JP2000271352A - 水ロケット - Google Patents

水ロケット

Info

Publication number
JP2000271352A
JP2000271352A JP11077832A JP7783299A JP2000271352A JP 2000271352 A JP2000271352 A JP 2000271352A JP 11077832 A JP11077832 A JP 11077832A JP 7783299 A JP7783299 A JP 7783299A JP 2000271352 A JP2000271352 A JP 2000271352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water rocket
nose cone
container mounting
water
mounting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11077832A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Kataoka
鉄雄 片岡
Yuzuru Yoshida
讓 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11077832A priority Critical patent/JP2000271352A/ja
Publication of JP2000271352A publication Critical patent/JP2000271352A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安定した飛行を行うことができ、かつ、全体
を略水平方向とした状態で着地可能なこと。 【解決手段】 ノーズコーン3、胴体部1、容器装着部
6、フィン7及び水を収容していない圧力容器10を装
着した全体の重心が、本実施の形態の水ロケットのほぼ
中心に設定しておく。打上げ直後の水ロケットの重心が
その下部にあり、水を噴射完了後の水ロケットの重心が
その中心にくることから、水ロケットの速度の低下に伴
なって水ロケットは水平方向に変化し、かつ、水ロケッ
ト自体の質量が小さいから、その水平飛行に入った直後
に噴射による速度がなくなり、水ロケットは水平方向を
維持したまま落下する。このとき、水ロケットの水平方
向の全投影面積が空気抵抗となり、落下速度は低速とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水ロケットに関す
るもので、特に、専用またはペット(PET)ボトル等
の圧力容器に水を1/3程度収容し、そこに圧縮空気を
供給し、圧縮空気の圧力で噴射する水流の勢いで飛行
(飛翔)する水ロケットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の水ロケットとして公知の技術に
は、日刊工業新聞社発行『やってみよう!水ロケット遊
び』(財)日本宇宙少年団監修、『水ロケットを飛ばそ
う』的川泰宣監修、(財)日本宇宙少年団編に掲載され
ている。
【0003】図14は上記書籍に掲載された従来の1段
のペットボトルを内蔵した水ロケットを示す全体説明
図、図15は上記書籍に掲載された従来の2段のペット
ボトルを内蔵した水ロケットを示す全体説明図である。
【0004】図14及び図15において、1個のペット
ボトルの周囲にPPフィルム101を巻き、その状態で
図示しない粘着テープで接合し、水ロケットの胴体部1
00を構成している。また、2個のペットボトルを切断
し、所定長になるように、直列に接続し、その周囲にP
Pフィルム101を巻き、その状態で図示しない粘着テ
ープで接合し、水ロケットの胴体部100を構成してい
る。即ち、図14においては、1本のペットボトル10
2がロケットエンジンとして機能し、図15において
は、2本のペットボトル102a,102bがロケット
エンジンとして機能する。
【0005】水ロケットの胴体部100のロケットエン
ジンとなるペットボトル102,102a,102bと
なるペットボトルの底部(上部)側には、PPフィルム
または厚紙等によって巻回した円錐状のノーズコーン部
103を粘着テープで接合している。
【0006】また、水ロケットの胴体部100のロケッ
トエンジンとなるペットボトル102,102a,10
2bとなるペットボトルの注口側には、噴射ノズル10
4が接合され、更に、噴射ノズル104には圧力供給弁
105が接続され、噴射ノズル104と圧力供給弁10
5で接続バルブ106が構成されている。ロケットエン
ジンとなるペットボトル102,102a,102bに
水を注ぎ込んだ後、空気をエアポンプで供給すると共
に、ペットボトル102,102a,102bの注口に
接合した噴射ノズル104から水の噴射を行わせるもの
である。
【0007】水ロケットの胴体部100のノーズコーン
部103側の外周には、所定形状の4枚のフィン107
が接着剤またはテープ等によって接合されている。
【0008】このように構成された水ロケットは、ロケ
ットエンジンとなるペットボトル102,102a,1
02bの注口の噴射ノズル104から圧力供給弁105
を外し、ペットボトル内にその容積の1/3程度の水を
供給し、その後、噴射ノズル104に圧力供給弁105
を接続し、エアポンプによって空気圧をペットボトル内
に供給する。通常、空気圧は5〜9気圧程度供給され
る。
【0009】そこで、発射台(ランチャー)等に水ロケ
ットをセットして、噴射ノズル104から圧力供給弁1
05を分離すると、噴射ノズル104から水が噴射し、
水ロケットが飛行する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】この種の従来の水ロケ
ットは、使用する人が手作りで製作し、全長がペットボ
トルの1.5倍から2.5倍、大きくても3倍程度の長
さに形成されるものであるから、初速度が速いものの、
安定性が悪く、子供達の玩具としては必ずしも好ましく
はなかった。
【0011】そこで、飛行安定性を良くするために、円
錐状のノーズコーン部103を厚手のもので、重く、か
つ、シャープなコーン状として空気抵抗を少なくしてい
る。このため、水ロケットの飛行は、水ロケットの噴射
時から噴射を終了した時点まで、ノーズコーン部103
を先頭とした飛行になっている。したがって、水ロケッ
トが噴射を完了した後であっても、速度が速いことか
ら、水ロケットが人または物体に衝突した場合の安全性
を考慮する必要があった。特に、PPフィルムまたは厚
紙等によって円錐状にノーズコーン部103を形成する
と、ノーズコーン部103の円錐状の中心軸方向に働く
外力に強く、その破壊力を無視することができなかっ
た。
【0012】そこで、本発明は、安定した飛行を行うこ
とができ、かつ、機体全体を略水平方向とした状態で着
地可能な水ロケットの提供を課題とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1にかかる水ロケ
ットは、使用形態の体積をその重量で割って算出した使
用形態の比重の小さい材料からなる胴体部と、前記胴体
部よりも使用形態の比重が大きく、かつ、緩衝性のある
材料で、外周を略円錐状に形成した前記胴体部の一端に
設けたノーズコーン部と、加圧空気及び水を収容する圧
力容器を装着する空間を内側に形成した前記胴体部の他
端に設けた容器装着部と、前記容器装着部の外側に1枚
以上のフィンを配設したフィン部とを具備し、前記ノー
ズコーン部、胴体部、容器装着部の全長は、前記圧力容
器の長さの略3.5乃至7倍とし、かつ、前記ノーズコ
ーン部、胴体部、容器装着部、フィン部及び水を収容し
ていない圧力容器を装着した全体の重心が、前記全長の
略1/3から2/3の範囲内に設定したものである。
【0014】ここで、前記胴体部は、胴体として独立し
たもの、他の部分と連続したものがあるが、本発明の概
念は、胴体として独立したもの、他の部分と連続したも
のを区別することなく、両者を含むもので、水ロケット
の胴体として機能する部分を意味し、しかも、使用形態
の体積をその重量で割って算出した使用形態の比重の小
さい材料、即ち、合成樹脂材料、特殊コート紙、特殊繊
維等からなるものである。
【0015】また、前記ノーズコーン部は、胴体として
独立したもの、胴体と連続したものとがあるが、本発明
の概念は、胴体として独立したもの、胴体と連続したも
のを区別することなく、両者を含むもので、水ロケット
の胴体の頭部に位置し、ノーズコーンとして機能する部
分を意味する。しかも、胴体部よりも使用形態の比重が
大きく、かつ、緩衝性のある材料で略円錐状に形成し、
または、胴体部の一端に一体に形成したものまたは別体
で形成して胴体部に一体化したものである。
【0016】そして、前記容器装着部は、容器装着部と
して独立したもの、胴体と連続したものとがあるが、本
発明の概念は、容器装着部分として独立したもの、胴体
と連続したものを区別することなく、両者を含むもの
で、加圧空気及び水を収容する圧力容器を装着する空間
を内側に形成した胴体部の他端に位置するものである。
【0017】更に、前記フィンは、容器装着部の外側に
1枚以上を直接接着剤、テープで取付けてもよいし、一
体に成型してもよいし、または他の部材を用いて取付け
てもよい。
