JP2000258346A - ラマン分光法による基質の定量分析方法 - Google Patents

ラマン分光法による基質の定量分析方法

Info

Publication number
JP2000258346A
JP2000258346A JP11060740A JP6074099A JP2000258346A JP 2000258346 A JP2000258346 A JP 2000258346A JP 11060740 A JP11060740 A JP 11060740A JP 6074099 A JP6074099 A JP 6074099A JP 2000258346 A JP2000258346 A JP 2000258346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
scattered light
raman scattering
dye
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11060740A
Other languages
English (en)
Inventor
Giyoumei Toku
暁鳴 竇
Seizo Uenoyama
晴三 上野山
Satoshi Yonehara
聡 米原
Koyo Ozaki
幸洋 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkray Inc
Original Assignee
Arkray Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkray Inc filed Critical Arkray Inc
Priority to JP11060740A priority Critical patent/JP2000258346A/ja
Publication of JP2000258346A publication Critical patent/JP2000258346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • G01N2021/651Cuvettes therefore

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基質を更に低濃度領域まで測定できるように
する。 【解決手段】 ALPS、POD、GOD、4AA及び
基質のグルコースを含む反応溶液を調製した。その反応
溶液のグルコース濃度を異ならせてラマン散乱スペクト
ルを測定し、そのシフト波数1615cm-1のピークを
用いて、グルコース濃度とラマン散乱強度との相関関係
を測定した。良好な相関関係が得られ、その測定結果を
検量線としてグルコース濃度を低濃度領域まで定量でき
ることがわかった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、臨床検査における
指示反応系の1つのオキシダーゼ(酸化酵素)系を用い
た基質の定量方法に関するものであり、具体的には、基
質をオキシダーゼにより酸化して過酸化水素を発生さ
せ、その発生した過酸化水素により、ペルオキシダーゼ
の存在下で発色試薬から色素を生成させて基質を定量す
る方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】オキシダーゼ系でカップリング型発色試
薬を用いて、基質のグルコースを定量測定する方法を説
明する。その反応系は次のように示すことができる。 ここで、GODはグルコースオキシダーゼ、PODはペ
ルオキシダーゼで、いずれも酵素である。ALPSはカ
ップリング型発色試薬の一方であるトリンダー試薬の一
例であり、N−エチル−N−スルホプロピルアニリンの
略である。4AAはカップリング型発色試薬の他方であ
るカップラーと呼ばれる試薬であり、4−アミノアンチ
ピリンの略である。Dyeは生成した色素である。
【0003】このオキシダーゼ系の反応で、基質のグル
コース濃度に応じた過酸化水素が発生し、その過酸化水
素によりPODの存在下でALPSと4AAが反応して
カップリング型色素(Dye)が生成する。従来は、こ
のオキシダーゼ系の反応で生成する色素の吸光度を測定
することにより、グルコースの定量を行なっている。基
質と酵素の組合わせはこの例のものに限らず、またカッ
