JP2000251354A - Device provided with moving means of record medium and its control method and record medium - Google Patents

Device provided with moving means of record medium and its control method and record medium

Info

Publication number
JP2000251354A
JP2000251354A JP11049481A JP4948199A JP2000251354A JP 2000251354 A JP2000251354 A JP 2000251354A JP 11049481 A JP11049481 A JP 11049481A JP 4948199 A JP4948199 A JP 4948199A JP 2000251354 A JP2000251354 A JP 2000251354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
devices
console
device group
junction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11049481A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Sasaki
隆 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11049481A priority Critical patent/JP2000251354A/en
Publication of JP2000251354A publication Critical patent/JP2000251354A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To detect the deviation of stop position of a junction carrier by the proper and easy procedure, in a cassette library furnished with a junction port part for transporting the cassette between the 1st transfer position of a console column L1 and the 2nd transfer position of a console column L2. SOLUTION: In a junction console 1J, a decision means 170 is provided which includes a decision part 171 for deciding whether or not the stop position of the junction carrier at the time of completion of the moving operation exists within the stipulated area, and a delay part 172 started at the time of off-control of a motor as the driving source of the junction carrier to make the decision part 171 drive after a lapse of the prescribed set time. Thus, the deviatoin of the stop position is properly decided since the decision of the stop position is not started right away even through the motor is off-controlled but started after a lapse of the prescribed time when the deviatoin is generated due to the rebounding or the reaction of the mechanical system.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えばカセットラ
イブラリやオートチェンジャのように着脱可能な記録媒
体を搬送する手段を備えた装置およびその制御方法およ
び記録媒体に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an apparatus having means for transporting a detachable recording medium, such as a cassette library or an autochanger, a control method thereof, and a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、記録再生装置に対して着脱可
能な記録媒体(例えば、カセットテープやディスク状の
記録媒体等)を複数収納すると共に、必要に応じて、収
納された記録媒体に対して各種情報の記録再生を行うシ
ステムがある。このようなシステムは、ライブラリシス
テムまたはオートチェンジャ等と呼ばれているが、以下
の説明では、ライブラリシステムと呼ぶことにする。
2. Description of the Related Art Conventionally, a plurality of recording media (for example, cassette tapes or disk-shaped recording media) which can be attached to and detached from a recording / reproducing apparatus are stored, and if necessary, the recording media are stored in the storage media. There is a system for recording and reproducing various information. Such a system is called a library system or an autochanger or the like, but will be referred to as a library system in the following description.

【0003】ライブラリシステムには、予め決められた
構成のものに限らず、ユーザに応じて、構成を自由に変
更できるようにしたものもある。このように構成を変更
できるライブラリシステムとしては、例えば、記録媒体
に対する情報の記録や再生を行う記録再生装置を有する
記録再生用コンソールや、それぞれ記録媒体を収納可能
な複数の収納部を有する記録媒体収納用コンソール等
の、互いの位置を変更可能に接続される複数のコンソー
ルを備え、これらの複数のコンソールを任意に組み合わ
せて様々な規模や配置のライブラリシステムを構築可能
なものがある。
[0003] Some library systems are not limited to those having a predetermined configuration, and some have a configuration that can be freely changed according to the user. Examples of the library system whose configuration can be changed as described above include, for example, a recording / reproducing console having a recording / reproducing device for recording and reproducing information on and from a recording medium, and a recording medium having a plurality of storage sections each capable of storing a recording medium. There are a plurality of consoles, such as storage consoles, which are connected so that their positions can be changed, and a library system of various scales and arrangements can be constructed by arbitrarily combining these plurality of consoles.

【0004】記録再生用コンソールには、それぞれ記録
媒体を収納可能な複数の収納部を有するものもある。ま
た、このようなライブラリシステムは、任意の収納部と
記録再生装置との間で記録媒体を搬送する搬送装置と、
記録再生装置と搬送装置とを制御する制御部とを備えて
いる。
Some recording / playback consoles have a plurality of storage sections each capable of storing a recording medium. Further, such a library system includes a transport device that transports a recording medium between an arbitrary storage unit and a recording / reproducing device,
A control unit for controlling the recording / reproducing device and the transport device is provided.

【0005】このライブラリシステムでは、制御部によ
る制御に基づいて、搬送措置によって、任意の収納部と
記録再生装置との間で記録媒体が搬送されると共に、記
録再生装置に搬送された記録媒体に対して記録再生装置
によって各種情報の記録が行われたり、記録された情報
の再生が行われる。
In this library system, a recording medium is conveyed between an arbitrary storage section and the recording / reproducing device by a conveying measure based on the control of the control unit, and the recording medium is conveyed to the recording / reproducing device. On the other hand, various information is recorded by the recording / reproducing device, and the recorded information is reproduced.

【0006】ここで従来のライブラリシステムの一例を
図4〜図13と共に説明する。図4は従来のライブラリ
システムの基本構成を示す正面図、図5は、図4に示し
たカセットライブラリ1の全体構成を示す平面図であ
る。
Here, an example of a conventional library system will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is a front view showing the basic configuration of a conventional library system, and FIG. 5 is a plan view showing the entire configuration of the cassette library 1 shown in FIG.

【0007】これらの図においてライブラリシステム
は、記録媒体、例えばビデオテープカセット(以下、単
にカセットと記す。)Kを複数収納すると共に、要求に
応じて、収納された任意のカセットKを用いて情報の記
録や再生を行うカセットライブラリ1と、カセットライ
ブラリ1の制御を行うための制御手段としてのライブラ
リコントローラ2とを備えている。
[0007] In these figures, the library system stores a plurality of recording media, for example, video tape cassettes (hereinafter simply referred to as cassettes) K, and uses any of the stored cassettes K as required to store information. A cassette library 1 for performing recording and reproduction of data and a library controller 2 as control means for controlling the cassette library 1 are provided.

【0008】ライブラリコントローラ2は、カセットラ
イブラリ1を制御するための装置であるコントローラ本
体21と、このコントローラ本体21に対して制御に必
要な情報の入力や指示等を行うためのマウスやキーボー
ドからなる入力装置22と、コントローラ本体21に接
続され、制御に伴う情報等を表示するための表示画面を
有した表示装置23とを備えている。
The library controller 2 comprises a controller main body 21 which is a device for controlling the cassette library 1, and a mouse and a keyboard for inputting and instructing information necessary for control to the controller main body 21. An input device 22 and a display device 23 connected to the controller body 21 and having a display screen for displaying information and the like accompanying control are provided.

【0009】コントローラ本体21は、例えば、RS−
232C規格の伝送路24,25によってカセットライ
ブラリ1に接続されている。また、コントローラ本体2
1は、例えば、SCSI(Small Computer System Inte
rface)規格の伝送路31によって、カセットライブラ
リ1を利用するクライアントとしてのホストコンピュー
タ3に接続可能となっている。
The controller main body 21 is, for example, an RS-
The cassette library 1 is connected to transmission lines 24 and 25 of the 232C standard. Also, the controller body 2
1 is, for example, SCSI (Small Computer System Inte
rface) standard transmission path 31 enables connection to a host computer 3 as a client that uses the cassette library 1.

【0010】また、コントローラ本体21は、例えば、
イーサネット(Ethernet)等の所定の規格の通信ネット
ワーク32を介してホストコンピュータ3に接続するこ
とも可能となっている。
The controller main body 21 is, for example,
It is also possible to connect to the host computer 3 via a communication network 32 of a predetermined standard such as Ethernet (Ethernet).

【0011】カセットライブラリ1は、基本(Basic)
コンソール1B、ドライブコンソール1D、カセットコ
ンソール1Cおよびジャンクションコンソール1Jの4
種類のコンソールと、カセットライブラリ1の内部にお
いてカセットKの搬送を行うための搬送手段としてのカ
セット搬送機16a〜16cとを備えている。
The cassette library 1 has a basic (Basic)
Console 1B, drive console 1D, cassette console 1C and junction console 1J
And a cassette transporter 16a to 16c as transporting means for transporting the cassette K inside the cassette library 1.

【0012】4種類のコンソールは、互いの位置を変更
可能に選択的に接続されるものであり、カセットライブ
ラリ1は、これらの4種類のコンソールの一部または全
てを用いたライブラリ構成が可能となっている。なお、
ライブラリシステムを実現するための必要最小限のカセ
ットライブラリ1の構成は、基本コンソール1Bとドラ
イブコンソール1Dの構成である。
The four types of consoles are selectively connected so that their positions can be changed. The cassette library 1 can be configured as a library using some or all of these four types of consoles. Has become. In addition,
The minimum required configuration of the cassette library 1 for realizing the library system is the configuration of the basic console 1B and the drive console 1D.

【0013】ここで、図4では、カセットライブラリ1
の基本的な構成についてのみ示しており、基本コンソー
ル1Bの一側面にドライブコンソール1Dの一側面が接
続され、ドライブコンソール1Dの他の側面にカセット
コンソール1Cの一側面が接続された例について示して
いる。
Here, in FIG.
Only the basic configuration is shown, and an example is shown in which one side of the drive console 1D is connected to one side of the basic console 1B and one side of the cassette console 1C is connected to the other side of the drive console 1D. I have.

【0014】また、図5では、基本コンソール1Bの一
側面方向に、基本コンソール1B側から順に、ドライブ
コンソール1D(1D11,1D12,・・)およびカセッ
トコンソール1C(1C11,1C12,・・)を交互に接
続して基本となるコンソール列L1を形成すると共に、
ドライブコンソール1D11の前面方向にジャンクション
コンソール1J1を介してドライブコンソール1D(1
21,1D22,・・)およびカセットコンソール1C
(1C21,1C22,・・)を交互に接続して拡張された
コンソール列L2を形成し、更に、カセットコンソール
1C12の前面方向にジャンクションコンソール1J2
介してドライブコンソール1D(1D31,1D32,・
・)およびカセットコンソール1C(1C31,1C32
・・)を交互に接続して拡張されたコンソール列L3を
形成した例について示している。
[0014] In FIG. 5, on one side direction of the basic console 1B, in order from the basic console 1B side, the drive console 1D (1D 11, 1D 12, ··) and cassette consoles 1C (1C 11, 1C 12, · ·) Are alternately connected to form a basic console row L1,
Through the junction console 1 J 1 toward the front of the drive console 1D 11 drive console 1D (1
D 21, 1D 22, ··) and cassette consoles 1C
(1C 21, 1C 22, ·· ) are connected alternately to form a console column L2 that is extended further, the drive console 1D (1D 31 via the junction console 1 J 2 toward the front of the cassette console 1C 12, 1D 32 , ...
-) and the cassette console 1C (1C 31, 1C 32,
..) are connected alternately to form an extended console row L3.

【0015】なお、図5に示したように、コンソール列
が複数ある場合には、それぞれのコンソール列にカセッ
ト搬送機16a又は16b又は16cが設置されるよう
になっている。また、それぞれのコンソール列間におけ
るカセットKの受け渡しは、ジャンクションコンソール
1Jのジャンクションポート部18を介して行われるよ
うになっている。
As shown in FIG. 5, when there are a plurality of console rows, a cassette carrier 16a or 16b or 16c is provided in each console row. The transfer of the cassette K between the console rows is performed via the junction port section 18 of the junction console 1J.

【0016】なお、各コンソールの接続関係は、図4,
図5の構成に限らず、例えば、基本コンソール1Bとド
ライブコンソール1Dのみを接続した構成であっても、
ライブラリシステムとしての基本的な機能は実現できる
ようになっている。
The connection relationship between the consoles is shown in FIG.
Not only the configuration of FIG. 5 but also a configuration in which only the basic console 1B and the drive console 1D are connected, for example,
Basic functions as a library system can be realized.

