JP2000267778A - Operating manual preparing tool - Google Patents

Operating manual preparing tool

Info

Publication number
JP2000267778A
JP2000267778A JP6809799A JP6809799A JP2000267778A JP 2000267778 A JP2000267778 A JP 2000267778A JP 6809799 A JP6809799 A JP 6809799A JP 6809799 A JP6809799 A JP 6809799A JP 2000267778 A JP2000267778 A JP 2000267778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
help file
editing
display
displayed
description
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6809799A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuhiko Onozaki
伸彦 小野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
C Net Kk
Original Assignee
C Net Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by C Net Kk filed Critical C Net Kk
Priority to JP6809799A priority Critical patent/JP2000267778A/en
Publication of JP2000267778A publication Critical patent/JP2000267778A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make easily preparable a manual unique to a user by using an operation screen and a help file. SOLUTION: A display control means 4 displays designated instruction in a help file 11 on a display 1. An editing means 5 edits the displayed instructions according to the instruction of an input device. A printing control means 6 outputs an operation screen being operated and displayed on the display 1 as a print and the instructions edited by the editing means 5 on printing paper 13. A help file updating means 7 updates the contents of the help file 11 stored in a memory 8 on the basis of the instructions edited by the editing means 5 in response to a request.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、操作画面とそのヘ
ルプファイルの内容とを編集してオリジナルの操作説明
書を作成することができる操作説明書作成ツールに関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an operation manual creation tool that can edit an operation screen and the contents of a help file thereof to create an original operation manual.

【0002】[0002]

【従来の技術】アプリケーションソフトウェアを実行す
る場合には、操作画面(ウインドウ)を表示して、ユー
ザがキーボードやマウスにより、所定の手順に沿って操
作画面に必要事項を入力する。例えば、商品取引管理の
ためのアプリケーションを利用する場合には、取引先に
関する情報を入力する作業が必要になる。取引先に関す
る情報の入力には、取引先マスタというデータベースを
操作するための操作画面を表示する。ユーザが操作画面
を開くと、例えば、取引先の名称、住所、電話番号、E
メールアドレスといった項目の入力作業を要求される。
ここで、データベースの性格上、例えば取引先の名称や
住所にはスペースを入れないとか、電話番号にはハイフ
ン「−」を入れないといった入力規則等が設けられてい
ることがある。こうした操作の細かい規則を確認するた
めに、ユーザは、操作説明書やヘルプファイルを参照す
る。
2. Description of the Related Art When executing application software, an operation screen (window) is displayed, and a user inputs necessary items to the operation screen according to a predetermined procedure using a keyboard or a mouse. For example, when using an application for merchandise transaction management, it is necessary to input information on a business partner. When inputting information on a supplier, an operation screen for operating a database called a supplier master is displayed. When the user opens the operation screen, for example, the name, address, telephone number, E
You are required to enter items such as your email address.
Here, due to the nature of the database, for example, an input rule or the like may be provided such that a space is not inserted in the name or address of the business partner, or a hyphen "-" is not inserted in the telephone number. In order to confirm the detailed rules of the operation, the user refers to an operation manual or a help file.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来の技術には、次のような解決すべき課題があっ
た。操作説明書やヘルプファイルは、アプリケーション
の制作会社がごく標準的なユーザを対象にして作成した
もので、コンピュータの操作に不慣れな者には分かりに
くいところも少なくない。また、ユーザごとに独自の設
定をして操作性を高めることができるアプリケーション
も多く、この場合には、ユーザが独自の操作説明書を作
成して、関係者に配布する必要が生じる。
However, the above-mentioned prior art has the following problems to be solved. Operation manuals and help files are created by application production companies for very standard users, and are often difficult to understand for those unfamiliar with computer operations. In addition, there are many applications in which operability can be improved by setting unique settings for each user. In this case, it is necessary for the user to create a unique operation manual and distribute it to related parties.