プリング型発色試薬も種々のものが使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】生成した色素の吸光度
測定により基質を定量する方法は、基質が微量になって
反応溶液中での色素濃度が低濃度になるにつれてS/N
(信号対ノイズ)比が低下し、やがて測定が不能になる
定量限界に至る。そこで、本発明はこのようなオキシダ
ーゼ系で生成する色素を吸光度測定よりも更に低濃度領
域まで測定できるようにして、基質の微量測定を可能に
することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、基質をオキシ
ダーゼにより酸化して過酸化水素を発生させ、その発生
した過酸化水素により、ペルオキシダーゼの存在下で発
色試薬から色素を生成させて前記基質を定量する方法に
おいて、生成した色素の吸光度を測定するのではなく、
生成した色素を含む反応溶液に励起光を照射し、その色
素によるラマン散乱光を検出して、そのラマン散乱光強
度により基質を定量する。生成した色素のラマン散乱光
強度を測定することにより、吸光度測定による定量と同
等又はそれよりも低濃度領域まで定量することができる
ようになる。グルコースなどの基質に励起光を照射し
て、基質から発生するラマン散乱光を測定して基質濃度
を定量することは原理的に可能ではあるが、感度が低
く、実用的ではない。また、基質から発生するラマン散
乱光を測定する方法では、複数の基質を含む溶液から特
定の基質のラマン散乱光を選択的に検出することはでき
ないが、オキシダーゼ系反応を経て生成する色素は、そ
の基質に特有のものであるので、その色素のラマン散乱
光を測定する本発明の方法は目的とする基質に対する選
択性のある測定方法となる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明が対象とする基質は、グル
コースのほか、更に高感度測定が要請されている基質は
GOT、GPT、尿酸などである。吸光度測定を行なう
カップリング型発色試薬としては、トリンダー試薬とカ
ップラーを組み合わせて色素を生成させている。本発明
でもそのようなカップリング型発色試薬の組合わせによ
り生成した色素のラマン散乱光を測定することができ
る。
【0007】しかし、オキシダーゼ系の反応により過酸
化水素が発生すれば、その反応溶液内にトリンダー試薬
のみが存在する場合でも、そのトリンダー試薬がラマン
散乱を生じることがある。そのようなトリンダー試薬
は、カップラーが存在しなくても、過酸化水素と反応す
るか、過酸化水素により変性することによりラマン散乱
光を発生するようになる。そのようなトリンダー試薬
は、カップラーを使用することなく、本発明の試薬とし
て使用することができる。したがって、本発明でラマン
散乱光を測定する色素は、トリンダー試薬とカップラー
が結合したカップリング型色素と、トリンダー試薬が過
酸化水素によりラマン散乱を発生するようになったもの
のいずれをも含んでいる。
【0008】本発明で用いるトリンダー試薬は、特に限
定されるものではなく、オキシダーゼ系でカップリング
型発色試薬として用いられるものであれば、いずれでも
よい。例えば、次のような試薬を用いることができる。 HDAPS(N−スルホプロピル−3,5−ジメトキシ
アニリン)、TOOS(N−エチル−N−(2−ヒドロ
キシ−3−スルホプロピル)−3−トルイジン)、AL
PS(N−エチル−N−スルホプロピルアニリン)、D
AOS(N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スル
ホプロピル)−3,5−ジメトキシアニリン)、DAP
S(N−エチル−N−スルホプロピル−3,5−ジメト
キシアニリン)、HALPS(N−スルホプロピルアニ
リン)、ADPS(N−エチル−N−スルホプロピル−
3−メトキシアニリン)、MAOS(N−エチル−N−
(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−3,5−ジ
メチルアニリン)、MAPS(N−エチル−N−スルホ
プロピル−3,5−ジメチルアニリン)、TOPS(N
−エチル−N−スルホプロピル−3−メチルアニリ
ン)、ADOS(N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−
3−スルホプロピル)−3−メトキシアニリン)、AL
