JP2000267818A - リムーバブルデバイスでのパーティション実現方法 - Google Patents

リムーバブルデバイスでのパーティション実現方法

Info

Publication number
JP2000267818A
JP2000267818A JP11073355A JP7335599A JP2000267818A JP 2000267818 A JP2000267818 A JP 2000267818A JP 11073355 A JP11073355 A JP 11073355A JP 7335599 A JP7335599 A JP 7335599A JP 2000267818 A JP2000267818 A JP 2000267818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
dvd
partition
ram
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11073355A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Yamashita
秋芳 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11073355A priority Critical patent/JP2000267818A/ja
Priority to US09/700,474 priority patent/US6988174B1/en
Priority to IDW20002378A priority patent/ID26643A/id
Priority to CNB008003610A priority patent/CN1202467C/zh
Priority to KR1020007012993A priority patent/KR20010025052A/ko
Priority to PCT/JP2000/001569 priority patent/WO2000055719A1/ja
Priority to TW089104989A priority patent/TW526479B/zh
Publication of JP2000267818A publication Critical patent/JP2000267818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0605Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the interaction with a user or administrator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0632Configuration or reconfiguration of storage systems by initialisation or re-initialisation of storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0634Configuration or reconfiguration of storage systems by changing the state or mode of one or more devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0674Disk device
    • G06F3/0677Optical disk device, e.g. CD-ROM, DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リムーバブルデバイスを接続可能なコンピュ
ータシステムにおいて、交換可能な媒体に複数のパーテ
ィションを実現する方法をを提供する。 【解決手段】 コンピュータが起動される(S1)とオ
ペレーティングシステムとデバイスドライバ間にて通信
を行い(S2)、前記デバイスドライバが前記オペレー
ティングシステムへドライブ文字を割付ける際に、前記
リムーバブルデバイス1台に対して複数のドライブ台数
分のドライブ文字を割付け、そのドライブ台数分のパー
ティションに分割する。そして、パーティションの少な
い媒体に対するドライブにはメディアが装填されていな
いものと認識するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デバイスドライバ
によりオペレーションシステムに対して、リムーバブル
デバイスを複数のデバイスと認識させて、媒体の交換を
可能にすることにより、大容量の領域を扱うことができ
るデジタル計算機一般/データ処理装置(国際特許分類
G06F 15/00)に関するものであり、(1つ
のパーティションの最大容量)×(パーティション数)
の大容量を扱えるようにする具体的構成を提供するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来のデバイスドライバにおいて、DV
D−RAM装置のようなリムーバブルデバイスに装填さ
れた媒体に複数のパーティションを割付けた場合、異な
るパーティション数を割付けられた媒体に交換すると、
