JP2000265929A - 始動装置を監視するための装置 - Google Patents

始動装置を監視するための装置

Info

Publication number
JP2000265929A
JP2000265929A JP2000041328A JP2000041328A JP2000265929A JP 2000265929 A JP2000265929 A JP 2000265929A JP 2000041328 A JP2000041328 A JP 2000041328A JP 2000041328 A JP2000041328 A JP 2000041328A JP 2000265929 A JP2000265929 A JP 2000265929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
signal
starter
control device
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000041328A
Other languages
English (en)
Inventor
Steffen Lutz
ルッツ シュテフェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayerische Motoren Werke AG
Original Assignee
Bayerische Motoren Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayerische Motoren Werke AG filed Critical Bayerische Motoren Werke AG
Publication of JP2000265929A publication Critical patent/JP2000265929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/10Safety devices
    • F02N11/101Safety devices for preventing engine starter actuation or engagement
    • F02N11/105Safety devices for preventing engine starter actuation or engagement when the engine is already running
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0862Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery
    • F02N11/0866Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery comprising several power sources, e.g. battery and capacitor or two batteries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0885Capacitors, e.g. for additional power supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0888DC/DC converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0896Inverters for electric machines, e.g. starter-generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/30Control related aspects of engine starting characterised by the use of digital means
    • F02N2300/302Control related aspects of engine starting characterised by the use of digital means using data communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スタータ及びジェネレータとして機能する電
気機械と、該電気機械にて生成または必要とされる電流
を変換ためのインバータと、及び該電気機械及び該イン
バータを有するユニットの稼動を入力信号に依存して制
御するための制御ユニットとを有する、車両における始
動装置を監視するための装置であって、前記制御ユニッ
トが、稼動状態にない車両においても時間的な間隔をお
いて作動可能である前記装置において、車両の意図しな
い発進を阻止する。 【解決手段】 車両稼動情報に依存してインバータを作
動または非作動させる追加的な制御装置を使用すること
が提案される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の前提概
念により、始動装置を監視するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関のための始動装置では、運転者
の始動要求が、通例は電気的に接触させること、例えば
スイッチを介して始動装置に通知される。意図しない車
両の移動を回避するために、例えばクラッチペダルが押
されている場合にのみ始動が可能となる装置は既に知ら
れている。この関連について及び別の周辺環境について
は、WO94/15808及び日本特開平09−420
05号公報にて示されている。これらの刊行物には、意
図しない発車を阻止する装置が示されていて、この装置
はその為にクラッチペダルの操作のような所定の車両稼
動条件においてのみ原動機の始動を許可する。
【0003】それに対して本発明は自動車両用の新しい
方式の始動装置に関する。これらの始動装置では電気機
械が使用され、これらの電気機械はスタータとしてもジ
ェネレータとしても使用される。例として近来より知ら
れているクランクシャフト−スタータ−ジェネレータが
挙げられる。この電気機械はインバータを介して電力供
給網と接続されていて、この電力供給網には消費装置及
びバッテリが接続されている。消費装置として例えば電
気動弁装置が設けられ得て、この電気動弁装置は始動プ
ロセスにて既に機能的に安全に稼動されなくてはならな
い。このような電気動弁装置において、また他の消費装
置においても、十分な電気エネルギーが始動プロセスに
て既に保証されなくてはならない。この目的のために制
御ユニットが使用され、この制御ユニットは所定の時間
的な間隔をおいて稼動状態にない車両においても作動可
能であり、搭載電気網の電気状態をチェックする。しか
しこのような自動的に行われる制御ユニットの作動化に
おいては、スタータとして機能する電気機械が意図せず
に稼動されること及び例えば入れられているギアで車両
が移動されることが完全に除外されなくてはならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この点より本発明の課
題は、冒頭に掲げた種の装置を、前記のような意図しな
い移動が除外されるように改善することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本課題は請求項1に記載