【0017】カセットライブラリ1において、ドライブ
コンソール1Dは、カセットKに対する情報の記録や再
生を行う記録再生手段としての複数(例えば4つ)のド
ライブ装置13と、複数の収納部を有してカセットKを
複数収納可能な記録媒体収納手段としてのカセット収納
棚14とを備えている。
In the cassette library 1, the drive console 1D includes a plurality of (for example, four) drive devices 13 as recording / reproducing means for recording and reproducing information on / from the cassette K, and the cassette K having a plurality of storage sections. And a cassette storage shelf 14 as a recording medium storage means capable of storing a plurality of.

【0018】また、ドライブコンソール1Dは、ドライ
ブ装置13を制御するためのドライブ制御部70(図
5)を備えている。カセットコンソール1Cは、複数の
収納部を有してカセットKを複数収納可能な記録媒体収
納手段としてのカセット収納棚15を備えている。
The drive console 1D includes a drive control unit 70 (FIG. 5) for controlling the drive device 13. The cassette console 1C includes a cassette storage shelf 15 as a recording medium storage unit having a plurality of storage units and capable of storing a plurality of cassettes K.

【0019】ジャンクションコンソール1Jが接続され
るドライブコンソール1Dとカセットコンソール1Cで
は、ジャンクションコンソール1Jを接続した際に、ジ
ャンクションコンソール1Jとの間でカセットKの受け
渡しができるように、カセット収納棚14,15が部分
的に取り外された構成となっている。
In the drive console 1D and the cassette console 1C to which the junction console 1J is connected, the cassette storage shelves 14, 15 are provided so that the cassette K can be transferred to and from the junction console 1J when the junction console 1J is connected. Has been partially removed.

【0020】基本コンソール1Bは、前面からカセット
Kをライブラリ内に取り込むと共に、ライブラリ内のカ
セットKを自動的に外部に排出するための入出力ポート
部11と、基本コンソール1Bの前面においてカセット
ライブラリ1に関する制御情報等の各種情報を表示する
表示部12とを有している。
The basic console 1B has an input / output port section 11 for taking in the cassette K into the library from the front and automatically discharging the cassette K in the library to the outside, and a cassette library 1 at the front of the basic console 1B. And a display unit 12 for displaying various information such as control information on the display.

【0021】入出力ポート部11は、基本コンソール1
Bの上段に設けられた上段ポート部11aと、下段に設
けられた下段ポート部11bとから構成されている。カ
セットKの入出力を行うための上段ポート部11aおよ
び下段ポート部11bは、それぞれ複数(例えば4つ)
の入出力ポートを有している。
The input / output port unit 11 is a basic console 1
B includes an upper port portion 11a provided in an upper stage and a lower port portion 11b provided in a lower stage. The upper port portion 11a and the lower port portion 11b for inputting / outputting the cassette K are plural (for example, four).
I / O ports.

【0022】表示部12は、例えば、液晶表示装置によ
り構成されている。基本コンソール1Bは、更に、伝送
路24によってライブラリコントローラ2のコントロー
ラ本体21に接続される基本制御部60(図5)と、伝
送路25によってライブラリコントローラ2のコントロ
ーラ本体21に接続されると共に、ドライブコンソール
1Dのドライブ制御部70に接続される主ドライブ制御
部61(図5)とを有している。
The display section 12 is composed of, for example, a liquid crystal display device. The basic console 1B is further connected to the controller main body 21 of the library controller 2 via the transmission path 24 (FIG. 5), and connected to the controller main body 21 of the library controller 2 via the transmission path 25. It has a main drive control unit 61 (FIG. 5) connected to the drive control unit 70 of the console 1D.

【0023】ジャンクションコンソール1Jは、コンソ
ール間の接続を拡張するために用いられるものであり、
他のコンソールの前面または後面に自らの一側面を接続
可能に構成されている。
The junction console 1J is used to extend the connection between consoles.
It is configured such that one side of itself can be connected to the front or rear surface of another console.

【0024】ジャンクションコンソール1Jの一側面に
は、図5に示したように、接続された他のコンソールと
の間でカセットKの受け渡しをするための機構を有した
ジャンクションポート部18が、基本コンソール1Bの
上段ポート部11aに対応する位置に備えられている。
On one side of the junction console 1J, as shown in FIG. 5, a junction port section 18 having a mechanism for transferring the cassette K to and from another connected console is provided. 1B is provided at a position corresponding to the upper port portion 11a.

【0025】また、ジャンクションコンソール1Jの前
面には、基本コンソール1Bの入出力ポート部11と同
様の機能を有する入出力ポート部17が基本コンソール
1Bの下段ポート部11bに対応する位置に備えられて
いる。
On the front surface of the junction console 1J, an input / output port 17 having the same function as the input / output port 11 of the basic console 1B is provided at a position corresponding to the lower port 11b of the basic console 1B. I have.

【0026】また、ジャンクションコンソール1Jは、
ジャンクションポート部1.8におけるカセットKの受
け渡しをするための機構の制御や拡張されたコンソール
列においてカセット搬送機16b等の制御を行うための
基本制御部80を備えている。基本制御部80は、基本
コンソール1Bの基本制御部60に電気的に接続されて
いる。なお、ジャンクションコンソール1Jのその他の
基本的な構成は、基本コンソール1Bと同様となってい
る。
The junction console 1J is
A basic control unit 80 is provided for controlling a mechanism for transferring the cassette K at the junction port 1.8 and for controlling the cassette transporter 16b and the like in an expanded console row. The basic control unit 80 is electrically connected to the basic control unit 60 of the basic console 1B. The other basic configuration of the junction console 1J is the same as that of the basic console 1B.

【0027】基本コンソール1B,ドライブコンソール
1D,カセットコンソール1Cおよびジャンクションコ
ンソール1Jの内部の中央部分には、図5に示したよう
に、カセット搬送機16a〜16cが移動するための空
間である搬送エリア103が設けられている。搬送エリ
ア103内には、カセット搬送機16a〜16cが移動
する際の搬送路となるガイドレール101がカセット搬
送機16a〜16cの搬送方向に沿って設けられてい
る。更に、ガイドレール101の側部には、カセット搬
送機16a〜16cに電力を供給するための通電用レー
ル102が設けられている。
As shown in FIG. 5, a transport area, which is a space for the cassette transporters 16a to 16c to move, is provided at a central portion inside the basic console 1B, the drive console 1D, the cassette console 1C, and the junction console 1J. 103 is provided. In the transport area 103, a guide rail 101 serving as a transport path when the cassette transporters 16a to 16c move is provided along the transport direction of the cassette transporters 16a to 16c. Further, on the side of the guide rail 101, an energizing rail 102 for supplying electric power to the cassette transporters 16a to 16c is provided.

【0028】カセット搬送機16a〜16cは、搬送エ
リア103内において、通電用レール102から電力が
供給されてガイドレール101に沿ってカセットKを保
持しつつ水平方向に移動することが可能であると共に、
図示しない垂直方向移動機構によって各コンソール内に
おいてカセットKを保持しつつ垂直方向(上下方向)に
移動することが可能となっている。
The cassette transporters 16a to 16c can be moved in the horizontal direction while holding the cassette K along the guide rails 101 in the transport area 103 by supplying power from the power supply rails 102. ,
A vertical moving mechanism (not shown) allows the console K to move vertically (up and down) while holding the cassette K in each console.

【0029】また、カセット搬送機16a〜16cは、
図示しないが、各コンソールに対してカセットKの受け
渡しをするための機構を有しており、例えば、基本コン
ソール1Bの入出力ポート部11から取り込まれたカセ
ットKを、カセットコンソール1Cのカセット収納棚1
5まで搬送して受け渡すような動作を行うことが可能と
なっている。
Further, the cassette transporters 16a to 16c are
Although not shown, a mechanism for transferring the cassette K to each console is provided. For example, the cassette K taken in from the input / output port unit 11 of the basic console 1B is stored in a cassette storage shelf of the cassette console 1C. 1
5 can be performed.

【0030】図6は、ライブラリコントローラ2の回路
構成を示すブロック図である。ライブラリコントローラ
2は、コントローラ本体21内に、表示装置23の制御
を行うための両面制御部41と、入力装置22の制御を
行うための入力制御部42と、伝送路31を介してSC
SI規格でホストコンピュータ3とライブラリコントロ
ーラ2とを接続するための制御を行うSCSI制御部4
3と、通信ネットワーク32とライブラリコントローラ
2とを接続するための制御を行うネットワーク制御部4
4とを備えている。なお、コントローラ本体21内の各
ブロック要素は、内部バス40によって互いに接続され
ている。
FIG. 6 is a block diagram showing a circuit configuration of the library controller 2. The library controller 2 includes, in the controller main body 21, a double-sided control unit 41 for controlling the display device 23, an input control unit 42 for controlling the input device 22, and an SC
SCSI controller 4 for controlling connection between host computer 3 and library controller 2 according to the SI standard
A network controller 4 for controlling connection between the communication network 32 and the library controller 2
4 is provided. Each block element in the controller main body 21 is connected to each other by an internal bus 40.

【0031】また、ライブラリコントローラ2は、例え
ば、RS−232C規格の伝送路24,25によってカ
セットライブラリ1とライブラリコントローラ2とを接
続するための制御を行うシリアル回線制御部45と、C
PU(中央処理装置)等を含んで構成され、ライブラリ
コントローラ2の全体の制御やカセットライブラリ1に
対する実質的な制御を行う中央演算制御部46と、ライ
ブラリコントローラ2自体の基本的な動作を行うのに必
要な基本プログラム等を記憶した読出専用メモリ47
と、例えば、中央演算制御部46がプログラムを実行す
る際に使用するワークエリアとなる一時記憶用メモリ4
8と、ライブラリシステムのシステム情報に関するデー
タベース等の各種情報を記憶する内蔵ハードディスクを
駆動するためのハードディスクドライブ49と、フロッ
ピーディスクに対する情報の記録再生を行うためのフロ
ッピーディスク(図では、FDと記す。)ドライブ50
とを備えている。
The library controller 2 includes, for example, a serial line control unit 45 for controlling the connection between the cassette library 1 and the library controller 2 via the transmission lines 24 and 25 of the RS-232C standard;
A central processing control unit 46 configured to include a PU (Central Processing Unit) and the like, and performs overall control of the library controller 2 and substantial control of the cassette library 1, and performs basic operations of the library controller 2 itself. Read-only memory 47 storing basic programs and the like necessary for
And a temporary storage memory 4 serving as a work area used when the central processing control unit 46 executes a program.
8, a hard disk drive 49 for driving a built-in hard disk for storing various information such as a database relating to system information of the library system, and a floppy disk (in the figure, denoted as FD in the figure) for recording and reproducing information on the floppy disk. ) Drive 50
And

【0032】カセットライブラリ1を制御するためのプ
ログラムは、ハードディスクドライブ49によって駆動
されるハードディスク内に格納され、中央演算制御部4
6は、このプログラムを実行することによって、カセッ
トライブラリ1を制御する機能を実現するようになって
いる。
A program for controlling the cassette library 1 is stored in a hard disk driven by a hard disk drive 49,
6 realizes a function of controlling the cassette library 1 by executing this program.

【0033】図7は、基本コンソール1Bの回路構成を
示すブロック図である。基本コンソール1Bは、伝送路
24によってライブラリコントローラ2のコントローラ
本体21に接続され、基本コンソール1B自身の制御や
カセット搬送機16aの搬送制御等を行うための基本制
御部60と、伝送路25によってライブラリコントロー
ラ2のコントローラ本体21に接続されると共に、ドラ
イブコンソール1Dのドライブ制御部70に接続され、
ドライブ制御部70に対してドライブ装置13の制御を
行わせるための主ドライブ制御部61とを備えている。
主ドライブ制御部61は、例えば、マイクロコンピュー
タによって実現される。
FIG. 7 is a block diagram showing a circuit configuration of the basic console 1B. The basic console 1B is connected to the controller main body 21 of the library controller 2 by a transmission line 24, and a basic control unit 60 for controlling the basic console 1B itself and controlling the transport of the cassette transporter 16a. Connected to the controller main body 21 of the controller 2 and to the drive control unit 70 of the drive console 1D,
A main drive control unit 61 for causing the drive control unit 70 to control the drive device 13 is provided.
The main drive control unit 61 is realized by, for example, a microcomputer.

