JP2000271803A - 数値制御旋盤のワーク供給・排出方法と数値制御旋盤 - Google Patents
数値制御旋盤のワーク供給・排出方法と数値制御旋盤Info
- Publication number
- JP2000271803A JP2000271803A JP11081010A JP8101099A JP2000271803A JP 2000271803 A JP2000271803 A JP 2000271803A JP 11081010 A JP11081010 A JP 11081010A JP 8101099 A JP8101099 A JP 8101099A JP 2000271803 A JP2000271803 A JP 2000271803A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spindle
- work
- main shaft
- numerically controlled
- controlled lathe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Turning (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 主軸側においてワークを軸方向に押し当てた
状態で保持して重切削を施すものにおいて、材料の供給
・排出に関して別途各種の機器を要することなく行うこ
とを可能にする数値制御旋盤におけるワーク供給・排出
方法と数値制御旋盤を提供すること。 【解決手段】 第1主軸に対向配置された第2主軸の動
作及び該第2主軸側に配置された材料供給手段の動作を
利用して、第2主軸の後方側から材料を供給し、所定長
さのワークを第1主軸側に供給し、又、加工済みのワー
クを第2主軸側にて受けてこれを排出するようにしたも
の。
状態で保持して重切削を施すものにおいて、材料の供給
・排出に関して別途各種の機器を要することなく行うこ
とを可能にする数値制御旋盤におけるワーク供給・排出
方法と数値制御旋盤を提供すること。 【解決手段】 第1主軸に対向配置された第2主軸の動
作及び該第2主軸側に配置された材料供給手段の動作を
利用して、第2主軸の後方側から材料を供給し、所定長
さのワークを第1主軸側に供給し、又、加工済みのワー
クを第2主軸側にて受けてこれを排出するようにしたも
の。
Description
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、数値制御旋盤にお
けるワーク供給・排出方法と数値制御旋盤に係り、特
に、第1主軸と第2主軸を備えていて、重切削を行う場
合に材料を第1主軸側において、軸方向に押し当てた状
態で保持するものにあって、上記第2主軸の軸方向への
動作等を利用して、材料の供給・排出を行うように工夫
したものに関する。
けるワーク供給・排出方法と数値制御旋盤に係り、特
に、第1主軸と第2主軸を備えていて、重切削を行う場
合に材料を第1主軸側において、軸方向に押し当てた状
態で保持するものにあって、上記第2主軸の軸方向への
動作等を利用して、材料の供給・排出を行うように工夫
したものに関する。
【0002】
【従来の技術】主軸にて材料を把持してこれに刃物台に
搭載された工具によって加工を施す場合、主軸の後方よ
り材料を供給して該主軸においてチャックにより材料を
径方向より把持し、その状態で上記工具によって加工を
施すのが一般的である。これに対して、いわゆる重切削
(例えば、材料に対して軸方向から比較的大径の孔明け
加工を施すような場合)を施す場合には、主軸側におい
て、材料を軸方向に押し当てた状態で保持することが行
われている。これは、材料を径方向のみから支持する状
態で上記のような重切削を施すと、チャックと材料との
間に生ずる主軸中心線方向のチャック把持力以上の切削
負荷がかかる場合があり、その場合には、材料が工具に
よって軸方向に押し戻されてしまい、所定の寸法の加工
ができなくなってしまうことが予想されるからである。
搭載された工具によって加工を施す場合、主軸の後方よ
り材料を供給して該主軸においてチャックにより材料を
径方向より把持し、その状態で上記工具によって加工を
施すのが一般的である。これに対して、いわゆる重切削
(例えば、材料に対して軸方向から比較的大径の孔明け
加工を施すような場合)を施す場合には、主軸側におい
て、材料を軸方向に押し当てた状態で保持することが行
われている。これは、材料を径方向のみから支持する状
態で上記のような重切削を施すと、チャックと材料との
間に生ずる主軸中心線方向のチャック把持力以上の切削
負荷がかかる場合があり、その場合には、材料が工具に
よって軸方向に押し戻されてしまい、所定の寸法の加工
ができなくなってしまうことが予想されるからである。
【0003】そこで、従来は、例えば、スクロールチャ
ックの爪を段付構造とし、該段付部に材料の端面を押し
当てて、材料を軸方向から支持するような状態で把持す
ることが行われている。このような構成とすることによ
り、重切削時における軸方向への荷重を受けて、材料の
軸方向への不用意な移動を規制し、所定の寸法の加工を
可能にしているものである。
ックの爪を段付構造とし、該段付部に材料の端面を押し
当てて、材料を軸方向から支持するような状態で把持す
ることが行われている。このような構成とすることによ
り、重切削時における軸方向への荷重を受けて、材料の
軸方向への不用意な移動を規制し、所定の寸法の加工を
可能にしているものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の構成による
と次のような問題があった。すなわち、例えば、スクロ
ールチャックの爪に段付部を設け、該段付部に材料の端
面を押し当てるような状態で材料を把持しようとする
と、従来のように、主軸の後方から材料を供給するとい
う構成を採用することはできず、予め所定の長さに切断
された材料を用意し、これを別の機器によって主軸の前
方よりスクロールチャックに向かって供給する必要があ
る。これを具体的に説明すると、まず、切断装置によっ
て材料を所定の長さに予め切断し、これを専用のストッ
クテーブル上に整列・載置しておく必要がある。そし
て、例えば、ロボットによってこれを1個ずつ取り出し
て、これを主軸のスクロールチャックに対して前方から
供給しなければならない。又、加工後に製品をスクロー
ルチャックから取り出して排出するための装置も必要に
なる。つまり、材料を切断する装置、これをスクロール
チャックに対して供給する装置、加工済みのワークをス
クロールチャックから取り出して排出するための装置が
必要になり、それによって、構成が複雑化するとともに
装置の大型化を来してしまうという問題があった。因み
に、ロボットの場合には、逆の動作を行うことにより、
排出機能をも兼備させることができるが、そのようなロ
ボットを必要とすることには変わりない。このように、
従来の場合には、材料に重切削を施すべくこれを軸方向
に押し当てた状態で保持しようとした場合、材料の供給
・排出のために各種の機器を必要としてしまい、それに
よって、装置の構成の複雑化、大型化を誘発してしまう
という問題があった。
と次のような問題があった。すなわち、例えば、スクロ
ールチャックの爪に段付部を設け、該段付部に材料の端
面を押し当てるような状態で材料を把持しようとする
と、従来のように、主軸の後方から材料を供給するとい
う構成を採用することはできず、予め所定の長さに切断
された材料を用意し、これを別の機器によって主軸の前
方よりスクロールチャックに向かって供給する必要があ
る。これを具体的に説明すると、まず、切断装置によっ
て材料を所定の長さに予め切断し、これを専用のストッ
クテーブル上に整列・載置しておく必要がある。そし
