JP2000284039A - 電波発射源の位置標定方式 - Google Patents

電波発射源の位置標定方式

Info

Publication number
JP2000284039A
JP2000284039A JP11089427A JP8942799A JP2000284039A JP 2000284039 A JP2000284039 A JP 2000284039A JP 11089427 A JP11089427 A JP 11089427A JP 8942799 A JP8942799 A JP 8942799A JP 2000284039 A JP2000284039 A JP 2000284039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azimuth
intersection
azimuth line
radio wave
coordinates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11089427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3532445B2 (ja
Inventor
Satoshi Wada
聡 和田
Takashi Ito
敬 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8942799A priority Critical patent/JP3532445B2/ja
Publication of JP2000284039A publication Critical patent/JP2000284039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3532445B2 publication Critical patent/JP3532445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 繰り返し計算を行なうことなく、高速で位置
標定が可能な位置標定方式を得る。 【解決手段】 移動する方位測定手段により、複数の位
置で電波発射源の方位を測定し、それぞれの方位線情報
を入力する方位線入力手段1、この方位線入力手段1に
入力される複数の方位線のうち所定の一本の方位線と、
他の方位線との交点を演算する交点演算手段5及びこの
交点演算手段5によって演算された各交点の座標を所定
の幅に設定されたヒストグラムに蓄積すると共に、ヒス
トグラムの最も密度の高い座標にもとづいて電波発射源
の位置を判定する位置判定手段6を備えた構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電波逆探装置等
の電波発射源の位置標定方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図14は、従来の電波発射源の位置標定
方式の構成を示すブロック図である。この図において、
1は方位線入力装置で、航空機や艦艇等の移動する方位
測定装置(図示せず)によって複数の位置で測定された
方位線情報が入力される。方位線情報とは、方位測定装
置の位置(北緯、東経)と、方位情報(真北を基準とし
た角度)とから構成されている。図15はその概要を示
すもので、A位置において真北に対する角度αの方位が
測定されたことを示している。また、2は初期位置推定
装置で、方位線情報から概略の電波発射源の位置情報を
求めるもので、電波発射源が航空機や艦艇等の方位測定
装置の左右どちらにいるかを判断し、例えば右であれ
ば、方位測定装置の右の100Km先にあると推定す
る。なお、得られる方位線のうちの2本を任意に抽出し
て、その交点として推定することもある。
【0003】3は位置計算装置で、初期位置推定装置2
で得られた概略の位置情報を「ニュートン法」と呼ばれ
る逐次近似計算によって、標定精度の向上を図るもので
ある。以下、位置標定に近似計算が採用される理由につ
いて簡単に説明する。一般に、N番目に得られた方位線
情報の北緯、東経、角度を、 方位線=(Lat N , Lon N , θN ) と表現する場合、最適な位置は次式を最小にする位置
(Lat,Lon )として求められることは周知である。
【数1】 しかし、式(1) を最小にする位置(Lat,Lon )の計算
が、理論上出来ないことも知られている。従って、近似
計算を用いて近似値を求めることになる。ニュートン法
は、この様な近似計算の一種であり、これを繰り返し使
用することで、より精度の高い近似値を求めることが出
来るが、ニュートン法自体は周知の手法であるため、説
明を省略する。
【0004】4は位置標定結果判定装置で、位置計算装
置3による位置標定結果が十分精度の高いものか否かを
判定するものである。ただし、真の電波発射源位置を知
らないため、位置標定結果判定装置4は、それ自身が出