OS(N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホ
プロピル)アニリン)、HDAOS(N−(2−ヒドロ
キシ−3−スルホプロピル)−3,5−ジメトキシアニ
リン)。
【0009】カップラーは、本発明では用いる場合と用
いない場合があるが、用いる場合のカップラーとしては
特に限定されるものではなく、オキシダーゼ系でカップ
リング型発色試薬として用いられるものであればいずれ
でもよい。例えば、先に述べた4AA(4−アミノアン
チピリン)を用いることができる。
【0010】カップラーを使用しなくても、トリンダー
試薬のみで過酸化水素によりラマン散乱を発生するよう
になるトリンダー試薬は、実験により容易に確かめるこ
とができるが、例えば、ALPS、DAOS、MAOS
などである。
【0011】ラマン散乱のうち、励起波長によっては共
鳴ラマン散乱を測定することができる。共鳴ラマン散乱
は、励起光の振動数が分子の固有吸収エネルギー帯(分
子の電子遷移のエネルギー)に近づくと、ラマン散乱強
度が著しく増大する現象である。共鳴ラマン散乱では散
乱光強度が増大するので、試料濃度が更に低濃度の領域
まで測定が可能になる。
【0012】ラマン散乱のうち、共鳴ラマン散乱とは別
のもので、強い散乱光強度を与えるものとして、表面増
強ラマン散乱(SERS)が知られている。表面増強ラ
マン散乱は、C−NやS−Sをもつ分子が銀や金などの
貴金属表面に吸着したとき、そのラマン散乱強度が増大
する現象である。本発明では貴金属コロイドの表面プラ
ズモンと色素間における相互作用により、表面増強ラマ
ン散乱により強いラマン散乱光強度を得る。表面増強ラ
マン散乱を起こす色素は、従来のオキシダーゼ系で用い
られているカップリング型の色素すべてを含むものでは
なく、分子構造に依存して、表面増強ラマン散乱を起こ
すものと起こさないものがある。どの色素が使用できる
かは、実験により容易に確かめることができるが、例え
ば、MAOS、ALPS、TOOS、HDAOS、TO
PSなどのトリンダー試薬そのもの、又はそれらのトリ
ンダー試薬とカップラーとの結合により生成する色素
は、表面増強ラマン散乱測定に適する。貴金属コロイド
としては金、銀、銅などのコロイドを利用することがで
きる。そのコロイドの粒径は5〜50nmが適当であ
る。
【0013】
【実施例】図1に、本発明が適用されるラマン散乱光測
定装置を示す。励起光源2としてのレーザ装置からの励
起光ビーム4はプリズム40で光路が曲げられ、バンド
パスフィルタ6及びコリメータレンズ8を経て細いビー
ムとなって試料室10の試料に照射される。光源のレー
ザ装置としては、連続発振をするArイオンレーザ、K
rイオンレーザ、He−Neレーザ、又はHe−Cdレ
ーザなどや、Nd:YAGレーザなどのパルスレーザな
どを用いることができ、近紫外域から近赤外域に渡る広
い波長範囲のレーザから選択して利用することができ
る。レーザ装置の自然放出線を遮蔽して発振線のみを励
起光として利用するときは、レーザ装置と干渉フィルタ
や分光器を組み合わせて使用すればよい。しかし、自然
放出線も同時に照射してスペクトルの波長校正を行なう
こともある。試料室10は、後で図2を参照して詳細に
説明されるように、球形状の石英製フローセル42と、
そのフローセル42を保持する積分球形のセルホルダー
44とを備えている。
【0014】フローセル42内の試料が励起光により照
射されて発生した散乱光を集光して分光器18に導く集
光光学系には、試料側から順に、試料からの散乱光を集
光する対物レンズ12、散乱光から励起光成分を除去す
るための、励起光波長をノッチ領域に含むホログラフィ
ック・ノッチ・フィルタ34、並びにこの集光光学系及
び後述の補正光学系からの光を収束させて分光器18に
入射させる集光レンズ14が配置されている。ホログラ
フィック・ノッチ・フィルタは例えばKAISER OPTICAL S
YSTEMS. INC.(アメリカ)から入手することが出来る。
ホログラフィック・ノッチ・フィルタ34は、例えばノ
ッチ領域に含まれる波長光を完全に遮蔽し、ノッチ領域
以外の波長領域の光は80%以上を透過させる特性を持
っている。
【0015】18はフィルタ34を透過した光を分光す
る分光器、28はその分光器18で分光された光を検出
する検出器である。分光器18としては、300G/m
m、ブレーズ波長が500nmの回折格子20を用いたシ