【0034】基本制御部60は、基本制御部60におけ
る各構成ブロックの制御やカセット搬送機16aの搬送
制御等を行うコンソール制御部62と、拡張されたコン
ソール列L2,L3との間で通信線72を介して通信を
行うためのコンソール列間通信部63と、基本コンソー
ル1Bを含んだ基本となるコンソール列L1を構成する
各コンソールの構成に関する情報等を採取するコンソー
ル構成採取部64と、基本コンソール1Bの前面に設け
られた表示部12(図4)の表示制御を行う表示制御部
65と、基本コンソール1Bの前面に設けられた入出力
ポート部11(図4)におけるカセットKの受け渡し機
構の制御を行うための入出力ポート制御部66と、カセ
ット搬送機16との間で赤外線71によって制御用の通
信を行う搬送機通信部67とを有している。
The basic control unit 60 is a communication line between the console control unit 62 for controlling each component block in the basic control unit 60 and controlling the transport of the cassette transporter 16a and the extended console rows L2 and L3. An inter-console-row communication unit 63 for performing communication via the base 72; a console-configuration collecting unit 64 for collecting information on the configuration of each console constituting the basic console row L1 including the basic console 1B; A display control unit 65 for controlling the display of the display unit 12 (FIG. 4) provided on the front surface of the console 1B, and a cassette K transfer mechanism for the input / output port unit 11 (FIG. 4) provided on the front surface of the basic console 1B. The communication between the input / output port control unit 66 for controlling the communication and the cassette transfer device 16 using infrared rays 71 for control communication. And a part 67.

【0035】基本制御部60の各ブロック要素は、内部
バス68によって互いに接続されている。コンソール制
御部62は、例えば、マイクロコンピュータによって実
現される。
Each block element of the basic control unit 60 is connected to each other by an internal bus 68. The console control unit 62 is realized by, for example, a microcomputer.

【0036】コンソール構成採取部64は、基本となる
コンソール列L1を構成する各コンソールの構成情報送
出部10B,10D11,10C11,10D12,・・・か
ら各コンソールの構成に関する情報等を採取するように
なっている。
The console structure collecting unit 64, the console configuration information sending unit 10B configuring the console lines L1 underlying, 10D 11, 10C 11, 10D 12, taken information concerning the configuration of each console from ... It is supposed to.

【0037】コンソール制御部62は、コンソール構成
採取部64で得られた基本となるコンソール列L1にお
けるコンソールの構成に関する情報や、コンソール列間
通信部63を介して受信した他のコンソール列における
コンソールの構成に関する情報等をライブラリコントロ
ーラ2に送出するようになっている。コンソール制御部
62から送出されたこれらの情報は、例えば、ライブラ
リコントローラ2においてシステム情報作成処理を行う
場合におけるシステム情報として採取される。
The console control unit 62 receives information on the console configuration in the basic console row L 1 obtained by the console configuration collection unit 64 and the console information in the other console rows received via the inter-console row communication unit 63. Information about the configuration is sent to the library controller 2. These pieces of information sent from the console control unit 62 are collected as, for example, system information when the library controller 2 performs a system information creation process.

【0038】図8は、ジャンクションコンソール1Jj
(j=1,2)の回路構成を示すブロック図である。ジ
ャンクションコンソール1Jjは、ジャンクションコン
ソール1Jj自身の制御やジャンクションコンソール1
jによって拡張されたコンソール列Li(i=2,
3)においてカセット搬送機16b(16c)の搬送制
御等を行うための基本制御部80と、必要に応じてジャ
ンクションコンソール1Jjによって拡張されたコンソ
ール列においてドライブ制御部70に対してドライブ装
置13の制御を行わせるための主ドライブ制御部81と
を備えている。
FIG. 8 shows a junction console 1J j
FIG. 3 is a block diagram illustrating a circuit configuration of (j = 1, 2). Junction console 1J j controls the junction console 1J j itself and the junction console 1
The console sequence Li extended by J j (i = 2,
The basic control unit 80 for controlling the conveyance or the like of the cassette conveying motor 16b (16c) at 3), the drive unit 13 relative to the drive control unit 70 in the console string extended by the junction console 1 J j if necessary A main drive control section 81 for performing control.

【0039】主ドライブ制御部81は、ドライブコンソ
ール1Dを多数使用する場合に、基本コンソール1Bの
主ドライブ制御部61と、複数のドライブコンソール1
D内のドライブ制御部70とのインターフェースのため
に用いられるものである。
When a large number of drive consoles 1D are used, the main drive control unit 81 and the main drive control unit 61 of the basic console 1B
This is used for interface with the drive control unit 70 in D.

【0040】基本制御部80は、コンソール制御部82
と、コンソール列間通信部83と、コンソール構成採取
部84と、表示制御部85と、入出力ポート制御部86
と、搬送機通信部87とを有している。
The basic control unit 80 includes a console control unit 82
A console line communication unit 83, a console configuration collection unit 84, a display control unit 85, and an input / output port control unit 86
And a transporter communication section 87.

【0041】コンソール構成採取部84は、拡張された
コンソール列Liを構成する各コンソールの構成情報送
出部10J,10Di1,10Ci1,10Di2,・・・か
ら各コンソールの構成に関する情報等を採取するように
なっている。
The console configuration collecting section 84 collects information on the configuration of each console from the configuration information transmitting sections 10J, 10Di1 , 10Ci1 , 10Di2 ,... Of each console constituting the extended console row Li. It is supposed to.

【0042】また、基本制御部80は、ジャンクション
コンソール1Jの側面に設けられたジャンクションポー
ト部18(図5)におけるカセットKの受け渡し機構の
制御を行うためのジャンクションポート制御部89を有
している。基本制御部80の各ブロック要素は、内部バ
ス88によって互いに接続されている。
The basic control section 80 has a junction port control section 89 for controlling the transfer mechanism of the cassette K in the junction port section 18 (FIG. 5) provided on the side of the junction console 1J. . Each block element of the basic control unit 80 is connected to each other by an internal bus 88.

【0043】なお、ジャンクションポート制御部89を
除く基本制御部80の各ブロック要素は、基本的に、基
本コンソール1Bの基本制御部60の各ブロック要素と
同様の機能を有するものである。
Note that each block element of the basic control section 80 except for the junction port control section 89 has basically the same function as each block element of the basic control section 60 of the basic console 1B.

【0044】なお、コンソール制御部82には、ジャン
クションコンソール1Jjが接続される他のコンソール
列(図5の例では、コンソール列L1)におけるコンソ
ールの構成情報送出部から、構成に関する情報が送られ
てくるようになっている。例えば、ジャンクションコン
ソール1J1の場合には、図7におけるドライブコンソ
ール1D11の構成情報送出部10D11から、構成に関す
る情報90が、図8におけるコンソール制御部82に送
られるようになっている。これにより、コンソール列間
の接続関係の認識が可能となっている。
[0044] Incidentally, the console control unit 82 (in the example of FIG. 5, the console column L1) other console column junction console 1 J j is connected from the console of the configuration information sending unit of the information about the configuration is sent Is coming. For example, in the case of a junction console 1 J 1, from the configuration information sending unit 10D 11 drive console 1D 11 in FIG. 7, the information 90 about the configuration, are sent to the console control unit 82 in FIG. 8. This makes it possible to recognize the connection relationship between the console rows.

【0045】上記のように構成されたライブラリシステ
ムの全体的な動作は以下のとおりである。
The overall operation of the library system configured as described above is as follows.

【0046】すなわち、ライブラリコントローラ2は、
ホストコンピュータ3からの要求に応じて、カセットラ
イブラリ1の基本コンソール1Bに対して、所望のカセ
ットKを、カセット搬送機16aを用いて、基本コンソ
ール1Bの入出力ポート部11、カセットコンソール1
Cのカセット収納棚15およびドライブコンソール1D
のドライブ装置13等の相互間で移動させるための命令
や、ドライブコンソール1Dのドライブ装置13におい
て、情報の記録や再生を行わせるための命令を送信す
る。
That is, the library controller 2
In response to a request from the host computer 3, a desired cassette K is transferred to the basic console 1B of the cassette library 1 by using the cassette transporter 16a.
C cassette storage shelf 15 and drive console 1D
And a command for causing the drive device 13 of the drive console 1D to record or reproduce information.

【0047】カセットKをカセット搬送機16aを用い
て移動させるための命令は、伝送路24を介して基本コ
ンソール1Bの基本制御部60に送信される。また、ド
ライブ装置13において、情報の記録や再生を行わせる
ための命令は、伝送路25を介して基本コンソール1B
の主ドライブ制御部61に送信される。
A command for moving the cassette K using the cassette transporter 16a is transmitted to the basic control unit 60 of the basic console 1B via the transmission line 24. In the drive device 13, a command for recording and reproducing information is transmitted via the transmission path 25 to the basic console 1 </ b> B.
Is transmitted to the main drive control unit 61.

【0048】基本制御部60では、伝送路24を介して
受信したライブラリコントローラ2からの命令に基づい
て、カセット搬送機16aを制御する。基本制御部60
からカセット搬送機16aへの制御は、搬送機通信部6
7(図7)を介して赤外線通信によって行われる。
The basic control unit 60 controls the cassette transporter 16a based on a command received from the library controller 2 via the transmission path 24. Basic control unit 60
Is controlled from the transporter communication unit 6 to the cassette transporter 16a.
7 (FIG. 7) by infrared communication.

【0049】カセット搬送機16aは、基本制御部60
からの制御に基づいて、例えば、基本コンソール1Bの
入出力ポート部11から取り込まれたカセットKを、カ
セットコンソール1Cのカセット収納棚15まで搬送し
て受け渡すような搬送動作を行う。
The cassette transporter 16a includes a basic controller 60
For example, based on the control from, the cassette K taken in from the input / output port unit 11 of the basic console 1B is conveyed to the cassette storage shelf 15 of the cassette console 1C and delivered.

【0050】なお、ジャンクションコンソール1Jによ
って拡張されたコンソール列においては、ジャンクショ
ンコンソール1Jの基本制御部80が、ライブラリコン
トローラ2からの命令を基本コンソール1Bの基本制御
部60より受け取り、拡張されたコンソール列における
カセット搬送機16b(16c)を基本制御部60と同
様に制御する。
In the console row extended by the junction console 1J, the basic control unit 80 of the junction console 1J receives a command from the library controller 2 from the basic control unit 60 of the basic console 1B, and outputs the extended console row. Is controlled in the same manner as the basic control unit 60.

【0051】主ドライブ制御部61は、伝送路25を介
して受信したライブラリコントローラ2からの命令に基
づいて、ドライブコンソール1Dのドライブ制御部70
を制御し、ドライブ装置13において情報の記録や再生
を行わせるための制御を行う。
The main drive control unit 61 receives a command from the library controller 2 received via the transmission path 25 and, based on the command from the library controller 2, controls the drive control unit 70 of the drive console 1D.
, And controls the drive device 13 to record and reproduce information.

【0052】ドライブ制御部70は、主ドライブ制御部
61の制御に基づいて、ドライブ装置13に対して情報
の記録や再生を行わせる。
The drive control unit 70 causes the drive device 13 to record and reproduce information under the control of the main drive control unit 61.

【0053】上記のようにコンソール列L1とL2の
間、又はコンソール列L1とL3の間では、ジャンクシ
ョンコンソール1Jのジャンクションポート部18を介
してカセットKの受け渡しが行われるものであるが、ジ
ャンクションポート部18におけるカセットKの移動の
様子を図9に示す。
As described above, between the console rows L1 and L2 or between the console rows L1 and L3, the cassette K is transferred via the junction port 18 of the junction console 1J. FIG. 9 shows how the cassette K moves in the section 18.