て、例えば、ロボットによってこれを1個ずつ取り出し
て、これを主軸のスクロールチャックに対して前方から
供給しなければならない。又、加工後に製品をスクロー
ルチャックから取り出して排出するための装置も必要に
なる。つまり、材料を切断する装置、これをスクロール
チャックに対して供給する装置、加工済みのワークをス
クロールチャックから取り出して排出するための装置が
必要になり、それによって、構成が複雑化するとともに
装置の大型化を来してしまうという問題があった。因み
に、ロボットの場合には、逆の動作を行うことにより、
排出機能をも兼備させることができるが、そのようなロ
ボットを必要とすることには変わりない。このように、
従来の場合には、材料に重切削を施すべくこれを軸方向
に押し当てた状態で保持しようとした場合、材料の供給
・排出のために各種の機器を必要としてしまい、それに
よって、装置の構成の複雑化、大型化を誘発してしまう
という問題があった。
【0005】本発明はこのような点に基づいてなされた
ものでその目的とするところは、主軸側においてワーク
を軸方向に押し当てた状態で保持して重切削を施すもの
において、ワークの供給・排出に関して別途各種の機器
を要することなく行うことを可能にする数値制御旋盤に
おけるワーク供給・排出方法と数値制御旋盤を提供する
ことにある。
ものでその目的とするところは、主軸側においてワーク
を軸方向に押し当てた状態で保持して重切削を施すもの
において、ワークの供給・排出に関して別途各種の機器
を要することなく行うことを可能にする数値制御旋盤に
おけるワーク供給・排出方法と数値制御旋盤を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するべく
本願発明の請求項1による数値制御旋盤におけるワーク
供給・排出方法は、第2主軸の第2チャック手段を開成
させた状態で第2チャック手段の後方に配置された材料
供給手段によって上記第2主軸を貫通させながら材料を
供給し、上記第2主軸と該第2主軸の前方に対向・配置
された第1主軸とを軸方向に相対的に接近動作させるこ
とにより材料の先端を上記第1主軸の第1チャック手段
に押し当て、上記第2チャック手段及び第1チャック手
段によって材料を把持した状態で刃物台の突切バイトに
よって材料を上記第1チャック手段側が所定長さになる
ように突っ切り、上記第1主軸及び第2主軸を軸方向に
相対的に離間動作させることにより所定長さのワークを
第1主軸側に残し、上記第1主軸側におけるワークへの
加工が終了した後第1主軸及び第2主軸を軸方向に相対
的に接近動作させて第2主軸側の材料の先端面と第1主
軸側のワークの先端面を当接させ、上記第2チャック手
段を開成させた状態で第1主軸と第2主軸を軸方向にさ
らに相対的に接近動作させてワークの先端部を第2チャ
ック手段内に挿入し、第1チャック手段を開成すると共
に第2チャック手段を閉成して第1主軸と第2主軸を軸
方向に相対的に離間動作させ、第2チャック手段を開成
した状態で第2主軸と材料とを軸方向に相対的に移動さ
せることによりワークを排出するようにしたことを特徴
とするものである。又、請求項2による数値制御旋盤に
おけるワーク供給・排出方法は、請求項1記載の数値制
御旋盤のワーク供給・排出方法において、ワークを排出
する前にワークを第2主軸側で保持している状態で背面
加工を行うようにし、その後排出するようにしたことを
特徴とするものである。又、請求項3による数値制御旋
盤におけるワーク供給・排出方法は、請求項1又は請求
項2記載の数値制御旋盤のワーク供給・排出方法におい
て、ワーク供給時に材料の先端面を第1チャック手段に
押し当てる際、押し当てる手前僅かな間隔を残して第1
主軸と第2主軸の軸方向への相対的な接近動作を停止
し、第2チャック手段を開成した状態で材料供給手段に
よる押付力によって材料の先端面を第1チャック手段に
押し当てるようにしたことを特徴とするものである。
又、請求項4による数値制御旋盤におけるワーク供給・
排出方法は、請求項1又は請求項2記載の数値制御旋盤
のワーク供給・排出方法において、第1主軸側でのワー
クへの加工が終了した後第1主軸と第2主軸の相対的な
接近動作により材料の先端面をワークの先端面に当接さ
せる際、当接する手前僅かな間隔を残して上記第1主軸
と第2主軸の相対的な接近動作を停止させ、第2チャッ
ク手段を開成した状態で材料供給手段による押付力によ
って材料の先端面をワークの先端面に押し当てるように
したことを特徴とするものである。又、請求項5による
数値制御旋盤におけるワーク供給・排出方法は、請求項
1〜請求項4の何れかに記載の数値制御旋盤のワーク供
給・排出方法において、材料交換時に第2主軸側におい
て材料の先端にショートカットを施すようにしたことを
特徴とするものである。又、本願発明の請求項6による
数値制御旋盤は、材料を軸方向に押し当てた状態でチャ
ックする第1チャック手段を備えた第1主軸と、上記第
1主軸に対向・配置され、上記材料をチャックする第2
チャック手段を備え、上記第1主軸との間で軸方向に相
対的に離接可能な第2主軸と、上記第2主軸の後方に配
置され材料を上記第2主軸を貫通させて上記第1主軸側
に供給する材料供給手段と、上記材料供給手段より供給
される材料に定寸切断を施してワークとして上記第1主
軸側に供給する突切バイト及び該ワークに作用する工具
を備えた刃物台と、を具備したことを特徴とするもので
ある。又、請求項7による数値制御旋盤は、請求項6記
載の数値制御旋盤において、上記第1主軸及び第2主軸
の軸方向への相対的な離接動作、上記材料供給手段の材
料押付力のオン・オフ、上記第1チャック手段と第2チ
ャック手段の開閉、上記刃物台の動作、上記第2主軸と
材料との相対動作を制御することにより、上記第2主軸
側から上記第1主軸側に所定長さのワークを供給すると
ともに、加工済みのワークを上記第1主軸側から第2主
軸側に受け渡して排出させるように制御する制御手段を
設けたことを特徴とするものである。又、請求項8によ
る数値制御旋盤は、請求項7記載の数値制御旋盤におい
て、上記制御手段は、ワーク供給時に材料の先端面を第
1チャック手段に押し当てる際、押し当てる手前僅かな
間隔を残して第1主軸と第2主軸の軸方向への相対的な
接近動作を停止させ、上記第2チャック手段を開成した
状態で材料供給手段による押付力によって材料の先端面
を第1チャック手段に押し当てるように制御するもので
あることを特徴とするものである。又、請求項9による
数値制御旋盤は、請求項7又は請求項8記載の数値制御
旋盤において、上記制御手段は、上記第1主軸側でのワ
ークへの加工が終了した後第1主軸と第2主軸の相対的
な接近動作により材料の先端面をワークの先端面に当接
させる際、当接する手前僅かな間隔を残して上記第1主
軸と第2主軸の相対的な接近動作を停止させ、上記第2
チャック手段を開成した状態で材料供給手段による押付
力によって材料の先端面をワークの先端面に押し当てる
ように制御するものであることを特徴とするものであ
る。
本願発明の請求項1による数値制御旋盤におけるワーク
供給・排出方法は、第2主軸の第2チャック手段を開成
させた状態で第2チャック手段の後方に配置された材料
供給手段によって上記第2主軸を貫通させながら材料を
供給し、上記第2主軸と該第2主軸の前方に対向・配置
された第1主軸とを軸方向に相対的に接近動作させるこ
とにより材料の先端を上記第1主軸の第1チャック手段
に押し当て、上記第2チャック手段及び第1チャック手
段によって材料を把持した状態で刃物台の突切バイトに
よって材料を上記第1チャック手段側が所定長さになる
ように突っ切り、上記第1主軸及び第2主軸を軸方向に
相対的に離間動作させることにより所定長さのワークを
第1主軸側に残し、上記第1主軸側におけるワークへの
