JP2000250850A - Bus control device, master device, slave device and bus control method - Google Patents

Bus control device, master device, slave device and bus control method

Info

Publication number
JP2000250850A
JP2000250850A JP11051697A JP5169799A JP2000250850A JP 2000250850 A JP2000250850 A JP 2000250850A JP 11051697 A JP11051697 A JP 11051697A JP 5169799 A JP5169799 A JP 5169799A JP 2000250850 A JP2000250850 A JP 2000250850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retry information
retry
access request
circuit
slave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11051697A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3206585B2 (en
Inventor
Toshiyuki Matsunaga
敏幸 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP05169799A priority Critical patent/JP3206585B2/en
Publication of JP2000250850A publication Critical patent/JP2000250850A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3206585B2 publication Critical patent/JP3206585B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the use efficiency of a common bus by sending again an access request at timing suitable for the various states of slaves corresponding to a retry request from the slave. SOLUTION: This bus control device is provided with slave devices D and E outputting a signal expressing the state of disabling the execution of processing for the slave device corresponding to the access request in such a state, a retry information sending circuit 41 for generating and sending retry information expressing time to the change into state capable of executing the processing corresponding to the access request for the slave device on the basis of the signal from the slave device and master devices A, B and C for sending the access request of retry to the said slave device after the lapse of time designated by the retry information from the retry information sending circuit.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、共通バスに接続さ
れた複数のマスタ装置及びスレーブ装置を有するシステ
ムに適用されるバス制御装置、マスタ装置及びスレーブ
装置並びにバス制御方法に関し、特に共通バスの使用効
率を向上させる技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a bus control device, a master device and a slave device, and a bus control method applied to a system having a plurality of master devices and slave devices connected to a common bus. The present invention relates to a technology for improving use efficiency.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、例えば図18に示すような、複数
のマスタ装置(以下、単に「マスタ」という)と複数の
スレーブ装置(以下、単に「スレーブ」という)が共通
バスに接続されて構成された処理システムが知られてい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, as shown in FIG. 18, a plurality of master devices (hereinafter simply referred to as "master") and a plurality of slave devices (hereinafter simply referred to as "slaves") are connected to a common bus. Known processing systems are known.

【0003】図18では、マスタA、マスタB、マスタ
C、スレーブD、スレーブE及びバスアービタFが共通
バス10に接続されている例を示して得る。各マスタ
A、B及びCはタイマ装置300を備えている。このタ
イマ装置300は、各マスタA、B又はCがスレーブD
又はEに対して行ったアクセス要求が受け付けられなか
った場合に、再度スレーブD又はEにアクセス要求を出
すことができるようになるまでの時間を計測する。ま
た、スレーブD及びEには、図示は省略してあるが、例
えばメモリ装置、表示装置といった外部装置が接続され
る。
FIG. 18 shows an example in which a master A, a master B, a master C, a slave D, a slave E, and a bus arbiter F are connected to a common bus 10. Each master A, B and C has a timer device 300. In this timer device 300, each master A, B or C
Alternatively, when the access request made to E is not accepted, the time until the access request can be issued to the slave D or E again is measured. Although not shown, slaves D and E are connected to external devices such as a memory device and a display device.

【0004】今、この処理システムにおいて、マスタA
がスレーブDにアクセスする場合を考える。この場合、
マスタAは、先ずバスアービタFに対してバス使用要求
を送出する。バスアービタFは、共通バス10が使用可
能状態にあれば、バス使用許可を返送する。このバス使
用許可を得たマスタAは、共通バス10を使用してスレ
ーブDにアクセス要求を送出する。このアクセス要求を
受け取ったスレーブDは、該アクセス要求に応答できる
状態にあれば該アクセス要求に対応した処理を開始す
る。
Now, in this processing system, the master A
Access the slave D. in this case,
The master A first sends a bus use request to the bus arbiter F. If the common bus 10 is in a usable state, the bus arbiter F returns a bus use permission. The master A that has obtained the bus use permission sends an access request to the slave D using the common bus 10. When receiving the access request, the slave D starts a process corresponding to the access request if the slave D is in a state capable of responding to the access request.

【0005】しかし、スレーブDは、アクセス要求を受
け取った際に、何らかの原因で該アクセス要求に直ちに
応答できない場合がある。これにはスレーブD自身に原
因がある場合とスレーブDに接続されている外部装置に
原因がある場合とが含まれる。
However, when receiving the access request, the slave D may not be able to immediately respond to the access request for some reason. This includes a case where the cause is caused by the slave D itself and a case where the cause is caused by an external device connected to the slave D.

【0006】例えば、スレーブD自身に原因がある場合
として、(1)スレーブDが他のマスタB又はCからの
アクセス要求に対する処理を実行中である場合、(2)
マスタAからリードのアクセス要求があった場合にスレ
ーブDの内部のバッファメモリに未だデータが揃ってい
ない場合、(3)ライトのアクセス要求の直後に、即ち
書き込み動作が完了していない時点でリードのアクセス
要求があった場合等がある。
For example, if the cause is in the slave D itself, (1) if the slave D is executing a process for an access request from another master B or C, (2)
If there is no data in the buffer memory inside the slave D when there is a read access request from the master A, (3) immediately after the write access request, that is, at the time when the write operation is not completed, May be requested.

【0007】また、スレーブDに接続されている外部装
置に原因がある場合として、(4)マスタAからスレー
ブDに接続されている外部装置としてのメモリに対する
アクセス要求があった場合に該メモリがリフレッシュ動
作中である場合、(5)メモリが故障している場合等が
ある。
[0007] Further, as a case where there is a cause in an external device connected to the slave D, (4) when the master A requests access to a memory as an external device connected to the slave D, the memory is During the refresh operation, (5) the memory may be out of order.

【0008】アクセス要求を受け取ったスレーブDは、
何らかの原因で該アクセス要求に直ちに応答できない状
態にあれば、リトライ要求をマスタAに返送する。スレ
ーブDからリトライ要求を受け取ったマスタAは、タイ
マ装置300を始動させる。そして、マスタAは、この
タイマ装置300によって所定時間が経過したことが計
測された後にスレーブDに再度アクセス要求を送出す
る。この所定時間は「リトライ時間」と呼ばれ、各マス
タに固有の時間である。各マスタは、その内部にリトラ
イ時間を規定するデータを記憶している。
[0008] Upon receiving the access request, the slave D
If the access request cannot be immediately responded to for some reason, a retry request is returned to the master A. The master A that has received the retry request from the slave D starts the timer device 300. Then, the master A sends an access request to the slave D again after the timer device 300 measures that the predetermined time has elapsed. This predetermined time is called “retry time” and is a time unique to each master. Each master stores therein data defining a retry time.

【0009】ところで、スレーブDが低速でしか動作で
きない装置、例えばリードのアクセス要求があった場合
にデータを準備するまでに長時間を要する装置であっ
て、且つマスタAで規定されているリトライ時間が短い
場合、マスタAのアクセス要求に対してスレーブDから
リトライ要求が返送されるケースが多くなる。その結
果、マスタAが共通バス10を占有する時間が多くな
り、共通バス10の使用効率が低下すると共に消費電力
が増大する。
A device in which the slave D can operate only at a low speed, for example, a device that requires a long time to prepare data when there is a read access request, and a retry time specified by the master A Is shorter, the slave D often returns a retry request in response to the access request of the master A. As a result, the time during which the master A occupies the common bus 10 is increased, and the use efficiency of the common bus 10 is reduced and the power consumption is increased.

【0010】このような問題を解決する技術として、例
えば特開平3−201054号公報に「共通バス制御方
法及びその制御装置並びにマスタ装置と計算機システ
ム」が開示されている。この文献には、スレーブからの
再送要求に対して、マスタは予め定められた自己固有の
時間間隔でアクセス要求を再送することにより、各マス
タ装置のアクセス要求の衝突を回避し且つ優先順位を制
御する技術が開示されている。また、マスタの要求に対
してスレーブビジー応答が一定時間連続した場合、該マ
スタはスレーブがレディ状態に変化するまで共通バスを
強制的に占有することにより、スレーブに対するデータ
転送を確実に行う技術が開示されている。
As a technique for solving such a problem, for example, Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 3-201054 discloses "a common bus control method and its control device, a master device and a computer system". According to this document, in response to a retransmission request from a slave, the master retransmits an access request at a predetermined time interval unique to itself, thereby avoiding collision of access requests of each master device and controlling priority. A technique for performing this is disclosed. Further, when a slave busy response to a master request continues for a certain period of time, the master forcibly occupies the common bus until the slave changes to a ready state, thereby ensuring data transfer to the slave. It has been disclosed.

【0011】また、共通バス上にスレーブビジー中を示
すビジー信号線を備え、スレーブへデータを転送するマ
スタは共通バス獲得のアービトレーションに伴い出力す
るバス占有要求信号を該スレーブのビジーオフまでフリ
ーズすることで、別のマスタからのアクセスを抑制し、
これにより異なるマスタからのアクセスの衝突を回避す
る技術が開示されている。更に、マスタからスレーブに
対してアクセスがあり、該スレーブが応答したときに該
アクセスから該応答までの時間を計数しておき、スレー
ブがビジー状態でマスタが要求信号を再送するとき、上
記計数時間後に再送することにより、バス上の衝突を少
なくする技術が開示されている。
[0011] Further, a busy signal line for indicating that the slave is busy is provided on the common bus, and the master for transferring data to the slave freezes a bus occupancy request signal output with arbitration for acquiring the common bus until the slave is busy off. To suppress access from another master,
There is disclosed a technique for avoiding access collision from different masters. Further, when there is access from the master to the slave, the time from the access to the response is counted when the slave responds, and when the master retransmits the request signal while the slave is busy, the counting time A technique has been disclosed in which retransmission is performed later to reduce collision on the bus.

【0012】また、特開平4−163659号公報には
「バス調停方式」が開示されている。この文献には、リ
ード要求先のバススレーブから要求元のバスマスタにリ
トライ応答が返された場合に、ある一定期間は他のバス
マスタからのバス使用要求だけを対象にバス調停を行
う。この場合、上記一定期間は、各バススレーブに対応
してテーブルに記憶された情報に従って動作するカウン
タにより生成される。これにより、要求元バスマスタが
要求先バススレーブにアクセス要求を頻繁に送出しなく
なるので、バスの占有時間を減らすことができる。
Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 4-163659 discloses a "bus arbitration system". According to this document, when a retry response is returned from a bus slave of a read request destination to a requesting bus master, bus arbitration is performed only for a bus use request from another bus master for a certain period of time. In this case, the certain period is generated by a counter that operates according to the information stored in the table corresponding to each bus slave. As a result, the requesting bus master does not frequently send the access request to the requesting bus slave, so that the bus occupation time can be reduced.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】上記特開平3−201
054号公報に開示された技術を用いれば、複数のマス
タのアクセス要求が衝突するのを回避できる。しかしな
がら、マスタがリトライ時間を管理しているので、時々
刻々と変化するスレーブの状態と無関係にアクセス要求
が再送される。その結果、マスタからの再アクセス要求
に対してスレーブがリトライ要求を返送する回数が多い
という問題は解消されておらず、共通バスを占有する時
間を減らすことができない。
SUMMARY OF THE INVENTION The above-mentioned Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 3-201
By using the technique disclosed in Japanese Patent Application Publication No. 054, it is possible to avoid collision of access requests from a plurality of masters. However, since the master manages the retry time, the access request is retransmitted irrespective of the constantly changing state of the slave. As a result, the problem that the slave repeatedly returns a retry request in response to a reaccess request from the master has not been solved, and the time for occupying the common bus cannot be reduced.

【0014】また、特開平4−163659号公報に開
示された技術では、スレーブからのリトライ要求を受け
取ったマスタが再度該スレーブに対してアクセス要求を
送出できるようになるまでのリトライ時間を表す情報を
各スレーブ毎にテーブルに記憶しておき、このテーブル
の内容に従った時間の経過の後に再度リトライ要求を送
出する。しかしながら、各スレーブに割り当てられた上
記リトライ時間は、スレーブの機能を考慮して定められ
るものの一定値である。従って、スレーブの状態が時間
の経過に伴って変化するような場合、そのスレーブに好
適なタイミングでアクセス要求を再送することができな
い。その結果、上記と同様にリトライ回数が増加し、共
通バスを占有する時間を減らすことができない。
According to the technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-163659, information indicating a retry time until a master receiving a retry request from a slave can send an access request to the slave again. Is stored in a table for each slave, and a retry request is transmitted again after a lapse of time according to the contents of the table. However, the retry time allocated to each slave is fixed in consideration of the function of the slave. Therefore, when the state of the slave changes over time, the access request cannot be retransmitted at a timing suitable for the slave. As a result, the number of retries increases as described above, and the time for occupying the common bus cannot be reduced.

【0015】本発明は、上述した問題を解消するために
なされたものであり、スレーブからのリトライ要求に対
して、該スレーブの種々の状態に好適なタイミングでア
クセス要求を再送することにより共通バスの使用効率を
上げることのできるバス制御装置、マスタ装置及びスレ
ーブ装置並びにバス制御方法を提供することを目的とす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problem. In response to a retry request from a slave, an access request is resent at a timing suitable for various states of the slave, thereby enabling a common bus to be retransmitted. It is an object of the present invention to provide a bus control device, a master device, a slave device, and a bus control method that can increase the use efficiency of a device.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様に係
るバス制御装置は、上記目的を達成するために、アクセ
ス要求に対する処理を実行できない状態にある場合に、
該状態を表す信号を出力するスレーブ装置と、該スレー
ブ装置からの信号に基づいてリトライ情報を送出するリ
トライ情報送出回路と、該リトライ情報送出回路からの
リトライ情報で指定された時間が経過した後にリトライ
のアクセス要求を前記スレーブ装置に送出するマスタ装
置、とを備えている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a bus control apparatus which is capable of executing a process for an access request when the bus control device cannot execute a process for an access request.
A slave device that outputs a signal indicating the state, a retry information sending circuit that sends retry information based on a signal from the slave device, and after a time specified by retry information from the retry information sending circuit has elapsed. A master device for sending a retry access request to the slave device.

【0017】このバス制御装置では、アクセス要求を受
け取ったスレーブ装置は、その時点におけるスレーブ装
置の状態を示す信号、例えばアイドル状態、リード中、
ライト中、リフレッシュ中といった状態を示す信号をリ
トライ情報送出回路に供給する。リトライ情報送出回路
は、スレーブ装置からの信号に基づくリトライ情報、換
言すればスレーブ装置の状態が反映されたリトライ情報
を作成してマスタ装置に送る。マスタ装置は、スレーブ
装置から指定された時間の経過の後にリトライのアクセ
ス要求を出す。従って、スレーブ装置は自己に都合のよ
いタイミングでマスタ装置からの再アクセス要求を受け
ることができる。
In this bus control device, the slave device that has received the access request transmits a signal indicating the status of the slave device at that time, for example, an idle state,
A signal indicating a state such as writing or refreshing is supplied to a retry information sending circuit. The retry information sending circuit creates retry information based on a signal from the slave device, in other words, retry information reflecting the state of the slave device, and sends it to the master device. The master device issues a retry access request after a lapse of a specified time from the slave device. Therefore, the slave device can receive a re-access request from the master device at a timing convenient for itself.

【0018】この第1の態様に係るバス制御装置の第1
の実施態様では、前記リトライ情報送出回路は、前記ス
レーブ装置がアクセス要求に対する処理を実行できない
状態から実行できる状態に変化するまでの時間を表すリ
トライ情報を記憶するテーブルと、前記スレーブ装置か
らの信号を受け取った際に、該信号に対応するリトライ
情報を前記テーブルの中から選択して前記マスタ装置に
送出する送出回路、とを備えて構成できる。
The first embodiment of the bus control device according to the first aspect
In the embodiment, the retry information sending circuit includes a table for storing retry information indicating a time required for the slave device to change from a state in which the slave device cannot execute a process for an access request to a state in which the slave device can execute the process, and a signal from the slave device. And a transmission circuit for selecting retry information corresponding to the signal from the table and transmitting the selected retry information to the master device.

【0019】この場合、上記リトライ情報送出回路を、
前記スレーブ装置内に形成してもよいし、前記マスタ装
置及び前記スレーブ装置とは別個独立して形成してもよ
い。また、前記マスタ装置と前記スレーブ装置とを接続
するための共通バスの使用権を調停するバスアービタを
更に備え、該バスアービタ内に上記リトライ情報送出回
路を形成してもよい。
In this case, the retry information sending circuit is
It may be formed in the slave device, or may be formed separately and independently from the master device and the slave device. Further, a bus arbiter for arbitrating the right to use a common bus for connecting the master device and the slave device may be further provided, and the retry information sending circuit may be formed in the bus arbiter.

【0020】更に、前記リトライ情報送出回路に含まれ
る送出回路だけを前記スレーブ装置に形成し、前記テー
ブルは、前記マスタ装置及び前記スレーブ装置とは別個
独立して形成することができる。また、前記マスタ装置
と前記スレーブ装置とを接続するための共通バスの使用
権を調停するバスアービタを更に備え、前記リトライ情
報送出回路に含まれる送出回路だけを前記スレーブ装置
に形成し、前記テーブルは、該バスアービタ内に形成す
ることもできる。
Further, only the transmission circuit included in the retry information transmission circuit may be formed in the slave device, and the table may be formed independently of the master device and the slave device. Further, the apparatus further comprises a bus arbiter for arbitrating a right to use a common bus for connecting the master device and the slave device, wherein only a transmission circuit included in the retry information transmission circuit is formed in the slave device, and the table includes: , Can be formed in the bus arbiter.

【0021】このバス制御装置によれば、マスタ装置
が、スレーブ装置から受け取ったリトライ情報で指定さ
れた時間の経過の後にリトライのアクセス要求をスレー
ブ装置に送出すれば、該アクセス要求は必ず受け付けら
れる。従って、1回のリトライでアクセス処理が完了す
るので、マスタ装置とスレーブ装置とを接続する共通バ
スの占有時間を常に最小にできる。その結果、バスの使
用効率が向上し、しかもリード系のアクセスの場合は、
アクセス要求を出してからデータが得られるまでの時間
が最も小さくなる。
According to this bus control device, if the master device sends a retry access request to the slave device after the time specified by the retry information received from the slave device, the access request is always accepted. . Therefore, since the access processing is completed by one retry, the occupation time of the common bus connecting the master device and the slave device can always be minimized. As a result, the bus utilization efficiency is improved, and in the case of read access,
The time from issuing an access request to obtaining data is minimized.