【0004】しかしながら、このような操作説明書の作
成作業は非常に手間や時間がかかる。また、実際に使っ
てみて不具合があればそれを手直ししなければならな
い。さらに、アプリケーションの使用環境の変化に伴い
設定の変更等をすれば、操作説明書の内容も更新する必
要が生じる。アプリケーションのパージョンアップ等が
あったときも、そのつど操作説明書を更新しないと、操
作に矛盾が生じてしまうことがある。こうした操作説明
書の作成や更新作業は、ユーザのシステム管理者に大き
な負担をかけている。
[0004] However, the operation of creating such an operation manual requires a lot of trouble and time. Also, if there is a problem after actually using it, you have to fix it. Further, if the setting is changed in accordance with a change in the usage environment of the application, the content of the operation manual needs to be updated. Even when the application is upgraded, inconsistencies may occur in the operation unless the operation manual is updated each time. Creating and updating the operation manual places a heavy burden on the system administrator of the user.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明は以上の点を解決
するため次の構成を採用する。 〈構成1〉ヘルプファイル中の指定された操作説明をデ
ィスプレイに表示する表示制御手段と、表示された上記
操作説明を入力デバイスの指示に従って編集する編集手
段と、上記ディスプレイに表示された操作中の操作画面
と、上記編集手段により編集された操作説明とを印刷出
力する印刷制御手段と、上記編集手段により編集された
操作説明により上記ヘルプファイルの内容を更新するヘ
ルプファイル更新手段とを備えたことを特徴とする操作
説明書作成ツール。
The present invention employs the following structure to solve the above problems. <Structure 1> Display control means for displaying the operation description specified in the help file on the display, editing means for editing the displayed operation description in accordance with the instruction of the input device, and display of the operation description displayed on the display An operation screen, print control means for printing out the operation explanation edited by the editing means, and help file updating means for updating the contents of the help file with the operation explanation edited by the editing means. An operation manual creation tool characterized by the following.

【0006】〈構成2〉構成1に記載の操作説明書作成
ツールにおいて、上記ヘルプファイルは、各操作画面の
各操作項目ごとにその操作説明を対応させて記憶したデ
ータベースにより構成されることを特徴とする操作説明
書作成ツール。
<Structure 2> In the operation manual creation tool described in Structure 1, the help file is characterized in that the help file is constituted by a database in which operation explanations are stored for each operation item on each operation screen. Operation manual creation tool.

【0007】〈構成3〉構成1に記載の操作説明書作成
ツールにおいて、上記印刷制御手段は、上記ディスプレ
イに表示された操作中の操作画面と、上記編集手段によ
り編集された操作説明とを、入力デバイスの指示するレ
イアウトで印刷用紙上に印刷することを特徴とする操作
説明書作成ツール。
<Structure 3> In the operation manual creation tool described in Structure 1, the printing control means converts the operation screen displayed on the display during operation and the operation explanation edited by the editing means into: An operation manual creation tool for printing on a printing paper in a layout specified by an input device.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を具体
例を用いて説明する。図1は、本発明の操作説明書作成
ツールを示すブロック図である。この図には、ディスプ
レイ1とマウス2やキーボード3を備えたパーソナルコ
ンピュータと、その内部に記憶された本発明による操作
説明書作成ツールの機能ブロックが表示されている。こ
のパーソナルコンピュータには、ハードディスク等から
構成されたメモリ8が取り付けられており、更に、後で
説明する操作説明書(以下「マニュアル」という)を印
刷するためのプリンタ9が接続されている。本発明は、
このような一般によく知られたパーソナルコンピュータ
を用いて実施できるが、ワークステーションやワードプ
ロセッサ等の各種機器を用いても差し支えない。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below using specific examples. FIG. 1 is a block diagram showing an operation manual creation tool of the present invention. This figure shows a personal computer including a display 1, a mouse 2, and a keyboard 3, and functional blocks of an operation manual creation tool according to the present invention stored therein. The personal computer is provided with a memory 8 composed of a hard disk or the like, and further connected to a printer 9 for printing an operation manual (hereinafter, referred to as “manual”) described later. The present invention
Although it can be carried out using such a generally well-known personal computer, various devices such as a workstation and a word processor may be used.

