JP2000270463A - 電力供給装置 - Google Patents

電力供給装置

Info

Publication number
JP2000270463A
JP2000270463A JP11069197A JP6919799A JP2000270463A JP 2000270463 A JP2000270463 A JP 2000270463A JP 11069197 A JP11069197 A JP 11069197A JP 6919799 A JP6919799 A JP 6919799A JP 2000270463 A JP2000270463 A JP 2000270463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leakage
power
power supply
human body
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11069197A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Goto
潔 後藤
Eiji Iwami
英司 岩見
Yoichi Kunimoto
洋一 国本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP11069197A priority Critical patent/JP2000270463A/ja
Publication of JP2000270463A publication Critical patent/JP2000270463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/11DC charging controlled by the charging station, e.g. mode 4
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】交流漏電は勿論のこと、直流漏電発生時にも蓄
電部への電力供給を遮断して、人体保護が図れる電力供
給装置を提供することにある。 【解決手段】電力供給装置1は、電気自動車の受電口6
付近(または交流側)で漏電が発生すれば従来と同様に
漏電遮断器3の零相変流器4により交流漏電を検出後、
開閉部13を開いて供給遮断する。また、電気自動車の
蓄電部9付近で地絡が起きて、蓄電部9の正極9a側→
a点→人体抵抗12→大地10→c点→漏電遮断器3の
開閉部13の復路方向(ロ)のケーブル15→蓄電部9の
負極9bの経路で直流漏電電流が流れると、直流漏電検
出部14により直流漏電が検出され、この検出出力によ
り漏電遮断器3は開閉部13を開いて電力供給を遮断す
る。また直流漏電表示部15により直流漏電が起きたこ
とを表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蓄電部を持つ電気
自動車等の電力供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電気自動車の蓄電装置に充電する電力供
給装置はその電源として商用電力系統を使用する場合が
ある。商用電力系統を使用する電力供給装置は、建屋に
接続される電気設備となるため、米国では米国電気工事
規定NEC625(NationalElectrical Code Aticle 6
25:Electric Vehicle Charging System Equipment)を
満足する必要がある。感電・火傷から人体を保護する目
的で本規定のNEC625−22では所定の漏電遮断器
(GFCI)を持つ旨記載されている。本規定の意味す
る漏電遮断器は交流の漏電のみを対象にしており、直流
漏電による遮断義務はない。
【0003】図2は、従来の電力供給装置により電気自
動車に充電する状態を示している。電力供給装置1は、
蓄電部9を持つ電気自動車の受電口6に接続され商用電
力系統2の電力を上記受電口6に供給し得るケーブル5
と、上記供給中に交流漏電を検出した際に上記供給を遮
断する漏電遮断器3 と、からなる。
【0004】これらは次のように動作する。商用電力系
統2の交流電力(交流電圧)はケーブル5及び受電口6
を介して充電回路部8に供給され、充電回路部8はこの
交流電力を直流電力に変換して蓄電部9を充電する。
【0005】.充電回路部9は例えばスイッチング素子
Q、チョークL、コンデンサC、ダイオードD1,D2
及びスイッチング素子Qをスイッチングさせる駆動制御
回路(図示せず)からなる昇圧チョッパ回路により構成
され、交流電力を直流電力(直流電圧)に変換し、この
変換した直流電力で蓄電部9を充電する。
【0006】ここで漏電遮断器3が保護できる漏電の種
類について説明する。充電中に、電気自動車の故障等に
より受電口付近(b点)の交流電圧が電気自動車筐体7
に漏れた場合に、人体が上記電気自動車筐体7に触れる
と人体抵抗11を介して大地10に漏電電流が流れる。
b点から大地10へ流れるこの漏電電流の種類は交流の
みである。交流漏電を検出することができる漏電遮断器
3内の零相変流器(ZCT)4はこの交流漏電電流を検
出して所定の漏電電流値以上である場合に開閉部13を
開いて、受電口6への電力供給を遮断する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、電力供
給装置1は交流の漏電が発生して、人体が電気自動車筐
体7に触れた時に、漏電遮断器3により電力供給を遮断
することで、感電・火傷の影響を小さくしている。
【0008】しかしながら、電気自動車の故障等により
蓄電部9付近(図2のa点等)から直流電圧が電気自動
車に漏れた場合に、人体が電気自動車筐体7にふれると
人体抵抗12を介して大地10に漏電電流が流れる。
【0009】このa点から大地10へ流れる漏電電流の