力する位置標定結果が含んでいる誤差の量を評価するこ
とは出来ない。しかし、近似計算を数回繰り返した後
は、位置計算装置3の出力には次の性質があることが知
られている。 (1) 近似値は次第に真値に近づいていく。決して真値か
ら離れていくようなことは無い。 (2) 1回の近似計算で近似値の値がΔLだけ更新された
とすると、更新された近似値と真値との間の誤差はΔL
よりも小さい。従って、位置標定結果判定装置4は、位
置計算装置3が出力する近似値の値の変化をモニタし、
その変化量が規定値以下になった場合に位置標定計算を
終了させることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の電波発射源の位
置標定方式は、以上のように構成されているため、次の
ような問題点があった。即ち、 (1) ニュートン法を用いて、繰り返し近似値を求めるた
め、計算負荷が高く、1個の位置標定結果を得るまでに
長時間を要する。 (2) 式(1) で示されるように、計算式の中に三角関数が
含まれているため、近似値計算の中にも三角関数が入り
込んで計算に長時間を要し、計算負荷を高める要因にな
っている。
【0006】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、複雑な三角関数や、繰り返し
計算をする回数を激減し、高速で電波発射源の位置を推
定することが可能な位置標定方式を提供することを目的
としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る位置標定
方式は、移動する方位測定手段により、複数の位置で電
波発射源の方位を測定し、それぞれの方位線情報を入力
する方位線入力手段、この方位線入力手段に入力される
複数の方位線のうち所定の1本の方位線と、他の方位線
との交点を演算する交点演算手段及びこの交点演算手段
によって演算された各交点の座標を所定の幅に設定され
たヒストグラムに蓄積すると共に、ヒストグラムの最も
密度の高い座標にもとづいて電波発射源の位置を判定す
る位置判定手段を備えたものである。
【0008】この発明に係る位置標定方式は、また、方
位線入力手段に結合され、所定の1本の方位線の傾きに
応じて位置判定手段におけるヒストグラムの幅を調整す
るようにした座標間隔決定手段を設けるものである。
【0009】この発明に係る位置標定方式は、また、位
置判定手段のヒストグラムにおける最も密度の高い座標
の密度が所定値以下の場合には、位置判定を行なわない
ようにした位置判定補正手段を設けるものである。
【0010】この発明に係る位置標定方式は、また、交
点演算手段によって算出された各交点の座標をX1 、X
2 、……Xn (ただしX1 <X2 <……Xn )とすると
共に、全座標のうち最小のものを除いた集合の分散をσ
1 、全座標のうち最大のものを除いた集合の分散をσ2
とし、残りの座標の最小値と最大値との差が所定値以下
の時は、残りの座標の平均値を出力するようにし、残り
の座標の最小値と最大値との差が所定値以上の時は改め
て上記σ1 及びσ2 の演算を行なうようにしたものであ
る。
【0011】この発明に係る位置標定方式は、また、移
動する方位測定手段により、複数の位置で電波発射源の
方位を測定し、それぞれの方位線情報を得ると共に、各
方位線情報のうち同方向を向いている方位線の一つを選
択する方位線選択手段、この方位線選択手段によって選
択された方位線と他の方位線との交点を演算する交点演
算手段及びこの交点演算手段によって演算された各交点
の座標を所定の幅に設定されたヒストグラムに蓄積する
と共に、ヒストグラムの最も密度の高い座標にもとづい
て電波発射源の位置を判定する位置判定手段を備えたも
のである。
【0012】この発明に係る位置標定方式は、また、移
動する方位測定手段により、複数の位置で電波発射源の
方位を測定し、それぞれの方位線情報を入力する方位線
入力手段、この方位線入力手段に入力される複数の方位
線のうち所定の1本の方位線と、他の方位線との交点を
演算する交点演算手段及びこの交点演算手段によって演
算された各交点のメジアン(中央値)を求め、メジアン
に対応する交点にもとづいて電波発射源の位置を判定す
る位置判定手段を備えたものである。
【0013】この発明に係る位置標定方式は、また、移
動する方位測定手段により、複数の位置で電波発射源の
方位を測定し、それぞれの方位線情報を入力する方位線
入力手段、この方位線入力手段に入力される複数の方位
線から、入力数より小さい複数の方位線をランダムに選
択し、選択された各方位線と他の方位線との交点を演算
する交点演算手段及びこの交点演算手段によって演算さ
れた各交点の座標を、選択された方位線毎に所定の幅に
設定されたヒストグラムに蓄積すると共に、全ての方位
線のヒストグラム中で最も密度の高い座標にもとづいて
電波発射源の位置を判定する位置判定手段を備えたもの
である。
【0014】この発明に係る位置標定方式は、また、移
動する方位測定手段により、複数の位置で電波発射源の
