JP2000271090A - Health control system - Google Patents

Health control system

Info

Publication number
JP2000271090A
JP2000271090A JP8199299A JP8199299A JP2000271090A JP 2000271090 A JP2000271090 A JP 2000271090A JP 8199299 A JP8199299 A JP 8199299A JP 8199299 A JP8199299 A JP 8199299A JP 2000271090 A JP2000271090 A JP 2000271090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
data
health
vital
interview
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8199299A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keiichi Yoshida
恵一 吉田
Mitsuhide Maeda
光英 前田
Hitoshi Sakakibara
仁 榊原
謙之 ▲土▼井
Kaneyuki Doi
Masaru Hashimoto
勝 橋本
Masaki Koyama
正樹 小山
Osamu Nishimura
治 西村
Yoshiko Suzuki
佳子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP8199299A priority Critical patent/JP2000271090A/en
Publication of JP2000271090A publication Critical patent/JP2000271090A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a health control system by which the anxiety of a user at the time of presenting the health condition of the user is not increased. SOLUTION: The health control system provided with a judging part for judging the health degree of the user by comparing newest vital data with a proper range calculated from vital data measured until then and stored in a data storing part and a display part 2 for informing the user of the judged result is provided with an interview examination master table storing the contents of an interview examination, a processing part for selecting interview examination items from the interview examination master table to present them to the user, operation buttons 8 (8a to 8c) to be used for answering to the presented items, and interview examination answer data table for storing answers to the interview examination obtained from the user and a cause estimating means for estimating a main cause of the change in his/her health degree from the answers to the interview examination stored in the interview examination answer data table to display the estimated cause on the part 2.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、個人のバイタルデ
ータを収集し、得られたバイタルデータを用いて健康維
持に寄与させることが可能になる健康管理システムに関
するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a health management system capable of collecting vital data of an individual and contributing to maintenance of health using the obtained vital data.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年の急速な高齢化の進行により、我が
国の医療財政は逼迫しており、その対応が求められてい
る。政府では、国民への医療費負担を増加させるととも
に、基本的方針として、従来の「病気の早期発見・早期
治療」という方針から、「病気にならないための健康作
り」という方針への転換を重要視している。
2. Description of the Related Art With the rapid aging of society in recent years, medical financing in Japan has become tight, and it is necessary to respond to this. The government will increase the burden of medical expenses on the people and, as a basic policy, shift from the conventional policy of "early detection and early treatment of illness" to "improving health to prevent illness". I'm watching.

【0003】上述した「病気にならないための健康作
り」を効果的に行う手段の一つとして、「健康管理シス
テム」が提案されている。これは、利用者の居室で計測
可能な健康状態に関するデータ(例えば、血圧計により
測定した血圧値や体温計により測定した体温等の生体情
報であり、以下バイタルデータと記載する。)を各家庭
において測定し、そのデータを専用の健康管理端末から
ネットワークを介して医療機関や保健センター等に設置
されるセンター装置に定期的に送信するというものであ
る。センター装置で受信されたバイタルデータは専門家
により解析され、その結果は健康維持のための助言とし
て利用者にフィードバックされるようになっている。
[0003] As one of the means for effectively performing the above-mentioned "building health to prevent illness", a "health management system" has been proposed. This is data relating to a health condition that can be measured in a user's living room (for example, biological information such as a blood pressure value measured by a sphygmomanometer and a body temperature measured by a thermometer, and is hereinafter referred to as vital data) in each household. The data is measured and the data is periodically transmitted from a dedicated health management terminal to a center device installed in a medical institution, a health center, or the like via a network. The vital data received by the center device is analyzed by an expert, and the result is fed back to the user as advice for maintaining health.

【0004】このような健康管理システムによれば、家
庭における日常的な健康管理を専門家の指導のもとに行
うことができ、より信頼性の高い健康管理が出来るよう
になり、ひいては通院回数の削減を期待できるのであ
る。また、上述した健康管理システムにあっては、病室
に健康管理端末を設置するとともに診察室にセンター装
置を設置することで、実際に医師が患者を診察する際、
普段から記録されているバイタルデータを利用すること
で問診時間の短縮をはかったり、正確な診断に欠かせな
いバイタルデータを容易に確認できる等の効果を奏し、
医師等の医療専門家の業務を効率化させるとういう観点
から医師支援システムとして利用が考えられている。
[0004] According to such a health management system, daily health management at home can be performed under the guidance of a specialist, and more reliable health management can be performed. Can be expected to be reduced. In the health management system described above, by installing a health management terminal in the sick room and installing a center device in the consultation room, when a doctor actually examines a patient,
By using vital data that is recorded on a regular basis, it is possible to reduce the time required for interviews and to easily check vital data that is indispensable for accurate diagnosis.
It is considered to be used as a doctor support system from the viewpoint of improving the work efficiency of medical professionals such as doctors.

【0005】ところで、従来の健康管理システムにあっ
ては、センター装置からのフィードバック以外に、健康
管理端末において簡易にバイタルデータを解析し、その
結果を利用者に通知するものがある。このものにあって
は、バイタルセンサにより測定したバイタルデータを蓄
積し、蓄積したバイタルデータを統計的手法により解析
するようになっている。そして、あるバイタルセンサに
関して一般的に健康であると判断できる正常値の範囲を
標準値域として求め、この標準値域と最新のバイタルデ
ータとを比較することで利用者の健康状態の判定を行う
ようになっている。
[0005] In the conventional health management system, there is a system in which, other than the feedback from the center device, the vital data is simply analyzed in the health management terminal and the result is notified to the user. In this device, vital data measured by a vital sensor is accumulated, and the accumulated vital data is analyzed by a statistical method. Then, a range of normal values that can be generally determined to be healthy for a certain vital sensor is obtained as a standard value range, and the user's health condition is determined by comparing the standard value range with the latest vital data. Has become.