種類は直流である。この直流漏電電流は漏電遮断器3の
零相変流器4では全く検出することができない。
【0010】従って直流漏電電流が流れている期間(人
体抵抗12に蓄電部9電圧が触れている期間)において
開閉部13を開く動作ができないために、感電・火傷が
発生する期間を中断することができなかった。すなわち
漏電遮断器3では直流漏電による遮断が不可能であるこ
とを意味し、人体保護の観点からは避けるべきである。
なお、この直流漏電電流が流れる経路は図2中、矢印群
で示される閉ループ(蓄電部9の正極9a側→a点→人
体抵抗12→大地10→c点→蓄電部9の負極9b側)
である。若し、直流漏電電流が発生しているときにこれ
を検出して、開閉部13を開き、閉ループを絶つように
動作することができれば、感電・火傷が発生する期間を
中断でき、人体保護の観点にかなう。
【0011】本発明は、上記の点に鑑みて為されたもの
で、その目的とするところは交流漏電は勿論のこと、直
流漏電発生時にも蓄電部への電力供給を遮断して、人体
保護が図れる電力供給装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明では、蓄電部と蓄電部を充電する充
電手段とからなる直流部位を持つ電気自動車等の被電力
供給側に設けられた受電口に接続され、商用電力系統の
電力を上記受電口に供給し得るケーブルと、上記供給中
に交流漏電を検出した際は上記供給を遮断する漏電遮断
器と、からなる電力供給装置において、直流部位での地
絡発生時に流れる直流漏電電流を検出する直流漏電検出
部を備え、該直流漏電検出部の検出出力に基づいて上記
供給を遮断することを特徴とする。
【0013】請求項2の発明では、請求項1の発明にお
いて、交流漏電検出に対して直流漏電検出が識別可能な
ように表示する表示手段を備えたことを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下本発明を実施形態により説明
する。
【0015】図1は、本発明の一実施形態に係る直流漏
電検出機能を備えた電力供給装置1を示す。図におい
て、図2に示す従来例と同じ構成要素の説明は省略す
る。
【0016】本実施形態に設けられた直流漏電検出部1
4は、ケーブル5中の往路方向(イ)のケーブル5上の
直流電流と復路方向(ロ)のケーブル5上の直流電流の
差電流を検出することで直流漏電検出を行うもので、検
出する差電流があらかじめ決められた値を超えたとき
に、その検出出力により漏電遮断器3内部に配設された
開閉部13を強制的に開くよう動作させる。
【0017】直流漏電検出部14の設置箇所は、漏電遮
断器3と受電口6間に配設されているが、電力供給装置
1の内部であればいずれの場所に配設されてもよい。直
流漏電表示部15は直流漏電検出部14により検出され
た上記差電流があらかじめ決められた値を超えたときに
その旨表示する。
【0018】また、図には記していないが一般に存在す
る交流漏電表示部を直流漏電表示部と兼用させ、交流漏
電の場合と色・表示間隔等の表示のしかたを変えること
で直流漏電を交流漏電と区別して表示し、両漏電が識別
可能なようにしてもよい。
【0019】次に本実施形態の動作を説明する。
【0020】電力供給装置1は、電気自動車の受電口6
付近(または交流側)で漏電が発生すれば従来と同様に
漏電遮断器3の零相変流器4により交流漏電を検出後、
開閉部13を開いて供給遮断する。また、電気自動車の
蓄電部9付近(または直流側)で地絡が起きて、蓄電部
9の正極9a側→a点→人体抵抗12→大地10→c点
→漏電遮断器3の開閉部13の復路方向(ロ)のケーブル
15→蓄電部9の負極9bの経路で直流漏電電流が流れ
ると、直流漏電検出部14により直流漏電が検出され、
その検出出力で漏電遮断器3は開閉部13を開いて電力
供給を遮断する。また直流漏電表示部15により直流漏
電が起きたことを表示する。
【0021】
【発明の効果】請求項1の発明は、蓄電部と蓄電部を充
電する充電手段とからなる直流部位を持つ電気自動車等
の被電力供給側に設けられた受電口に接続され、商用電
力系統の電力を上記受電口に供給し得るケーブルと、上
記供給中に交流漏電を検出した際は上記供給を遮断する
漏電遮断器と、からなる電力供給装置において、直流部
位での地絡発生時に流れる直流漏電電流を検出する直流
漏電検出部を備え、該直流漏電検出部の検出出力に基づ
いて上記供給を遮断するので、感電・火傷の発生する期
間を中断でき、人体保護が図れて安全性の高い電力供給
装置を提供できるという効果がある。
【0022】請求項2記載の電力供給装置は、請求項1
記載の電力供給装置において上記直流漏電検出部が検出
した際にその旨表示する直流漏電表示部を備えているの
で、これにより、電気自動車の故障部分が蓄電部付近で
発生したと確定でき、故障発見の迅速化に役立つという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の回路構成図である。
【図2】従来例の回路構成図である。
【符号の説明】
1 電力供給装置 2 商用電力系統 3 漏電遮断器 4 零相変流器 5 ケーブル 6 受電口 7 電気自動車麓体 8 充電回路部 9 蓄電部 9a 蓄電部正極 9b 蓄電部負極 10 大地 11 人体抵抗 12 人体抵抗 13 開閉部 14 直流漏電検出部 15 直流漏電表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 国本 洋一 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 Fターム(参考) 5G004 AA05 AB02 BA01 CA02 DA01 DB01 DB02 EA03 5G058 BB02 BC02 BD11 5G065 BA07 DA06 GA09 HA17 PA01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】蓄電部を含む直流部位を持つ電気自動車等