【0009】本発明の操作説明書作成ツールは、表示制
御手段4と、編集手段5と、印刷制御手段6と、ヘルプ
ファイル更新手段7とを備える。これらのブロックは、
いずれも例えばパーソナルコンピュータのアプリケーシ
ョンに組み込まれたプログラムモジュールから構成され
る。故に、各ブロックは、後から説明する機能を持つ、
コンピュータプログラムのオブジェクト等により構成さ
れ、コンピュータにより読み取り可能な記憶媒体中に格
納されて実行される。各機能ブロックの動作は、図示し
ないプロセッサが該当するプログラムを読み取って実行
することは言うまでもない。
The operation manual creation tool of the present invention includes a display control unit 4, an editing unit 5, a print control unit 6, and a help file updating unit 7. These blocks are
Each of them is composed of a program module incorporated in an application of a personal computer, for example. Therefore, each block has a function to be described later.
It is constituted by an object of a computer program or the like, and is stored and executed in a computer-readable storage medium. It goes without saying that the operation of each functional block is performed by a processor (not shown) reading and executing the corresponding program.

【0010】表示制御手段4は、操作画面やヘルプファ
イル中の指定された操作説明を、ディスプレイ1に表示
するように制御する機能を持つ。ヘルプファイルは、ハ
ードディスク、フロッピー(登録商標)ディスクやCD
−ROM、MD等の各種のメモリ中に記憶される。この
例では、ハードディスクから成るメモリ8にヘルプファ
イル11が記憶されている。
[0010] The display control means 4 has a function of controlling an operation screen or an instruction specified in a help file to be displayed on the display 1. Help files are stored on hard disks, floppy disks and CDs.
-Stored in various memories such as ROM and MD. In this example, a help file 11 is stored in a memory 8 composed of a hard disk.

【0011】編集手段5は、上記表示制御手段4によっ
てディスプレイ1上に表示された操作説明を、入力デバ
イスの指示に従って編集する機能を持つ。入力デバイス
というのは、例えばここでは、キーボード3やマウス2
のことである。なお、入力デバイスとしては、このほか
の様々なよく知られたマンマシンインタフェースを利用
してよい。
The editing means 5 has a function of editing the operation explanation displayed on the display 1 by the display control means 4 in accordance with an instruction from an input device. The input device is, for example, the keyboard 3 and the mouse 2 here.
That is. Note that various other well-known man-machine interfaces may be used as the input device.

【0012】印刷制御手段6は、ディスプレイ1に表示
された操作画面12と、編集手段5により編集された操
作説明とを、印刷用紙13上に印刷出力する機能を持
つ。これは例えばプリンタドライバにより実現する。な
お、編集手段5は、操作画面12と操作説明とを含む印
刷出力用の画面全体を編集処理する機能を持つものでも
よいし、操作説明のみを編集処理する機能を持つもので
もよい。
The printing control means 6 has a function of printing out the operation screen 12 displayed on the display 1 and the operation explanation edited by the editing means 5 on a printing paper 13. This is realized by, for example, a printer driver. The editing means 5 may have a function of editing the entire print output screen including the operation screen 12 and the operation explanation, or may have a function of editing only the operation explanation.

【0013】ヘルプファイル更新手段7は、編集手段5
により編集された操作説明により前記ヘルプファイル1
1の内容を更新する機能を持つ。一般に、ヘルプファイ
ル11は、アプリケーションの開発者がハイパーテキス
ト等により作成したもので、ユーザは専らその内容を選
択して表示するためだけに使用していた。一方、この発
明では、例えばヘルプファイル11をデータベース形式
で作成し、操作説明に該当する部分を書き換え可能にし
た。
The help file updating means 7 includes an editing means 5
Help file 1 according to the operation description edited by
1 has the function of updating the contents of In general, the help file 11 is created by a developer of an application using hypertext or the like, and the user has used the help file 11 exclusively for selecting and displaying the content. On the other hand, in the present invention, for example, the help file 11 is created in a database format, and a portion corresponding to the operation description can be rewritten.

【0014】図2にヘルプファイルの構成説明図を示し
た。図2において、例えばヘルプファイル11は、操作
画面ごとに、各操作項目の操作説明を対応させて格納し
た構成をしている。例えば取引先マスタの「入力操作」
の場合には、「取引先名入力」に対応させて、「取引先
の名称を漢字混じり文256文字以内で入力する」とい
った操作説明が記憶されている。例えば、ユーザが、
「取引先マスタ」のデータ量を抑制するために、取引先
名を64文字以内に制限したいときは、ユーザがこの部
分の操作説明を画面に表示し、「取引先の名称を漢字混
じり文64文字以内で入力する」というように変更す
る。
FIG. 2 is a diagram for explaining the structure of the help file. In FIG. 2, for example, the help file 11 has a configuration in which the operation description of each operation item is stored in association with each operation screen. For example, "input operation" of the supplier master
In the case of, an operation description such as "enter the name of the supplier within 256 characters including Chinese characters" is stored in association with "input of the supplier name". For example, if the user
If the user wants to restrict the supplier name to 64 characters or less in order to reduce the data amount of the "supplier master", the user displays the operation explanation of this part on the screen, and displays the " Enter within characters. "