【0054】図9は前述したライブラリシステムの構成
を簡略化して図示しており、80aは例えばSY246
基板から成り、ジャンクションポート部18を制御する
ジャンクション部コントロール基板であり、前記図8の
基本制御部80の制御機能を有している。
FIG. 9 shows a simplified configuration of the above-described library system.
This is a junction part control board for controlling the junction port part 18 and having a control function of the basic control part 80 of FIG.

【0055】また60aはCPU−225基板およびそ
の他基板から成る上位コントロール基板であり、ジャン
クション部18を含め、その他メカブロックを統括して
上位から制御するものであり、前記図7の基板制御部6
0の制御機能を有している。
Reference numeral 60a denotes an upper control board composed of a CPU-225 board and other boards. The upper control board 60a controls the other mechanical blocks including the junction section 18 and controls them from the upper level.
0 control function.

【0056】上位コントロール基板60aとライブラリ
コントローラ2のコントローラ本体21はRS232C
規格の伝送路24、25で接続され、上位コントロール
基板60aとジャンクション部コントロール基板80a
はRS−422規格の伝送路で接続されている。
The upper control board 60a and the controller body 21 of the library controller 2 are RS232C
They are connected by standard transmission lines 24 and 25, and the upper control board 60a and the junction control board 80a
Are connected by an RS-422 standard transmission line.

【0057】ジャンクションポートは上と下に2つ設け
られており、2ポートともA,B地点間の移動動作を行
う。このA,B地点のいずれか一方は図5におけるコン
ソール列L1中のカセット受け渡し地点であり、いずれ
か他方はコンソール列L2(L3)中のカセット受け渡
し地点である。
Two junction ports are provided above and below, and both ports perform a movement operation between points A and B. One of the points A and B is a cassette transfer point in the console line L1 in FIG. 5, and the other is a cassette transfer point in the console line L2 (L3).

【0058】A地点からB地点へ向かう場合の移動の軌
跡としては、A地点から90度回転した後、B地点まで
直線運動で動く。図中では、上ポートはA地点からB地
点に向かって移動開始した図を示しており、下ポートは
B地点からA地点に向かう移動中の図を示したものであ
る。
The trajectory of the movement from the point A to the point B is as follows: after turning 90 degrees from the point A, it moves linearly to the point B. In the figure, the upper port shows a diagram starting to move from point A to point B, and the lower port shows a diagram showing moving from point B to point A.

【0059】前記ジャンクションポート部18のハード
ウエアメカ構成は図10に示すように、ケーブル106
a,106b、ギア107a,107b、108a,1
08b、109a,109b、DCモータ110a,1
10b、ジャンクション搬送体111a,111b等で
構成されるが、その詳細を図11および図12とともに
説明する。尚図11、図12は上ポートのジャンクショ
ンポートを示しているが、下ポートのジャンクションポ
ートも同一に構成される。
As shown in FIG. 10, the hardware structure of the junction port 18 is a cable 106.
a, 106b, gears 107a, 107b, 108a, 1
08b, 109a, 109b, DC motor 110a, 1
10b, the junction conveyance bodies 111a and 111b, etc., will be described in detail with reference to FIGS. Although FIGS. 11 and 12 show the upper port junction port, the lower port junction port has the same configuration.

【0060】ジャンクション搬送体111aには横向き
でカセットKを収納するカセット収納室112が設けら
れている。図11、図12のジャンクションポートは、
図5のジャンクションコンソール1Jjに固定され、且
つ、一対のガイドレール101と同一方向に延びるスラ
イドレール113を有し、このスライドレール113に
はスライドブロック114がスライド自在に取り付けら
れている。
The junction transfer body 111a is provided with a cassette storage chamber 112 for storing the cassette K in a horizontal direction. The junction ports in FIG. 11 and FIG.
A slide rail 113 is fixed to the junction console 1Jj in FIG. 5 and extends in the same direction as the pair of guide rails 101. A slide block 114 is slidably mounted on the slide rail 113.

【0061】このスライドブロック114には無限端の
タイミングベルト115が固定され、このタイミングベ
ルト115は一対のプーリ116に掛けられている。こ
の一対のプーリ116の一方の軸には歯車117が固定
され、この歯車117は中間歯車118の小径歯車に噛
み合っている。中間歯車118の大径歯車はスライド用
モータ119の軸に固定の歯車120に噛み合ってい
る。
An infinite end timing belt 115 is fixed to the slide block 114, and the timing belt 115 is hung on a pair of pulleys 116. A gear 117 is fixed to one shaft of the pair of pulleys 116, and the gear 117 meshes with a small-diameter gear of the intermediate gear 118. The large-diameter gear of the intermediate gear 118 meshes with a gear 120 fixed to the shaft of the slide motor 119.

【0062】また、スライドレール113の近傍には一
対のスライド用ストッパー部121a,121bが設け
られ、スライドブロック114は一方のスライド用スト
ッパー部121aに当接する図11、図12の実線位置
と他のスライド用ストッパー部121bに当接する図1
1、図12の一点鎖線位置との間で直線移動する。
Further, a pair of slide stopper portions 121a and 121b are provided near the slide rail 113, and the slide block 114 is in contact with one of the slide stopper portions 121a. FIG. 1 abuts on slide stopper 121b
1. It moves linearly between the position of the dashed line in FIG.

【0063】スライドブロック114の下方には回転用
モータ122と減速歯車部123とが設けられ、回転用
モータ122の回転は減速歯車部123によって減速さ
れて出力軸124に伝達される。この出力軸124はス
ライドブロック114の上面に突出し、この突出した出
力軸124に前記ジャンクション搬送体111aが固定
されている。
A rotation motor 122 and a reduction gear 123 are provided below the slide block 114. The rotation of the rotation motor 122 is reduced by the reduction gear 123 and transmitted to the output shaft 124. The output shaft 124 protrudes from the upper surface of the slide block 114, and the junction carrier 111a is fixed to the protruded output shaft 124.

【0064】スライドブロック114の上面には2つの
回転ストッパー部125a,125bが設けられ、ジャ
ンクション搬送体111aの下面にはストッパー部12
6が設けられている。ジャンクション搬送体111aは
ストッパー部126が一方の回転ストッパー部125a
に当接する図11、図12の一点鎖線位置と他方の回転
ストッパー部125bに当接する図11、図12の二点
鎖線との間で回転する。
The upper surface of the slide block 114 is provided with two rotation stopper portions 125a and 125b, and the lower surface of the junction transport body 111a is provided with the stopper portions 12a and 125b.
6 are provided. The junction transport body 111a has a stopper 126 that is one of the rotation stoppers 125a.
11 and FIG. 12 in contact with the rotation stopper portion 125b and the two-dot chain line in FIG. 11 and FIG.

【0065】即ち、ジャンクション搬送体111aは、
図11、図12の実線位置である第1の受け渡し位置
と、二点鎖線位置である第2の受け渡し位置との間でカ
セットKを移動する。そして第1の受け渡し位置を例え
ばB地点とするならば、該B地点では、例えば図5のコ
ンソール列L1中を移動するカセット搬送機16aによ
ってカセットKの受け渡しがなされ、またこの場合第2
の受け渡し位置であるA地点では、例えば図5のコンソ
ール列L2中を移動するカセット搬送機16bによって
カセットKの受け渡しがなされるものである。
That is, the junction carrier 111a
The cassette K is moved between a first transfer position, which is a solid line position in FIGS. 11 and 12, and a second transfer position, which is a two-dot chain line position. If the first transfer position is, for example, a point B, at the point B, for example, the cassette K is transferred by the cassette transporter 16a moving in the console row L1 of FIG. 5, and in this case, the second transfer is performed.
At the point A which is the transfer position of the cassette K, the cassette K is transferred by, for example, the cassette transporter 16b moving in the console row L2 in FIG.

【0066】また前記ジャンクションポートは、図1
1、図12の構成に限らず、図11、図12のスライド
レール113を、第1の受け渡し位置から所定長さを直
線で形成し、該直線部分から第2の受け渡し位置にかけ
ては湾曲部分で形成したものが用いられる。この場合は
前記回転用モータ122および回転に伴う機構部分は不
要であり、A,B地点間のカセットKの移動動作は、前
記直線部分における連続的な直線運動部分と前記湾曲部
分に於ける円形運動部分とを有している。
Further, the junction port is provided as shown in FIG.
1, the slide rail 113 shown in FIGS. 11 and 12 is not limited to the configuration shown in FIG. 12, but is formed as a straight line having a predetermined length from the first transfer position, and has a curved portion from the straight line portion to the second transfer position. The formed one is used. In this case, the rotation motor 122 and the mechanism associated with the rotation are unnecessary, and the movement of the cassette K between the points A and B is performed by a continuous linear motion part in the linear part and a circular part in the curved part. And a moving part.

【0067】前記ジャンクション搬送体111a,11
1bを移動させるDCモータ(110a,110b)は
図13のようにジャンクション部の基板によって制御さ
れ、またジャンクション搬送体111a,111bの移
動中、停止時の各存在位置は、エンコーダーパルスカウ
ンター等の計数手段によって検出される。
The junction carriers 111a, 11
The DC motors (110a, 110b) for moving 1b are controlled by a junction substrate as shown in FIG. 13, and during the movement of the junction carriers 111a, 111b, each stop position is counted by an encoder pulse counter or the like. Detected by means.

【0068】すなわちジャンクションポートにおけるカ
セットKの移動動作が、前述したように連続的な直線運
動部分と、円形運動部分とを有している場合に、計数手
段で検出されたパルスを位置情報として用い、該位置情
報に基づいて各位置でのサーボ制御を行うものである。
That is, when the movement of the cassette K at the junction port has a continuous linear motion portion and a circular motion portion as described above, the pulse detected by the counting means is used as position information. The servo control at each position is performed based on the position information.

【0069】図13はジャンクション部の電気ハードウ
エアの構成を示しており、上ポート用、下ポート用のD
Cモータは、前記図10(図11,図12)で述べたジ
ャンクション搬送体111a,111bを移動させるD
Cモータ110a,110b(スライド用モータ11
9)を表している。
FIG. 13 shows the configuration of the electrical hardware of the junction section.
The C motor moves the junction carriers 111a and 111b described in FIG. 10 (FIGS. 11 and 12).
C motors 110a and 110b (slide motor 11
9).

【0070】この上ポート用、下ポート用DCモータ
は、ジャンクション部コントロール基板(SY−24
6)80aのDCモータドライバー部131から上ポー
ト用ジャンクション中継基板141、下ポート用ジャン
クション中継基板142を介して送られる制御指令によ
り回転制御される。
The DC motors for the upper port and the lower port are connected to a junction part control board (SY-24).
6) The rotation is controlled by a control command transmitted from the DC motor driver 131 of the 80a via the upper port junction relay board 141 and the lower port junction relay board 142.

【0071】また151,152は、前記DCモータ
(110a,110b)が回転してジャンクション搬送
体(111a,111b)が移動した際の、移動距離に
比例したパルス値をカウントするパルスエンコーダーカ
ウンター基板であり、ジャンクション部コントロール基
板80aのエンコーダーカウンター部132によって制
御される。
Numerals 151 and 152 denote pulse encoder counter boards for counting pulse values proportional to the moving distance when the DC motors (110a, 110b) rotate and the junction carriers (111a, 111b) move. Yes, and is controlled by the encoder counter 132 of the junction control board 80a.

【0072】133,134はエンコーダーパルスカウ
ンターでカウントしたパルス値や各種情報を記憶するR
AM,ROM、135はジャンクション部全体の制御お
よび、RS−422規格の伝送路で接続された上位コン
トロール基板60aとの間で制御指令や検出情報のやり
とりを行うCPUである。
Reference numerals 133 and 134 denote Rs for storing pulse values counted by the encoder pulse counter and various information.
The AM, ROM, and 135 are CPUs that control the entire junction and exchange control commands and detection information with the higher-level control board 60a connected via the RS-422 standard transmission path.