【0006】上述した健康管理システムとしては、例え
ば、特公平5−80901号公報や特公平5−8080
2号に記載のものがある。特公平5−80901号公報
に記載のものは、利用者個人のバイタルデータを統計的
に分析し、健康であると判断する標準値域を限定し、精
度良く健康管理を行うというものである。また、特公平
5−80802号に記載のものは、蓄積されたバイタル
データの平均や標準偏差といった統計的数値と最新のバ
イタルデータとの比較により、現在の健康状態の傾向を
求め、健康状態予測を行うというものである。
As the above-mentioned health management system, for example, Japanese Patent Publication No. 5-80901 and Japanese Patent Publication No. 5-8080
There is one described in No. 2. Japanese Patent Publication No. Hei 5-80901 discloses that statistical analysis of personal user vital data is performed, a standard value range determined to be healthy is limited, and health management is performed with high accuracy. In addition, Japanese Patent Publication No. 5-80802 describes the trend of the current health condition by comparing statistical values such as the average and standard deviation of accumulated vital data with the latest vital data, and predicts the health condition. It is to do.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のよう
な構成の健康管理システムにあっては、バイタルデータ
の値が標準値域の内にあるのか外にあるのかという判断
に基づき、バイタルデータの傾向が上昇傾向にあるの
か、維持傾向にあるのか、下降傾向にあるのかといった
不明確な健康状態予測を行うことは可能であるものの、
なぜそのような傾向にあるのかといった要因を知ること
はできず、場合によっては利用者の不安を増大させるお
それがあった。
However, in the health management system configured as described above, the trend of vital data is determined based on whether the vital data value is within or outside the standard value range. Although it is possible to make uncertain health predictions about whether a person is rising, maintaining, or falling,
It was not possible to know the factors such as why such a tendency had occurred, and in some cases, there was a risk of increasing the user's anxiety.

【0008】本発明は、上記の問題点に鑑みて成された
ものであり、その目的とするところは、利用者の健康状
態を提示する際に利用者の不安感を増大することのない
健康管理システムを提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide a health condition that does not increase the user's anxiety when presenting the user's health condition. To provide a management system.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
利用者のバイタルデータを蓄積するデータ蓄積部と、最
新のバイタルデータとデータ蓄積部に蓄積されたバイタ
ルデータから算出されたバイタルデータの適正範囲とを
比較することで利用者の健康度を判断する判断部と、判
断された結果を利用者に通知する表示部とを備えた健康
管理システムにおいて、問診内容を蓄積する問診マスタ
ーテーブルと、問診マスターテーブルから利用者に対し
て問診項目を提示する処理部と、提示された問診項目に
回答する際に用いられる操作釦と、利用者から得られた
問診回答を蓄積する問診回答データテーブルと、問診回
答データテーブルに蓄積される問診回答から健康度が変
化した要因を推定する要因推測手段とを備え、推測され
た要因を表示部に表示するようにしたことを特徴とする
ものである。
According to the first aspect of the present invention,
Determine the health level of the user by comparing the data storage unit that stores user vital data with the appropriate range of vital data calculated from the latest vital data and the vital data stored in the data storage unit In a health management system including a determination unit and a display unit for notifying a user of a determined result, a process of presenting an inquiry item to the user from the inquiry master table for accumulating the contents of an inquiry, and the inquiry table. Section, an operation button used when answering the presented question item, a question answer data table for accumulating the question answer obtained from the user, and a health degree from the question answer stored in the question answer data table. And a factor estimating means for estimating a changed factor, wherein the estimated factor is displayed on a display unit.

【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の健
康管理システムにおいて、前記処理部は、問診マスター
テーブルから選択する問診項目をランダムに更新するよ
うにしたことを特徴とするものである。
[0010] According to a second aspect of the present invention, in the health management system according to the first aspect, the processing unit is configured to randomly update an inquiry item selected from an inquiry master table. .

【0011】請求項3記載の発明は、請求項1又は請求
項2記載の健康管理システムにおいて、前記処理部は、
要因推測手段において推定された要因に基づいて問診マ
スターテーブルから選択する問診項目を更新するように
したことを特徴とするものである。
According to a third aspect of the present invention, in the health management system according to the first or second aspect, the processing unit comprises:
The present invention is characterized in that the interview item selected from the interview master table is updated based on the factor estimated by the factor estimating means.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態に係
る健康管理システムについて図1乃至図6に基づき詳細
に説明する。図1は健康管理システムの概略構成図であ
る。図2はセンター装置の概略ブロック図である。図3
は健康管理端末の概略ブロック図である。図4はセンタ
ー装置のデータ蓄積部におけるデータベースの概略構造
図である。図5は問診回答データテーブルの一例を示す
図である。図6は問診更新後の問診リストの一例を示す
図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a health management system according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a health management system. FIG. 2 is a schematic block diagram of the center device. FIG.
FIG. 2 is a schematic block diagram of a health management terminal. FIG. 4 is a schematic structural diagram of a database in the data storage unit of the center device. FIG. 5 is a diagram showing an example of the inquiry response data table. FIG. 6 is a diagram showing an example of the inquiry list after the inquiry update.

【0013】本実施の形態に係る健康管理システムは、
センター装置1と、健康管理端末5a〜5nと、センタ
ー装置1と健康管理端末5a〜5nとを接続するネット
ワーク回線4とを備えてなる。健康管理端末5a〜5n
は、バイタルセンサ(図示せず)により測定された利用
者のバイタルデータ(生体情報)を処理/管理するもの
であり、健康管理システムを利用する利用者の各居室に
設置される。センター装置1は、健康管理端末5a〜5
nにおいて管理されるバイタルデータを収集/蓄積する
ものであり、病院や保健所等に設置される。センター装
置1において収集されたバイタルデータは医師等の専門
家により分析され、その結果は利用者にフィードバック
されるようになっており、これにより利用者の健康維持
が図られるようになっている。健康管理端末5a〜5n
は、病院や保健所等に設置されたセンター装置1と、電
話回線網、CATV回線網、PHS回線網等のネットワ
ーク回線4を介して接続されている。
The health management system according to the present embodiment comprises:
It includes a center device 1, health management terminals 5a to 5n, and a network line 4 connecting the center device 1 and health management terminals 5a to 5n. Health management terminals 5a to 5n
Is for processing / managing a user's vital data (biological information) measured by a vital sensor (not shown), and is installed in each living room of the user using the health management system. The center device 1 includes health management terminals 5a to 5
n collects and accumulates vital data managed in n, and is installed in a hospital, a health center, or the like. The vital data collected in the center device 1 is analyzed by a specialist such as a doctor, and the result is fed back to the user, thereby maintaining the health of the user. Health management terminals 5a to 5n
Is connected to a center device 1 installed in a hospital, a health center or the like via a network line 4 such as a telephone line network, a CATV line network, and a PHS line network.