方位を測定し、それぞれの方位線情報を入力する方位線
入力手段、この方位線入力手段に入力される複数の方位
線のうち所定の1本の方位線と、他の方位線との周波数
情報を比較し、所定の1本の方位線と同じ周波数情報を
有する他の方位線を選別する電波諸元フィルタ、この電
波諸元フィルタによって選別された他の方位線と所定の
1本の方位線との交点を演算する交点演算手段及びこの
交点演算手段によって演算された各交点の座標を所定の
幅に設定されたヒストグラムに蓄積すると共に、ヒスト
グラムの最も密度の高い座標にもとづいて電波発射源の
位置を判定する位置判定手段を備えたものである。
【0015】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、この発明の
実施の形態1を図にもとづいて説明する。図1は、実施
の形態1の構成を示すブロック図である。この図におい
て、1は電波逆探装置から方位線情報を入力する方位線
入力装置で、上述した従来の方位線入力装置と同様に構
成されている。5は入力された複数の方位線のうち所定
の1本の方位線に着目し、この方位線と他の方位線との
交点を計算する交点計算装置、6は交点計算装置5の計
算結果にもとづいて電波発射源の概略位置を判定する位
置判定装置である。
【0016】次に、実施の形態1の動作について説明す
る。例えば、図2に示すように、移動する方位測定装置
が4つの位置B,C,D,Eでそれぞれ測定して、方位
線1〜方位線4の4本の方位線が方位線入力装置1に入
力されたとする。交点計算装置5は、所定の1本の方位
線、例えば方位線1に着目し、この方位線と他の方位線
2〜4との交点を計算する。図示の場合の交点は、図中
に交点1〜交点3で示すように3個となる。
【0017】一般にn本(nは2以上とし、互いに平行
な線が無いものとする)の方位線のうちの1本が他の方
位線と交わる交点の数は、(n−1)であり、座標を求
めるために行なわなければならない計算の回数は、n−
1回となる。一方、従来方式のように、n本の方位線の
全ての交点を考慮する方式によると、4本の方位線の場
合には図3に示すように、交点の数は6個となる。一般
にn本(nは2以上とし、互いに平行な線が無いものと
する)の方位線の全ての交点の数は、
【数2】 式(2)であり、座標を求めるために行わなければなら
ない計算の回数は、交点の総数、即ち方位線の本数の2
乗以上となる。
【0018】上記の(2) 、(3) 式から明らかなように、
全ての交点を考慮して電波発射源を求める従来の方式で
は、計算回数が方位線の本数の2乗以上になるが、この
発明のように、1本の方位線に着目して電波発射源を求
める方式では、単に方位線の本数に比例するだけとな
り、計算回数が格段に少なくて済む。なお、位置判定装
置6は、算出された交点が密集している位置により目標
の概略位置を判定するもので、その手法としてヒストグ
ラムを用いる。即ち、着目した1本の方位線と、他の方
位線との交点を求めた後、そのX座標(あるいはY座
標)を予め幅を設定しておいたヒストグラムに蓄積す
る。(例えば、X座標を500m間隔に区切って、ヒストグ
ラムを作成する) このヒストグラムの中で、最も蜜度が高いX座標を、求
めるべき位置のX座標(X0 )とする。また着目した方
位線と、上記で求めたX座標(X0 )とから「着目した
方位線上で、X座標がX0 となる点のY座標」として電
波発射源の位置を求めることが出来る。
【0019】実施の形態2.次に、この発明の実施の形
態2を図にもとづいて説明する。図4は、実施の形態2
の構成を示すブロック図である。この図において、図1
と同一または相当部分には同一符号を付して説明を省略
する。図1と異なる点は、座標間隔決定装置7を設けた
点である。
【0020】即ち、実施の形態1では、所定の1本の方
位線と、他の方位線との交点が密集する位置を求めて目
標の概略位置を判定する際に、座標系の軸をある決まっ
た間隔(例えば500m毎)に区切り、この間隔に存在
する交点の密集度をヒストグラムを用いて判定する方式
であるが、この方式によると、方位線の傾きの程度によ
っては概略位置の判定の精度が劣化することがある。即
ち、着目した方位線の傾きが急勾配である(X軸となす
角度が90度に近い)場合には、他の方位線との交点と
して求められるX座標の値がどれも類似した値になり、
ヒストグラムの同じ範囲に集中してしまう。このため、
方位線入力装置1に入力された方位線のうち、位置標定
のために使用される所定の1本の方位線の傾き(X軸に
対する角度θ)を座標間隔決定装置7で検出し、その値
に応じた座標間隔を位置判定装置6に送り込むようにし
たものである。
【0021】具体的には、着目した1本の方位線の傾き
(X軸に対する角度)をθとした場合、X軸に設けるヒ
ストグラムの幅を、本来の値の1/cos(θ) 倍にするも
のである。この結果、X軸に設けるヒストグラムの幅
が、図5(a)に示すように、θが小さい場合には大き
