US7178037B2 (en) 2001-02-20 2007-02-13 Sony Computer Entertainment Inc. Computer program copy management system
JP2008054329A (en) * 2007-09-11 2008-03-06 Hitachi Ltd Broadcasting method
CN102236606A (en) * 2010-04-21 2011-11-09 群联电子股份有限公司 Storage device, memory controller and data protection method

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7178037B2 (en) 2001-02-20 2007-02-13 Sony Computer Entertainment Inc. Computer program copy management system
WO2004046936A1 (en) * 2002-11-20 2004-06-03 Sony Corporation Recording system and method, recording device and method, input device and method, reproduction system and method, reproduction device and method, recording medium, and program
JPWO2004046936A1 (en) * 2002-11-20 2006-03-16 ソニー株式会社 Recording system and method, recording device and method, input device and method, reproducing system and method, reproducing device and method, recording medium, and program
JP4543927B2 (en) * 2002-11-20 2010-09-15 ソニー株式会社 RECORDING SYSTEM AND METHOD, RECORDING DEVICE AND METHOD, INPUT DEVICE AND METHOD, OUTPUT DEVICE AND METHOD, REPRODUCTION SYSTEM AND METHOD, REPRODUCTION DEVICE AND METHOD, RECORDING MEDIUM, AND PROGRAM
US7894603B2 (en) 2002-11-20 2011-02-22 Sony Corporation Recording system and method, recording device and method, input device and method, reproduction system and method, reproduction device and method, recording medium, and program
JP2005242605A (en) * 2004-02-26 2005-09-08 Alpine Electronics Inc Data transfer device
JP4485223B2 (en) * 2004-02-26 2010-06-16 アルパイン株式会社 Data transfer device
JP2008054329A (en) * 2007-09-11 2008-03-06 Hitachi Ltd Broadcasting method
JP4618285B2 (en) * 2007-09-11 2011-01-26 株式会社日立製作所 Broadcast method
CN102236606A (en) * 2010-04-21 2011-11-09 群联电子股份有限公司 Storage device, memory controller and data protection method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6584552B1 (en) Recording/reproducing apparatus, program recorded medium, recorded medium, cache device, and transmitter
JP3141941B2 (en) Receiver and method
US7343012B2 (en) Recording and playback apparatus for stream data and transmission method for stream data
US6611534B1 (en) Stream data processing system and stream data limiting method
JP2005244992A (en) Instrument and method equipped with limited receiving function and copy prevention function for encryption of broadcast data
JPH0846948A (en) Data transmission/reception method for video unit
JP3537684B2 (en) Recording / reproducing device, program recording medium
JP2007174448A (en) Information processing method and information processing apparatus
JP4525361B2 (en) Personal content distribution device
JP2000285027A (en) Cache device, transmitting device and program recording medium
US20070248228A1 (en) Audio and video recording apparatus
JP3537683B2 (en) Recording / playback device
JPH11250570A (en) Secret information changing system, secret information changing first device, secret information changing second device, and medium
JP2006155332A (en) Apparatus and method for outputting contents, and apparatus and method for acquiring contents
JPH10210411A (en) Digital information receiver, recording and reproducing device and reproducing device
JP2008165975A (en) Digital broadcasting signal recording and reproducing device and digital broadcasting signal recording and reproducing method
JP2008251155A (en) Stream data recording and reproducing device and transfer method of stream data
JP2001168859A (en) Receiver and signal reception method
JP3381715B2 (en) Data storage device and data reproduction device
JP4636043B2 (en) Data reproduction apparatus and data transmission method
JP4556963B2 (en) Data storage device and digital television signal recording method
JP4997362B2 (en) Digital content transmission / reception system and digital content transmission / reception method
JP3610973B2 (en) Receiving apparatus and receiving method
JP2010073305A (en) Data recording/reproducing method
JP2008123661A (en) Digital broadcast signal recording/reproducing device and digital broadcast signal recording/reproducing method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060822