【0014】センター装置1は、健康管理端末5a〜5
nが記憶するデータを収集/蓄積する機能を備えてお
り、ディスプレー等よりなる表示部2と、処理部9と、
判断部10と、要因推測手段11と、データ蓄積部12
と、データ通信部13とを備えてなり、データ通信部1
3は回線接続アダプタ3を介してネットワーク回線4に
接続されている。
The center device 1 has health management terminals 5a-5
n has a function of collecting / accumulating data stored by the display unit 2, a display unit 2 including a display or the like, a processing unit 9,
Judgment unit 10, factor estimating means 11, data storage unit 12
And a data communication unit 13.
Numeral 3 is connected to a network line 4 via a line connection adapter 3.

【0015】健康管理端末5a〜5nは、利用者によっ
て入力されたデータを処理/管理するものであり、表示
部6と、バイタルセンサ接続部7と、3つの操作釦8
a、8b、8cと、データ処理部14と、データ記憶部
15と、問診回答データ受信部16と、データ通信部1
7と、バイタルデータ受信部18とを備えてなる。
The health management terminals 5a to 5n process / manage data input by the user, and include a display unit 6, a vital sensor connection unit 7, and three operation buttons 8.
a, 8b, 8c, a data processing unit 14, a data storage unit 15, an inquiry response data reception unit 16, a data communication unit 1,
7 and a vital data receiving unit 18.

【0016】バイタルセンサは、体温、体重、血圧値、
血糖値等、利用者の健康状態を収集可能な装置であり、
健康管理端末5a〜5nとバイタルセンサとは通信線5
を介してシリアル通信やパラレル通信などを利用した有
線通信によりバイタルデータ等の送受信がなされるよう
になっている。
The vital sensor is used to measure body temperature, weight, blood pressure,
It is a device that can collect the user's health condition such as blood sugar level,
Communication line 5 between health management terminals 5a to 5n and vital sensor
Transmission and reception of vital data and the like are performed by wired communication using serial communication, parallel communication, or the like via the Internet.

【0017】健康管理端末5a〜5nからネットワーク
回線4を介して送信されたバイタルデータ及び問診回答
データは、データ通信部13に一度蓄えられ、処理部9
が処理した後、データ蓄積部12に蓄えられるようにな
っている。判断部10は、処理部9がデータ蓄積部12
にデータを蓄える前に、利用者が計測したバイタルセン
サ毎に健康度を判断し、バイタルデータに異常があるか
否かをチェックするようになっている。判断部10がバ
イタルデータに異常が存するか否かを判別する基準及び
異常と判別した場合の処理については後述する。
Vital data and inquiry response data transmitted from the health management terminals 5a to 5n via the network line 4 are once stored in the data communication unit 13 and are processed by the processing unit 9
Are processed and stored in the data storage unit 12. The determination unit 10 determines that the processing unit 9
Before data is stored in the system, the degree of health is determined for each vital sensor measured by the user, and it is checked whether or not there is an abnormality in the vital data. The criterion for judging whether or not the vital data has an abnormality and the process in the case of judging the abnormality will be described later.

【0018】健康管理端末5a〜5nにあっては、バイ
タルセンサからバイタルデータをバイタルセンサ接続部
7を介してバイタルデータ受信部18により受信するよ
うになっている。バイタルセンサ接続部7を通じて入力
されたバイタルデータは、一旦バイタルデータ受信部1
8に蓄えられ、データ処理部14において処理された
後、データ記憶部15に蓄えられるようになっている。
In the health management terminals 5a to 5n, vital data is received from the vital sensor by the vital data receiving unit 18 via the vital sensor connection unit 7. The vital data input through the vital sensor connection unit 7 is temporarily stored in the vital data receiving unit 1.
8 and processed by the data processing unit 14, and then stored in the data storage unit 15.

【0019】また、健康管理端末5a〜5nにあって
は、3つの操作釦8a、8b、8cを操作することによ
り利用者が表示部6に表示される問診に回答できるよう
になっている。そして、この3つの操作釦8a、8b、
8cにより、「風邪をひいていますか?」等の問診に対
するYes-No型の回答や「飲酒量はどれくらいですか?」
等の問診に対する数値型の回答を行うことが可能になっ
ている。例えば、Yes-No型の回答の場合、釦8aに「Ye
s」が、釦8bに「No」が割り付けられるようになって
おり、釦8a若しくは釦8bを押下することで「Ye
s」、「No」の入力ができるようになっている。数値型
の回答の場合、表示部6に数値が表示され、この数値に
対して釦8aに「数値減少」が、釦8bに「数値増加」
が、釦8cに「決定」が割付られるようになっており、
釦8a及び釦8bを操作することで表示部6に表示され
る数値を所望の値にした後、釦8cを押下することでそ
の数値が入力されるようになっている。
In the health management terminals 5a to 5n, the user can respond to the inquiry displayed on the display unit 6 by operating the three operation buttons 8a, 8b and 8c. And these three operation buttons 8a, 8b,
According to 8c, a Yes-No answer to a question such as “Do you have a cold?” Or “How much do you drink?”
It is possible to give a numerical answer to an inquiry such as For example, in the case of a Yes-No type answer, the button 8a displays "Ye
“s” is assigned to the button 8b, and “No” is assigned to the button 8a or 8b by pressing the button 8b.
"s" and "No" can be input. In the case of a numerical answer, a numerical value is displayed on the display unit 6, and “numeric decrease” is displayed on the button 8 a and “numeric increase” is displayed on the button 8 b in response to the numerical value.
However, "decision" is assigned to the button 8c,
After operating the buttons 8a and 8b to set the numerical value displayed on the display unit 6 to a desired value, pressing the button 8c inputs the numerical value.

