JP2000264090A - 駆動方式切換クラッチ構造 - Google Patents

駆動方式切換クラッチ構造

Info

Publication number
JP2000264090A
JP2000264090A JP11071015A JP7101599A JP2000264090A JP 2000264090 A JP2000264090 A JP 2000264090A JP 11071015 A JP11071015 A JP 11071015A JP 7101599 A JP7101599 A JP 7101599A JP 2000264090 A JP2000264090 A JP 2000264090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
shaft
fork
output shaft
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11071015A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Terada
栄一 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Original Assignee
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Corp filed Critical Showa Corp
Priority to JP11071015A priority Critical patent/JP2000264090A/ja
Publication of JP2000264090A publication Critical patent/JP2000264090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加工精度を高く維持したまま加工数を低減
し加工時間を短縮でき軸加工が容易な駆動方式切換クラ
ッチ構造を供する。 【解決手段】 同軸の入力軸11と出力軸12とがクラッ
チ部材25の軸方向の摺動によって連結又は断絶され4輪
駆動と2輪駆動とが切り換えられる駆動方式切換クラッ
チ構造において、略円筒形状をなした1つのクラッチケ
ース6に入力軸11と出力軸12がそれぞれ軸受21,14,13
を介して同軸に軸支され、クラッチケース6における各
軸受21,14,13を位置決め支持するそれぞれの孔が同軸
加工された駆動方式切換クラッチ構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、4輪駆動と2輪駆
動の駆動方式を切り換えできる自動四輪車の駆動方式切
換クラッチ構造に関する。
【0002】
【従来の技術】この駆動方式切換クラッチには、入力軸
と出力軸を連結して4輪駆動とし、断絶して2輪駆動と
する構造のものがあり、この種のクラッチ構造の例(実
公昭63−3298号公報)を図12に示す。
【0003】変速機ケース01内において内燃機関のカウ
ンタ軸02の出力がリングギヤ03を介して差動ケース04に
伝達され、差動ケース04の回転がピニオンギヤ05と左右
サイドギヤ06,06の噛合を介して左右の駆動車軸07,07
に伝達されて前輪が回転される。
【0004】変速機ケース01にクラッチケース010が合
わせ面で接合されて前記差動機構に駆動方式を切り換え
るクラッチ機構が取り付けられている。前記差動ケース
04に一体のクランウンギヤ08が、入力軸011のピニオン
ギヤ011aに噛合しており、この入力軸011は変速機ケー
ス01にリテーナ012を介して軸受013により回転自在に軸
支されている。
【0005】一方入力軸011と同軸に配置される出力軸0
15は、クラッチケース010に軸受016により回転自在に軸
支されている。入力軸011のフランジ011bの外周面に軸
方向に指向したクラッチ歯が形成され、出力軸015の拡
径円筒部015aが入力軸011の端部を囲繞し、入力軸011の
フランジ011bに対向し同径の環状端部外周面に軸方向に
指向したクラッチ歯が形成されている。
【0006】この出力軸015側のクラッチ歯に軸方向の
摺動を許して嵌合する円筒状のクラッチ部材020が、入
力軸011側への摺動で入力軸011のフランジ011bのクラッ
チ歯にも同時に嵌合して入力軸011と出力軸015を連結