オペレーティングシステムが取り扱うドライブ文字が媒
体交換のたびに変更になる。すなわち、媒体交換度に動
的にドライブ文字を変化させることのできないオペレー
ティングシステムではそれぞれの前記デバイス上のパー
ティションや前記デバイス以外の各種デバイスとドライ
ブ文字の対応が取れなくなる。
【0003】そのため、装填された媒体と交換する媒体
のどちらもパーティションが1つであること、あるい
は、異なるパーティションを持つ媒体を交換する時には
必ず、前記コンピュータシステムをいったん停止させる
ものであった。
【0004】すなわち、現在のオペレーティングシステ
ムにおいてコンピュータシステムを動作させる場合に
は、ほとんど、交換可能な媒体はパーティションによる
分割を行わず、上記第一のように1パーティションとし
て扱うことが多かった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、リムー
バブルデバイスに装填する媒体を交換する度に、同一デ
バイスのドライブ文字が変更になると、リンクさせたデ
ータを読み出せない等の問題があった。
【0006】また近年、コンピュータシステムに新規接
続する際に、再起動の不要なUSB、IEEE1394
等新しい規格のデバイスが求められており、リムーバブ
ルデバイスに装填する媒体を交換する度に、再起動が必
要であるということは時代の流れに逆行するものであっ
た。
【0007】さらに、記録媒体の大容量化が進み、交換
可能な媒体にもDVD−RAM装置等が普及しつつあ
り、1個の媒体に大量のデータが記録されるようになる
と、従来複数の媒体に記録されていたデータの格納場所
(フォルダ)名が重複し易く、分野別にパーティション
に分けてデータを整理することが求められている。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明のリムーバブルデバイスでのパーティション
実現方法は、例えば、Windows(米国Micro
soft Corporationの登録商標)のよう
なFATファイルシステムにおいても、デバイスドライ
バによりオペレーションシステムに対して、DVD−R
AM装置を2GB+2GB+1.2GBのように複数の
ドライブを接続しているように認識させて、交換後の媒
体のパーティションが1つの場合には、1個のドライブ
として扱うことができ、残りの2個のドライブには媒体
が装填されていないものとして扱うものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1記載の発明は、
リムーバブルデバイスを接続可能なコンピュータシステ
ムにおいて、オペレーティングシステムとデバイスドラ
イバ間にて通信を行い、前記デバイスドライバが前記オ
ペレーティングシステムへドライブ文字を割付ける際
に、前記リムーバブルデバイス1台に対して複数のドラ
イブ台数分のドライブ文字を割付けることを特徴とする
リムーバブルデバイスでのパーティション実現方法であ
って、リムーバブルデバイスに装填する媒体の有無に関
係なく、リムーバブルデバイス1台を複数のドライブと
して認識させ、1ドライブ当たり1パーティションとす
ることにより、リムーバブルデバイスでの複数のパーテ
ィションを実現できる。
【0010】本発明の請求項2記載の発明は、前記ドラ
イブ台数は、前記オペレーティングシステムがサポート
する最大のパティション数と同数であることを特徴とす
る請求項1に記載のリムーバブルデバイスでのパーティ
ション実現方法であって、リムーバブルデバイス1台を
オペレーティングシステムがサポートする最大のパティ
ション数と同数のドライブとして認識させ、1ドライブ
当たり1パーティションとすることにより、リムーバブ
ルデバイスに装填する媒体のパーティション全てが確実
に認識され、リムーバブルデバイスでの複数のパーティ
ションを実現できる。
【0011】本発明の請求項3記載の発明は、前記リム
ーバブルデバイス1台に割付けられた前記ドライブ文字
は、再び割付けられるまでは有効であり、前記ドライブ
文字の数より前記リムーバブルデバイス内の媒体のパー
ティションの数を差し引いた数のドライブ文字を媒体不
在として認識することを特徴とする請求項2に記載のリ
ムーバブルデバイスでのパーティション実現方法であっ
て、交換後の媒体のパーティションが減少しても、オペ
レーティングシステムが認識するドライブ数は不変であ
り、減少したパーティション分のドライブには媒体が装
填されていないように判断され、媒体交換後のドライブ
文字を確保することができる。
【0012】本発明の請求項4記載の発明は、前記ドラ
イブ文字は、操作者が任意の文字を割付けることができ
ることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいづれか
に記載のリムーバブルデバイスでのパーティション実現
方法であって、特定のオペレーティングシステムにおい
ては、コンピュータシステムに接続される媒体固定のデ
バイスのドライブ文字と、リムーバブルデバイスのドラ
イブ文字を区別して割付けることにより、コンピュータ
システムに接続されるデバイスの数に変更があっても、
リムーバブルデバイスのドライブ文字が変更されず混乱
を招くことなく常に固定されたドライブ文字を使用する
ことができる。
【0013】本発明の請求項5記載の発明は、請求項1
ないし請求項4に記載のリムーバブルデバイスでのパー