【0073】[0073]

【発明が解決しようとする課題】上記のように構成され
たシステムにおいて、ジャンクションポート部18(例
えば図9)の受け渡し位置(A地点又はB地点)付近に
おけるジャンクション搬送体111a、111bの停止
時の動作制御は、(1)ジャンクション搬送体の移動が
終了する→(2)DCモータ(図13のDCモータ11
0a,110b)をオフさせる→(3)上位コントロー
ル基板60aに移動が終了したことを通知する、という
手順で行われる。
In the system configured as described above, when the junction carriers 111a and 111b are stopped near the transfer position (point A or point B) of the junction port section 18 (for example, FIG. 9). The operation control includes (1) the end of the movement of the junction conveyance body → (2) DC motor (DC motor 11 in FIG. 13)
0a, 110b) is turned off. → (3) The upper control board 60a is notified of the completion of the movement.

【0074】ここでジャンクション搬送体111a,1
11bの移動停止は、メカ部への押し当て(例えば図1
1、図12で述べたスライド用ストッパー部121a,
121b、回転ストッパー部125a,125bへの当
接)によって、停止位置の確認が行われる。
Here, the junction carriers 111a, 1
11b is stopped by pressing against the mechanical unit (for example, FIG.
1, the slide stopper 121a described in FIG.
The stop position is confirmed by the contact 121b and the rotation stopper portions 125a and 125b).

【0075】このため前記(2)のようにDCモータを
オフ制御した後に、メカ系の反動や跳ね返り等で微小で
はあるが停止位置が戻る可能性がある。このように停止
位置が規定位置からずれたことを検知せずに、前記
(3)のように移動が終了したことを上位コントロール
基板60aに通知すると、上位コントロール基板60a
は正しい停止位置に存在すると誤判断し、他のメカブロ
ック部分、例えば図5のカセット搬送機16a,16
b,16cに動作指令を出してしまう。
For this reason, after the DC motor is turned off as described in (2) above, the stop position may be returned though it is minute due to reaction of the mechanical system or rebound. When the upper control board 60a is notified of the end of the movement as described in (3) above without detecting that the stop position has deviated from the prescribed position, the upper control board 60a
Is erroneously determined to be at the correct stop position, and other mechanical block portions, for example, the cassette transporters 16a and 16 in FIG.
An operation command is issued to b and 16c.

【0076】このためカセット搬送機16a,16b,
16cが動作した場合に、正しい停止位置からずれて存
在するジャンクション搬送体111a,111bとメカ
的に衝突し、破損を招く可能性がある。
For this reason, the cassette transporters 16a, 16b,
When the shutter 16c operates, it may mechanically collide with the junction conveyance bodies 111a and 111b that are shifted from the correct stop position, and may cause damage.

【0077】また現在は、ジャンクション部に設けたセ
ンサー等によって停止位置を検知し、この検知信号に基
づいて前記のようなジャンクション搬送体と他のブロッ
クのメカ部分とが衝突することを防ぐ制御システムも採
用されている。
At present, the stop position is detected by a sensor or the like provided at the junction, and a control system for preventing the above-mentioned junction carrier from colliding with the mechanical part of another block based on the detection signal. Has also been adopted.

【0078】すなわち、(1)ジャンクション搬送体の
移動が終了する→(2)DCモータ(図13のDCモー
タ110a,110b)をオフさせる→(3)上位コン
トロール基板60aに移動が終了したことを通知する→
(4)ジャンクションブロック以外の他のブロックに動
作指令を出す→(5)ジャンクション搬送体の停止位置
が規定位置からずれる(このときすでに他ブロックのメ
カ部分は動き始めている)→(6)前述したセンサー等
によって上位コントロール基板60aが、停止位置から
ずれたことを検知する→(7)上位コントロール基板6
0aは、システム内で動いている部分(前記他ブロック
のメカ部分)に動作停止指令を出す。
That is, (1) the movement of the junction transfer body is completed → (2) the DC motor (DC motors 110a and 110b in FIG. 13) is turned off → (3) the movement to the upper control board 60a is completed. Notify →
(4) An operation command is issued to a block other than the junction block. → (5) The stop position of the junction carrier deviates from a specified position (at this time, the mechanical part of the other block has already started moving) → (6) As described above. It is detected by a sensor or the like that the upper control board 60a has shifted from the stop position. → (7) Upper control board 6
0a issues an operation stop command to a moving part (mechanical part of the other block) in the system.

【0079】このようにジャンクション部に設けたセン
サー等を利用する制御方法は、ジャンクション搬送体の
停止位置が異常であると判断するまでに多大な時間を必
要とし、また停止までの手続きが非常に複雑となる。
As described above, the control method using a sensor or the like provided at the junction requires a large amount of time until it is determined that the stop position of the junction carrier is abnormal, and the procedure for stopping is very difficult. It gets complicated.

【0080】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
その目的は、ジャンクション搬送体の停止位置ずれを正
しく且つ簡単な制御手続きで検知することができる記録
媒体の移動手段を備えた装置およびその制御方法および
記録媒体を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide an apparatus having a recording medium moving means capable of detecting a stop position shift of a junction conveyance body correctly and with a simple control procedure. An object of the present invention is to provide a control method and a recording medium.

【0081】[0081]

【課題を解決するための手段】(1)本発明の記録媒体
の移動手段を備えた装置は、異なる複数の受け渡し位置
間で着脱可能な記録媒体を移動する移動手段を有して構
成された記録媒体の移動手段を備えた装置において、前
記受け渡し位置への移動動作終了時に、前記移動手段の
駆動源としてのモータをオフ制御してから所定時間経過
後に、前記記録媒体の停止位置が規定範囲内であるか否
かの判定を行う判定手段を設けたことを特徴としてい
る。
(1) An apparatus provided with a recording medium moving means according to the present invention has a moving means for moving a removable recording medium between a plurality of different transfer positions. In the apparatus provided with the moving means of the recording medium, at the end of the movement operation to the transfer position, after a predetermined time has elapsed after turning off a motor as a drive source of the moving means, the stop position of the recording medium is within a specified range. It is characterized in that a judgment means for judging whether it is within or not is provided.

【0082】また前記移動手段は、上位の制御装置によ
って制御されるものであり、前記判定手段の判定結果は
該上位の制御装置に通知されることを特徴とし、また前
記判定手段は、前記記録媒体の停止位置が規定範囲内で
あるか否かを判定する判定部と、前記モータのオフ制御
時に起動され、所定の設定時間経過後に前記判定部を駆
動させる遅延部とを有していることを特徴としている。
The moving means is controlled by a higher-level control device, and the result of the determination by the determining means is notified to the higher-level control device. A determination unit that determines whether the stop position of the medium is within a specified range; and a delay unit that is started when the motor is turned off and that drives the determination unit after a predetermined set time has elapsed. It is characterized by.

【0083】また前記異なる複数の受け渡し位置は、第
1の受け渡し位置と、該第1の受け渡し位置から所定距
離隔てた第2の受け渡し位置であり、前記第1の受け渡
し位置は、第1の方向に複数の機器を連結して成る機器
群であって、該複数の機器のいずれかは着脱可能な記録
媒体を用いて情報の記録と再生のうち少なくとも一方を
行う記録再生手段を有し、前記複数の機器のいずれかは
前記記録媒体の収納が可能な複数の収納部を有して成る
第1の機器群に存在する受け渡し位置であり、前記第2
の受け渡し位置は、前記第1の機器群のいずれかの機器
に連結されるとともに、前記第1の方向とは異なる第2
の方向に複数の機器を連結して成る機器群であって、該
複数の機器のいずれかは前記記録媒体の収納が可能な複
数の収納部を有して成る第2の機器群に存在する受け渡
し位置であることを特徴としている。
The plurality of different transfer positions are a first transfer position and a second transfer position separated by a predetermined distance from the first transfer position, and the first transfer position is in a first direction. A plurality of devices connected to each other, wherein any one of the plurality of devices has a recording / reproducing unit that performs at least one of recording and reproduction of information using a removable recording medium, One of the plurality of devices is a transfer position existing in a first device group including a plurality of storage units capable of storing the recording medium,
Is connected to one of the devices in the first device group, and a second position different from the first direction.
In which the plurality of devices are connected in a direction, and any one of the plurality of devices exists in a second device group including a plurality of storage units capable of storing the recording medium. It is characterized by being a delivery position.

【0084】また本発明の記録媒体の移動手段を備えた
装置の制御方法は、異なる複数の受け渡し位置間で着脱
可能な記録媒体を移動する移動手段を有して構成された
記録媒体の移動手段を備えた装置の制御方法において、
前記受け渡し位置への移動動作終了時に、前記移動手段
の駆動源としてのモータをオフ制御してから所定時間経
過後に、前記記録媒体の停止位置が規定範囲内であるか
否かの判定を行うことを特徴としている。
Further, according to the method of controlling an apparatus provided with a recording medium moving means of the present invention, a recording medium moving means comprising moving means for moving a removable recording medium between a plurality of different transfer positions is provided. In a method for controlling an apparatus having
At the end of the movement operation to the transfer position, it is determined whether or not the stop position of the recording medium is within a specified range after a lapse of a predetermined time after turning off a motor as a drive source of the movement unit. It is characterized by.

【0085】また本発明の記録媒体は、異なる複数の受
け渡し位置間で着脱可能な記録媒体を移動する移動手段
を有して構成された記録媒体の移動手段を備えた装置の
制御方法であって、前記受け渡し位置への移動動作終了
時に、前記移動手段の駆動源としてのモータをオフ制御
してから所定時間経過後に、前記記録媒体の停止位置が
規定範囲内であるか否かの判定を行う制御方法を、コン
ピュータに実行させるプログラムを、該コンピュータが
読み取り可能な媒体に記録して成ることを特徴としてい
る。
Further, the recording medium of the present invention is a method for controlling an apparatus provided with moving means for moving a recording medium, the moving medium moving the removable recording medium between a plurality of different transfer positions. At the end of the movement operation to the transfer position, it is determined whether or not the stop position of the recording medium is within a specified range after a lapse of a predetermined time after turning off a motor as a drive source of the movement unit. A program for causing a computer to execute the control method is recorded on a computer-readable medium.

【0086】(2)請求項1〜4、9に係る発明におい
て、記録媒体が受け渡し位置に移動し、移動手段の駆動
源であるモータがオフ制御された場合、判定手段は所定
時間経過後に、前記記録媒体の停止位置が規定範囲内で
あるか否かを判定する。このため前記モータがオフ制御
された後に、メカ系の反動や跳ね返り等により記録媒体
が前記受け渡し位置からずれたとしても、該位置ずれ
を、記録媒体の移動手段を備えた装置内だけで正しく判
定することができる。
(2) In the invention according to the first to fourth and ninth aspects, when the recording medium moves to the transfer position and the motor which is the driving source of the moving means is controlled to be turned off, the determining means determines whether or not the predetermined time has elapsed. It is determined whether the stop position of the recording medium is within a specified range. Therefore, even if the recording medium is displaced from the transfer position due to a reaction or rebound of a mechanical system after the motor is controlled to be turned off, the positional deviation is correctly determined only in the apparatus including the recording medium moving means. can do.

【0087】このため正しい停止位置からずれているに
も拘わらず正常位置であると判定してしまうことによる
トラブル発生を防ぐことができるとともに、一旦正常停
止位置であると判定し他の動作を行わせた後、再び前記
停止位置ずれを検知し前記他の動作を停止させる等の複
雑で長い処理を実行するような事態はなくなる。これに
よって制御系を極めてシンプルに構成することができ
る。
Therefore, it is possible to prevent the occurrence of a trouble due to the determination of the normal position despite the deviation from the correct stop position, and to determine once that the position is the normal stop position and perform other operations. After that, there is no situation in which a complicated and long process such as detecting the stop position deviation again and stopping the other operation is executed. Thereby, the control system can be configured very simply.