【0015】図3には、編集と印刷動作説明図を示す。
図に示したディスプレイ1には、ユーザが独自のマニュ
アルを作成するために操作をする編集画面15が表示さ
れている。この例では、例えば図1に示したディスプレ
イ1に任意の操作画面12を表示したとき、その操作画
面12の中に設けられたマニュアル作成ボタン10(図
1)をクリックすることによって表示される。即ち、こ
のマニュアル作成ボタン10によって、編集手段5が起
動され、現在表示されている操作画面12の編集処理が
開始される。
FIG. 3 is a diagram for explaining the editing and printing operations.
On the display 1 shown in the figure, an editing screen 15 on which the user operates to create his own manual is displayed. In this example, for example, when an arbitrary operation screen 12 is displayed on the display 1 shown in FIG. 1, it is displayed by clicking a manual creation button 10 (FIG. 1) provided in the operation screen 12. In other words, the editing means 5 is activated by the manual creation button 10, and the editing process of the currently displayed operation screen 12 is started.

【0016】図3に示す編集画面15には、操作画面の
イメージ16と図2を用いて説明したヘルプファイルの
操作項目等を含む操作説明14が表示されている。この
画面を見ながらユーザが操作説明の変更等を行う。編集
作業が終了すると、編集画面15に設けられた印刷ボタ
ン17をクリックする。これにより、図の右側に示す印
刷用紙13に、操作画面のイメージ16と編集した操作
説明18とが印刷されるように構成されている。
An editing screen 15 shown in FIG. 3 displays an operation screen image 16 and an operation explanation 14 including the help file operation items described with reference to FIG. The user changes the operation explanation while viewing this screen. When the editing operation is completed, a print button 17 provided on the editing screen 15 is clicked. Thus, the image 16 of the operation screen and the edited operation explanation 18 are printed on the printing paper 13 shown on the right side of the drawing.

【0017】上記、表示制御手段4は、ヘルプファイル
11から指定された操作説明14を読み出してディスプ
レイ1に表示する制御をし、上記編集手段5はディスプ
レイ1上に表示された操作説明14を、キーボード3等
により入力された新たな操作説明に置き換える制御をす
る。また、編集手段5は、ユーザが、操作説明を任意の
レイアウトで印刷出力できるように制御する。印刷制御
手段6は、編集手段5の編集したレイアウトで、指定さ
れた印刷用紙13上に、例えば操作画面のイメージ16
と編集した操作説明14とを印刷する。これにより、ユ
ーザはヘルプファイル11を利用して独自のマニュアル
を簡単に作成することができる。
The display control means 4 reads out the operation description 14 specified from the help file 11 and displays the operation description 14 on the display 1. The editing means 5 converts the operation description 14 displayed on the display 1 into The control is replaced with a new operation description input by the keyboard 3 or the like. The editing unit 5 controls the user so that the operation explanation can be printed out in an arbitrary layout. The print control unit 6 stores, for example, an image 16 of an operation screen on the designated print paper 13 in the layout edited by the edit unit 5.
And the edited operation description 14 are printed. As a result, the user can easily create his own manual using the help file 11.

【0018】更に、本発明では、こうして編集した操作
説明をヘルプファイル11の該当部分に上書きをして更
新することも可能にする。こうして、ユーザはヘルプフ
ァイルをカスタマイズし、読みやすいマニュアルととも
に、参照し易いヘルプファイルを作成してしまう。な
お、ヘルプファイルの更新には、単に、それまで存在し
ていた操作説明の部分修正のみならず、新たな操作説明
の追加や既存の操作説明の削除等も含まれるものとす
る。
Further, according to the present invention, the edited operation description can be updated by overwriting the corresponding part of the help file 11. In this way, the user customizes the help file and creates an easy-to-read help file together with an easy-to-read manual. It should be noted that the update of the help file includes not only the partial modification of the existing operation description, but also the addition of a new operation description and the deletion of the existing operation description.

