JP2000278403A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JP2000278403A
JP2000278403A JP11081758A JP8175899A JP2000278403A JP 2000278403 A JP2000278403 A JP 2000278403A JP 11081758 A JP11081758 A JP 11081758A JP 8175899 A JP8175899 A JP 8175899A JP 2000278403 A JP2000278403 A JP 2000278403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
group
call
incoming call
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11081758A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kadota
聡 門田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP11081758A priority Critical patent/JP2000278403A/ja
Publication of JP2000278403A publication Critical patent/JP2000278403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 着信拒否電話番号あるいは着信許可電話番号
を設定するに際して、操作性の向上を図ると共に、メモ
リの容量の削減を図る。 【解決手段】 制御部は、着信拒否電話番号を設定する
設定方法として「グループ設定」が選択されると、メモ
リダイヤルとして記憶されている多数の電話番号のうち
の複数の電話番号がグループとして選択されることを待
機する(ステップS6)。そして、制御部は、着信拒否
電話番号として設定する電話番号が属するグループが選
択されると(ステップS7で「YES」)、その選択さ
れたグループを着信拒否グループとして記憶させること
により、そのグループに属する全ての電話番号を着信拒
否電話番号として設定する(ステップS8)。着信拒否
電話番号を設定するに際しては、電話番号の複数件毎に
着信拒否電話番号を設定することが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、着信拒否・着信許
可機能を有する例えば携帯電話装置などの通信装置に関
する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】近年、電気通信技術の
進歩に伴って、携帯電話装置などの通信装置が広く普及
しており、その一つとして、着信拒否・着信許可機能を
有する携帯電話装置がある。この着信拒否・着信許可機
能を有する携帯電話装置によれば、発信側から送信され
た発信者電話番号を受信したときに、その受信された発
信者電話番号が、あらかじめ着信拒否電話番号として設
定された電話番号であると、着信を自動的に拒否するよ
うになっている。また、その受信された発信者電話番号
が、あらかじめ着信許可電話番号として設定された電話
番号であると、着信を許可するようになっており、つま
り、換言すれば、その受信された発信者電話番号が、あ
らかじめ着信許可電話番号として設定された電話番号以
外の電話番号であると、着信を自動的に拒否するように
なっている。
【0003】これにより、ユーザは、所定の電話番号を
着信拒否電話番号あるいは着信許可電話番号として設定
することにより、いたずら電話や間違い電話などの迷惑
電話に対処することができたり、あるいは着信を許可す
る電話番号を選択することができるようになっている。
【0004】ところで、ユーザは、このように所定の電
話番号を着信拒否電話番号あるいは着信許可電話番号と
して設定するに際しては、従来のものでは、電話番号を
1件毎に着信拒否電話番号あるいは着信許可電話番号と
して設定するようになっていた。
【0005】しかしながら、これでは、多数(例えば1
00件)の電話番号を着信拒否電話番号あるいは着信許
可電話番号として設定するには、設定する操作をその件
数分だけ実行する必要があるので、操作性に劣るという
問題があった。また、このように電話番号を1件毎に着
信拒否電話番号あるいは着信許可電話番号として設定す
るということは、電話番号の1件毎に着信拒否あるいは
着信許可の情報を持たせる必要があるので、その分、メ
モリの容量を大きくする必要があった。
【0006】本発明は、上記した事情に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、多数の電話番号を着信拒否電