【0020】3つの操作釦8a、8b、8cを通じて入
力された問診回答データは、一旦問診回答データ受信部
16に蓄えられ、データ処理部14において処理された
後、データ記憶部15に蓄えられるようになっている。
データ処理部14が通信処理を行う場合は、データ記憶
部15から蓄積されているバイタルデータ及び問診回答
データを取り出してデータ通信部17に書き出し、ネッ
トワーク回線4を介してセンター装置1に送信されるよ
うになっている。
The inquiry response data input through the three operation buttons 8a, 8b, 8c is temporarily stored in the inquiry response data receiving unit 16, processed in the data processing unit 14, and then stored in the data storage unit 15. It has become.
When the data processing unit 14 performs communication processing, the vital data and the inquiry response data that are stored from the data storage unit 15 are taken out, written to the data communication unit 17, and transmitted to the center device 1 via the network line 4. It has become.

【0021】バイタルセンサ接続部7は、バイタルセン
サと健康管理端末5a〜5nをシリアルケーブルあるい
はパラレルケーブルを用いて接続するために備えられて
いる。なお、健康管理端末5a〜5nとバイタルセンサ
との間におけるデータの送受信は有線通信に限られるも
のではなく、赤外線や特定小電力などを利用した無線通
信を用いるようにしてもよい。また、有線通信及び無線
通信の両方を利用するものであってもよい。さらに、本
実施の形態にあっては、健康管理端末5a〜5nとバイ
タルセンサとは別体に設けられたものを想定している
が、健康管理端末5a〜5nとバイタルセンサとを一体
になすようにしてもよい。ただし、本実施の形態のよう
に健康管理端末5a〜5nとバイタルセンサとが別体に
設けられていれば、利用者は任意の場所でバイタルデー
タの測定を行うことができるため至便である。
The vital sensor connection section 7 is provided for connecting the vital sensor to the health management terminals 5a to 5n using a serial cable or a parallel cable. The transmission and reception of data between the health management terminals 5a to 5n and the vital sensor is not limited to wired communication, and wireless communication using infrared light, specific low power, or the like may be used. Further, both wired communication and wireless communication may be used. Furthermore, in the present embodiment, it is assumed that the health management terminals 5a to 5n and the vital sensor are provided separately, but the health management terminals 5a to 5n and the vital sensor are integrated. You may do so. However, if the health management terminals 5a to 5n and the vital sensor are provided separately as in the present embodiment, it is convenient for the user to be able to measure vital data at any place.

【0022】センター装置1内のデータ蓄積部12のデ
ータベース構造は図4のようになっている。すなわち、
利用者の情報を管理する利用者テーブル19と、問診の
回答を管理する問診回答データテーブル20と、問診項
目を個々の問診項目に付されたID番号とともに管理す
る問診マスターテーブル21と、バイタルセンサa、…
n毎に設けられ各バイタルセンサa、…nのデータを管
理するバイタルセンサテーブル22a〜22nと、各利
用者別にバイタルセンサ毎の適正範囲を管理する適性範
囲テーブル23とから構成される。
The database structure of the data storage unit 12 in the center device 1 is as shown in FIG. That is,
A user table 19 for managing user information, an interview answer data table 20 for managing the answers to the interviews, an interview master table 21 for managing the interview items together with the ID numbers assigned to the individual interview items, a vital sensor a, ...
.. n, and an appropriate range table 23 for managing an appropriate range for each vital sensor for each user.

【0023】利用者テーブル19は、利用者ID、氏
名、生年月日、性別、住所、郵便番号、住所等のフィー
ルドを備え、利用者毎にフィールドが設けられている。
さらに、利用者テーブル19は、問診項目のID番号を
管理する問診項目IDフィールドおよび各バイタルセン
サ毎の使用・未使用選択フィールドが設けられており、
利用者に提示する問診項目のID番号と利用者が使用す
るバイタルセンサの種別を蓄積するようになっている。
The user table 19 includes fields such as a user ID, a name, a date of birth, a gender, an address, a postal code, and an address. Fields are provided for each user.
Further, the user table 19 is provided with a question item ID field for managing the ID number of the question item and a use / unused selection field for each vital sensor.
The ID number of the interview item presented to the user and the type of the vital sensor used by the user are stored.

【0024】問診回答データテーブル20は、利用者I
D、問診回答日時、問診項目ID、問診回答結果等のフ
ィールドを備え、健康管理端末5a〜5nから送信され
た問診回答データを蓄積するようになっている。問診マ
スターテーブル21は、問診項目ID、問診項目等のフ
ィールドを備え、個々に問診項目IDが付された問診項
目が蓄積するようになっている。本実施の形態の健康管
理システムにあっては、問診マスターテーブル21から
利用者に割り当てる問診項目を選択するようになってい
る。また、問診マスターテーブル21の内容は容易に更
新(追加、変更、削除)が可能になっている。
The questionnaire response data table 20 contains the user I
Fields such as D, question answer date and time, question item ID, and question answer result are provided, and the question answer data transmitted from the health management terminals 5a to 5n is stored. The inquiry master table 21 includes fields such as an inquiry item ID, an inquiry item, and the like, and the inquiry items to which the inquiry item IDs are individually attached are accumulated. In the health management system according to the present embodiment, an inquiry item to be assigned to a user is selected from the inquiry master table 21. Further, the contents of the inquiry master table 21 can be easily updated (added, changed, deleted).