ティション実現方法を実現するプログラムを記録した媒
体であって、既存のコンピュータシステムにおいても前
記プログラムを導入することにより、リムーバブルデバ
イスでのパーティションを実現することができる。
【0014】(実施の形態1)以下に、本発明の請求項
1および請求項4に記載された発明の実施の形態につい
て、図1ないし図4を用いて説明する。
【0015】図1は本発明の実施の形態におけるコンピ
ュータシステムの構成図、図2はコンピュータシステム
起動時、パーティション制御用のデバイスドライバがオ
ペレーティングシステムに組み込まれる時の動作フロー
チャート、図3はコンピュータシステム起動後、リムー
バブルデバイスに媒体が装填される時や装填された媒体
とは異なる媒体に交換される時の動作フローチャート、
図4はコンピュータシステム起動後、オペレーティング
システムやファイルシステムがデバイスドライバに要求
した時の動作フローチャートである。
【0016】図1において、1はCPU、2はホストコ
ンピュータ上のRAM、3はデータ記録装置をCPUに
接続するためのアクセスを行うアダプタ、4はホストコ
ンピュータに接続されているハードディスク装置、5は
リムーバブルデバイスであるDVD−RAM装置、6は
容量が5.2GBのDVDメディア、7は容量が2.6
GBのDVDメディアである。
【0017】図2において、コンピュータが起動される
(S1)とコンピュータのRAM2中にオペレーティン
グシステム2a、ファイルシステム2bとDVD−RA
M装置のパーティション制御用のデバイスドライバ2c
が組み込まれる(S2)。オペレーティングシステム2
aとファイルシステム2bはアダプタ3を通してハード
ディスク装置4にドライブ文字を割り付けデバイスドラ
イバ2cに対し、DVD−RAM装置5のドライブ文字
割付けを要求し、デバイスドライバ2cは、DVD−R
AM装置5にDVDメディアが装填されているいないに
かかわらず取り扱える最大パーティション数をオペレー
ティングシステム2aとファイルシステム2bに格納す
る(S3)。
【0018】そして、最大パーティション数分の領域を
デバイスドライバ2cの内部作業領域にそれぞれのパー
ティション情報保存領域2d,2e,2f,2gとして
確保する(S4)。その後オペレーティングシステム2
aは、DVD−RAM装置5に対応した図1に示すドラ
イブG6a,ドライブH6b,ドライブI6C,ドライ
ブJ6dのような複数のドライブ文字の割付けを行い
(S5)、処理を終了する(S6)。
【0019】この時、図1の構成において、例えば、媒
体固定のデバイスとしてハードディスク装置4のドライ
ブCのみ接続され、リムーバブルデバイスとしてDVD
−RAM装置5が1台接続されており、ドライブC〜ド
ライブFの最大4台のハードディスク装置4を接続する
可能性があるとすれば、一部のオペレーションシステム
の場合、リムーバブルデバイス1台につき4パーティシ
ョン以内でなければならないという制限があり、コンピ
ュータシステムのドライブ文字の構成は、C:ハードデ
ィスク装置4、D:DVD−RAM装置5のパーティシ
ョン情報保存領域2d、E:DVD−RAM装置5のパ
ーティション情報保存領域2e、F:DVD−RAM装
置5のパーティション情報保存領域2f、G:DVD−
RAM装置5のパーティション情報保存領域2gとな
り、ハードディスク装置4を合計4台接続し、コンピュ
ータを再起動すると、ドライブ文字の構成は、C:ハー
ドディスク装置4、D:ハードディスク装置4、E:ハ
ードディスク装置4、F:ハードディスク装置4、G:
DVD−RAM装置5のパーティション情報保存領域2
d、H:DVD−RAM装置5のパーティション情報保
存領域2e、I:DVD−RAM装置5のパーティショ
ン情報保存領域2f、J:DVD−RAM装置5のパー
ティション情報保存領域2gというように、同じDVD
−RAM装置5のパーティション情報保存領域でもドラ
イブ文字の構成が異なってしまうため、ドライブ文字を
操作者が任意の文字を割付けることができるように、コ
ンピュータシステムへ増設等による接続可能なデバイス
の台数を考慮し、例えば、予めC:ハードディスク装置
4、G:DVD−RAM装置5のパーティション情報保
存領域2d、H:DVD−RAM装置5のパーティショ
ン情報保存領域2e、I:DVD−RAM装置5のパー
ティション情報保存領域2f、J:DVD−RAM装置
5のパーティション情報保存領域2gというようにDV
D−RAM装置5にG〜Jの4台分を指定すれば良い。
【0020】さらに、コンピュータシステムへ接続する
デバイスが多い場合は、DVD−RAM装置5にドライ
ブ文字に優先度の低いS〜Vを割付け、2台目のDVD
−RAM装置5にはライブ文字にW〜Zを割付ければ良
い。
【0021】図3において、上記図2の動作に続き、D
VD−RAM装置5に新しく5.2GBのDVD−RA
Mメディア6を装填する(T1)時は、パーティション
制御デバイスドライバ2cは前記ドライバ内のパーティ
ション情報保存領域2d,2e,2f,2gをすべて初
期化し、パーティション制御デバイスドライバ2cは装
填する5.2GBのDVD−RAMメディア6のパーテ
ィション数をチェックし(T2)、5.2GBのDVD
−RAMメディア6のパーティションに対応したデバイ
スドライバ2c内のパーティション情報領域2d、2