く、また図5(b)に示すように、θが大きい場合には
小さくなり、方位線の傾きによる影響を避けることがで
きる。
【0022】実施の形態3.次に、この発明の実施の形
態3を図にもとづいて説明する。図6は、実施の形態3
の構成を示すブロック図である。この図において、図1
と同一または相当部分には同一符号を付して説明を省略
する。図1と異なる点は、交点の密集度によって位置判
定の制御を行なう位置判定補正装置8を設けた点であ
る。
【0023】実施の形態1においては、所定の1本の方
位線と他の方位線との交点をヒストグラムに蓄積し、密
集度の最も大きい場所を出力するものであるが、出力の
対象となった場所のヒストグラムの値が小さい場合に
は、本当に目標が存在しておらず、誤った位置を算出す
る場合があるため、ヒストグラムの最大の密集度の値が
規定値以下である場合には、位置判定補正装置8によっ
て「偽目標」と判定し、出力をしないようにしたもので
ある。図7は、その判定の一例を示すもので、X軸上の
4と5の間のヒストグラムの値が最も大きいが、その値
(交点数)が2であり、小さいので、目標が存在しない
と判定するものである。
【0024】実施の形態4.次に、この発明の実施の形
態4を図にもとづいて説明する。図8は、実施の形態4
の構成を示すブロック図である。この図において、図1
と同一または相当部分には同一符号を付して説明を省略
する。図1と異なる点は、図1における位置判定装置6
を分散最小化法による位置判定装置9に置換したもので
ある。
【0025】即ち、実施の形態1で使用するヒストグラ
ムは、簡単に密度の高い部分を求めることができるが、
事前に何らかの基準でヒストグラムの幅を設定する必要
があり、このヒストグラムの幅を設定し違えると、密度
の高い部分を得ることができないという問題点がある。
例えば、ヒストグラムの幅が狭すぎると、交点がバラけ
てしまい、ヒストグラムが積み上がらないという問題が
あり、また、ヒストグラムの幅が広すぎると、交点が集
中しすぎて、密度の高い部分が探し出せないという問題
がある。このため、実施の形態4では、ヒストグラムを
使用せず、分散最小化手法を用いた位置判定装置9を設
けるものである。これは、データの分布の密度の濃い部
分を探し出す手法で、次の手順により処理される。
【0026】即ち、交点計算装置5によって算出される
交点の座標をX1、X2、・・・・XNとし、X1<X
2<・・・・・<XN という順番で大きさが並んでい
るものとして次の計算を行なう。 全データのうち、最も小さいデータ(最初はX1)
を除いた集合の分散(統計量の一種)を求める(σ1 と
する)。 全データのうち、最も大きいデータ(最初はXN)
を除いた集合の分散(統計量の一種)を求める(σ2 と
する)。 σ1 <σ2 なら、全データのうち、最も大きいデー
タ(最初はXN)を集合から削除する。σ1 >σ2 な
ら、全データのうち、最も小さいデータ(最初はX1)
を集合から削除する。 残ったデータの最小値と最大値の差が一定値以下な
らば、計算を止めて、残ったデータの平均値を出力す
る。 残ったデータの最小値と最大値の差が一定値以上な
らば、改めての計算を行なう。 この計算は、徐々にデータ数を減らし、最終的には必ず
密な部分の値を出力することになる。この手法によれ
ば、ヒストグラムを作成することなく、密度の濃い部分
を求めることが出来る。
【0027】実施の形態5.次に、この発明の実施の形
態5を図にもとづいて説明する。図9は、実施の形態5
の構成を示すブロック図である。この図において、図1
と同一または相当部分には同一符号を付して説明を省略
する。図1と異なる点は、図1における方位線入力装置
1の前に方位線選択装置10を設け、この装置によって
選択された方位線を方位線入力装置1に入力するように
したものである。
【0028】即ち、実施の形態1の方式においては、最
初の着目する1本の方位線の選択を誤ると、正しいレー
ダの位置を求めることができない場合がある。例えば、
図10に示すような方位線が得られている場合、方位線
Bを選択すれば正しい位置が得られるが、方位線Aを選
択すると、誤った結果を得ることになる。このため、方
位線選択装置10を設けて、着目するに望ましい方位線
を選択するようにしたものである。具体的には、各方位
線の方位を求め、同方向を向いている方位線の中から、
着目すべき1本の方位線を選択する。望ましい方位線と
は、同一レーダから多くの方位線が出ているものであ
り、そのような方位線は皆同一方向を向いていることを
利用したものである。
【0029】実施の形態6.次に、この発明の実施の形
態6を図にもとづいて説明する。図11は、実施の形態
6の構成を示すブロック図である。この図において、図
1と同一または相当部分には同一符号を付して説明を省
略する。図1と異なる点は、図1における位置判定装置
6をメジアン演算による位置判定装置11に置換したも
のである。
【0030】即ち、実施の形態1の方式は、ヒストグラ
ムで交点の密度の高い部分を探すものであるが、ヒスト