【0018】更にまた、前記ノーズコーン部、胴体部、
容器装着部の全長とは、更に、そこからフィン或いは圧
力容器の一部が後方に突出するものもあるが、基本的
に、水ロケットの本体ボデイを形成する前記ノーズコー
ン部、胴体部、容器装着部の長さである。
【0019】請求項2にかかる水ロケットは、前記胴体
部のノーズコーン部側の外周を滑かな曲線とした大径部
を形成したものである。
【0020】請求項3にかかる水ロケットの前記比重の
小さい材料からなる胴体部は、バルーンで形成したもの
である。
【0021】請求項4にかかる水ロケットの前記比重の
小さい材料からなる胴体部は、発泡性合成樹脂で形成し
たものである。
【0022】請求項5にかかる水ロケットの前記比重の
小さい材料からなる胴体部は、ブロー成型で形成したも
のである。
【0023】請求項6にかかる水ロケットの前記胴体部
と容器装着部は、別体として形成し、両者を一体化した
ものである。
【0024】請求項7にかかる水ロケットの前記胴体部
と容器装着部は、ブロー成型で一体に形成したものであ
る。
【0025】請求項8にかかる水ロケットの前記胴体部
と容器装着部とフィンは、一体に形成したものである。
【0026】請求項9にかかる水ロケットの前記ノーズ
コーン部は、発泡性の弾性材としたものである。
【0027】請求項10にかかる水ロケットの前記容器
装着部に装着する圧力容器は、1個または2個としたも
のである。
【0028】請求項11にかかる水ロケットは、更に、
前記胴体部及び容器装着部の外周に発射ガイドを具備す
るものである。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の水ロケットの具体
的な実施の形態に基づいて説明する。
【0030】図1は本発明の第1の実施の形態にかかる
水ロケットの全体の正面図、また、図2は本発明の第1
の実施の形態にかかる水ロケットの縦断面図、図3は本
発明の第1の実施の形態にかかる水ロケットの平面図、
図4は本発明の第1の実施の形態にかかる水ロケットの
底面図である。図5は本発明の第1の実施の形態にかか
る水ロケットの使用状態の全体の要部断面を有する正面
図、図6は本発明の第1の実施の形態にかかる水ロケッ
トが発射台から発射する初期状態の斜視図、図7は本発
明の第1の実施の形態にかかる水ロケットの飛行軌跡の
説明図である。
【0031】図において、合成樹脂フィルムまたは空気
漏れしない特殊コート紙、特殊繊維等を接合してなる胴
体部1は、圧縮空気によって所定の形状に形成するバル
ーンからなり、水ロケットとしての使用状態の形状で比
較的比重を小さくなるように、薄手で軽量な材料を選択
している。胴体部1の端部には空気バルブ2が配設され
ており、この空気バルブ2は浮輪等で公知の構造を有す
るものである。なお、本発明を実施する場合の空気バル
ブ2は、胴体部1の端部に限られるものではなく、胴体
部1の何れの位置でもよい。図1の上部に相当する胴体
部1の空気バルブ2を設けた端部側には、周囲に段部を
有する小径突出部1aが形成されている。胴体部1の小
径突出部1a側の端部から全長の略1/10乃至1/5
程度の長さL2 に直径L1 の大径部4が形成されてい
る。また、胴体部1の小径突出部1a側の反対側の端部
は、その先端部から長さL3 の長さの小径の接続部5が
形成されている。胴体部1の小径突出部1a側の端部か
ら長さL2 までの間において、小径突出部1a側の段部
から直径L1 の大径部4までは、滑かな曲面により径を
大きくしており、また、大径部4から胴体部1の接続部
5側の端部から長さL3 に到達するまでの距離は、径を
滑かな曲面により徐々に小さくしている。
【0032】胴体部1の小径突出部1aは、発泡性の合
成樹脂または合成ゴムからなるノーズコーン3の開口に
装着され、両者を接合により一体化するものである。通
常、ノーズコーン3は弾力性に富む発泡性の合成樹脂ま
たは合成ゴムで形成され、所定の質量を得るものであ
り、かつ、緩衝性が得られる材料及び厚みで形成されて
いる。ノーズコーン3の開口の直径とその丸みを持った
高さとの関係は、1(直径)対1.5〜3(高さ)程度
に設定される。ノーズコーン3の先端は丸みを持たせ、
大きな外力が加わったとき、容易に窪むことができ、弾
性変形が容易になっている。このノーズコーン3の先端
の丸みは、大きな外力が加わったときの弾性変形が容易
になっていることから、衝突した場合の緩衝材として機
能し、その衝撃を緩和するとともに、水ロケットの速度
エネルギをノーズコーン3の端部の弾性変形した面積に
分布させることができる。
【0033】なお、本実施の形態のノーズコーン部とは
ノーズコーン3自体を意味する。
【0034】また、胴体部1の小径突出部1aとノーズ
コーン3の内側とで空間Aを形成し、空間A内に所定の
重み材料、例えば、合成ゴム、合成樹脂、綿等の紐、繊
維等を詰め込むことにより、飛行の特性を実験すること
ができる。また、パラシュート等を挿入しておくことに
より、所定の高さでノーズコーン3を解放し、パラシュ
ートを開かせることもできる。このとき、空気バルブ2
は、パラシュートの取付け部とすることができるから、
胴体部1の小径突出部1aに端部に設けると都合がよ
い。
【0035】合成樹脂フィルムまたは空気漏れしない特
殊コート紙、特殊繊維等等からなる胴体部1の小径突出
部1a側の端部から全長の略1/10乃至1/5程度の
長さL2 に直径L1 の大径部4は、ノーズコーン3の外
周から滑かな曲面により連続してその径を変化させてお
り、ノーズコーン3と胴体部1の僅かな接合による接続
点を除いては外周に不連続点は発生していない。また、
胴体部1の大径部4から接続部5側についても、その外
周を滑かな曲面により連続して径を変化させている。大
径部4から胴体部1のノーズコーン3側と接続部5側と
では、大径部4からノーズコーン3側の傾度が接続部5
側よりも大きくなっている。即ち、大径部4からノーズ
コーン3側が接続部5側よりも変化が大きい。
【0036】この小径突出部1a側の段部から直径L1
の大径部4までを滑かな曲面として径を大きくし、大径
部4から胴体部1の接続部5側の端部から長さL3 まで
を滑かな曲面によって径を徐々に小さくしているのは、
空気抵抗を小さくし、空気の流れをその周面に均一に流
すことにより、カルマン渦を殆ど発生しないようにし、
飛行時の安定性を良くするものである。
【0037】そして、胴体部1の接続部5の長さL3
は、略同一直径で形成されており、胴体部1の接続部5
には、加圧空気及び水を収容する2個の圧力容器10
a,10bを装着する空間を内側に形成した容器装着部
6に挿着されている。容器装着部6は合成樹脂の押出成
形品または両端を切断したブロー成型品として同一径に
形成されており、2個の圧力容器10a,10bが直列
接続された状態で収納できる長さに、接続部5の長さL
3 を加算した長さとなっている。容器装着部6の内径
は、圧力容器10a,10bの外周に略等しくなってい
る。このため、容器装着部6の内径と圧力容器10a,
10bの外周が密に接合し、挿入のみによって周囲が圧
力容器10a,10bと面接触し、容易に離脱しないよ
うに挿着状態を維持することができる。
【0038】胴体部1の接続部5の長さL3 は容器装着
部6を挿入することにより、胴体部1の弾性力によっ
て、接着剤を使用することなく、両者間の接触抵抗で挿
着状態が維持できるようになっている。しかし、接着剤
を使用し、分離不可能に一体化することもできる。ま
た、既に形成された容器装着部6の端部に、80〜90
%の圧力を供給した状態で、胴体部1の接続部5を挿入
し、更に、位置決めしながら胴体部1の空気圧を100
%とすることにより、胴体部1の空気圧にのみよって両
者を一体化することができる。
【0039】容器装着部6の胴体部1の反対側には、容
器装着部6の外周に合成樹脂板からなる4枚のフィン7
が配設されている。4枚のフィン7は、本実施の形態の
場合、接着剤または接着テープによって接合されてい
る。また、フィン7の枚数は必ずしも4枚に限定される
ものではなく、1枚以上であればよく、通常、その1枚
の面積は、50〜500cm2 程度に形成される。
【0040】なお、本実施の形態のフィン部は、実質的
に接合されたフィン7を意味し、本実施の形態のノーズ
コーン部は、実質的にノーズコーン3を意味する。
【0041】しかし、本発明を実施する場合には、射出
成形によって容器装着部6の外周に4枚のフィン7を一
体に成形してもよいし、または、ブロー成型によって一
体に成形してもよい。特に、射出成形で形成する場合に
は、容器装着部6の外周に接合する取付筒(リング)を
形成し、その取付筒に、例えば、1枚、2枚、3枚、4
枚のフィン7を一体成形し、それを容器装着部6の外周
に嵌込み一体化してもよい。特に、容器装着部6の外周
に接合するリングに複数枚のフィン7を一体成形し、そ
れを容器装着部6と一体化するものでは、ノーズコーン
3、胴体部1、容器装着部6が同一で、取付筒に配設し
たフィン7の枚数及び形を任意に変更することにより、
飛行特性等の実験が可能である。
【0042】本実施の形態のノーズコーン3、胴体部
1、容器装着部6の全長は、圧力容器10の1本の長さ
の略3.5乃至7倍としている。これは本発明者等の実
験によれば、圧力容器10の1本装着の場合で圧力容器
10の1本の長さの略3.5乃至5倍、圧力容器10の
2本装着の場合でも圧力容器10の1本の長さの略3.