【0025】バイタルセンサテーブル22a〜22n
は、各テーブルが利用者ID、データ入力日時、バイタ
ルデータ値等のフィールドを備え、健康管理端末5a〜
5nから送信された利用者のバイタルデータを蓄積する
ようになっている。バイタルデータは、例えば、バイタ
ルセンサが「血圧計」の場合は最高血圧値と最低血圧値
の2つと、「体温計」により計測される体温値と、「心
電計」により計測される心電波形データと、「体重計」
により計測される体重値と、「歩数計」により計測され
る歩数値と、「体脂肪計」により計測される体脂肪率と
である。なお、これら以外のバイタルセンサを使用する
場合も想定され、必要に応じてテーブルさえ準備すれば
データの蓄積が可能となるようになっている。適正範囲
テーブル23は、利用者ID、バイタルセンサID、適
正範囲等のフィールドを備え、判断部10において各利
用者別にバイタルセンサ毎に算出したバイタルデータの
適正範囲を蓄積するようになっている。
Vital sensor tables 22a to 22n
Each table is provided with fields such as a user ID, data input date and time, and vital data value.
The user's vital data transmitted from 5n is stored. The vital data includes, for example, a systolic blood pressure value and a diastolic blood pressure value when the vital sensor is a “sphygmomanometer”, a body temperature value measured by a “thermometer”, and an electrocardiogram measured by an “electrocardiograph”. Data and "scale"
, A step value measured by a “pedometer”, and a body fat percentage measured by a “body fat meter”. It is assumed that a vital sensor other than these may be used, and data can be accumulated by preparing a table as needed. The appropriate range table 23 includes fields such as a user ID, a vital sensor ID, and an appropriate range, and stores the appropriate range of vital data calculated for each vital sensor by the determination unit 10 for each user.

【0026】次に、本実施の形態に係る健康管理システ
ムの動作について説明する。本実施の形態に係る健康管
理システムにあっては、利用者のバイタルデータに基づ
き判断部10において健康度を判断するようになってい
る。ここで健康度とは利用者の健康状態が客観的にどの
ような状態にあるのかを示すものであり、本実施の形態
にあっては、ある基準値若しくはある基準域に対する相
対的な健康指標とその変化の傾向と定義付けている。
Next, the operation of the health management system according to the present embodiment will be described. In the health management system according to the present embodiment, the determination unit 10 determines the degree of health based on the vital data of the user. Here, the degree of health indicates the state of the user's health objectively. In the present embodiment, a health index relative to a certain reference value or a certain reference area is used. And its tendency to change.

【0027】判断部10にあっては、データ通信部13
に格納されている最新のバイタルデータ値とデータ蓄積
部12内の適性範囲テーブル23に格納されたバイタル
データの適正範囲とをバイタルデータ毎に比較し、適正
範囲内にあれば「正常」と判断し、適正範囲外にあれば
「異常」と判断するようになっている。
In the judgment section 10, the data communication section 13
Is compared with the proper range of vital data stored in the suitable range table 23 in the data storage unit 12 for each vital data, and if it is within the proper range, it is determined to be “normal”. If it is out of the proper range, it is determined to be “abnormal”.

【0028】健康度の判断を経た結果、「異常」である
と判断された場合、要因推測手段11は、健康度異常の
要因を問診回答データテーブル20内のデータから探索
する。具体的には、過去1ヶ月にさかのぼり図5に示す
ように問診項目毎に回答を時系列にリストアップし、各
問診項目毎に回答の変化の傾向を調べる。なお、図5に
おいて問診項目に対し「Yes」と答えると「○」がマー
クされ、「No」と答えると「×」がマークされるように
なっており、一般に「×」の回答は健康度の向上に良い
影響を与えないものと判断されている。そして、各問診
項目について「×」の数を算出し、その数が多いものが
健康度が悪化する原因であると推定するのである。本実
施の形態にあっては、「×」の数が近時における所定回
数の問診回答回数に対して50%以上の割合を占める場
合、その問診項目を「異常要因」と判断するようにして
いる。また、数値で回答された質問事項に対しては、問
診回答データを最小2乗法で直線近似し、その傾きがあ
る閾値S(ここではS=3としている)を越える場合、
その問診項目を「異常要因」と判断するようにしてい
る。
If it is determined as “abnormal” as a result of the determination of the degree of health, the factor estimating means 11 searches the data in the inquiry response data table 20 for the factor of the degree of health abnormality. More specifically, as shown in FIG. 5, the answers are listed in a time series for each of the inquiry items as far back as the past month, and the tendency of the change in the answer is examined for each of the inquiry items. In FIG. 5, if the user answers “Yes” to the questionnaire item, “○” is marked, and if the user answers “No”, “×” is marked. Is not considered to have a positive effect on the improvement of Then, the number of “x” is calculated for each question item, and it is presumed that a large number of “×” is a cause of deterioration in the degree of health. In the present embodiment, if the number of “x” accounts for 50% or more of the predetermined number of recent interview responses, the inquiry item is determined to be an “abnormal factor”. I have. For questions answered in numerical values, if the questionnaire answer data is linearly approximated by the least squares method and the slope exceeds a certain threshold S (here, S = 3),
The question item is determined to be an “abnormal factor”.

【0029】図5に示した例にあっては、「食事の量は
適切ですか?」という問診項目が「異常要因」で、それ
以外の問診項目は「非異常要因」であることになる。要
因推測手段11が「異常要因」と判断した問診項目につ
いては、センター装置1の表示部2または健康管理端末
5の表示部6に表示されるようになっている。なお、本
実施の形態にあっては、問診項目に加えて利用者に原因
を提示する際の文言も併せて登録してあり、表示部2、
6には「食べ過ぎまたは拒食性が原因である可能性があ
ります。」等の特定メッセージが表示されるようになっ
ている。
In the example shown in FIG. 5, the question item "Is the amount of meals appropriate?" Is an "abnormal factor", and the other question items are "non-abnormal factors". . The question item determined by the factor estimating means 11 to be an “abnormal factor” is displayed on the display unit 2 of the center device 1 or the display unit 6 of the health management terminal 5. In the present embodiment, in addition to the questionnaire items, the wording for presenting the cause to the user is also registered.
6, a specific message such as "Possible cause is overeating or anorexia."