話番号あるいは着信許可電話番号として設定するに際し
て、操作性の向上を図ることができ、また、メモリの容
量の削減を図ることができる通信装置を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の通信装置
によれば、グループ生成手段は、電話番号記憶手段に記
憶されている多数の電話番号のうちの複数の電話番号を
一つのグループとするようにグループを生成し、制御手
段は、上記グループ生成手段が生成したグループを着信
拒否・着信許可グループ記憶手段に着信拒否グループあ
るいは着信許可グループとして記憶させることにより、
そのグループに属する複数の電話番号を着信拒否の対象
である着信拒否電話番号あるいは着信許可の対象である
着信許可電話番号として設定する。
【0008】すなわち、このものによれば、ユーザは、
グループを着信拒否・着信許可グループ記憶手段に着信
拒否グループあるいは着信許可グループとして記憶させ
ることにより、そのグループに属する複数の電話番号を
着信拒否の対象である着信拒否電話番号あるいは着信許
可の対象である着信許可電話番号として設定することが
できるようになるので、電話番号記憶手段に記憶されて
いる多数の電話番号を着信拒否電話番号あるいは着信許
可電話番号として設定するに際しては、従来のものとは
異なって、電話番号を1件毎ではなく、電話番号を複数
件毎に着信拒否電話番号あるいは着信許可電話番号とし
て設定することができ、これにより、設定する操作の回
数を減らすことができ、操作性の向上を図ることができ
る。
【0009】また、このように多数の電話番号を着信拒
否電話番号あるいは着信許可電話番号としてグループに
より設定することができるので、電話番号の1件毎に着
信拒否あるいは着信許可の情報を持たせる必要がなく、
電話番号の複数件毎に着信拒否あるいは着信許可の情報
を持たせれば良く、その分、メモリの容量の削減を図る
ことができる。
【0010】請求項2記載の通信装置によれば、電話番
号記憶手段は、多数の電話番号をメモリダイヤルとして
記憶可能なメモリダイヤル記憶手段により構成されてい
る。すなわち、このものによれば、ユーザは、グループ
を着信拒否・着信許可グループ記憶手段に着信拒否グル
ープあるいは着信許可グループとして記憶させることに
より、メモリダイヤル記憶手段にメモリダイヤルとして
記憶されている多数の電話番号を着信拒否電話番号ある
いは着信許可電話番号として設定するに際しては、メモ
リダイヤルとして記憶されている電話番号を1件毎では
なく、メモリダイヤルとして記憶されている電話番号を
複数件毎に着信拒否電話番号あるいは着信許可電話番号
として設定することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を携帯電話装置に適
用した一実施例について、図面を参照して説明する。ま
ず、図2は、携帯電話装置の電気的な構成を機能ブロッ
ク図として示している。携帯電話装置1において、制御
部2(本発明でいう制御手段、グループ生成手段)は、
マイクロコンピュータを主体として構成されており、上
記制御部2には、無線通信部3、音声入出力部4、キー
操作検出部5、表示制御部6、メモリダイヤル記憶部7
(本発明でいう電話番号記憶手段、メモリダイヤル記憶
手段)および着信拒否・着信許可データ記憶部8(本発
明でいう着信拒否・着信許可グループ記憶手段)が接続
されている。
【0012】マイク9は、送話音声を入力すると、その
送話音声を音声信号から電気信号に変換して送話信号を
生成し、その送話信号を音声入出力部4に出力するよう
になっており、音声入出力部4は、マイク9から送話信
号が与えられると、その与えられた送話信号に増幅処理
およびA/D変換処理など実行し、制御部2を介して無
線通信部3に出力するようになっている。そして、無線
通信部3は、音声入出力部4から制御部2を介して送話
信号が与えられると、その与えられた送話信号にベース
バンド処理および無線処理などを実行し、アンテナ10
から所定の周波数帯域(例えば1.5GHz帯域)の電
波として放射するようになっている。
【0013】また、無線通信部3は、アンテナ10が所
定の周波数帯域(例えば1.5GHz帯域)の電波を捕
捉すると、その電波に無線処理およびベースバンド処理
などを実行して受話信号を生成し、その受話信号を制御
部2を介して音声入出力部4に出力するようになってい
る。そして、音声入出力部4は、無線通信部3から制御
部2を介して受話信号が与えられると、その与えられた
受話信号にD/A変換処理および増幅処理などを実行
し、レシーバ11に出力するようになっており、レシー
バ11は、音声入出力部4から受話信号が与えられる