e,2f,2gに「パーティション有り」の情報を書き
込む(T3)。この場合、パーティション情報保存領域
2d,2e,2f,2gを、それぞれドライブG,ドラ
イブH,ドライブI,ドライブJとして、ドライブ文字
の割付けが行われ処理を終了する(T4)。
【0022】また、前記DVD−RAM装置5に装填さ
れている5.2GBのDVD−RAMメディア6を別の
媒体である容量が2.6GBのDVD−RAMメディア
7に交換すると(T1)、パーティション制御デバイス
ドライバ2cは、例えば、オペレーティングシステム2
aがサポートする最大パーティション数以内の数の領
域、すなわち、パーティション情報保存領域2d,2
e,2f,2gをすべて初期化する。その後新たに装填
する2.6GBのDVD−RAMメディア7のパーティ
ション数をチェックし(T2)、その2.6GBのDV
D−RAMメディア7のパーティションに対応したデバ
イスドライバ2c内のパーティション情報領域2d,2
eに「パーティション有り」の情報を書き込む。2.6
GBのDVD−RAMメディア7上の存在しないパーテ
ィションに対してはデバイスドライバ2c内のパーティ
ション情報領域2f,2gに「パーティションなし」の
情報を書き込む(T3)。
【0023】すなわち、2.6GBのDVD−RAMメ
ディア7上のパーティション情報領域2dはドライブ
G’7a,パーティション情報領域2eはドライブH’
7bとして扱うことができ、その他のドライブにはメデ
ィアが装填されていないものと認識され処理を終了する
(T4)。
【0024】図4において、コンピュータシステム起動
後(U1)、DVD−RAM装置5に媒体6が装填され
ていて、オペレーティングシステム2aがDVD−RA
M装置5上の媒体6中のドライブ文字Iのデータを読み
書きしようとする場合、オペレーティングシステム2a
からファイルシステム2bへ、ファイルシステム2bか
らパーティション制御デバイスドライバ2cへ通信要求
を出す(U2)。デバイスドライバ2cは管理している
ドライブ文字への要求かどうかを確認する(U3)。こ
こで、ドライブ文字Iがデバイスドライバ2cが管理し
ているドライブ文字であれば、その処理を終了する(U
4)。
【0025】ドライブ文字Iがデバイスドライバ2cが
管理しているドライブ文字でなければ、パーティション
制御デバイスドライバ2cはのパーティション情報保存
領域2d,2e,2f,2gをチェックし(U5)、パ
ーティション制御デバイスドライバ2cは装填する5.
2GBのDVD−RAMメディア6のパーティションが
存在するかどうかをチェックする(U6)。ここで、パ
ーティションのないパーティション情報保存領域に相当
するドライブには、媒体の準備ができていないというメ
ッセージをファイルシステム2bへ連絡し(U7)、ま
た、パーティションのあるパーティション情報保存領域
に相当するドライブには、デバイスドライバ2cはDV
D−RAM装置5と連絡を行い、媒体6から読み出され
たデータをファイルシステム2bに渡し、ファイルシス
テム2bはオペレーティングシステム2aに連絡し(U
8)、処理を終了する(U9)。
【0026】また、リムーバブルデバイスでのパーティ
ション実現方法を実現するプログラムを種々の媒体に納
めて提供することにより、既存のコンピュータシステム
においても、容易に本発明のリムーバブルデバイスでの
パーティションを実現することができる。
【0027】なお、リムーバブルデバイスでのパーティ
ション実現方法を実現するプログラムを種々の媒体に納
めて提供するだけでなく、インターネット、その他のネ
ットワークの通信手段を介してプログラムを提供しても
良い。
【0028】(実施の形態2)図1の構成において、例
えば、媒体固定のデバイスとしてハードディスク装置4
のドライブCのみ接続され、リムーバブルデバイスとし
てDVD−RAM装置5が1台接続されており、ドライ
ブC〜ドライブFの最大4台のハードディスク装置4を
接続する可能性があるとすれば、一部のオペレーション
システムの場合、リムーバブルデバイス1台につき4パ
ーティション以内でなければならないという制限があ
り、コンピュータシステムのドライブ文字の構成は、
C:ハードディスク装置4、D:DVD−RAM装置5
のパーティション情報保存領域2d、E:DVD−RA
M装置5のパーティション情報保存領域2e、F:DV
D−RAM装置5のパーティション情報保存領域2f、
G:DVD−RAM装置5のパーティション情報保存領
域2gとなり、ハードディスク装置4を合計4台接続
し、コンピュータを再起動すると、ドライブ文字の構成
は、C:ハードディスク装置4、D:ハードディスク装
置4、E:ハードディスク装置4、F:ハードディスク
装置4、G:DVD−RAM装置5のパーティション情
報保存領域2d、H:DVD−RAM装置5のパーティ
ション情報保存領域2e、I:DVD−RAM装置5の
パーティション情報保存領域2f、J:DVD−RAM
装置5のパーティション情報保存領域2gというよう
に、同じDVD−RAM装置5のパーティション情報保
存領域でもドライブ文字の構成が異なってしまうため、
図2のS5(ステップ5)のように、ドライブ文字を操
作者が任意の文字を割付けることができるように、コン
ピュータシステムへ増設等による接続可能なデバイスの
台数を考慮し、例えば、予めC:ハードディスク装置
4、G:DVD−RAM装置5のパーティション情報保