グラムの幅の設定に関して実施の形態4で説明したよう
な問題点があるため、実施の形態6は、ヒストグラム処
理に代えて、交点のメジアン(中央値)を求めて目標と
判定する位置判定装置11を設けたものである。メジア
ンを求める処理には、ヒストグラムのような「幅」とい
う概念がなく、そのようなパラメータ設定ミスによる位
置検出ミスが発生しないという特徴がある。また、メジ
アンを求める処理は、処理負荷も軽く、高速処理に適し
ている。
【0031】実施の形態7.次に、この発明の実施の形
態7を図にもとづいて説明する。図12は、実施の形態
7の構成を示すブロック図である。この図において、図
1と同一または相当部分には同一符号を付して説明を省
略する。図1と異なる点は、複数の方位線を選択する交
点計算装置5Aと、複数の方位線毎にヒストグラムに蓄
積する位置判定装置6Aとを設けて、実施の形態5でも
説明したように、最初の方位線の選択に誤りがあって
も、正しい位置を計算することが出来るようにした点で
ある。
【0032】即ち、5Aは交点計算装置で、基本的な機
能は実施の形態1における交点計算装置5と同等である
が、上述の目的に対応するため、方位線入力装置1に入
力される複数の方位線から、入力数より小さい複数の方
位線をランダムに選択し、選択された各方位線と、他の
方位線との交点を求めるようにされている。また、6A
は位置判定装置で、基本的な機能は実施の形態1におけ
る位置判定装置6と同等であるが、交点計算装置5Aに
よって計算された各交点の座標を、選択された方位線毎
にヒストグラムに蓄積し、全ての方位線のヒストグラム
中で最も密度の高い部分を採用して目標と判定する。こ
れによって、誤った方位線に着目し、位置判定を誤る危
険性を低減することが出来る。
【0033】実施の形態8.次に、この発明の実施の形
態8を図にもとづいて説明する。図13は、実施の形態
8の構成を示すブロック図である。この図において、図
1と同一または相当部分には同一符号を付して説明を省
略する。図1と異なる点は、着目した1本の方位線と同
じ周波数情報を有する他の方位線を選別する電波諸元フ
ィルタ12を設けた点である。
【0034】即ち、実施の形態1の方式においては、所
定の1本の方位線に着目し、この方位線と他の方位線と
の交点を計算し、その密度の濃い部分を探すようにして
いるが、一般にレーダ装置は各々異なる周波数で運用し
ており、異なる周波数を持つ方位線同士の交点は意味が
ない。このため、電波諸元フィルタ12において、所定
の1本の方位線と他の方位線との周波数情報を比較し、
同じ周波数情報を有する方位線を選別し、選別された方
位線との交点を交点計算装置5で算出し、異なる周波数
情報を有する方位線との交点は算出しないようにしてい
る。
【0035】
【発明の効果】この発明に係る電波発射源の位置標定方
式は、移動する方位測定手段により、複数の位置で電波
発射源の方位を測定し、それぞれの方位線情報を入力す
る方位線入力手段、この方位線入力手段に入力される複
数の方位線のうち所定の1本の方位線と、他の方位線と
の交点を演算する交点演算手段及びこの交点演算手段に
よって演算された各交点の座標を所定の幅に設定された
ヒストグラムに蓄積すると共に、ヒストグラムの最も密
度の高い座標にもとづいて電波発射源の位置を判定する
位置判定手段を備えているため、繰り返し計算を行なう
ことなく、位置標定を高速で行なうことができる。
【0036】この発明に係る位置標定方式は、また、方
位線入力手段に結合され、所定の1本の方位線の傾きに
応じて位置判定手段におけるヒストグラムの幅を調整す
るようにしたため、高精度の位置標定が可能となる。
【0037】この発明に係る位置標定方式は、また、位
置判定手段のヒストグラムにおける最も密度の高い座標
の密度が所定値以下の場合には、位置判定を行なわない
ようにしたため、誤った位置標定をすることがない。
【0038】この発明に係る位置標定方式は、また、交
点演算手段によって算出された各交点の座標をX1 、X
2 、……Xn (ただしX1 <X2 <……Xn )とすると
共に、全座標のうち最小のものを除いた集合の分散をσ
1 、全座標のうち最大のものを除いた集合の分散をσ2
とし、残りの座標の最小値と最大値との差が所定値以下
の時は、残りの座標の平均値を出力するようにし、残り
の座標の最小値と最大値との差が所定値以上の時は改め
て上記σ1 及びσ2 の演算を行なうようにしたため、ヒ
ストグラムを作成することなく、密度の濃い部分を求め
ることができる。
【0039】この発明に係る位置標定方式は、また、移
動する方位測定手段により、複数の位置で電波発射源の
方位を測定し、それぞれの方位線情報を得ると共に、各
方位線情報のうち同方向を向いている方位線の一つを選
択する方位線選択手段、この方位線選択手段によって選
択された方位線と他の方位線との交点を演算する交点演
算手段及びこの交点演算手段によって演算された各交点
の座標を所定の幅に設定されたヒストグラムに蓄積する