【0022】また、この第1の態様に係るバス制御装置
の第2の実施態様では、前記リトライ情報送出回路は、
特定種類のアクセス要求に対する処理に必要な時間を表
す第1リトライ情報を記憶する第1テーブルと、全ての
種類のアクセス要求に対する処理に必要な時間を表す第
2リトライ情報を記憶する第2テーブル、とから成るテ
ーブルと、前記スレーブ装置からの信号を受け取った際
に、該信号に対応する第1リトライ情報を前記第1テー
ブルから選択する第1選択回路と、前記スレーブ装置か
らの状態を受け取った際に、該信号に対応する第2リト
ライ情報を前記第2テーブルから選択する第2選択回路
と、前記第1選択回路で選択された第1リトライ情報と
前記第2選択回路で選択された第2リトライ情報とを加
算し、該加算結果をリトライ情報として前記マスタ装置
に送出する加算器、とから成る送出回路、とを備えて構
成できる。
In a second embodiment of the bus control device according to the first aspect, the retry information sending circuit includes:
A first table storing first retry information indicating a time required for processing for a specific type of access request, a second table storing second retry information indicating a time required for processing for all types of access requests, Receiving a signal from the slave device, a first selection circuit for selecting first retry information corresponding to the signal from the first table, and a state from the slave device. A second selection circuit for selecting second retry information corresponding to the signal from the second table; a first retry information selected by the first selection circuit; and a second selection circuit selected by the second selection circuit. And an adder for adding the retry information to the master device and adding the result of the addition to the master device as retry information.

【0023】上記特定種類のアクセス要求には、例えば
リード系のアクセス要求のような、アイドル状態にある
スレーブ装置に対してアクセス要求を出しても、データ
を直ちに用意できないためにリトライ要求がマスタ装置
に返送される種類のアクセス要求が含まれる。
In the above-mentioned specific type of access request, even if an access request is issued to a slave device in an idle state, such as a read-type access request, data cannot be immediately prepared. Includes the type of access request that is returned.

【0024】このバス制御装置では、スレーブ装置がア
イドル状態で特定種類のアクセス要求を受け取るとリト
ライ情報として第1リトライ情報をマスタ装置に返送す
る。特定種類以外のアクセス要求を受け取ると直ちに該
アクセス要求に対する処理を開始する。一方、スレーブ
装置がアクセス要求に対する処理を実行できない状態、
つまり既に他のアクセス要求に対する処理を実行中に特
定種類のアクセス要求を受け取るとリトライ情報として
第1リトライ情報と第2リトライ情報とを加算した結果
をマスタ装置に返送する。特定種類以外のアクセス要求
を受け取ると、リトライ情報として現在処理中のアクセ
ス要求に対応する第2リトライ情報をマスタに返送す
る。
In this bus control device, when a slave device receives an access request of a specific type in an idle state, it returns first retry information as retry information to the master device. As soon as an access request other than a specific type is received, processing for the access request is started. On the other hand, a state where the slave device cannot execute the process for the access request,
That is, when a specific type of access request is received while a process for another access request is already being executed, the result of adding the first retry information and the second retry information as retry information is returned to the master device. Upon receiving an access request other than a specific type, the master device returns second retry information corresponding to the currently processed access request to the master as retry information.

【0025】このバス制御装置によれば、上述した第1
の実施態様に係るバス制御装置と同様の効果の他に次の
効果が得られる。即ち、上記第1の実施態様に係るバス
制御装置の場合は、テーブルに用意されるリトライ情報
の数は「第1リトライ情報の数×第2リトライ情報の
数」であるが、この第2の実施態様に係るバス制御装置
によれば、テーブルに用意するリトライ情報の数は「第
1リトライ情報の数+第2リトライ情報の数」だけでよ
い。従って、テーブルの容量を小さくできる。また、上
記第1の実施態様に係るバス制御装置の場合は、第1リ
トライ情報と第2リトライ情報とを必要に応じて加算し
た結果がリトライ情報としてテーブルに格納されるが、
この第2の実施態様に係るバス制御装置によれば、第1
リトライ情報又は第2リトライ情報がそのままテーブル
に格納されるので、リトライ情報の作成が簡単になる。
According to this bus control device, the first
The following effects are obtained in addition to the effects similar to those of the bus control device according to the embodiment. That is, in the case of the bus control device according to the first embodiment, the number of retry information prepared in the table is “the number of first retry information × the number of second retry information”. According to the bus control device of the embodiment, the number of retry information prepared in the table may be only “the number of first retry information + the number of second retry information”. Therefore, the capacity of the table can be reduced. Further, in the case of the bus control device according to the first embodiment, a result obtained by adding the first retry information and the second retry information as necessary is stored in the table as retry information.
According to the bus control device of the second embodiment, the first
Since the retry information or the second retry information is stored in the table as it is, the creation of the retry information is simplified.

【0026】また、この第1の態様に係るバス制御装置
の第3の実施態様では、更に、所定時間を表す第1リト
ライ情報を記憶する第1テーブルと、前記所定時間より
短い時間を表す第2リトライ情報を記憶する第2テーブ
ル、とから成るテーブルと、前記スレーブ装置からの第
1回目の信号を受け取った際に、該信号に対応する第1
リトライ情報を前記第1テーブルの中から選択し、リト
ライ情報として前記スレーブ装置に送出する第1送出回
路と、前記スレーブ装置からの第2回目の信号を受け取
った際に、該信号に対応する第2リトライ情報を前記第
2テーブルの中から選択し、リトライ情報として前記ス
レーブ装置に送出する第2送出回路、とから成る送出回
路、とを備えて構成できる。
Further, in the third embodiment of the bus control device according to the first aspect, further, a first table for storing first retry information indicating a predetermined time, and a second table indicating a time shorter than the predetermined time are further provided. A second table storing 2 retry information, and a first table corresponding to the first signal when the first signal is received from the slave device.
A first transmitting circuit for selecting retry information from the first table and transmitting the retry information to the slave device as retry information; and a second transmitting circuit for receiving a second signal from the slave device. And a second transmission circuit for selecting 2 retry information from the second table and transmitting the retry information to the slave device as retry information.

【0027】上記所定時間としては任意の時間を用いる
ことができるが、一例として、上述した特定種類のアク
セス要求に要する時間程度の時間を用いることができ
る。また、所定時間より短い時間として、上記所定時間
の数分の一程度の時間を用いることができる。
As the predetermined time, an arbitrary time can be used. For example, a time about the time required for the above-mentioned specific type of access request can be used. In addition, as a time shorter than the predetermined time, a time that is about a fraction of the predetermined time can be used.

【0028】このバス制御装置で、マスタ装置が、スレ
ーブ装置から受け取った第1リトライ情報で指定された
時間の経過の後にリトライのアクセス要求をスレーブ装
置に送出しても、該アクセス要求は必ず受け付けられる
とは限らない。受け付けられなかった場合は、マスタ装
置は、スレーブ装置から受け取った第2リトライ情報で
指定された時間の経過の後にリトライのアクセス要求を
スレーブ装置に送出する。以下、アクセス要求が受け付
けられるまで同様の動作が繰り返される。
In this bus control device, even if the master device sends a retry access request to the slave device after a lapse of time specified by the first retry information received from the slave device, the master device always receives the access request. Not always. If not accepted, the master device sends a retry access request to the slave device after a lapse of time specified by the second retry information received from the slave device. Hereinafter, the same operation is repeated until the access request is accepted.

【0029】このバス制御装置によれば、1回のリトラ
イでアクセス処理が完了しない場合があるので、マスタ
装置とスレーブ装置とを接続する共通バスの占有時間を
常に最小にできないが、第1リトライ情報及び第2リト
ライ情報としてそれぞれ数個程度を用意すればよいの
で、テーブルの容量を小さくできると共に、リトライ情
報の作成が簡単になる。
According to this bus control device, the access processing may not be completed in one retry, so that the occupation time of the common bus connecting the master device and the slave device cannot always be minimized. Since it is sufficient to prepare several pieces of information and the second retry information, it is possible to reduce the capacity of the table and to simplify the creation of the retry information.

【0030】本発明の第2の態様に係るスレーブ装置
は、上記と同様の目的で、アクセス要求を受け取る受取
回路と、該受取回路で受け取ったアクセス要求に対する
処理を実行できない状態にある場合に、該状態に基づい
てリトライ情報を生成して送出するリトライ情報送出回
路、とを備えている。
A slave device according to a second aspect of the present invention has a receiving circuit for receiving an access request for the same purpose as described above, and a slave circuit which cannot execute processing for the access request received by the receiving circuit. A retry information transmitting circuit for generating and transmitting retry information based on the state.

【0031】この第2の態様に係るスレーブ装置では、
前記リトライ情報送出回路は、前記アクセス要求に対す
る処理を実行できない状態から実行できる状態に変化す
るまでの時間を表すリトライ情報を記憶するテーブル
と、前記受取回路でアクセス要求を受け取った際に、該
アクセス要求に対する処理を実行できない状態にあれ
ば、該状態に対応するリトライ情報を前記テーブルの中
から選択して送出する送出回路、とを備えて構成でき
る。
In the slave device according to the second aspect,
The retry information sending circuit includes: a table for storing retry information indicating a time period from a state in which processing for the access request cannot be executed to a state in which the processing can be executed; and a step for receiving the access request when the receiving circuit receives the access request. And a transmission circuit for selecting and transmitting retry information corresponding to the request from the table when the request cannot be executed.

【0032】また、前記リトライ情報送出回路は、特定
種類のアクセス要求に対する処理に必要な時間を表す第
1リトライ情報を記憶する第1テーブルと、全ての種類
のアクセス要求に対する処理に必要な時間を表す第2リ
トライ情報を記憶する第2テーブルと、前記受取回路で
特定種類のアクセス要求を受け取った際に、該アクセス
要求の種類に対応する第1リトライ情報を前記第1テー
ブルの中から選択する第1選択回路と、前記受取回路で
アクセス要求を受け取った際に、他のアクセス要求に対
する処理を実行中であれば、該実行中のアクセス要求の
種類に対応する第2リトライ情報を前記第2テーブルの
中から選択する第2選択回路と、前記第1選択回路で選
択された第1リトライ情報と前記第2選択回路で選択さ
れた第2リトライ情報とを加算する加算器と該加算器に
よる加算結果をリトライ情報として送出する送出回路、
とを備えて構成できる。
Further, the retry information sending circuit stores a first table storing first retry information indicating a time required for processing a specific type of access request, and a time required for processing all types of access requests. A second table for storing second retry information to be displayed, and when the receiving circuit receives an access request of a specific type, first retry information corresponding to the type of the access request is selected from the first table. When the first selection circuit and the receiving circuit receive an access request, if processing for another access request is being executed, the second retry information corresponding to the type of the access request being executed is stored in the second selection circuit. A second selection circuit selected from a table; first retry information selected by the first selection circuit; and a second retry information selected by the second selection circuit. Sending circuit for sending the addition result by the adder and said adder for adding the distribution as retry information,
And can be configured.

【0033】更に、前記リトライ情報送出回路は、所定
時間を表す第1リトライ情報を記憶する第1テーブル
と、前記所定時間より短い時間を表す第2リトライ情報
を記憶する第2テーブルと、前記受取回路で1回目のア
クセス要求を受け取った際に、該アクセス要求に対する
処理を実行できない状態にあれば、該状態に対応する第
1リトライ情報を前記第1テーブルの中から選択して送
出する第1送出回路と、前記受取回路で2回目以降のア
クセス要求を受け取った際に、該アクセス要求に対する
処理を実行できない状態にあれば、該状態に対応する第
2リトライ情報を前記第2テーブルの中から選択して送
出する第2送出回路、を備えて構成できる。
Further, the retry information sending circuit includes a first table for storing first retry information indicating a predetermined time, a second table for storing second retry information indicating a time shorter than the predetermined time, and the receiving table. When the circuit receives the first access request and is in a state where processing for the access request cannot be executed, the first retry information corresponding to the state is selected from the first table and transmitted. When the sending circuit and the receiving circuit receive a second or subsequent access request, if the processing for the access request cannot be executed, second retry information corresponding to the state is stored in the second table. A second transmission circuit for selecting and transmitting.

【0034】本発明の第3の態様に係るマスタ装置は、
上記と同様の目的で、スレーブ装置からリトライ情報を
伴って送られてくるリトライ要求を受け取る受取回路
と、該受取回路で受け取ったリトライ要求に応答して前
記リトライ情報で指定された時間が経過した後にリトラ
イのアクセス要求を前記スレーブ装置に送出する制御回
路、を備えている。
The master device according to the third aspect of the present invention comprises:
For the same purpose as described above, a receiving circuit for receiving a retry request sent with retry information from a slave device, and a time specified by the retry information has elapsed in response to the retry request received by the receiving circuit. A control circuit for sending a retry access request to the slave device later.

【0035】更に、本発明の第4の態様に係るバス制御
方法は、上記と同様の目的で、マスタ装置とスレーブ装
置とを接続するバスを制御するバス制御方法であって、
前記マスタ装置から前記スレーブ装置にアクセス要求を
送出する第1ステップと、前記スレーブ装置が該アクセ
ス要求に対する処理を実行できない状態にある場合に、
該状態に基づいてリトライ情報を生成して前記マスタ装
置に送出する第2ステップと、該第2ステップで生成さ
れたリトライ情報で指定された時間が経過した後に前記
マスタ装置から前記スレーブ装置にリトライのアクセス
要求を送出する第3ステップ、とを備えている。
Further, a bus control method according to a fourth aspect of the present invention is a bus control method for controlling a bus connecting a master device and a slave device for the same purpose as described above,
A first step of transmitting an access request from the master device to the slave device, and when the slave device is in a state where it cannot execute processing for the access request,
A second step of generating retry information based on the state and transmitting the retry information to the master device; and retrying from the master device to the slave device after a time specified by the retry information generated in the second step has elapsed. And a third step of transmitting the access request.

【0036】[0036]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、3
個のマスタと2個のスレーブが共通バスに接続されて成
る処理システムに本発明が適用された場合例に挙げて説
明する。なお、以下では、説明を簡単にするために、本
発明を理解するために必要な事項以外の図示及び説明は
省略する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
An example in which the present invention is applied to a processing system in which two masters and two slaves are connected to a common bus will be described. In the following, in order to simplify the description, illustration and description other than those necessary for understanding the present invention are omitted.

【0037】〔実施の形態1〕 (1)処理システムの概略説明 図1は、本発明の実施の形態1に係るバス制御装置が適
用された処理システムの構成を示すブロック図である。
この処理システムは、マスタA、マスタB、マスタC、
スレーブD、スレーブE、共通バス10、リトライ情報
バス20及びバスアービタ50から構成されている。マ
スタA、マスタB、マスタC、スレーブD及びスレーブ
Eは、共通バス10及びリトライ情報バス20によって
相互に接続されている。
Embodiment 1 (1) Outline of Processing System FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a processing system to which a bus control device according to Embodiment 1 of the present invention is applied.
This processing system includes master A, master B, master C,
It comprises a slave D, a slave E, a common bus 10, a retry information bus 20, and a bus arbiter 50. The master A, master B, master C, slave D, and slave E are interconnected by a common bus 10 and a retry information bus 20.

【0038】マスタA、B及びC(以下、特に区別する
必要がある場合を除き単に「マスタ」と総称する)とし
ては、CPU、DMA装置等が使用される。また、スレ
ーブD及びE(以下、特に区別する必要がある場合を除
き単に「スレーブ」と総称する)としては、メモリ制御
装置、ディスク制御装置、表示制御装置等が使用され
る。また、各スレーブには、図示は省略してあるが、メ
モリ装置(DRAM、ページROM等)、ディスク装
置、シリアルI/O装置等といった外部装置が接続され
る。
As the masters A, B and C (hereinafter collectively referred to simply as "master" unless otherwise required), a CPU, a DMA device or the like is used. As the slaves D and E (hereinafter, simply referred to as "slaves" unless otherwise required), a memory control device, a disk control device, a display control device, and the like are used. Although not shown, external devices such as a memory device (DRAM, page ROM, etc.), a disk device, and a serial I / O device are connected to each slave.

【0039】共通バス10は、コマンドバス11、アド
レスバス12、データバス13及びコントロールバス1
4から構成されている(図2及び図3参照)。コマンド
バス11は、マスタがスレーブにコマンドデータを送る
ために使用される。このコマンドデータは、スレーブの
動作を規定するコマンドを複数ビットのコードで表した
ものである。コマンドの種類及び数は、スレーブ毎に定
義されている。
The common bus 10 includes a command bus 11, an address bus 12, a data bus 13, and a control bus 1.
4 (see FIGS. 2 and 3). The command bus 11 is used by the master to send command data to the slave. This command data is a command that defines the operation of the slave, represented by a code of a plurality of bits. The type and number of commands are defined for each slave.

【0040】アドレスバス12は、マスタがスレーブに
アドレスデータを送るために使用される。アドレスデー
タは、スレーブにおけるデータの記憶位置を指定するた
めに使用される。また、データバス13は双方向のバス
であり、マスタとスレーブとの間でデータを送受するた
めに使用される。
The address bus 12 is used by a master to send address data to a slave. The address data is used to specify a data storage location in the slave. The data bus 13 is a bidirectional bus, and is used for transmitting and receiving data between a master and a slave.

【0041】コントロールバス14は、マスタとスレー
ブとの間で制御信号を送受するために使用される。この
制御信号には、詳細は後述するが、リトライ要求信号R
TY、バス使用信号、応答信号及びレディ信号が含まれ
る。
The control bus 14 is used for transmitting and receiving control signals between a master and a slave. The control signal includes a retry request signal R
TY, a bus use signal, a response signal, and a ready signal.