5乃至7倍が安定した飛行状態を維持でき、かつ、その
推進能力に応じた速度、加速度が得られることが明らか
になった。
【0043】特に、この実験は、主に、胴体部1のノー
ズコーン3側に外周を滑かとした大径部4を形成した胴
体部1を具備する水ロケットで行ったが、胴体部1を略
均一径とし、その外周を滑かな曲面により形成した水ロ
ケットについても、飛行の安定性が得られていることが
確認された。特に、この実験は、胴体部1のノーズコー
ン3側に外周を滑かとした大径部4を形成した胴体部1
を具備する水ロケットで行った場合には、ノーズコーン
3側に外周を滑かとした大径部4付近の空気流によっ
て、上空の風の方向及び速度の正確な確認ができない
が、風による影響が少ないことが確認された。
【0044】更に、本実施の形態の水ロケットは、ノー
ズコーン3、胴体部1、容器装着部6、フィン7及び水
を収容していない圧力容器10を装着した全体の重心
が、全長の略1/3から2/3の範囲内に設定してい
る。
【0045】即ち、ノーズコーン3、胴体部1、容器装
着部6、フィン7及び水を収容していない圧力容器10
を装着した全体の重心が、本実施の形態の水ロケットの
中心にあるとき、打上げ直後の水ロケットの重心がその
下部にあり、水ロケットの全体長の向きによってその発
射方向が決定される。打上げ後に水の噴射を完了すると
水ロケットの重心が、そのほぼ中心の全長の略1/3か
ら2/3の範囲内に移動することから、水ロケットの速
度の低下に伴なって水ロケットは水平方向に向きを変化
させ、かつ、水ロケット自体の質量が小さいことから、
その水平飛行に入った直後に噴射による速度エネルギが
なくなり、水ロケットは水平方向を維持したまま重力に
より落下する。このとき、使用形態の体積をその重量で
割って算出した使用形態の比重の小さい材料からなる胴
体部1と、加圧空気及び水を収容する圧力容器10a,
10bを装着する空間を内側に形成した胴体部1の他端
の容器装着部6は、使用形態の比重が小さいから、水ロ
ケットの水平方向の全投影面積が空気抵抗となり、落下
速度は急激に低速となる。
【0046】本実施の形態の噴射完了後の水ロケットの
重心は、その長さ方向の中心にあることが原理的に理想
の位置であるが、発明者等の実験によれば、全長の略1
/3から2/3の範囲内に重心を設定しておけば、水ロ
ケットは多少のゆらぎを持つものの水平方向をほぼ維持
したまま落下することが確認された。特に、水ロケット
自体の使用状態下の質量が小さいから、上空における空
気抵抗の影響を受け、全長の略1/3から2/3の範囲
内に重心を設定すれば、水ロケットは水平方向をほぼ維
持したまま軟着陸させることができる。
【0047】本実施の形態の水ロケットは、次のよう
に、組立てることができる。
【0048】まず、胴体部1と容器装着部6とが一体に
接合されていない場合について説明する。
【0049】胴体部1の空気バルブ2から空気を供給し
て所定の空気圧(最適空気圧より80〜90%の空気
圧)とし、その状態で胴体部1の接続部5の長さL3
を、容器装着部6の内側に挿入する。そして、更に、胴
体部1の接続部5の長さL3 を確認しながら、かつ、胴
体部1の接続部5の外表面に皺がでないようにして装着
する。
【0050】次に、2本のペットボトル等からなる圧力
容器10a,10bを公知のコネクタ11で水及び空気
漏れがなく、機械的強度を持たせて機械的に連結する。
連結した2本の圧力容器10a,10bを容器装着部6
の内部空間に所定の位置まで挿入する。このとき、容器
装着部6に対する圧力容器10a,10bの挿入完了位
置は、予め、マーキングまたは凹凸等で指示しておく。
したがって、容器装着部6に対して圧力容器10a,1
0bの挿入が完了した時点で、容器装着部6の内面に対
する圧力容器10a,10bの外周面が面接触し、容易
に離脱できなくなり装着が完了する。
【0051】容器装着部6に挿着した圧力容器10a,
10bの装着された反対側の内側に、胴体部1の空気バ
ルブ2から空気圧を供給して最適空気圧とする。これに
よって、胴体部1の接続部5の長さL3 が容器装着部6
に装着された状態を胴体部1の空気圧と、両者間の接触
抵抗によって維持される。
【0052】その後、胴体部1の空気バルブ2を有する
小径突出部1aには、発泡性の合成ゴムからなるノーズ
コーン3の開口が被せられる。ノーズコーン3は弾力性
に富む発泡性の合成樹脂または合成ゴムで形成されてい
るから、ノーズコーン3の開口を小径突出部1aにあて
がって回動すれば、ノーズコーン3を胴体部1の小径突
出部1aに取付け、両者を一体化することができる。
【0053】更に、従来の水ロケットと同様に、容器装
着部6に対して装着した圧力容器10bに噴射ノズル8
を螺合し、圧力容器10a,10bの容積の1/3程度
の水を供給し、そして、噴射ノズル8に圧力供給弁55
を接続し、それを後述する発射台30に設置し、図示し
ないエアポンプによって圧力容器10a,10bに空気
圧を5〜9気圧程度となるように供給し、所定の圧力下
で圧力供給弁55を切離し、水ロケットを発射させる。
【0054】次に、胴体部1と容器装着部6とが接合さ
れて一体化されている場合について説明する。
【0055】胴体部1と容器装着部6は、製造の際に一
体に接合する場合、または、前述の初回の組立ての際
に、胴体部1の空気バルブ2から空気を供給して所定の
空気圧(最適空気圧より80〜90%の空気圧)とし、
その状態で胴体部1の接続部5の周囲に接着剤を塗布
し、容器装着部6に挿入し、そして、胴体部1の空気バ
ルブ2から空気圧を供給して最適空気圧とし、しばらく
その状態で放置し、両者を接着または粘着させ、一体化
する場合がある。なお、この場合には、胴体部1の接続
部5の周囲と容器装着部6とは、接続部5の全面で接着
されるよりも、両者間に後述するリーク部分を残してお
くのが望ましい。
【0056】まず、胴体部1の空気バルブ2から空気を
供給して所定の空気圧(最適空気圧より80〜90%の
空気圧)とする。
【0057】2本のペットボトル等からなる圧力容器1
0a,10bを公知のコネクタ11で水及び空気漏れが
なく、機械的強度を持たせて機械的に連結する。連結し
た2本の圧力容器10a,10bを容器装着部6の内部
に挿入する。このとき、容器装着部6の内面及び胴体部
1の接続部5の端面と挿入される圧力容器10aの底面
とで形成される空間は、両者間で形成される空間(体
積)が順次縮小されることにより、内部圧力が上昇する
ことになる。したがって、胴体部1の接続部5の周囲と
容器装着部6とが全面で接着されないで、リーク部分が
残してあれば、そこから圧縮空気が抜けることになる。
また、それがない場合には、容器装着部6の内面と圧力
容器10aの周面の間から、徐々に圧縮空気が排出され
ることになる。
【0058】例えば、胴体部1の接続部5の周囲と容器
装着部6とが全面で接着されていると、容器装着部6に
対して圧力容器10a,10bの挿入が困難になる場合
がある。そこで、容器装着部6の内面と挿入される圧力
容器10a,10bの外周面との間に、両者間で形成さ
れる空間が縮小されても圧力が上昇しないように空気抜
き用の管材または木綿紐等を予めセットしておき、当該
空間の空気を逃してやると、挿入が容易になる。容器装
着部6の内面に対して圧力容器10a,10bの挿入が
完了した時点で、空気抜き用の管材または木綿紐等を引
抜くことにより装着が完了する。
【0059】その後、胴体部1の空気バルブ2を有する
小径突出部1aには、発泡性の合成ゴムからなるノーズ
コーン3の開口が被せられる。ノーズコーン3は弾力性
に富む発泡性の合成樹脂または合成ゴムで形成されてい
るから、ノーズコーン3の開口を小径突出部1aにあて
がって回動または押圧すれば、ノーズコーン3を胴体部
1の小径突出部1aに取付け、両者を一体化することが
できる。
【0060】容器装着部6に対して圧力容器10a,1
0bの装着が完了すると、圧力容器10bに噴射ノズル
8を螺合する。更に、それを後述する発射台30に設置
し、従来の水ロケットと同様に、容器装着部6に対して
装着した圧力容器10bに噴射ノズル8を螺合し、圧力
容器10a及び圧力容器10bの容積の1/3程度の水
を供給し、そして、噴射ノズル8に圧力供給弁9を接続
し、それを後述する発射台30に設置し、図示しないエ
アポンプによって圧力容器10a及び圧力容器10bに
空気圧を5〜9気圧程度となるように供給し、所定の圧
力下で圧力供給弁9を切離し、水ロケットを発射させ
る。
【0061】ここで、本実施の形態の水ロケットに使用
した発射台30について説明する。まず、本実施の形態
の水ロケットは、胴体部1及び容器装着部6に長さ50
mm程度の筒体12を2箇所配設している。筒体12は
取付帯11に一体に取付けられており、その取付帯11
は胴体部1と容器装着部6に取付けられる。なお、胴体
部1及び容器装着部6に取付ける筒体12は、後述する
金属棒からなるガイドレール32に沿って初期位置設定
され、そこから特定の方向に発射できるように、2箇所
以上でガイドレール32に沿った位置決めが行われれば
よい。
【0062】なお、筒体12と取付帯11は、本実施の
形態の水ロケットの発射角度を設定する発射ガイド13
を構成する。本発明を実施する場合の発射ガイド13
は、水ロケットの発射角度を特定できる構造であればよ
い。特に、本実施の形態の水ロケットの胴体部1及び容
器装着部6の外周に発射ガイド13を有するので、それ
を用いることにより、経験者でなくても、発射台30を
使用して発射条件を良好な状態に設定できる。また、構
造が簡単でありながら、その安定性が高い効果がある。
【0063】本実施の形態の水ロケットの発射台30
は、従来のように、所定の加重を有している台部31
と、台部31に対して所定の角度にガイドレール32の
角度を設定する雲台部33を有している。ガイドレール
32は複数の筒体12に挿通され、水ロケットの発射角
度を維持するものである。また、雲台部33は、ガイド
レール32の角度を垂直から水平まで、垂直から水平ま
でを仰角90度回動自在とし、かつ、その位置でボルト
34によってロック及びロック解除自在とするものであ
る。
【0064】したがって、水ロケットの発射台30を設
置し、ガイドレール32を雲台部33によって所定の発
射角度位置に設定できる。そこに、水ロケットの胴体部
1及び容器装着部6に配設した2個の筒体12を通し、
発射準備状態とする。ここで、従来の水ロケットと同様
に、容器装着部6に対して装着した圧力容器10bに噴
射ノズル8を螺合し、圧力容器10a,10bの容積の
1/3程度の水を供給し、そして、噴射ノズル8に圧力
供給弁9を接続し、それを後述する発射台30に設置
し、図示しないエアポンプによって圧力容器10a,1
0bに空気圧を5〜9気圧程度となるように供給し、所
定の圧力下で圧力供給弁9を切離し、水ロケットを発射
させる。
【0065】本実施の形態の水ロケットは、所定の圧力
下で圧力供給弁9を切離したとき、次のような飛行軌跡
を描くことになる。
【0066】図7は発射台30のガイドレール32を仰
角75度に設置し、本実施の形態の水ロケットを発射さ
せた場合の軌跡である。
【0067】水ロケットを発射台から発射させる(H1
)と、水ロケットは発射直後から加速度を増し(H2
)、ガイドレール32の設定角度の仰角75度を維持
して、最上点に到達する概略80〜90%の高さまで略
リニヤに飛行する。このとき、水ロケットの長さを1個
の圧力容器10aまたは圧力容器10bの長さの略3.