存領域2d、H:DVD−RAM装置5のパーティショ
ン情報保存領域2e、I:DVD−RAM装置5のパー
ティション情報保存領域2f、J:DVD−RAM装置
5のパーティション情報保存領域2gというようにDV
D−RAM装置5にG〜Jの4台分を指定すれば良い。
【0029】さらに、コンピュータシステムへ接続する
デバイスが多い場合は、DVD−RAM装置5にドライ
ブ文字に優先度の低いS〜Vを割付け、2台目のDVD
−RAM装置5にはライブ文字にW〜Zを割付ければ良
い。
【0030】
【発明の効果】以上のように、本発明のリムーバブルデ
バイスでのパーティション実現方法によれば、媒体交換
度に動的にドライブ文字を変化させることのできないオ
ペレーティングシステムでは、それぞれのリムーバブル
デバイス上のパーティションやその他の各種デバイスと
ドライブ文字の対応が合わないような問題もなく、1台
のリムーバブルデバイスを複数のドライブとして扱うこ
とにより、リムーバブルデバイスでのパーティションを
実現でき、また、コンピュータシステムに接続されるデ
バイスの数に変更があっても、操作者が使い勝手の良い
ドライブ文字を自由に割付けることができる。
【0031】また、リムーバブルデバイスでのパーティ
ション実現方法を実現するプログラムを記録した媒体を
提供することにより、既存のコンピュータシステムにお
いても容易にリムーバブルデバイスでのパーティション
を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態におけるコンピュータシ
ステムの構成図
【図2】同コンピュータシステム起動時、パーティショ
ンを制御するデバイスドライバがオペレーティングシス
テムに組み込まれる時の動作フローチャート
【図3】 同コンピュータシステム起動後、リムーバブ
ルデバイスに媒体が装填される時や装填された媒体とは
異なる媒体に交換される時の動作フローチャート
【図4】同コンピュータシステム起動後、オペレーティ
ングシステムやファイルシステムがデバイスドライバに
要求した時の動作フローチャート
【符号の説明】
1 CPU 2 ホストコンピュータ上のRAM 2a オペレーティングシステム 2b ファイルシステム 2c デバイスドライバ 2d,2e,2f,2g パーティション情報保存領域 3 アダプタ 4 ハードディスク装置 5 DVD−RAM装置 6 5.2GBのDVDメディア 6a ドライブG 6b ドライブH 6c ドライブI 6d ドライブJ 7 2.6GBのDVDメディア 7a ドライブG’ 7b ドライブH’

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リムーバブルデバイスを接続可能なコン
    ピュータシステムにおいて、オペレーティングシステム
    とデバイスドライバ間にて通信を行い、前記デバイスド
    ライバが前記オペレーティングシステムへドライブ文字
    を割付ける際に、前記リムーバブルデバイス1台に対し
    て複数のドライブ台数分のドライブ文字を割付けること
    を特徴とするリムーバブルデバイスでのパーティション
    実現方法。
  2. 【請求項2】 前記ドライブ台数は、前記オペレーティ
    ングシステムがサポートする最大のパティション数と同
    数であることを特徴とする請求項1に記載のリムーバブ
    ルデバイスでのパーティション実現方法。
  3. 【請求項3】 前記リムーバブルデバイス1台に割付け
    られた前記ドライブ文字は、再び割付けられるまでは有
    効であり、前記ドライブ文字の数より前記リムーバブル
    デバイス内の媒体のパーティションの数を差し引いた数
    のドライブ文字を媒体不在として認識することを特徴と
    する請求項2に記載のリムーバブルデバイスでのパーテ
    ィション実現方法。
  4. 【請求項4】 前記ドライブ文字は、操作者が任意の文
    字を割付けることができることを特徴とする請求項1な
    いし請求項3のいづれかに記載のリムーバブルデバイス
    でのパーティション実現方法。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項4に記載のリムー
    バブルデバイスでのパーティション実現方法を実現する
    プログラムを記録した媒体。
JP11073355A 1999-03-18 1999-03-18 リムーバブルデバイスでのパーティション実現方法 Pending JP2000267818A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11073355A JP2000267818A (ja) 1999-03-18 1999-03-18 リムーバブルデバイスでのパーティション実現方法
US09/700,474 US6988174B1 (en) 1999-03-18 2000-03-15 Method of creating a plurality of partitions on removable device
IDW20002378A ID26643A (id) 1999-03-18 2000-03-15 Metoda untuk membuat sejumlah partisi pada peralatan yang dapat dipindahkan