【0042】上記各マスタは、共通バス10の使用を要
求するためのバス使用要求信号REQをバスアービタ5
0に送出する機能を有する。また、マスタは、バスアー
ビタ50から送られてくる、共通バス10の使用を許可
するバス使用許可信号ACKに応答してスレーブにアク
セス要求を送出する機能を有する。また、各マスタはリ
トライ制御回路31を備えている。このリトライ制御回
路31は、マスタがスレーブからリトライ要求を受け取
った場合に、スレーブにアクセス要求を再送出するタイ
ミングを決定する(詳細は後述する)。マスタの詳細な
構成及び動作は後述する。
Each master sends a bus use request signal REQ for requesting use of the common bus 10 to the bus arbiter 5.
It has the function of sending to 0. Further, the master has a function of sending an access request to the slave in response to a bus use permission signal ACK sent from the bus arbiter 50 for permitting use of the common bus 10. Each master has a retry control circuit 31. When the master receives a retry request from the slave, the retry control circuit 31 determines the timing for resending the access request to the slave (details will be described later). The detailed configuration and operation of the master will be described later.

【0043】上記各スレーブは、マスタからのアクセス
要求に応答して種々の処理を行う。各スレーブは、リト
ライ情報を生成して送出するためのリトライ情報送出回
路41を備えている。ここで、「リトライ情報」とは、
マスタからのアクセス要求を受け取ったスレーブがリト
ライ要求を返送した後、次にマスタからのアクセス要求
を受け入れ可能になるまでの時間を表すデータである。
このリトライ情報送出回路41で生成されたリトライ情
報は、リトライ情報バス20を介してマスタのリトライ
制御回路31に供給される。このスレーブの詳細な構成
及び動作も後述する。
Each of the slaves performs various processes in response to an access request from the master. Each slave is provided with a retry information sending circuit 41 for generating and sending retry information. Here, "retry information"
This data represents the time from when the slave that has received the access request from the master returns the retry request to when it can accept the next access request from the master.
The retry information generated by the retry information sending circuit 41 is supplied to the master retry control circuit 31 via the retry information bus 20. The detailed configuration and operation of this slave will also be described later.

【0044】バスアービタ50は、共通バス10の使用
権を調停する。即ち、バスアービタ50は、各マスタか
らバス使用要求信号REQを受け取った場合に、最も優
先順位の高い1つのマスタを決定し、該マスタにバス使
用許可信号ACKを送出する。バス使用許可信号ACK
を受け取ったマスタのみが共通バス10を使用してスレ
ーブとの間でデータを送受できる。
The bus arbiter 50 arbitrates the right to use the common bus 10. That is, when receiving the bus use request signal REQ from each master, the bus arbiter 50 determines one master having the highest priority and sends the bus use permission signal ACK to the master. Bus use permission signal ACK
Only the master that has received the data can transmit / receive data to / from the slave using the common bus 10.

【0045】以上のように構成される処理システムの概
略動作を説明する。マスタは、スレーブにアクセスする
場合は、先ず、バス使用要求信号REQをバスアービタ
50に送出する。そして、バスアービタ50からバス使
用許可信号ACKが送られてきた場合に、スレーブにア
クセス要求を送出する。
The general operation of the processing system configured as described above will be described. When accessing the slave, the master first sends a bus use request signal REQ to the bus arbiter 50. Then, when a bus use permission signal ACK is sent from the bus arbiter 50, an access request is sent to the slave.

【0046】このアクセス要求を受け取ったスレーブは
該アクセス要求に直ちに応答できない状態にある時は、
リトライ要求をマスタに返送する。この際、スレーブは
リトライ情報送出回路41でリトライ情報を生成し、リ
トライ情報バス20を経由してマスタのリトライ制御回
路31に送る。スレーブからのリトライ要求を受け取っ
たマスタは、リトライ情報で指定された時間の経過の後
に再度アクセス要求をスレーブに送る。この時点では、
スレーブは該アクセス要求に応答できる状態になってい
るので、該アクセス要求に対する処理を行う。このよう
にしてマスタとスレーブとの間でデータの送受が行われ
る。
When the slave receiving this access request is in a state where it cannot immediately respond to the access request,
Returns a retry request to the master. At this time, the slave generates retry information in the retry information sending circuit 41 and sends it to the master retry control circuit 31 via the retry information bus 20. The master that has received the retry request from the slave sends the access request again to the slave after the time specified by the retry information has elapsed. At this point,
Since the slave is ready to respond to the access request, the slave processes the access request. In this manner, data is transmitted and received between the master and the slave.

【0047】(2)マスタの詳細説明 次に、マスタ及びスレーブの詳細な構成及び動作を説明
する。以下においては、マスタの一例としてCPU、ス
レーブの一例としてメモリ制御装置がそれぞれ採用され
た場合を説明する。また、スレーブにはDRAMから構
成されたメモリ装置が接続されているものとする。
(2) Detailed Description of Master Next, the detailed configuration and operation of the master and the slave will be described. Hereinafter, a case will be described in which a CPU is used as an example of a master and a memory control device is used as an example of a slave. It is assumed that a memory device composed of a DRAM is connected to the slave.

【0048】先ず、マスタの詳細な構成を、図2に示し
たブロック図を参照しながら説明する。このマスタは、
リトライ制御回路31、プロセッサ32、コマンドレジ
スタ33、アドレスレジスタ34、データレジスタ3
5、コントローラ36及びバッファ回路37から構成さ
れている。
First, the detailed configuration of the master will be described with reference to the block diagram shown in FIG. This master
Retry control circuit 31, processor 32, command register 33, address register 34, data register 3
5, a controller 36 and a buffer circuit 37.

【0049】プロセッサ32は、マスタとしての種々の
機能を実現するための処理を実行する。このプロセッサ
32には、コマンドレジスタ33、アドレスレジスタ3
4、データレジスタ35及びコントローラ36が接続さ
れている。また、このプロセッサ32には、バスアービ
タ50からバス使用許可信号ACKが入力される。
The processor 32 executes processing for realizing various functions as a master. The processor 32 includes a command register 33, an address register 3
4. The data register 35 and the controller 36 are connected. Further, a bus use permission signal ACK is input from the bus arbiter 50 to the processor 32.

【0050】コマンドレジスタ33は、プロセッサ32
からのコマンドデータを記憶すると共に、記憶されたコ
マンドデータをコマンドバス11に送出する。コマンド
データは、シングルリードアクセス及びバーストリード
アクセス(以下、「リードアクセス」と総称する場合が
ある)、並びに、シングルライトアクセス及びバースト
ライトアクセス(以下、「ライトアクセス」と総称する
場合がある)といったアクセスの種類を表すコードから
構成されている。
The command register 33 is provided in the processor 32
, And sends the stored command data to the command bus 11. Command data includes single read access and burst read access (hereinafter sometimes collectively referred to as “read access”), and single write access and burst write access (hereinafter sometimes collectively referred to as “write access”). It consists of a code representing the type of access.

【0051】アドレスレジスタ34は、プロセッサ32
からのアドレスデータを記憶すると共に、記憶されたア
クセスデータをアドレスバス12に送出する。このアド
レスレジスタ34に記憶されるアドレスデータには、マ
スタがスレーブにデータを書き込む際の書き込みアドレ
ス、スレーブからデータを読み出す際の読み出しアドレ
ス等が含まれる。
The address register 34 is provided in the processor 32
, And sends the stored access data to the address bus 12. The address data stored in the address register 34 includes a write address when the master writes data to the slave, a read address when reading data from the slave, and the like.

【0052】データレジスタ35は双方向レジスタで構
成され、2セットの入出力端子を備えている。そして、
一方の入出力端子はプロセッサ32に接続され、他方の
入出力端子はバッファ回路37に接続されている。この
データレジスタ35は、プロセッサ32からのデータを
記憶すると共に、記憶されたデータをバッファ回路37
に送出する。また、このデータレジスタ35は、バッフ
ァ回路37からのデータを記憶すると共に、記憶された
データをプロセッサ32に送出する。このデータレジス
タ35に記憶されるデータには、マスタがスレーブにデ
ータを書き込む際の書き込みデータ、スレーブからデー
タを読み出す際の読み出しデータ等が含まれる。
The data register 35 is composed of a bidirectional register and has two sets of input / output terminals. And
One input / output terminal is connected to the processor 32, and the other input / output terminal is connected to the buffer circuit 37. The data register 35 stores data from the processor 32 and stores the stored data in a buffer circuit 37.
To send to. The data register 35 stores the data from the buffer circuit 37 and sends the stored data to the processor 32. The data stored in the data register 35 includes write data when the master writes data to the slave, read data when reading data from the slave, and the like.

【0053】コントローラ36は、バス使用要求信号R
EQを生成するための信号RQを生成する。この信号R
Qは、リトライ制御回路31に含まれるNANDゲート
312に供給される。また、コントローラ36は、上記
コマンドデータによってデータ転送を伴うコマンドが指
定されている場合に、該データの転送方向を制御するた
めのゲート制御信号GCを生成する。このゲート制御信
号GCはバッファ回路37に供給される。
The controller 36 sends a bus use request signal R
A signal RQ for generating EQ is generated. This signal R
Q is supplied to a NAND gate 312 included in the retry control circuit 31. Further, when a command accompanied by data transfer is specified by the command data, the controller 36 generates a gate control signal GC for controlling the transfer direction of the data. This gate control signal GC is supplied to the buffer circuit 37.

【0054】バッファ回路37は、2セットの入出力端
子を備えた双方向のトライステートバッファ回路で構成
されている。一方の入出力端子はデータレジスタ35に
接続され、他方の入出力端子はデータバス13に接続さ
れている。このバッファ回路37は、ゲート制御信号G
Cが高レベル(以下、「Hレベル」という)の時は、デ
ータレジスタ35からデータバス13へ、低レベル(以
下、「Lレベル」という)の時は、データバス13から
データレジスタ35へそれぞれデータを転送する。
The buffer circuit 37 is constituted by a bidirectional tristate buffer circuit having two sets of input / output terminals. One input / output terminal is connected to the data register 35, and the other input / output terminal is connected to the data bus 13. This buffer circuit 37 has a gate control signal G
When C is at a high level (hereinafter, referred to as “H level”), the data register 35 transfers to the data bus 13, and when C is at a low level (hereinafter, referred to as “L level”), to the data register 35 Transfer data.

【0055】リトライ制御回路31は、リトライ情報レ
ジスタ310、カウンタ311及びNANDゲート31
2から構成されている。リトライ情報レジスタ310
は、スレーブからリトライ情報バス20を介して送られ
てくるリトライ情報を、同じくスレーブから送られてく
るリトライ要求信号RTYに同期して取り込む。このリ
トライ情報レジスタ310に取り込まれたリトライ情報
はカウンタ311に供給される。
The retry control circuit 31 includes a retry information register 310, a counter 311 and a NAND gate 31.
2 is comprised. Retry information register 310
Captures the retry information sent from the slave via the retry information bus 20 in synchronization with the retry request signal RTY also sent from the slave. The retry information taken into the retry information register 310 is supplied to the counter 311.

【0056】カウンタ311はリトライ時間を計数する
ために使用される。このカウンタ311は、リトライ情
報レジスタ310の内容がセットされることによりカウ
ントダウンを開始する。また、カウンタ311は、現在
保持しているデータがゼロであるかどうかを示すカウン
ト終了信号を生成する。このカウント終了信号は、カウ
ンタ311の内容がゼロでなければLレベル、ゼロであ
ればHレベルになる。このカウンタ311で生成された
カウント終了信号は、NANDゲート312に供給され
る。
The counter 311 is used to count the retry time. The counter 311 starts counting down when the content of the retry information register 310 is set. Further, the counter 311 generates a count end signal indicating whether or not the currently held data is zero. This count end signal goes to L level if the contents of the counter 311 are not zero, and goes to H level if it is zero. The count end signal generated by the counter 311 is supplied to the NAND gate 312.

【0057】なお、カウンタ311として、リトライ情
報レジスタ310にリトライ情報が取り込まれた時にク
リアされ、その後カウントアップするカウンタを用いる
ことができる。この場合、カウンタ311は、現在保持
しているデータがリトライ情報レジスタ310の内容と
一致したかどうかを示すカウント終了信号を生成する。
このカウント終了信号は、カウンタ311の内容がリト
ライ情報レジスタ310の内容と一致しなければLレベ
ル、一致すればHレベルになる。
As the counter 311, a counter which is cleared when retry information is taken into the retry information register 310 and which counts up thereafter can be used. In this case, the counter 311 generates a count end signal indicating whether the currently held data matches the content of the retry information register 310.
The count end signal goes to the L level if the contents of the counter 311 do not match the contents of the retry information register 310, and goes to the H level if they match.

【0058】NANDゲート312は、カウンタ311
からのカウント終了信号とコントローラ36からの信号
RQとの論理積をとり更に反転して出力する。このNA
NDゲート312からの出力信号は、バス使用要求信号
REQとしてバスアービタ50に供給される(図1参
照)。
The NAND gate 312 has a counter 311
The logical AND of the count end signal from the controller 36 and the signal RQ from the controller 36 is further inverted and output. This NA
The output signal from the ND gate 312 is supplied to the bus arbiter 50 as a bus use request signal REQ (see FIG. 1).

【0059】このリトライ制御回路31において、カウ
ンタ311は、スレーブからのリトライ情報で指定され
たリトライ時間が経過していない間は、カウント終了信
号をLレベルに保つ。従って、この状態でコントローラ
36が信号RQをアクティブ(Hレベル)にしてもバス
使用要求信号REQはアクティブ(Lレベル)にされな
い。一方、上記リトライ時間が経過すると、カウンタ3
11はカウント終了信号をHレベルに変化させる。これ
により、コントローラ36は、信号RQをHレベルにす
ることによりバス使用要求信号REQをアクティブにす
ることができる。このように、マスタがバス使用要求信
号REQをバスアービタ50に送ることができるかどう
かは、スレーブからのリトライ情報に応じて決定され
る。
In the retry control circuit 31, the counter 311 keeps the count end signal at the L level while the retry time specified by the retry information from the slave has not elapsed. Therefore, even if the controller 36 activates the signal RQ (H level) in this state, the bus use request signal REQ is not activated (L level). On the other hand, when the retry time elapses, the counter 3
Numeral 11 changes the count end signal to H level. Thus, the controller 36 can activate the bus use request signal REQ by setting the signal RQ to the H level. Thus, whether the master can send the bus use request signal REQ to the bus arbiter 50 is determined according to the retry information from the slave.

【0060】なお、コントロールバス14に含まれるバ
ス使用信号は図示しない転送制御回路で生成され、共通
バス10が使用中である旨をスレーブに知らせるために
使用される。応答信号は、スレーブから上記転送制御回
路に入力される信号であり、アクセス要求を受け取った
旨をスレーブがマスタに知らせるために使用される。レ
ディ信号は、スレーブから上記転送制御回路に入力され
る信号であり、データが用意できている旨をスレーブが
マスタに知らせるために使用される。
The bus use signal included in the control bus 14 is generated by a transfer control circuit (not shown) and is used to notify the slave that the common bus 10 is being used. The response signal is a signal input from the slave to the transfer control circuit, and is used by the slave to notify the master that the access request has been received. The ready signal is a signal input from the slave to the transfer control circuit, and is used by the slave to notify the master that data is ready.

【0061】(3)スレーブの詳細説明 次に、スレーブの詳細な構成を、図3に示したブロック
図を参照しながら説明する。このスレーブは、リトライ
情報送出回路41、コマンドレジスタ42、アドレスレ
ジスタ43、データレジスタ44、コントローラ45、
カウンタ46、メモリインタフェース(メモリI/F)
47及びバッファ回路48から構成されている。メモリ
インタフェース47にはバッファメモリ470が含まれ
ている。また、このメモリインタフェース47には、外
部装置としてメモリ装置60が接続されている。
(3) Detailed Description of Slave Next, the detailed configuration of the slave will be described with reference to the block diagram shown in FIG. The slave includes a retry information sending circuit 41, a command register 42, an address register 43, a data register 44, a controller 45,
Counter 46, memory interface (memory I / F)
47 and a buffer circuit 48. The memory interface 47 includes a buffer memory 470. The memory interface 47 is connected to a memory device 60 as an external device.

【0062】コマンドレジスタ42は、コマンドバス1
1からのコマンドデータを記憶すると共に、記憶された
コマンドデータをコントローラ45に供給する。アドレ
スレジスタ43は、アドレスバス12からのアドレスデ
ータを記憶すると共に、記憶されたアドレスデータをリ
トライ情報送出回路41、コントローラ45及びメモリ
インタフェース47に供給する。
The command register 42 stores the command bus 1
1 and the stored command data is supplied to the controller 45. The address register 43 stores the address data from the address bus 12 and supplies the stored address data to the retry information sending circuit 41, the controller 45, and the memory interface 47.

【0063】データレジスタ44は双方向レジスタで構
成され、2セットの入出力端子を備えている。そして、
一方の入出力端子はデータバス13に接続され、他方の
入出力端子はリトライ情報送出回路41及びバッファメ
モリ470に接続されている。このデータレジスタ44
は、データバス13からのデータを記憶すると共に、記
憶されたデータをリトライ情報送出回路41及びバッフ
ァメモリ470に供給する。また、このデータレジスタ
44は、バッファメモリ470からのデータを記憶する
と共に、記憶されたデータをデータバス13に送出す
る。
The data register 44 is composed of a bidirectional register and has two sets of input / output terminals. And
One input / output terminal is connected to the data bus 13, and the other input / output terminal is connected to the retry information sending circuit 41 and the buffer memory 470. This data register 44
Stores the data from the data bus 13 and supplies the stored data to the retry information sending circuit 41 and the buffer memory 470. The data register 44 stores the data from the buffer memory 470 and sends out the stored data to the data bus 13.

【0064】コントローラ45は、コマンドレジスタ4
2からのコマンドデータ及びアドレスレジスタ43から
のアドレスデータに基づいてアクセスの種類を表す第1
アクセス信号AC1及び第2アクセス信号AC2を生成
し、それぞれメモリインタフェース47及びリトライ情
報送出回路41に供給する。具体的には、コントローラ
45は以下のように動作する。
The controller 45 has a command register 4
1 indicating the type of access based on the command data from the address register 2 and the address data from the address register 43.
An access signal AC1 and a second access signal AC2 are generated and supplied to the memory interface 47 and the retry information sending circuit 41, respectively. Specifically, the controller 45 operates as follows.