と、その与えられた受話信号を電気信号から音声信号に
変換して受話音声を生成し、その受話音声を出力するよ
うになっている。
【0014】キー操作検出部5は、ユーザが通話開始キ
ー、リダイヤルキー、通話終了キー、「0」〜「9」の
数字キー、*(アスタリスク)キー、#(シャープ)キ
ー、F(ファンクション)キーなどの各種のキーが配列
されてなるキーパッド12によりキー操作を実行したこ
とに応じて、そのキー操作に対応するキー操作検出信号
を制御部2に出力するようになっており、制御部2は、
キー操作検出部5からキー操作検出信号が与えられる
と、その与えられたキー操作検出信号を識別し、その識
別結果に応じた所定処理を実行するようになっている。
【0015】表示制御部6は、制御部2から表示指令信
号が与えられると、その与えられた表示指令信号に応じ
た表示情報をディスプレイ13に表示させるようになっ
ている。メモリダイヤル記憶部7は、多数(例えば20
0件)の電話番号および当該多数の電話番号に個別に対
応する登録名(例えば人名など)をメモリダイヤルとし
て記憶可能に構成されており、制御部2から読出信号が
与えられると、その与えられた読出信号に応じたメモリ
ダイヤルを制御部2に出力するようになっている。
【0016】着信拒否・着信許可データ記憶部8は、メ
モリダイヤル記憶部7にメモリダイヤルとして記憶され
ている多数の電話番号のうちの各々の電話番号を着信拒
否の対象である着信拒否電話番号あるいは着信許可の対
象である着信許可電話番号として記憶可能に構成されて
いる。また、着信拒否・着信許可データ記憶部8は、メ
モリダイヤル記憶部7にメモリダイヤルとして記憶され
ている多数の電話番号のうちの複数(例えば20件)の
電話番号を着信拒否の対象である着信拒否グループある
いは着信許可の対象である着信許可グループとしても記
憶可能に構成されており、この場合、着信拒否グループ
が記憶されているときには、その着信拒否グループに属
する全ての電話番号を上記着信拒否電話番号として記憶
すると共に、着信許可グループが記憶されているときに
は、その着信許可グループに属する全ての電話番号を上
記着信許可電話番号として記憶するように構成されてい
る。
【0017】そして、制御部2は、実行プログラムを記
憶しており、その実行プログラムに記述されたアルゴリ
ズムにしたがって、詳しくは後述する所定処理を実行す
るようになっている。すなわち、制御部2は、例えば、
発信側から送信された発信者電話番号を受信したとき
に、その受信された発信者電話番号が、着信拒否・着信
許可データ記憶部8に着信拒否電話番号として記憶され
ている電話番号である場合には、着信を自動的に拒否す
る処理を実行し、一方、その受信された発信者電話番号
が、着信拒否・着信許可データ記憶部8に着信許可電話
番号として記憶されている電話番号である場合には、着
信を自動的に許可する処理を実行するようになってい
る。
【0018】さて、ユーザは、このように構成された携
帯電話装置1においてメモリダイヤル記憶部7にメモリ
ダイヤルとして記憶されている電話番号を着信拒否電話
番号あるいは着信許可電話番号として設定するに際して
は、設定方法として「個別設定」および「グループ設
定」のうちからいずれかを選択することができ、その選
択したいずれかの設定方法により、電話番号を着信拒否
電話番号あるいは着信許可電話番号として設定すること
ができるようになっている。
【0019】「個別設定」とは、ユーザがメモリダイヤ
ル記憶部7にメモリダイヤルとして記憶されている多数
の電話番号のうちの着信拒否電話番号あるいは着信許可
電話番号として設定する電話番号を個別に選択すること
により、その選択した電話番号のみを着信拒否電話番号
あるいは着信許可電話番号として個別により設定する設
定方法である。
【0020】一方、「グループ設定」とは、ユーザがメ
モリダイヤル記憶部7にメモリダイヤルとして記憶され
ている多数の電話番号のうちの着信拒否電話番号あるい
は着信許可電話番号として設定する複数の電話番号をグ
ループとして選択し、その選択したグループを着信拒否
グループあるいは着信許可グループとして設定すること
により、そのグループに属する全ての電話番号を着信拒
否電話番号あるいは着信許可電話番号として設定する設
定方法である。
【0021】次に、上記した構成の作用について、図1
および図3を参照して説明する。まず、図1は、ユーザ
が所定の電話番号を着信拒否電話番号あるいは着信許可
電話番号として設定する際に、制御部2が実行する制御
内容をフローチャートとして示している。まず、ユーザ
がメモリダイヤル記憶部7にメモリダイヤルとして記憶
されている所定の電話番号を着信拒否電話番号として
「個別設定」により設定する場合を説明する。制御部2
は、ユーザが所定の電話番号を着信拒否電話番号として