と共に、ヒストグラムの最も密度の高い座標にもとづい
て電波発射源の位置を判定する位置判定手段を備えてい
るため、着目する方位線の選択を誤ることがない。
【0040】この発明に係る位置標定方式は、また、移
動する方位測定手段により、複数の位置で電波発射源の
方位を測定し、それぞれの方位線情報を入力する方位線
入力手段、この方位線入力手段に入力される複数の方位
線のうち所定の1本の方位線と、他の方位線との交点を
演算する交点演算手段及びこの交点演算手段によって演
算された各交点のメジアン(中央値)を求め、メジアン
に対応する交点にもとづいて電波発射源の位置を判定す
る位置判定手段を備えているため、ヒストグラムを作成
することなく、かつ処理負荷も軽く高速処理ができる。
【0041】この発明に係る位置標定方式は、また、移
動する方位測定手段により、複数の位置で電波発射源の
方位を測定し、それぞれの方位線情報を入力する方位線
入力手段、この方位線入力手段に入力される複数の方位
線から、入力数より小さい複数の方位線をランダムに選
択し、選択された各方位線と他の方位線との交点を演算
する交点演算手段及びこの交点演算手段によって演算さ
れた各交点の座標を、選択された方位線毎に所定の幅に
設定されたヒストグラムに蓄積すると共に、全ての方位
線のヒストグラム中で最も密度の高い座標にもとづいて
電波発射源の位置を判定する位置判定手段を備えている
ため、誤った方位線に着目し、位置判定を誤る危険性を
低減することができる。
【0042】この発明に係る位置標定方式は、また、移
動する方位測定手段により、複数の位置で電波発射源の
方位を測定し、それぞれの方位線情報を入力する方位線
入力手段、この方位線入力手段に入力される複数の方位
線のうち所定の1本の方位線と、他の方位線との周波数
情報を比較し、所定の1本の方位線と同じ周波数情報を
有する他の方位線を選別する電波諸元フィルタ、この電
波諸元フィルタによって選別された他の方位線と所定の
1本の方位線との交点を演算する交点演算手段及びこの
交点演算手段によって演算された各交点の座標を所定の
幅に設定されたヒストグラムに蓄積すると共に、ヒスト
グラムの最も密度の高い座標にもとづいて電波発射源の
位置を判定する位置判定手段を備えているため、誤った
位置検出を効果的に抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】 実施の形態1による位置標定の具体例を示す
説明図である。
【図3】 従来の方式による位置標定の具体例を示す説
明図である。
【図4】 この発明の実施の形態2の構成を示すブロッ
ク図である。
【図5】 実施の形態2による方位線の傾きとヒストグ
ラムの幅との関係を示す説明図である。
【図6】 この発明の実施の形態3の構成を示すブロッ
ク図である。
【図7】 実施の形態3による判定の一例を示す説明図
である。
【図8】 この発明の実施の形態4の構成を示すブロッ
ク図である。
【図9】 この発明の実施の形態5の構成を示すブロッ
ク図である。
【図10】 実施の形態5による方位線選択の一例を示
す説明図である。
【図11】 この発明の実施の形態6の構成を示すブロ
ック図である。
【図12】 この発明の実施の形態7の構成を示すブロ
ック図である。
【図13】 この発明の実施の形態8の構成を示すブロ
ック図である。
【図14】 従来の電波発射源の位置標定方式の構成を
示すブロック図である。
【図15】 従来の電波発射源の位置標定方式における
方位測定の概要を示す説明図である。
【符号の説明】
1 方位線入力装置、 5、5A 交点計算装置、6、
6A 位置判定装置、 7 座標間隔決定装置、8 位
置判定補正装置、 9 分散最小化法による位置判定装
置、10 方位線選択装置、 11 メジアン演算によ
る位置判定装置、12 電波諸元フィルタ。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動する方位測定手段により、複数の位
    置で電波発射源の方位を測定し、それぞれの方位線情報
    を入力する方位線入力手段、上記方位線入力手段に入力
    される複数の方位線のうち所定の1本の方位線と、他の
    方位線との交点を演算する交点演算手段及び上記交点演
    算手段によって演算された各交点の座標を所定の幅に設
    定されたヒストグラムに蓄積すると共に、上記ヒストグ
    ラムの最も密度の高い座標にもとづいて電波発射源の位
    置を判定する位置判定手段を備えた電波発射源の位置標
    定方式。
  2. 【請求項2】 請求項1において、方位線入力手段に結
    合され、所定の1本の方位線の傾きに応じて位置判定手
    段におけるヒストグラムの幅を調整するようにした座標
    間隔決定手段を設けることを特徴とする電波発射源の位
    置標定方式。
  3. 【請求項3】 位置判定手段のヒストグラムにおける最
    も密度の高い座標の密度が所定値以下の場合には、位置