【0065】即ち、リードアクセスの場合、コントロー
ラ45は、先ず1回目のアクセス要求であるか2回目の
アクセス要求であるかを調べる。これは、受け取ったア
ドレスデータを順次更新しながら記憶しているバッファ
メモリ(図示しない)の内容とアドレスレジスタ43か
らのアドレスデータとを比較することにより行われる。
That is, in the case of a read access, the controller 45 first checks whether it is the first access request or the second access request. This is performed by comparing the content of a buffer memory (not shown) stored with the address data from the address register 43 while sequentially updating the received address data.

【0066】そして、1回目のアクセス要求であること
が判断された場合は、マスタに転送すべきデータは未だ
バッファメモリ470に用意されていないので、第1ア
クセス信号AC1を生成してメモリインタフェース47
に供給する。これにより、メモリインタフェース47
は、メモリ装置60からのデータの読み出しを開始す
る。同時に、コントローラ45は、第2アクセス信号A
C2を生成してリトライ情報送出回路41に供給する。
これにより、リトライ情報送出回路41は、リトライ情
報の生成を開始する。なお、第2アクセス信号AC2に
は、アクセス動作が終了したことを表すアイドル状態信
号ENDが含まれている。
When it is determined that this is the first access request, since the data to be transferred to the master is not yet prepared in the buffer memory 470, the first access signal AC1 is generated and the memory interface 47 is generated.
To supply. Thereby, the memory interface 47
Starts reading data from the memory device 60. At the same time, the controller 45 sends the second access signal A
C2 is generated and supplied to the retry information sending circuit 41.
As a result, the retry information sending circuit 41 starts generating retry information. The second access signal AC2 includes an idle state signal END indicating that the access operation has been completed.

【0067】一方、コントローラ45は、2回目のアク
セス要求であることが判断された場合は、転送すべきデ
ータは既にバッファメモリ470に用意されているの
で、バッファメモリ470中のデータをデータレジスタ
44に転送するための第1アクセス信号AC1を生成し
てメモリインタフェース47に供給する。この場合、リ
トライ情報を生成する必要がないので、第2アクセス信
号AC2は生成されない。なお、ライトアクセスの場合
は、コントローラ45は、常に第1アクセス信号AC1
及び第2アクセス信号AC2を生成し、それぞれメモリ
インタフェース47及びリトライ情報送出回路41に供
給する。
On the other hand, when the controller 45 determines that the request is the second access request, the data to be transferred is already prepared in the buffer memory 470, and the data in the buffer memory 470 is stored in the data register 44. And generates a first access signal AC1 for transfer to the memory interface 47. In this case, since there is no need to generate retry information, the second access signal AC2 is not generated. In the case of a write access, the controller 45 always outputs the first access signal AC1.
And the second access signal AC2, and supplies them to the memory interface 47 and the retry information sending circuit 41, respectively.

【0068】また、コントローラ45は、コマンドレジ
スタ42からのコマンドデータがバーストリードアクセ
ス又はバーストライトアクセスを表している時は、転送
データ長を示す信号を生成してカウンタ46に供給す
る。また、コントローラ45は、マスタからのアクセス
要求に直ちに応答できない場合(例えば1回目のリード
アクセス要求があった場合)に、リトライ要求信号RT
Yを生成する。このリトライ要求信号RTYは、コント
ロールバス14を介してマスタのリトライ制御回路31
に含まれるリトライ情報レジスタ310に供給される。
When the command data from the command register 42 indicates a burst read access or a burst write access, the controller 45 generates a signal indicating the transfer data length and supplies it to the counter 46. When the controller 45 cannot immediately respond to the access request from the master (for example, when there is a first read access request), the controller 45 outputs a retry request signal RT.
Generate Y. The retry request signal RTY is transmitted to the master retry control circuit 31 via the control bus 14.
Is supplied to the retry information register 310 included in the retry.

【0069】更に、コントローラ45は、コマンドレジ
スタ42からのコマンドデータがライトアクセスを表
し、且つアドレスレジスタ43からのアドレスデータが
予め定められた特定アドレスを示している場合に、書込
信号WR(詳細後述)を生成し、リトライ情報送出回路
41に供給する。
Further, when the command data from the command register 42 indicates a write access and the address data from the address register 43 indicates a predetermined specific address, the controller 45 outputs the write signal WR (details). (To be described later), and supplies it to the retry information sending circuit 41.

【0070】カウンタ46は、バーストリードアクセス
及びバーストライトアクセスが行われる際の残りデータ
長を保持する。このカウンタ46には、初期値としてコ
ントローラ45から転送すべきデータ長がセットされ、
その後、1バイトのデータが転送される毎にデクリメン
トされる。カウンタ46の初期値は、転送データ長DL
としてメモリインタフェース47に供給される。また、
カウンタ46の内容は、残りデータ長RLとしてリトラ
イ情報送出回路41に供給される。
The counter 46 holds the remaining data length when the burst read access and the burst write access are performed. In this counter 46, the data length to be transferred from the controller 45 is set as an initial value.
Thereafter, it is decremented each time 1-byte data is transferred. The initial value of the counter 46 is the transfer data length DL
Is supplied to the memory interface 47. Also,
The contents of the counter 46 are supplied to the retry information sending circuit 41 as the remaining data length RL.

【0071】メモリインタフェース47は、メモリ装置
60へのデータの書き込み及び読み出し並びにメモリ装
置60のリフレッシュを制御する。このメモリインタフ
ェース47に含まれるバッファメモリ470は、書き込
みデータ及び読み出しデータを一時記憶する。そして、
コントローラ45からの第1アクセス信号AC1、カウ
ンタ46からのデータ長DL及びアドレスレジスタ43
からのアドレスデータに従って、バッファメモリ470
に記憶されているデータをメモリ装置60に書き込み、
また、メモリ装置60から読み出したデータをバッファ
メモリ470に書き込む。また、このメモリインタフェ
ース47は、メモリ装置60がリフレッシュ処理中であ
ることを示すリフレッシュ信号REFをリトライ情報送
出回路41に供給する。
The memory interface 47 controls writing and reading of data to and from the memory device 60 and refresh of the memory device 60. The buffer memory 470 included in the memory interface 47 temporarily stores write data and read data. And
First access signal AC1 from controller 45, data length DL from counter 46, and address register 43
Memory 470 according to the address data from
Is written to the memory device 60,
Further, the data read from the memory device 60 is written into the buffer memory 470. The memory interface 47 supplies the retry information sending circuit 41 with a refresh signal REF indicating that the memory device 60 is performing a refresh process.

【0072】リトライ情報送出回路41は、詳細は後述
するが、記憶されている複数のリトライ情報の中から、
第2アクセス信号AC2、残りデータ長DL及びリフレ
ッシュ信号REFに基づいて1つのリトライ情報を選択
し、バッファ回路48に供給する。また、リトライ情報
送出回路41に記憶されているリトライ情報は書き換え
可能になっている。書き換えは、コントローラ45から
の書込信号WR、アドレスレジスタ43からのアドレス
データ及びデータレジスタ44からのデータに従って行
われる。
The details of the retry information sending circuit 41 will be described later.
One retry information is selected based on the second access signal AC2, the remaining data length DL, and the refresh signal REF, and is supplied to the buffer circuit. The retry information stored in the retry information sending circuit 41 is rewritable. Rewriting is performed in accordance with the write signal WR from the controller 45, the address data from the address register 43, and the data from the data register 44.

【0073】バッファ回路48はトライステートバッフ
ァ回路で構成されている。このバッファ回路48は、リ
トライ情報送出回路41からのリトライ情報を、コント
ローラからのリトライ要求信号RTYに同期してリトラ
イ情報バス20に送出する。
The buffer circuit 48 is constituted by a tri-state buffer circuit. The buffer circuit 48 sends the retry information from the retry information sending circuit 41 to the retry information bus 20 in synchronization with the retry request signal RTY from the controller.

【0074】なお、コントロールバス14に含まれるバ
ス使用信号は、マスタから図示しない転送制御回路に入
力される信号であり、共通バス10が使用中である旨を
当該スレーブに知らせるために使用される。応答信号
は、上記転送制御回路で生成され、アクセス要求を受け
取った旨をマスタに知らせるために使用される。レディ
信号は、上記転送制御回路で生成され、データが用意で
きている旨をマスタに知らせるために使用される。
The bus use signal included in the control bus 14 is a signal input from the master to a transfer control circuit (not shown), and is used to notify the slave that the common bus 10 is being used. . The response signal is generated by the transfer control circuit, and is used to notify the master that the access request has been received. The ready signal is generated by the transfer control circuit and is used to notify the master that data is ready.

【0075】次に、リトライ情報送出回路41の詳細
を、図4に示したブロック図を参照しながら説明する。
このリトライ情報送出回路41は、状態制御回路410
及びタイムテーブル420から構成されている。状態制
御回路410は本発明の送出回路に、タイムテーブル4
20は本発明のテーブルにそれぞれ対応する。
Next, details of the retry information sending circuit 41 will be described with reference to the block diagram shown in FIG.
The retry information sending circuit 41 includes a state control circuit 410
And a time table 420. The state control circuit 410 includes a time table 4 in the sending circuit of the present invention.
Reference numerals 20 respectively correspond to the tables of the present invention.

【0076】状態制御回路410は、コントローラ45
からの第2アクセス信号AC2、カウンタ46からの残
りデータ長RL及びメモリインタフェース47からのリ
フレッシュ信号REFに基づいてスレーブの現在の状態
を表す状態信号ST1、ST2、ST3、ST4、・・
・を生成し、タイムテーブル420に供給する。
The state control circuit 410 includes the controller 45
, The status signals ST1, ST2, ST3, ST4,... Indicating the current status of the slave based on the second access signal AC2 from the counter 46, the remaining data length RL from the counter 46, and the refresh signal REF from the memory interface 47.
Is generated and supplied to the time table 420.

【0077】タイムテーブル420は、リトライ情報を
記憶する複数のレジスタから構成されている。各レジス
タは、入力端子IN、出力端子OUT、出力イネーブル
端子OE及び書込イネーブル端子WEを備えている。状
態制御回路410からの状態信号ST1、ST2、ST
3、ST4、・・・は、各レジスタの出力イネーブル端
子OEに供給される。そして、状態信号ST1、ST
2、ST3、ST4、・・・の何れか1つがアクティブ
にされることにより、そのアクティブにされた状態信号
が供給されているレジスタの内容(リトライ情報)が出
力端子OUTから出力される。
Time table 420 is composed of a plurality of registers for storing retry information. Each register has an input terminal IN, an output terminal OUT, an output enable terminal OE, and a write enable terminal WE. State signals ST1, ST2, ST from state control circuit 410
, ST4,... Are supplied to the output enable terminal OE of each register. Then, the state signals ST1, ST
When any one of 2, ST3, ST4,... Is activated, the contents (retry information) of the register to which the activated state signal is supplied are output from the output terminal OUT.

【0078】また、状態制御回路410は、タイムテー
ブル420の内容を書き換えるために、アドレスレジス
タ43からのアドレスデータ及びコントローラ45から
の書込信号WRに基づいて書込イネーブル信号WE1、
WE2、WE3、WE4、・・・を生成し、各レジスタ
の書込イネーブル端子WEに供給する。
The state control circuit 410 rewrites the contents of the time table 420 based on the address data from the address register 43 and the write enable signal WE1 based on the write signal WR from the controller 45.
WE2, WE3, WE4,... Are generated and supplied to the write enable terminal WE of each register.

【0079】タイムテーブル420の内容の書き換えは
次のようにして行われる。即ち、マスタから、シングル
ライトアクセスを指示するコマンドデータ、上記特定ア
ドレス及びリトライ情報がそれぞれコマンドレジスタ4
2、アドレスレジスタ43及びデータレジスタ44にセ
ットされると、コントローラ45は書込信号WRを生成
し、状態制御回路410に供給する。状態制御回路41
0は、アドレスレジスタ43からのアドレスデータに及
び書込信号WRに基づいて書込イネーブル信号WE1、
WE2、WE3、WE4、・・・の何れか1つをアクテ
ィブにする。これにより、そのアクティブにされた書込
イネーブル信号が供給されているレジスタに、データレ
ジスタからのデータ(リトライ情報)が入力端子INか
ら書き込まれる。
Rewriting of the contents of the time table 420 is performed as follows. That is, the command data instructing the single write access from the master, the specific address and the retry information are stored in the command register 4 respectively.
2. When set in the address register 43 and the data register 44, the controller 45 generates a write signal WR and supplies it to the state control circuit 410. State control circuit 41
0 is a write enable signal WE1 based on the address data from the address register 43 and the write signal WR.
Activate any one of WE2, WE3, WE4,... As a result, data (retry information) from the data register is written from the input terminal IN to the register to which the activated write enable signal is supplied.

【0080】このように、タイムテーブル420の内容
が書き換え可能になっているので、例えばメモリ装置6
0に含まれるメモリ素子を、他のアクセス速度を有する
メモリ素子に変更したような場合に、タイムテーブル4
20の内容を他のアクセス速度を有するメモリ素子に適
合するリトライ情報に変更できる。
As described above, the contents of the time table 420 can be rewritten.
0 is changed to a memory element having another access speed, the time table 4
20 can be changed to retry information suitable for a memory element having another access speed.

【0081】なお、上記ではタイムテーブル420をレ
ジスタで構成したが、このタイムテーブル420はRA
Mで構成してもよい。また、リトライ情報が予め定めら
れており、変更する必要がない場合は、タイムテーブル
420をROMで構成することもできる。
In the above description, the time table 420 is constituted by a register.
M may be used. In addition, when the retry information is predetermined and does not need to be changed, the time table 420 can be configured by a ROM.

【0082】次に、上述した状態制御回路410の更に
詳細な構成を、図5に示したブロック図を参照しながら
説明する。なお、説明を簡単にするために、このスレー
ブでは、バーストリード/ライトアクセスは行われない
ものとする。従って、状態制御回路410には、コント
ローラ45から、第2アクセス信号AC2として、シン
グルリード信号(e)、シングルライト信号(f)及び
アイドル状態信号(h)が供給され、メモリインタフェ
ース47からリフレッシュ信号REF(g)が供給され
るものとし、カウンタ46からの残りデータ長DLは供
給されないものとする。また、図5では、タイムテーブ
ル420にデータを書き込むための構成は省略してあ
る。
Next, a more detailed configuration of the state control circuit 410 will be described with reference to the block diagram shown in FIG. For the sake of simplicity, assume that this slave does not perform burst read / write access. Accordingly, the state control circuit 410 is supplied with the single read signal (e), the single write signal (f) and the idle state signal (h) as the second access signal AC2 from the controller 45, and the refresh signal from the memory interface 47. REF (g) is supplied, and the remaining data length DL from the counter 46 is not supplied. In FIG. 5, a configuration for writing data to the time table 420 is omitted.

【0083】この状態制御回路410は、現在状態レジ
スタ411、論理回路412及びデコーダ413から構
成されている。論理回路412は、例えばデコーダ、ラ
ンダムロジック、連想メモリ又はROMで構成すること
ができる。
The state control circuit 410 includes a current state register 411, a logic circuit 412, and a decoder 413. The logic circuit 412 can be composed of, for example, a decoder, random logic, associative memory, or ROM.

【0084】現在状態レジスタ411は、ビットA、
B、C及びDといった4ビットで構成され、各ビットは
スレーブの現在の状態を記憶する。具体的には、ビット
Aはアイドル状態であるかどうか、ビットBはリード処
理中であるかどうか、ビットCはライト処理中であるか
どうか、ビットDはリフレッシュ処理中であるかどうか
を記憶する。
The current status register 411 stores bits A,
It consists of four bits, B, C and D, each bit storing the current state of the slave. Specifically, bit A stores whether an idle state is set, bit B stores a read process, bit C stores a write process, and bit D stores a refresh process. .

【0085】論理回路412は、シングルリード信号
(e)、シングルライト信号(f)、アイドル状態信号
END(h)及びリフレッシュ信号REF(g)に基づ
いて上記現在状態レジスタ411の各ビットを変更する
するための信号を生成する。また、論理回路412は、
上記各信号(e)、(f)、(g)及び(h)、並びに
現在状態レジスタ411からの信号に基づいてタイムテ
ーブル420中の1つのレジスタを選択するための信号
O、P、Q及びRを生成し、デコーダ413に供給す
る。デコーダ413は、これらの信号O、P、Q及びR
をデコードして状態信号ST1、ST2、ST3、ST
4、・・・を生成し、上述したようにタイムテーブル4
20に供給する。
The logic circuit 412 changes each bit of the current state register 411 based on the single read signal (e), the single write signal (f), the idle state signal END (h), and the refresh signal REF (g). To generate a signal for In addition, the logic circuit 412
Signals O, P, Q and O for selecting one register in the time table 420 based on the signals (e), (f), (g) and (h) and the signal from the current state register 411. R is generated and supplied to the decoder 413. The decoder 413 outputs these signals O, P, Q and R
To decode the state signals ST1, ST2, ST3, ST
, Are generated, and the time table 4 is generated as described above.
20.

【0086】次に、タイムテーブル420に記憶される
リトライ情報について説明する。このリトライ情報は、
スレーブの仕様によって決定される。
Next, the retry information stored in the time table 420 will be described. This retry information
Determined by slave specifications.