加工が終了した後第1主軸及び第2主軸を軸方向に相対
的に接近動作させて第2主軸側の材料の先端面と第1主
軸側のワークの先端面を当接させ、上記第2チャック手
段を開成させた状態で第1主軸と第2主軸を軸方向にさ
らに相対的に接近動作させてワークの先端部を第2チャ
ック手段内に挿入し、第1チャック手段を開成すると共
に第2チャック手段を閉成して第1主軸と第2主軸を軸
方向に相対的に離間動作させ、第2チャック手段を開成
した状態で第2主軸と材料とを軸方向に相対的に移動さ
せることによりワークを排出するようにしたことを特徴
とするものである。又、請求項2による数値制御旋盤に
おけるワーク供給・排出方法は、請求項1記載の数値制
御旋盤のワーク供給・排出方法において、ワークを排出
する前にワークを第2主軸側で保持している状態で背面
加工を行うようにし、その後排出するようにしたことを
特徴とするものである。又、請求項3による数値制御旋
盤におけるワーク供給・排出方法は、請求項1又は請求
項2記載の数値制御旋盤のワーク供給・排出方法におい
て、ワーク供給時に材料の先端面を第1チャック手段に
押し当てる際、押し当てる手前僅かな間隔を残して第1
主軸と第2主軸の軸方向への相対的な接近動作を停止
し、第2チャック手段を開成した状態で材料供給手段に
よる押付力によって材料の先端面を第1チャック手段に
押し当てるようにしたことを特徴とするものである。
又、請求項4による数値制御旋盤におけるワーク供給・
排出方法は、請求項1又は請求項2記載の数値制御旋盤
のワーク供給・排出方法において、第1主軸側でのワー
クへの加工が終了した後第1主軸と第2主軸の相対的な
接近動作により材料の先端面をワークの先端面に当接さ
せる際、当接する手前僅かな間隔を残して上記第1主軸
と第2主軸の相対的な接近動作を停止させ、第2チャッ
ク手段を開成した状態で材料供給手段による押付力によ
って材料の先端面をワークの先端面に押し当てるように
したことを特徴とするものである。又、請求項5による
数値制御旋盤におけるワーク供給・排出方法は、請求項
1〜請求項4の何れかに記載の数値制御旋盤のワーク供
給・排出方法において、材料交換時に第2主軸側におい
て材料の先端にショートカットを施すようにしたことを
特徴とするものである。又、本願発明の請求項6による
数値制御旋盤は、材料を軸方向に押し当てた状態でチャ
ックする第1チャック手段を備えた第1主軸と、上記第
1主軸に対向・配置され、上記材料をチャックする第2
チャック手段を備え、上記第1主軸との間で軸方向に相
対的に離接可能な第2主軸と、上記第2主軸の後方に配
置され材料を上記第2主軸を貫通させて上記第1主軸側
に供給する材料供給手段と、上記材料供給手段より供給
される材料に定寸切断を施してワークとして上記第1主
軸側に供給する突切バイト及び該ワークに作用する工具
を備えた刃物台と、を具備したことを特徴とするもので
ある。又、請求項7による数値制御旋盤は、請求項6記
載の数値制御旋盤において、上記第1主軸及び第2主軸
の軸方向への相対的な離接動作、上記材料供給手段の材
料押付力のオン・オフ、上記第1チャック手段と第2チ
ャック手段の開閉、上記刃物台の動作、上記第2主軸と
材料との相対動作を制御することにより、上記第2主軸
側から上記第1主軸側に所定長さのワークを供給すると
ともに、加工済みのワークを上記第1主軸側から第2主
軸側に受け渡して排出させるように制御する制御手段を
設けたことを特徴とするものである。又、請求項8によ
る数値制御旋盤は、請求項7記載の数値制御旋盤におい
て、上記制御手段は、ワーク供給時に材料の先端面を第
1チャック手段に押し当てる際、押し当てる手前僅かな
間隔を残して第1主軸と第2主軸の軸方向への相対的な
接近動作を停止させ、上記第2チャック手段を開成した
状態で材料供給手段による押付力によって材料の先端面
を第1チャック手段に押し当てるように制御するもので
あることを特徴とするものである。又、請求項9による
数値制御旋盤は、請求項7又は請求項8記載の数値制御
旋盤において、上記制御手段は、上記第1主軸側でのワ
ークへの加工が終了した後第1主軸と第2主軸の相対的
な接近動作により材料の先端面をワークの先端面に当接
させる際、当接する手前僅かな間隔を残して上記第1主
軸と第2主軸の相対的な接近動作を停止させ、上記第2
チャック手段を開成した状態で材料供給手段による押付
力によって材料の先端面をワークの先端面に押し当てる
ように制御するものであることを特徴とするものであ
る。
【0007】すなわち、本願発明による数値制御旋盤に
おけるワーク供給・排出方法の場合には、まず、材料供
給手段により材料を第2主軸を後方から貫通させた状態
で供給しておき、次に、第1主軸と第2主軸とを軸方向
に相対的に接近動作させ、それによって、材料の先端面
を第1チャック手段に押し当てる。次に、材料を第1チ
ャック手段と第2チャック手段とによって保持した状態
で刃物台の突切バイトにより切断する。それによって、
所定長さのワークが第1主軸側に残ることになる。後
は、第1主軸と第2主軸とを軸方向に相対的に離間動作
させれば、所定長さのワークを第1主軸側に供給したこ
とになる。又、第1主軸側における加工が終了したら、
第1主軸と第2主軸とを軸方向に相対的に接近動作させ
て、第2主軸側の材料の先端面と第1主軸側のワークの
先端面とを当接させる。次に、第2チャック手段を開成
させた状態で、第1主軸と第2主軸とを軸方向に相対的
に接近動作させて、ワークを第2チャック手段側に挿入
する。次に、第2チャック手段を閉成した状態で、第1
主軸と第2主軸とを軸方向に相対的に離間動作させるこ
とにより、ワークを第2主軸側に受け渡す。後は、第2
チャック手段を開成させた状態で、第2主軸と材料とを
相対的に移動させれば、ワークを排出することができ
る。尚、供給時に材料の先端面を第1チャック手段に押
し当てる時、排出時に第2主軸側の材料の先端面をワー
クの先端面に押し当てる時に、押し当てる僅か手前のと
ころで第1主軸と第2主軸との軸方向への相対的な接近
動作を一旦停止させる。そして、材料供給手段による押
付力を利用して押し当てるようにすることが考えられ
る。又、材料を最初に供給する際、第2主軸側におい
て、いわゆるショートカットを施して、材料の先端面を
得るようにすることが考えられる。又、本願発明による
数値制御旋盤の場合には、第1主軸と第2主軸を対向配
置させ、第1主軸側に材料を押し当てた状態でチャック
する第1チャック手段を設けたものにおいて、上記第2
主軸の後方に配置された材料供給手段より供給される材
料を第2主軸を貫通させて上記第1主軸側に所定長さの
ワークとして供給したり、或いは、加工終了後のワーク
を第1主軸側から第2主軸側に受け渡して排出すること
を可能にする構成を装置としてクレームしたものであ
る。
おけるワーク供給・排出方法の場合には、まず、材料供
給手段により材料を第2主軸を後方から貫通させた状態
で供給しておき、次に、第1主軸と第2主軸とを軸方向
に相対的に接近動作させ、それによって、材料の先端面
を第1チャック手段に押し当てる。次に、材料を第1チ
ャック手段と第2チャック手段とによって保持した状態
で刃物台の突切バイトにより切断する。それによって、
所定長さのワークが第1主軸側に残ることになる。後
は、第1主軸と第2主軸とを軸方向に相対的に離間動作
させれば、所定長さのワークを第1主軸側に供給したこ
とになる。又、第1主軸側における加工が終了したら、
第1主軸と第2主軸とを軸方向に相対的に接近動作させ
て、第2主軸側の材料の先端面と第1主軸側のワークの
先端面とを当接させる。次に、第2チャック手段を開成
させた状態で、第1主軸と第2主軸とを軸方向に相対的
に接近動作させて、ワークを第2チャック手段側に挿入
する。次に、第2チャック手段を閉成した状態で、第1