「個別設定」により設定するキー操作を実行したことを
検出すると、ステップS1において「着信拒否」を選択
し、ステップS2において「個別設定」を選択する。
【0022】そして、制御部2は、メモリダイヤル記憶
部7にメモリダイヤルとして記憶されている多数の電話
番号をディスプレイ13に表示させ、その表示された多
数の電話番号のうちから着信拒否電話番号として設定す
る所定の電話番号が選択されることを待機する(ステッ
プS3)。そして、制御部2は、着信拒否電話番号とし
て設定する所定の電話番号が選択されたことを検出する
と、ステップS4において「YES」と判定し、その選
択された所定の電話番号を着信拒否・着信許可データ記
憶部8に着信拒否電話番号として記憶させることによ
り、その所定の電話番号を着信拒否電話番号として個別
により設定する(ステップS5)。
【0023】次に、ユーザがメモリダイヤル記憶部7に
メモリダイヤルとして記憶されている所定の電話番号を
着信拒否電話番号として「グループ設定」により設定す
る場合を説明する。制御部2は、所定の電話番号を着信
拒否電話番号として「グループ設定」により設定するキ
ー操作を実行したことを検出すると、ステップS1にお
いて「着信拒否」を選択し、ステップS2において「グ
ループ設定」を選択する。
【0024】そして、制御部2は、メモリダイヤル記憶
部7にメモリダイヤルとして記憶されている多数の電話
番号のうちの複数の電話番号が属するグループをディス
プレイ13に表示させ、その表示された複数のグループ
のうちから着信拒否電話番号として設定する所定の電話
番号が属するグループが選択されることを待機する(ス
テップS6)。そして、制御部2は、着信拒否電話番号
として設定する所定の電話番号が属するグループが選択
されたことを検出すると、ステップS7において「YE
S」と判定し、その選択されたグループを着信拒否・着
信許可データ記憶部8に着信拒否グループとして記憶さ
せることにより、その所定の電話番号を着信拒否電話番
号としてグループにより設定する(ステップS8)。
【0025】以上のように、ユーザは、所定の電話番号
を着信拒否電話番号として設定するに際しては、設定方
法として「個別設定」および「グループ設定」のうちの
いずれかを選択することにより、その所定の電話番号を
個別あるいはグループにより着信拒否電話番号として設
定することが可能になる。
【0026】次に、ユーザがメモリダイヤル記憶部7に
メモリダイヤルとして記憶されている所定の電話番号を
着信許可電話番号として「個別設定」により設定する場
合を説明する。制御部2は、ユーザが所定の電話番号を
着信許可電話番号として「個別設定」により設定するキ
ー操作を実行したことを検出すると、ステップS1にお
いて「着信許可」を選択し、ステップS9において「個
別設定」を選択する。
【0027】そして、制御部2は、メモリダイヤル記憶
部7にメモリダイヤルとして記憶されている多数の電話
番号をディスプレイ13に表示させ、その表示された多
数の電話番号のうちから着信許可電話番号として設定す
る所定の電話番号が選択されることを待機する(ステッ
プS10)。そして、制御部2は、着信許可電話番号と
して設定する所定の電話番号が選択されたことを検出す
ると、ステップS11において「YES」と判定し、そ
の選択された所定の電話番号を着信拒否・着信許可デー
タ記憶部8に着信許可電話番号として記憶させることに
より、その所定の電話番号を着信許可電話番号として個
別により設定する(ステップS12)。次に、ユーザが
メモリダイヤル記憶部7にメモリダイヤルとして記憶さ
れている所定の電話番号を着信許可電話番号として「グ
ループ設定」により設定する場合を説明する。制御部2
は、所定の電話番号を着信許可電話番号として「グルー
プ設定」により設定するキー操作を実行したことを検出
すると、ステップS1において「着信許可」を選択し、
ステップS9において「グループ設定」を選択する。
【0028】そして、制御部2は、メモリダイヤル記憶
部7にメモリダイヤルとして記憶されている多数の電話
番号のうちの複数の電話番号が属するグループをディス
プレイ13に表示させ、その表示された複数のグループ
のうちから着信許可電話番号として設定する所定の電話
番号が属するグループが選択されることを待機する(ス
テップS13)。そして、制御部2は、着信許可電話番
号として設定する所定の電話番号が属するグループが選
択されたことを検出すると、ステップS14において
「YES」と判定し、その選択されたグループを着信拒
否・着信許可データ記憶部8に着信許可グループとして
記憶させることにより、その所定の電話番号を着信許可
電話番号としてグループにより設定する(ステップS1
5)。
【0029】以上のように、ユーザは、所定の電話番号
を着信許可電話番号として設定するに際しても、上記し