し、出力軸015側への移動で入力軸011側のクラッチ歯と
の嵌合を解いて入力軸011と出力軸015を断絶する。
【0007】クラッチケース010には出力軸015に平行に
フォーク軸021が軸方向に摺動自在に支持されており、
フォーク軸021に一体に嵌着したフォーク部材022がその
フォーク爪をクラッチ部材020の外周面に形成された外
周溝に係合させている。
【0008】したがってフォーク軸021を軸方向に摺動
させることでフォーク部材022がクラッチ部材020を軸方
向に移動して入力軸011と出力軸015の連結及び断絶を行
うことができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】入力軸011は変速機ケ
ース01側にリテーナ012を介して軸支され、出力軸015は
クラッチケース010側に軸支され、変速機ケース01とク
ラッチケース010が軸方向に垂直な合わせ面で合体され
る構造であるので、変速機ケース01はリテーナ012を嵌
合支持する孔を加工形成し、別にクラッチケース010は
出力軸015を軸支する軸受の孔を加工形成し、合体して
軸心が一致するようにしなければならず加工数が多く加
工時間がかかり、かつ加工精度を高く維持しなければな
らず、位置合わせも難しい。
【0010】かかる軸方向に合体される変速機ケース01
とクラッチケース010に、フォーク駆動機構が組み込ま
れる構造では、入出力軸011,015とフォーク軸021との
軸間の寸法の公差が狭く軸加工が容易ではなかった
【0011】本発明は、斯かる点に鑑みなされたもの
で、その目的とする処は、加工精度を高く維持したまま
加工数を低減し加工時間を短縮でき軸加工が容易な駆動
方式切換クラッチ構造を供する点にある。
【0012】
【課題を解決するための手段及び作用効果】上記目的を
達成するために、本発明は、同軸の入力軸と出力軸とが
クラッチ部材の軸方向の摺動によって連結又は断絶され
4輪駆動と2輪駆動とが切り換えられる駆動方式切換ク
ラッチ構造において、略円筒形状をなした1つのクラッ
チケースに前記入力軸と前記出力軸がそれぞれ軸受を介
して同軸に軸支され、前記クラッチケースにおける前記
各軸受を位置決め支持するそれぞれの孔が同軸加工され
た駆動方式切換クラッチ構造とした。
【0013】1つのクラッチケースに入力軸と出力軸が
それぞれ軸受を介して同軸に軸支され、クラッチケース
の各軸受を位置決め支持するそれぞれの孔が同軸加工さ
れるので、加工数の低減と加工時間の短縮を図ることが
できるとともに、加工精度の向上も図ることができる。
【0014】請求項2記載の発明は、請求項1記載の駆
動方式切換クラッチ構造において、前記入力軸又は前記
出力軸の一方は前記クラッチケースの1つの孔にリテー
ナを介して固定されることを特徴とする。
【0015】リテーナを嵌合支持する孔を前記軸受を支
持する孔と同軸加工することができ、加工数を低減で
き、組付性及び組付精度を向上させることができる。
【0016】請求項3記載の発明は、請求項2記載の駆
動方式切換クラッチ構造において、支持部材に軸方向に
移動自在に支持されたフォーク軸に前記フォーク部材が
支持され一体に組付けられて前記フォーク駆動機構が構
成され、前記フォーク軸を前記入力軸及び出力軸に平行
にし前記フォーク部材がその爪部を前記クラッチ部材に
係合して軸方向に摺動させるように前記フォーク駆動機
構が前記クラッチケースに側方から取り付けられること
を特徴とする。
【0017】クラッチケースに側方からフォーク駆動機
構が取り付けられるので、組付性を向上させることがで
きる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下本発明に係る一実施の形態に
ついて図1ないし図11に基づいて説明する。本実施の
形態に係る駆動方式切換クラッチ機構2と後輪側の差動
機構3が一体に組付けられた駆動伝達装置1の左側面図
を図1に,右側面図を図2に,断面図(図2においてII
I−III線に沿って切断した断面図)を図3に示す。
【0019】ギヤケース5は、前半部のクラッチケース
6と後半部の差動キャリヤ7が一体に形成されたもの
で、クラッチケース6は円筒部6aと後底端部6bとか
ら概ね有底円筒形状をしており、その後底端部6bに扁
平な円筒部7aと中空の左底端部7bとから有底円筒形
状をした差動キャリヤ7が一体に延設されている。
【0020】クラッチケース6と差動キャリヤ7は後底