【0030】本実施の形態に係る健康管理システムにあ
っては、利用者の問診回答データを蓄積しておき、測定
されたバイタルデータの傾向を分析し、従来のように
「上昇傾向」、「下降傾向」等の傾向を表示するだけで
なく、バイタルデータ異常が生じたときその原因につい
て利用者に通知することで利用者にバイタルデータ異常
の改善をアドバイスすることが可能になるため、利用者
の健康状態を提示する際に利用者の不安感を増大するこ
とのない健康管理システムを提供することが可能にな
る。
In the health management system according to the present embodiment, the inquiry response data of the user is accumulated, and the tendency of the measured vital data is analyzed. In addition to displaying trends such as "downtrend," when a vital data abnormality occurs, it notifies the user of the cause and allows the user to advise on the improvement of the vital data abnormality. It is possible to provide a health management system that does not increase the user's anxiety when presenting the user's health condition.

【0031】なお、利用者に回答を求める問診項目をラ
ンダムに変更するようにしてもよい。また、要因推測手
段11が健康度変化の要因を特定した場合に、特定され
た要因に基づいて健康管理端末5a〜5nに対し利用者
に回答を求める問診項目を変更するようにしてもよい。
すなわち、特定された要因に関連する問診項目を追加
し、逆に特定された要因に関連しない問診項目を削除、
変更するのである。
It should be noted that the question items for asking the user to answer may be changed randomly. Further, when the factor estimating means 11 specifies a factor of the change in the degree of health, a question item for asking the user to answer the health management terminals 5a to 5n may be changed based on the specified factor.
That is, add the interview items related to the identified factors, and delete the interview items not related to the identified factors,
Change it.

【0032】例えば、「食事の量は適切ですか?」とい
う問診項目が「異常要因」である判定された場合につい
て考える。本実施の形態にあっては、最大8項目まで問
診項目を設定することが可能であり、そのうち5項目は
固定で常に変化せず、残りの3項目が下辺で自由に内容
を変更できるようになっている。したがって、先の「異
常要因」にあっては食べ過ぎまたは拒食症が異常の要因
であると特定されたので、この「異常要因」に関連する
予め登録された3つの問診項目、例えば、「間食はして
いませんか?」、「げっぷは出ませんか?」、「バラン
ス良く栄養をとっていますか?」を自動的に判断部9が
選択/追加するようになっているのである(図6参
照)。この追加に伴って、利用者テーブル19の問診項
目のID番号が変更されることはいうまでもない。
For example, consider a case in which the question item "Is the amount of food appropriate?" Is determined to be an "abnormal factor". In the present embodiment, it is possible to set up to eight interview items up to eight items, of which five items are fixed and do not always change, and the remaining three items can be freely changed at the lower side. Has become. Therefore, in the above-mentioned “abnormal factor”, since overeating or anorexia was specified as the factor of the abnormality, three preliminarily registered question items related to the “abnormal factor”, for example, “snacks” The judgment unit 9 automatically selects / adds "Do you not do it?", "Do you get burp?", And "Do you take nutrition in good balance?" See FIG. 6). It goes without saying that the ID number of the medical examination item in the user table 19 is changed with this addition.

【0033】これにより、同じ問診項目を何度も答える
ことで生じる利用者の問診回答入力における飽きを解消
することが可能になったり、利用者の健康状態の推移に
応じて適切な問診が行えるようになるとともに、バイタ
ルデータ異常の原因を正確に特定することが可能になる
のである。
[0033] This makes it possible to eliminate the user's tiredness in inputting the questionnaire answer, which is caused by repeatedly answering the same questionnaire item, and to perform an appropriate questionnaire according to the transition of the user's health condition. As a result, it becomes possible to accurately identify the cause of the vital data abnormality.

【0034】なお、本実施の形態にあっては、判断部1
0及びデータ蓄積部12がセンター装置1に、表示部2
及びバイタルデータ受信部18が健康管理端末5a〜5
nにある場合について説明したが、判断部10及びデー
タ蓄積部12の機能を健康管理端末5a〜5nに備える
ようにしてもよい。この場合、計測したバイタルデータ
を健康管理端末5a〜5nに入力すれば自動的に健康状
態維持のアドバイスを出力するスタンドアローン型の端
末として利用することができ、利用者自らが自分の健康
管理を行うシステムとして利用したり、医師や保健婦の
判断や指導を支援するシステムとして利用することが可
能になる。
In the present embodiment, the judgment unit 1
0 and the data storage unit 12 are provided in the center device 1 and the display unit 2
And the vital data receiving unit 18 is the health management terminals 5a to 5
n, the functions of the determination unit 10 and the data storage unit 12 may be provided in the health management terminals 5a to 5n. In this case, if the measured vital data is input to the health management terminals 5a to 5n, the health management terminals 5a to 5n can be used as a stand-alone terminal that automatically outputs advice for maintaining the health condition. The system can be used as a system for performing medical examinations or as a system for supporting the judgment and guidance of doctors and public health nurses.

【0035】[0035]

【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明にあ
っては、利用者のバイタルデータを蓄積するデータ蓄積
部と、最新のバイタルデータとデータ蓄積部に蓄積され
たバイタルデータから算出されたバイタルデータの適正
範囲とを比較することで利用者の健康度を判断する判断
部と、判断された結果を利用者に通知する表示部とを備
えた健康管理システムにおいて、問診内容を蓄積する問
診マスターテーブルと、問診マスターテーブルから利用
者に対して問診項目を提示する処理部と、提示された問
診項目に回答する際に用いられる操作釦と、利用者から
得られた問診回答を蓄積する問診回答データテーブル
と、問診回答データテーブルに蓄積される問診回答から
健康度が変化した要因を推定する要因推測手段とを備
え、推測された要因を表示部に表示するようにしたの
で、バイタルデータ異常が生じたとき等においてその原
因について利用者に通知することで利用者にバイタルデ
ータ異常の改善をアドバイスすることが可能になるた
め、利用者の健康状態を提示する際に利用者の不安感を
増大することのない健康管理システムを提供することが
可能になる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, the data storage unit for storing the vital data of the user, and the latest vital data and the vital data stored in the data storage unit are calculated. Accumulate the contents of the interview in a health management system that includes a judgment unit that judges the user's health level by comparing it with the appropriate range of the vital data obtained, and a display unit that notifies the user of the judgment result. Questionnaire master table, a processing unit that presents the questionnaire items to the user from the questionnaire master table, operation buttons used to answer the presented questionnaire items, and accumulate the questionnaire answers obtained from the user. And a factor estimating means for estimating a factor that has changed the health degree from the questionnaire responses accumulated in the questionnaire response data table. In the event that a vital data abnormality has occurred, the user is notified of the cause of the abnormality, so that the user can be advised on the improvement of the vital data abnormality. It is possible to provide a health management system that does not increase the user's anxiety when presenting a health condition.