た所定の電話番号を着信拒否電話番号として設定する場
合と同様にして、設定方法として「個別設定」および
「グループ設定」のうちのいずれかを選択することによ
り、その所定の電話番号を個別あるいはグループにより
着信許可電話番号として設定することが可能になる。
【0030】次いで、図3は、発信側から送信された発
信者電話番号を携帯電話装置1が受信した際に、制御部
2が実行する制御内容をフローチャートとして示してい
る。制御部2は、発信者から送信された発信者電話番号
を受信したことを検出すると、着信拒否・着信許可判定
処理に移行し、着信拒否電話番号あるいは着信許可電話
番号が設定されているか否かを判定する(ステップS2
1、S26)。
【0031】さて、いずれかの電話番号が着信拒否電話
番号として設定されている場合には、制御部2は、ステ
ップS21において「YES」と判定し、着信拒否・着
信許可データ記憶部8を検索する(ステップS22)。
そして、制御部2は、その受信された発信者電話番号
が、着信拒否・着信許可データ記憶部8に着信拒否電話
番号として記憶されている電話番号と一致しているか否
かを判定すると共に、着信拒否グループが記憶されてい
る場合には、その着信拒否グループに属している電話番
号と一致しているか否かを判定する(ステップS2
3)。
【0032】ここで、受信された発信者電話番号が、着
信拒否・着信許可データ記憶部8に着信拒否電話番号と
して記憶されている電話番号と一致しているか、あるい
は着信拒否グループに属している電話番号と一致してい
る場合には、制御部2は、ステップS23において「Y
ES」と判定し、これ以降、着信拒否処理に移行する
(ステップS24)。
【0033】これに対して、受信された発信者電話番号
が、着信拒否・着信許可データ記憶部8に着信拒否電話
番号として記憶されている電話番号と一致していない場
合、且つ、着信拒否グループに属している電話番号と一
致していない場合には、制御部2は、ステップS23に
おいて「NO」と判定し、これ以降、着信処理に移行す
る(ステップS25)。
【0034】また、いずれかの電話番号が着信許可電話
番号として設定されている場合には、制御部2は、ステ
ップS21において「NO」と判定し、ステップS26
において「YES」と判定し、着信拒否・着信許可デー
タ記憶部8を検索する(ステップS27)。そして、制
御部2は、その受信された発信者電話番号が、着信拒否
・着信許可データ記憶部8に着信許可電話番号として記
憶されている電話番号と一致しているか否かを判定する
と共に、着信許可グループが記憶されている場合には、
その着信許可グループに属している電話番号と一致して
いるか否かを判定する(ステップS28)。
【0035】ここで、受信された発信者電話番号が、着
信拒否・着信許可データ記憶部8に着信許可電話番号と
して記憶されている電話番号と一致しているか、あるい
は着信許可グループに属している電話番号と一致してい
る場合には、制御部2は、ステップS28において「Y
ES」と判定し、これ以降、着信処理に移行する(ステ
ップS25)。
【0036】これに対して、受信された発信者電話番号
が、着信拒否・着信許可データ記憶部8に着信許可電話
番号として記憶されている電話番号と一致していない場
合、且つ、着信許可グループに属している電話番号と一
致していない場合には、制御部2は、ステップS28に
おいて「NO」と判定し、これ以降、着信拒否処理に移
行する(ステップS24)。
【0037】また、いずれかの電話番号が着信拒否電話
番号および着信許可電話番号のうちのいずれかとしても
設定されていない場合には、制御部2は、ステップS2
1において「NO」と判定し、ステップS26において
「NO」と判定し、これ以降、着信処理に移行する(ス
テップS25)。
【0038】このように本実施例によれば、メモリダイ
ヤル記憶部7にメモリダイヤルとして記憶されている多
数の電話番号のうちの複数の電話番号を着信拒否・着信
許可データ記憶部8に着信拒否グループあるいは着信許
可グループとして記憶可能に構成したので、ユーザは、
メモリダイヤル記憶部7にメモリダイヤルとして記憶さ
れている多数の電話番号を着信拒否電話番号あるいは着
信許可電話番号として設定するに際しては、電話番号を
複数件毎に着信拒否電話番号あるいは着信許可電話番号
として設定することができ、これにより、設定する操作
の回数を減らすことができ、操作性の向上を図ることが
できる。
【0039】また、このように多数の電話番号を着信拒
否電話番号あるいは着信許可電話番号設定としてグルー
プにより設定することができるので、電話番号の1件毎
に着信拒否あるいは着信許可の情報を持たせる必要がな
く、電話番号の複数件毎に着信拒否あるいは着信許可の
情報を持たせれば良く、その分、メモリの容量の削減を