端部6bと左底端部7bどうしが一体に連結され、クラ
ッチケース6の円筒形状の中心軸が前後方向に指向し、
差動キャリヤ7の円筒形状の中心軸が左右方向に指向し
て、両者は直交している。
【0021】クラッチケース6の内部にクラッチ機構2
が納められ、差動キャリヤ7の右側円開口を覆うように
して中空の差動キャリヤカバー8が右側から合体し、そ
の内部に差動機構3が納められる。
【0022】図3を参照して差動機構3は、差動キャリ
ヤ7及び差動キャリヤカバー8内においてリングギヤ60
と一体の左右合体した差動ケース61が左右方向に指向す
る中心軸を中心に玉軸受62,63により回転自在に支持さ
れている。
【0023】差動ケース61内で中心軸に直交して架設さ
れたピニオンシャフト64に一対のピニオンギヤ65,65が
回転自在に軸支され、各ピニオンギヤ65,65にともにベ
ベルギヤ式に噛み合う一対のサイドギヤ66,66がピニオ
ンシャフト64を挟んで左右にそれぞれ回転自在に支持さ
れている。この各サイドギヤ66,66に左右アクスル軸が
それぞれスプライン嵌合される。
【0024】一方クラッチ機構2は、クラッチケース6
にクラッチ機構2の入力軸11と出力軸12が前後に同軸に
軸支される。図3を参照して出力軸12は、軸方向にスプ
ライン軸部12a,円柱部12b,ピニオンギヤ12c,円柱
端部12dが前から後方へ順に形成されている。この出力
軸のピニオンギヤ12cが前記差動機構3のリングギヤ60
に噛合して動力が差動機構3に伝達されるようになって
いる。
【0025】クラッチケース6の後底端部6bは、外径
が2段階に縮小されて後方へ先細に形成されていて、そ
の後端の内径の縮小された部分にころ軸受13が介装され
て出力軸12の円柱端部12dが軸支され、出力軸12の円柱
部12bがクラッチケース6の円筒部6aに介装された玉
軸受14に軸支され、よって出力軸12はころ軸受13と玉軸
受14によりクラッチケース6に回転自在に軸支される。
【0026】なお玉軸受14は、そのアウタレースがロッ
クナット15によりクラッチケース6に固定され、インナ
レースがロックナット16により出力軸12に固定される。
こうして回転自在に軸支された出力軸12のスプライン軸
12aにドリブンギヤ17が嵌合されている。ドリブンギヤ
17は、円筒部17aの後端部にフランジ17bが形成され、
フランジ17bの外周面に軸方向に指向したクラッチ歯17
cが形成されている。
【0027】一方入力軸11は、スプライン軸部11aとそ
の後端が拡径して円筒状に後方へ延出した円筒部11bと
で形成されており、円筒部11bの外周面に軸方向に指向
したクラッチ歯11cが前記ドリブンギヤ17のクラッチ歯
17cと同径で形成されている。スプライン軸部11aはヨ
ーク部材18の基端部を嵌入して、その突出端部に螺合さ
れたロックナット19でヨーク部材18が一体に固定されて
いる。
【0028】前記出力軸12のスプライン軸部12aに嵌合
したドリブンギヤ17の円筒部17aに、ころ軸受20を介装
して入力軸11の円筒部11bが外側から嵌装される。また
入力軸11の円筒部11bの基部辺りに嵌合された玉軸受21
とクラッチケース6の開口部との間にリテーナ22が螺入
される。
【0029】したがって入力軸11は、クラッチケース6
にリテーナ22を介して位置決めされ、玉軸受21により回
転自在に軸支されるとともに、出力軸12にドリブンギア
17を介して同軸に位置決めされ、ころ軸受20により回転
自在に軸支される。
【0030】リテーナ22は、その小径部22aがクラッチ
ケース6の開口部と玉軸受21との間に挿入され、クラッ
チケース6の開口部より外の大径部22bとヨーク部材18
との間にシール部材23が介装されている。
【0031】入力軸11の円筒部11bの端面とドリブンギ
ヤ17のフランジ17bは、対向近接しており、円筒部11b
のクラッチ歯11cとフランジ17bのクラッチ歯17cは同
径で同軸に前後に並んで配置される。
【0032】そして入力軸11の円筒部11bのクラッチ歯
11cに、円筒状をして内周面にクラッチ歯が形成された
クラッチ部材25が軸方向に摺動自在に噛合されており、
同クラッチ部材25が円筒部11bからはみ出して後方へ移
動すると、出力軸12と一体のドリブンギヤ17のクラッチ
歯17cにも噛合して入力軸11と出力軸12とを連結して入
力軸11の回転を出力軸12側に伝達することができる。