主軸と第2主軸とを軸方向に相対的に離間動作させるこ
とにより、ワークを第2主軸側に受け渡す。後は、第2
チャック手段を開成させた状態で、第2主軸と材料とを
相対的に移動させれば、ワークを排出することができ
る。尚、供給時に材料の先端面を第1チャック手段に押
し当てる時、排出時に第2主軸側の材料の先端面をワー
クの先端面に押し当てる時に、押し当てる僅か手前のと
ころで第1主軸と第2主軸との軸方向への相対的な接近
動作を一旦停止させる。そして、材料供給手段による押
付力を利用して押し当てるようにすることが考えられ
る。又、材料を最初に供給する際、第2主軸側におい
て、いわゆるショートカットを施して、材料の先端面を
得るようにすることが考えられる。又、本願発明による
数値制御旋盤の場合には、第1主軸と第2主軸を対向配
置させ、第1主軸側に材料を押し当てた状態でチャック
する第1チャック手段を設けたものにおいて、上記第2
主軸の後方に配置された材料供給手段より供給される材
料を第2主軸を貫通させて上記第1主軸側に所定長さの
ワークとして供給したり、或いは、加工終了後のワーク
を第1主軸側から第2主軸側に受け渡して排出すること
を可能にする構成を装置としてクレームしたものであ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図1乃至図10を参照して
本発明の第1の実施の形態を説明する。まず、第1主軸
台1があり、この第1主軸台1は第1主軸3を回転可能
に保持している。上記第1主軸3の先端には第1チャッ
ク手段としてのスクロールチャック5が取り付けられて
いる。上記スクロールチャック5は段付部5aを備えて
いる。この段付部5aに後述する材料の先端面を押し当
てて支持するものであり、その状態で、材料を径方向か
ら把持するものである。
本発明の第1の実施の形態を説明する。まず、第1主軸
台1があり、この第1主軸台1は第1主軸3を回転可能
に保持している。上記第1主軸3の先端には第1チャッ
ク手段としてのスクロールチャック5が取り付けられて
いる。上記スクロールチャック5は段付部5aを備えて
いる。この段付部5aに後述する材料の先端面を押し当
てて支持するものであり、その状態で、材料を径方向か
ら把持するものである。
【0009】上記第1主軸台1には、第2主軸台7が対
向・配置されている。上記第2主軸台7は、送りモータ
9、ボールネジ11、ボールナット13等から構成され
る駆動手段によって、Z軸方向に移動可能に構成されて
いる。この第2主軸台7には、第2主軸15が搭載され
ている。この第2主軸15はその先端に第2チャック手
段としてのコレットチャック17を備えている。
向・配置されている。上記第2主軸台7は、送りモータ
9、ボールネジ11、ボールナット13等から構成され
る駆動手段によって、Z軸方向に移動可能に構成されて
いる。この第2主軸台7には、第2主軸15が搭載され
ている。この第2主軸15はその先端に第2チャック手
段としてのコレットチャック17を備えている。
【0010】上記第2主軸15の側方には、タレット型
刃物台19が配置されている。このタレット型刃物台1
9は、図示しない送りモータとボールネジ・ボールナッ
ト機構等によって、上記Z軸方向に直交するY軸方向
と、Z軸方向に平行なE軸方向に移動可能に構成されて
いる。上記タレット型刃物台19には、タレット21が
旋回・割出可能に取り付けられている。このタレット2
1は複数個のタレット面21aを備えている。上記タレ
ット面21aには、工具としての突切バイト23やバイ
ト25等が取り付けられている。
刃物台19が配置されている。このタレット型刃物台1
9は、図示しない送りモータとボールネジ・ボールナッ
ト機構等によって、上記Z軸方向に直交するY軸方向
と、Z軸方向に平行なE軸方向に移動可能に構成されて
いる。上記タレット型刃物台19には、タレット21が
旋回・割出可能に取り付けられている。このタレット2
1は複数個のタレット面21aを備えている。上記タレ
ット面21aには、工具としての突切バイト23やバイ
ト25等が取り付けられている。
【0011】上記第2主軸15は、材料27を後方から
通して前方に供給可能に構成されていて、後方には材料
供給装置29が設置されている。この材料供給装置29
は、材料27の後端を保持してこれに押付力を付与して
前方に押し出すものである。又、上記第2主軸15と材
料供給装置29との間にはグリッパ装置31が配置され
ている。このグリッパ装置31は、図3及び図4に示す
ように、一対の把持部材31a、31aを備えていて、
これら一対の把持部材31a、31aを駆動手段31b
によって適宜駆動して、図4に示すように、材料27を
把持するものである。尚、上記材料供給装置29は、ブ
レーキ手段を備えておらず、よって、材料供給装置29
による材料押付力がオンの場合には、上記グリッパ装置
31がオフして、一対の把持部材31a、31bによる
材料27の把持を解除し、材料押付力がオフになった場
合には、上記グリッパ装置31がオンして、一対の把持
部材31a、31bによって材料27を把持して所定の
位置に位置させるように構成されている。
通して前方に供給可能に構成されていて、後方には材料
供給装置29が設置されている。この材料供給装置29
は、材料27の後端を保持してこれに押付力を付与して
前方に押し出すものである。又、上記第2主軸15と材
料供給装置29との間にはグリッパ装置31が配置され
ている。このグリッパ装置31は、図3及び図4に示す
ように、一対の把持部材31a、31aを備えていて、
これら一対の把持部材31a、31aを駆動手段31b
によって適宜駆動して、図4に示すように、材料27を
把持するものである。尚、上記材料供給装置29は、ブ
レーキ手段を備えておらず、よって、材料供給装置29
による材料押付力がオンの場合には、上記グリッパ装置
31がオフして、一対の把持部材31a、31bによる
材料27の把持を解除し、材料押付力がオフになった場
合には、上記グリッパ装置31がオンして、一対の把持
部材31a、31bによって材料27を把持して所定の
位置に位置させるように構成されている。
【0012】上記第2主軸15の前方であって下方に
は、セパレータ装置33が配置されている。又、図1に
示すように、第1主軸3を回転するための第1主軸回転
駆動モータ35が配置されていると共に、第2主軸15
を回転させる第2主軸回転駆動モータ37が配置されて
いる。上記セパレータ装置33は、Z軸方向に直交する
方向に前進・後退可能に設置されている。
は、セパレータ装置33が配置されている。又、図1に
示すように、第1主軸3を回転するための第1主軸回転
駆動モータ35が配置されていると共に、第2主軸15
を回転させる第2主軸回転駆動モータ37が配置されて
いる。上記セパレータ装置33は、Z軸方向に直交する
方向に前進・後退可能に設置されている。
【0013】以上の構成を基にその作用を説明する。ま
ず、図1に示すように、第2主軸15のコレットチャッ
ク17を開成した状態で、材料供給装置29によって材
料27を送り出す。材料27の先端部がコレットチャッ
ク17より所定量だけ突出する位置まで送り出したら、
材料供給装置29による材料押付力をオフとすると共
に、コレットチャック17によって材料を把持する。次
に、材料供給装置29による材料押付力をオンとして、
タレット型刃物台19をY軸方向に移動させて、突切バ
イト23によって、材料27の先端にいわゆる「ショー
トカット」を施す。このショートカットによって、材料
27の先端面を得る。尚、このショートカットは材料2
7を交換する場合、すなわち、材料の端面精度が得られ
ない新しい材料27をセットした場合にのみ行われるも
のである。
ず、図1に示すように、第2主軸15のコレットチャッ
ク17を開成した状態で、材料供給装置29によって材