【0019】次に具体的にフローチャートを用いて、操
作説明書の作成手順を説明する。図4は、操作説明書の
作成手順フローチャートである。先ず、ステップS1
で、図1に示すように、アプリケーションの操作画面1
2を選択して表示する。この操作画面は、これからユー
ザがマニュアルの作成をしようとする画面である。
Next, a procedure for creating an operation manual will be described with reference to a specific flowchart. FIG. 4 is a flowchart of a procedure for creating an operation manual. First, step S1
Then, as shown in FIG.
2 is displayed. This operation screen is a screen on which the user intends to create a manual.

【0020】次に、ステップS2で、マニュアル作成ボ
タン10をクリックする。なお、マニュアル作成ボタン
は、アプリケーションプログラムの操作画面中にコマン
ドボタンとして表示されていてもよいし、プルダウンメ
ニューから選択して表示するようにしてもよい。
Next, at step S2, a manual creation button 10 is clicked. The manual creation button may be displayed as a command button on the operation screen of the application program, or may be selected from a pull-down menu and displayed.

【0021】マニュアル作成ボタン10をクリックする
と、マニュアル編集画面15が表示される(ステップS
3)。この編集画面中には、直前に表示されていた操作
画面12のイメージ16が表示される。その操作画面が
印刷用紙1枚分位の大きさのものであれば、操作説明編
集用の画面が次のページに表示される。操作説明の修正
や追加、あるいは削除等の編集作業(ステップS4)が
終了すると、例えば編集画面中に表示されている印刷ボ
タン17をクリックする(ステップS5)。
When the manual creation button 10 is clicked, a manual editing screen 15 is displayed (step S).
3). The image 16 of the operation screen 12 displayed immediately before is displayed in the editing screen. If the operation screen is the size of one print sheet, an operation explanation editing screen is displayed on the next page. When the editing operation (step S4) such as correction, addition, or deletion of the operation description is completed, for example, the print button 17 displayed in the editing screen is clicked (step S5).

【0022】この操作によって、図3に示したように、
例えば1枚の用紙の上半分に操作画面が印刷され、下半
分に操作説明が印刷されたマニュアルができ上がる(ス
テップS6)。なお、予め、オプション動作として、ヘ
ルプファイル11の更新を指示しておくと、印刷ボタン
をクリックすると同時に、編集後の内容でヘルプファイ
ル11が更新される(ステップS7、ステップS8)。
もちろん、ヘルプファイル11を更新しないという選択
も可能である。即ちこの例のように、更新したヘルプフ
ァイルを別名で保存しておき(ステップS9)、必要に
応じて読み出すようにしてもよい。
By this operation, as shown in FIG.
For example, an operation screen is printed on the upper half of one sheet of paper, and a manual with operation instructions printed on the lower half is created (step S6). If the update of the help file 11 is instructed in advance as an optional operation, the help file 11 is updated with the edited contents at the same time when the print button is clicked (step S7, step S8).
Of course, it is possible to select not to update the help file 11. That is, as in this example, the updated help file may be stored under another name (step S9), and may be read as needed.

【0023】[0023]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ユーザが操作画面の表示とヘルプファイルとを利用し
て、容易に独自の操作説明書を作り出せる。また、ディ
スプレイに表示された、ユーザがまさに入力中のデータ
もそのまま印刷されるから、実例を含めたマニュアルが
完成する。なお、この発明は、あらゆるアプリケーショ
ンの操作説明書作成用として、広く利用することができ
る。
As described above, according to the present invention,
The user can easily create an original operation manual by using the display of the operation screen and the help file. In addition, since the data displayed on the display and being input by the user is printed as it is, a manual including actual examples is completed. The present invention can be widely used for creating operation manuals for any application.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の操作説明書作成ツールブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram of an operation manual creation tool according to the present invention.

【図2】ヘルプファイルの構成説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of a configuration of a help file.

【図3】編集と印刷動作の説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of an editing and printing operation.