    の被電力供給側の受電口に接続され、商用電力系統の電
    力を上記受電口に供給し得るケーブルと、上記供給中に
    交流漏電を検出した際は上記供給を遮断する漏電遮断器
    と、からなる電力供給装置において、 上記直流部位での地絡発生時に流れる直流漏電電流を検
    出する直流漏電検出部を備え、該直流漏電検出部の検出
    出力に基づいて上記供給を遮断することを特徴とする電
    力供給装置。
  2. 【請求項2】交流漏電検出に対して直流漏電検出が識別
    可能なように表示する表示手段を備えたことを特徴とす
    る請求項1記載の電力供給装置。
JP11069197A 1999-03-15 1999-03-15 電力供給装置 Pending JP2000270463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11069197A JP2000270463A (ja) 1999-03-15 1999-03-15 電力供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11069197A JP2000270463A (ja) 1999-03-15 1999-03-15 電力供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000270463A true JP2000270463A (ja) 2000-09-29

Family

ID=13395776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11069197A Pending JP2000270463A (ja) 1999-03-15 1999-03-15 電力供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000270463A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008153173A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 充電装置および充電システム
DE102011016539A1 (de) * 2011-04-08 2012-10-11 Volkswagen Ag Ladeeinrichtung für eine Hochspannungsbatterie eines Kraftfahrzeugs, Ladeanordnung und Verfahren zum Betrieb einer Ladeanordnung
DE102011016537A1 (de) * 2011-04-08 2012-10-11 Audi Ag Ladeeinrichtung für eine Hochspannungsbatterie eines Kraftfahrzeugs, Ladeanordnung und Verfahren zum Betrieb einer Ladeanordnung
US9685777B2 (en) 2010-12-08 2017-06-20 Panasonic Corporation Leakage detection breaker
CN109130949A (zh) * 2016-12-17 2019-01-04 韩少茹 一种电动汽车充电系统
KR20190030127A (ko) * 2017-09-13 2019-03-21 (주)이카플러그 전기차 충전기의 누전차단기 자동복구 장치 및 방법
JP2019515614A (ja) * 2016-11-15 2019-06-06 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 充電方法および関連デバイス

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008153173A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 充電装置および充電システム
US8174244B2 (en) 2007-06-15 2012-05-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charging device and charging system
US9685777B2 (en) 2010-12-08 2017-06-20 Panasonic Corporation Leakage detection breaker
CN103476628B (zh) * 2011-04-08 2015-12-09 奥迪股份公司 用于机动车高压电池的充电装置、充电系统和充电系统的运行方法
CN103476628A (zh) * 2011-04-08 2013-12-25 奥迪股份公司 用于机动车高压电池的充电装置、充电系统和充电系统的运行方法
US8890477B2 (en) 2011-04-08 2014-11-18 Audi Ag Charging device for a high-voltage battery of a motor vehicle, charging assembly and method for operating a charging assembly
US8970169B2 (en) 2011-04-08 2015-03-03 Audi Ag Charging device for a high-voltage battery of a motor vehicle, charging system and method of operating a charging system