料27を送り出す。材料27の先端部がコレットチャッ
ク17より所定量だけ突出する位置まで送り出したら、
材料供給装置29による材料押付力をオフとすると共
に、コレットチャック17によって材料を把持する。次
に、材料供給装置29による材料押付力をオンとして、
タレット型刃物台19をY軸方向に移動させて、突切バ
イト23によって、材料27の先端にいわゆる「ショー
トカット」を施す。このショートカットによって、材料
27の先端面を得る。尚、このショートカットは材料2
7を交換する場合、すなわち、材料の端面精度が得られ
ない新しい材料27をセットした場合にのみ行われるも
のである。
【0014】次に、そのままの状態で、第2主軸台7を
Z軸方向に沿って前進させる。該第2主軸台7のZ軸方
向に沿った前進によって、第2主軸15のコレットチャ
ック17によって把持されている材料27が、第1主軸
3のスクロールチャック5方向に移動することになる。
そして、材料27の先端面とスクロールチャック5の段
付部5aとの間の間隔が所定の僅かな間隔になったとこ
ろで(例えば、1mm)、第2主軸台7のZ軸方向に沿
った前進を停止する。そして、コレットチャック17に
よる把持を解除する。それによって、材料27は材料供
給装置29の材料押付力によってさらにスクロールチャ
ック5方向に供給され、その結果、材料27の先端面が
スクロールチャック5の段付部5aに当接することにな
る。
Z軸方向に沿って前進させる。該第2主軸台7のZ軸方
向に沿った前進によって、第2主軸15のコレットチャ
ック17によって把持されている材料27が、第1主軸
3のスクロールチャック5方向に移動することになる。
そして、材料27の先端面とスクロールチャック5の段
付部5aとの間の間隔が所定の僅かな間隔になったとこ
ろで(例えば、1mm)、第2主軸台7のZ軸方向に沿
った前進を停止する。そして、コレットチャック17に
よる把持を解除する。それによって、材料27は材料供
給装置29の材料押付力によってさらにスクロールチャ
ック5方向に供給され、その結果、材料27の先端面が
スクロールチャック5の段付部5aに当接することにな
る。
【0015】次に、上記スクロールチャック5によって
材料27を把持する。次に、第2主軸台7をZ軸方向に
沿って所定量だけ後退させ、その状態でコレットチャッ
ク17によって材料27を把持する。次に、第1主軸3
を第1主軸回転駆動モータ35によって回転させると共
に、第2主軸15を第2主軸回転駆動モータ37によっ
て回転させる。この場合、上記第1主軸回転駆動モータ
35と第2主軸回転駆動モータ37は同期回転すること
になる。次に、突切バイト23を所定の位置に位置させ
て、タレット型刃物台19を、図5に示すように、Y軸
方向に移動させることにより、材料27に突切を施し、
それによって、第1主軸3側に所定長さのワーク27a
を残す。ここまでの作業によって、所定長さのワーク2
7aが第1主軸15側に供給されたことになる。
材料27を把持する。次に、第2主軸台7をZ軸方向に
沿って所定量だけ後退させ、その状態でコレットチャッ
ク17によって材料27を把持する。次に、第1主軸3
を第1主軸回転駆動モータ35によって回転させると共
に、第2主軸15を第2主軸回転駆動モータ37によっ
て回転させる。この場合、上記第1主軸回転駆動モータ
35と第2主軸回転駆動モータ37は同期回転すること
になる。次に、突切バイト23を所定の位置に位置させ
て、タレット型刃物台19を、図5に示すように、Y軸
方向に移動させることにより、材料27に突切を施し、
それによって、第1主軸3側に所定長さのワーク27a
を残す。ここまでの作業によって、所定長さのワーク2
7aが第1主軸15側に供給されたことになる。
【0016】次に、図6に示すように、第2主軸台7を
Z軸方向に沿って原点位置まで後退させる。一方、第1
主軸3のスクロールチャック5によって把持されている
ワーク27aに対しては、タレット型刃物台19のバイ
ト25をE軸方向及びY軸方向に移動制御することによ
って所望の切削加工を施す。バイト25による加工が終
了したら、図7に示すように、タレット型刃物台19を
後退させて、第2主軸台7をZ軸方向に沿って前進させ
る。そして、材料27の先端面とワーク27aの先端面
との間隔が予め設定された僅かな間隔(例えば、1m
m)になったところで、第2主軸台7のZ軸方向に沿っ
た前進を停止させる。そして、コレットチャック17に
よる把持を解除する。それによって、材料27は、材料
供給装置29の押付力によってさらに押し出され、ワー
ク27aの先端面に当接することになる。
Z軸方向に沿って原点位置まで後退させる。一方、第1
主軸3のスクロールチャック5によって把持されている
ワーク27aに対しては、タレット型刃物台19のバイ
ト25をE軸方向及びY軸方向に移動制御することによ
って所望の切削加工を施す。バイト25による加工が終
了したら、図7に示すように、タレット型刃物台19を
後退させて、第2主軸台7をZ軸方向に沿って前進させ
る。そして、材料27の先端面とワーク27aの先端面
との間隔が予め設定された僅かな間隔(例えば、1m
m)になったところで、第2主軸台7のZ軸方向に沿っ
た前進を停止させる。そして、コレットチャック17に
よる把持を解除する。それによって、材料27は、材料
供給装置29の押付力によってさらに押し出され、ワー
ク27aの先端面に当接することになる。
【0017】次に、図8に示すように、第2主軸台7を
Z軸方向に沿って前進させ、所定の位置まできたところ
で停止させる。その状態で、コレットチャック17を閉
成すると共に、第1主軸3側のスクロールチャック5を
開成する。これによって、今まで第1主軸3のスクロー
ルチャック5によって把持されていたワーク27aが第
2主軸15側のコレットチャック17側に受け渡されて
把持されたことになる。
Z軸方向に沿って前進させ、所定の位置まできたところ
で停止させる。その状態で、コレットチャック17を閉
成すると共に、第1主軸3側のスクロールチャック5を
開成する。これによって、今まで第1主軸3のスクロー
ルチャック5によって把持されていたワーク27aが第
2主軸15側のコレットチャック17側に受け渡されて
把持されたことになる。
【0018】次に、図9に示すように、第2主軸台7を
Z軸方向に沿って所定の位置まで後退させる。次に、グ
リップ装置31をオンとして、一対の把持部材31a、
31aによって材料27を把持する。これによって、材
料供給装置29側からの押付力が作用しても、材料27
が押し出されないようにする。次に、コレットチャック
17を開成する。その状態で、図9に示すように、第2
主軸台7をZ軸方向に沿って後退させる。この第2主軸
台7のZ軸方向に沿った後退により、ワーク27aがコ
レットチャック17より外れて、図10に示すように、
セパレータ33内に落下する。すなわち、ワーク27a
が排出されたことになる。
Z軸方向に沿って所定の位置まで後退させる。次に、グ
リップ装置31をオンとして、一対の把持部材31a、
31aによって材料27を把持する。これによって、材
料供給装置29側からの押付力が作用しても、材料27
が押し出されないようにする。次に、コレットチャック
17を開成する。その状態で、図9に示すように、第2
主軸台7をZ軸方向に沿って後退させる。この第2主軸
台7のZ軸方向に沿った後退により、ワーク27aがコ
レットチャック17より外れて、図10に示すように、
セパレータ33内に落下する。すなわち、ワーク27a
が排出されたことになる。
【0019】次に、図1の状態に戻って同様のサイクル
を繰り返すことにより、複数個のワーク27aの加工を
行うものである。但し、図1に示す状態において、前述
したショートカットが行われることはなく(新しい材料
27と交換されるわけではないので)、又、コレットチ