図ることができる。
【0040】また、本実施例では、本発明に相当する
「グループ設定」の設定方法と、従来技術に相当する
「個別設定」の設定方法とを併用する構成としたので、
使用形態に応じてこれらの設定方法を選択することによ
り、利便性の向上を図ることができる。
【0041】すなわち、着信拒否電話番号あるいは着信
許可電話番号として設定する電話番号が比較的多いよう
な場合には、それら多数の電話番号を着信拒否電話番号
あるいは着信許可電話番号として設定するに際して「グ
ループ設定」を選択することにより、それら多数の電話
番号を複数件毎に着信拒否電話番号あるいは着信許可電
話番号として少ない操作回数で設定することが可能にな
り、一方、着信拒否電話番号あるいは着信許可電話番号
として設定する電話番号が比較的少ない場合には、それ
ら少数の電話番号を着信拒否電話番号あるいは着信許可
電話番号として設定するに際して「個別設定」を選択す
ることにより、それら少数の電話番号を1件毎に着信拒
否電話番号あるいは着信許可電話番号として設定するこ
とが可能になる。
【0042】本発明は、上記した実施例にのみ限定され
るものでなく、次のように変形または拡張することがで
きる。通信装置としては、携帯電話装置に限らず、車載
用電話装置やPHS(Personal Handyphone System)で
あっても良く、また、例えば宅内に設置される家庭用電
話装置などであっても良い。電話番号記憶手段として
は、メモリダイヤル記憶部に限らず、例えば、過去に着
信した電話番号を着信履歴として記憶可能な着信履歴デ
ータ記憶部や、過去に発信した電話番号を発信履歴とし
て記憶可能な発信履歴データ記憶部であっても良く、つ
まり、着信履歴や発信履歴として記憶されている多数の
電話番号を複数件毎に着信拒否電話番号あるいは着信許
可電話番号設定として設定する構成であっても良い。ま
た、このような着信履歴データ記憶部や発信履歴データ
記憶部に限らず、電話番号を記憶可能なものであれば、
他の記憶部であっても良い。
【0043】着信拒否・着信許可データ記憶部をメモリ
ダイヤル記憶部とは別に設ける構成であっても良く、あ
るいは着信拒否・着信許可データ記憶部をメモリダイヤ
ル記憶部の一部として設け、その場合には、着信拒否・
着信許可データ記憶部の記憶領域とメモリダイヤル記憶
部の記憶領域とを区別するように構成しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すもので、「着信拒否・
着信許可判定処理」の内容を示すフローチャート
【図2】電気的構成を示す機能ブロック図
【図3】「着信拒否・着信許可設定処理」の内容を示す
フローチャート
【符号の説明】
図面中、1は携帯電話装置(通信装置)、2は制御部
(制御手段、グループ生成手段)、7はメモリダイヤル
記憶部(電話番号記憶手段、メモリダイヤル記憶手
段)、8は着信拒否・着信許可データ記憶部(着信拒否
・着信許可グループ記憶手段)である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の電話番号を記憶可能な電話番号記
    憶手段と、 この電話番号記憶手段に記憶されている多数の電話番号
    のうちの複数の電話番号を一つのグループとするように
    グループを生成可能なグループ生成手段と、 グループを着信拒否の対象である着信拒否グループある
    いは着信許可の対象である着信許可グループとして記憶
    可能な着信拒否・着信許可グループ記憶手段と、 前記グループ生成手段が生成したグループを前記着信拒
    否・着信許可グループ記憶手段に着信拒否グループある
    いは着信許可グループとして記憶させることにより、前
    記グループに属する複数の電話番号を着信拒否の対象で
    ある着信拒否電話番号あるいは着信許可の対象である着
    信許可電話番号として設定する制御手段とを備えたこと
    を特徴とする通信装置。
  2. 【請求項2】 前記電話番号記憶手段は、多数の電話番
    号をメモリダイヤルとして記憶可能なメモリダイヤル記
    憶手段により構成されていることを特徴とする請求項1
    記載の通信装置。
JP11081758A 1999-03-25 1999-03-25 通信装置 Pending JP2000278403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11081758A JP2000278403A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11081758A JP2000278403A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000278403A true JP2000278403A (ja) 2000-10-06