【0087】第1の仕様に係るスレーブにおいて、タイ
ムテーブル420に格納されるリトライ情報の例を図6
に示す。この第1の仕様に係るスレーブは、リード、ラ
イト又はリフレッシュの何れかの処理を実行中にリード
アクセス要求を受け取ると、その時のコマンドデータ及
びアドレスデータをバッファメモリ(図示しない)にセ
ーブする。そして、実行中の処理が完了したら、セーブ
されているコマンドデータ及びアドレスデータに従って
メモリ装置60からのデータの読み出しを自動的に開始
する。また、スレーブはマスタに対して、バッファメモ
リ470にデータが揃った時点でリトライのリードアク
セス要求をしてもらうようにリトライ時間(リトライタ
イミング)に関するリトライ情報をマスタに送出する。
FIG. 6 shows an example of retry information stored in the time table 420 in the slave according to the first specification.
Shown in When the slave according to the first specification receives a read access request during execution of any of the read, write, and refresh processes, the slave saves the command data and address data at that time in a buffer memory (not shown). Then, when the processing being executed is completed, the reading of data from the memory device 60 is automatically started according to the saved command data and address data. Also, the slave sends retry information relating to a retry time (retry timing) to the master so that the master can make a read access request for retry when the data is prepared in the buffer memory 470.

【0088】また、スレーブは、リード、ライト又はリ
フレッシュの何れかの処理中にライトアクセス要求を受
け取ると、その時のコマンドデータ、アドレスデータ及
び書込データをバッファメモリ(図示しない)にセーブ
する。そして、実行中の処理が完了したら、セーブされ
ているコマンドデータ、アドレスデータ及び書込データ
に従ってメモリ装置60に対するデータの書き込みを自
動的に開始する。この書き込み処理の終了はマスタに報
告されない。従って、ライトアクセス要求を受け取った
場合にリトライ要求が発生することはない。更に、リフ
レッシュ処理は、マスタの動作とは無関係に、アイドル
状態でのみ行われる。
When the slave receives a write access request during any of read, write and refresh processing, the slave saves the command data, address data and write data at that time in a buffer memory (not shown). Then, when the processing being executed is completed, data writing to the memory device 60 is automatically started in accordance with the saved command data, address data, and write data. The end of this write processing is not reported to the master. Therefore, a retry request does not occur when a write access request is received. Further, the refresh processing is performed only in the idle state, regardless of the operation of the master.

【0089】今、メモリインタフェース47がメモリ装
置60にデータの読み出しを指示してからバッファメモ
リ470にデータが得られるまでの時間をtr、リード
処理に必要な時間をtrd、ライト処理に必要な時間を
twr、リフレッシュ処理に必要な時間をtrfとする
と、スレーブの各状態におけるリトライ時間は次のよう
になる。なお、以下では時間trを表すリトライ情報を
Tr、時間trdを表すリトライ情報をTrd、時間t
wrを表すリトライ情報をTwr、時間trfを表すリ
トライ情報をTrfでそれぞれ表す。 アイドル状態でリードアクセスを受信(状態1):tr リード処理中にリードアクセスを受信(状態2):trd+tr ライト処理中にリードアクセスを受信(状態3):twr+tr リフレッシュ処理中にリードアクセスを受信(状態4):trf+tr
Now, the time from when the memory interface 47 instructs the memory device 60 to read data to the time when data is obtained in the buffer memory 470 is tr, the time required for read processing is trd, and the time required for write processing is trd. Is twr, and the time required for the refresh processing is trf, the retry time in each state of the slave is as follows. In the following, the retry information indicating the time tr is Tr, the retry information indicating the time trd is Trd, and the time t is
Retry information representing wr is represented by Twr, and retry information representing time trf is represented by Trf. Received read access in idle state (state 1): tr Received read access during read processing (state 2): trd + tr Received read access during write processing (state 3): twr + tr Received read access during refresh processing (state 3) State 4): trf + tr

【0090】次に、第2の仕様に係るスレーブにおい
て、タイムテーブル420に格納されるリトライ情報の
例を図7に示す。この第2の仕様に係るスレーブは、リ
ード、ライト又はリフレッシュの何れかの処理を実行中
にライトアクセスを受け取った場合、その時のコマンド
データ、アドレスデータ及び書込データをセーブしな
い。そして、実行中の処理が終了した時点で、マスタか
らリトライのライトアクセス要求を受け付けられるよう
なリトライ情報をマスタに送出する。その他は、上述し
た第1の使用に係るスレーブと同じである。
Next, FIG. 7 shows an example of retry information stored in the time table 420 in the slave according to the second specification. The slave according to the second specification does not save the command data, the address data, and the write data at the time of receiving a write access during execution of any of the read, write, and refresh processes. Then, when the processing being executed is completed, retry information is transmitted to the master so that a retry write access request can be accepted from the master. Others are the same as the slave according to the first use described above.

【0091】この場合、スレーブの各状態におけるリト
ライ時間は次のようになる。 アイドル状態でリードアクセスを受信(状態1):tr リード処理中にリードアクセスを受信(状態2):trd+tr リード処理中にライトアクセスを受信(状態5):trd ライト処理中にリードアクセスを受信(状態3):twr+tr ライト処理中にライトアクセスを受信(状態6):twr リフレッシュ処理中にリードアクセスを受信(状態4):trf+tr リフレッシュ処理中にライトアクセスを受信(状態7):trf
In this case, the retry time in each state of the slave is as follows. Received read access in idle state (state 1): tr Received read access during read processing (state 2): trd + tr Received write access during read processing (state 5): trd Received read access during write processing (state 5) State 3): twr + tr Write access received during write processing (state 6): twr Read access received during refresh processing (state 4): trf + tr Write access received during refresh processing (state 7): trf

【0092】以上の説明は、バーストリード/ライトア
クセスは行わないスレーブの例であるが、バーストリー
ド/ライトアクセスを行うスレーブでは、カウンタ46
からの残りデータ長DLが状態制御回路410の論理回
路412に供給される。また、現在状態レジスタ411
にはバーストリード処理中であるかどうかを示すビット
及びバーストライト処理中であるかどうかを示すビット
が追加される。更に、論理回路412からデコーダ41
3に供給される信号の数が、生成すべき状態の数に応じ
て追加される。そして、バーストリード処理に必要な時
間は、カウンタ46からの残りデータ長DLに応じて決
定される。従って、タイムテーブル420には、残りデ
ータ長DLのそれぞれに対応するリトライ情報が記憶さ
れる。
The above description is an example of a slave that does not perform burst read / write access.
Is supplied to the logic circuit 412 of the state control circuit 410. Also, the current status register 411
A bit indicating whether a burst read process is being performed and a bit indicating whether a burst write process is being performed are added. Further, the logic circuit 412 sends the decoder 41
The number of signals supplied to 3 is added according to the number of states to be generated. Then, the time required for the burst read processing is determined according to the remaining data length DL from the counter 46. Therefore, the time table 420 stores retry information corresponding to each of the remaining data lengths DL.

【0093】(4)処理システムの動作の詳細説明 次に、以上の構成において、この実施の形態1のバス制
御装置が適用された処理システムの動作の一例を、図8
に示したタイミングチャートを参照しながら説明する。
このタイミングチャートは、アイドル状態でシングルメ
モリアクセスを行う場合の動作を示している。なお、こ
の処理システムのスレーブは、上述した第1の仕様に基
づいて作製されているものとする。
(4) Detailed Description of Operation of Processing System Next, an example of the operation of the processing system to which the bus control device of the first embodiment is applied in the above configuration will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to the timing chart shown in FIG.
This timing chart shows an operation when a single memory access is performed in an idle state. It is assumed that the slave of this processing system is manufactured based on the first specification described above.

【0094】マスタのプロセッサ32は、先ず、区間P
1でシングルリードアクセスを指定するコマンドデータ
をコマンドレジスタ33にセットすると共に、図8
(D)に示すように、メモリ装置60の中の読み出し位
置を指定するアドレスデータA1をアドレスレジスタ3
4にセットする。そして、区間P1の終わりで、図8
(A)に示すように、バス使用要求信号REQをアクテ
ィブ(Lレベル)にする。
First, the processor 32 of the master starts the section P
While set in the command register 33 the command data specifying a single read access is 1, 8
As shown in (D), the address data A1 designating the read position in the memory device 60 is stored in the address register 3.
Set to 4. Then, at the end of the section P 1, Figure 8
As shown in (A), the bus use request signal REQ is activated (L level).

【0095】このバス使用要求信号REQを受け取った
バスアービタ50は、共通バス10が使用可能状態にあ
れば、図8(B)に示すように、区間P2の先頭でバス
使用許可信号ACKをアクティブ(Hレベル)にする。
[0095] The bus arbiter 50 receiving this bus request signal REQ, if any to the common bus 10 is ready for use, as shown in FIG. 8 (B), activate the bus grant signal ACK at the beginning of the section P 2 (H level).

【0096】このバス使用許可信号ACKを受け取った
プロセッサ32は、図8(C)に示すように、区間P2
の先頭でバス使用信号をアクティブ(Hレベル)にし、
シングルリードのコマンドデータをコマンドバス11
に、アドレスデータA1をアドレスバス12にそれぞれ
送出する。この際、バッファ回路37は、コントローラ
36からのゲート制御信号GCによって、データが、デ
ータバス13からデータレジスタ35に転送されるよう
に制御されるので、図8(J)に示すように、データバ
ス13は不定状態になる。以上により、マスタのスレー
ブに対するリードアクセス要求が完了する。
[0096] Processor 32 that has received the bus grant signal ACK, as shown in FIG. 8 (C), the interval P 2
At the beginning of the bus, activate the bus use signal (H level),
Single read command data is transferred to the command bus 11
The address data A1 is sent to the address bus 12 respectively. At this time, the buffer circuit 37 is controlled by the gate control signal GC from the controller 36 so that the data is transferred from the data bus 13 to the data register 35. Therefore, as shown in FIG. The bus 13 is in an undefined state. Thus, the read access request from the master to the slave is completed.

【0097】スレーブでは、区間P2で、コマンドバス
11からのコマンドデータがコマンドレジスタ42にセ
ットされると共に、図8(F)に示すように、アドレス
バス12からのアドレスデータA1がアドレスレジスタ
43にセットされる。ここで、コントローラ45は、コ
マンドデータがリードアクセスを示していれば、アドレ
スレジスタ43からのアドレスデータを調べることによ
りそのリードアクセス要求が1回目のアクセス要求であ
るか2回目のアクセス要求であるかを調べる。
In the slave, the command data from the command bus 11 is set in the command register 42 in the section P 2 , and the address data A 1 from the address bus 12 is stored in the address register 43 as shown in FIG. Is set to Here, if the command data indicates a read access, the controller 45 checks the address data from the address register 43 to determine whether the read access request is the first access request or the second access request. Find out.

【0098】その結果、1回目のアクセス要求であるこ
とが判断されるので、コントローラ45は、区間P
3で、コマンドレジスタ42からのコマンドデータに基
づいて第1アクセス信号AC1を生成してメモリインタ
フェース47に供給する。メモリインタフェース47
は、現在アイドル状態である(リード処理中、ライト処
理中及びリフレッシュ処理中の何れでもない)ので、こ
の第1アクセス信号AC1及びアドレスレジスタ43か
らのアドレスデータA1に従って、メモリ装置60から
データの読み出しを開始する。
As a result, since it is determined that the request is the first access request, the controller 45
At 3 , the first access signal AC1 is generated based on the command data from the command register 42 and supplied to the memory interface 47. Memory interface 47
Is currently in an idle state (not during a read process, a write process, or a refresh process), so that data is read from the memory device 60 in accordance with the first access signal AC1 and the address data A1 from the address register 43. To start.

【0099】また、コントローラ45は、1回目のアク
セス要求であることを判断した場合は、区間P3で、上
記コマンドデータ及びアドレスデータに基づいて第2ア
クセス信号AC2を生成してリトライ情報送出回路41
に供給する。これにより、リトライ情報送出回路41の
状態制御回路410は、アイドル状態でシングルリード
のアクセス要求があったことを認識し、図6に示すよう
に、「状態1」を表す状態信号ST1をアクティブにす
る。その結果、タイムテーブル420からリトライ情報
Trが読み出される。
[0099] Furthermore, controller 45 first when it is determined that the access request is a section P 3, the retry information transmission circuit generates the second access signal AC2 based on the command data and address data 41
To supply. Accordingly, the state control circuit 410 of the retry information sending circuit 41 recognizes that the single read access request has been made in the idle state, and activates the state signal ST1 representing "state 1" as shown in FIG. I do. As a result, the retry information Tr is read from the time table 420.

【0100】そして、スレーブは、区間P4で、マスタ
からのアクセス要求に対する応答として、図8(G)に
示すように、図示しない転送制御回路で生成された応答
信号をマスタに返す。同時に、スレーブは、図8(H)
に示すように、コントローラ45で生成されたリトライ
要求信号RTYをマスタに返すと共に、図8(K)に示
すように、タイムテーブル420から読み出されたリト
ライ情報Trをリトライ情報バス20に送出する。
[0100] Then, the slave is a period P 4, as a response to the access request from the master, as shown in FIG. 8 (G), and returns a response signal generated by the transfer control circuit (not shown) to the master. At the same time, the slave
8, the retry request signal RTY generated by the controller 45 is returned to the master, and the retry information Tr read from the time table 420 is sent to the retry information bus 20 as shown in FIG. .

【0101】マスタは、リトライ情報バス20を介して
送られてきたリトライ情報Trをリトライ要求信号RT
Yに同期してリトライ情報レジスタ30にセットする。
このリトライ情報レジスタ310の内容は直ちにカウン
タ311にセットされる。その後、カウンタ311はカ
ウントダウンを開始する。また、マスタは、図8(C)
に示すように、区間P5の終わりでバス使用信号をイン
アクティブ(Lレベル)にし、共通バス10を解放す
る。これにより、他のマスタは共通バス10を使用可能
になる。
The master transmits the retry information Tr sent via the retry information bus 20 to the retry request signal RT.
It is set in the retry information register 30 in synchronization with Y.
The contents of the retry information register 310 are immediately set in the counter 311. Thereafter, the counter 311 starts counting down. Also, the master is shown in FIG.
As shown in, the bus signal is inactive (L level) at the end of period P 5, it releases the common bus 10. This allows other masters to use the common bus 10.

【0102】以上の動作により、リトライ情報Trによ
って区間P4から区間P15までの12区間ではリトライ
のアクセス要求が抑止されることになる。そして、区間
16でカウンタ311からのカウント終了信号がHレベ
ルになると、図8(A)に示すように、その区間P16
終わりでバス使用要求信号REQが再度アクティブにさ
れる。この時点では、スレーブにおいては、メモリ装置
60から読み出されたデータが既にバッファメモリ47
0に揃っている。
[0102] The above operation, the retry of the access request is suppressed in the 12 interval from the interval P 4 by the retry information Tr until interval P 15. When the count completion signal from the counter 311 in the interval P 16 is becomes H level, as shown in FIG. 8 (A), a bus use request signal REQ is activated again at the end of the section P 16. At this point, the data read from the memory device 60 is already stored in the buffer memory 47 in the slave.
It is aligned to 0.

【0103】このバス使用要求信号REQを受け取った
バスアービタ50は、共通バス10が使用可能状態にあ
れば、図8(B)に示すように、区間P17の先頭でバス
使用許可信号ACKをアクティブにする。このバス使用
許可信号ACKを受け取ったプロセッサ32は、図8
(C)に示すように、区間P17の先頭でバス使用信号を
アクティブにし、シングルリードのコマンドデータをコ
マンドバス11に、アドレスデータA1をアドレスバス
12にそれぞれ送出する。以上により、マスタのスレー
ブに対するリトライのアクセス要求が完了する。
[0103] The bus arbiter 50 receiving this bus request signal REQ, if any to the common bus 10 is ready for use, as shown in FIG. 8 (B), activate the bus grant signal ACK at the beginning of the section P 17 To The processor 32 that has received the bus use permission signal ACK transmits the signal shown in FIG.
(C), the activate the bus signal at the beginning of the interval P 17, the command bus 11 command data of a single lead, and sends each address data A1 on the address bus 12. As described above, the retry access request to the master slave is completed.

【0104】スレーブでは、区間P17で、コマンドバス
11からのコマンドデータがコマンドレジスタ42にセ
ットされると共に、図8(F)に示すように、アドレス
バス12からのアドレスデータA1がアドレスレジスタ
43にセットされる。ここで、コントローラ45は、コ
マンドデータがリードアクセスを示していれば、そのリ
ードアクセス要求が1回目のアクセス要求であるか2回
目のアクセス要求であるかを調べるが、今度は2回目の
アクセス要求であることが判断される。その結果、コン
トローラ45は、区間P18では、第2アクセス信号AC
2を生成しない。従って、図8(F)に示すように、区
間P19ではリトライ要求信号RTYがアクティブにされ
ず、図8(H)に示すように、リトライ情報バス20に
リトライ情報が送出されることもない。
[0104] In the slave, the interval P 17, along with the command data from the command bus 11 is set in the command register 42, as shown in FIG. 8 (F), the address data A1 from the address bus 12 the address register 43 Is set to If the command data indicates a read access, the controller 45 checks whether the read access request is a first access request or a second access request. Is determined. As a result, controller 45, in the interval P 18, the second access signal AC
Do not generate 2. Accordingly, as shown in FIG. 8 (F), Sarezu retry request signal RTY in the section P 19 is activated, as shown in FIG. 8 (H), also never retry information to retry information bus 20 is sent .

【0105】また、区間P18では、コントローラ45
は、バッファメモリ470からデータレジスタ44への
データ転送を指示するための第1アクセス信号AC1を
生成し、メモリインタフェース47に供給する。これに
より、バッファメモリ470に記憶されているデータD
1がデータレジスタ44にセットされる。
[0105] In addition, in the section P 18, controller 45
Generates a first access signal AC1 for instructing data transfer from the buffer memory 470 to the data register 44, and supplies it to the memory interface 47. As a result, the data D stored in the buffer memory 470 is
1 is set in the data register 44.

【0106】そして、スレーブは、区間P19で、マスタ
からの再アクセス要求に対する応答として、図8(G)
に示すような応答信号と共に、図示しない転送制御回路
で生成された、データ転送準備が完了したことを意味す
るレディ信号をマスタに返す。そして、区間P22でデー
タレジスタ44に記憶されているデータD1がデータバ
ス13に送出される。一方、マスタでは、区間23でデー
タバス13からのデータD1がバッファ回路37を介し
てデータレジスタ35にセットされる。プロセッサ32
は、このデータレジスタ35にセットされているデータ
を取り込む。以上により、一連のシングルリードアクセ
スの動作が完了する。
[0106] Then, the slave is the interval P 19, as a response to the re-access request from the master, FIG 8 (G)
And a ready signal generated by a transfer control circuit (not shown) indicating that data transfer preparation is completed is returned to the master. Then, the data D1 stored in the data register 44 in the section P 22 is sent to the data bus 13. On the other hand, in the master, the data D1 from the data bus 13 is set in the data register 35 via the buffer circuit 37 in the section 23 . Processor 32
Captures the data set in the data register 35. Thus, a series of single read access operations is completed.