した特徴により解決する。
【0006】それに応じて追加的な制御装置が設けられ
ていて、この制御装置は車両稼動情報に依存してインバ
ータを作動または非作動させる。車両稼動情報の連結、
並びにインバータの解放または遮断は、ソフトウェアを
介して行われるが、ドライバ形式のハードウェア−スイ
ッチが大部分の安全性をもたらす。搭載電気網と電気機
械との間の接続を確立するインバータは、該インバータ
が車両稼動情報を許容する場合にのみ作動される。
【0007】車両稼動情報として有利には原動機の回転
数信号及びクラッチ操作信号が使用され得る。この場合
追加的な制御装置は、クラッチが操作された場合か、ま
たは回転数が所定値を超過した場合にのみインバータが
作動に移されるように形成されている。この形態では、
スタータとして作動するようになる電気機械がクラッチ
ペダルを踏むことによってのみ始動され得ることが保証
されている。更に電気機械の別稼動は、原動機の所定の
回転数が達成または超過されている場合に、クラッチ操
作を用いなくても可能である。
【0008】もちろんクラッチ操作信号に代わり別の信
号も使用され得て、例えば自動変速機のP/N信号であ
る。この信号は、車両の駆動列が遮断されていて、その
結果、始動に際して車両の前進がどの場合にも阻止され
ることを常に保証しなくてはならない。
【0009】本発明の簡単な実施例を添付の図面を用い
て説明する。
【0010】
【発明の実施の形態】図1には図式的方法で制御ユニッ
ト10を備えた始動装置が示されていて、該制御ユニッ
ト10は、インバータ14、DC−DCコンバータ2
2、中央ユニット30及び追加的な制御装置40を含
む。インバータ14は非同期電動機12に接続されてい
て、この非同期電動機12はスタータとしてもジェネレ
ータとしても稼動され得る。ジェネレータ稼動における
非同期機械12により供給される電流(交流)は、イン
バータ14を介して直流に変換されて搭載電気網に供給
される。また、スタータ稼動における非同期機械12で
必要とされる電流(交流)は、まず直流として搭載電流
網から取り出され、インバータ14を介して交流に変換
されて非同期機械12に供給される。
【0011】搭載電気網はここでは42Vの電気網電圧
(供給電圧)を有する電気網部分16を有し、該電気網
電圧は直接的に36Vバッテリ20並びに消費装置に印
加している。この消費装置はここでは電気動弁装置18
である。
【0012】追加的に12V搭載電気網24が設けられ
ていて、この12V搭載電気網24は42V搭載電気網
からDC−DCコンバータ22を介して供給されてい
る。12V搭載電気網24には12Vバッテリ26並び
に消費装置28が接続されている。
【0013】ローカルCANバス34を介して中央ユニ
ット30及び電子動弁装置18はデジタル式原動機電子
装置DME36と接続されている。このデジタル式原動
機電子装置36は更に別のCANバスシステムと接続さ
れていて、更に端子50からの信号及び診断線からの信
号を受け取る。
【0014】中央計算ユニット30はデジタル式原動機
電子装置36からその命令を受け取る。追加的にCAN
バス32を介して情報が読み取られる。中央計算ユニッ
ト30の別の入力情報は、覚醒信号W、チャージ信号
L、36Vバッテリの電圧信号U36V及び36Vバッ
テリからの温度信号T36Vである。
【0015】中央制御装置30はインバータ14に作用
し、正確にはインバータ14のドライバスイッチ15に
作用し、入力値に対応して要求される非同期機械12の
稼動を指示する。
【0016】覚醒信号Wを介して中央制御装置30は稼
動状態にない車両においても一時的に自動的に作動され
る(覚醒される)。
【0017】選択的に覚醒信号は中央制御装置30内に
ても生成され得る。
【0018】覚醒信号には次のような事情がある。始動
に際して既に電子動弁装置に機能的に安全に電流が供給
されなくてはならない。この目的のために始動に際して
既に、必要とされる電力が使用され得なくてはならな
い。始動時のために必要とされる36Vバッテリ20か
らの電力/電圧が使用され得るかどうかを認識するため
に、中央計算ユニット30は停止された車両においても
所定の時間的な間隔をおいて42V搭載電気網電圧をチ
ェックする。前記電力/電圧が使用され得ない場合に
は、36Vバッテリ20は12Vバッテリ26からDC
−DCコンバータ22を介して充電される。
【0019】しかしこのような覚醒プロセスでは、スタ
ータモードにおける非同期機械12の稼動により且つ入
れられているギアにて車両が移動することが必ず阻止さ
れなくてはならない。このことを阻止するために別個の
制御装置40が設けられていて、この制御装置40は入
力信号として原動機の回転数信号n及びクラッチ信号K
Sを受け取る。これらの入力値に対応して制御装置40
は信号を生成し、この信号をインバータ14のドライバ
スイッチ15に送り、その結果インバータ14は作動状
態または非作動状態に移される。
【0020】追加的な制御装置40の具体的な実施例が
図2のブロック図にて示されている。この制御装置の一
つのブランチでは原動機の回転数信号nが周波数−電圧
コンバータを介して電圧に変換される。この電圧は閾値
−コンパレータ52に印加され、この閾値−コンパレー
タ52は、電圧Uが所定値を超過する場合に信号を発生
する。このようにして生じた信号はユニット54にて0
/1情報に変換され、ANDゲート58に伝達される。
【0021】第二のブランチではユニット56がクラッ
チスイッチKSの操作に対応して、適合する信号を同様
に論理0/1信号に変換し、この信号を同様にANDゲ
ート58に伝達する。
【0022】ANDゲート58は、クラッチが操作され
ている場合も、原動機回転数nが所定の限界値を超過す
る場合も、その場合にのみ作動信号をインバータ14の
ドライバスイッチ15に伝達する。ここではインバータ
14は、ドライバスイッチに1が作用する場合に遮断さ
れる(1=インバータを遮断)。
【0023】この構成形態では中央計算ユニット30の
自動的な作動化における電気機械の稼動は覚醒信号Wに
より効果的に回避される。停止状態からの非同期機械1
2の操作は、クラッチスイッチの操作においてのみ行わ
れ得る。原動機回転数が所定の閾値を超過した場合に初
めて、非同期機械はクラッチスイッチを操作することな
く更に稼動され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】消費装置を有する始動装置を示すブロック図で
ある。
【図2】図1の追加的な制御装置の具体的構成を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
10 制御ユニット 12 非同期電動機
(ASM) 14 インバータ 15 ドライバスイ
ッチ 16 電気網部分 18 動弁装置(消
費装置) 20 36Vバッテリ 22 DC−DCコ
ンバータ 24 12V搭載電気網 26 12Vバッテ
リ 28 消費装置 30 中央ユニット 32 CANバス 34 ローカルCA
Nバス 36 デジタル式原動機電子装置(DME) 40 追加的な制御装置 50 周波数−電圧コンバータ 52 閾値−コンパ
レータ 54 ユニット 56 ユニット 58 ANDゲート KS クラッチ信号 n 原動機の回転
数信号 W 覚醒信号 L チャージ信号 U36V 36Vバッテリの電圧信号 T36V 36Vバッテリの温度信号 D 診断線 kl.50 端子

