JP2000283915A - ガス測定における他ガスの影響補正方法 - Google Patents

ガス測定における他ガスの影響補正方法

Info

Publication number
JP2000283915A
JP2000283915A JP11094043A JP9404399A JP2000283915A JP 2000283915 A JP2000283915 A JP 2000283915A JP 11094043 A JP11094043 A JP 11094043A JP 9404399 A JP9404399 A JP 9404399A JP 2000283915 A JP2000283915 A JP 2000283915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
measurement
absorption
absorption line
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11094043A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Yamamoto
和成 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP11094043A priority Critical patent/JP2000283915A/ja
Publication of JP2000283915A publication Critical patent/JP2000283915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】測定ガスを光学セルに導入して光を透過させ、
その吸収により測定を行うガス測定方法においては、大
気のような水蒸気を含む測定ガスでは、他ガスの吸収線
や、この波長帯に多数存在する水蒸気の吸収線が目的の
ガスの吸収線と重なる場合があり、この場合には測定値
が影響を受けてしまい、これを防止するのが比較的困難
であったり、高価な装置が必要となってしまう等の課題
がある。 【解決手段】そこで本発明では、このような課題を解決
するために、測定に用いる目的のガスの吸収線と他のガ
スの吸収線が重なっている場合において、この第1の他
のガスとは別に、吸収線が目的のガスの吸収線と重なら
ず、且つ、温度特性が第1の他のガスと同様な第2の他
のガスを選定して、第1の他のガスと第2の他のガスと
の吸収深さの比を求め、ある温度における目的のガスと
第1の他のガスの重なった吸収線の吸収深さから、第2
の他のガスの吸収深さに前記比の値を乗じた補正値を減
じて目的のガスの吸収線の吸収深さを求める他ガスの影
響補正方法を提案するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガス測定における
他ガスの影響補正方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】測定ガスを光学セルに導入して光を透過
させ、その吸収により測定を行うガス測定方法におい
て、ガスを高精度で測定する場合、例えば〜2μmの単
一モード半導体レーザーを用いることで、高精度測定が
可能であるが、大気のような水蒸気を含む測定ガスで
は、他ガスの吸収線や、この波長帯に多数存在する水蒸
気の吸収線が目的のガスの吸収線と重なる場合があり、
この場合には測定値が影響を受けてしまう。そのため、
単一モード半導体レーザーによりガス測定を行う場合に
は、他のガスや水蒸気の吸収線が影響しないような目的
のガスの吸収線を選んで測定に用いることが行われてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな方法では、以下に示すような課題がある。 a.目的のガスとして選ぶ場合、吸収係数が大きく、他
のガスの影響のない吸収線を有するガスは少ない。 b.高精度測定を行う場合には、DFB(distributed
feedback)半導体レーザー等を用いるが、選んだ吸収線
の波長に合わせてレーザーの製作が必要となる。 c.1.7μm〜の波長域では、光ファイバ通信に用いる
汎用部材の特性が悪くなるため、汎用部材以外で、良い
特性の部材が必要となり、コストが高くなる。 d.目的のガスが、例えばアンモニア、塩酸、NOx、
SOx等の水溶性の場合、水蒸気との水素結合等(水素
結合または静電気的作用)のために、測定値が絶対量よ
りも少ない場合がある。 本発明は以上のような課題を解決することを目的とする
ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために本発明では、測定ガスを光学セルに導入して光を
透過させ、その吸収により測定を行うガス測定方法にお
いて、測定に用いる目的のガスの吸収線と他のガスの吸
収線が重なっている場合において、この第1の他のガス
とは別に、吸収線が目的のガスの吸収線と重ならず、且
つ、温度特性が第1の他のガスと同様な第2の他のガス
を選定して、第1の他のガスと第2の他のガスとの吸収
深さの比を求め、ある温度における目的のガスと第1の
他のガスの重なった吸収線の吸収深さから、第2の他の
ガスの吸収深さに前記比の値を乗じた補正値を減じて目
的のガスの吸収線の吸収深さを求めるガス測定における
他ガスの影響補正方法を提案するものである。
【0005】そして本発明では、上記の構成において、
目的のガスが水溶性の場合において、光学セル及び光学
セルに至る測定ガスの導入経路を100℃以上に保温す
ることにより目的とするガスと水蒸気との水素結合等を
解くことを提案する。
【0006】また本発明では、上記の構成において、目
的のガスが水溶性の場合において、光学セル及び光学セ
ルに至る測定ガスの導入経路を減圧して水蒸気との水素
結合等を解くことを提案する。
【0007】また本発明では、上記の構成において、目
的のガスが水溶性の場合において、光学セル及び光学セ
ルに至る測定ガスの導入経路を保温すると共に減圧して
水蒸気との水素結合等を解くことを提案する。
【0008】また本発明では、光学セル及び光学セルに
至る測定ガスの導入経路を保温して測定する方法におい
て、測定後に、目的とするガスの温度圧力補正を行っ
て、所望温度における絶対量を求めることを提案する。
【0009】以上の本発明によれば、ある温度において
目的のガスと吸収線が重なっている第1の他のガスの吸
収深さは、第2の他のガスの吸収深さに所定の比の値を
乗じて求めることができる。従って、このように求めた
第1の他のガスの吸収深さを、目的のガスと第1の他の
ガスの重なった吸収線の吸収深さから減ずることによ
り、目的のガスの吸収線の吸収深さを求めることができ
る。
【0010】目的のガスが水溶性の場合にも、光学セル
及び光学セルに至る測定ガスの導入経路を保温又は減圧
して水蒸気との水素結合等を解くことにより測定が可能
であり、測定後に温度圧力補正を行うことにより、所望
温度における絶対量を求めることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図を参
照して説明する。図1は本発明を適用するガス測定方法
を概念的に示すもので、符号1は、送光部2と受光部3
間に設置された光学セルであり、測定ガスを導入経路4
を経て光学セル1に導入して光を透過させ、その吸収に
より測定を行うものである。このような測定方法は広く
知られているので、詳細な説明は省略する。図2は測定
ガスの吸収特性を概念的に示すもので、(a),(b)
は、測定温度範囲の下端、上端である夫々100℃,150℃
で測定した吸収線を示すものであり、図中横軸は波長を
示すものである。図中左側の吸収線cは、ガスXとYの
双方の吸収線が重なったものとし、この吸収線が重なっ
たガスの一方、即ち、ガスXを測定の目的のガスとする
ものとする。本発明においては、このように目的のガス
Xと吸収線が重なっている他のガスYがある場合、これ
らの吸収線cと重ならず、温度特性が他のガスYと同様
な他のガスWを選定する。この他のガスWの吸収線はd
で示している。即ち、後者の他のガスWは、前者の他の
ガスYに対して、測定温度範囲全体に渡って例えば次式
のような関係を有するものを選定する。 {P(Y:n)/P(Y:150)}≒{P(W:n)/P(W:150)} 100≦n≦150 但し、P(Y:150)は、150℃におけるガスYの吸収深
さを示すものであり、以下同様に、P(W:150)は、1
50℃におけるガスWの吸収深さ、P(Y:n)は、n℃
におけるガスYの吸収深さ、P(W:n)は、n℃にお
けるガスWの吸収深さを示すものである。このように温
度特性が同様なものとして選定した他のガスY,Wの吸
収深さPの比の値αは、適宜の温度において一定、又は
ほぼ一定の値となる。例えば、この比の値を125℃の温
度において代表させると、次式のように表すことができ
る。 α={P(Y:125)/P(W:125)} このことからある温度、この場合、温度n℃における目
的のガスXの吸収深さP(X:n)は、次式から求める
ことができる。 P(X:n)=P(X,Y:n)−α・P(W:n) =P(X:n)+P(Y:n)−P(Y:n)
【0012】以上の方法を適用する場合、目的のガス
が、例えばアンモニア、塩酸、NOx、SOx等の水溶
性の場合には、光学セル3及びこの光学セル3に至る測
定ガスの導入経路4を100℃以上に保温すれば、水蒸気
との水素結合等を解くことができるので、水蒸気の影響
をなくすことができる。
【0013】水蒸気との水素結合等を解く方法は、この
他、光学セル3及びこの光学セル3に至る測定ガスの導
入経路4を減圧する方法でも良いし、保温と減圧を共用
する方法でも良い。
【0014】そしてこれらの方法に示すように、測定ガ
スを保温する場合には、測定後に、目的のガスの既知の
温度圧力特性を利用して容易に温度圧力補正を行うこと
ができる。
【0015】本発明を適用するガスの一例を示すと、 例えば、X:アンモニア(1.494358μm) Y:水蒸気 (1.494348μm) W:水蒸気 (1.494062μm) である。
【0016】
【発明の効果】本発明は以上のとおりであるので、次の
ような効果がある。 a.他のガスの吸収線の影響を補正することができる。 b.従って、目的のガスの選択の幅が広がると共に、部
材としては光ファイバ通信に用いる汎用部材を用いるこ
とができる可能性が生じ、この場合には、コストを低減
することができる。 c.目的のガスが水溶性であっても、保温や減圧測定に
より測定が可能であり、温度圧力補正による絶対量測定
も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用するガス測定方法を概念的に示
す系統図である。