【0107】以上はアイドル状態でシングルメモリリー
ドを行う場合の動作であるが、リード、ライト又はリフ
レッシュ処理中にシングルリードアクセスがあった場合
は、区間4でリトライ情報Trの代わりに、リトライ情
報Trd+Tr、Twr+Tr又はTrf+Trがマス
タに送出される。その結果、図8における区間P4〜P
15が、それぞれTrd、Twr又はTrfに対応する区
間だけ延びる。その他の動作は上述した通りである。
The above is the operation when the single memory read is performed in the idle state. If a single read access is made during the read, write or refresh processing, the retry information Trd + Trd is replaced in section 4 instead of the retry information Tr. , Twr + Tr or Trf + Tr are sent to the master. As a result, the sections P 4 to P in FIG.
15 extend by sections corresponding to Trd, Twr or Trf, respectively. Other operations are as described above.

【0108】この実施の形態1によれば、スレーブの全
ての状態に対応するリトライ情報がタイムテーブル42
0に用意されているので、マスタは、1回のリトライ
で、且つ最短時間でデータを得ることができる。その結
果、高効率で共通バス10を使用できる。
According to the first embodiment, retry information corresponding to all states of the slave is stored in the time table 42.
Since it is set to 0, the master can obtain data in one retry and in the shortest time. As a result, the common bus 10 can be used with high efficiency.

【0109】〔実施の形態2〕次に、本発明の実施の形
態2に係るバス制御装置が適用された処理システムを説
明する。この処理システム装置は、リトライ情報送出回
路の構成及び動作を除けば実施の形態1と同じである。
従って、以下では、リトライ情報送出回路を中心に説明
する。
[Second Embodiment] Next, a processing system to which a bus control device according to a second embodiment of the present invention is applied will be described. This processing system apparatus is the same as the first embodiment except for the configuration and operation of the retry information sending circuit.
Therefore, the retry information sending circuit will be mainly described below.

【0110】図9は、この実施の形態2で使用されるリ
トライ情報送出回路51の詳細な構成を示すブロック図
である。このリトライ情報送出回路51は、状態制御回
路510、タイムテーブル520及び加算器523から
構成されている。なお、タイムテーブル520の内容を
書き換えるための構成は実施の形態1と同じであるの
で、図示を省略してある。
FIG. 9 is a block diagram showing a detailed configuration of the retry information sending circuit 51 used in the second embodiment. The retry information sending circuit 51 includes a state control circuit 510, a time table 520, and an adder 523. Note that the configuration for rewriting the contents of the time table 520 is the same as that of the first embodiment, and is not shown.

【0111】タイムテーブル520は、基本タイムテー
ブル521とオプションタイムテーブル522とから構
成されている。基本タイムテーブル521及びオプショ
ンタイムテーブル522は、それぞれ複数のレジスタか
ら構成されており、各レジスタの構成は、実施の形態1
と同じである。
The time table 520 includes a basic time table 521 and an optional time table 522. The basic time table 521 and the option time table 522 are each composed of a plurality of registers.
Is the same as

【0112】基本タイムテーブル521は、基本リトラ
イ情報を記憶する。この基本リトライ情報は本発明の第
1リトライ情報に対応する。ここで、「基本リトライ情
報」とは、スレーブがアイドル状態にある場合におい
て、マスタからのアクセス要求を受け取った該スレーブ
がリトライ要求を返送した後、次にマスタからのアクセ
ス要求を受け入れ可能になるまでの時間を表すデータで
ある。この基本リトライ情報としては、例えば、実施の
形態1におけるリトライ情報Trが使用される。
The basic time table 521 stores basic retry information. This basic retry information corresponds to the first retry information of the present invention. Here, the “basic retry information” means that when the slave is in the idle state, the slave that has received the access request from the master returns the retry request and then can accept the access request from the master next This is data representing the time until. As the basic retry information, for example, the retry information Tr in the first embodiment is used.

【0113】また、オプションタイムテーブル522
は、オプションリトライ情報を記憶する。このオプショ
ンリトライ情報は本発明の第2リトライ情報に対応す
る。ここで「オプションリトライ情報」とは、各アクセ
ス処理に必要な時間を表すデータである。このオプショ
ンリトライ情報としては、例えば、実施の形態1におけ
るリトライ情報Trd、Twr及びTrfが使用され
る。
The option time table 522
Stores option retry information. This option retry information corresponds to the second retry information of the present invention. Here, “option retry information” is data representing the time required for each access process. As the option retry information, for example, the retry information Trd, Twr, and Trf in the first embodiment is used.

【0114】状態制御回路510は、コントローラ45
からの第2アクセス信号AC2、カウンタ46からの残
りデータ長RL及びメモリインタフェース47からのリ
フレッシュ信号REFに基づいてスレーブの現在の状態
を表す状態信号ST10、・・・を生成して基本タイム
テーブル521の各レジスタの出力イネーブル端子OE
に供給する。また、上記状態信号ST10、・・・の生
成と並行して状態信号ST20、ST21、ST23、
・・・を生成してオプションタイムテーブル522の各
レジスタの出力イネーブル端子OEに供給する。
The state control circuit 510 includes the controller 45
, Which indicates the current state of the slave, based on the second access signal AC2 from the controller, the remaining data length RL from the counter 46, and the refresh signal REF from the memory interface 47, and generates a basic time table 521. Output enable terminal OE of each register
To supply. Further, in parallel with the generation of the state signals ST10,..., The state signals ST20, ST21, ST23,
Are generated and supplied to the output enable terminal OE of each register of the option time table 522.

【0115】そして、状態信号ST10、・・・の何れ
か1つがアクティブにされることにより、そのアクティ
ブにされた状態信号が供給されているレジスタの内容
(基本リトライ情報)が出力端子OUTから出力され
る。例えば、1回目のシングルリードアクセスがある
と、状態信号ST10がアクティブにされ、基本タイム
テーブル521の出力端子OUTからリトライ情報Tr
が出力される。この出力された基本リトライ情報は、加
算器523の一方の入力端子に供給される。
When one of the status signals ST10,... Is activated, the contents (basic retry information) of the register to which the activated status signal is supplied are output from the output terminal OUT. Is done. For example, when there is a first single read access, the state signal ST10 is activated, and the retry information Tr
Is output. The output basic retry information is supplied to one input terminal of the adder 523.

【0116】また、状態信号ST20、ST21、ST
23、・・・の何れか1つがアクティブにされることに
より、そのアクティブにされた状態信号が供給されてい
るレジスタの内容(オプションリトライ情報)が出力端
子OUTから出力される。例えば、スレーブがアクセス
要求を受け取った時に、リード処理中であれば状態信号
ST20が、ライト処理中であれば状態信号ST21
が、リフレッシュ処理中であれば状態信号ST22が、
それぞれアクティブにされ、オプションタイムテーブル
522からリトライ情報Trd、Twr又はTrfが出
力される。この出力されたオプションリトライ情報は、
加算器523の他方の入力端子に供給される。
Further, the state signals ST20, ST21, ST
When one of 23,... Is activated, the contents (option retry information) of the register to which the activated state signal is supplied are output from the output terminal OUT. For example, when the slave receives the access request, the status signal ST20 is being read during the read processing, and the status signal ST21 is being written during the write processing.
If the state signal ST22 is being refreshed,
Each is activated, and retry information Trd, Twr or Trf is output from the option time table 522. The output option retry information is
The signal is supplied to the other input terminal of the adder 523.

【0117】加算器523は、基本タイムテーブル52
1からの基本リトライ情報とオプションタイムテーブル
522からのオプションリトライ情報とを加算し、リト
ライ情報として出力する。この加算器523からの出力
信号は、バッファ回路48に供給される。
The adder 523 is provided for the basic time table 52.
1 and the option retry information from the option time table 522, and outputs the result as retry information. The output signal from the adder 523 is supplied to the buffer circuit 48.

【0118】なお、状態信号ST10、・・・の何れも
がアクティブにされない場合は、基本タイムテーブル5
21はゼロを出力する。同様に、状態信号ST20、S
T21、ST23、・・・の何れもがアクティブにされ
ない場合は、オプションタイムテーブル522はゼロを
出力する。従って、例えばアイドル状態でシングルリー
ドのアクセス要求があった場合は、加算器523は、基
本タイムテーブル521からの基本リトライ情報をリト
ライ情報として出力する。
If none of the status signals ST10,... Is activated, the basic time table 5
21 outputs zero. Similarly, the state signals ST20, S20
If none of T21, ST23,... Is activated, the option time table 522 outputs zero. Therefore, for example, when there is a single read access request in the idle state, the adder 523 outputs the basic retry information from the basic time table 521 as retry information.

【0119】ところで、この実施の形態2においては、
上記状態制御回路510の構成を上述した実施の形態1
の状態制御回路410に比べて簡単にすることができ
る。即ち、状態制御回路510は、状態信号ST10と
して第2アクセス信号AC2に含まれるシングルリード
信号(e)を出力するように構成できる。また、状態信
号ST20として現在状態レジスタ411のビットB
を、状態信号ST21としてビットCを、状態信号ST
22としてビットDを、それぞれ直接出力するように構
成できる。従って、論理回路412及びデコーダ413
に対応する部分の構成が実施の形態1に比べて簡単にな
る。
By the way, in the second embodiment,
The configuration of the state control circuit 510 according to the first embodiment described above.
Can be simplified as compared with the state control circuit 410 of FIG. That is, the state control circuit 510 can be configured to output the single read signal (e) included in the second access signal AC2 as the state signal ST10. Also, the bit B of the current status register 411 is used as the status signal ST20.
And bit C as the state signal ST21, and the state signal ST21.
The bit D can be directly output as 22. Therefore, the logic circuit 412 and the decoder 413
Is simpler than that of the first embodiment.

【0120】次に、以上の構成において、この実施の形
態2のバス制御装置が適用された処理システムの動作の
一例を、図10に示したタイミングチャートを参照しな
がら説明する。ここでは、基本タイムテーブル521に
は、リトライ情報Trが記憶されており、オプションタ
イムテーブル522には、リトライ情報Trd、Twr
及びTrfが記憶されているものとする。
Next, an example of the operation of the processing system to which the bus control device of the second embodiment is applied in the above configuration will be described with reference to the timing chart shown in FIG. Here, the basic time table 521 stores retry information Tr, and the optional time table 522 stores retry information Trd, Twr.
And Trf are stored.

【0121】この図10に示したタイミングチャート
は、シングルライトアクセス中にシングルリードアクセ
スを行う場合の動作を示している。即ち、スレーブがア
イドル状態であれば、リードすべきデータはリトライ情
報Trで指定される時間trで揃うはずが、直前に行わ
れたシングルライトアクセスの影響によって更にライト
処理に必要な時間twrを必要とする状況を示してい
る。なお、この処理システムのスレーブは、上述した実
施の形態1で説明した第1の仕様に基づいて作製されて
いるものとする。
The timing chart shown in FIG. 10 shows an operation when a single read access is performed during a single write access. That is, if the slave is in the idle state, the data to be read should be ready at the time tr specified by the retry information Tr. However, the time twr required for the write processing is further required due to the influence of the single write access performed immediately before. Is shown. It is assumed that the slave of this processing system is manufactured based on the first specification described in the first embodiment.

【0122】マスタがスレーブにアクセス要求を送出す
る動作は、上記実施の形態1と同じである。アクセス要
求を受け取ったスレーブでは、区間P2で、コマンドバ
ス11からのコマンドデータがコマンドレジスタ42に
セットされると共に、図10(F)に示すように、アド
レスバス12からのアドレスデータA1がアドレスレジ
スタ43にセットされる。ここで、コントローラ45
は、コマンドデータがシングルリードアクセスを示して
いれば、アドレスレジスタ43からのアドレスデータを
調べることによりそのアクセス要求が1回目のアクセス
要求であるか2回目のアクセス要求であるかを調べる。
The operation in which the master sends an access request to the slave is the same as in the first embodiment. The slave having received the access request, in the section P 2, together with the command data from the command bus 11 is set in the command register 42, as shown in FIG. 10 (F), address the address data A1 from the address bus 12 It is set in the register 43. Here, the controller 45
If the command data indicates a single read access, the address data from the address register 43 is checked to determine whether the access request is the first access request or the second access request.

【0123】その結果、1回目のアクセス要求であるこ
とが判断されるので、コントローラ45は、区間P
3で、コマンドレジスタ42からのコマンドデータに基
づいて第1アクセス信号AC1を生成してメモリインタ
フェース47に供給する。メモリインタフェース47
は、現在ライト処理中であるので、第1アクセス信号A
C1(コマンドデータ)及びアドレスデータを図示しな
いバッファメモリにセーブする。メモリインタフェース
47は、このバッファメモリにセーブされた第1アクセ
ス信号AC1及びアドレスデータA1をライト処理が終
了した時点で自動的に読み出し、これらに従ってメモリ
装置60からデータの読み出しを開始する。
As a result, it is determined that this is the first access request.
At 3 , the first access signal AC1 is generated based on the command data from the command register 42 and supplied to the memory interface 47. Memory interface 47
Is currently under write processing, so the first access signal A
C1 (command data) and address data are saved in a buffer memory (not shown). The memory interface 47 automatically reads the first access signal AC1 and the address data A1 saved in the buffer memory when the write processing is completed, and starts reading data from the memory device 60 according to these.

【0124】また、コントローラ45は、1回目のアク
セス要求であることを判断した場合は、区間P3で、コ
マンドデータ及びアドレスデータに基づいて第2アクセ
ス信号AC2を生成してリトライ情報送出回路41に供
給する。これにより、リトライ情報送出回路41の状態
制御回路410は、ライト処理中にシングルリードのア
クセス要求があったことを認識し、状態信号ST10及
びST20をアクティブにする。その結果、基本タイム
テーブル521からリトライ情報Trが読み出され、加
算器523の一方の入力端子に供給される。また、オプ
ションタイムテーブル522からリトライ情報Twr読
み出され、加算器523の他方の入力端子に供給され
る。これにより、加算器523からリトライ情報Tr+
Twrが出力される。
[0124] Furthermore, controller 45 first when it is determined that the access request is a section P 3, the retry information transmission circuit 41 generates the second access signal AC2 based on the command data and address data To supply. Accordingly, the state control circuit 410 of the retry information sending circuit 41 recognizes that a single read access request has been made during the write processing, and activates the state signals ST10 and ST20. As a result, the retry information Tr is read from the basic time table 521 and supplied to one input terminal of the adder 523. The retry information Twr is read from the option time table 522 and supplied to the other input terminal of the adder 523. Thus, the retry information Tr +
Twr is output.

【0125】そして、スレーブは、区間P4で、マスタ
からのアクセス要求に対する応答として、図10(G)
に示すように、図示しない転送制御回路で生成された応
答信号をマスタに返す。同時に、スレーブは、図10
(H)に示すように、コントローラ45で生成されたリ
トライ要求信号RTYをマスタに返すと共に、図10
(K)に示すように、加算器523からのリトライ情報
Tr+Twrをリトライ情報バス20に送出する。
[0125] Then, the slave is a period P 4, as a response to the access request from the master, Fig 10 (G)
, A response signal generated by a transfer control circuit (not shown) is returned to the master. At the same time, the slave
As shown in (H), the retry request signal RTY generated by the controller 45 is returned to the master, and
As shown in (K), the retry information Tr + Twr from the adder 523 is sent to the retry information bus 20.

【0126】マスタでは、リトライ情報バス20から送
られてきたリトライ情報Tr+Twrがリトライ要求信
号RTYに同期してリトライ情報レジスタ30にセット
される。このリトライ情報レジスタ310の内容は直ち
にカウンタ311にセットされる。その後、カウンタ3
11はカウントダウンを開始する。また、マスタは、図
10(C)に示すように、区間P5の終わりでバス使用
信号をインアクティブにし、共通バス10を解放する。
これにより、他のマスタは共通バス10を使用可能にな
る。
At the master, the retry information Tr + Twr sent from the retry information bus 20 is set in the retry information register 30 in synchronization with the retry request signal RTY. The contents of the retry information register 310 are immediately set in the counter 311. Then, counter 3
11 starts a countdown. Further, the master, as shown in FIG. 10 (C), and the bus signal inactive at the end of period P 5, releases the common bus 10.
This allows other masters to use the common bus 10.

【0127】以上の動作により、リトライ情報Tr+T
wrによって区間P4から区間P21までの18区間では
リトライのアクセス要求が抑止されることになる。そし
て、区間P22でカウンタ311からのカウント終了信号
がHレベルになると、図10(A)に示すように、その
区間P22の終わりでバス使用要求信号REQが再度アク
ティブにされる。この時点では、スレーブにおいては、
メモリ装置60から読み出されたデータが既にバッファ
メモリ470に揃っている。
With the above operation, the retry information Tr + T
so that the retry of the access request is prevented in 18 sections from section P 4 to interval P 21 by wr. When the count completion signal from the counter 311 in the interval P 22 is becomes H level, as shown in FIG. 10 (A), a bus use request signal REQ is activated again at the end of the section P 22. At this point, in the slave,
The data read from the memory device 60 is already in the buffer memory 470.