【0033】該クラッチ部材25が円筒部11bからはみ出
さない前方位置にあるときは、入力軸11と出力軸12とは
断絶されて入力軸11の回転は出力軸12側に伝達されな
い。このようにクラッチ部材25の軸方向(前後方向)の
摺動位置で入力軸11と出力軸12の連結と断絶が行われ
る。
【0034】クラッチ部材25の外周面には周方向に外周
溝25aが形成されている。クラッチケース6の円筒部6
aの右側面は平坦面6cが形成され、図4に示すように
同平坦面6cに縦長長方形状の矩形口6dが形成されて
おり、矩形口6dはクラッチ部材25の外周溝25aの軸方
向の摺動範囲に対向している。なお平坦面6cには矩形
口6dを挟んで前後対角位置にボルトねじ孔6e,6e
が形成されている。
【0035】このクラッチケース6の平坦面6cにフォ
ーク駆動機構30が取り付けられる。フォーク駆動機構30
は、略矩形箱状の支持ケース部材31に纏めてユニット化
されており、支持ケース部材31の開口部の左側開口端面
がクラッチケース6の平坦面6cに当接して取り付けら
れる。
【0036】支持ケース部材31の前記ボルトねじ孔6
e,6eに対応する部分にボルト孔がそれぞれ穿設され
てボルト38,38を挿入し、ボルトねじ孔6e,6eにボ
ルト締めして支持ケース部材31を取り付ける。
【0037】支持ケース部材31の厚肉の前壁をフォーク
軸32の大径部32aが前後方向に貫通して摺動自在に支持
されている。フォーク軸32は大径部32aと小径部32bと
からなり、小径部32bが支持ケース部材31内を後方へ延
出してフォーク部材33の基端部を貫通して摺動自在にフ
ォーク部材33を軸支している。
【0038】フォーク部材33は板状をなし、図5及び図
6に示すようにフォーク軸32に貫通された基端部から末
広がりに一対の爪部33a,33aが二股に分かれて延出し
ており、該一対の爪部33a,33aが、前記クラッチ部材
25の外周溝25aに両側から挟むように係合する。なおフ
ォーク部材33は、基端部から爪部33a,33aと略直角方
向に別に突出部33bを有している。
【0039】支持ケース部材31内にはフォーク軸32に垂
直な内壁31aが形成されていて、内壁31aに穿設された
円孔31bを、フォーク軸32のフォーク部材33を貫通した
小径部32bがさらに貫通している。したがってフォーク
部材33は、支持ケース部材31の前壁と内壁31aとの間に
あってフォーク軸32の小径部32bに貫通軸支されてい
る。
【0040】フォーク軸32の小径部32bの後端には円板
状の受止プレート34が固着されており、同受止プレート
34と内壁31aとの間に圧縮スプリング36が介装されてい
る。また内壁31aの円孔31bは、同円孔31bを貫通する
フォーク軸32の小径部32bより径が一回り大きく小径部
32bとの間に空隙を有し、同空隙を通って別の圧縮スプ
リング37が受止プレート34とフォーク部材33との間に介
装されている。同圧縮スプリング37は、前記圧縮スプリ
ング36の内側に配置され、フォーク部材33を押圧する荷
重リミッタ機構35を構成している。
【0041】支持ケース部材31の側壁に前記ボルト38の
1本により共締めされるブラケット40が設けられ、ブラ
ケット40によりワイヤアウタ41の端部がフォーク軸32に
対向した位置に嵌着支持される。ワイヤアウタ41の嵌着
された端部から突出したインナワイヤ42が、フォーク軸
32の端部に係着される。
【0042】なお支持ケース部材31の前壁にはリミット
センサ39が嵌着され、ケース内部に突出した作動点39a
が所定位置で前記フォーク部材33の突出部33bに対向し
ている。
【0043】こうして支持ケース部材31にはフォーク軸
32、フォーク部材33、圧縮スプリング36,37、リミット
センサ39、ブラケット40を介してインナワイヤ42等が組
付けられてフォーク駆動機構30を1ユニットとして構成
している。
【0044】フォーク駆動機構30がユニット化された支
持ケース部材31をクラッチケース6の側面に当接し、そ
の際支持ケース部材31の開口より突出したフォーク部材
33をクラッチケース6の矩形口6dより挿入して一対の
爪部33a,33aをクラッチ部材25の外周溝25aに係合さ
せる。そしてボルト38,38によりクラッチケース6の側
面に支持ケース部材31がボルト締めにより取り付けられ
る。
【0045】ワイヤアウタ41は、運転席の操作レバー45