ャック17は閉成され、さらに、グリッパ装置31はオ
フとなり、その状態で図3以降の動作が繰り返されるも
のである。その間、1本の材料27において順次加工が
行われた結果、一連の動作に適さない長さになった残材
については、図10に示す状態の後取り除かれ、新たな
長い材料27がセットされる。後は、図1に示すように
ショートカットが行われ、既に説明したような一連の動
作が繰り返し行われることになる。
を繰り返すことにより、複数個のワーク27aの加工を
行うものである。但し、図1に示す状態において、前述
したショートカットが行われることはなく(新しい材料
27と交換されるわけではないので)、又、コレットチ
ャック17は閉成され、さらに、グリッパ装置31はオ
フとなり、その状態で図3以降の動作が繰り返されるも
のである。その間、1本の材料27において順次加工が
行われた結果、一連の動作に適さない長さになった残材
については、図10に示す状態の後取り除かれ、新たな
長い材料27がセットされる。後は、図1に示すように
ショートカットが行われ、既に説明したような一連の動
作が繰り返し行われることになる。
【0020】以上本実施の形態によると次のような効果
を奏することができる。まず、ワーク27aの第1主軸
3側への供給に際して、特に、別途、ロボット等の供給
装置を要することなく、第2主軸15の動作及び第2主
軸15側に配置された材料供給装置29の動作を利用し
て、長い材料27を定寸切断して、第1主軸3側に供給
することができる。よって、数値制御旋盤としての構成
が簡略化され、コストの低減を図ることができる。又、
これは、加工終了後のワーク27aの排出に際しても同
様であり、特に、別途、ロボット等の排出装置を要する
ことなく、第2主軸15の動作及び第2主軸15側に配
置された材料供給装置29の動作を利用して行うことが
できる。よって、数値制御旋盤としての構成が簡略化さ
れ、コストの低減を図ることができる。又、上記排出動
作が次の供給動作を兼ねているという利点もある。又、
本実施の形態の場合には、新しい材料27を使用するに
際して、その先端面を得るべく所定のショートカットを
実行しているので、その先端をスクロールチャック5の
段付部5aに当接させた場合、正確な寸法を得ることが
できる。又、材料27の先端面をスクロールチャック5
の段付部5aに当接させる場合、加工済みのワーク27
aの先端面に次の材料27の先端面を当接させる場合に
おいて、第2主軸台7の動作によって当接させるのでは
なく、僅かな間隔を残して停止させた後、材料供給装置
29による材料押付力によって当接させるようにしてい
るので、ワーク27aの端面や材料27の端面を不用意
に損傷させることを防止することができ、それによっ
て、製品の品質の向上を図ることができる。、
を奏することができる。まず、ワーク27aの第1主軸
3側への供給に際して、特に、別途、ロボット等の供給
装置を要することなく、第2主軸15の動作及び第2主
軸15側に配置された材料供給装置29の動作を利用し
て、長い材料27を定寸切断して、第1主軸3側に供給
することができる。よって、数値制御旋盤としての構成
が簡略化され、コストの低減を図ることができる。又、
これは、加工終了後のワーク27aの排出に際しても同
様であり、特に、別途、ロボット等の排出装置を要する
ことなく、第2主軸15の動作及び第2主軸15側に配
置された材料供給装置29の動作を利用して行うことが
できる。よって、数値制御旋盤としての構成が簡略化さ
れ、コストの低減を図ることができる。又、上記排出動
作が次の供給動作を兼ねているという利点もある。又、
本実施の形態の場合には、新しい材料27を使用するに
際して、その先端面を得るべく所定のショートカットを
実行しているので、その先端をスクロールチャック5の
段付部5aに当接させた場合、正確な寸法を得ることが
できる。又、材料27の先端面をスクロールチャック5
の段付部5aに当接させる場合、加工済みのワーク27
aの先端面に次の材料27の先端面を当接させる場合に
おいて、第2主軸台7の動作によって当接させるのでは
なく、僅かな間隔を残して停止させた後、材料供給装置
29による材料押付力によって当接させるようにしてい
るので、ワーク27aの端面や材料27の端面を不用意
に損傷させることを防止することができ、それによっ
て、製品の品質の向上を図ることができる。、
【0021】次に、第2の実施の形態を説明する。前記
第1の実施の形態の場合には、第1主軸3側での加工が
終了し、ワーク27aを第2主軸15側に受け渡した
後、直ぐにこれを排出するようにしたが、例えば、その
時点で、背面側の加工を行うことも考えられる。すなわ
ち、図9に示す状態で、ワーク27aにバイト25によ
って背面加工を施し、その後既に説明した動作によって
排出するものである。尚、背面加工を施す場合、図9に
示す状態において、グリッパ装置31はオフとなってい
るものである。
第1の実施の形態の場合には、第1主軸3側での加工が
終了し、ワーク27aを第2主軸15側に受け渡した
後、直ぐにこれを排出するようにしたが、例えば、その
時点で、背面側の加工を行うことも考えられる。すなわ
ち、図9に示す状態で、ワーク27aにバイト25によ
って背面加工を施し、その後既に説明した動作によって
排出するものである。尚、背面加工を施す場合、図9に
示す状態において、グリッパ装置31はオフとなってい
るものである。
【0022】次に、第3の実施の形態を説明する。前記
第1及び第2の実施の形態においては、ワーク27aを
排出するに際して、グリッパ装置31によって材料27
を把持した状態で第2主軸台7をZ軸方向に後退させた
が、材料供給装置29においてブレーキ手段を備えてい
る場合には、該ブレーキ手段をオンさせておいて、その
状態で第2主軸台7をZ軸方向に後退させることも考え
られる。尚、この場合には、グリッパ装置31は不要と
なる。又、要は、材料27と第2主軸15が相対的に動
作して、ワーク27aが第2主軸15のコレットチャッ
ク17から外れればよいので、その動作には様々なもの
が考えられる。
第1及び第2の実施の形態においては、ワーク27aを
排出するに際して、グリッパ装置31によって材料27
を把持した状態で第2主軸台7をZ軸方向に後退させた
が、材料供給装置29においてブレーキ手段を備えてい
る場合には、該ブレーキ手段をオンさせておいて、その
状態で第2主軸台7をZ軸方向に後退させることも考え
られる。尚、この場合には、グリッパ装置31は不要と
なる。又、要は、材料27と第2主軸15が相対的に動
作して、ワーク27aが第2主軸15のコレットチャッ
ク17から外れればよいので、その動作には様々なもの
が考えられる。
【0023】直、本発明は前記第1〜第3の実施の形態
に限定されるものではない。まず、前記第1〜第3の実
施の形態の場合には、刃物台としてタレット型刃物台を
例に挙げて説明したが、それに限定されるものではな
く、櫛形刃物台であってもよい。又、前記第1〜第3の
実施の形態においては、第1主軸台を固定とし、第2主
軸台をZ軸方向に移動可能に構成した例を説明したが、
要は第1主軸台と第2主軸台とが相対的に軸方向に移動
できればよいので、例えば、第1主軸台をZ軸方向に移
動可能として第2主軸台を固定とした場合、第1主軸台
と第2主軸台の両方をZ軸方向に移動可能にした場合、
等が考えられる。
に限定されるものではない。まず、前記第1〜第3の実
施の形態の場合には、刃物台としてタレット型刃物台を
例に挙げて説明したが、それに限定されるものではな
く、櫛形刃物台であってもよい。又、前記第1〜第3の
実施の形態においては、第1主軸台を固定とし、第2主
軸台をZ軸方向に移動可能に構成した例を説明したが、
要は第1主軸台と第2主軸台とが相対的に軸方向に移動