5乃至7倍としているから、重心が圧力容器10aまた
は圧力容器10bの長さの範囲にあり、かつ、ノーズコ
ーン3及び胴体部1及び容器装着部6の形態により、流
体抵抗の影響を強く受けることなく、飛行の安定性が維
持され推進力によりリニアな飛行が可能となり、安定し
た飛行状態が維持できる。
【0068】最上点に到達する直前からノーズコーン3
の重みによる影響から、重力の影響が大きくなり、飛行
角度が徐々に水平に近くなり、略水平になったとき(H
3 )、その飛行速度は略ゼロとなる。即ち、水ロケット
の圧力容器10a,10bから水を噴射終了した時点で
は、水ロケットの全質量mとその速度vとの積m・vの
mが小さくなり、仕事量は急激に低下し、最上点に到達
したとき水平となる。その後、水ロケットは重力によっ
て自由落下(H3 〜H7 )するが、水ロケットの質量m
が小さく、かつ、水平面に対する投影面積が大きいか
ら、空気抵抗の影響を受けて徐々に落下する。特に、水
ロケット全体の重心が全長の略1/3乃至2/3の範囲
内に設定したものであるから、水ロケットは機首を略水
平にして降下することができる。水ロケットは地面に衝
突することなく着地させることができる。
【0069】このように、本実施の形態の水ロケット
は、使用形態の体積をその重量で割って算出した使用形
態の比重の小さい材料からなる胴体部1と、胴体部1よ
りも使用形態の比重が大きく、かつ、緩衝性のある材料
で略円錐状に形成した胴体部1の一端のノーズコーン3
と、加圧空気及び水を収容する圧力容器10a,10b
を装着する空間を内側に形成した胴体部1の他端の容器
装着部6と、容器装着部6の外側に4枚配設したフィン
7とを具備し、ノーズコーン3、胴体部1、容器装着部
6の全長は、圧力容器10a,10bの長さの略3.5
乃至7倍とし、かつ、ノーズコーン3、胴体部1、容器
装着部6、フィン7及び水を収容していない圧力容器1
0a,10bを装着した全体の重心が、全長の略1/3
乃至2/3の範囲内に設定したものである。
【0070】したがって、発射直後は、全体の重心が圧
力容器10a,10bにあり、その上部のノーズコーン
3、胴体部1、容器装着部6の方向性によって流体抵抗
の最小な状態が確保され、安定した発射及び飛行を行
い、その後、圧力容器10a,10bからの噴出力がな
くなると、重心位置が上昇し、かつ、重力の影響及び全
体の質量が小さいことから、機首を下げて急激に減速
し、ノーズコーン3、胴体部1、容器装着部6の全長が
略水平方向を向いた状態で全長方向の推進力がなくな
り、水ロケットはノーズコーン3、胴体部1、容器装着
部6の全長が略水平方向を向いた状態で重力落下に入
る。このとき、全体の質量が小さく、その空気抵抗を受
ける面積が広いことから、空気抵抗の影響を大きく受
け、落下速度が遅くなる。故に、安定した飛行を行うこ
とができ、かつ、全体を略水平方向とした状態で着地可
能となる。
【0071】特に、本実施の形態の水ロケットの胴体部
1は、使用形態の体積、即ち、空気圧を供給して使用で
きる状態に膨脹させたときの体積をその重量で割って算
出した使用形態の比重の小さい材料から形成すれば、軽
量となり、打上げの負荷が小さくなる。また、ノーズコ
ーン3は、発射時及び落下時の水ロケットの全体のバラ
ンスを得るものであるから、胴体部1よりも使用形態の
比重が大きく、かつ、緩衝性のある材料で略円錐状に形
成して胴体部1の一端に設けるものであればよい。そし
て、容器装着部6は、胴体部1のノーズコーン3を取付
ける反対側に設けたものであり、加圧空気及び水を収容
する圧力容器10a,10bを装着する空間を内側に形
成した胴体部1のノーズコーン3を取付ける反対側に設
けたものである。更に、フィン7は、容器装着部6の外
側に1枚以上配設するものであり、容器装着部6の外側
に直接接着等により、または筒状の部材を介して間接的
に取付けるものである。
【0072】また、ノーズコーン3、胴体部1、容器装
着部4の全長は、1個の圧力容器10a,10bの長さ
の略3.5乃至7倍とすることにより、飛行の安定性を
得、かつ、ノーズコーン3、胴体部1、容器装着部4、
フィン7及び水を収容していない圧力容器10a,10
bを装着した全体の重心が、全長の略1/3から2/3
の範囲内に設定したものであるから、常に、図7に示す
ように、水ロケットは発射直後から加速度を増し、ガイ
ドレール32の設定角度を維持して、最上点に到達する
概略80〜90%の高さまでリニヤに飛行し、最上点に
到達する直前でノーズコーン3のバランスから、重力の
影響により、飛行角度が徐々に水平に近くなり、略水平
になったとき、その飛行速度は略ゼロとなる。そして、
水ロケットの圧力容器10a,10bから水を噴射終了
した時点では、仕事量は急激に低下し、かつ、最上点に
到達したとき水平向きとなる。その後、水ロケットは重
力によって自由落下するが、水ロケットの質量mが小さ
く、かつ、水平面に対する投影面積が大きいから、空気
抵抗の影響を受けて徐々に落下する。特に、水ロケット
全体の重心が、全長の略1/3から2/3の範囲内に設
定したものであるから、水ロケットは機首を略水平にし
て降下することができる。水ロケットは地面に衝突する
ことなく着地させることができる。
【0073】したがって、発射直後は、全体の重心が圧
力容器10a,10bにあり、その上部のノーズコーン
3、胴体部1、容器装着部6の方向性によって流体抵抗
の最小な状態が確保され、安定した発射及び飛行を行
い、その後、圧力容器10a,10bからの噴出力がな
くなると、重心位置が上昇し、かつ、重力の影響及び全
体の質量が小さいことから、機首を下げて急激に減速
し、ノーズコーン3、胴体部1、容器装着部6の全長が
略水平方向を向いた状態で全長方向の推進力がなくな
り、水ロケットはノーズコーン3、胴体部1、容器装着
部6の全長が略水平方向を向いた状態で重力落下に入
る。このとき、全体の質量が小さく、その空気抵抗を受
ける面積が広いことから、空気抵抗の影響を大きく受
け、落下速度が遅くなる。故に、安定した飛行を行うこ
とができ、かつ、全体を略水平方向とした状態で着地可
能となる。
【0074】本実施の形態においては、胴体部1と容器
装着部6は、別体として形成し、両者を一体化するもの
であるから、胴体部1と容器装着部6の材料を任意に選
択でき、しかも、胴体部1と容器装着部6の接続、即
ち、胴体部1の接続部5の長さL3 の変化によって圧力
容器の数の変更及び全体長の変化による飛行特性を実験
することができる。特に、容器装着部6は圧力容器10
a,10bを堅固に保持する必要性があるから、比較的
形状を維持し易い材料を選択できる。なお、分離及び組
付け自在としたものにあっては、搬送時に分離すること
により、小形化が容易である。また、胴体部1の接続部
5の距離の変化によって圧力容器10a,10bの数の
変更及び全体長の変化による飛行特性を実験することが
できる。
【0075】本実施の形態においては、水ロケットの容
器装着部6に装着する圧力容器10a,10bは2個と
したものであるが、水ロケットの容器装着部6に装着す
る圧力容器10a,10bを1個とすることもできる。
特に、1個または2個としたものでは、水ロケットの重
量と噴射能力との関係で、素人にとっても、飛行条件を
良好な状態に設定できる。
【0076】本実施の形態においては、水ロケットの胴
体部1及び容器装着部6の外周に発射ガイド13を具備
するものである。したがって、水ロケットの胴体部1及
び容器装着部6の外周に発射ガイド13を有するので、
それを用いることにより、経験者でなくても、簡単な発
射台を使用して発射条件を良好な状態に設定できる。
【0077】ところで、上記実施の形態の胴体部1に
は、そのノーズコーン3側に外周を滑かとした大径部4
を形成したものであるが、本発明を実施する場合には、
第1の実施の形態のノーズコーン3、側胴体部1、容器
装着部6を一体に形成することができる。
【0078】図8は本発明の第2の実施の形態にかかる
水ロケットの使用状態の全体の要部断面を有する正面図
である。なお、本発明の実施の形態で説明するのは、第
1の実施の形態との比較において相違する構造のみであ
る。また、図中、第1の実施の形態と同一符号及び記号
は第1の実施の形態の構成部分と同一または相当する構
成部分を示すものであるので、その説明を省略する。
【0079】図8において、第1の実施の形態の胴体部
1、容器装着部6、ノーズコーン3の機能部をまとめて
なる本体部20は、第1の実施の形態の胴体部1に相当
する位置領域、即ち、胴体部22と、容器装着部に相当
する位置領域に相当する容器装着部23を同一径で一体
成形し、ノーズコーン部21をその先端を丸めた所定の
円錐状として、ブロー成型によって一体に形成したもの
である。
【0080】このノーズコーン部21には、ノーズコー
ン部21を下にし、本体部20の開口を上にした状態
で、その内側に弾性に富む材料の液体または固形化した
発泡性の合成樹脂または合成ゴムを挿入し、先端内側に
接合して一体化したノーズマス24を有している。
【0081】即ち、本実施の形態のノーズコーン部21
は、胴体部を含む本体部20同一材料で形成しているか
ら、その材料よりも使用形態の比重が大きく、かつ、緩
衝性を持たせるため略円錐状に形成した胴体部の一端に
設けたノーズコーン部分にノーズマス24を設けること
により、本体部20の胴体部よりも使用形態の比重が大
きく、かつ、緩衝性のある材料で外周を略円錐状に形成
し、胴体部の一端に設けている。
【0082】また、本発明を実施する場合には、射出成
形によって容器装着部23の外周に挿着する取付筒71
及びその周囲に形成した4枚のフィン72を一体に射出
成型し、または、押出成型したものを所定の形状に端部
成型してもよい。取付筒71及びその周囲に形成した1
枚以上のフィン72によって本実施の形態のフィン部7
0を構成している。故に、容器装着部23の外側に1枚
以上フィン72が取付筒71を介して配設されているこ
とになる。特に、射出成形で形成する場合には、本体部
20の外周に接合する筒状の取付筒71を形成し、その
取付筒71に、例えば、1枚、2枚、3枚、4枚のフィ
ン72を一体成形し、それを本体部20のノーズコーン
部21側から嵌込み一体化したものである。本体部20
の外周に接合する取付筒71に複数枚のフィン72を一
体成形し、それを本体部20と一体化するものでは、取
付筒71に配設したフィン72の枚数及び形を任意に変
更することにより、飛行特性等の実験が可能である。