ングル分光器を用いた。その分解能は6.8cm-1(0.18
nm/ピクセル)である。検出器28としては、液体窒
素冷却型(EEV素子)の256×1024ピクセルのCCD
撮像素子(米国EG&G社製、200〜1100nm波長感
度)を用い、分光器18で分光された多波長を同時に受
光し検出する。この分光器18と検出器28によりポリ
クロメータを構成している。検出器28の検出信号は光
ファイバ30を通してデータ処理装置としてのパーソナ
ルコンピュータ32へ転送され、データ処理がなされ
る。
【0016】この測定装置では、光源強度を測定して散
乱光強度を補正できるように、補正光学系が設けられて
いる。その補正光学系は、バンドパスフィルタ6とコリ
メータレンズ8の間の光路を横切って光路に斜め方向に
配置され、励起光ビーム4の一部を参照光40rとして
取りだす透明板ガラスのスライドガラス50と、そのス
ライドガラス50により取り出された参照光40rの光
路を曲げるスライドガラス52と、光量を調整する減光
フィルタ54と、その減光フィルタ54を透過した参照
光40rを集光レンズ14を介して分光器18に入射さ
せるために、ホログラフィック・ノッチフィルタ34と
集光レンズ14の間の光路を横切って光路に斜め方向に
配置されたスライドガラス56とを備えている。参照光
40rは試料からの散乱光とともに集光レンズ14によ
り集光されて分光器18に入射し、散乱光とともに分光
されて検出器28で検出される。散乱光の検出強度が参
照光40rの検出強度で割算されることにより、光源強
度の変動が補正された散乱光出力が得られる。
【0017】図1には、他に光源の駆動装置60と分光
器の走査制御器62が示されており、これらはパーソナ
ルコンピュータ32により制御される。パーソナルコン
ピュータ32はまた、検出器28の検出出力を入力し、
そのデータ処理も行ない、データ処理装置としての機能
も果たしている。測定データなどを出力する出力装置6
4や、検出器28の電源装置66も示されている。
【0018】この測定装置で試料室として用いるセル4
2と、そのセル42を保持するセルホルダー44を図2
に示す。セル42は球形状の石英製フローセルであり、
球形状のフローセル本体の両側に筒状の入口部60aと
出口部60bが設けられている。セルホルダー44は積
分球形であり、互いに組み合わされてセル42を保持す
る2つの部分44a,44bからなり、フローセル42
の球状部を保持する積分球部分60と、積分球部分60
につながりセル42の入口部60aと出口部60bを保
持する保持部62a,62bと、励起光ビームが入射す
る入射孔64と、セル42内で発生した散乱光を入射光
方向と90度の方向に取り出すために外方向に広がった
出射孔66とを備えている。
【0019】このような積分球形のセルホルダーを使用
することにより、入射孔64から入射した励起光ビーム
が積分球部分60で多重反射して励起効率を高め、かつ
発生した散乱光を集めて1つの出射孔66から出射させ
るので、散乱光が増強され、高感度な測定が可能にな
る。セル42には、測定対象の基質を含む試料、オキシ
ダーゼ、ペルオキシダーゼ及びトリンダー試薬が混合さ
れたオキシダーゼ系反応が起こされた反応溶液が流され
る。この反応溶液には、必要に応じてカップラーが添加
され、さらに、表面増強ラマン散乱を測定する場合には
金コロイド等の貴金属コロイドが添加される。図1の測
定装置はラマン測定装置の一例であり、市販されている
フーリエ変換型ラマン測定装置(FTラマン測定装置)
を用いることもできる。
【0020】(実施例1) トリンダー試薬とカップラーから生成した色素によるラ
マン散乱測定:図1と図2に示したラマン散乱光測定装
置を用い、グルコース濃度を測定した例を説明する。反
応系は、次の通りである。
【0021】反応系は、基本的には、従来技術で説明し
たものと同じであるが、カップラーの4AAを括弧書き
で示しているのは、本発明ではカップラーが不要の場合
があるからである。励起光の光源としてはアルゴンレー
ザを用い、その発振波長が514.5nmのものを励起
光として使用した。励起光強度は約50mWであり、測
定時間は1秒とした。
【0022】ラマン散乱光測定用に次の試料及び試薬を
含む反応溶液を調製した。試料の、及びそれらの濃度は
次の通りとした。 ALPS: 1mM POD : 1Ku/L GOD : 1Ku/L 4AA : 1mM グルコース(mg/dL):0,0.2,0.4,0.