【0088】(3)また請求項5〜8、10に係る発明
では、本発明の移動手段の他に、第1の機器群、第2の
機器群等を備えたカセットライブラリやオートチェンジ
ャにおいても、前記(2)に記載したものと同様の作
用、効果を奏する。
(3) Further, in the invention according to claims 5 to 8 and 10, in addition to the moving means of the present invention, a cassette library or an autochanger provided with a first device group, a second device group, etc. The same operation and effect as those described in the above (2) are exhibited.

【0089】(4)また請求項11に係る発明によれ
ば、当該発明の記録媒体に記録されたプログラムをコン
ピュータに実行させることにより、前記(2)に記載し
たものと同様の作用、効果を奏する。
(4) According to the invention of claim 11, by causing a computer to execute the program recorded on the recording medium of the present invention, the same operation and effect as those described in (2) can be obtained. Play.

【0090】[0090]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の一実施形態例を説明する。まず本発明を図4〜図13
で述べたライブラリシステムに適用した実施形態例を説
明する。図1は本発明の一実施形態例の全体構成を示す
ブロック図である。尚図1は本発明の実施形態例として
必要な部分のみを示し、その他の部分は図示省略してい
る。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. First, the present invention is described with reference to FIGS.
An embodiment applied to the library system described above will be described. FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of an embodiment of the present invention. FIG. 1 shows only the parts necessary for the embodiment of the present invention, and other parts are not shown.

【0091】この実施形態例においては、第1の方向に
おける第1の受け渡し位置と第2の方向における第2の
受け渡し位置との間で着脱可能な記録媒体を移動する移
動手段は、前記図5、図9等で述べたジャンクションポ
ート部18に相当する。
In this embodiment, the moving means for moving the removable recording medium between the first transfer position in the first direction and the second transfer position in the second direction is the same as that shown in FIG. , And the junction port section 18 described with reference to FIG.

【0092】また第1の機器群は図5で述べたコンソー
ル列L1に相当し、第2の機器群はコンソール列L2、
L3に相当する。また第1の記録媒体搬送部は図5で述
べたカセット搬送機16aに相当し、第2の記録媒体搬
送部はカセット搬送機16b、16Cに相当する。
The first device group corresponds to the console row L1 described in FIG. 5, and the second device group corresponds to the console row L2.
It corresponds to L3. Further, the first recording medium transport section corresponds to the cassette transporter 16a described in FIG. 5, and the second recording medium transport section corresponds to the cassette transporters 16b and 16C.

【0093】本実施形態例では、ジャンクションコンソ
ール1J内に、ジャンクション搬送体(図示省略)の、
第1又は第2の受け渡し位置への移動動作終了時に、前
記ジャンクション搬送体の駆動源としてのモータをオフ
制御してから所定時間経過後に、前記ジャンクション搬
送体の停止位置が規定範囲内であるか否かの判定を行う
判定手段170を設けた。
In the present embodiment, a junction carrier (not shown) is provided in the junction console 1J.
At the end of the movement operation to the first or second transfer position, after a predetermined time elapses after turning off the motor as a drive source of the junction transport body, is the stop position of the junction transport body within a specified range? A determination unit 170 for determining whether or not the determination is provided is provided.

【0094】この判定手段170は、ジャンクション搬
送体の停止位置が規定範囲内であるか否かを判定する判
定部171と、前記モータのオフ制御時に起動され、所
定の設定時間経過後に前記判定部171を駆動させる遅
延部172とを有している。
The determination means 170 includes a determination section 171 for determining whether or not the stop position of the junction conveyance body is within a specified range. The determination section 170 is activated when the motor is turned off, and the determination section 170 is activated after a predetermined set time has elapsed. And a delay unit 172 for driving the 171.

【0095】これら判定部171および遅延部172は
例えば図13のジャンクション部コントロール基板80
aに設けるものである。
The judgment section 171 and the delay section 172 are provided, for example, in the junction section control board 80 shown in FIG.
a.

【0096】前記遅延部172は例えばウェイトタイマ
ー(WAITタイマー)で構成され、常に割り込み処理
によってカウントダウンが行われるものである。
The delay section 172 is constituted by, for example, a wait timer (WAIT timer), and always counts down by interrupt processing.

【0097】次にジャンクションポート部18のジャン
クション搬送体の停止時の動作を図2のフローチャート
および図3のタイムチャートとともに述べる。まずステ
ップS1において、ジャンクション搬送体が目的位置、
すなわち第1又は第2の受け渡し位置(A地点又はB地
点)に到達すると、ステップS2において、ジャンクシ
ョン搬送体の駆動源であるDCモータ(図13のDCモ
ータ110a,110b)が図3の時刻t1のようにオ
フ制御される。
Next, the operation of the junction port 18 when the junction carrier is stopped will be described with reference to the flowchart of FIG. 2 and the time chart of FIG. First, in step S1, the junction carrier is moved to the target position,
That is, when the first or second transfer position (point A or point B) is reached, in step S2, the DC motors (DC motors 110a and 110b in FIG. 13) that are the driving sources of the junction transfer body are turned on at time t in FIG. Off control is performed as in 1 .

【0098】すると前記DCモータのオフ制御指令に基
づいて遅延部172を構成するWAITタイマーが起動
される(ステップS3)。そしてステップS4において
前記WAITタイマーが零になったか否かを所定時間T
の間判定し、零になった場合(時刻t2)はステップS
5において、判定部171がジャンクションポート部1
8のジャンクション搬送体の停止位置が規定の範囲内に
入っているか否かを判定する。
Then, a WAIT timer constituting the delay unit 172 is started based on the DC motor off control command (step S3). Then, in step S4, it is determined whether or not the WAIT timer has become zero for a predetermined time T.
, And when it becomes zero (time t 2 ), step S
5, the determination unit 171 determines that the junction port unit 1
Then, it is determined whether or not the stop position of the junction conveyance body 8 is within a specified range.

【0099】そして判定結果が出る時刻t3において、
停止位置が規定範囲内であれば移動終了を上位コントロ
ール基板60aに通知し(ステップS6)、停止位置が
規定範囲内にない場合は移動動作失敗を上位コントロー
ル基板60aに通知する(ステップS7)。
Then, at time t 3 when the judgment result is obtained,
If the stop position is within the specified range, the movement end is notified to the upper control board 60a (step S6). If the stop position is not within the specified range, the movement operation failure is notified to the upper control board 60a (step S7).

【0100】そして移動終了の場合は、次の新たな制
御、例えば他ブロック(コンソール列L1、L2)のカ
セット搬送機を動作させ、また移動動作が失敗の場合
は、正しい停止位置までジャンクション搬送体を戻す制
御を行うものである。
When the movement is completed, the next new control is performed, for example, the cassette conveyors of the other blocks (console rows L1 and L2) are operated. When the movement is unsuccessful, the junction conveyor is moved to the correct stop position. Is returned.

【0101】尚前記WAITタイマー(遅延部172)
の設定時間Tは、例えば、ジャンクション搬送体駆動用
のDCモータがオフ制御されてからメカ系の跳ね返りや
反動によりジャンクション搬送体がずれる時間に設定し
ておくものであり、これによって、停止位置が規定範囲
内か否かの判定を開始する時刻が必要以上に遅くなるこ
とはない。
The WAIT timer (delay unit 172)
Is set, for example, to a time at which the junction carrier shifts due to the rebound or recoil of the mechanical system after the DC motor for driving the junction carrier is turned off, whereby the stop position is set. The time at which the determination of whether or not it is within the specified range is not delayed later than necessary.

【0102】上記のようにジャンクション搬送体駆動用
のDCモータがオフ制御されてもすぐに停止位置の判定
を開始せず、メカ系の跳ね返りや反動によりずれが生じ
る時間(設定時間T)経過後に判定を開始しているの
で、停止位置ずれを正しく判定することができる。
As described above, the determination of the stop position does not start immediately even if the DC motor for driving the junction transfer body is controlled to be turned off, and after the time (set time T) in which the displacement occurs due to the rebound or reaction of the mechanical system. Since the determination has been started, the stop position deviation can be correctly determined.

【0103】このため従来のように停止位置ずれを正し
く検知しない状態で他ブロックのメカ、例えば図5のカ
セット搬送機16a〜16cを動作させてしまうような
事態は避けられる。しかも本実施形態例の制御手続きは
従来のものに比べて非常に簡単化される。
Therefore, it is possible to avoid a situation in which the mechanism of another block, for example, the cassette transporters 16a to 16c in FIG. Moreover, the control procedure of this embodiment is greatly simplified as compared with the conventional procedure.

【0104】次に本発明の制御方法を図4〜図13に示
したライブラリシステムに適用した実施形態例を述べ
る。本実施形態例では、前記図1で述べた判定手段17
0の機能を実行するものであり、ジャンクション搬送体
の、第1又は第2の受け渡し位置への移動動作終了時
に、前記ジャンクション搬送体の駆動源としてのモータ
をオフ制御してから所定時間経過後に、前記ジャンクシ
ョン搬送体の停止位置が規定範囲内であるか否かの判定
を行うものである。
Next, an embodiment in which the control method of the present invention is applied to the library system shown in FIGS. 4 to 13 will be described. In the present embodiment, the determination unit 17 described in FIG.
0, and at the end of the movement operation of the junction carrier to the first or second transfer position, after a predetermined time elapses after turning off the motor as a drive source of the junction carrier. It is determined whether or not the stop position of the junction carrier is within a specified range.

【0105】すなわち具体的には、例えば図2のフロー
チャートのように、まずステップS1において、ジャン
クション搬送体が目的位置、すなわち第1又は第2の受
け渡し位置(A地点又はB地点)に到達すると、ステッ
プS2において、ジャンクション搬送体の駆動源である
DCモータ(図13のDCモータ110a,110b)
が図3の時刻t1のようにオフ制御される。
More specifically, as shown in the flowchart of FIG. 2, for example, when the junction carrier arrives at the target position, that is, the first or second transfer position (point A or point B) in step S1, In step S2, a DC motor (DC motors 110a and 110b in FIG. 13) that is a driving source of the junction transfer body
Are turned off as at time t 1 in FIG.

【0106】すると前記DCモータのオフ制御指令に基
づいて遅延部172を構成するWAITタイマーが起動
される(ステップS3)。そしてステップS4において
前記WAITタイマーが零になったか否かを所定時間T
の間判定し、零になった場合(時刻t2)はステップS
5において、判定部171がジャンクションポート部1
8のジャンクション搬送体の停止位置が規定の範囲内に
入っているか否かを判定する。
Then, the WAIT timer constituting the delay unit 172 is started based on the DC motor off control command (step S3). Then, in step S4, it is determined whether or not the WAIT timer has become zero for a predetermined time T.
, And when it becomes zero (time t 2 ), step S
5, the determination unit 171 determines that the junction port unit 1
Then, it is determined whether or not the stop position of the junction conveyance body 8 is within a specified range.

【0107】そして判定結果が出る時刻t3において、
停止位置が規定範囲内であれば移動終了を上位コントロ
ール基板60aに通知し(ステップS6)、停止位置が
規定範囲内にない場合は移動動作失敗を上位コントロー
ル基板60aに通知する(ステップS7)。
Then, at time t 3 when the judgment result is obtained,
If the stop position is within the specified range, the movement end is notified to the upper control board 60a (step S6). If the stop position is not within the specified range, the movement operation failure is notified to the upper control board 60a (step S7).

【0108】本実施形態例においては、ジャンクション
搬送体駆動用のDCモータがオフ制御されてもすぐに停
止位置の判定を開始せず、メカ系の跳ね返りや反動によ
りずれが生じる時間(設定時間T)経過後に判定を開始
しているので、停止位置ずれを正しく判定することがで
きる。
In the present embodiment, the determination of the stop position is not immediately started even if the DC motor for driving the junction transfer body is controlled to be turned off, and the time during which the displacement occurs due to the rebound or reaction of the mechanical system (the set time T) Since the determination is started after elapse, the stop position deviation can be correctly determined.