【0083】したがって、本実施の形態の本体部20
は、第1の実施の形態の胴体部1に相当する使用形態の
体積をその重量で割って算出した使用形態の比重の小さ
い材料からなる胴体部22、第1の実施の形態の容器装
着部6に相当する加圧空気及び水を収容する圧力容器1
0a,10bを装着する空間を内側に形成した胴体部2
2の他端に形成した容器装着部23、胴体部22よりも
使用形態の比重が大きく、かつ、緩衝性のある材料で略
円錐状に形成した胴体部22の一端に形成したノーズコ
ーン部21を有している。
【0084】本実施の形態のノーズマス24によって、
本体部20、フィン部70及び水を収容していない圧力
容器10a,10bを装着した全体の重心が、全長の略
1/3から2/3の範囲内になるようにその重量が決定
されている。
【0085】本体部50には、圧力容器10a,10b
を挿入したとき、所定の位置よりもノーズコーン部21
側に移動しないように、ストッパー部25が設けられて
いる。ストッパー部25は全周が所定の間隔をおいて内
側に凸の断面形状となっており、圧力容器10a,10
bを挿入したとき、ストッパー部25の抵抗により、そ
の位置からノーズコーン部21側には圧力容器10aの
底面が挿入できないようにしている。しかし、所定の間
隔をおいて内側に凸の断面形状となっているから、圧力
容器10a,10bを挿入の際の圧縮空気をそこから排
出することができる。
【0086】発明者等は第1の実施の形態の胴体部1の
ノーズコーン3側に外周を滑かな曲面とした大径部4を
形成した胴体部1を有する水ロケットと、第2の実施の
形態の本体部20を略均一径とした水ロケットによって
比較実験したが、第2の実施の形態によれば、第1の実
施の形態よりも飛行時に上空の風の影響を受け易いが、
ほぼ同様の飛行特性が得られた。
【0087】この実施の形態の水ロケットは、ノーズコ
ーン部21、胴体部22、容器装着部23をブロー成型
で本体部20として一体成型するものであるから、見栄
えが良く、軽量化できる。また、バルーンと違い損傷に
よる空気漏れに気を付ける必要性がない。
【0088】上記第1の実施の形態では、胴体部1をバ
ルーンで形成し、第2の実施の形態ではブロー成型で形
成したが、発泡性の合成樹脂で形成することもできる。
【0089】図9は本発明の第3の実施の形態にかかる
水ロケットの使用状態の全体の要部断面を有する正面図
である。なお、本発明の実施の形態で説明するのは、前
記各実施の形態との比較において相違する構造のみであ
る。また、図中、前記実施の形態と同一符号及び記号は
前記実施の形態の構成部分と同一または相当する構成部
分を示すものであるので、その説明を省略する。
【0090】図9において、本実施の形態の胴体部42
は、所定の金型に発泡性合成樹脂を流し込み、成形した
ものである。特に、好ましくは、外表面に発泡密度を高
くしたスキン層を形成するようにすると、見栄え及び肌
触りが良くなり、機械的強度も強くなる。胴体部42の
端部側には、発泡性の合成ゴムからなるノーズコーン4
3の開口に充填され、発泡成型により一体化されたノー
ズコーン部41が形成されている。本実施の形態のノー
ズコーン部41は、ノーズコーン43及び充填された発
泡性合成樹脂によって形成されている。
【0091】即ち、胴体部42を成型する前に、発泡性
の合成ゴムからなるノーズコーン43を金型にセットし
ておき、両者を発泡により一体化するものである。通
常、ノーズコーン43は弾力性に富む発泡性の合成樹脂
または合成ゴムで形成され、所定の質量を得るものであ
り、かつ、緩衝性が得られる材料及び厚みで形成されて
いる。ノーズコーン43の開口の直径とその丸みを有す
る高さとの関係は1(直径)対1.5〜3(高さ)程度
に設定される。ノーズコーン43の先端は丸みを持た
せ、大きな外力が加わったとき、容易に窪むことがで
き、弾性変形が容易になっている。ノーズコーン43の
内側が中実になっていることから、発泡性合成樹脂の性
状によってノーズコーン43の特性が設定されている。
このノーズコーン部41の先端の丸み及び大きな外力が
加わったときの弾性変形が容易になっていることによ
り、衝突した場合の緩衝材として機能し、その衝撃を緩
和するとともに、水ロケットの速度エネルギをノーズコ
ーン部41の端部の弾性変形した面積に分布させること
ができる。また、ノーズコーン43の開口側には、端面
T字状の環状のリブ43aが形成されていて、発泡成型
される胴体部42との一体化を堅固なものとしている。
【0092】また、胴体部42のノーズコーン部41側
の端部から全長の略1/5程度の長さL5 に直径L1 の
大径部44が形成されて、また、胴体部42の反対側の
端部は、その先端部から長さL3 の長さの小径の接続部
45が形成されている。胴体部41の端部から長さL5
までの間において、ノーズコーン部41の先端から直径
L1 の大径部44までは、滑かな曲面により径を大きく
しており、また、大径部44から、胴体部42の接続部
45側の端部から長さL3 までは、滑かな曲面によりに
径を徐々に小さくしている。
【0093】なお、本実施の形態のフィン部は、実質的
にフィン7を意味する。
【0094】第3の実施の形態の水ロケットは、使用形
態の体積をその重量で割って算出した使用形態の比重の
小さい材料からなる胴体部42と、胴体部42よりも使
用形態の比重が大きく、かつ、緩衝性のある材料で略円
錐状に形成した胴体部42の一端のノーズコーン部41
と、加圧空気及び水を収容する圧力容器10a,10b
を装着する空間を内側に形成した胴体部42の他端の容
器装着部46と、容器装着部46の外側に1枚以上配設
したフィン7とを具備し、ノーズコーン部41、胴体部
42、容器装着部46の全長は、圧力容器10a,10
bの長さの略3.5乃至7倍とし、かつ、ノーズコーン
部41、胴体部42、容器装着部46、フィン7及び水
を収容していない圧力容器10a,10bを装着した全
体の重心が、全長の略1/3から2/3の範囲内に設定
したものである。
【0095】この実施の形態によれば、第1の実施の形
態と同様の飛行特性が得られた。なお、本実施の形態と
同様に、胴体部42が同一径のものも製作したが、第2
の実施の形態と同一飛行特性であった。
【0096】図10は本発明の第2の実施の形態の変形
例である第4の実施の形態にかかる水ロケットの使用状
態の全体の要部断面を有する正面図である。なお、本発
明の実施の形態で説明するのは、前記各実施の形態との
比較において相違する構造のみである。また、図中、前
記実施の形態と同一符号及び記号は前記実施の形態の構
成部分と同一または相当する構成部分を示すものである
ので、その説明を省略する。
【0097】図10において、図9の第3の実施の形態
と同様、第3の実施の形態の胴体部42、容器装着部4
6の機能部からなる胴体容器装着部60は、胴体部61
と容器装着部66をブロー成型によって一体に成形した
ものである。胴体容器装着部60は、ブロー成型によっ
て第1の実施の形態の胴体部1、容器装着部6を一体に
形成したもので、使用形態の体積をその重量で割って算
出した使用形態の比重の小さい材料からなる胴体部6
1、加圧空気及び水を収容する圧力容器10a,10b
を装着する空間を内側に形成した胴体部61の他端の容
器装着部66の機能部から形成され、水ロケットとして
の使用状態の形状で比較的比重を小さくなるように、材
料を選択して形成したものである。
【0098】図10の上部に相当する胴体容器装着部6
0の端部側には、周囲に嵌合凹部62aを有する小径突
出部62が形成されている。胴体容器装着部60の小径
突出部62側の端部から全長の1/10乃至1/5程度
の長さL2 に直径L1 の大径部64が形成され、また、
胴体部61の小径突出部62側の反対側の端部は、容器
装着部66の機能を有し、1個の圧力容器10aが装着
される。胴体部61の小径突出部62側の端部から長さ
L2 までの間において、小径突出部62側の段部から直
径L1 の大径部64までは、滑かな曲面により径を大き
くしており、また、大径部64から、胴体部61の容器
装着部66側までは、滑かな曲面により径を徐々に小さ
くしている。
【0099】胴体容器装着部60の小径突出部62は、
発泡性の合成ゴムからなるノーズコーン63の開口が装
着され、両者をノーズコーン63の弾性力により一体化
するものである。このとき、小径突出部62の嵌合凹部
62aは、ノーズコーン63に形成した環状突起63a
がその弾性によって挿着され、容易に離脱できないよう
になっている。胴体部61の小径突出部62とノーズコ
ーン63の内側とで空間Bを形成し、空間B内に前述し
た所定の重み材料を詰め込むことにより、飛行の特性を
実験することができる。
【0100】なお、本実施の形態のノーズコーン部は、
ノーズコーン63のみで構成されている。
【0101】通常、ノーズコーン63は弾力性に富む発
泡性の合成樹脂または合成ゴムで形成され、所定の質量
を得るものであり、かつ、緩衝性が得られる材料及び厚
みで形成されている。ノーズコーン63の開口の直径と
丸みを持った高さとの関係は1(直径)対1.5〜3
(高さ)程度に設定される。ノーズコーン63の先端は
丸みを持たせ、大きな外力が加わったとき、容易に窪む
ことができ、弾性変形が容易になっている。このノーズ
コーン部63の先端の丸み及び大きな外力が加わったと
きの弾性変形が容易になっていることにより、衝突した
場合の緩衝材として機能し、その衝撃を緩和するととも
に、水ロケットの速度エネルギをノーズコーン63の端
部の弾性変形した面積に分布させることができる。
【0102】ブロー成型した胴体容器装着部60の小径
突出部62側の端部から全長の1/10乃至1/5程度
の長さL2 に形成した直径L1 の大径部64は、ノーズ
コーン63の外周から滑かな曲面により連続してその径
を変化させており、ノーズコーン63と胴体部61の僅
かな接合による接続点を除いては外周に不連続な点は発
生していない。また、胴体容器装着部60の大径部64
から容器装着部66側についても、その外周を滑かな曲
面により連続して径を変化させている。大径部64から
胴体容器装着部60のノーズコーン63側と容器装着部
66側とでは、大径部64からノーズコーン63側の傾
度が大きくなっている。
【0103】この小径突出部61側の段部から直径L1
の大径部64までを滑かな曲面により径を大きくし、大
径部64から胴体容器装着部60の他方の端部までを滑