DE102011016537A1 (de) * 2011-04-08 2012-10-11 Audi Ag Ladeeinrichtung für eine Hochspannungsbatterie eines Kraftfahrzeugs, Ladeanordnung und Verfahren zum Betrieb einer Ladeanordnung
DE102011016539A1 (de) * 2011-04-08 2012-10-11 Volkswagen Ag Ladeeinrichtung für eine Hochspannungsbatterie eines Kraftfahrzeugs, Ladeanordnung und Verfahren zum Betrieb einer Ladeanordnung
WO2012136336A3 (de) * 2011-04-08 2013-01-31 Audi Ag Ladeeinrichtung für eine hochspannungsbatterie eines kraftfahrzeugs, ladeanordnung und verfahren zum betrieb einer ladeanordnung
US10630091B2 (en) 2016-11-15 2020-04-21 Huawei Technologies Co., Ltd. Charging method and related device
US11658494B2 (en) 2016-11-15 2023-05-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Charging method and related device
JP2019515614A (ja) * 2016-11-15 2019-06-06 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 充電方法および関連デバイス
US11128154B2 (en) 2016-11-15 2021-09-21 Huawei Technologies Co., Ltd. Charging method and related device
CN109130949A (zh) * 2016-12-17 2019-01-04 韩少茹 一种电动汽车充电系统
KR102034675B1 (ko) * 2017-09-13 2019-10-21 (주)이카플러그 전기차 충전기의 누전차단기 자동복구 장치 및 방법
KR20190030127A (ko) * 2017-09-13 2019-03-21 (주)이카플러그 전기차 충전기의 누전차단기 자동복구 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6788504B2 (en) Mobile electric power supply system with deactivatable GFCI protection
KR100460681B1 (ko) 아크 방지 장치를 가진 전기시스템
US7035066B2 (en) Arc-default detecting circuit breaker system
US20070215576A1 (en) Electric shock prevention residual current circuit breaker
JP2003536353A (ja) アーク故障検出回路遮断器システム
JPH05501043A (ja) 中性点もしくは接地喪失保護回路
KR101442527B1 (ko) 감전사고방지용 누전차단장치
CN107234969A (zh) 电动汽车及其高压保护装置
JP2007141562A (ja) 漏電遮断器
JP2000270463A (ja) 電力供給装置
CA2360182A1 (en) Conversion of standard class a ground-fault circuit interrupters, (gfci), to a class a ground-fault circuit interrupter with open neutral protection
CN101950945A (zh) 动测静测零切防火智能断路器
US20060092585A1 (en) Electrical supply system with arc protection
KR100712672B1 (ko) 일체식 2단 접점 개폐구조를 갖는 자동복귀형 누전차단기
JP4619482B2 (ja) 太陽光発電パネル用地震保護装置
EP0751600B1 (en) Device for testing the earthing of an electric user, in particular the bodywork in electric vehicles
KR20140121586A (ko) 역상과 전력품질을 복구하는 분배전반
JP2948106B2 (ja) 高圧負荷開閉器投入警報装置
KR101599787B1 (ko) 저압용 tn-c-s 접지계통에서의 pen 도체 결상 차단 장치
CN206250749U (zh) 一种剩余电流检测装置
KR100896749B1 (ko) 중성선 결상 및 과전압/저전압 검출 보호회로를 내장한차단기
JP3168883B2 (ja) 転流型直流遮断器及びそれを用いた電気鉄道用き電回路
JP2993768B2 (ja) 配電線路の保護装置
JPH0714492A (ja) 漏電表示付きコンセント
JPH08289457A (ja) 受電回路の保護方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040525