6,0.8,1.0 グルコース濃度を0にした反応溶液は、バックグラウン
ド測定用の試料ブランク溶液である。図3はその試料ブ
ランク溶液のラマン散乱スペクトルである。
【0023】一方、図4は上の反応溶液で、グルコース
濃度を0.8mg/dLとしたときに生成した色素によ
るラマン散乱スペクトルを示したものである。数本のピ
ークが現われており、特に1615cm-1に大きなピー
クが見られる。
【0024】図5は、反応溶液からのラマン散乱スペク
トルにおけるシフト波数1615cm-1でのピーク強度
とグルコース濃度の関係を示したものである。ピーク強
度は、図3のスペクトルの1615cm-1でのピーク強
度がゼロになるように、各濃度のピーク高さからバック
グラウンドスペクトルのピーク高さを引き算して示し
た。図5から、グルコース濃度とラマン散乱強度との間
には、重相関係数R2=0.9788という良好な相関関
係が得られた。この測定結果を検量線としてグルコース
濃度を定量することができる。
【0025】(実施例2)表面増強ラマン散乱測定:図
6に、TOOS水溶液のラマン散乱スペクトル(a)
と、その溶液に金コロイドを添加して表面増強ラマン散
乱を起こさせた場合のラマン散乱スペクトル(b)を示
す。スペクトル(a)は、10-3MのTOOS水溶液を
試料として、FTラマン測定装置を用いて1064nm
の励起光を試料に照射し、そのラマン散乱を測定したも
のである。一方、スペクトル(b)は表面増強ラマン散
乱を測定するために、そのTOOS水溶液に金コロイド
溶液を添加して混合したものを試料として、FTラマン
測定装置で1064nmの励起光によりそのラマン散乱
を測定したものである。図6の結果から明らかなよう
に、著しい表面増強ラマン散乱効果が観測される。
【0026】同様に、銀コロイドによる表面増強ラマン
散乱も測定した。TOOS水溶液に銀コロイドを添加し
た場合は、1064nm励起によっては表面増強ラマン
散乱は観測されず、488.0nm励起によって著しい
表面増強ラマン散乱が観測された。
【0027】(実施例3) トリンダー試薬のみによるラマン散乱測定:トリンダー
試薬によっては、カップラーを使用しない場合にも反応
溶液中に発生した過酸化水素と反応してラマン散乱を発
生するものがみられた。
【0028】
【発明の効果】本発明では、オキシダーゼ系の反応によ
り生成する色素のラマン散乱光を検出して、そのラマン
散乱光強度により基質濃度を定量するようにしたので、
吸光度測定による定量と同等又はそれよりも低濃度領域
まで定量することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が適用されるラマン散乱光測定装置の
一例を示すブロック図である。
【図2】 同ラマン散乱光測定装置で使用するセルの一
例を示す分解斜視図である。
【図3】 試料ブランク溶液のラマン散乱スペクトルを
示す図である。
【図4】 実施例における反応溶液のラマン散乱スペク
トルを示す図である。
【図5】 実施例におけるグルコース濃度とラマン散乱
強度との相関関係を示す図である。
【図6】 TOOSのラマン散乱スペクトル(a)とそ
の表面増強ラマン散乱スペクトル(b)を示す図であ
る。
【符号の説明】
2 光源 42 セル 18 分光器 28 検出器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 米原 聡 京都府京都市南区東九条西明田町57番地 株式会社京都第一科学内 (72)発明者 尾崎 幸洋 兵庫県西宮市神原2番19号 Fターム(参考) 2G043 AA01 BA16 DA02 EA03 GA07 GA25 NA11 2G054 AA06 AB07 BA04 BB20 CA28 EA05 FB07 JA06 4B063 QA01 QA19 QQ26 QQ65 QQ68 QQ89 QR02 QR03 QR41 QR66 QS22 QS39 QX02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基質をオキシダーゼにより酸化して過酸
    化水素を発生させ、その発生した過酸化水素により、ペ
    ルオキシダーゼの存在下で発色試薬から色素を生成させ
    て前記基質を定量する方法において、 生成した色素を含む反応溶液に励起光を照射し、その色
    素によるラマン散乱光を検出して、そのラマン散乱光強
    度により前記基質を定量することを特徴とする定量分析
    方法。
  2. 【請求項2】 前記ラマン散乱光は共鳴ラマン散乱光で
    ある請求項1に記載の定量分析方法。
  3. 【請求項3】 前記ラマン散乱光は貴金属コロイドを用
    いた表面増強ラマン散乱光である請求項1に記載の定量
    分析方法。
  4. 【請求項4】 前記発色試薬はトリンダー試薬とカップ
    ラーの組合わせである請求項1から3のいずれかに記載
    の定量分析方法。
  5. 【請求項5】 前記発色試薬はトリンダー試薬のみであ
    る請求項1から3のいずれかに記載の定量分析方法。
JP11060740A 1999-03-08 1999-03-08 ラマン分光法による基質の定量分析方法 Pending JP2000258346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11060740A JP2000258346A (ja) 1999-03-08 1999-03-08 ラマン分光法による基質の定量分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11060740A JP2000258346A (ja) 1999-03-08 1999-03-08 ラマン分光法による基質の定量分析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000258346A true JP2000258346A (ja) 2000-09-22