かな曲面により径を徐々に小さくしているのは、空気抵
抗を小さくし、空気の流れをその周面に均一に流すこと
により、カルマン渦をなくし、飛行時の安定性を良くす
るものである。
【0104】そして、胴体容器装着部60の小径突出部
62の反対側の端部は、加圧空気及び水を収容する1個
の圧力容器10aを装着する空間を内側に形成してい
る。胴体容器装着部60には、圧力容器10aを挿入し
たとき、所定の位置よりもノーズコーン63側に移動し
ないように、ストッパー部65が設けられている。スト
ッパー部65は全周が所定の間隔をおいて内側に凸の断
面形状となっており、圧力容器10aを挿入したとき、
ストッパー部65の抵抗により、その位置からノーズコ
ーン部63側には圧力容器10aの底面が挿入できない
ようにしている。圧力容器10aを挿入の際の圧縮空気
は、胴体容器装着部60のストッパー部65よりも小径
突出部62a側の空気排出孔67から排出することがで
きる。通常、空気排出孔67は封止栓68で封緘してい
るが、圧力容器10aの挿入時には封止栓68を外して
挿入する。
【0105】また、胴体容器装着部60の圧力容器10
aの装着側の端部の外周には、環状の取付筒81が容器
装着部66側から挿着され、接着剤または胴体容器装着
部60の外面と取付筒81の内面の凹凸により固着され
ている。
【0106】取付筒81は、図11の第4の実施の形態
にかかる水ロケットで使用したフィン部80の要部斜視
図に示すように、環状の筒体となっており、その周囲に
フィン82を挿入する8本の対称性を持った挿着溝83
が形成されている。この8本の対称性を持った挿着溝8
3には、上方から8枚の各フィン82が挿脱自在になっ
ている。通常、4枚のフィン82が上平面からみて略十
字状に挿着された状態で使用される。しかし、フィン8
2の機能を実験する場合には、1枚から8枚までのフィ
ン82を任意に挿着して飛行実験を行うことができる。
なお、本実施の形態のフィン部80は、取付筒81及び
フィン82から構成されている。
【0107】また、この取付筒81は、胴体容器装着部
60を、図8に示す第2の実施の形態の同一径からなる
本体部20とした場合には、本体部20の上下2段に取
付筒81を配設し、複数の水ロケットの本体部20相互
を並列接続する接続手段としても使用できる。
【0108】なお、上記各実施の形態では、第1の実施
の形態のノーズコーン3、胴体部1と容器装着部6とフ
ィン7を任意に一体化することについて説明したが、更
に、第1の実施の形態のノーズコーン3、胴体部1、容
器装着部6、フィン7を任意に縦割りに二分割して一体
に射出成型等で形成したものを、接合して一体に形成す
ることもできる。
【0109】第4の実施の形態の水ロケットは、使用形
態の体積をその重量で割って算出した使用形態の比重の
小さい材料からなる胴体部61と、胴体部61よりも使
用形態の比重が大きく、かつ、緩衝性のある材料で、外
周を略円錐状に形成した胴体部61の一端に設けたノー
ズコーン63と、加圧空気及び水を収容する圧力容器1
0aを装着する空間を内側に形成した胴体部61の他端
に設けた容器装着部66と、容器装着部66の外側に1
枚以上のフィン82を配設したフィン部80とを具備
し、ノーズコーン63、胴体部61、容器装着部66の
全長は、圧力容器10aの長さの略3.5乃至7倍と
し、かつ、ノーズコーン63、胴体部61、容器装着部
66、フィン部80及び水を収容していない圧力容器1
0aを装着した全体の重心が、全長の略1/3から2/
3の範囲内に設定したものである。
【0110】この実施の形態によれば、第1の実施の形
態と同様の飛行特性が得られた。なお、本実施の形態と
同様に、胴体部61が同一径のものも製作したが、第2
の実施の形態と同一飛行特性であった。
【0111】図12は本発明の第1の実施の形態の変形
例である第5の実施の形態にかかる水ロケットの使用状
態の全体の要部断面を有する正面図、図13は本発明の
第5の実施の形態にかかる水ロケットの使用状態の全体
の斜視図である。なお、本発明の実施の形態で説明する
のは、前記各実施の形態との比較において相違する構造
のみである。また、図中、前記実施の形態と同一符号及
び記号は前記実施の形態の構成部分と同一または相当す
る構成部分を示すものであるので、その説明を省略す
る。
【0112】図12及び図13において、特に、第1の
実施の形態との相違点は、第1の実施の形態の胴体部9
0の接続部95の長さL3 よりも、本実施の形態の接続
部95の長さL10の方が長くなっており、更に、水ロケ
ットの全体長の略重心位置付近に収容部91が形成され
ている。この収容部91には、カメラ99等が積載可能
な容積となっており、胴体部90の空気圧を上げること
によりカメラ99等の容器装着部96側の面を除き、他
の面を弾圧することになる。それによって、カメラ99
は収容部91に保持される。カメラ99のレンズ側には
容器装着部91が位置するので、本実施の形態において
は、容器装着部91の材料としては無色透明な材料の使
用が好ましい。しかし、容器装着部91のカメラ99の
レンズに対応する位置を挿通孔または挿通しない程度の
透過孔を設けてもよい。
【0113】胴体部90の小径突出部92は、発泡性の
合成ゴムからなるノーズコーン93の開口が装着され、
両者をノーズコーン93の弾性力により一体化するもの
である。このとき、小径突出部92の嵌合凹部92a
は、ノーズコーン93に形成した環状突起93aがその
弾性によって挿着され、容易に離脱できないようになっ
ている。胴体部90の小径突出部92とノーズコーン9
3の内側とで空間Bを形成し、空間B内に前述した所定
の重み材料を詰め込むことにより、飛行特性を実験する
ことができる。
【0114】図12の上部に相当する胴体部90の端部
側には、周囲に嵌合凹部92aを有する小径突出部92
が形成されている。胴体部90の小径突出部92側の端
部から全長の1/10乃至1/5程度の長さL2 に直径
L1 の大径部64が形成され、また、胴体部90の小径
突出部92側の反対側の端部は、容器装着部91の機能
を有し、1個の圧力容器10aが装着される。胴体部9
0の小径突出部92側の端部から長さL2 までの間にお
いて、小径突出部92側の段部から直径L1 の大径部9
4までは、滑かな曲面により径を大きくしており、ま
た、大径部94から、胴体部90の容器装着部96側ま
では、滑かな曲面により径を徐々に小さくしている。
【0115】この小径突出部92側の段部から直径L1
の大径部94までを滑かな曲面により径を大きくし、大
径部94から胴体部90の接続部95側の端部から長さ
L10までを滑かな曲面により径を徐々に小さくしている
のは、空気抵抗を小さくし、空気の流れをその周面に均
一に流すことにより、カルマン渦を殆ど発生しないよう
にし、飛行時の安定性を良くするものである。
【0116】そして、胴体部90の接続部95の長さL
10は、若干テーパー状になっており、胴体部90の接続
部95には、加圧空気及び水を収容する2個の圧力容器
10a,10bを装着する空間を内側に形成した容器装
着部96に挿着されている。容器装着部96は合成樹脂
の押出成形品または両端を切断したブロー成型品として
同一径に形成されており、2個の圧力容器10a,10
bが直列接続された状態で収納できる長さに、接続部6
5の長さL10を加算した長さとなっている。容器装着部
96の内径は、圧力容器10a,10bの外周に略等し
くなっている。このため、容器装着部96の内径と圧力
容器10a,10bの外周が密に接合し、挿入のみによ
って周囲が圧力容器10a,10bと面接触し、容易に
離脱しないように挿着状態を維持することができる。
【0117】胴体部90の接続部95の長さL10は容器
装着部96を挿入することにより、胴体部90の弾性力
によって、接着剤を使用することなく、両者間の接触抵
抗で挿着状態が維持できるようになっている。即ち、既
に形成さた容器装着部96の端部に、80〜90%の圧
力を供給した状態で、胴体部90の接続部95を挿入
し、更に、位置決めしながら胴体部90の空気圧を10
0%とすることにより、胴体部90の空気圧にのみよっ
て両者を一体化することができる。しかも、収容部91
に配置するカメラ99等を胴体部90の空気圧により収
容部91に保持することができる。
【0118】なお、この実施の形態のノーズコーン部
は、実質的にノーズコーン93のみを意味し、また、フ
ィン部は、実質的にフィン7のみを意味する。
【0119】第5の実施の形態の水ロケットは、使用形
態の体積をその重量で割って算出した使用形態の比重の
小さい材料からなる胴体部90と、胴体部90よりも使
用形態の比重が大きく、かつ、緩衝性のある材料で略円
錐状に形成した胴体部90の一端のノーズコーン93
と、加圧空気及び水を収容する圧力容器10a,10b
を装着する空間を内側に形成した胴体部90の他端の容
器装着部96と、容器装着部96の外側に1枚以上配設
したフィン7とを具備し、ノーズコーン93、胴体部9
0、容器装着部96の全長は、圧力容器10a,10b
の長さの略3.5乃至7倍とし、かつ、ノーズコーン9
3、胴体部90、容器装着部96、フィン7及び水を収
容していない圧力容器10a,10bを装着した全体の
重心が、全長の略1/3から2/3の範囲内に設定した
ものである。
【0120】この実施の形態によれば、第1の実施の形
態と同様の飛行特性が得られた。また、発射直後は、喩
え、カメラ99を搭載していても、全体の重心が圧力容
器10a,10bで決定され、その上部のノーズコーン
93、胴体部90、容器装着部96の方向性によって流
体抵抗の最小な状態が確保され、安定した発射及び飛行
を行い、その後、圧力容器10a,10bからの噴出力
がなくなると、重心位置が上昇し、しかも、カメラ99
が全長の略1/3から2/3の範囲内の収容部91に収
容されているから、重心位置が略中心位置となり、か
つ、重力の影響及び全体の質量が小さいことから、機首
を下げて急激に減速し、ノーズコーン93、胴体部9
0、容器装着部96の全長が略水平方向を向いた状態で
全長方向の推進力がなくなり、水ロケットはノーズコー
ン96、胴体部90、容器装着部96の全長が略水平方
向を向いた状態で重力落下に入る。このとき、全体の質
量が小さく、その空気抵抗を受ける面積が広いことか
ら、空気抵抗の影響を大きく受け、落下速度が遅くな
る。殊に、空気抵抗の影響を大きく受け、落下速度が遅