CNB008003610A CN1202467C (zh) 1999-03-18 2000-03-15 在可拆卸设备上建立多个分区的方法
KR1020007012993A KR20010025052A (ko) 1999-03-18 2000-03-15 리무버블 디바이스에 다수의 파티션을 작성하는 방법
PCT/JP2000/001569 WO2000055719A1 (fr) 1999-03-18 2000-03-15 Procede permettant de creer une pluralite de partitions sur un dispositif amovible
TW089104989A TW526479B (en) 1999-03-18 2000-03-17 Method for creating a plurality of partitions in a removable-device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11073355A JP2000267818A (ja) 1999-03-18 1999-03-18 リムーバブルデバイスでのパーティション実現方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000267818A true JP2000267818A (ja) 2000-09-29

Family

ID=13515788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11073355A Pending JP2000267818A (ja) 1999-03-18 1999-03-18 リムーバブルデバイスでのパーティション実現方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6988174B1 (ja)
JP (1) JP2000267818A (ja)
KR (1) KR20010025052A (ja)
CN (1) CN1202467C (ja)
ID (1) ID26643A (ja)
TW (1) TW526479B (ja)
WO (1) WO2000055719A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004151785A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Shinya Kobayashi 着脱式デバイス及びプログラムの起動方法
JP2006018848A (ja) * 2005-08-04 2006-01-19 Shinya Kobayashi 着脱式デバイス
CN1328662C (zh) * 2003-09-28 2007-07-25 中兴通讯股份有限公司 嵌入式计算机系统中的嵌入式文件系统的容错处理方法
US7825961B2 (en) 2004-05-28 2010-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and method for recording image data on a removable recording medium having plural partitions

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4541768B2 (ja) * 2004-06-10 2010-09-08 キヤノン株式会社 画像データ記録装置
US7843961B2 (en) * 2005-07-25 2010-11-30 International Business Machines Corporation Hardware device emulation
US7516261B2 (en) * 2006-04-21 2009-04-07 Sandisk Corporation Method for U3 adapter
US7447821B2 (en) * 2006-04-21 2008-11-04 Sandisk Corporation U3 adapter
CN107436852B (zh) * 2017-07-21 2020-12-25 金华市智甄通信设备有限公司 一种接口切换装置及一种终端设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5408630A (en) * 1993-08-20 1995-04-18 Iii G.I. Ltd. Three-state virtual volume system for managing document storage to permanent media
US6453363B1 (en) * 1993-10-21 2002-09-17 Microsoft Corporation Method and computer system for integrating a compression system with an operating system
FR2718262B1 (fr) * 1994-03-31 1996-05-24 Sgs Thomson Microelectronics Mémoire tampon à adressage modulo.