【0109】このため従来のように停止位置ずれを正し
く検知しない状態で他ブロックのメカ、例えば図5のカ
セット搬送機16a〜16cを動作させてしまうような
事態は避けられる。しかも本実施形態例の制御手続きは
従来のものに比べて非常に簡単化される。
Therefore, it is possible to avoid a situation in which the mechanism of another block, for example, the cassette transporters 16a to 16c in FIG. Moreover, the control procedure of this embodiment is greatly simplified as compared with the conventional procedure.

【0110】また本発明では、前述した制御方法、すな
わち、ジャンクション搬送体の、第1又は第2の受け渡
し位置への移動動作終了時に、前記ジャンクション搬送
体の駆動源としてのモータをオフ制御してから所定時間
経過後に、前記ジャンクション搬送体の停止位置が規定
範囲内であるか否かの判定を行う制御方法を、コンピュ
ータに実行させるプログラムを、該コンピュータが読み
取り可能な媒体に記録するものである。
In the present invention, the control method described above, that is, when the movement of the junction carrier to the first or second transfer position is completed, the motor as the drive source of the junction carrier is controlled to be turned off. After a lapse of a predetermined time, a program for causing a computer to execute a control method for determining whether or not the stop position of the junction carrier is within a specified range is recorded on a computer-readable medium. .

【0111】このように構成した媒体に記録されたプロ
グラムを、例えば図1のように構成したカセットライブ
ラリ1のジャンクションコンソール1Jのコンピュータ
が読み取って実行することにより、正しい停止位置から
ずれているにも拘わらず正常位置であると判定してしま
うことによるトラブル発生を防ぐことができるととも
に、一旦正常停止位置であると判定し他の動作を行わせ
た後、再び前記停止位置ずれを検知し前記他の動作を停
止させる等の複雑で長い処理を実行するような事態はな
くなる。これによって制御系を極めてシンプルに構成す
ることができる。
By reading and executing the program recorded on the medium configured as described above, for example, by the computer of the junction console 1J of the cassette library 1 configured as shown in FIG. Regardless, it is possible to prevent the occurrence of trouble due to the determination of the normal position, and to determine once that the position is the normal stop position and perform another operation. There is no longer a situation where a complicated and long process such as stopping the operation of the program is executed. Thereby, the control system can be configured very simply.

【0112】尚前記実施形態例では本発明を図4〜図1
3に示したライブラリシステムに適用したが、これに限
らず、本発明は、異なる複数の受け渡し位置間で、着脱
可能な記録媒体を移動する移動手段を有して構成された
他の装置およびその制御方法に適用しても前記と同様の
作用、効果を奏する。
In the above embodiment, the present invention is described with reference to FIGS.
The present invention is applied to the library system shown in FIG. 3, but the present invention is not limited thereto. The present invention also relates to another apparatus having a moving unit for moving a detachable recording medium between a plurality of different transfer positions, Even when applied to the control method, the same operation and effect as described above can be obtained.

【0113】[0113]

【発明の効果】(1)以上のように請求項1、2、3、
4、9に係る発明によれば、記録媒体搬送用のモータ制
御停止後に停止位置ずれが発生しても、上位制御装置の
動作に影響を及ぼすことなく、移動手段を備えた装置単
独で、当該位置ずれを正しく検知、判定することができ
る。しかも手続きが極めて簡単で短時間で処理すること
ができる。
(1) As described above, claims 1, 2, 3,
According to the inventions according to the fourth and ninth aspects, even if the stop position shift occurs after the stop of the motor control for transporting the recording medium, the apparatus provided with the moving means can be used alone without affecting the operation of the host controller. The displacement can be correctly detected and determined. Moreover, the procedure is extremely simple, and processing can be performed in a short time.

【0114】すなわち正しい停止位置からずれているに
も拘わらず正常位置であると判定してしまうことによる
トラブル発生を防ぐことができるとともに、一旦正常停
止位置であると判定し他の動作を行わせた後、再び前記
停止位置ずれを検知し前記他の動作を停止させる等の複
雑で長い処理を実行するような事態はなくなる。これに
よって制御系を極めてシンプルに構成することができ
る。
That is, it is possible to prevent the occurrence of a trouble due to the determination of the normal stop position despite the deviation from the correct stop position, and to determine once that the stop position is the normal stop position and perform another operation. After that, there is no longer a situation in which a complicated and long process such as detecting the stop position deviation again and stopping the other operation is executed. Thereby, the control system can be configured very simply.

【0115】(2)また請求項5、6、7、8、10に
係る発明によれば、第1の機器群、第2の機器群等を備
えたカセットライブラリやオートチェンジャにおいて
も、前記(1)に記載したものと同様の効果が得られ
る。
(2) According to the fifth, sixth, seventh, eighth, and tenth aspects of the present invention, even in a cassette library or an autochanger including the first device group, the second device group, and the like, the (1) The same effects as those described in (1) are obtained.

【0116】(3)また請求項11に係る発明によれ
ば、当該発明の記録媒体に記録されたプログラムをコン
ピュータに実行させることにより、前記(1)に記載し
たものと同様の効果が得られる。
(3) According to the eleventh aspect, by causing a computer to execute the program recorded on the recording medium of the invention, the same effect as that described in the above (1) can be obtained. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明をライブラリシステムに適用した場合の
実施形態例を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment when the present invention is applied to a library system.

【図2】本発明をライブラリシステムに適用した場合の
実施形態例を示し、要部動作のフローチャート。
FIG. 2 is a flowchart of an operation of a main part, showing an example of an embodiment in which the present invention is applied to a library system.

【図3】本発明をライブラリシステムに適用した場合の
ジャンクションコンソール内の動作タイミングを示すタ
イムチャート。
FIG. 3 is a time chart showing operation timing in a junction console when the present invention is applied to a library system.

【図4】従来のライブラリシステムの一例を示す全体構
成図。
FIG. 4 is an overall configuration diagram showing an example of a conventional library system.

【図5】従来のカセットライブラリの一例を示す全体構
成図。
FIG. 5 is an overall configuration diagram showing an example of a conventional cassette library.

【図6】従来のライブラリシステムの全体の制御ブロッ
ク図。
FIG. 6 is an overall control block diagram of a conventional library system.

【図7】従来のライブラリシステムの要部制御ブロック
図。
FIG. 7 is a main part control block diagram of a conventional library system.

【図8】従来のライブラリシステムの要部制御ブロック
図。
FIG. 8 is a main part control block diagram of a conventional library system.

【図9】従来のライブラリシステムのジャンクションポ
ート部の動作を表す説明図。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an operation of a junction port section of a conventional library system.

【図10】従来のライブラリシステムのジャンクション
部のメカ構成図。
FIG. 10 is a mechanical configuration diagram of a junction section of a conventional library system.

【図11】従来のライブラリシステムのジャンクション
部の要部構成図。
FIG. 11 is a configuration diagram of a main part of a junction section of a conventional library system.

【図12】従来のライブラリシステムのジャンクション
部の要部構成図。
FIG. 12 is a main part configuration diagram of a junction part of a conventional library system.

【図13】従来のライブラリシステムの電気ハードウエ
アのブロック図。
FIG. 13 is a block diagram of electric hardware of a conventional library system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…カセットライブラリ、1B…基本コンソール、1C
…カセットコンソール、1D…ドライブコンソール、1
Jj…ジャンクションコンソール、2…ライブラリシス
テムコントローラ、3…ホストコンピュータ、13…ド
ライブ装置、16a,16b,16c…カセット搬送
機、17…入出力ポート部、18…ジャンクションポー
ト部、60,80…基本制御部、60a…上位コントロ
ール基板、80a…ジャンクション部コントロール基
板、89…ジャンクションポート制御部、101…ガイ
ドレール、103…搬送エリア、110a,110b…
DCモータ、111a,111b…ジャンクション搬送
体、119…スライドモータ、131…DCモータード
ライバー部、132…エンコーダーカウンター部、15
1,152…パルスエンコーダーカウンター基板、17
0…判定手段、171…判定部、172…遅延部、K…
カセット、L1,L2,L3…コンソール列。
1: cassette library, 1B: basic console, 1C
... cassette console, 1D ... drive console, 1
Jj Junction console, 2 Library system controller, 3 Host computer, 13 Drive unit, 16a, 16b, 16c Cassette transporter, 17 Input / output port unit, 18 Junction port unit, 60, 80 Basic control Section, 60a: upper control board, 80a: junction section control board, 89: junction port control section, 101: guide rail, 103: transport area, 110a, 110b ...
DC motors, 111a, 111b: junction carrier, 119: slide motor, 131: DC motor driver section, 132: encoder counter section, 15
1, 152 ... pulse encoder counter board, 17
0: determination means, 171: determination section, 172: delay section, K:
Cassettes, L1, L2, L3 ... console row.