く、胴体部90の長さ方向に対する垂直断面でみても、
カメラ99の配置が一方に偏っているから、カメラ99
のレンズ側が地表方向を向き、高所撮影が可能となり、
しかも、落下速度が遅いから複数枚の写真をリモコンま
たはセルフで連続撮影することができる。
【0121】故に、カメラ99を搭載していても、安定
した飛行を行うことができ、かつ、全体を略水平方向と
した状態で着地可能となる。
【0122】ところで、上記各実施の形態の胴体部は、
胴体として独立したもの、他の部分と連続したものとが
あるが、本発明の概念は、胴体として独立したもの、他
の部分と連続したものを区別することなく、両者を含む
もので、胴体として機能する部分を意味し、しかも、使
用形態の体積をその重量で割って算出した使用形態の比
重の小さい材料、即ち、合成樹脂材料、特殊コート紙、
特殊繊維、軽量金属等からなるものであり、結果的に、
軽量で気密性がある材料であればよい。
【0123】また、上記各実施の形態のノーズコーン部
は、胴体として独立したもの、胴体と連続したものとが
あるが、本発明の概念は、胴体として独立したもの、胴
体と連続したものを区別することなく、両者を含むもの
で、ノーズコーンとして機能する部分を意味し、しか
も、胴体部よりも使用形態の比重が大きく、かつ、緩衝
性のある材料で略円錐状に形成し、または、胴体部の一
端に一体に形成したもの、または別体で形成して胴体部
に一体化したものである。このノーズコーン部は、結果
的に、ノーズコーンのみまたは他の部材と共に胴体部よ
りも重量を大きくできればよい。
【0124】そして、上記各実施の形態の容器装着部
は、容器装着部として独立したもの、胴体と連続したも
のとがあるが、本発明の概念は、容器装着部分として独
立したもの、胴体と連続したものを区別することなく、
両者を含むもので、加圧空気及び水を収容する圧力容器
を装着する空間を内側に形成した胴体部の他端に位置す
るものである。
【0125】更に、上記各実施の形態のフィンは、容器
装着部の外側に1枚以上を直接接着剤、テープで取付け
てもよいし、一体に成型してもよいし、または他の部材
を用いて取付けてもよい。
【0126】なお、本発明を実施する場合の水ロケット
は、全体の重心が全長の略1/3から2/3の範囲内に
設定したものであるが、本発明を実施した水ロケット
は、実験等により、全体の重心が全長の頭部の略1/5
以下にし、ノーズコーン部側から着地させることもでき
る。
【0127】また、上記各実施の形態の加圧空気及び水
を収容する圧力容器10a,10bは、PETボトルの
前提で説明してきたが、本発明を実施する場合には、専
用の材料及び形状に形成することができる。特に、軽量
の金属で形成するのが好適である。当然ながら、図8及
び図10の第2及び第4実施の形態のように、水ロケッ
ト本体をブロー成型したものでは、その成型材料の強度
等によって、圧力容器10a,10bを省略し、直接、
それを圧力容器として使用しすることもできる。
【0128】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の水ロケ
ットは、使用形態の体積をその重量で割って算出した使
用形態の比重の小さい材料からなる胴体部と、前記胴体
部よりも使用形態の比重が大きく、かつ、緩衝性のある
材料で略円錐状に形成した前記胴体部の一端のノーズコ
ーン部と、加圧空気及び水を収容する圧力容器を装着す
る空間を内側に形成した前記胴体部の他端の容器装着部
と、前記容器装着部の外側に1枚以上配設したフィンと
を具備し、前記ノーズコーン部、胴体部、容器装着部の
全長は、前記圧力容器の長さの略3.5乃至7倍とし、
かつ、前記ノーズコーン部、胴体部、容器装着部、フィ
ン及び水を収容していない圧力容器を装着した全体の重
心が、全長の略1/3から2/3の範囲内に設定したも
のである。
【0129】したがって、発射直後は、全体の重心が水
を入れた圧力容器にあり、その上部のノーズコーン部、
胴体部、容器装着部の方向性によって流体抵抗の最小な
状態が確保され、安定した発射及び飛行を行い、その
後、圧力容器からの噴出力が低下するに伴ない重心位置
が上部に移行し、かつ、この状態下における水ロケット
の重力の影響及び全体の質量が小さいことから、機首を
下げて急激に減速し、ノーズコーン部、胴体部、容器装
着部の全長が略水平方向を向いた状態で全長方向の推進
力がなくなり、水ロケットはノーズコーン部、胴体部、
容器装着部の全長が略水平方向を向いた状態で重力落下
に入る。このとき、全体の質量が小さく、その空気抵抗
を受ける面積が広いことから、空気抵抗の影響を大きく
受け、落下速度が遅くなる。故に、安定した飛行を行う
ことができ、かつ、全体を略水平方向とした状態で着地
可能となる。
【0130】請求項2にかかる水ロケットは、前記胴体
部のノーズコーン部側に外周を滑かとした大径部を形成
したものである。
【0131】したがって、請求項1の効果に加えて、胴
体部のノーズコーン部側に外周に空気の渦が発生し難く
なり、空気抵抗が小さくなるから発射及び飛行速度が速
く、飛行距離をより長くすることができる。
【0132】請求項3にかかる水ロケットの前記比重の
小さい材料からなる胴体部は、バルーンで形成したもの
である。
【0133】したがって、請求項1または請求項2の効
果に加えて、胴体部がバルーンで形成されているから、
非常に比重を小さくでき、かつ、持ち運びに便利なよう
に折畳みが可能となり、損傷し難く、小形化できる。ま
た、空気を供給するだけで立体に形成できるから、組立
てにも多くの時間を必要としない。特に、比重の小さい
材料からなる胴体部は、質量が小さくでき、噴射の終了
した水ロケットの減加速度を上げることができ、着地が
空気との比重及び空気抵抗で決定され、着地によるショ
ックをほとんどなくすことができる。
【0134】請求項4にかかる水ロケットの前記比重の
小さい材料からなる胴体部は、発泡性合成樹脂で形成し
たものである。
【0135】したがって、請求項1または請求項2の効
果に加えて、胴体部が発泡性合成樹脂で形成されている
から、バルーンのように接合線が表面に現れず、外周を
滑かな面とすることができ、見栄えよく、かつ、非常に
比重を小さくできる。特に、比重の小さい材料からなる
胴体部は、質量が小さくでき、噴射の終了した水ロケッ
トの減加速度を上げることができ、着地が空気との比重
及び空気抵抗で決定され、着地によるショックをほとん
どなくすことができる。
【0136】請求項5にかかる水ロケットの前記比重の
小さい材料からなる胴体部は、ブロー成型で形成したも
のである。
【0137】したがって、請求項1または請求項2の効
果に加えて、胴体部がブロー成型で形成されているか
ら、バルーンのように接合線が表面に現れず、外周を滑
かな面とすることができ、見栄えよく、かつ、非常に比
重を小さくできる。特に、比重の小さい材料からなる胴
体部は、質量が小さくでき、噴射の終了した水ロケット
の減加速度を上げることができ、着地が空気との比重及
び空気抵抗で決定され、着地によるショックをほとんど
なくすことができる。
【0138】請求項6にかかる水ロケットの前記胴体部
と容器装着部は、別体として形成し、両者を一体化した
ものである。
【0139】したがって、水ロケットの胴体部と容器装
着部が別体として形成されているから、請求項1乃至請
求項5の何れか1つに記載の効果に加えて、水ロケット
の胴体部と容器装着部との材料の特性を変えることがで
き、特に、容器装着部は圧力容器を堅固に保持する必要
性があるから、比較的形状を維持し易い材料を選択でき
る。なお、分離及び組付け自在としたものにあっては、
搬送時に分離することにより、小形化が容易である。ま
た、胴体部の接続部の距離の変化によって圧力容器の数
の変更及び全体長の変化による飛行特性を実験すること
ができる。
【0140】請求項7にかかる水ロケットの前記胴体部
と容器装着部は、ブロー成型で形成したものである。
【0141】したがって、水ロケットの胴体部と容器装
着部がブロー成型で形成されているから、請求項1乃至
請求項5の何れか1つに記載の効果に加えて、一体に形
成され、見栄えが良く、軽量化できる。
【0142】請求項8にかかる水ロケットの前記胴体部
と容器装着部とフィンは、一体に形成したものである。
【0143】したがって、水ロケットの胴体部と容器装
着部とフィンは、一体に形成されているから、請求項1
乃至請求項5の何れか1つに記載の効果に加えて、素人
であっても、圧力容器の装着によって簡単に使用するこ
とができ、デイスプレーとしても見栄えがよい。
【0144】請求項9にかかる水ロケットの前記ノーズ
コーン部は、発泡性の弾性材としたものである。
【0145】したがって、水ロケットのノーズコーン部
は、発泡性の弾性材としているから、請求項1乃至請求
項8の何れか1つに記載の効果に加えて、喩え、ノーズ
コーン部側を重くして水ロケットの飛行軌跡を、噴射終
了した後も水平方向の速度を極端に低下させない場合で
あっても、ノーズコーン部の弾性力によって物体との衝
突を緩和することができる。
【0146】請求項10にかかる水ロケットの前記容器
装着部に装着する圧力容器は、1個または2個としたも
のである。
【0147】したがって、請求項1乃至請求項9の何れ
か1つに記載の効果に加えて、水ロケットの容器装着部
に装着する圧力容器を1個または2個としたものである
から、水ロケットの重量と噴射能力との関係で、素人に
とっても、飛行条件を良好な状態に設定できる。
【0148】請求項11にかかる水ロケットは、更に、
前記胴体部及び容器装着部の外周には、発射ガイドを具
備するものである。
【0149】したがって、請求項1乃至請求項10の何
れか1つに記載の効果に加えて、水ロケットの胴体部及
び容器装着部の外周に発射ガイドを有するので、それを
用いることにより、経験者でなくても、簡単な発射台を
使用して発射条件を良好な状態に設定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の第1の実施の形態にかかる水
ロケットの全体の正面図である。
【図2】 図2は本発明の第1の実施の形態にかかる水
ロケットの縦断面図である。
【図3】 図3は本発明の第1の実施の形態にかかる水
ロケットの平面図である。
【図4】 図4は本発明の第1の実施の形態にかかる水
ロケットの底面図である。
【図5】 図5は本発明の第1の実施の形態にかかる水
ロケットの使用状態の全体の要部断面を有する正面図で
ある。