JPH09198656A (ja) 1996-01-19 1997-07-31 Hitachi Ltd 光ディスクの記録装置
JPH10105345A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Fujitsu Ltd アレイディスク装置
US6031698A (en) * 1997-06-10 2000-02-29 Iomega Corporation Multiple partition tape cartridge detection means
US6205527B1 (en) * 1998-02-24 2001-03-20 Adaptec, Inc. Intelligent backup and restoring system and method for implementing the same
US6385707B1 (en) * 1998-02-24 2002-05-07 Adaptec, Inc. Method and apparatus for backing up a disk drive upon a system failure
US6226711B1 (en) * 1998-06-09 2001-05-01 International Business Machines Corporation Method, apparatus and frame format to prevent data loss in a removable media library system due to incorrect configuration of devices
US6654881B2 (en) * 1998-06-12 2003-11-25 Microsoft Corporation Logical volume mount manager

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004151785A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Shinya Kobayashi 着脱式デバイス及びプログラムの起動方法
US7606946B2 (en) 2002-10-28 2009-10-20 Saslite, Corp. Removable device and program startup method
CN1328662C (zh) * 2003-09-28 2007-07-25 中兴通讯股份有限公司 嵌入式计算机系统中的嵌入式文件系统的容错处理方法
US7825961B2 (en) 2004-05-28 2010-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and method for recording image data on a removable recording medium having plural partitions
JP2006018848A (ja) * 2005-08-04 2006-01-19 Shinya Kobayashi 着脱式デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
CN1202467C (zh) 2005-05-18
TW526479B (en) 2003-04-01
WO2000055719A1 (fr) 2000-09-21
ID26643A (id) 2001-01-25
CN1297545A (zh) 2001-05-30
KR20010025052A (ko) 2001-03-26
US6988174B1 (en) 2006-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7069408B2 (en) Apparatus and method for partitioning and managing subsystem logics
US6636778B2 (en) Allocation of data storage drives of an automated data storage library
JP2004030551A (ja) メモリー大容量記憶装置を分割する方法
WO2013061382A1 (ja) 計算機システム及びストレージ管理方法
CN1300027A (zh) 对多个主机访问共享读/写驱动器进行库局部管理的数据存储库
JPH05265914A (ja) コンピュータシステムとその外部記憶装置
US6591356B2 (en) Cluster buster
JPS6310250A (ja) 仮想論理ボリユ−ム管理方式
JP5104855B2 (ja) 負荷分散プログラム、負荷分散方法、及びストレージ管理装置
JP4693589B2 (ja) 計算機システム、記憶領域割当方法及び管理計算機
JP4308152B2 (ja) メモリを予約するための方法、システム、および製品
JP2000267818A (ja) リムーバブルデバイスでのパーティション実現方法
KR100800347B1 (ko) 자동화 데이터 저장 라이브러리 내의 데이터 저장 드라이브
US7752405B2 (en) Data recording apparatus, program product, and data recording method
JP4180291B2 (ja) 記憶装置システムの制御方法および記憶装置、管理装置、およびプログラム
US6934800B2 (en) Method and computer for data set separation
JP2005309648A (ja) ファイル配置システム
EP2584453A2 (en) Method and apparatus to change storage tiers
JP2003296154A (ja) ボリューム統合管理方法および統合管理システム
US20040078519A1 (en) Data reorganization method in a RAID striping system
JP6905183B2 (ja) 情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法
KR20060057494A (ko) 컴퓨팅 장치의 저장 매체로의 효율적인 데이터 전송
JP4997063B2 (ja) 計算機の起動方法及び計算機システム
JP2010198112A (ja) リムーバブルデバイス組み込み機器、リムーバブルデバイス及びドライブ識別情報の管理方法
JP2003085014A (ja) ネットワークシステムのボリューム管理方法及び計算機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060223

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091222