Family

ID=13755358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11081758A Pending JP2000278403A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000278403A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002320259A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Kyocera Corp 移動局及び移動通信システム
JP2007306392A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Nec Infrontia Corp 電話装置、着信制御方法、電話制御プログラムおよびプログラム記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002320259A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Kyocera Corp 移動局及び移動通信システム
JP2007306392A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Nec Infrontia Corp 電話装置、着信制御方法、電話制御プログラムおよびプログラム記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5722088A (en) Automatic prefix systems and methods for mobile radiotelephones
US6782278B2 (en) Dialing method for dynamically simplifying international call in cellular phone
US6751483B1 (en) Method of displaying a local time of a called party in a portable mobile terminal
WO1997011546A9 (en) Automatic prefix dialing systems and methods for mobile radiotelephones
US20030022697A1 (en) Dialing method for effecting international call in intelligent cellular phone
CN101257537A (zh) 用户用于选择通信终端所需功能的短键的定义方法
JP2001119452A (ja) 無線通信装置
KR19980083312A (ko) 이동단말기에서 특정전화번호 통화거부 방법 및 그 장치
JP2000278403A (ja) 通信装置
JP3492508B2 (ja) 登録データの表示制御装置
KR19990011504A (ko) 이동통신단말기의 사용빈도수별 호 관리방법
US7321764B2 (en) Method for processing call in mobile communication terminal supporting multi-mode telecommunication system
KR20010017386A (ko) 휴대용 무선전화기의 통화 대기 상태 제어 방법
JP2000278402A (ja) 通信装置
KR100277070B1 (ko) 통신단말기의 발신방법
KR100342563B1 (ko) 표시부를 구비한 전화기에서 전화번호 검색 방법
US20030022679A1 (en) Method for automatically adjusting time difference of cellular phone international roaming
JPH09107396A (ja) 携帯通信装置
KR100322272B1 (ko) 이동무선 단말기에서 발신자 정보 자동 선택방법
KR100216238B1 (ko) 휴대용 통신기기의 서비스 모드 진입방법
JP3331959B2 (ja) 通信装置
KR100863040B1 (ko) 재발신 전화번호 선택방법
KR19990000563A (ko) 무선전화기에서 통화 채널 형성 방법
JP2000209305A (ja) 発信元電話番号対応の着信音発生機能付き携帯電話器
JP2000165488A (ja) 無線通信装置