【図6】 図6は本発明の第1の実施の形態にかかる水
ロケットが発射台から発射する初期状態の斜視図であ
る。
【図7】 図7は本発明の第1の実施の形態にかかる水
ロケットの飛行軌跡の説明図である。
【図8】 図8は本発明の第2の実施の形態にかかる水
ロケットの使用状態の全体の要部断面を有する正面図で
ある。
【図9】 図9は本発明の第3の実施の形態にかかる水
ロケットの使用状態の全体の要部断面を有する正面図で
ある。
【図10】 図10は本発明の第4の実施の形態にかか
る水ロケットの使用状態の全体の要部断面を有する正面
図である。
【図11】 図11は本発明の図10の第4の実施の形
態にかかる水ロケットで使用したフィン取付体の一部分
解斜視図である。
【図12】 図12は本発明の第1の実施の形態の変形
例である第5の実施の形態にかかる水ロケットの使用状
態の全体の要部断面を有する正面図である。
【図13】 図13は本発明の第5の実施の形態にかか
る水ロケットの使用状態の全体の斜視図である。
【図14】 図14は従来の1段のペットボトルを内蔵
した水ロケットを示す全体説明図である。
【図15】 図15は従来の2段のペットボトルを内蔵
した水ロケットを示す全体説明図である。
【符号の説明】
1 胴体部、3 ノーズコーン、5 接続部、6 容器
装着部、7 フィン、10a,10b 圧力容器、11
取付帯、12 筒体、13 発射ガイド、20本体
部、21 ノーズコーン部、22 胴体部、23 容器
装着部、24 ノーズマス、41 ノーズコーン部、4
2 胴体部、43 ノーズコーン、45接続部、46
容器装着部、60 胴体容器装着部、61 胴体部、6
3 ノーズコーン、66 容器装着部、80 フィン
部、81 取付筒、82 フィン、90 胴体部、95
接続部、96 容器装着部、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C150 CA09 DA17 DJ08 EB09 EB19 EG23 FB16 FB42 FB43 FB44 FB45 FD04 FD22 FD24

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用形態の体積をその重量で割って算出
    した使用形態の比重の小さい材料からなる胴体部と、 前記胴体部よりも使用形態の比重が大きく、かつ、緩衝
    性のある材料で、外周を略円錐状に形成した前記胴体部
    の一端に設けたノーズコーン部と、 加圧空気及び水を収容する圧力容器を装着する空間を内
    側に形成した前記胴体部の他端に設けた容器装着部と、 前記容器装着部の外側に1枚以上のフィンを配設したフ
    ィン部とを具備し、 前記ノーズコーン部、胴体部、容器装着部の全長は、前
    記圧力容器の長さの略3.5乃至7倍とし、かつ、前記
    ノーズコーン部、胴体部、容器装着部、フィン部及び水
    を収容していない圧力容器を装着した全体の重心が、前
    記全長の略1/3から2/3の範囲内に設定したことを
    特徴とする水ロケット。
  2. 【請求項2】 前記胴体部のノーズコーン部側の外周を
    滑かな曲線とした大径部を形成したことを特徴とする請
    求項1に記載の水ロケット。
  3. 【請求項3】 前記比重の小さい材料からなる胴体部
    は、バルーンで形成したことを特徴とする請求項1また
    は請求項2に記載の水ロケット。
  4. 【請求項4】 前記比重の小さい材料からなる胴体部
    は、発泡性合成樹脂で形成したことを特徴とする請求項
    1または請求項2に記載の水ロケット。
  5. 【請求項5】 前記比重の小さい材料からなる胴体部
    は、ブロー成型で形成したことを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2に記載の水ロケット。
  6. 【請求項6】 前記胴体部と容器装着部は、別体として
    形成し、両者を一体化することを特徴とする請求項1乃
    至請求項5の何れか1つに記載の水ロケット。
  7. 【請求項7】 前記胴体部と容器装着部は、ブロー成型
    で一体に形成したことを特徴とする請求項1乃至請求項
    5の何れか1つに記載の水ロケット。
  8. 【請求項8】 前記胴体部と容器装着部とフィンは、一
    体に形成したことを特徴とする請求項1乃至請求項5の
    何れか1つに記載の水ロケット。
  9. 【請求項9】 前記ノーズコーン部は、発泡性の弾性材
    としたことを特徴とする請求項1乃至請求項8の何れか
    1つに記載の水ロケット。
  10. 【請求項10】 前記容器装着部に装着する圧力容器
    は、1個または2個としたことを特徴とする請求項1乃
    至請求項9の何れか1つに記載の水ロケット。
  11. 【請求項11】 更に、前記胴体部及び容器装着部の外
    周には、発射ガイドを具備することを特徴とする請求項
    1乃至請求項10の何れか1つに記載の水ロケット。
JP11077832A 1999-03-23 1999-03-23 水ロケット Withdrawn JP2000271352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11077832A JP2000271352A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 水ロケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11077832A JP2000271352A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 水ロケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000271352A true JP2000271352A (ja) 2000-10-03

Family

ID=13645026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11077832A Withdrawn JP2000271352A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 水ロケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000271352A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010044160A (ko) * 2000-12-11 2001-06-05 황종근 조립식 물로케트
KR100772805B1 (ko) 2006-04-28 2007-11-02 심상현 물로케트의 조립구조
CN111998906A (zh) * 2020-09-02 2020-11-27 井冈山大学 一种用于生物学研究中智能预判不规则洞穴容积的测量装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010044160A (ko) * 2000-12-11 2001-06-05 황종근 조립식 물로케트
KR100772805B1 (ko) 2006-04-28 2007-11-02 심상현 물로케트의 조립구조
CN111998906A (zh) * 2020-09-02 2020-11-27 井冈山大学 一种用于生物学研究中智能预判不规则洞穴容积的测量装置
CN111998906B (zh) * 2020-09-02 2023-01-13 井冈山大学 一种用于生物学研究中智能预判不规则洞穴容积的测量装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10551156B2 (en) Foam dart having a safety cap
US6083127A (en) Energy absorbing sound emitting toy dart
US5765831A (en) Tethering system for novelty balloon
US5816537A (en) Inflatable kite arrangement and launcher
CN112389682A (zh) 隔膜贮箱
JP2000271352A (ja) 水ロケット
US20100173558A1 (en) Bubble rocket apparatus
JP3062359U (ja) 水ロケット
CN203060813U (zh) 娱乐装置
US3232001A (en) Jet propelled model vehicle
US5312286A (en) Flying toy
US20050014439A1 (en) Toy aircraft
EP3656453A1 (en) Flying toy
CN109737827A (zh) 一种气动减速装置及子级结构
CN208426649U (zh) 水火箭用降落伞伞仓及带该伞仓的水火箭
US5316312A (en) Airborn archery target
CN209991870U (zh) 一种子级结构
CN110585742B (zh) 一种时间可控的空中乳胶气球的爆破装置
US20080299866A1 (en) Bubble generating tool and bubble generating toy having the bubble generating tool
KR200443157Y1 (ko) 학습용 물로켓
CN206459571U (zh) 适用于抛投器的载绳弹
US20230249092A1 (en) Model Rockets with Divisible Nose Cones
CN114724448B (zh) 一种用于水火箭的并联式模块化柔性动力装置
US3613296A (en) Toy aircraft with pressurized fluid propulsion system
US3204239A (en) Aeronautical device adapted to be discharged from an airborne carrier

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606