    判定を行なわないようにした位置判定補正手段を設ける
    ことを特徴とする請求項1記載の電波発射源の位置標定
    方式。
  4. 【請求項4】 交点演算手段によって算出された各交点
    の座標をX1 、X2、……Xn (ただしX1 <X2 <…
    …Xn )とすると共に、全座標のうち最小のものを除い
    た集合の分散をσ1 、全座標のうち最大のものを除いた
    集合の分散をσ2 とし、残りの座標の最小値と最大値と
    の差が所定値以下の時は、残りの座標の平均値を出力す
    るようにし、残りの座標の最小値と最大値との差が所定
    値以上の時は改めて上記σ1 及びσ2 の演算を行なうよ
    うにしたことを特徴とする請求項1記載の電波発射源の
    位置標定方式。
  5. 【請求項5】 移動する方位測定手段により、複数の位
    置で電波発射源の方位を測定し、それぞれの方位線情報
    を得ると共に、上記各方位線情報のうち同方向を向いて
    いる方位線の一つを選択する方位線選択手段、上記方位
    線選択手段によって選択された方位線と他の方位線との
    交点を演算する交点演算手段及び上記交点演算手段によ
    って演算された各交点の座標を所定の幅に設定されたヒ
    ストグラムに蓄積すると共に、上記ヒストグラムの最も
    密度の高い座標にもとづいて電波発射源の位置を判定す
    る位置判定手段を備えた電波発射源の位置標定方式。
  6. 【請求項6】 移動する方位測定手段により、複数の位
    置で電波発射源の方位を測定し、それぞれの方位線情報
    を入力する方位線入力手段、上記方位線入力手段に入力
    される複数の方位線のうち所定の1本の方位線と、他の
    方位線との交点を演算する交点演算手段及び上記交点演
    算手段によって演算された各交点のメジアン(中央値)
    を求め、上記メジアンに対応する交点にもとづいて電波
    発射源の位置を判定する位置判定手段を備えた電波発射
    源の位置標定方式。
  7. 【請求項7】 移動する方位測定手段により、複数の位
    置で電波発射源の方位を測定し、それぞれの方位線情報
    を入力する方位線入力手段、上記方位線入力手段に入力
    される複数の方位線から、入力数より小さい複数の方位
    線をランダムに選択し、選択された各方位線と他の方位
    線との交点を演算する交点演算手段及び上記交点演算手
    段によって演算された各交点の座標を、選択された方位
    線毎に所定の幅に設定されたヒストグラムに蓄積すると
    共に、全ての方位線のヒストグラム中で最も密度の高い
    座標にもとづいて電波発射源の位置を判定する位置判定
    手段を備えた電波発射源の位置標定方式。
  8. 【請求項8】 移動する方位測定手段により、複数の位
    置で電波発射源の方位を測定し、それぞれの方位線情報
    を入力する方位線入力手段、上記方位線入力手段に入力
    される複数の方位線のうち所定の1本の方位線と、他の
    方位線との周波数情報を比較し、上記所定の1本の方位
    線と同じ周波数情報を有する他の方位線を選別する電波
    諸元フィルタ、上記電波諸元フィルタによって選別され
    た他の方位線と上記所定の1本の方位線との交点を演算
    する交点演算手段及び上記交点演算手段によって演算さ
    れた各交点の座標を所定の幅に設定されたヒストグラム
    に蓄積すると共に、上記ヒストグラムの最も密度の高い
    座標にもとづいて電波発射源の位置を判定する位置判定
    手段を備えた電波発射源の位置標定方式。
JP8942799A 1999-03-30 1999-03-30 電波発射源の位置標定方式 Expired - Fee Related JP3532445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8942799A JP3532445B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 電波発射源の位置標定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8942799A JP3532445B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 電波発射源の位置標定方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000284039A true JP2000284039A (ja) 2000-10-13