Family

ID=13150970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11060740A Pending JP2000258346A (ja) 1999-03-08 1999-03-08 ラマン分光法による基質の定量分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000258346A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7599057B2 (en) 2005-10-17 2009-10-06 Sword Diagnostics, Inc. Method and apparatus for detection of biological organisms using Raman scattering
WO2009128978A1 (en) * 2008-04-16 2009-10-22 Sword Diagnostics, Inc. Methods for detecting organisms and enzymatic reactions using raman spectroscopy
US8213004B2 (en) 2008-03-26 2012-07-03 Fujifilm Corporation Method and apparatus for measuring raman signals
JP2013007726A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Kinki Univ 反射器およびこれを備えたキャピラリ電気泳動分析装置
CN103411949A (zh) * 2013-06-24 2013-11-27 吉林大学 利用sers技术间接检测血清中葡萄糖含量的方法
KR101639527B1 (ko) * 2015-06-25 2016-07-14 중앙대학교 산학협력단 처리 용액 내 오염물 농도의 분석 장치, 분석 방법, 이를 위한 데이터 모델링 방법 및 처리 용액 내 오염물 농도의 분석 시스템
KR101841369B1 (ko) 2016-12-09 2018-03-22 성균관대학교산학협력단 이미지 기반 물질 정량 분석방법
US10155973B2 (en) 2005-10-17 2018-12-18 Sword Diagnostics, Inc. Methods for detecting organisms and enzymatic reactions using raman spectroscopy and aromatic compounds comprising phosphate
KR20200065504A (ko) * 2018-11-30 2020-06-09 서강대학교산학협력단 수용액 상의 물질 종류와 물질 농도 예측 장치 및 그 예측 방법

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10155973B2 (en) 2005-10-17 2018-12-18 Sword Diagnostics, Inc. Methods for detecting organisms and enzymatic reactions using raman spectroscopy and aromatic compounds comprising phosphate
US7947437B2 (en) 2005-10-17 2011-05-24 Sword Diagnostics, Inc. Methods for detecting organisms and enzymatic reactions using raman spectroscopy
US8243267B2 (en) 2005-10-17 2012-08-14 Neal Arthur Siegel Method and apparatus for detection of biological organisms using raman scattering
US7599057B2 (en) 2005-10-17 2009-10-06 Sword Diagnostics, Inc. Method and apparatus for detection of biological organisms using Raman scattering
US9260742B2 (en) 2005-10-17 2016-02-16 Sword Diagnostics, Inc. Methods for detecting organisms and enzymatic reactions using raman spectroscopy
US8213004B2 (en) 2008-03-26 2012-07-03 Fujifilm Corporation Method and apparatus for measuring raman signals
WO2009128978A1 (en) * 2008-04-16 2009-10-22 Sword Diagnostics, Inc. Methods for detecting organisms and enzymatic reactions using raman spectroscopy
JP2013007726A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Kinki Univ 反射器およびこれを備えたキャピラリ電気泳動分析装置
CN103411949A (zh) * 2013-06-24 2013-11-27 吉林大学 利用sers技术间接检测血清中葡萄糖含量的方法