できればよいので、例えば、第1主軸台をZ軸方向に移
動可能として第2主軸台を固定とした場合、第1主軸台
と第2主軸台の両方をZ軸方向に移動可能にした場合、
等が考えられる。
【0024】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明による数値
制御旋盤におけるワーク供給・排出方法と数値制御旋盤
によると、別途、特殊な供給・排出装置を何等要するこ
となく、ワークの供給・排出を行うことができ、数値制
御旋盤としての構成の簡略化、小型化を図ることができ
ると共に、コストの低減を図ることができる。
制御旋盤におけるワーク供給・排出方法と数値制御旋盤
によると、別途、特殊な供給・排出装置を何等要するこ
となく、ワークの供給・排出を行うことができ、数値制
御旋盤としての構成の簡略化、小型化を図ることができ
ると共に、コストの低減を図ることができる。
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す図で、数値制
御旋盤の構成を示す平面図である。
御旋盤の構成を示す平面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態を示す図で、数値制
御旋盤の構成を示す側面図である。
御旋盤の構成を示す側面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態を示す図で、開成状
態にあるグリッパ装置の一部正面図である。
態にあるグリッパ装置の一部正面図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態を示す図で、閉成状
態にあるグリッパ装置の一部正面図である。
態にあるグリッパ装置の一部正面図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態を示す図で、材料を
第1主軸側に供給してこれを所定の寸法に切断している
様子を示す数値制御旋盤の平面図である。
第1主軸側に供給してこれを所定の寸法に切断している
様子を示す数値制御旋盤の平面図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態を示す図で、材料を
第1主軸側に供給してこれを所定の寸法に切断した後加
工を施している様子を示す数値制御旋盤の平面図であ
る。
第1主軸側に供給してこれを所定の寸法に切断した後加
工を施している様子を示す数値制御旋盤の平面図であ
る。
【図7】本発明の第1の実施の形態を示す図で、加工終
了後の材料を排出するべく第2主軸によって受け渡しを
行おうとする様子を示す数値制御旋盤の平面図である。
了後の材料を排出するべく第2主軸によって受け渡しを
行おうとする様子を示す数値制御旋盤の平面図である。
【図8】本発明の第1の実施の形態を示す図で、加工終
了後の材料を排出するべく第2主軸によって受け渡しを
行っている様子を示す数値制御旋盤の平面図である。
了後の材料を排出するべく第2主軸によって受け渡しを
行っている様子を示す数値制御旋盤の平面図である。
【図9】本発明の第1の実施の形態を示す図で、加工終
了後の材料を排出するべく第2主軸による受け渡しが完
了した様子を示す数値制御旋盤の平面図である。
了後の材料を排出するべく第2主軸による受け渡しが完
了した様子を示す数値制御旋盤の平面図である。
【図10】本発明の第1の実施の形態を示す図で、加工
終了後の材料を排出するべく第2主軸による材料の排出
が行われている様子を示す数値制御旋盤の平面図であ
る。
終了後の材料を排出するべく第2主軸による材料の排出
が行われている様子を示す数値制御旋盤の平面図であ
る。
1 第1主軸台 3 第1主軸 5 スクロールチャック(第1チャック手段) 7 第2主軸台 15 第2主軸 17 コレットチャック(第2チャック手段) 19 タレット型刃物台(刃物台) 21 タレット 21a タレット面 23 突切バイト 25バイト 27 材料 27a ワーク 29 材料供給装置(材料供給手段) 31 グリッパ装置
Claims (9)
- 【請求項1】 第2主軸の第2チャック手段を開成させ
た状態で第2チャック手段の後方に配置された材料供給
手段によって上記第2主軸を貫通させながら材料を供給
し、 上記第2主軸と該第2主軸の前方に対向・配置された第
1主軸とを軸方向に相対的に接近動作させることにより
材料の先端を上記第1主軸の第1チャック手段に押し当
て、 上記第2チャック手段及び第1チャック手段によって材
料を把持した状態で刃物台の突切バイトによって材料を
上記第1チャック手段側が所定長さになるように突っ切
り、 上記第1主軸及び第2主軸を軸方向に相対的に離間動作
させることにより所定長さのワークを第1主軸側に残
し、 上記第1主軸側におけるワークへの加工が終了した後第
1主軸及び第2主軸を軸方向に相対的に接近動作させて
第2主軸側の材料の先端面と第1主軸側のワークの先端
面を当接させ、 上記第2チャック手段を開成させた状態で第1主軸と第
2主軸を軸方向にさらに相対的に接近動作させてワーク
の先端部を第2チャック手段内に挿入し、 上記第1チャック手段を開成すると共に第2チャック手
段を閉成して第1主軸と第2主軸を軸方向に相対的に離
間動作させ、 上記第2チャック手段を開成した状態で第2主軸と材料
とを軸方向に相対的に移動させることによりワークを排
出するようにしたことを特徴とする数値制御旋盤のワー
ク供給・排出方法。 - 【請求項2】 請求項1記載の数値制御旋盤のワーク供
給・排出方法において、 上記ワークを排出する前にワークを第2主軸側で保持し
ている状態で背面加工を行うようにし、その後排出する
ようにしたことを特徴とする数値制御旋盤におけるワー
ク供給・排出方法。 - 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の数値制御旋
盤のワーク供給・排出方法において、 ワーク供給時に材料の先端面を第1チャック手段に押し
当てる際、押し当てる手前僅かな間隔を残して第1主軸
と第2主軸の軸方向への相対的な接近動作を停止し、 上記第2チャック手段を開成した状態で材料供給手段に
よる押付力によって材料の先端面を第1チャック手段に
押し当てるようにしたことを特徴とする数値制御旋盤の
ワーク供給・排出方法。 - 【請求項4】 請求項1又は請求項2記載の数値制御旋
盤のワーク供給・排出方法において、 上記第1主軸側でのワークへの加工が終了した後第1主
軸と第2主軸の相対的な接近動作により材料の先端面を
ワークの先端面に当接させる際、当接する手前僅かな間
隔を残して上記第1主軸と第2主軸の相対的な接近動作
を停止させ、 上記第2チャック手段を開成した状態で材料供給手段に
よる押付力によって材料の先端面をワークの先端面に押
し当てるようにしたことを特徴とする数値制御旋盤のワ
ーク供給・排出方法。 - 【請求項5】 請求項1〜請求項4の何れかに記載の数
値制御旋盤のワーク供給・排出方法において、 材料交換時に第2主軸側において材料の先端にショート
カットを施すようにしたことを特徴とする数値制御旋盤
のワーク供給・排出方法。 - 【請求項6】 材料を軸方向に押し当てた状態でチャッ
クする第1チャック手段を備えた第1主軸と、 上記第1主軸に対向・配置され、上記材料をチャックす
る第2チャック手段を備え、上記第1主軸との間で軸方
向に相対的に離接可能な第2主軸と、 上記第2主軸の後方に配置され材料を上記第2主軸を貫
通させて上記第1主軸側に供給する材料供給手段と、 上記材料供給手段より供給される材料に定寸切断を施し
てワークとして上記第1主軸側に供給する突切バイト及
び該ワークに作用する工具を備えた刃物台と、 を具備したことを特徴とする数値制御旋盤。 - 【請求項7】 請求項6記載の数値制御旋盤において、 上記第1主軸及び第2主軸の軸方向への相対的な離接動