JP3532445B2 JP3532445B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=13970372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8942799A Expired - Fee Related JP3532445B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 電波発射源の位置標定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3532445B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100430255B1 (ko) * 2001-08-20 2004-05-04 엘지이노텍 주식회사 신호원 방향 탐지방법
JP2009531697A (ja) * 2006-03-31 2009-09-03 ミツビシ・エレクトリック・アールアンドディー・センター・ヨーロッパ・ビーヴィ 複数の方位線からの物体の位置特定の方法及び装置
JP2016038320A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 株式会社日本自動車部品総合研究所 位置推定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100430255B1 (ko) * 2001-08-20 2004-05-04 엘지이노텍 주식회사 신호원 방향 탐지방법
JP2009531697A (ja) * 2006-03-31 2009-09-03 ミツビシ・エレクトリック・アールアンドディー・センター・ヨーロッパ・ビーヴィ 複数の方位線からの物体の位置特定の方法及び装置
JP2016038320A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 株式会社日本自動車部品総合研究所 位置推定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3532445B2 (ja) 2004-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112526513B (zh) 基于聚类算法的毫米波雷达环境地图构建方法及装置
CN111983600B (zh) 一种目标检测方法、装置及设备
US7098909B2 (en) Automatic generating device for 3-d structure shape, automatic generating method, program therefor, and recording medium recording the program
CN110889808B (zh) 一种定位的方法、装置、设备及存储介质
CN109635816B (zh) 车道线生成方法、装置、设备以及存储介质
US6292136B1 (en) Multi target tracking initiation with passive angle measurements
JPWO2018212287A1 (ja) 測定装置、測定方法およびプログラム
CN111308457A (zh) 脉冲多普勒雷达寻北的方法、系统及存储介质
CN113701781A (zh) 一种基于高精地图和视觉车道线的匹配车道搜索方法
JP3532445B2 (ja) 電波発射源の位置標定方式
CN113835078A (zh) 基于局部三维栅格的信号级联合检测方法及装置
US7836047B2 (en) Method for assignment of point level address geocodes to street networks
US5732043A (en) Optimized deterministic bearings only target motion analysis technique
CN115995068A (zh) 一种交叉车道线检测方法、电子设备和存储介质
JP2004219300A (ja) 目標追尾装置
US20130238985A1 (en) Methods and devices for eliminating cracks within pages
JP2886298B2 (ja) パルス列分類装置
JP3346326B2 (ja) パルス列分類装置
JP2019132713A (ja) 速度算出装置、速度算出方法、及び、プログラム
CN110796707B (zh) 标定参数计算方法、装置以及存储介质
CN114216465A (zh) 一种海底地形导航并行匹配方法
CN108960738B (zh) 一种仓库通道环境下的激光雷达数据聚类方法
US20230168378A1 (en) Object detection device
CN111723797A (zh) 一种确定三维目标的包围框的方法及系统
JP3328526B2 (ja) 目標位置推定装置及びその信号処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees