JP2000282899A - Two-cycle engine and ship mounted with the two-cycle engine - Google Patents

Two-cycle engine and ship mounted with the two-cycle engine

Info

Publication number
JP2000282899A
JP2000282899A JP11089836A JP8983699A JP2000282899A JP 2000282899 A JP2000282899 A JP 2000282899A JP 11089836 A JP11089836 A JP 11089836A JP 8983699 A JP8983699 A JP 8983699A JP 2000282899 A JP2000282899 A JP 2000282899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
control valve
exhaust manifold
engine
water jacket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11089836A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Asai
正裕 浅井
Hitoshi Yokoya
仁 横谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP11089836A priority Critical patent/JP2000282899A/en
Publication of JP2000282899A publication Critical patent/JP2000282899A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To position an exhaust control valve and the pulley of a servo motor before installing the servo motor and the exhaust control valve, without using a jig and the like which are originally unnecessary. SOLUTION: A water jacket is provided in the exhaust manifold 80 of a two-cycle engine which is to be carried on a ship, and an exhaust control valve and a servo motor 110 are mounted on the exhaust manifold 80. The water jacket is supplied directly with cooling water from a jet pump. An adjuster 122 is mounted on the exhaust manifold 80 through a bracket 123.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、2サイクルエンジ
ンおよびこれが搭載された船舶に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a two-stroke engine and a ship on which the two-stroke engine is mounted.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の2サイクルエンジンのなかには、
シリンダの排気口部に排気制御弁を設け、この排気制御
弁で排気口の開度すなわち排気タイミングを変化させ
て、低回転域から高回転域にわたって出力の向上を図っ
たものが知られている。
2. Description of the Related Art Some conventional two-stroke engines include:
It is known that an exhaust control valve is provided at an exhaust port of a cylinder, and the opening degree of the exhaust port, that is, the exhaust timing is changed by the exhaust control valve to improve the output from a low rotation range to a high rotation range. .

【0003】図8はその2サイクルエンジンの一例を示
す図で、(a)は構造説明概略図、図(b)は部分斜視
図である。
FIG. 8 is a view showing an example of the two-stroke engine, in which (a) is a schematic diagram for explaining the structure, and (b) is a partial perspective view.

【0004】この2サイクルエンジン200は、シリン
ダ210の排気口211部分に排気制御弁220が設け
てあり、この排気制御弁220をサーボモータ230で
ケーブル240を介して作動させるようになっている。
In the two-cycle engine 200, an exhaust control valve 220 is provided at an exhaust port 211 of a cylinder 210. The exhaust control valve 220 is operated by a servo motor 230 via a cable 240.

【0005】より詳しくは、排気制御弁220の軸22
1にレバー222が固定されており、このレバー222
の両端部が、サーボモータ230で回転駆動されるプー
リ231に連結されたケーブル240の両端部241,
241に連結されている。
More specifically, the shaft 22 of the exhaust control valve 220
1 and a lever 222 is fixed to the lever 222.
Are both ends 241 of a cable 240 connected to a pulley 231 that is rotationally driven by a servomotor 230.
241.

【0006】したがって、サーボモータ230の作動で
プーリ231が回動するとレバー222が回動し、軸2
21および排気制御弁220が回動して排気口221の
開度すなわち排気タイミングが変化する。
Therefore, when the pulley 231 rotates by the operation of the servo motor 230, the lever 222 rotates, and the shaft 2
21 and the exhaust control valve 220 rotate to change the opening degree of the exhaust port 221, that is, the exhaust timing.

【0007】ケーブル240の両端部241,241近
くには、アジャスタ242,242が設けられており、
これらアジャスタ242,242を利用してサーボモー
タ230のプーリ231と排気制御弁220との間の位
置決め調整を行なうことが可能である。
Adjusters 242 and 242 are provided near both ends 241 and 241 of the cable 240.
The position adjustment between the pulley 231 of the servomotor 230 and the exhaust control valve 220 can be performed using these adjusters 242 and 242.

【0008】サーボモータ230は、コントロールユニ
ット250によってその作動が制御される。コントロー
ルユニット250は、CDIユニット251からの信号
により、エンジン回転数を検知しているとともに、サー
ボモータ230内の図示しないポテンショメータにより
排気制御弁220の開度を検出し、エンジンの回転数に
応じたバルブ開度にサーボモータ230を作動させるよ
うになっている。
The operation of the servo motor 230 is controlled by the control unit 250. The control unit 250 detects the engine speed based on the signal from the CDI unit 251, detects the opening of the exhaust control valve 220 using a potentiometer (not shown) in the servomotor 230, and responds to the engine speed. The servomotor 230 is operated according to the valve opening.

【0009】一方、従来の船舶として、2サイクルエン
ジンが搭載され、このエンジンで駆動される推進手段と
してのジェットポンプを有する船舶が知られている。2
サイクルエンジンは比較的小型で高出力が期待できるた
め、特に小型船舶に搭載されている。
On the other hand, as a conventional ship, a ship equipped with a two-cycle engine and having a jet pump as propulsion means driven by the engine is known. 2
The cycle engine is relatively small and can be expected to have a high output, and is therefore particularly mounted on small vessels.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】上記従来の2サイクル
エンジンでは、サーボモータ230が、排気制御弁22
0が取り付けられている部材(この場合シリンダブロッ
ク210)とは別の取付部材260に取り付けられてい
た。
In the above-described conventional two-stroke engine, the servomotor 230 is controlled by the exhaust control valve 22.
The mounting member 260 is attached to a different mounting member 260 from the member to which the “0” is attached (in this case, the cylinder block 210).

【0011】このため、前記取付部材260でサーボモ
ータ230を取り付ける前に、予めアジャスタ242を
利用して排気制御弁220とサーボモータ230のプー
リ231との位置決め(この位置決めを事前位置決めと
いうこととする)を行なっておこうとすると、この事前
位置決め時におけるケーブル240の屈曲状態と、実際
に取付部材260でサーボモータ230を取り付けた際
のケーブル240の屈曲状態との違いによって、前記事
前位置決め時と組立完了時との間で排気制御弁220の
設定にズレが生じ、本来のエンジン性能が発揮されなく
なってしまうという問題があった。
For this reason, before the servo motor 230 is mounted by the mounting member 260, the exhaust control valve 220 and the pulley 231 of the servo motor 230 are previously positioned using the adjuster 242 (this positioning is referred to as pre-positioning). ), The difference between the bent state of the cable 240 at the time of the pre-positioning and the bent state of the cable 240 when the servomotor 230 is actually mounted by the mounting member 260 causes the pre-positioning. There is a problem that the setting of the exhaust control valve 220 is displaced between the time when the assembly is completed and the time when the assembly is completed, so that the original engine performance cannot be exhibited.

【0012】この問題を解決するには、前記事前位置決
め時に、ケーブル240が組立完了状態と同状態となる
治具等を使って行なわなければならず、本来不要である
治具等が必要になるばかりか、その治具等を用いた事前
位置決め作業が煩雑化するという別の問題が生じてい
た。なお、エンジンの組立終了後に排気制御弁220と
サーボモータ230のプーリ231との位置決めを行な
うことは、その作業がより煩雑になるので望ましくはな
い。
In order to solve this problem, the pre-positioning must be performed using a jig or the like in which the cable 240 is in the same state as the assembly completed state. In addition, another problem arises in that the pre-positioning operation using the jig or the like becomes complicated. In addition, it is not desirable to position the exhaust control valve 220 and the pulley 231 of the servomotor 230 after the completion of the assembly of the engine because the operation becomes more complicated.

【0013】本発明の目的は、以上のような問題を解決
し、本来不要な治具等を用いることなく、前記事前位置
決めを行なうことができる2サイクルエンジンおよびこ
れが搭載された船舶を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a two-stroke engine capable of solving the above problems and performing the pre-positioning without using an originally unnecessary jig or the like, and a ship equipped with the two-stroke engine. It is in.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載の2サイクルエンジンは、シリンダの排
気口の開度を調整する排気制御弁と、この排気制御弁を
作動させるサーボモータとがケーブルを介して連動され
ている2サイクルエンジンであって、前記排気制御弁と
サーボモータとが同一部材に取り付けられていることを
特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a two-cycle engine, comprising: an exhaust control valve for adjusting an opening of an exhaust port of a cylinder; and a servomotor for operating the exhaust control valve. And a two-cycle engine interlocked via a cable, wherein the exhaust control valve and the servomotor are mounted on the same member.

【0015】請求項2記載の2サイクルエンジンは、請
求項1記載の2サイクルエンジンにおいて、前記同一部
材は、ウォータージャケットを有する排気マニホルドで
あることを特徴とする。
A two-stroke engine according to a second aspect of the present invention is the two-stroke engine according to the first aspect, wherein the same member is an exhaust manifold having a water jacket.

【0016】請求項3記載の2サイクルエンジンは、請
求項2記載の2サイクルエンジンにおいて、前記ウォー
タジャケットには、冷却水供給源からの冷却水が直接供
給されることを特徴とする。
A two-stroke engine according to a third aspect of the present invention is the two-stroke engine according to the second aspect, wherein the water jacket is directly supplied with cooling water from a cooling water supply source.

【0017】請求項4記載の船舶は、請求項3記載の2
サイクルエンジンが搭載され、このエンジンで駆動され
る推進手段としてのジェットポンプを有する船舶であっ
て、前記排気マニホルドのウォータージャケットに、冷
却水供給源としてのジェットポンプから冷却水が直接供
給されることを特徴とする。
The ship according to the fourth aspect is the ship according to the third aspect.
A ship equipped with a cycle engine and having a jet pump as propulsion means driven by the engine, wherein cooling water is directly supplied from a jet pump as a cooling water supply source to a water jacket of the exhaust manifold. It is characterized by.

【0018】[0018]

【作用効果】請求項1記載の2サイクルエンジンは、シ
リンダの排気口の開度を調整する排気制御弁と、この排
気制御弁を作動させるサーボモータとがケーブルを介し
て連動されているので、サーボモータの作動でケーブル
を介して排気制御弁を作動させ、シリンダの排気口の開
度を調整することで、低回転域から高回転域にわたって
出力の向上を図ることが可能である。
In the two-stroke engine according to the first aspect, the exhaust control valve for adjusting the opening of the exhaust port of the cylinder and the servomotor for operating the exhaust control valve are interlocked via a cable. By operating the exhaust control valve via a cable by operating the servomotor and adjusting the opening of the exhaust port of the cylinder, it is possible to improve the output from a low rotation range to a high rotation range.

【0019】そして、排気制御弁とサーボモータとが同
一部材に取り付けられているので、この部材(同一部
材)を用いて前記事前位置決めを行なうことができると
ともに、この事前位置決め時と前記部材が取り付けられ
た組立完了時との間で排気制御弁の設定にはズレが生じ
ないこととなる。
Since the exhaust control valve and the servomotor are mounted on the same member, the pre-positioning can be performed by using this member (the same member). There will be no deviation in the setting of the exhaust control valve between the time when the assembly is completed and the time when the assembly is completed.

【0020】すなわち、この請求項1記載の2サイクル
エンジンによれば、本来不要な治具等を用いることなく
前記事前位置決めを行なうことができるようになり、結
果として、エンジンの組立性が向上することとなる。
That is, according to the two-stroke engine of the first aspect, the pre-positioning can be performed without using an originally unnecessary jig or the like, and as a result, the assemblability of the engine is improved. Will be done.

【0021】請求項2記載の2サイクルエンジンによれ
ば、請求項1記載の2サイクルエンジンにおいて、前記
同一部材は、ウォータージャケットを有する排気マニホ
ルドとなっているので、この排気マニホルドを用いて前
記事前位置決めを行なうことができることとなる。
According to the two-stroke engine of the second aspect, in the two-stroke engine of the first aspect, the same member is an exhaust manifold having a water jacket. Prepositioning can be performed.

【0022】ところで、排気マニホルドはエンジン稼働
時には非常に高温となるので、この排気マニホルドに対
して、高温を嫌う電気部品としてのサーボモータを取り
付けることは、一般的には不可能である(少なくとも望
ましくはない)。
By the way, since the exhaust manifold becomes extremely hot when the engine is operating, it is generally impossible to attach a servo motor as an electric component that dislikes high temperature to this exhaust manifold (at least, desirably). No).

【0023】これに対し、この請求項2記載の2サイク
ルエンジンによれば、その排気マニホルドがウォーター
ジャケットを有しているので、このウォータージャケッ
トの作用によって排気マニホルドの温度上昇は著しく低
減されることとなる。
On the other hand, according to the two-stroke engine of the present invention, since the exhaust manifold has the water jacket, the temperature rise of the exhaust manifold is significantly reduced by the action of the water jacket. Becomes

【0024】したがって、排気マニホルドにサーボモー
タ(および排気制御弁)を取り付けることが可能とな
り、この排気マニホルドを用いて前記事前位置決めを行
なうことが可能となる。
Therefore, a servomotor (and an exhaust control valve) can be attached to the exhaust manifold, and the pre-positioning can be performed using the exhaust manifold.

【0025】請求項3記載の2サイクルエンジンによれ
ば、請求項2記載の2サイクルエンジンにおいて、前記
ウォータジャケットには、冷却水供給源からの冷却水が
直接供給される構成となっているので、前記排気マニホ
ルドの温度上昇がより一層確実に低減されることとな
る。
According to the two-stroke engine of the third aspect, in the two-stroke engine of the second aspect, the cooling water is directly supplied from a cooling water supply source to the water jacket. Thus, the temperature rise of the exhaust manifold can be more reliably reduced.

【0026】したがって、排気マニホルドにサーボモー
タ(および排気制御弁)を取り付けることがより一層確
実に可能となり、この排気マニホルドを用いて前記事前
位置決めを行なうことがより一層確実に可能となる。
Therefore, the servo motor (and the exhaust control valve) can be more reliably attached to the exhaust manifold, and the pre-positioning can be more reliably performed using the exhaust manifold.

【0027】請求項4記載の船舶は、請求項3記載の2
サイクルエンジンが搭載され、このエンジンで駆動され
る推進手段としてのジェットポンプを有しているので、
このジェットポンプの作用で推進される。
The ship according to the fourth aspect is the ship according to the third aspect.
Since a cycle engine is mounted and has a jet pump as propulsion means driven by this engine,
Propelled by the action of this jet pump.

【0028】そして、そのエンジンの前記排気マニホル
ドのウォータージャケットには、冷却水供給源としての
前記ジェットポンプから冷却水が直接供給されるので、
前記排気マニホルドの温度上昇がより一層良好に低減さ
れることとなる。
The cooling water is directly supplied to the water jacket of the exhaust manifold of the engine from the jet pump as a cooling water supply source.
The rise in the temperature of the exhaust manifold can be further reduced.

【0029】詳しく説明すると、ジェットポンプはエン
ジンで駆動されるので、このエンジンの回転数が上がる
につれて(排気マニホルドの温度が上がろうとするにつ
れて)、ジェットポンプからは排気マニホルドのウォー
タージャケットに対して多量の冷却水が直接供給される
ようになる。したがって、エンジンの回転数に応じて排
気マニホルドが良好に冷却されることとなる。
More specifically, since the jet pump is driven by the engine, as the engine speed increases (as the temperature of the exhaust manifold increases), the jet pump moves from the jet manifold to the water jacket of the exhaust manifold. A large amount of cooling water is directly supplied. Therefore, the exhaust manifold is appropriately cooled according to the engine speed.

【0030】しかも、ジェットポンプの他に、前記ウォ
ータージャケットに冷却水を供給するためのウォーター
ポンプを設ける必要もなくなる。
In addition, there is no need to provide a water pump for supplying cooling water to the water jacket in addition to the jet pump.

【0031】すなわち、この請求項4記載の船舶によれ
ば、ジェットポンプの他にウォーターポンプを設けるこ
となく、排気マニホルドにサーボモータ(および排気制
御弁)を取り付けることがより一層確実に可能となり、
この排気マニホルドを用いて前記事前位置決めを行なう
ことがより一層確実に可能となる。
That is, according to the marine vessel of the fourth aspect, it is possible to more reliably attach the servo motor (and the exhaust control valve) to the exhaust manifold without providing a water pump other than the jet pump.
The pre-positioning can be more reliably performed using the exhaust manifold.

【0032】[0032]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0033】図1は本発明に係る2サイクルエンジンお
よびこれが搭載された船舶の一実施の形態を示す部分切
断概略側面図、図2は図1におけるII−II断面図、
図3は本発明に係る2サイクルエンジンの一実施の形態
を示す断面図、図4は同じく正面図、図5は図4の部分
拡大図、図6は図5におけるVI−VI断面図、図7
(a)(b)はそれぞれ冷却経路を示す図である。
FIG. 1 is a partially cut-away schematic side view showing an embodiment of a two-stroke engine according to the present invention and a ship on which the two-stroke engine is mounted, FIG. 2 is a sectional view taken along the line II-II in FIG.
3 is a sectional view showing an embodiment of the two-stroke engine according to the present invention, FIG. 4 is a front view thereof, FIG. 5 is a partially enlarged view of FIG. 4, and FIG. 6 is a sectional view taken along the line VI-VI in FIG. 7
(A), (b) is a figure which shows a cooling path, respectively.

【0034】図1、図2に示すように、この実施の形態
の船舶1は、鞍乗り型の小型船舶であり、船体10上の
シート2に乗員が座り、スロットルグリップ付きの操舵
ハンドル3を握って操行可能である。
As shown in FIGS. 1 and 2, a boat 1 of this embodiment is a small boat of a saddle type, in which an occupant sits on a seat 2 on a hull 10 and a steering wheel 3 with a throttle grip is provided. It can be operated by grasping.

【0035】船体10は、ロアハルパネル11とアッパ
ーハルパネル12とを接合して内部に空間13を形成し
た浮体構造となっている。空間13内において、ロアハ
ルパネル11上には、そのボス部11a、マウンティン
グブロック14、およびエンジンハンガ15を介してエ
ンジン20が搭載され、このエンジン20で駆動される
ジェットポンプ30がロアハルパネル11後部に設けら
れている。
The hull 10 has a floating structure in which a lower hull panel 11 and an upper hull panel 12 are joined to form a space 13 therein. In the space 13, an engine 20 is mounted on the lower hull panel 11 via a boss 11a, a mounting block 14, and an engine hanger 15 and a jet pump 30 driven by the engine 20 is provided at a rear portion of the lower hull panel 11. ing.

【0036】ジェットポンプ30は、船底に開口した取
水口31から船体後端に開口したジェットノズル32に
至る流路35と、この流路内に配置されたインペラ33
とを有しており、インペラ33のシャフト34がエンジ
ン20の出力軸21に連結されている。したがって、エ
ンジン20によりインペラ33が回転駆動されると、取
水口31から取り入れられた水がジェットノズル32か
ら噴出され、これによって船体10が推進される。
The jet pump 30 has a flow path 35 extending from an intake port 31 opened at the bottom of the ship to a jet nozzle 32 opened at the rear end of the hull, and an impeller 33 disposed in the flow path.
The shaft 34 of the impeller 33 is connected to the output shaft 21 of the engine 20. Therefore, when the impeller 33 is rotationally driven by the engine 20, the water taken in from the water intake 31 is jetted from the jet nozzle 32, and the hull 10 is propelled by this.

【0037】なお、図1において、4は燃料タンク、4
aはその燃料補給口である。図2において、12aは足
載せ部、16は発泡体等からなる浮力体である。
In FIG. 1, reference numeral 4 denotes a fuel tank,
a is the fuel supply port. In FIG. 2, reference numeral 12a denotes a footrest, and 16 denotes a buoyant body made of a foam or the like.

【0038】図3に示すように、エンジン20は、クラ
ンクケース40と、シリンダブロック50と、シリンダ
ヘッド60とを有する並列多気筒の2サイクルエンジン
であり、クランクケース40で形成されたクランク室4
1にリード弁42を介して新気を吸入し、この新気を掃
気通路51を介してシリンダヘッド60とピストンPと
の間に形成される燃焼室61に給送して燃焼させる。リ
ード弁42が設けられている吸気通路43の上流には、
吸気管44(図2参照)を介してエアクリーナ45が設
けられている。この2サイクルエンジン20は、クラン
ク室41に吸入される新気を空気のみとした空気掃気式
のものであり、燃焼室61には、空気とは別に燃料が供
給される。
As shown in FIG. 3, the engine 20 is a parallel multi-cylinder two-cycle engine having a crankcase 40, a cylinder block 50, and a cylinder head 60, and includes a crankcase 4 formed by the crankcase 40.
Fresh air is sucked into the fuel cell 1 via a reed valve 42, and the fresh air is supplied to a combustion chamber 61 formed between the cylinder head 60 and the piston P via a scavenging passage 51 for combustion. Upstream of the intake passage 43 where the reed valve 42 is provided,
An air cleaner 45 is provided via an intake pipe 44 (see FIG. 2). The two-cycle engine 20 is of an air scavenging type in which fresh air sucked into the crank chamber 41 is only air, and fuel is supplied to the combustion chamber 61 separately from air.

【0039】70はその燃料供給手段としての燃料噴射
装置であり、シリンダブロック50内面に形成された燃
料噴射口52を開閉するロータリバルブ71と、このロ
ータリバルブ71を介して前記燃料噴射口52と連通可
能な蓄圧室72と、この蓄圧室72に連通しかつ前記ロ
ータリバルブ71を介して前記燃料噴射口52と連通可
能な燃料溜通路73と、この燃料溜通路73に適量の燃
料を計量して注入する燃料注入器74とを有している。
Numeral 70 denotes a fuel injection device as a fuel supply means, which is a rotary valve 71 which opens and closes a fuel injection port 52 formed on the inner surface of the cylinder block 50, and which is connected to the fuel injection port 52 through the rotary valve 71. A pressure accumulating chamber 72 that can communicate with the fuel, a fuel reservoir passage 73 that communicates with the pressure accumulating chamber 72 and can communicate with the fuel injection port 52 via the rotary valve 71, and an appropriate amount of fuel is measured in the fuel reservoir passage 73. And a fuel injector 74 for injecting fuel.

【0040】ロータリバルブ71は、その円周方向にお
いて部分的に(およそ180゜に亙って)浅い凹溝状の
連通路71aを有しおり、クランク軸46と同期してク
ランク軸46とは逆方向(図において反時計方向)に回
転する。具体的には、図4に示すように、クランク軸4
6にスプロケットS1が設けられ、ロータリバルブ71
の軸端71bにスプロケットS2が設けられ、これら両
スプロケットS1,S2の間に、両スプロケットS1,
S2の回転方向を逆にするためのアイドルスプロケット
S3,S4を介してチェーンTが設けられている。
The rotary valve 71 has a shallow groove-shaped communication path 71a partially (over about 180 °) in the circumferential direction, and is synchronized with the crankshaft 46 and is opposite to the crankshaft 46. Rotate in the direction (counterclockwise in the figure). Specifically, as shown in FIG.
6 is provided with a sprocket S1 and a rotary valve 71 is provided.
A sprocket S2 is provided at a shaft end 71b of the sprocket S2.
A chain T is provided via idle sprockets S3 and S4 for reversing the rotation direction of S2.

【0041】このエンジンの作動について簡単に説明す
る。
The operation of the engine will be briefly described.

【0042】図3は掃気工程終了時の状態を示してい
る。この状態からピストンPが図において上動する吸気
工程に入るとリード弁42が開き、エアクリーナ45お
よび吸気管44を介して新気がクランク室41に導入さ
れる。さらに、ピストンPが上動して圧縮工程に入り、
排気口53がピストンPで塞がれた状態(あるいは略塞
がれた状態)になると、ロータリバルブ71の連通路7
1aが燃料溜通路73と燃料噴射口52とを連通させ
て、蓄圧室72に後述するようにして充填されていた高
圧ガスによって、燃料溜通路73に後述するようにして
注入されていた燃料が燃料噴射口52からシリンダ内に
噴射される。その後、さらにピストンPが上動しシリン
ダヘッド60の点火プラグ62に点火されて爆発膨張工
程に入りピストンPが下動する際、ピストンヘッドP1
が燃料噴射口52部分を通過して燃料噴射口52が開い
た後に、ロータリバルブ71の連通路71aが燃料噴射
口52と蓄圧室72とを連通させて、蓄圧室72に高圧
ガスが充填される。なお、燃料注入器74による適量燃
料の燃料溜通路73中への注入は、前記燃料噴射後で再
び燃料噴射がなされる前になされる。その後、さらなる
ピストンPの下動で排気口53が開くと排気がなされ、
その後さらなるピストンPの下動で掃気口54が開くと
掃気がなされ図3に示す状態に戻り、上述した作動が繰
り返されることとなる。
FIG. 3 shows a state at the end of the scavenging step. In this state, when the piston P enters an intake process in which the piston P moves upward in the drawing, the reed valve 42 opens, and fresh air is introduced into the crank chamber 41 via the air cleaner 45 and the intake pipe 44. Further, the piston P moves upward and enters a compression process,
When the exhaust port 53 is closed (or substantially closed) by the piston P, the communication path 7 of the rotary valve 71 is closed.
1 a communicates the fuel reservoir passage 73 with the fuel injection port 52, and the fuel injected into the fuel reservoir passage 73 as described later by the high-pressure gas filled in the accumulator chamber 72 as described later. The fuel is injected from the fuel injection port 52 into the cylinder. Thereafter, when the piston P further moves upward and is ignited by the ignition plug 62 of the cylinder head 60 and enters the explosion expansion step, the piston P moves downward when the piston P moves downward.
After the fuel injection port 52 is opened by passing through the fuel injection port 52, the communication passage 71a of the rotary valve 71 communicates the fuel injection port 52 with the pressure accumulation chamber 72, and the pressure accumulation chamber 72 is filled with high-pressure gas. You. The injection of the appropriate amount of fuel into the fuel reservoir 73 by the fuel injector 74 is performed after the fuel injection and before the fuel injection is performed again. Thereafter, when the exhaust port 53 is opened by further lowering the piston P, exhaust is performed,
Thereafter, when the scavenging port 54 is opened by further downward movement of the piston P, scavenging is performed, the state returns to the state shown in FIG. 3, and the above-described operation is repeated.

【0043】図3に示すように、排気口53にはこれに
連なる排気マニホルド80が設けられており、さらにそ
の下流には、排気管90(図2参照)を介して排気チャ
ンバ91が設けられている。
As shown in FIG. 3, the exhaust port 53 is provided with an exhaust manifold 80 connected thereto, and further downstream thereof is provided an exhaust chamber 91 via an exhaust pipe 90 (see FIG. 2). ing.

【0044】排気口53部分には、その開度を0〜10
0%の間で調整可能な排気制御弁55が設けられてお
り、この排気制御弁55の回動中心となる軸56が排気
マニホルド80に設けられている。すなわち、排気制御
弁55は排気マニホルド80に取り付けられている。
The exhaust port 53 has an opening of 0 to 10
An exhaust control valve 55 adjustable between 0% is provided, and a shaft 56 serving as a rotation center of the exhaust control valve 55 is provided in the exhaust manifold 80. That is, the exhaust control valve 55 is attached to the exhaust manifold 80.

【0045】図4〜図6(主として図5、図6)に示す
ように、軸56の端部56aは、排気マニホルド80の
外周面から突出しており、この軸端56aにレバー58
が固定されている。
As shown in FIGS. 4 to 6 (mainly FIGS. 5 and 6), the end 56a of the shaft 56 projects from the outer peripheral surface of the exhaust manifold 80, and a lever 58 is attached to the shaft end 56a.
Has been fixed.

【0046】また、排気マニホルド80の最下部には、
ボルト111,112でサーボモータ110が取り付け
られている。サーボモータ110の出力軸にはプーリ1
13が設けられており、このプーリ113に連結された
ケーブル120の両端部のピン121,121が前記レ
バー58の両端部に連結されている。
At the bottom of the exhaust manifold 80,
The servomotor 110 is attached with bolts 111 and 112. The output shaft of the servomotor 110 has a pulley 1
13 are provided, and pins 121, 121 at both ends of the cable 120 connected to the pulley 113 are connected to both ends of the lever 58.

【0047】したがって、サーボモータ110の作動で
プーリ113が回動するとレバー58が回動し、軸56
および排気制御弁55が回動して排気口53の開度すな
わち排気タイミングが変化する。
Therefore, when the pulley 113 rotates by the operation of the servomotor 110, the lever 58 rotates, and the shaft 56 rotates.
Then, the exhaust control valve 55 is rotated, and the opening degree of the exhaust port 53, that is, the exhaust timing is changed.

【0048】ケーブル120の両端部近くには、アジャ
スタ122,122が設けられており、これらアジャス
タ122,122を利用してサーボモータ110のプー
リ113と排気制御弁56との間の位置決め調整を行な
うことが可能である。アジャスタ122,122は、ブ
ラケット123に取り付けられており、このブラケット
123が、3本のボルト124(図4,図6参照)で排
気マニホルド80の外周面に取り付けられている。
Adjusters 122, 122 are provided near both ends of the cable 120, and the position adjustment between the pulley 113 of the servomotor 110 and the exhaust control valve 56 is performed by using the adjusters 122, 122. It is possible. The adjusters 122, 122 are mounted on a bracket 123, and the bracket 123 is mounted on the outer peripheral surface of the exhaust manifold 80 with three bolts 124 (see FIGS. 4 and 6).

【0049】サーボモータ110は、図示しないコント
ロールユニットによってその作動が制御される。コント
ロールユニットは、CDIユニット(図示せず)からの
信号により、エンジン回転数を検知しているとともに、
サーボモータ110内の図示しないポテンショメータに
より排気制御弁55の開度を検出し、エンジンの回転数
に応じたバルブ開度にサーボモータ110を作動させる
ようになっている。
The operation of the servomotor 110 is controlled by a control unit (not shown). The control unit detects the engine speed based on a signal from a CDI unit (not shown).
The opening of the exhaust control valve 55 is detected by a potentiometer (not shown) in the servomotor 110, and the servomotor 110 is operated at a valve opening corresponding to the engine speed.

【0050】図3に示すように、シリンダヘッド60に
は、後述するウォータジャケットの水温に応じて作動す
るサーモスタット63が設けられている。
As shown in FIG. 3, the cylinder head 60 is provided with a thermostat 63 which operates according to the water temperature of a water jacket, which will be described later.

【0051】例えば、以上のような2サイクルエンジン
においては、仮に何等の方策も講じないとしたならば、
排気マニホルド80はエンジン稼働時に非常に高温とな
るので、この排気マニホルド80に対して、高温を嫌う
電気部品としてのサーボモータ110を取り付けること
は、一般的には不可能である(少なくとも望ましくはな
い)。
For example, in the above two-cycle engine, if no measures are taken,
Since the exhaust manifold 80 becomes extremely hot during operation of the engine, it is generally impossible to attach a servo motor 110 as an electric component that dislikes high temperature to the exhaust manifold 80 (at least it is not desirable). ).

【0052】そこで、この実施の形態の2サイクルエン
ジン20では、図3および図6に示すように、排気マニ
ホルド80にウォータージャケット81を設けてある。
Therefore, in the two-stroke engine 20 of this embodiment, a water jacket 81 is provided on the exhaust manifold 80 as shown in FIGS.

【0053】排気マニホルド80の外側下部には、ジェ
ットポンプ30からの冷却水をウォータージャケット8
1に直接導入するための導入管82が設けられており、
この導入管82から導入された冷却水が、排気マニホル
ド80のウォータージャケット81を通って排気マニホ
ルド80を冷却した後、シリンダブロック50のウォー
タージャケット57に供給され、さらにこのウォーター
ジャケット57を介してシリンダヘッド60のウォータ
ージャケット64に供給されるようになっている。シリ
ンダヘッド60のウォータージャケット64におけるサ
ーモスタット63部分に位置する最上部64Aに、ウォ
ータージャケット64からの冷却水を排気チャンバ91
に向けて排出する排水管65が設けられている。
Cooling water from the jet pump 30 is supplied to the water jacket 8 at a lower portion outside the exhaust manifold 80.
1 is provided with an introduction pipe 82 for direct introduction into
The cooling water introduced from the introduction pipe 82 cools the exhaust manifold 80 through the water jacket 81 of the exhaust manifold 80, and is then supplied to the water jacket 57 of the cylinder block 50. The water is supplied to the water jacket 64 of the head 60. Cooling water from the water jacket 64 is supplied to the uppermost portion 64 </ b> A of the water jacket 64 of the cylinder head 60 located at the thermostat 63 portion in the exhaust chamber 91.
There is provided a drain pipe 65 for discharging water toward.

【0054】また、この実施の形態の2サイクルエンジ
ン20では、クランク室41に吸入された新気が燃焼室
61へ給送されるようになっているため、仮に何等の方
策も講じなかったとするならば、クランク室41(すな
わちクランクケース40)の温度が上昇して出力低下を
来すこととなる。特に、例えばこの実施の形態のよう
に、空気掃気式のものは、クランク室41に空気だけが
吸入され、燃料による冷却作用が得られないために、ク
ランク室41の温度が上昇し易く、出力低下を来たしや
すい。
In the two-stroke engine 20 of this embodiment, fresh air drawn into the crank chamber 41 is supplied to the combustion chamber 61, so that no measures are taken. Then, the temperature of the crankcase 41 (that is, the crankcase 40) rises and the output decreases. In particular, for example, in the air scavenging type as in this embodiment, since only air is sucked into the crank chamber 41 and the cooling action by the fuel is not obtained, the temperature of the crank chamber 41 easily rises, and Easy to come down.

【0055】そこで、この実施の形態では、図3に示す
ように、クランクケース40に、これを冷却するウォー
タージャケット47を設けてある。この実施の形態のク
ランクケース40は下ケース40Aと上ケース40Bと
をボルト48で接合してあり、ウォータージャケット4
7は両ケースに亙って設けられている。すなわち、下ケ
ース40Aのウォータージャケット47Aと、上ケース
40Bのウォータージャケット47Bとは連通してい
る。下ケース40Aの底部には、ジェットポンプ30か
らの冷却水(海水または淡水)をウォータージャケット
47に直接導入するための導入管49Aが設けられてお
り、上ケース40Bにおけるウォータージャケット47
Bの最上部47B1には、ウォータージャケット47B
からの冷却水を排気チャンバ91に向けて排出する排水
管49Bが設けられている。
Therefore, in this embodiment, as shown in FIG. 3, a water jacket 47 for cooling the crankcase 40 is provided. In the crankcase 40 of this embodiment, a lower case 40A and an upper case 40B are joined by bolts 48,
7 is provided over both cases. That is, the water jacket 47A of the lower case 40A and the water jacket 47B of the upper case 40B communicate with each other. An inlet pipe 49A for directly introducing cooling water (seawater or fresh water) from the jet pump 30 into the water jacket 47 is provided at the bottom of the lower case 40A, and the water jacket 47 in the upper case 40B.
B has a water jacket 47B on the top 47B1.
There is provided a drain pipe 49B for discharging the cooling water from the exhaust chamber 91 toward the exhaust chamber 91.

【0056】以上のような冷却水の経路を図7(a)
(b)を参照して説明すると、ジェットポンプ30の流
路35におけるインペラ33(図1参照)とジェットノ
ズル32との間の部位35aに冷却水の導入パイプ10
0が接続され、この導入パイプ100は分岐部101で
2つのパイプ102,103に分岐されている。一方の
パイプ102は前記クランクケース40の導入管49A
に接続され、他方のパイプ103は前記排気マニホルド
80の導入管82に接続されている。なお、図7(a)
に二点鎖線102’で示すように、クランクケース40
の導入管49Aに接続するパイプ102は、導入パイプ
100から分岐させることなく、ジェットポンプ30に
直接接続しても良い。いずれにしても、排気マニホルド
80のウォータージャケット81には、クランクケース
40のウォータージャケット47への冷却水の供給経路
102とは別の供給経路103を通じて冷却水が直接供
給されることとなる。
FIG. 7A shows the path of the cooling water as described above.
To explain with reference to (b), the cooling water introduction pipe 10 is inserted into a portion 35a of the flow path 35 of the jet pump 30 between the impeller 33 (see FIG. 1) and the jet nozzle 32.
0 is connected, and the introduction pipe 100 is branched into two pipes 102 and 103 at a branch part 101. One pipe 102 is an inlet pipe 49A of the crankcase 40.
The other pipe 103 is connected to the introduction pipe 82 of the exhaust manifold 80. FIG. 7 (a)
As shown by a two-dot chain line 102 ′ in FIG.
The pipe 102 connected to the introduction pipe 49 </ b> A may be directly connected to the jet pump 30 without branching from the introduction pipe 100. In any case, the cooling water is directly supplied to the water jacket 81 of the exhaust manifold 80 through a supply path 103 different from the supply path 102 of the cooling water to the water jacket 47 of the crankcase 40.

【0057】図7(a)に示すように、クランクケース
40の排水管49Bは、パイプ104で、排気チャンバ
91の図示しないウォータージャケットに連通する冷却
水の導入管92に接続されている。また、シリンダヘッ
ド60の排水管65には、パイプ105が接続され、こ
のパイプ105は前記パイプ104との合流部106で
パイプ104に合流し、パイプ104を介して排気チャ
ンバ91の導入管92に接続されている。なお、図3お
よび図7(b)に符号105’で示すように、シリンダ
ヘッド60の排水管65と排気チャンバ91の導入管9
2とはパイプ104に合流させることなくパイプ10
5’で直接接続しても良い。
As shown in FIG. 7A, a drain pipe 49B of the crankcase 40 is connected by a pipe 104 to a cooling water introduction pipe 92 communicating with a water jacket (not shown) of the exhaust chamber 91. A pipe 105 is connected to the drain pipe 65 of the cylinder head 60. The pipe 105 joins the pipe 104 at a junction 106 with the pipe 104, and is connected to the introduction pipe 92 of the exhaust chamber 91 via the pipe 104. It is connected. As shown by reference numeral 105 ′ in FIGS. 3 and 7B, the drain pipe 65 of the cylinder head 60 and the inlet pipe 9 of the exhaust chamber 91.
2 means that the pipe 10 does not join the pipe 104
The connection may be made directly at 5 '.

【0058】以上のように、冷却水の経路は二経路に分
かれている。一方の経路は、ジェットポンプ30→導入
パイプ100(またはパイプ102’)→パイプ102
→導入管49A→クランクケース40のウォータージャ
ケット47(47A,47B)→排水管49B→パイプ
104→排気チャンバ91のウータージャケット、とい
う経路である。他方の経路は、ジェットポンプ30→導
入パイプ100→パイプ103→導入管82→排気マニ
ホルド80のウォータージャケット81→シリンダブロ
ック50のウォータージャケット57→シリンダヘッド
60のウォータージャケット64→サーモスタット63
の周囲のウォータージャケット64A→排水管65→パ
イプ105→パイプ104(またはパイプ105’)→
排気チャンバ91のウータージャケット、という経路で
ある。
As described above, the cooling water path is divided into two paths. One path is jet pump 30 → introduction pipe 100 (or pipe 102 ′) → pipe 102
→ Introduction pipe 49A → Water jacket 47 (47A, 47B) of crankcase 40 → Drain pipe 49B → Pipe 104 → Wooter jacket of exhaust chamber 91. The other path is the jet pump 30 → introduction pipe 100 → pipe 103 → introduction pipe 82 → water jacket 81 of the exhaust manifold 80 → water jacket 57 of the cylinder block 50 → water jacket 64 of the cylinder head 60 → thermostat 63
Around the water jacket 64A → drain pipe 65 → pipe 105 → pipe 104 (or pipe 105 ') →
This is a route called a water jacket of the exhaust chamber 91.

【0059】以上のような2サイクルエンジン20によ
れば、次のような作用効果が得られる。
According to the two-cycle engine 20 as described above, the following operation and effect can be obtained.

【0060】(a)シリンダの排気口53の開度を調整
する排気制御弁55と、この排気制御弁55を作動させ
るサーボモータ110とがケーブル120を介して連動
されているので、サーボモータ110の作動でケーブル
120を介して排気制御弁55を作動させ、シリンダの
排気口53の開度を調整することで、低回転域から高回
転域にわたって出力の向上を図ることが可能である。
(A) Since the exhaust control valve 55 for adjusting the opening of the exhaust port 53 of the cylinder and the servo motor 110 for operating the exhaust control valve 55 are linked via the cable 120, the servo motor 110 By operating the exhaust control valve 55 via the cable 120 and adjusting the degree of opening of the exhaust port 53 of the cylinder by the above operation, it is possible to improve the output from a low rotation range to a high rotation range.

【0061】そして、排気制御弁55とサーボモータ1
10とが同一部材80に取り付けられているので、この
部材(同一部材)80を用いて事前位置決め、すなわ
ち、取付部材80でサーボモータ110および排気制御
弁55を取り付ける前に、予めアジャスタ122,12
2を利用して排気制御弁55とサーボモータ110のプ
ーリ113との位置決めを行なうことができるととも
に、この事前位置決め時と前記部材80が取り付けられ
た組立完了時との間で排気制御弁55の設定にはズレが
生じないこととなる。
The exhaust control valve 55 and the servo motor 1
10 is mounted on the same member 80, so that it is pre-positioned using this member (the same member) 80, that is, before the servo motor 110 and the exhaust control valve 55 are mounted by the mounting member 80, the adjusters 122, 12
2 can be used to position the exhaust control valve 55 and the pulley 113 of the servomotor 110, and the position of the exhaust control valve 55 can be adjusted between the pre-positioning and the completion of the assembly with the member 80 attached. No deviation occurs in the setting.

【0062】すなわち、この実施の形態の2サイクルエ
ンジン20によれば、本来不要な治具等を用いることな
く上記事前位置決めを行なうことができるようになり、
結果として、エンジン20の組立性が向上することとな
る。
That is, according to the two-stroke engine 20 of this embodiment, the pre-positioning can be performed without using an originally unnecessary jig or the like.
As a result, the assemblability of the engine 20 is improved.

【0063】(b)前記同一部材は、ウォータージャケ
ット81を有する排気マニホルド80となっているの
で、この排気マニホルド80を用いて上記事前位置決め
を行なうことができることとなる。
(B) Since the same member is an exhaust manifold 80 having a water jacket 81, the pre-positioning can be performed using the exhaust manifold 80.

【0064】前述したように、仮に何等の方策も講じな
いとすると排気マニホルド80はエンジン稼働時に非常
に高温となるので、この排気マニホルドに対して、高温
を嫌う電気部品としてのサーボモータ110を取り付け
ることは、一般的には不可能であるが、この実施の形態
の2サイクルエンジン20によれば、その排気マニホル
ド80がウォータージャケット81を有しているので、
このウォータージャケット81の作用によって排気マニ
ホルド80の温度上昇は著しく低減されることとなる。
As described above, if no measures are taken, the exhaust manifold 80 becomes extremely hot when the engine is running. Therefore, the servomotor 110 as an electric component which dislikes high temperature is attached to the exhaust manifold 80. Although it is generally impossible to do so, according to the two-stroke engine 20 of this embodiment, since the exhaust manifold 80 has the water jacket 81,
By the action of the water jacket 81, the temperature rise of the exhaust manifold 80 is significantly reduced.

【0065】したがって、排気マニホルド80にサーボ
モータ110(および排気制御弁55)を取り付けるこ
とが可能となり、この排気マニホルド80を用いて上記
事前位置決めを行なうことが可能となる。
Therefore, the servo motor 110 (and the exhaust control valve 55) can be attached to the exhaust manifold 80, and the pre-positioning can be performed using the exhaust manifold 80.

【0066】(c)排気マニホルド80のウォータジャ
ケット81には、冷却水供給源としてのジェットポンプ
30からの冷却水が直接供給される構成となっているの
で、排気マニホルド80の温度上昇がより一層確実に低
減されることとなる。
(C) Since the cooling water from the jet pump 30 as the cooling water supply source is directly supplied to the water jacket 81 of the exhaust manifold 80, the temperature of the exhaust manifold 80 further increases. It will surely be reduced.

【0067】したがって、排気マニホルド80にサーボ
モータ110(および排気制御弁55)を取り付けるこ
とがより一層確実に可能となり、この排気マニホルド8
0を用いて上記事前位置決めを行なうことがより一層確
実に可能となる。
Therefore, it is possible to attach the servo motor 110 (and the exhaust control valve 55) to the exhaust manifold 80 more reliably.
It is possible to more reliably perform the pre-positioning using 0.

【0068】(d)クランクケース40に、これを冷却
するウォータージャケット47が設けられているので、
クランクケース40(すなわちクランク室41)の温度
上昇が著しく低減され、クランク室41に吸入された新
気の温度上昇も著しく低減される。したがって、新気の
単位体積当たりの酸素量が増大するため、燃焼効率が向
上して高出力を得ることが可能となる。
(D) Since the water jacket 47 for cooling the crankcase 40 is provided in the crankcase 40,
The temperature rise of the crankcase 40 (that is, the crankcase 41) is significantly reduced, and the temperature rise of fresh air sucked into the crankcase 41 is also significantly reduced. Therefore, the amount of oxygen per unit volume of fresh air increases, so that the combustion efficiency is improved and a high output can be obtained.

【0069】(e)この実施の形態の2サイクルエンジ
ン20は空気掃気式であるので、クランク室41に吸入
される新気は空気だけであり、燃焼室61には、掃気通
路51からの新気(空気)とは別に燃料が供給される。
したがって、混合気掃気式のものに比べて、燃費が著し
く向上する。すなわち、この実施の形態の2サイクルエ
ンジン20によれば、燃費を著しく向上させることがで
きると同時に、高出力を得ることが可能となる。
(E) Since the two-stroke engine 20 of this embodiment is an air scavenging type, fresh air sucked into the crank chamber 41 is only air, and fresh air from the scavenging passage 51 is supplied to the combustion chamber 61. Fuel is supplied separately from air (air).
Therefore, the fuel efficiency is remarkably improved as compared with the fuel-air mixture scavenging type. That is, according to the two-stroke engine 20 of this embodiment, it is possible to remarkably improve fuel economy and to obtain high output.

【0070】(f)シリンダブロック50にもウォータ
ージャケット57が設けられているので、シリンダブロ
ック50の温度上昇も低減され、より高出力を得ること
が可能となる。
(F) Since the water jacket 57 is also provided on the cylinder block 50, a rise in the temperature of the cylinder block 50 is reduced, and a higher output can be obtained.

【0071】また、この実施の形態の船舶1によれば次
のような作用効果が得られる。
According to the marine vessel 1 of this embodiment, the following operational effects can be obtained.

【0072】すなわち、この実施の形態の船舶1は、上
記2サイクルエンジン20が搭載され、このエンジンで
駆動される推進手段としてのジェットポンプ30を有し
ているので、このジェットポンプ30の作用で推進され
る。
That is, the boat 1 of this embodiment is equipped with the two-stroke engine 20 and has the jet pump 30 as propulsion means driven by the engine. Will be promoted.

【0073】そして、そのエンジン20の排気マニホル
ド80のウォータージャケット81には、冷却水供給源
としてのジェットポンプ30から冷却水が直接供給され
るので、排気マニホルド80の温度上昇がより一層良好
に低減されることとなる。
Since the cooling water is directly supplied to the water jacket 81 of the exhaust manifold 80 of the engine 20 from the jet pump 30 as a cooling water supply source, the temperature rise of the exhaust manifold 80 is further reduced. Will be done.

【0074】詳しく説明すると、ジェットポンプ30は
エンジン20で駆動されるので、このエンジン20の回
転数が上がるにつれて(排気マニホルド80の温度が上
がろうとするにつれて)、ジェットポンプ30からは排
気マニホルド80のウォータージャケット81に対して
多量の冷却水が直接供給されるようになる。したがっ
て、エンジン20の回転数に応じて排気マニホルド80
が良好に冷却されることとなる。
More specifically, since the jet pump 30 is driven by the engine 20, as the rotation speed of the engine 20 increases (as the temperature of the exhaust manifold 80 tends to increase), the jet manifold 30 is released from the jet pump 30. A large amount of cooling water is supplied directly to the water jacket 81. Therefore, the exhaust manifold 80 depends on the rotation speed of the engine 20.
Is cooled well.