まで延びている。図8に示すように操作レバー45は、支
軸46を中心に揺動し、支軸46に対して操作部45aと反対
側に長孔45bが形成されている。一方ワイヤアウタ41よ
り突出したインナワイヤ42に連結された長尺の端部材43
が長尺方向に摺動自在に支持されており、同端部材43に
突設された係合ピン44が前記操作レバー45の長孔45bに
係合している。
【0046】操作レバー45は、支軸46より操作部45a側
にピン47が突設され、操作レバー45が端部材43に対して
垂直になったときの支軸46に関してピン47と反対側所定
位置にピン48が車体に対して立設され、両ピン47,48間
に引張スプリング49が介装されている。なお操作レバー
45の揺動範囲はストッパ50,51で規制されている。
【0047】いま図3および図8に図示されている状態
は、クラッチ機構2の入力軸11側のクラッチ歯11cに摺
動自在に噛合するクラッチ部材25が後方へ移動して出力
軸12側のクラッチ歯17cにも噛合して入力軸11と出力軸
12が連結され、動力が差動機構3側に伝達される4輪駆
動状態にある。
【0048】ここで図9に図示するように操作レバー45
を右回りに揺動操作すると、ストッパ51に当接したとこ
ろで、引張スプリング49により揺動位置が維持され、イ
ンナワイヤ42が引っ張られてフォーク軸32を前方へ移動
する。
【0049】フォーク軸32の移動で受止プレート34が一
体に前進し圧縮スプリング36,37を更に圧縮し、内側の
圧縮スプリング37はフォーク部材33を前方へ押圧するこ
とになり、この圧縮スプリング37の復元力によりフォー
ク部材33が押圧されて前進しようとし圧縮スプリング37
の復元力以上の力はフォーク部材33に作用することなく
荷重リミット機構35が働く。
【0050】出力軸12に大きな負荷が作用していて出力
軸12と入力軸11との間で大きな相対的回転力が働いてい
るときは両者を仲介するクラッチ部材25の摺動摩擦が大
きく容易に動かないことがあり、斯かる場合に無理に移
動させようとして操作レバーを過大な力で操作しインナ
ワイヤを引っ張ってフォーク駆動機構を破壊してしまう
ことがあるが、上記のような荷重リミット機構35により
斯かる不具合を解消することができる。
【0051】圧縮スプリング37の復元力によりフォーク
部材33が押圧され無理なくクラッチ部材25が移動するこ
とができるときに、圧縮スプリング37により図10に示
すようにフォーク部材33がクラッチ部材25とともに前方
へ移動し、出力側のクラッチ歯17cとの噛合を解き入力
軸11と出力軸12との間を断絶し2輪駆動状態に切り換わ
る。
【0052】この2輪駆動状態からまた操作レバー45
を、図11に示すように左回りに揺動操作すると、イン
ナワイヤ42の前方への引張力が解かれ圧縮スプリング36
の復元力によりフォーク軸32が後方へ移動し、フォーク
軸32の大径部32aの端面に押されてフォーク部材33がク
ラッチ部材25とともに後方へ移動して出力軸12側のクラ
ッチ歯17cと噛合して入力軸11と出力軸12とが連結さ
れ、再び4輪駆動状態に切り換わる。
【0053】なおフォーク部材33が前方へ移動するとリ
ミットセンサ39が作動して2輪駆動状態にあることを検
知することができ、リミットスイッチ39が作動しないと
きは4輪駆動状態である。本駆動方式切換クラッチ機構
2は、以上のように動作する。
【0054】入力軸11と出力軸12を一体形成されたクラ
ッチケース6が同軸に支持する構造であり、入力軸11と
出力軸12の軸心位置決めが確実にかつ容易になされる。
またフォーク部材33がフォーク駆動機構30とともにユニ
ット化されて扱いやすくクラッチケース6の側方から取
り付けられるので、フォーク部材33の爪部33a,33aを
クラッチ部材25に係合させて組付けるのが容易にでき
る。よって本駆動方式切換クラッチ機構2は組立性に優
れている。
【0055】一体の円筒形状したクラッチケース6が、
出力軸12をころ軸受13と玉軸受14を介して回転自在に軸
支するとともに、入力軸11をリテーナ22により位置決め
して玉軸受21を介して回転自在に軸支するので、従来の
ように入力軸と出力軸を別々のケースで支持し両ケース
を合わせ面で当接合体させる構造において軸心位置合わ
せが容易でない点や合体でボルト締めのためのフランジ
により外径寸法が大径化する点等の問題が解消され、軸
心位置合わせが容易でクラッチケース6の外径も小径化