【0128】このバス使用要求信号REQを受け取った
バスアービタ50は、共通バス10が使用可能状態にあ
れば、図10(B)に示すように、区間P23の先頭でバ
ス使用許可信号ACKをアクティブにする。このバス使
用許可信号ACKを受け取ったプロセッサ32は、図1
0(C)に示すように、区間P23の先頭でバス使用信号
をアクティブにし、シングルリードのコマンドデータを
コマンドバス11に、アドレスデータA1をアドレスバ
ス12にそれぞれ送出する。以上により、マスタのスレ
ーブに対するリトライのアクセス要求が完了する。以後
の動作は、上述した実施の形態1と同じである。
[0128] The bus arbiter 50 receiving this bus request signal REQ, if any to the common bus 10 is ready for use, as shown in FIG. 10 (B), activate the bus grant signal ACK at the beginning of the section P 23 To The processor 32 that has received the bus use permission signal ACK transmits
0 (C), the activate the bus signal at the beginning of the interval P 23, the command bus 11 command data of a single lead, and sends each address data A1 on the address bus 12. As described above, the retry access request to the master slave is completed. Subsequent operations are the same as in the first embodiment.

【0129】以上はライト処理中にシングルメモリリー
ドを行う場合の動作であるが、アイドル状態、リード処
理中又はリフレッシュ処理中にシングルリードアクセス
があった場合は、区間4でリトライ情報Twr+Trの
代わりに、リトライ情報Tr、Trd+Tr又はTrf
+Trがマスタに送出される。その結果、図10におけ
る区間P4〜P21が、それぞれTrd、Twr又はTr
fに応じて変化するだけであり、その他の動作は上述し
た通りである。
The above is the operation when a single memory read is performed during the write processing. If there is a single read access during the idle state, the read processing or the refresh processing, instead of the retry information Twr + Tr in section 4 , , Retry information Tr, Trd + Tr or Trf
+ Tr is sent to the master. As a result, the interval P 4 to P 21 in FIG. 10, respectively Trd, Twr or Tr
It only changes according to f, and the other operations are as described above.

【0130】上述した実施の形態1ではスレーブの全て
の状態に対応するリトライ情報をタイムテーブル420
に用意する必要があるのでリトライ情報の量が膨大にな
る。これに対し、この実施の形態2によれば、基本タイ
ムテーブル521とオプションタイムテーブル522と
を別個に備えたので、タイムテーブル520の容量を小
さくできると共に、作成すべきリトライ情報の量を減ら
すことができる。また、タイムテーブル520の各レジ
スタには演算前のリトライ情報が格納されるので、リト
ライ情報作成時の誤りを減らすことができる。例えば実
施の形態1で説明した第2の仕様の場合、リトライ情報
は、状態1〜状態7の7種類が必要である。これに対
し、この実施の形態2によれば、リトライ情報はTr、
Trd、Twr、Trfの4種類でよい。つまり、特定
の状態だけタイムテーブルを作成すればよいので、この
作成が容易にでき、間違いが激減する。また、上述した
ように、状態制御回路510の構成を、実施の形態1に
比べて簡単にすることができる。更に、上述した実施の
形態1と同様に、マスタは、1回目のリトライで、且つ
最短時間でデータを得ることができるので、高効率で共
通バス10を使用できる。
In the first embodiment, retry information corresponding to all states of the slave is stored in the time table 420.
Therefore, the amount of retry information becomes enormous. On the other hand, according to the second embodiment, since the basic time table 521 and the optional time table 522 are separately provided, the capacity of the time table 520 can be reduced, and the amount of retry information to be created can be reduced. Can be. Further, since the retry information before the operation is stored in each register of the time table 520, it is possible to reduce errors in creating the retry information. For example, in the case of the second specification described in the first embodiment, seven types of retry information, state 1 to state 7, are required. On the other hand, according to the second embodiment, the retry information is Tr,
Four types of Trd, Twr, and Trf may be used. That is, since it is sufficient to create a timetable only for a specific state, the creation of the timetable is facilitated, and errors are greatly reduced. Further, as described above, the configuration of state control circuit 510 can be simplified as compared with the first embodiment. Further, as in the first embodiment, the master can obtain data in the first retry and in the shortest time, so that the common bus 10 can be used with high efficiency.

【0131】〔実施の形態3〕次に、本発明の実施の形
態3に係るバス制御装置が適用された処理システムを説
明する。この処理システムは、以下の点で上述した実施
の形態1及び2に係る処理システムと異なる。即ち、実
施の形態1及び2に係る処理システムでは、1回のリト
ライで必ずアクセス処理が完了するのに対し、この実施
の形態3に係る処理システムでは、1回のリトライでア
クセス処理が完了しない場合がある。
[Third Embodiment] Next, a processing system to which a bus control device according to a third embodiment of the present invention is applied will be described. This processing system differs from the processing systems according to the first and second embodiments described above in the following points. That is, in the processing systems according to the first and second embodiments, the access processing is always completed by one retry, whereas in the processing system according to the third embodiment, the access processing is not completed by one retry. There are cases.

【0132】即ち、この処理システムでは、リトライ情
報として、所定値を有する第1リトライ情報と、上記所
定値より小さい値を有する第2リトライ情報とが使用さ
れる。そして、マスタは、アクセス要求に対してリトラ
イ要求が返送されてきた場合に、第1リトライ情報で指
定された時間が経過した後に1回目のリトライのアクセ
ス要求を出す。この1回目のリトライのアクセス要求に
対してもリトライ要求が返送されてきた場合は、第2リ
トライ情報で指定された時間が経過した後に2回目のリ
トライのアクセス要求を出す。以後、アクセス処理が完
了するまで、2回目の第2アクセス要求が繰り返され
る。従って、この実施の形態3に係る処理システムで
は、常に1回のリトライでアクセス処理が完了するわけ
ではない。
That is, in this processing system, the first retry information having a predetermined value and the second retry information having a value smaller than the predetermined value are used as the retry information. Then, when the retry request is returned in response to the access request, the master issues the first retry access request after the time specified by the first retry information has elapsed. If a retry request is returned in response to the first retry access request, a second retry access request is issued after the time specified by the second retry information has elapsed. Thereafter, the second access request is repeated until the access processing is completed. Therefore, in the processing system according to the third embodiment, the access processing is not always completed by one retry.

【0133】例えば、スレーブにはメモリモジュールが
接続され、ユーザが自由に追加や変更ができるようにな
っており、応答速度の異なるメモリが接続されるケース
が考えられる。このような場合、代表的な応答速度に対
応した第1のリトライ情報をいくつか用意しておき、そ
れらに応じて第2のリトライ情報も用意するようにすれ
ば、ユーザがメモリモジュールを変更する度にタイムテ
ーブルを書き換える必要がなく、汎用性が向上する。な
お、メモリモジュールに対応したリトライ情報の選択方
法は、応答速度によって切り換える回路を状態制御回路
に搭載しておけばよい。
For example, a memory module is connected to the slave so that a user can freely add or change the memory module, and a memory having a different response speed may be connected. In such a case, if some first retry information corresponding to a typical response speed is prepared, and second retry information is prepared accordingly, the user changes the memory module. It is not necessary to rewrite the time table every time, and the versatility is improved. Note that the method of selecting the retry information corresponding to the memory module may be such that a circuit that switches according to the response speed is mounted on the state control circuit.

【0134】この実施の形態3に係るバス制御装置が適
用された処理システムは、リトライ情報送出回路の構成
及び動作を除けば実施の形態1及び2と同じである。従
って、以下では、リトライ情報送出回路を中心に説明す
る。ここでは、スイッチがマスタからリードアクセス要
求を受けたとき、アイドル状態か、リード処理中か、ラ
イト処理中か、リフレッシュ処理中の何れに拘わらず、
常にリードアクセスに対応するリトライ情報Trをマス
タに返送する例を説明する。
The processing system to which the bus control device according to the third embodiment is applied is the same as the first and second embodiments except for the configuration and operation of the retry information sending circuit. Therefore, the retry information sending circuit will be mainly described below. Here, when the switch receives a read access request from the master, it does not matter whether the switch is in an idle state, during a read process, during a write process, or during a refresh process.
An example in which the retry information Tr corresponding to the read access is always returned to the master will be described.

【0135】図11は、実施の形態3で使用されるリト
ライ情報送出回路61の構成を示すブロック図である。
このリトライ情報送出回路61は、状態制御回路610
とタイムテーブル620とからから構成されている。な
お、タイムテーブル620の内容を書き換えるための構
成は実施の形態1と同じであるので、図示を省略してあ
る。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a retry information sending circuit 61 used in the third embodiment.
The retry information sending circuit 61 includes a state control circuit 610
And a time table 620. The configuration for rewriting the contents of the time table 620 is the same as that of the first embodiment, and is not shown.

【0136】タイムテーブル620は、第1タイムテー
ブル621と第2タイムテーブル622とから構成され
ている。第1タイムテーブル621及び第2タイムテー
ブル622は、それぞれ3個のレジスタから構成されて
おり、各レジスタの構成は、実施の形態1と同じであ
る。なお、第1タイムテーブル621及び第2タイムテ
ーブル622のそれぞれに含まれるレジスタの数は3個
に限定されず任意に決定できる。
The time table 620 is composed of a first time table 621 and a second time table 622. The first time table 621 and the second time table 622 each include three registers, and the configuration of each register is the same as in the first embodiment. Note that the number of registers included in each of the first time table 621 and the second time table 622 is not limited to three, and can be arbitrarily determined.

【0137】第1タイムテーブル621は、第1リトラ
イ情報を記憶する。この第1リトライ情報としては任意
のデータを用いることができるが、例えば、実施の形態
2における基本タイムテーブル521に格納される基本
リトライ情報と同様のデータを使用するのが好ましい。
以下では、第1リトライ情報として、リトライ時間
1、t2及びt3をそれぞれ生成するための3個のリト
ライ情報T1、T2及びT3が使用されるものとする。
The first time table 621 includes a first retry
B) Store the information. Optional as the first retry information
Can be used, for example, in the embodiment
2 stored in the basic time table 521
It is preferable to use the same data as the retry information.
In the following, the retry time is used as the first retry information.
t 1, TTwoAnd tThreeThree lits to generate each
Rye information T1, TTwoAnd TThreeShall be used.

【0138】第2タイムテーブル622は、第2リトラ
イ情報を記憶する。この第2リトライ情報としては、第
1リトライ情報より小さい値を有するデータを使用する
のが好ましい。以下では、第2リトライ情報として、リ
トライ時間t4、t5及びt6をそれぞれ生成するための
3個のリトライ情報T4、T5及びT6が使用されるもの
とする。
The second time table 622 stores the second retry information. As this second retry information, it is preferable to use data having a value smaller than the first retry information. Hereinafter, a second retry information, it is assumed that three retries information for generating retry time t 4, t 5 and t 6, respectively T 4, T 5 and T 6 are used.

【0139】状態制御回路610は、1回目のアクセス
要求の場合は、コントローラ45からの第2アクセス信
号AC2、カウンタ46からの残りデータ長RL及びメ
モリインタフェース47からのリフレッシュ信号REF
に基づいて、第1状態信号ST30、ST31、ST3
2を生成する。生成された第1状態信号ST30、ST
31、ST32は、それぞれ第1タイムテーブル621
の各レジスタの出力イネーブル端子OEに供給される。
また、状態制御回路610は、2回目以降のアクセス要
求の場合は、上記各信号に基づいて第2状態信号ST4
0、ST41、ST42を生成する。生成されたして第
2状態信号ST40、ST41、ST42は、それぞれ
第2タイムテーブル622の各レジスタの出力イネーブ
ル端子OEに供給される。
In the case of the first access request, the state control circuit 610 outputs the second access signal AC2 from the controller 45, the remaining data length RL from the counter 46, and the refresh signal REF from the memory interface 47.
, The first state signals ST30, ST31, ST3
Generate 2. Generated first state signals ST30, ST
31 and ST32 are the first time table 621, respectively.
Is supplied to the output enable terminal OE of each register.
Further, in the case of the second or subsequent access request, the state control circuit 610 uses the second state signal ST4 based on each of the above signals.
0, ST41 and ST42 are generated. The generated second state signals ST40, ST41, ST42 are supplied to the output enable terminals OE of the respective registers of the second time table 622.

【0140】そして、第1状態信号ST30、ST3
1、ST32の何れか1つがアクティブにされることに
より、そのアクティブにされた第1状態信号が供給され
ているレジスタの内容(第1リトライ情報)が出力端子
OUTから出力され、バッファ回路48に供給される。
同様に、第2状態信号ST40、ST41、ST42の
何れか1つがアクティブにされることにより、そのアク
ティブにされた第2状態信号が供給されているレジスタ
の内容(第2リトライ情報)が出力端子OUTから出力
され、バッファ回路48に供給される。
Then, the first state signals ST30, ST3
1. When any one of ST1 and ST32 is activated, the contents (first retry information) of the register to which the activated first state signal is supplied are output from the output terminal OUT. Supplied.
Similarly, when any one of the second state signals ST40, ST41, and ST42 is activated, the contents (second retry information) of the register to which the activated second state signal is supplied are output to the output terminal. The signal is output from OUT and supplied to the buffer circuit 48.

【0141】第1状態信号ST30〜ST32及び第2
状態信号ST40〜ST42としては、例えばアクセス
の種類を示す信号をデコードした信号用いることができ
る。従って、状態制御回路410は、論理回路412及
びデコーダ413に対応する部分の構成が実施の形態1
に比べて簡単になる。
The first state signals ST30 to ST32 and the second
As the status signals ST40 to ST42, for example, a signal obtained by decoding a signal indicating the type of access can be used. Therefore, the state control circuit 410 has a configuration corresponding to the logic circuit 412 and the decoder 413 in the first embodiment.
It is easier than

【0142】次に、以上の構成において、この実施の形
態3のバス制御装置が適用された処理システムの動作の
一例を、図12に示したタイミングチャートを参照しな
がら説明する。このタイミングチャートは、シングルラ
イトアクセス中にシングルリードアクセスを行う場合の
動作を示している。即ち、スレーブがアイドル状態であ
れば、リードすべきデータはt2時間で揃うはずが、直
前に行われたライトアクセスの影響によって更に時間t
4を必要とする状況を示している。なお、この処理シス
テムのスレーブは、上述した実施の形態1で説明した第
1の仕様に基づいて作製されているものとする。
Next, an example of the operation of the processing system to which the bus control device of the third embodiment is applied in the above configuration will be described with reference to a timing chart shown in FIG. This timing chart shows an operation when a single read access is performed during a single write access. That is, if the slave is in the idle state, the data to be read should be ready at time t 2 , but the time t 2 is further increased due to the influence of the immediately preceding write access.
Indicates a situation that requires four . It is assumed that the slave of this processing system is manufactured based on the first specification described in the first embodiment.

【0143】マスタがスレーブにアクセス要求を送出す
る動作は、上記実施の形態1と同じである。アクセス要
求を受け取ったスレーブでは、区間P2で、コマンドバ
ス11からのコマンドデータがコマンドレジスタ42に
セットされると共に、図12(F)に示すように、アド
レスバス12からのアドレスデータA1がアドレスレジ
スタ43にセットされる。ここで、コントローラ45
は、コマンドデータがシングルリードアクセスを示して
いれば、アドレスレジスタ43からのアドレスデータを
調べることによりそのアクセス要求が1回目のアクセス
要求であるか2回目のアクセス要求であるかを調べる。
The operation in which the master sends an access request to the slave is the same as in the first embodiment. The slave having received the access request, in the section P 2, together with the command data from the command bus 11 is set in the command register 42, as shown in FIG. 12 (F), address the address data A1 from the address bus 12 It is set in the register 43. Here, the controller 45
If the command data indicates a single read access, the address data from the address register 43 is checked to determine whether the access request is the first access request or the second access request.

【0144】その結果、1回目のアクセス要求であるこ
とが判断されるので、コントローラ45は、区間P
3で、コマンドレジスタ42からのコマンドデータに基
づいて第1アクセス信号AC1を生成してメモリインタ
フェース47に供給する。メモリインタフェース47
は、現在ライト処理中であるので、第1アクセス信号A
C1(コマンドデータ)及びアドレスデータを図示しな
いバッファメモリにセーブする。メモリインタフェース
47は、このバッファメモリにセーブされた第1アクセ
ス信号AC1及びアドレスデータA1をライト処理が終
了した時点で自動的に読み出し、これらに従ってメモリ
装置60からデータの読み出しを開始する。
As a result, it is determined that this is the first access request.
At 3 , the first access signal AC1 is generated based on the command data from the command register 42 and supplied to the memory interface 47. Memory interface 47
Is currently under write processing, so the first access signal A
C1 (command data) and address data are saved in a buffer memory (not shown). The memory interface 47 automatically reads the first access signal AC1 and the address data A1 saved in the buffer memory when the write processing is completed, and starts reading data from the memory device 60 according to these.

【0145】また、コントローラ45は、1回目のアク
セス要求であるので、区間P3で、上記コマンドデータ
及びアドレスデータに基づいて第2アクセス信号AC2
を生成してリトライ情報送出回路41に供給する。これ
により、リトライ情報送出回路41の状態制御回路41
0は、ライト処理中に1回目のシングルリードのアクセ
ス要求があったことを認識し、第1状態信号ST31を
アクティブにする。その結果、第1タイムテーブル62
1からリトライ情報T2が読み出される。
[0145] Furthermore, controller 45, since it is first access request, in the section P 3, the second access signal based on the command data and address data AC2
Is generated and supplied to the retry information sending circuit 41. Thereby, the state control circuit 41 of the retry information sending circuit 41
0 recognizes that the first single read access request has been made during the write processing, and activates the first state signal ST31. As a result, the first time table 62
1 retry information T 2 is read from.

【0146】そして、スレーブは、区間P4で、マスタ
からのアクセス要求に対する応答として、図12(G)
に示すように、図示しない転送制御回路で生成された応
答信号をマスタに返す。同時に、スレーブは、図12
(H)に示すように、コントローラ45で生成されたリ
トライ要求信号RTYをマスタに返すと共に、図12
(K)に示すように、第1タイムテーブル621からの
リトライ情報T2をリトライ情報バス20に送出する。
[0146] Then, the slave is a period P 4, as a response to the access request from the master, Fig 12 (G)
, A response signal generated by a transfer control circuit (not shown) is returned to the master. At the same time, the slave
As shown in FIG. 12H, the retry request signal RTY generated by the controller 45 is returned to the master and
As shown in (K), and sends a retry information T 2 of the from the first time table 621 to retry information bus 20.