【0075】しかも、ジェットポンプ30の他に、前記
ウォータージャケット81に冷却水を供給するためのウ
ォーターポンプを設ける必要もなくなる。
Further, in addition to the jet pump 30, there is no need to provide a water pump for supplying cooling water to the water jacket 81.

【0076】すなわち、この実施の形態の船舶1によれ
ば、ジェットポンプ30の他にウォーターポンプを設け
ることなく、排気マニホルド80にサーボモータ110
(および排気制御弁55)を取り付けることがより一層
確実に可能となり、この排気マニホルド80を用いて上
記事前位置決めを行なうことがより一層確実に可能とな
る。
That is, according to the boat 1 of this embodiment, the servo motor 110 is connected to the exhaust manifold 80 without providing a water pump in addition to the jet pump 30.
(And the exhaust control valve 55) can be attached more reliably, and the pre-positioning can be more reliably performed using the exhaust manifold 80.

【0077】またさらに、エンジン20のウォータージ
ャケット47,57等には、ジェットポンプ30から冷
却水が供給されるので、クランクケース40、シリンダ
ブロック50等が良好に冷却され、小型軽量化を図りつ
つ高出力を得ることが可能となる。
Further, since cooling water is supplied from the jet pump 30 to the water jackets 47, 57, etc. of the engine 20, the crankcase 40, the cylinder block 50, etc. are cooled well and the size and weight are reduced. High output can be obtained.

【0078】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものでは
なく、本発明の要旨の範囲内において適宜変形実施可能
である。
Although the embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately modified within the scope of the present invention.

【0079】[0079]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る2サイクルエンジンおよびこれが
搭載された船舶の一実施の形態を示す部分切断概略側面
図。
FIG. 1 is a partially cut-away schematic side view showing an embodiment of a two-stroke engine according to the present invention and a ship on which the two-stroke engine is mounted.

【図2】図1におけるII−II断面図。FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II in FIG.

【図3】本発明に係る2サイクルエンジンの一実施の形
態を示す断面図。
FIG. 3 is a sectional view showing one embodiment of a two-stroke engine according to the present invention.

【図4】同じく正面図。FIG. 4 is a front view of the same.

【図5】図4の部分拡大図。FIG. 5 is a partially enlarged view of FIG. 4;

【図6】図5におけるVI−VI断面図。FIG. 6 is a sectional view taken along the line VI-VI in FIG. 5;

【図7】(a)(b)はそれぞれ冷却経路を示す図。FIGS. 7A and 7B are diagrams each showing a cooling path.

【図8】従来の2サイクルエンジンの一例を示す図で、
(a)は構造説明概略図、(b)は部分斜視図。
FIG. 8 is a view showing an example of a conventional two-cycle engine.
(A) is a schematic diagram for explaining the structure, and (b) is a partial perspective view.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 船舶 20 2サイクルエンジン 30 ジェットポンプ 53 排気口 55 排気制御弁 80 排気マニホルド 81 ウォータージャケット 82 冷却水の導入管 110 サーボモータ 120 ケーブル DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Ship 20 2 cycle engine 30 Jet pump 53 Exhaust port 55 Exhaust control valve 80 Exhaust manifold 81 Water jacket 82 Cooling water introduction pipe 110 Servo motor 120 Cable

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 シリンダの排気口の開度を調整する排気
制御弁と、この排気制御弁を作動させるサーボモータと
がケーブルを介して連動されている2サイクルエンジン
であって、 前記排気制御弁とサーボモータとが同一部材に取り付け
られていることを特徴とする2サイクルエンジン。
1. A two-stroke engine in which an exhaust control valve that adjusts an opening of an exhaust port of a cylinder and a servomotor that operates the exhaust control valve are linked via a cable, wherein the exhaust control valve is provided. And a servomotor are mounted on the same member.
【請求項2】 前記同一部材は、ウォータージャケット
を有する排気マニホルドであることを特徴とする請求項
1記載の2サイクルエンジン。
2. The two-stroke engine according to claim 1, wherein the same member is an exhaust manifold having a water jacket.
【請求項3】 前記ウォータジャケットには、冷却水供
給源からの冷却水が直接供給されることを特徴とする請
求項2記載の2サイクルエンジン。
3. The two-stroke engine according to claim 2, wherein cooling water from a cooling water supply source is directly supplied to the water jacket.
【請求項4】 請求項3記載の2サイクルエンジンが搭
載され、このエンジンで駆動される推進手段としてのジ
ェットポンプを有する船舶であって、前記排気マニホル
ドのウォータージャケットに、冷却水供給源としてのジ
ェットポンプから冷却水が直接供給されることを特徴と
する船舶。
4. A ship equipped with the two-stroke engine according to claim 3 and having a jet pump as propulsion means driven by the engine, wherein a water jacket of the exhaust manifold is provided as a cooling water supply source. A ship to which cooling water is directly supplied from a jet pump.
JP11089836A 1999-03-30 1999-03-30 Two-cycle engine and ship mounted with the two-cycle engine Pending JP2000282899A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11089836A JP2000282899A (en) 1999-03-30 1999-03-30 Two-cycle engine and ship mounted with the two-cycle engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11089836A JP2000282899A (en) 1999-03-30 1999-03-30 Two-cycle engine and ship mounted with the two-cycle engine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000282899A true JP2000282899A (en) 2000-10-10

Family

ID=13981860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11089836A Pending JP2000282899A (en) 1999-03-30 1999-03-30 Two-cycle engine and ship mounted with the two-cycle engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000282899A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3608637B2 (en) Outboard motor
US5819711A (en) Vapor separator for fuel injected engine
US8083558B2 (en) Outboard motor
JPH06298183A (en) Ship propulsion device
US7930883B2 (en) Exhaust device of six-cylinder engine
JP4091692B2 (en) Cooling device for small marine engine
JPH1061446A (en) Intake structure of outboard motor
US6626154B1 (en) Fuel injection control for engine
JP4019170B2 (en) Ship propulsion engine control system
JP2001123865A (en) Fuel injection type four-cycle engine
JP4019169B2 (en) Ship propulsion engine control system
JPH11245894A (en) Small planing vessel
JPH06213101A (en) Fuel injection type engine
US11655785B2 (en) Engine, outboard motor and boat
US6109220A (en) Marine engine
JP4229249B2 (en) 2-cycle engine and ship equipped with it
JP2000282899A (en) Two-cycle engine and ship mounted with the two-cycle engine
JP4132772B2 (en) Ship propulsion engine control system
JP3023815B2 (en) 4-cycle engine intake system
JPH09256888A (en) Fuel injection controller for outboard engine
US6123592A (en) Fuel injection system for watercraft engine
JP4132299B2 (en) Idle speed control system for multi-cylinder internal combustion engine
JP3900217B2 (en) Outboard motor engine
JP3781298B2 (en) Outboard motor with 4-cycle multi-cylinder engine
JP2003205896A (en) Exhaust structure for water jet propulsion boat

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080129