できる。
【0056】なおリテーナ22はクラッチケース6の開口
にねじ込みにより螺入されるので、クラッチケース6の
外径を拡大することはなく、確実かつ容易に入力軸11の
軸心位置決めができ組付性が良いとともにボルトを廃止
することができる。
【0057】円筒形状したクラッチケース6は、出力軸
12を軸支するころ軸受13と玉軸受14および入力軸11を玉
軸受21を介して軸支するリテーナ22をそれぞれ嵌合支持
する各円孔を同軸加工することができ、加工数の低減と
加工時間の短縮を図ることができるとともに、加工精度
の向上も図ることができる。なおロックナット15を螺合
するねじ孔も同軸加工できる。
【0058】従来のように入力軸と出力軸を別々のケー
スで支持し両ケースを合わせ面で当接合体させるケース
にフォーク駆動機構が組み込まれる構造においては、入
出力軸とフォーク軸との軸間の寸法の高い寸法精度及び
組付精度を要求されるが、本駆動方式切換クラッチ機構
2は、クラッチケース6に側方からフォーク駆動機構30
がユニット化されて取り付けられるので、入出力軸11,
12とフォーク軸32との軸間の高い寸法精度も必要なく、
また組付けも容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る駆動方式切換クラ
ッチ機構を組み込んだ駆動伝達装置の左側面図である。
【図2】同右側面図である。
【図3】図2においてIII−III線に沿って切断した断面
図である。
【図4】フォーク駆動機構を外した駆動伝達装置の右側
面図である。
【図5】図3においてV−V線に沿って切断した断面図
である。
【図6】フォーク駆動機構の正面図である。
【図7】同側面図である。
【図8】駆動方式切換クラッチ機構の断面図と操作レバ
ーを示す図である。
【図9】操作レバーを右回りに揺動操作したときの駆動
方式切換クラッチ機構の断面図と操作レバーを示す図で
ある。
【図10】次の状態の駆動方式切換クラッチ機構の断面
図と操作レバーを示す図である。
【図11】次に操作レバーを左回りに揺動操作したとき
の駆動方式切換クラッチ機構の断面図と操作レバーを示
す図である。
【図12】従来の駆動方式切換のクラッチ構造を示す断
面図である。
【符号の説明】
1…駆動伝達装置、2…駆動方式切換クラッチ機構、3
…差動機構、5…ギヤケース、6…クラッチケース、7
…差動キャリヤ、8…差動キャリヤカバー、11…入力
軸、12…出力軸、13…ころ軸受、14…玉軸受、15,16…
ロックナット、17…ドリブンギヤ、18…ヨーク部材、19
…ロックナット、20…ころ軸受、21…玉軸受、22…リテ
ーナ、23…シール部材、25…クラッチ部材、30…フォー
ク駆動機構、31…支持ケース部材、32…フォーク軸、33
…フォーク部材、34…受止プレート、35…荷重リミット
機構、36,37…圧縮スプリング、38…ボルト、39…リミ
ットセンサ、40…ブラケット、41…ワイヤアウタ、42…
インナワイヤ、43…端部材、44…係合ピン、45…操作レ
バー、46…支軸、47,48…ピン、49…引張スプリング、
50,51…ストッパ、60…リングギヤ、61…差動ケース、
62,63…玉軸受、64…ピニオンシャフト、65…ピニオン
ギヤ、66…サイドギヤ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同軸の入力軸と出力軸とがクラッチ部材
    の軸方向の摺動によって連結又は断絶され4輪駆動と2
    輪駆動とが切り換えられる駆動方式切換クラッチ構造に
    おいて、 略円筒形状をなした1つのクラッチケースに前記入力軸
    と前記出力軸がそれぞれ軸受を介して同軸に軸支され、 前記クラッチケースにおける前記各軸受を位置決め支持
    するそれぞれの孔が同軸加工されたことを特徴とする駆
    動方式切換クラッチ構造。
  2. 【請求項2】 前記入力軸又は前記出力軸の一方は前記
    クラッチケースの1つの孔にリテーナを介して固定され
    ることを特徴とする請求項1記載の駆動方式切換クラッ
    チ構造。
  3. 【請求項3】 支持部材に軸方向に移動自在に支持され
    たフォーク軸に前記フォーク部材が支持され一体に組付
    けられて前記フォーク駆動機構が構成され、 前記フォーク軸を前記入力軸及び出力軸に平行にし前記
    フォーク部材がその爪部を前記クラッチ部材に係合して