【図2】 測定ガスの吸収特性を概念的に示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1 送光部 2 受光部 3 光学セル 4 導入経路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定ガスを光学セルに導入して光を透過
    させ、その吸収により測定を行うガス測定方法におい
    て、測定に用いる目的のガスの吸収線と他のガスの吸収
    線が重なっている場合において、この第1の他のガスと
    は別に、吸収線が目的のガスの吸収線と重ならず、且
    つ、温度特性が第1の他のガスと同様な第2の他のガス
    を選定して、第1の他のガスと第2の他のガスとの吸収
    深さの比を求め、ある温度における目的のガスと第1の
    他のガスの重なった吸収線の吸収深さから、第2の他の
    ガスの吸収深さに前記比の値を乗じた補正値を減じて目
    的のガスの吸収線の吸収深さを求めることを特徴とする
    ガス測定における他ガスの影響補正方法
  2. 【請求項2】 目的のガスが水溶性の場合において、光
    学セル及び光学セルに至る測定ガスの導入経路を100
    ℃以上に保温することにより目的とするガスと水蒸気と
    の水素結合等を解くことを特徴とする請求項1記載のガ
    ス測定における他ガスの影響補正方法
  3. 【請求項3】 目的のガスが水溶性の場合において、光
    学セル及び光学セルに至る測定ガスの導入経路を減圧し
    て水蒸気との水素結合等を解くことを特徴とする請求項
    1記載のガス測定における他ガスの影響補正方法
  4. 【請求項4】 目的のガスが水溶性の場合において、光
    学セル及び光学セルに至る測定ガスの導入経路を保温す
    ると共に減圧して水蒸気との水素結合等を解くことを特
    徴とする請求項1記載のガス測定における他ガスの影響
    補正方法
  5. 【請求項5】 測定後に、目的とするガスの温度圧力補
    正を行って、所望温度における絶対量を求めることを特
    徴とする請求項2又は4記載のガス測定における他ガス
    の影響補正方法
JP11094043A 1999-03-31 1999-03-31 ガス測定における他ガスの影響補正方法 Pending JP2000283915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11094043A JP2000283915A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 ガス測定における他ガスの影響補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11094043A JP2000283915A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 ガス測定における他ガスの影響補正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000283915A true JP2000283915A (ja) 2000-10-13

Family

ID=14099551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11094043A Pending JP2000283915A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 ガス測定における他ガスの影響補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000283915A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069786A1 (ja) * 2005-12-16 2007-06-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 排ガス分析方法および排ガス分析装置
US7936460B2 (en) 2006-05-31 2011-05-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sensor unit in exhaust gas analyzer
US8085404B2 (en) 2006-08-23 2011-12-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gas analyzer and gas analyzing method
JP2013040937A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 General Electric Co <Ge> 天然ガス中の水分を検出するための方法およびシステム
US10024787B2 (en) 2014-05-15 2018-07-17 General Electric Company System and method for measuring concentration of a trace gas in a gas mixture