KR101639527B1 (ko) * 2015-06-25 2016-07-14 중앙대학교 산학협력단 처리 용액 내 오염물 농도의 분석 장치, 분석 방법, 이를 위한 데이터 모델링 방법 및 처리 용액 내 오염물 농도의 분석 시스템
KR101841369B1 (ko) 2016-12-09 2018-03-22 성균관대학교산학협력단 이미지 기반 물질 정량 분석방법
WO2018106066A1 (ko) * 2016-12-09 2018-06-14 성균관대학교산학협력단 이미지 기반 물질 정량 분석방법
KR20200065504A (ko) * 2018-11-30 2020-06-09 서강대학교산학협력단 수용액 상의 물질 종류와 물질 농도 예측 장치 및 그 예측 방법
KR102234340B1 (ko) 2018-11-30 2021-03-31 서강대학교산학협력단 수용액 상의 물질 종류와 물질 농도 예측 장치 및 그 예측 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5481113A (en) Apparatus and method for measuring concentrations of components with light scattering
Sackmann et al. Surface enhanced Raman scattering (SERS)—a quantitative analytical tool?
US5870188A (en) Measuring method and measuring apparatus by light scattering
US6646738B2 (en) Method and apparatus for the quantitative analysis of a liquid sample with surface enhanced spectroscopy
US5796476A (en) Method of optically measuring component in solution
EP0751382B1 (en) Method and apparatus for measuring spectra
JP2003270132A (ja) 化学センサ装置・媒体およびそれを用いた検査方法
WO2000029820A3 (en) Probe for evanescent excitation of fluorescence
US4411989A (en) Processes and devices for detection of substances such as enzyme inhibitors
DE112005003145T5 (de) Erfassung von verstärkten Multiplexsignalen durch oberflächenverstärkte Raman-Spektroskopie (SERS)
Eliasson et al. Multivariate evaluation of doxorubicin surface-enhanced Raman spectra
US20030073139A1 (en) Devices and methods for verifying measurement of analytes by raman spectroscopy and surface plasmon resonance
JP2000258346A (ja) ラマン分光法による基質の定量分析方法
EP0714024B1 (en) Method of and apparatus for determining hydrogen peroxide
EP3420359B1 (en) Method for detecting haptoglobin using surface enhanced raman spectroscopy (sers)
CN106556590A (zh) 一种基于单晶蓝宝石光纤的拉曼光谱检测系统及蓝宝石光纤探头制造方法
US20090273778A1 (en) Surface enhanced resonant raman spectroscopy
US5804451A (en) Optical measuring method for mevalonic acid
US7742166B2 (en) Enhancing selectivity and/or sensitivity of spectroscopic measurements in media
JPH0979982A (ja) 体液中成分の光学的同時測定方法
Hatiboruah et al. A smartphone-based photometric and fluorescence sensing for accurate estimation of zinc ion in water
Dutta et al. Drop-coating deposition Raman spectroscopy for quantitative detection of urinary creatinine: A feasibility study
JP2003329581A (ja) 光ファイバ型多波長分光測定装置および光ファイバを用いた多波長分光測定方法
JPH09145619A (ja) 散乱光等の分光測定方法及び装置
Bright et al. Minimisation of bilirubin interference in the determination of fluorescein using first-derivative synchronous excitation fluorescence spectroscopy