作、上記材料供給手段の材料押付力のオン・オフ、上記
第1チャック手段と第2チャック手段の開閉、上記刃物
台の動作、上記第2主軸と材料との相対動作を制御する
ことにより、上記第2主軸側から上記第1主軸側に所定
長さのワークを供給するとともに、加工済みのワークを
上記第1主軸側から第2主軸側に受け渡して排出させる
ように制御する制御手段を設けたことを特徴とする数値
制御旋盤。 - 【請求項8】 請求項7記載の数値制御旋盤において、 上記制御手段は、ワーク供給時に材料の先端面を第1チ
ャック手段に押し当てる際、押し当てる手前僅かな間隔
を残して第1主軸と第2主軸の軸方向への相対的な接近
動作を停止させ、 上記第2チャック手段を開成した状態で材料供給手段に
よる押付力によって材料の先端面を第1チャック手段に
押し当てるように制御するものであることを特徴とする
数値制御旋盤。 - 【請求項9】 請求項7又は請求項8記載の数値制御旋
盤において、 上記制御手段は、上記第1主軸側でのワークへの加工が
終了した後第1主軸と第2主軸の相対的な接近動作によ
り材料の先端面をワークの先端面に当接させる際、当接
する手前僅かな間隔を残して上記第1主軸と第2主軸の
相対的な接近動作を停止させ、 上記第2チャック手段を開成した状態で材料供給手段に
よる押付力によって材料の先端面をワークの先端面に押
し当てるように制御するものであることを特徴とする数
値制御旋盤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11081010A JP2000271803A (ja) | 1999-03-25 | 1999-03-25 | 数値制御旋盤のワーク供給・排出方法と数値制御旋盤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11081010A JP2000271803A (ja) | 1999-03-25 | 1999-03-25 | 数値制御旋盤のワーク供給・排出方法と数値制御旋盤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000271803A true JP2000271803A (ja) | 2000-10-03 |
Family
ID=13734545
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11081010A Pending JP2000271803A (ja) | 1999-03-25 | 1999-03-25 | 数値制御旋盤のワーク供給・排出方法と数値制御旋盤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000271803A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002346805A (ja) * | 2001-05-25 | 2002-12-04 | Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd | 旋盤のストッパ兼用ワーク送り装置及びワーク送り装置を備えた2主軸対向旋盤 |
JP2012187653A (ja) * | 2011-03-09 | 2012-10-04 | Seiko Instruments Inc | ワーク切断確認装置、ワーク切断システムおよびワーク切断確認方法 |
KR101640080B1 (ko) * | 2016-01-20 | 2016-07-15 | 대한이연주식회사 | 피스톤링 제조장치 및 제조방법 |
CN112091696A (zh) * | 2020-07-25 | 2020-12-18 | 宁波驶泰精密机械有限公司 | 一种豆浆机电机轴的表面加工处理装置以及轴加工工艺 |
CN112888519A (zh) * | 2018-10-26 | 2021-06-01 | 西铁城时计株式会社 | 机床 |
-
1999
- 1999-03-25 JP JP11081010A patent/JP2000271803A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002346805A (ja) * | 2001-05-25 | 2002-12-04 | Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd | 旋盤のストッパ兼用ワーク送り装置及びワーク送り装置を備えた2主軸対向旋盤 |
JP2012187653A (ja) * | 2011-03-09 | 2012-10-04 | Seiko Instruments Inc | ワーク切断確認装置、ワーク切断システムおよびワーク切断確認方法 |
KR101640080B1 (ko) * | 2016-01-20 | 2016-07-15 | 대한이연주식회사 | 피스톤링 제조장치 및 제조방법 |
CN112888519A (zh) * | 2018-10-26 | 2021-06-01 | 西铁城时计株式会社 | 机床 |
CN112888519B (zh) * | 2018-10-26 | 2024-03-26 | 西铁城时计株式会社 | 机床 |
CN112091696A (zh) * | 2020-07-25 | 2020-12-18 | 宁波驶泰精密机械有限公司 | 一种豆浆机电机轴的表面加工处理装置以及轴加工工艺 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7312762B2 (ja) | 工作機械 | |
JPH0712564B2 (ja) | Nc旋盤の残材加工方法 | |
JP2000271803A (ja) | 数値制御旋盤のワーク供給・排出方法と数値制御旋盤 | |
WO2020085454A1 (ja) | 工作機械 | |
US5207134A (en) | Automatic precision lathe | |
JPH01228701A (ja) | 工作機械 | |
JP3723465B2 (ja) | 棒材供給方法および棒材供給機 | |
JP2007118163A (ja) | 旋盤 | |
CN113950384B (zh) | 机床和加工方法 | |
JP3134196U (ja) | 旋盤加工機、および、ローディング装置 | |
JPH074681B2 (ja) | Nc施盤 | |
JP2701706B2 (ja) | 対向2軸旋盤のカットオフ方法 | |
GB2313800A (en) | Simultaneous turning | |
JPH0463648A (ja) | 複合加工工作機械 | |
JPH05245701A (ja) | 長尺ワークの加工方法 | |
JP3351712B2 (ja) | Nc自動旋盤 | |
JP3005935B2 (ja) | 素材切断および供給装置を備えた旋削工作機械 | |
JP2003311504A (ja) | 旋盤におけるワークの機内搬送方法 | |
WO2022244630A1 (ja) | 旋盤 | |
JP2003200302A (ja) | 2主軸対向旋盤における偏心ワークの加工方法 | |
JPH11347801A (ja) | 旋盤及び旋削加工方法 | |
JPH01171703A (ja) | 自動旋盤における背面加工終了部品排出方法 | |
GB2061158A (en) | Work holding device for the tool turret of a turret lathe | |
JP3518912B2 (ja) | 工作機械 | |
JPH02224908A (ja) | 棒材送り機構付チヤツク |