CN110132943A (zh) * 2019-05-31 2019-08-16 清华大学 基于混合气体环境提高激光诱导击穿光谱重复性的方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069786A1 (ja) * 2005-12-16 2007-06-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 排ガス分析方法および排ガス分析装置
KR100978603B1 (ko) * 2005-12-16 2010-08-27 도요타 지도샤(주) 배기가스 분석방법 및 배기가스 분석장치
US8155890B2 (en) 2005-12-16 2012-04-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas analysis method and exhaust gas analysis apparatus
US7936460B2 (en) 2006-05-31 2011-05-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sensor unit in exhaust gas analyzer
US8085404B2 (en) 2006-08-23 2011-12-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gas analyzer and gas analyzing method
JP2013040937A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 General Electric Co <Ge> 天然ガス中の水分を検出するための方法およびシステム
US10024787B2 (en) 2014-05-15 2018-07-17 General Electric Company System and method for measuring concentration of a trace gas in a gas mixture
CN110132943A (zh) * 2019-05-31 2019-08-16 清华大学 基于混合气体环境提高激光诱导击穿光谱重复性的方法
CN110132943B (zh) * 2019-05-31 2021-01-15 清华大学 基于混合气体环境提高激光诱导击穿光谱重复性的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9419723B2 (en) Optical receiver and method for manufacturing the same
JP3549942B2 (ja) ノイズレベルの測定方法およびノイズレベルを測定するための装置
JP5012804B2 (ja) 光ファイバ特性分布センサ
JP4425740B2 (ja) 光増幅器
JP2002229082A (ja) ラマン光増幅用励起光源装置およびそれを用いたラマン光増幅システム
US7697121B1 (en) Sensing system having wavelength reflectors that receive modulated light signals
JP2000283915A (ja) ガス測定における他ガスの影響補正方法
CN101216316A (zh) 降低光纤陀螺标度因数温度灵敏度的光源非制冷方法
CN105830365B (zh) 一种光信噪比的监测方法及装置
JPH085686A (ja) 電界センサ
US6898001B2 (en) Noise figure-measuring device and noise figure-measuring method
JP2006235112A (ja) 光伝送路
JP4373842B2 (ja) Fbgセンシングシステム
US7006725B2 (en) High extinction ratio fiber interferometer
JP3492781B2 (ja) 光増幅器の特性監視方法及び光増幅器の特性監視回路
CN113394659A (zh) 一种采用阵列半导体光放大器实现的光源及光耦合方法
US6519066B2 (en) System level stimulated raman scattering (SRS) compensation
JP2002131590A (ja) 半導体レーザモジュール、その製造方法及びラマン増幅器
JP2000101513A (ja) 遠隔励起中継器及び遠隔励起中継方法
CN112484752B (zh) 一种大动态范围光纤陀螺反射特性测试装置及方法
CN115855015B (zh) 一种解决光纤陀螺大角冲击的方法
US11742977B2 (en) Polarization division multiplexed (PDM) communication systems and devices and methods of use thereof
JPH10300578A (ja) 光スペクトル測定方法及び光スペクトル測定装置並びに光スペクトル測定装置を有する光送信装置
JP3761025B2 (ja) 光スペクトラムアナライザ
de Farias et al. Photonic Integrated Circuit Design and Packaging for Submarine Optical Amplification