【0036】請求項2記載の発明にあっては、請求項1
記載の健康管理システムにおいて、前記処理部は、問診
マスターテーブルから選択する問診項目をランダムに更
新するようにしたので、利用者が同じ問診項目に答え続
けることにより、問診回答を行う際に飽きが生じるのを
防止することが可能になるという効果を奏する。
According to the second aspect of the present invention, there is provided the first aspect.
In the health management system described above, the processing unit randomly updates the interview items selected from the interview master table, so that the user keeps answering the same interview items, thereby becoming tired of performing the interview answers. This has the effect of making it possible to prevent the occurrence.

【0037】請求項3記載の発明にあっては、請求項1
又は請求項2記載の健康管理システムにおいて、前記処
理部は、要因推測手段において推定された要因に基づい
て問診マスターテーブルから選択する問診項目を更新す
るようにしたので、利用者の健康状態の推移に応じて適
切な問診が行えるようになるとともに、バイタルデータ
異常の原因を正確に特定することが可能になるという効
果を奏する。
In the invention according to claim 3, claim 1 is
Alternatively, in the health management system according to claim 2, since the processing unit updates the inquiry item selected from the inquiry master table based on the factor estimated by the factor estimating means, the transition of the health condition of the user. In addition to the above, it is possible to perform an appropriate medical inquiry according to the condition, and it is possible to accurately identify the cause of the vital data abnormality.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】健康管理システムの概略構成図である。FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a health management system.

【図2】センター装置の概略ブロック図である。FIG. 2 is a schematic block diagram of a center device.

【図3】健康管理端末の概略ブロック図である。FIG. 3 is a schematic block diagram of a health management terminal.

【図4】センター装置のデータ蓄積部におけるデータベ
ースの概略構造図である。
FIG. 4 is a schematic structural diagram of a database in a data storage unit of the center device.

【図5】問診回答データテーブルの一例を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram showing an example of an inquiry response data table.

【図6】問診更新後の問診リストの一例を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a medical inquiry list after a medical inquiry update.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 センター装置 2 表示部 4 ネットワーク回線 5 健康管理端末 7 バイタルセンサ接続部 8 操作釦 9 処理部 10 判断部 11 要因推測手段 12 データ蓄積部 20 問診回答データテーブル 21 問診マスターテーブル DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Center apparatus 2 Display part 4 Network line 5 Health management terminal 7 Vital sensor connection part 8 Operation button 9 Processing part 10 Judgment part 11 Factor estimation means 12 Data storage part 20 Interview answer data table 21 Interview master table

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 榊原 仁 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 ▲土▼井 謙之 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 橋本 勝 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 小山 正樹 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 西村 治 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 鈴木 佳子 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Jin Sakakibara 1048 Kadoma Kadoma, Osaka Prefecture Matsushita Electric Works Co., Ltd. In-house (72) Inventor Masaru Hashimoto 1048 Kadoma Kadoma, Kadoma, Osaka Pref.Matsushita Electric Works, Ltd. Osamu Kadoma 1048 Kadoma, Osaka Prefecture Matsushita Electric Works Co., Ltd.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 利用者のバイタルデータを蓄積するデー
タ蓄積部と、最新のバイタルデータとデータ蓄積部に蓄
積されたバイタルデータから算出されたバイタルデータ
の適正範囲とを比較することで利用者の健康度を判断す
る判断部と、判断された結果を利用者に通知する表示部
とを備えた健康管理システムにおいて、問診内容を蓄積
する問診マスターテーブルと、問診マスターテーブルか
ら問診項目を選択して利用者に提示する処理部と、提示
された問診項目に回答する際に用いられる操作釦と、利
用者から得られた問診回答を蓄積する問診回答データテ
ーブルと、問診回答データテーブルに蓄積される問診回
答から健康度が変化した要因を推定する要因推測手段と
を備え、推測された要因を表示部に表示するようにした
ことを特徴とする健康管理システム。
1. A data storage unit for storing vital data of a user, and the latest vital data and an appropriate range of vital data calculated from the vital data stored in the data storage unit, thereby comparing the vital data of the user. In a health management system including a judgment unit for judging the degree of health and a display unit for notifying a user of the judgment result, an interview master table for accumulating interview contents and an interview item selected from the interview master table. A processing unit to be presented to the user, an operation button used to answer the presented questionnaire item, a questionnaire answer data table for storing the questionnaire answer obtained from the user, and a questionnaire answer data table A factor estimating means for estimating a factor that has changed the health degree from the questionnaire response, and the estimated factor is displayed on the display unit. Kang management system.
【請求項2】 前記処理部は、問診マスターテーブルか
ら選択する問診項目をランダムに更新するようにしたこ
とを特徴とする請求項1記載の健康管理システム。
2. The health management system according to claim 1, wherein the processing unit randomly updates an inquiry item selected from an inquiry master table.
【請求項3】 前記処理部は、要因推測手段において推
定された要因に基づいて問診マスターテーブルから選択
する問診項目を更新するようにしたことを特徴とする請
求項1又は請求項2記載の健康管理システム。
3. The health care system according to claim 1, wherein the processing unit updates an inquiry item selected from the inquiry master table based on the factor estimated by the factor estimating unit. Management system.
JP8199299A 1999-03-25 1999-03-25 Health control system Pending JP2000271090A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8199299A JP2000271090A (en) 1999-03-25 1999-03-25 Health control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8199299A JP2000271090A (en) 1999-03-25 1999-03-25 Health control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000271090A true JP2000271090A (en) 2000-10-03