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スタータ及びジェネレータとして機能する
    電気機械(12)と、電気機械(12)にて生成または
    必要とされる電流を変換ためのインバータ(14)と、
    及び電気機械(12)及びインバータ(14)を有する
    ユニットの稼動を入力信号(W、L、U、T)に依存し
    て制御するための制御ユニット(30)とを有する、車
    両における始動装置を監視するための装置であって、制
    御ユニット(30)が稼動状態にない車両においても時
    間的な間隔をおいて作動可能である前記装置において、
    追加的な制御装置(40)が設けられていて、この制御
    装置(40)が車両稼動情報(KS、n)に依存してイ
    ンバータ(15)を作動または非作動させることを特徴
    とする装置。
  2. 【請求項2】追加的な制御装置(40)が、入力値とし
    て原動機の回転数信号(n)及び伝動装置信号を受け取
    り、及び駆動列がトルク伝達に関して遮断されている場
    合か、または原動機回転数が所定値を超過する場合に、
    インバータ(14)が作動されるように形成されている
    ことを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】伝動装置信号として、クラッチ操作信号
    (KS)または自動変速機のP/N信号が用いられるこ
    とを特徴とする、請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】インバータ(15)が、追加的な制御装置
    (40)により作用される、作動化または非作動化のた
    めのドライバを有することを特徴とする請求項1から請
    求項3のいずれか一項に記載の装置。
JP2000041328A 1999-03-09 2000-02-18 始動装置を監視するための装置 Pending JP2000265929A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19910330:5 1999-03-09
DE19910330A DE19910330A1 (de) 1999-03-09 1999-03-09 Vorrichtung zur Überwachung einer Starteinrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000265929A true JP2000265929A (ja) 2000-09-26

Family

ID=7900244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000041328A Pending JP2000265929A (ja) 1999-03-09 2000-02-18 始動装置を監視するための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6414402B1 (ja)
EP (1) EP1036936B1 (ja)
JP (1) JP2000265929A (ja)
DE (2) DE19910330A1 (ja)
ES (1) ES2164629T3 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10103638B4 (de) * 2001-01-27 2004-12-02 Audi Ag Vorrichtung und Verfahren zum Anlassen einer Brennkraftmaschine
US7089264B1 (en) * 2001-06-22 2006-08-08 Navteq North America, Llc Geographic database organization that facilitates location-based advertising
JP3870751B2 (ja) * 2001-10-30 2007-01-24 株式会社デンソー 電子制御装置
DE10155111A1 (de) * 2001-11-09 2003-05-22 Bosch Gmbh Robert Startvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
DE10231379B3 (de) * 2002-05-24 2004-01-15 Daimlerchrysler Ag Antriebssystem für ein Kraftfahrzeug mit einem Verbrennungsmotor und einer elektrischen Maschine
JP2004247605A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Toshiba Corp Cmp用スラリーおよび半導体装置の製造方法
DE10313752B4 (de) * 2003-03-27 2021-06-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum Laden von Batterien eines Mehrspannungsbordnetzes eines Kraftfahrzeuges
FR2879048B1 (fr) * 2004-12-02 2007-02-09 Valeo Equip Electr Moteur Gestion de fonctionnement d'un alterno-demarreur de vehicule automobile
FR2881295B1 (fr) * 2005-01-26 2007-03-23 Valeo Equip Electr Moteur Gestion du fonctionnement d'un alterno-demarreur de vehicule automobile
US20100283242A1 (en) * 2007-12-26 2010-11-11 Dooley Kevin A High Voltage Start of an Engine from a Low Voltage Battery
DE102009027931A1 (de) * 2009-07-22 2011-01-27 Robert Bosch Gmbh Steuervorrichtung für eine elektrische Maschine und Betriebsverfahren für die Steuervorrichtung
DE102010027863A1 (de) * 2010-04-16 2011-12-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Bordnetz für ein Kraftfahrzeug
DE102015201543A1 (de) 2015-01-29 2016-08-04 Zf Friedrichshafen Ag Ansteuerungsverfahren zur Stillstandssicherung einer elektrischen Maschine
DE102021205967A1 (de) 2021-06-11 2022-12-15 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Betreiben eines Mehrspannungsbordnetzes sowie Recheneinheit und Computerprogramm zu dessen Durchführung