    軸方向に摺動させるように前記フォーク駆動機構が前記
    クラッチケースに側方から取り付けられることを特徴と
    する請求項1または請求項2記載の駆動方式切換クラッ
    チ構造。
JP11071015A 1999-03-16 1999-03-16 駆動方式切換クラッチ構造 Pending JP2000264090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11071015A JP2000264090A (ja) 1999-03-16 1999-03-16 駆動方式切換クラッチ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11071015A JP2000264090A (ja) 1999-03-16 1999-03-16 駆動方式切換クラッチ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000264090A true JP2000264090A (ja) 2000-09-26

Family

ID=13448274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11071015A Pending JP2000264090A (ja) 1999-03-16 1999-03-16 駆動方式切換クラッチ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000264090A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7862462B2 (en) Differential device
US7951038B2 (en) Power transmitting apparatus
US7553252B2 (en) Differential unit with limited slip differential mechanism
JP3649793B2 (ja) フリーホイールクラッチ
US7918324B2 (en) Driving force interrupting mechanism
US8152678B2 (en) Hybrid differential gear device, differential case therefor and assembling method of differential case
US6896085B2 (en) Power switching apparatus
US20080023258A1 (en) Variable gear ratio steering device
US7758463B2 (en) Power transmitting apparatus
JP2000264091A (ja) 駆動方式切換クラッチ構造
JP2000264089A (ja) 駆動方式切換クラッチ構造
JP2000264090A (ja) 駆動方式切換クラッチ構造
JP2000264088A (ja) 駆動方式切換クラッチ構造
US6688444B2 (en) Power switching apparatus
JPH11270652A (ja) クラッチ装置
JP2004187476A (ja) 電磁式アクチュエータ及びこれを用いたデファレンシャル装置
US7421324B2 (en) Drive system switching control method
JPH10281236A (ja) 動力伝達装置
US8801561B1 (en) Power switching device for vehicle
JPH09142170A (ja) デファレンシャル装置
JP2002122234A (ja) ミスセレクト防止機能を持つ変速機のセレクト装置
JP2001280445A (ja) 歯車伝達装置
JP2588918B2 (ja) デファレンシャル装置
JP2002054735A (ja) 変速機のシフト反転機構の構造及び組み立て方法
JPS5833526A (ja) クラツチを備えた四輪駆動車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090313

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091013