Family

ID=13761984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8199299A Pending JP2000271090A (en) 1999-03-25 1999-03-25 Health control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000271090A (en)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117149A (en) * 2000-10-11 2002-04-19 I-Deal Coms Kk System and method for supplying health information using network
JP2002149831A (en) * 2000-11-15 2002-05-24 Sanyo Electric Co Ltd Health management system and information processor
JP2003122847A (en) * 2001-10-11 2003-04-25 Sanyo Electric Co Ltd Health care support system and pet type health care support terminal
JP2003122846A (en) * 2001-10-11 2003-04-25 Sanyo Electric Co Ltd Health care support system and pet type health care support terminal
JP2003173376A (en) * 2001-12-06 2003-06-20 Nippon Joho Tsushin Consulting Kk Data intensive collection management system and server device
WO2006046648A1 (en) * 2004-10-27 2006-05-04 Sharp Kabushiki Kaisha Healthcare apparatus and program for driving the same to function
JP2007148935A (en) * 2005-11-29 2007-06-14 Sendan Gakuen Tohoku Fukushi Daigaku Vigorous posture measuring device
JP2009082389A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Toto Ltd Urine temperature measuring instrument selecting and informing health information, or cause of fluctuation of urine temperature, from the same
JP2013121440A (en) * 2011-12-12 2013-06-20 Jvc Kenwood Corp Health management system
JP2017049695A (en) * 2015-08-31 2017-03-09 キヤノン株式会社 Assistance system, assistance method, and program
JP2018525042A (en) * 2015-07-06 2018-09-06 アボット ダイアベティス ケア インコーポレイテッドAbbott Diabetes Care Inc. System, apparatus, and method for episode detection and assessment
JP2018163493A (en) * 2017-03-24 2018-10-18 聡子 水流 Evaluation system and evaluation program
JP2019102046A (en) * 2017-12-06 2019-06-24 新東工業株式会社 Industrial machine start-up control system, start-up control method, and program

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117149A (en) * 2000-10-11 2002-04-19 I-Deal Coms Kk System and method for supplying health information using network
JP2002149831A (en) * 2000-11-15 2002-05-24 Sanyo Electric Co Ltd Health management system and information processor
JP2003122847A (en) * 2001-10-11 2003-04-25 Sanyo Electric Co Ltd Health care support system and pet type health care support terminal
JP2003122846A (en) * 2001-10-11 2003-04-25 Sanyo Electric Co Ltd Health care support system and pet type health care support terminal
JP2003173376A (en) * 2001-12-06 2003-06-20 Nippon Joho Tsushin Consulting Kk Data intensive collection management system and server device
WO2006046648A1 (en) * 2004-10-27 2006-05-04 Sharp Kabushiki Kaisha Healthcare apparatus and program for driving the same to function
JP2007148935A (en) * 2005-11-29 2007-06-14 Sendan Gakuen Tohoku Fukushi Daigaku Vigorous posture measuring device
JP2009082389A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Toto Ltd Urine temperature measuring instrument selecting and informing health information, or cause of fluctuation of urine temperature, from the same
JP2013121440A (en) * 2011-12-12 2013-06-20 Jvc Kenwood Corp Health management system
JP2018525042A (en) * 2015-07-06 2018-09-06 アボット ダイアベティス ケア インコーポレイテッドAbbott Diabetes Care Inc. System, apparatus, and method for episode detection and assessment
JP2022008980A (en) * 2015-07-06 2022-01-14 アボット ダイアベティス ケア インコーポレイテッド System, device and method for episode detection and evaluation
JP7250423B2 (en) 2015-07-06 2023-04-03 アボット ダイアベティス ケア インコーポレイテッド System, apparatus and method for detection and evaluation of episodes
JP2017049695A (en) * 2015-08-31 2017-03-09 キヤノン株式会社 Assistance system, assistance method, and program
JP2018163493A (en) * 2017-03-24 2018-10-18 聡子 水流 Evaluation system and evaluation program
JP2019102046A (en) * 2017-12-06 2019-06-24 新東工業株式会社 Industrial machine start-up control system, start-up control method, and program
JP7028002B2 (en) 2017-12-06 2022-03-02 新東工業株式会社 Industrial machine start control system, start control method, and program
US11543785B2 (en) 2017-12-06 2023-01-03 Sintokogio, Ltd. Industrial machine startup control system, startup control method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4154559B2 (en) Medical diagnostic system and diagnostic processing method thereof
Lv et al. iCare: a mobile health monitoring system for the elderly
EP1726257B1 (en) In-home patient monitoring system
JP6350959B1 (en) Software, health condition determination apparatus, and health condition determination method
JPWO2007023818A1 (en) Real-time information collection / user support system and server control program used therefor
US20200279654A1 (en) Software, health status determination device and health status determination method
JP6714915B2 (en) Software, health condition determination device, and health condition determination method
JPWO2005091195A1 (en) Health management system
JP2000271090A (en) Health control system
KR20100039705A (en) Method and apparatus for managing patient
US20040015056A1 (en) Medical-information providing apparatus and portable telephone
JP2011227547A (en) Information processing server used for remote health management system
JPWO2004114184A1 (en) Healthcare device, biometric information terminal
JP2020135401A (en) Software and diagnosis support device
WO2017194642A1 (en) System and method for tracking informal observations about a care recipient by caregivers
JP2000271091A (en) Health control system
JP2002149830A (en) Health management method, advice device and health management system
KR100693861B1 (en) System and metod for physical measurement of measuring device for integration healthcare and physical measuring device
US20160220127A1 (en) Wellness or illness assessment system, method, and computer program product
JP2000139857A (en) Remote medical data diagnosing device and its diagnostic processing method
JPH11232359A (en) Method and system for processing at-home blood test result
KR20010097151A (en) Remote Health Care Service System And A Method
JP2002159454A (en) System for collecting information on living body
JP2004201987A (en) System, method and program for health care instruction
JPH11306261A (en) Patient information sharing system