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 異なる複数の受け渡し位置間で着脱可能
な記録媒体を移動する移動手段を有して構成された記録
媒体の移動手段を備えた装置において、 前記受け渡し位置への移動動作終了時に、前記移動手段
の駆動源としてのモータをオフ制御してから所定時間経
過後に、前記記録媒体の停止位置が規定範囲内であるか
否かの判定を行う判定手段を設けたことを特徴とする記
録媒体の移動手段を備えた装置。
1. An apparatus having a recording medium moving means configured to move a detachable recording medium between a plurality of different transfer positions, comprising: A recording device, further comprising: a determination unit that determines whether or not a stop position of the recording medium is within a specified range after a predetermined time has elapsed after turning off a motor as a drive source of the moving unit. A device provided with a medium moving means.
【請求項2】 前記移動手段は、上位の制御装置によっ
て制御されるものであり、前記判定手段の判定結果は該
上位の制御装置に通知されることを特徴とする請求項1
に記載の記録媒体の移動手段を備えた装置。
2. The apparatus according to claim 1, wherein the moving unit is controlled by a higher-level control device, and a result of the determination by the determining unit is notified to the higher-level control device.
An apparatus provided with a recording medium moving unit according to claim 1.
【請求項3】 前記判定手段は、前記記録媒体の停止位
置が規定範囲内であるか否かを判定する判定部と、前記
モータのオフ制御時に起動され、所定の設定時間経過後
に前記判定部を駆動させる遅延部とを有していることを
特徴とする請求項1に記載の記録媒体の移動手段を備え
た装置。
3. A determination unit for determining whether or not a stop position of the recording medium is within a specified range, and a determination unit which is activated when the motor is turned off, and after a lapse of a predetermined set time, the determination unit 2. The apparatus according to claim 1, further comprising: a delay unit for driving the recording medium.
【請求項4】 前記判定手段は、前記記録媒体の停止位
置が規定範囲内であるか否かを判定する判定部と、前記
モータのオフ制御時に起動され、所定の設定時間経過後
に前記判定部を駆動させる遅延部とを有していることを
特徴とする請求項2に記載の記録媒体の移動手段を備え
た装置。
4. A determination unit for determining whether or not a stop position of the recording medium is within a specified range; and a determination unit which is activated when the motor is controlled to be off and after a predetermined set time elapses. 3. The apparatus according to claim 2, further comprising a delay unit for driving the recording medium.
【請求項5】 前記異なる複数の受け渡し位置は、第1
の受け渡し位置と、該第1の受け渡し位置から所定距離
隔てた第2の受け渡し位置であり、 前記第1の受け渡し位置は、第1の方向に複数の機器を
連結して成る機器群であって、該複数の機器のいずれか
は着脱可能な記録媒体を用いて情報の記録と再生のうち
少なくとも一方を行う記録再生手段を有し、前記複数の
機器のいずれかは前記記録媒体の収納が可能な複数の収
納部を有して成る第1の機器群に存在する受け渡し位置
であり、 前記第2の受け渡し位置は、前記第1の機器群のいずれ
かの機器に連結されるとともに、前記第1の方向とは異
なる第2の方向に複数の機器を連結して成る機器群であ
って、該複数の機器のいずれかは前記記録媒体の収納が
可能な複数の収納部を有して成る第2の機器群に存在す
る受け渡し位置であることを特徴とする請求項1に記載
の記録媒体の移動手段を備えた装置。
5. The method according to claim 1, wherein the plurality of different delivery positions are the first
And a second delivery position separated by a predetermined distance from the first delivery position. The first delivery position is a device group formed by connecting a plurality of devices in a first direction. Any of the plurality of devices has a recording / reproducing unit for performing at least one of recording and reproduction of information by using a removable recording medium, and any of the plurality of devices can store the recording medium. A transfer position existing in a first device group having a plurality of storage sections, and the second transfer position is connected to any device in the first device group, and A device group formed by connecting a plurality of devices in a second direction different from the first direction, and any one of the plurality of devices includes a plurality of storage sections capable of storing the recording medium. Delivery position that exists in the second device group Apparatus provided with moving means of the recording medium according to claim 1, wherein.
【請求項6】 前記異なる複数の受け渡し位置は、第1
の受け渡し位置と、該第1の受け渡し位置から所定距離
隔てた第2の受け渡し位置であり、 前記第1の受け渡し位置は、第1の方向に複数の機器を
連結して成る機器群であって、該複数の機器のいずれか
は着脱可能な記録媒体を用いて情報の記録と再生のうち
少なくとも一方を行う記録再生手段を有し、前記複数の
機器のいずれかは前記記録媒体の収納が可能な複数の収
納部を有して成る第1の機器群に存在する受け渡し位置
であり、 前記第2の受け渡し位置は、前記第1の機器群のいずれ
かの機器に連結されるとともに、前記第1の方向とは異
なる第2の方向に複数の機器を連結して成る機器群であ
って、該複数の機器のいずれかは前記記録媒体の収納が
可能な複数の収納部を有して成る第2の機器群に存在す
る受け渡し位置であることを特徴とする請求項2に記載
の記録媒体の移動手段を備えた装置。
6. The method according to claim 1, wherein the plurality of different transfer positions are a first transfer position.
And a second delivery position separated by a predetermined distance from the first delivery position. The first delivery position is a device group formed by connecting a plurality of devices in a first direction. Any of the plurality of devices has a recording / reproducing unit for performing at least one of recording and reproduction of information by using a removable recording medium, and any of the plurality of devices can store the recording medium. A transfer position existing in a first device group having a plurality of storage sections, and the second transfer position is connected to any device in the first device group, and A device group formed by connecting a plurality of devices in a second direction different from the first direction, and any one of the plurality of devices includes a plurality of storage sections capable of storing the recording medium. Delivery position that exists in the second device group Apparatus provided with moving means of the recording medium according to claim 2, characterized.
【請求項7】 前記異なる複数の受け渡し位置は、第1
の受け渡し位置と、該第1の受け渡し位置から所定距離
隔てた第2の受け渡し位置であり、 前記第1の受け渡し位置は、第1の方向に複数の機器を
連結して成る機器群であって、該複数の機器のいずれか
は着脱可能な記録媒体を用いて情報の記録と再生のうち
少なくとも一方を行う記録再生手段を有し、前記複数の
機器のいずれかは前記記録媒体の収納が可能な複数の収
納部を有して成る第1の機器群に存在する受け渡し位置
であり、 前記第2の受け渡し位置は、前記第1の機器群のいずれ
かの機器に連結されるとともに、前記第1の方向とは異
なる第2の方向に複数の機器を連結して成る機器群であ
って、該複数の機器のいずれかは前記記録媒体の収納が
可能な複数の収納部を有して成る第2の機器群に存在す
る受け渡し位置であることを特徴とする請求項3に記載
の記録媒体の移動手段を備えた装置。
7. The method according to claim 7, wherein the plurality of different transfer positions include a first transfer position.
And a second delivery position separated by a predetermined distance from the first delivery position. The first delivery position is a device group formed by connecting a plurality of devices in a first direction. Any of the plurality of devices has a recording / reproducing unit for performing at least one of recording and reproduction of information by using a removable recording medium, and any of the plurality of devices can store the recording medium. A transfer position existing in a first device group having a plurality of storage sections, and the second transfer position is connected to any device in the first device group, and A device group formed by connecting a plurality of devices in a second direction different from the first direction, and any one of the plurality of devices includes a plurality of storage units capable of storing the recording medium. Delivery position that exists in the second device group Apparatus provided with moving means of the recording medium according to claim 3, characterized.
【請求項8】 前記異なる複数の受け渡し位置は、第1
の受け渡し位置と、該第1の受け渡し位置から所定距離
隔てた第2の受け渡し位置であり、 前記第1の受け渡し位置は、第1の方向に複数の機器を
連結して成る機器群であって、該複数の機器のいずれか
は着脱可能な記録媒体を用いて情報の記録と再生のうち
少なくとも一方を行う記録再生手段を有し、前記複数の
機器のいずれかは前記記録媒体の収納が可能な複数の収
納部を有して成る第1の機器群に存在する受け渡し位置
であり、 前記第2の受け渡し位置は、前記第1の機器群のいずれ
かの機器に連結されるとともに、前記第1の方向とは異
なる第2の方向に複数の機器を連結して成る機器群であ
って、該複数の機器のいずれかは前記記録媒体の収納が
可能な複数の収納部を有して成る第2の機器群に存在す
る受け渡し位置であることを特徴とする請求項4に記載
の記録媒体の移動手段を備えた装置。
8. The method according to claim 1, wherein the plurality of different transfer positions include a first transfer position.
And a second delivery position separated by a predetermined distance from the first delivery position. The first delivery position is a device group formed by connecting a plurality of devices in a first direction. Any of the plurality of devices has a recording / reproducing unit for performing at least one of recording and reproduction of information by using a removable recording medium, and any of the plurality of devices can store the recording medium. A transfer position existing in a first device group having a plurality of storage sections, and the second transfer position is connected to any device in the first device group, and A device group formed by connecting a plurality of devices in a second direction different from the first direction, and any one of the plurality of devices includes a plurality of storage sections capable of storing the recording medium. Delivery position that exists in the second device group Apparatus provided with moving means of the recording medium according to claim 4, characterized.
【請求項9】 異なる複数の受け渡し位置間で着脱可能
な記録媒体を移動する移動手段を有して構成された記録
媒体の移動手段を備えた装置の制御方法において、 前記受け渡し位置への移動動作終了時に、前記移動手段
の駆動源としてのモータをオフ制御してから所定時間経
過後に、前記記録媒体の停止位置が規定範囲内であるか
否かの判定を行うことを特徴とする記録媒体の移動手段
を備えた装置の制御方法。
9. A control method for an apparatus provided with a moving unit for a recording medium configured to move a detachable recording medium between a plurality of different transfer positions, wherein the moving operation to the transfer position is performed. At the end, after a lapse of a predetermined time from turning off the motor as a drive source of the moving means, it is determined whether or not the stop position of the recording medium is within a specified range. A method for controlling an apparatus including a moving unit.
【請求項10】 前記異なる複数の受け渡し位置は、第
1の受け渡し位置と、該第1の受け渡し位置から所定距
離隔てた第2の受け渡し位置であり、 前記第1の受け渡し位置は、第1の方向に複数の機器を
連結して成る機器群であって、該複数の機器のいずれか
は着脱可能な記録媒体を用いて情報の記録と再生のうち
少なくとも一方を行う記録再生手段を有し、前記複数の
機器のいずれかは前記記録媒体の収納が可能な複数の収
納部を有して成る第1の機器群に存在する受け渡し位置
であり、 前記第2の受け渡し位置は、前記第1の機器群のいずれ
かの機器に連結されるとともに、前記第1の方向とは異
なる第2の方向に複数の機器を連結して成る機器群であ
って、該複数の機器のいずれかは前記記録媒体の収納が
可能な複数の収納部を有して成る第2の機器群に存在す
る受け渡し位置であることを特徴とする請求項9に記載
の記録媒体の移動手段を備えた装置の制御方法。
10. The plurality of different transfer positions are a first transfer position and a second transfer position separated by a predetermined distance from the first transfer position, and the first transfer position is a first transfer position. A device group formed by connecting a plurality of devices in the direction, any one of the plurality of devices has a recording and reproducing means for performing at least one of recording and reproduction of information using a removable recording medium, Any of the plurality of devices is a transfer position existing in a first device group including a plurality of storage units capable of storing the recording medium, and the second transfer position is the first transfer position. A device group connected to any one of the device groups and connected to a plurality of devices in a second direction different from the first direction, wherein any of the plurality of devices is the recording device; It has multiple storage sections that can store media Control method of the apparatus provided with a moving means for the recording medium according to claim 9, characterized in that the transfer position to present the second group of devices consisting.
【請求項11】 異なる複数の受け渡し位置間で着脱可
能な記録媒体を移動する移動手段を有して構成された記
録媒体の移動手段を備えた装置の制御方法であって、 前記受け渡し位置への移動動作終了時に、前記移動手段
の駆動源としてのモータをオフ制御してから所定時間経
過後に、前記記録媒体の停止位置が規定範囲内であるか
否かの判定を行う制御方法を、コンピュータに実行させ
るプログラムを、該コンピュータが読み取り可能な媒体
に記録して成ることを特徴とする記録媒体。
11. A control method for an apparatus provided with a moving device for a recording medium configured to move a detachable recording medium between a plurality of different transfer positions, comprising: A control method for determining whether or not the stop position of the recording medium is within a specified range after a lapse of a predetermined time after turning off a motor as a drive source of the moving means at the end of the moving operation, by a computer. A recording medium characterized by recording a program to be executed on a computer-readable medium.
JP11049481A 1999-02-26 1999-02-26 Device provided with moving means of record medium and its control method and record medium Pending JP2000251354A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11049481A JP2000251354A (en) 1999-02-26 1999-02-26 Device provided with moving means of record medium and its control method and record medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11049481A JP2000251354A (en) 1999-02-26 1999-02-26 Device provided with moving means of record medium and its control method and record medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000251354A true JP2000251354A (en) 2000-09-14

Family

ID=12832363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11049481A Pending JP2000251354A (en) 1999-02-26 1999-02-26 Device provided with moving means of record medium and its control method and record medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000251354A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI432966B (en) Management of data cartridges in multiple-cartridge cells in an automated data storage library
US7231278B2 (en) Continued execution of accessor commands on a restricted multiple accessor path of an automated data storage library
JP3096334B2 (en) Position detection device
EP0370722A2 (en) Disk-storage device
JP2005182797A (en) Global positioning system location information for automated data storage library
JPH10134458A (en) Relative position measurement system for library device
JP2001093121A (en) Information recording and reproducing device and its cleaning method
WO1999053490A1 (en) Recording medium library device and control method thereof
US7948711B2 (en) Article of manufacture to automatically clean a tape drive
US7079978B2 (en) Apparatus, system, and method for abbreviated library calibration
JP2000251354A (en) Device provided with moving means of record medium and its control method and record medium
US20080089190A1 (en) Automated data storage library robot accessors with pivoting grippers for passing
CN101467211A (en) Slot-in type disc device
JPH0471802B2 (en)
JP2000243004A (en) Device equipped with recording medium moving means, its control method and recording medium
JP2000243003A (en) Device equipped with recording medium moving means, its control method and recording medium
JP2006117431A (en) Carrying mechanism for storage shelf, its control method and its control program
JP2000251355A (en) Device provided with moving means of record medium and its control method and record medium
JP2000243002A (en) Device equipped with recording medium moving means, its control method and recording medium
JP2000235752A (en) Device provided with record medium moving means and control method therefor and record medium
CN1273956C (en) Apparatus and method to read information from a tape storage medium
JPH07118127B2 (en) Automatic cassette changer
JP2000235751A (en) Information recording/reproducing device and its control method
CN115884929A (en) Operation confirmation device for conveyance device and computer program
JP2000306301A (en) Apparatus for turning direction of member and carrying member