【図4】操作説明書の作成手順フローチャートである。FIG. 4 is a flowchart of a procedure for creating an operation manual.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディスプレイ 2 マウス 3 キーボード 4 表示制御手段 5 編集手段 6 印刷制御手段 7 ヘルプファイル更新手段 8 メモリ 9 プリンタ 10 マニュアル作成ボタン 11 ヘルプファイル 12 操作画面 13 印刷用紙 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Display 2 Mouse 3 Keyboard 4 Display control means 5 Editing means 6 Printing control means 7 Help file updating means 8 Memory 9 Printer 10 Manual creation button 11 Help file 12 Operation screen 13 Printing paper

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ヘルプファイル中の指定された操作説明
をディスプレイに表示する表示制御手段と、 表示された前記操作説明を入力デバイスの指示に従って
編集する編集手段と、 前記ディスプレイに表示された操作中の操作画面と、前
記編集手段により編集された操作説明とを印刷出力する
印刷制御手段と、 前記編集手段により編集された操作説明により前記ヘル
プファイルの内容を更新するヘルプファイル更新手段と
を備えたことを特徴とする操作説明書作成ツール。
1. A display control means for displaying a description of an operation specified in a help file on a display; an editing means for editing the displayed description of the operation in accordance with an instruction of an input device; And a print control unit that prints out the operation description edited by the editing unit and a help file updating unit that updates the content of the help file with the operation description edited by the editing unit. An operation manual creation tool characterized by the following.
【請求項2】 請求項1に記載の操作説明書作成ツール
において、 前記ヘルプファイルは、各操作画面の各操作項目ごとに
その操作説明を対応させて記憶したデータベースにより
構成されることを特徴とする操作説明書作成ツール。
2. The operation manual creation tool according to claim 1, wherein the help file is configured by a database storing operation descriptions corresponding to respective operation items of each operation screen. Operation manual creation tool.
【請求項3】 請求項1に記載の操作説明書作成ツール
において、 前記印刷制御手段は、前記ディスプレイに表示された操
作中の操作画面と、前記編集手段により編集された操作
説明とを、入力デバイスの指示するレイアウトで印刷用
紙上に印刷することを特徴とする操作説明書作成ツー
ル。
3. The operation manual creation tool according to claim 1, wherein the print control unit inputs an operation screen during operation displayed on the display and an operation description edited by the edit unit. An operation manual creation tool for printing on a print sheet in a layout specified by a device.
JP6809799A 1999-03-15 1999-03-15 Operating manual preparing tool Pending JP2000267778A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6809799A JP2000267778A (en) 1999-03-15 1999-03-15 Operating manual preparing tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6809799A JP2000267778A (en) 1999-03-15 1999-03-15 Operating manual preparing tool

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000267778A true JP2000267778A (en) 2000-09-29

Family

ID=13363908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6809799A Pending JP2000267778A (en) 1999-03-15 1999-03-15 Operating manual preparing tool

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000267778A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101169087B1 (en) Method, system, and computer-readable medium for applying a global formatting scheme to a chart in an electronic document
EP1517248A2 (en) Information processing apparatus, its control method, and program
JPH08292951A (en) Document editing device
JP3892626B2 (en) Document processing apparatus and storage medium
JP2000222493A (en) Device and method for editing object, and storage medium storing computer readable program
JP2008234339A (en) Information processor, information processing system, and printer driver
JP2000181868A (en) Information processor, information processing method and computer-readable memory
JP3658968B2 (en) DATA OUTPUT DEVICE, DATA OUTPUT METHOD, STORAGE MEDIUM CONTAINING DATA OUTPUT PROGRAM, AND PRINTING DEVICE
JP2000267778A (en) Operating manual preparing tool
JP3709696B2 (en) Printing system, printer server apparatus, printer server processing method, and recording medium on which printer server processing program is recorded
JP5322403B2 (en) Homepage creation device, homepage creation program and homepage creation method
JP2013235314A (en) Customization program, information processing device and recording medium
JP2000227914A (en) Document edition device
JPH08137645A (en) Information processor and tool bar edit method
JP3157917B2 (en) Data processing method and data processing device
JPH1021062A (en) Device and method for visual programming
JP2003316628A (en) Document management system, method and program and storage medium
JP2001283140A (en) Device and method for preparing slip and storage medium
JPS63148367A (en) Setting system for document format
JPH06214986A (en) Document preparing device
JPH0793319A (en) Document processor
JP2004061663A (en) Learning support apparatus, learning support method, and program to execute the method by computer
JP2005301574A (en) Format information management method and device
JP2004034410A (en) Printer, printing method and printing program
JP2006172047A (en) Document management method, document management device, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060301

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080813