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4330743A (en) * 1980-07-17 1982-05-18 Sundstrand Corporation Electrical aircraft engine start and generating system
US5175439A (en) * 1987-12-21 1992-12-29 Robert Bosch Gmbh Power supply circuit for motor vehicles
DE3743317A1 (de) * 1987-12-21 1989-06-29 Bosch Gmbh Robert Fahrzeugbordnetzsystem
US4883973A (en) * 1988-08-01 1989-11-28 General Motors Corporation Automotive electrical system having a starter/generator induction machine
GB9300526D0 (en) * 1993-01-13 1993-03-03 Automotive Products Plc A clutch control system
JPH0942005A (ja) * 1995-07-28 1997-02-10 Hino Motors Ltd エンジン自動停止始動装置
DE19532163A1 (de) * 1995-08-31 1997-03-06 Clouth Gummiwerke Ag System zur aktiven Verringerung von Drehungleichförmigkeiten einer Welle, insbesondere der Triebwelle eines Verbrennungsmotors, und Verfahren hierzu
DE19646043A1 (de) * 1996-11-08 1998-05-14 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Spannungsversorgung
US5929537A (en) * 1997-06-30 1999-07-27 Sundstrand Corporation PMG main engine starter/generator system
US6018941A (en) * 1997-09-19 2000-02-01 Lamar Technologies Corporation Electric starter system for turbine aircraft engines
US6304056B1 (en) * 2000-09-21 2001-10-16 Ford Global Technologies, Inc. Pulsed charge power delivery circuit for a vehicle having a combined starter/alternator

Also Published As

Publication number Publication date
DE50000034D1 (de) 2001-12-20
ES2164629T3 (es) 2002-03-01
EP1036936A1 (de) 2000-09-20
DE19910330A1 (de) 2000-09-14
US6414402B1 (en) 2002-07-02
EP1036936B1 (de) 2001-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4688877B2 (ja) 運転者が不在の場合に車両の熱機関の自動停止指令を禁止する方法
US5635805A (en) Hybrid vehicle
JP2000265929A (ja) 始動装置を監視するための装置
KR101154751B1 (ko) 비상 시동 옵션을 갖춘 하이브리드 드라이브
JP7020496B2 (ja) ハイブリッド車両の触媒暖機制御方法、及びハイブリッド車両の触媒暖機制御装置
US20070205031A1 (en) Control device for hybrid electric vehicle
JP2004096956A (ja) 車両の駆動制御装置
US20090326790A1 (en) Voice control system and method for a motor vehicle with a stop/start device
US20070267231A1 (en) Control device for a hybrid electric vehicle
JPH11270445A (ja) モータジェネレータ搭載エンジンの始動装置
JP2008513680A (ja) 回転電気機器を制御する方法および装置
GB2293802A (en) Hybrid drive for a road vehicle
WO2013084705A1 (ja) ハイブリッド車両の診断装置および診断方法
JPH08126115A (ja) ハイブリッド電気自動車の発電制御装置
US20040089491A1 (en) Creep torque command interrupt for HEVs and EVs
US8502410B2 (en) Method of operating a vehicle and electric powertrain
US20110304156A1 (en) Method for starting the internal combustion engine of a hybrid vehicle
JP2007236109A (ja) 電気自動車の制御装置
JP3838203B2 (ja) 車輌の制御装置
JP2005090301A (ja) アイドルストップ車両のエンジン始動装置
JP2003336514A (ja) ハイブリッド電気自動車のための油圧診断方法
JP4912310B2 (ja) 熱機関の始動装置を形成する電気機械と電気設備の動作の制御方法
JP2004137905A (ja) 車両用制御装置
JP4519428B2 (ja) 車両用電源システム
JP3823066B2 (ja) 前後輪駆動車用の駆動装置