【0147】マスタでは、リトライ情報バス20から送
られてきたリトライ情報T2がリトライ要求信号RTY
に同期してリトライ情報レジスタ30にセットされる。
このリトライ情報レジスタ310の内容は直ちにカウン
タ311にセットされる。その後、カウンタ311はカ
ウントダウンを開始する。また、マスタは、図12
(C)に示すように、区間P5の終わりでバス使用信号
をインアクティブにし、共通バス10を解放する。これ
により、他のマスタは共通バス10を使用可能になる。
At the master, the retry information T 2 sent from the retry information bus 20 is used as the retry request signal RTY.
Is set in the retry information register 30 in synchronism with.
The contents of the retry information register 310 are immediately set in the counter 311. Thereafter, the counter 311 starts counting down. Also, the master is shown in FIG.
As shown in (C), and the bus signal inactive at the end of period P 5, releases the common bus 10. This allows other masters to use the common bus 10.

【0148】以上の動作により、リトライ情報T2によ
って区間P4から区間P15までの12区間ではリトライ
のアクセス要求が抑止されることになる。そして、区間
16でカウンタ311からのカウント終了信号がHレベ
ルになると、図12(A)に示すように、その区間P16
の終わりでバス使用要求信号REQが再度アクティブに
される。この時点では、スレーブにおいては、メモリ装
置60から読み出されたデータが未だバッファメモリ4
70に揃っていない。
[0148] The above operation, the retry of the access request is suppressed in the 12 interval from the interval P 4 by the retry information T 2 to interval P 15. When the count completion signal from the counter 311 in the interval P 16 becomes the H level, as shown in FIG. 12 (A), the interval P 16
END, the bus use request signal REQ is activated again. At this time, in the slave, the data read from the memory device 60 is still in the buffer memory 4.
Not in 70.

【0149】このバス使用要求信号REQを受け取った
バスアービタ50は、共通バス10が使用可能状態にあ
れば、図12(B)に示すように、区間P17の先頭でバ
ス使用許可信号ACKをアクティブにする。このバス使
用許可信号ACKを受け取ったプロセッサ32は、図1
2(C)に示すように、区間P17の先頭でバス使用信号
をアクティブにし、シングルリードのコマンドデータを
コマンドバス11に、アドレスデータA1をアドレスバ
ス12にそれぞれ送出する。
[0149] The bus arbiter 50 receiving this bus request signal REQ, if any to the common bus 10 is ready for use, as shown in FIG. 12 (B), activate the bus grant signal ACK at the beginning of the section P 17 To The processor 32 that has received the bus use permission signal ACK transmits
As shown in 2 (C), to activate the bus signal at the beginning of the interval P 17, the command bus 11 command data of a single lead, and sends each address data A1 on the address bus 12.

【0150】スレーブでは、区間P17で、コマンドバス
11からのコマンドデータがコマンドレジスタ42にセ
ットされると共に、図12(F)に示すように、アドレ
スバス12からのアドレスデータA1がアドレスレジス
タ43にセットされる。ここで、コントローラ45は、
コマンドデータがリードアクセスを示していれば、アド
レスレジスタ43からのアドレスデータを調べることに
よりそのリードアクセス要求が1回目のアクセス要求で
あるか2回目のアクセス要求であるかを調べる。
[0150] In the slave, the interval P 17, along with the command data from the command bus 11 is set in the command register 42, as shown in FIG. 12 (F), the address data A1 from the address bus 12 the address register 43 Is set to Here, the controller 45
If the command data indicates a read access, the address data from the address register 43 is checked to determine whether the read access request is the first access request or the second access request.

【0151】その結果、2回目のアクセス要求であるこ
とが判断されるが、この時点では、未だバッファメモリ
470にデータが揃っていない。従って、コントローラ
45は、区間P18で、上記コマンドデータに基づいて第
1アクセス信号AC1を生成してメモリインタフェース
47に供給する。メモリインタフェース47は、ライト
処理が継続中であれば、第1アクセス信号AC1(コマ
ンドデータ)及びアドレスデータを図示しないバッファ
メモリにセーブする。メモリインタフェース47は、こ
のバッファメモリにセーブされた第1アクセス信号AC
1及びアドレスデータA1をライト処理が終了した時点
で自動的に読み出し、これらに従ってメモリ装置60か
らデータの読み出しを開始する。
As a result, it is determined that this is the second access request, but at this point, the data has not yet been stored in the buffer memory 470. Accordingly, the controller 45, the interval P 18, and supplies to the memory interface 47 and generates a first access signal AC1 based on the command data. If the write process is ongoing, the memory interface 47 saves the first access signal AC1 (command data) and address data in a buffer memory (not shown). The memory interface 47 outputs the first access signal AC saved in the buffer memory.
1 and the address data A1 are automatically read when the write processing is completed, and data reading from the memory device 60 is started in accordance with these.

【0152】また、コントローラ45は、2回目のアク
セス要求(1回目のリトライのアクセス要求)であるの
で、区間P18で、上記コマンドデータ及びアドレスデー
タに基づいて第2アクセス信号AC2を生成してリトラ
イ情報送出回路41に供給する。これにより、リトライ
情報送出回路41の状態制御回路410は、ライト処理
中に1回目のリトライのアクセス要求があったことを認
識し、第2状態信号ST40をアクティブにする。その
結果、第2タイムテーブル622からリトライ情報T4
が読み出される。
[0152] Also, the controller 45 are the second access request (first retry of access request), the interval P 18, and generates the second access signal AC2 based on the command data and address data It is supplied to the retry information sending circuit 41. Thereby, the state control circuit 410 of the retry information sending circuit 41 recognizes that the first retry access request has been made during the write processing, and activates the second state signal ST40. As a result, from the second time table 622, the retry information T 4
Is read.

【0153】そして、スレーブは、区間P19で、マスタ
からのアクセス要求に対する応答として、図12(G)
に示すように、図示しない転送制御回路で生成された応
答信号をマスタに返す。同時に、スレーブは、図12
(H)に示すように、コントローラ45で生成されたリ
トライ要求信号RTYをマスタに返すと共に、図12
(K)に示すように、第2タイムテーブル622から出
力されたリトライ情報T4をリトライ情報バス20に送
出する。
[0153] Then, the slave is the interval P 19, as a response to the access request from the master, Fig 12 (G)
, A response signal generated by a transfer control circuit (not shown) is returned to the master. At the same time, the slave
As shown in FIG. 12H, the retry request signal RTY generated by the controller 45 is returned to the master and
As shown in (K), the retry information T 4 output from the second time table 622 is sent to the retry information bus 20.

【0154】マスタでは、リトライ情報バス20から送
られてきたリトライ情報T4がリトライ要求信号RTY
に同期してリトライ情報レジスタ30にセットされる。
このリトライ情報レジスタ310の内容はカウンタ31
1にセットされ、カウンタ311はカウントダウンを開
始する。また、マスタは、図12(C)に示すように、
区間P21の終わりでバス使用信号をインアクティブに
し、共通バス10を解放する。
In the master, the retry information T 4 sent from the retry information bus 20 is used as the retry request signal RTY.
Is set in the retry information register 30 in synchronism with.
The content of the retry information register 310 is
Set to 1 and the counter 311 starts counting down. In addition, as shown in FIG.
The bus use signal inactive at the end of the interval P 21, to release a common bus 10.

【0155】以上の動作により、リトライ情報T4によ
って区間P19から区間P21までの3区間ではリトライの
アクセス要求が抑止されることになる。そして、区間P
22でカウンタ311からのカウント終了信号がHレベル
になると、図12(A)に示すように、その区間P22
終わりでバス使用要求信号REQが再度アクティブにさ
れる。この時点では、スレーブにおいては、メモリ装置
60から読み出されたデータが既にバッファメモリ47
0に揃っている。
[0155] The above operation, the retry of the access request is prevented in three sections from section P 19 by the retry information T 4 to interval P 21. And section P
When the count end signal from the counter 311 becomes H level at 22 , the bus use request signal REQ is activated again at the end of the section P22 as shown in FIG. At this point, the data read from the memory device 60 is already stored in the buffer memory 47 in the slave.
It is aligned to 0.

【0156】このバス使用要求信号REQを受け取った
バスアービタ50は、共通バス10が使用可能状態にあ
れば、図12(B)に示すように、区間P23の先頭でバ
ス使用許可信号ACKをアクティブにする。このバス使
用許可信号ACKを受け取ったプロセッサ32は、図1
2(C)に示すように、区間P23の先頭でバス使用信号
をアクティブにし、シングルリードのコマンドデータを
コマンドバス11に、アドレスデータA1をアドレスバ
ス12にそれぞれ送出する。以上により、マスタのスレ
ーブに対する2回目のリトライのアクセス要求が完了す
る。以後の動作は、上述した実施の形態1と同じであ
る。
[0156] The bus arbiter 50 receiving this bus request signal REQ, if any to the common bus 10 is ready for use, as shown in FIG. 12 (B), activate the bus grant signal ACK at the beginning of the section P 23 To The processor 32 that has received the bus use permission signal ACK transmits
As shown in 2 (C), to activate the bus signal at the beginning of the interval P 23, the command bus 11 command data of a single lead, and sends each address data A1 on the address bus 12. As described above, the second retry access request to the master slave is completed. Subsequent operations are the same as in the first embodiment.

【0157】以上はリトライ処理を2回行うことにより
アクセス処理を完了する例であるが、3回以上のリトラ
イ処理を行う場合は、区間P16〜P22の処理が追加して
実行される。また、上述した例は、ライト処理中にシン
グルリードアクセスを行う場合の動作であるが、他の状
態でアクセス要求があった場合も、タイムテーブル62
0の中の選択されるリトライ情報が異なるだけで、上記
と略同様の動作が行われる。
The above is an example in which the access process is completed by performing the retry process twice. However, when the retry process is performed three or more times, the processes in the sections P 16 to P 22 are additionally executed. Further, the above-described example is an operation in the case where a single read access is performed during a write process.
Only the retry information selected from 0 is different, and substantially the same operation as described above is performed.

【0158】この実施の形態3によれば、リトライ情報
として必ずしも外部装置やスレーブの全ての状態に対応
するデータをいちいち作成する必要がないので、データ
作成時の誤りを減らすことができると共に、作成すべき
リトライ情報の量を少なくすることができる。その結
果、タイムテーブルの容量を小さくできる。また、上述
したように、状態制御回路510の構成を、実施の形態
1に比べて簡単にすることができる。
According to the third embodiment, since it is not always necessary to create data corresponding to all states of the external device and the slave as retry information, errors at the time of data creation can be reduced and the creation can be reduced. The amount of retry information to be performed can be reduced. As a result, the capacity of the time table can be reduced. Further, as described above, the configuration of state control circuit 510 can be simplified as compared with the first embodiment.

【0159】次に、外部装置としてDRAM、ページR
OM及びハードディスク装置が採用された場合のリトラ
イの発生状況と、各外部装置に好適な処理システム(実
施の形態1〜3)を説明する。
Next, a DRAM as an external device, a page R
A description will be given of a retry occurrence state when the OM and the hard disk device are adopted, and a processing system (first to third embodiments) suitable for each external device.

【0160】図13は、スレーブに接続される外部装置
がDRAMである場合のリトライ状況を示すヒストグラ
ムである。この場合、アイドル状態でリードアクセス要
求を出した場合は、所定時間の後にデータを得ることが
できる。しかし、このリードアクセス要求を出した際に
ライトアクセス処理がいくつか行われていると、該処理
が全て終了するまでリードアクセス処理を開始できな
い。そのため、リードアクセス要求を出してからデータ
が得られるまでの時間は、t1、t1’、t1”、・・・
(t1<t1’<t1”<・・・)といった具合にばらつ
く。ここで、t1は、アイドル状態でリードアクセス要
求を出した場合、t1’はリードアクセスを開始する前
にバッファメモリ470内の1個のデータをメモリ装置
60に書き込まなければならない場合、t1”は、リー
ドアクセスを開始する前にバッファメモリ470内の2
個のデータをメモリ装置60に書き込まなければならな
い場合をそれぞれ表している。
FIG. 13 is a histogram showing a retry situation when the external device connected to the slave is a DRAM. In this case, when a read access request is issued in the idle state, data can be obtained after a predetermined time. However, if some write access processing is performed when this read access request is issued, the read access processing cannot be started until all of the processing is completed. Therefore, the time from issuing a read access request to obtaining data is t 1 , t 1 ′, t 1 ″,.
(T 1 <t 1 ′ <t 1 ″ <...) Where t 1 is a read access request in the idle state and t 1 ′ is before the start of the read access. If one piece of data in the buffer memory 470 has to be written to the memory device 60, t 1 ″ is equal to 2 in the buffer memory 470 before the read access starts.
In this case, a case in which pieces of data have to be written to the memory device 60 is shown.

【0161】また、リードアクセスを行う際に例えばリ
フレッシュが行われていると、そのリフレッシュ動作が
終了するまでリードアクセスを開始できない。そのた
め、リードアクセス要求を出してからデータが得られる
までの時間は、t2、t2’、t 2”、・・・(t2
2’<t2”<・・・)といった具合にばらつく。ここ
で、t2は、リフレッシュ動作の初期にリードアクセス
要求を出した場合、t2’はリフレッシュ動作の中期に
リードアクセスを出した場合、t2”は、リフレッシュ
動作の末期にリードアクセス要求を出した場合をそれぞ
れ表している。
When performing read access, for example,
When fresh, the refresh operation
Unable to start read access until finished. That
Data can be obtained after issuing a read access request
Time to tTwo, TTwo’, T Two", ... (tTwo<
tTwo’<TTwo"<...)).
And tTwoIs read access at the beginning of the refresh operation
If a request is made, tTwo’In the middle of the refresh operation
When a read access is issued, tTwo"Refresh
Each time a read access request is issued at the end of operation
Is represented.

【0162】更に、リードアクセス要求を出した際に例
えばライトアクセスが行われており、且つリ当該リード
アクセスより優先度の高いフレッシュ要求がペンディン
グになっていると、リードアクセス要求を出してからデ
ータが得られるまでの時間は更に大きくなる。
Further, if, for example, a write access is performed when a read access request is issued and a fresh request having a higher priority than the read access is pending, the data is issued after the read access request is issued. The time required to obtain is longer.

【0163】このように、リードアクセス要求を出して
からデータが得られるまでの時間は、リードアクセス要
求を出した時点におけるスレーブの状態によって種々異
なるので、実施の形態1に係る処理システムでは、これ
らの全ての状態に対応するリトライ情報がタイムテーブ
ルに記憶される。また、実施の形態2に係る処理ステム
では、t1及びt2が基本タイムテーブルに記憶され、
(t1’−t1)、(t2”−t2)、(t2’−t2)、
(t2”−t2)がオプションタイムテーブルに記憶され
る。更に、実施の形態3に係る処理システムでは、t1
及びt2が第1タイムテーブルに記憶され、Δt1、Δt
2が第2タイムテーブルに記憶される。ここで、Δt1
しては(t1’−t1)を選ぶのが好ましい。また、Δt
2としては(t2’−t2)を選ぶのが好ましい。
As described above, the time from when a read access request is issued to when data is obtained varies depending on the state of the slave at the time when the read access request is issued, so that in the processing system according to the first embodiment, Is stored in the time table. In the processing system according to the second embodiment, t 1 and t 2 are stored in the basic time table,
(T 1 '-t 1), (t 2 "-t 2), (t 2' -t 2),
(T 2 ″ −t 2 ) is stored in the option time table, and in the processing system according to the third embodiment, t 1
And t 2 are stored in the first time table, and Δt 1 , Δt
2 is stored in the second timetable. Here, it is preferable to select (t 1 ′ −t 1 ) as Δt 1 . Δt
The 2 preferable to choose a (t 2 '-t 2).

【0164】図14は、スレーブに接続される外部装置
がページROMである場合のリトライ状況を示すヒスト
グラムである。ページROMはアクセスされたアドレス
に対応するページの内容が一斉に読み出される。従っ
て、リードアクセス要求に係るアドレスが先のアクセス
のアドレスとが同一ページを指定するものであれば、リ
ードアクセス要求を出してから時間t1でデータが得ら
れる。しかし、同一ページを指定するものでなければ、
データが得られるまでに時間t2(t1<t2)が必要で
ある。
FIG. 14 is a histogram showing a retry situation when the external device connected to the slave is a page ROM. The contents of the page corresponding to the accessed address are simultaneously read from the page ROM. Therefore, if the address of the read access request and the address of the previous access specifying the same page, the data is obtained from issues a read access request at time t 1. However, unless you specify the same page,
Time t 2 (t 1 <t 2 ) is required until data is obtained.

【0165】実施の形態1に係る処理システムでは、t
1及びt2をリトライ情報としてタイムテーブルに記憶す
る。また、実施の形態2に係る処理システムでは、t1
を基本タイムテーブルに記憶し、(t2−t1)をオプシ
ョンタイムテーブルに記憶する。更に、実施の形態3に
係る処理システムでは、t1を第1タイムテーブルに記
憶し、(t2−t1)を第2タイムテーブルに記憶するこ
とができる。
In the processing system according to the first embodiment, t
1 and t 2 are stored in the time table as retry information. In the processing system according to the second embodiment, t 1
Is stored in the basic time table, and (t 2 −t 1 ) is stored in the option time table. Further, in the processing system according to the third embodiment, t 1 can be stored in the first time table, and (t 2 −t 1 ) can be stored in the second time table.

【0166】図15は、スレーブに接続される外部装置
がハードディスク装置である場合のリトライ状況を示す
ヒストグラムである。ハードディスク装置のアクセス時
間は、位置決め時間、回転待ち時間及びデータ転送時間
の和で表される。位置決め時間及び回転待ち時間は、現
在のヘッド位置と目的とするディスク上の位置とにより
決定され大きくばらつくので、それぞれ平均値を用いる
ことができる。データ転送時間は一定である。
FIG. 15 is a histogram showing a retry situation when the external device connected to the slave is a hard disk device. The access time of the hard disk device is represented by the sum of the positioning time, the rotation waiting time, and the data transfer time. Since the positioning time and the rotation waiting time are determined by the current head position and the target position on the disk, and vary greatly, an average value can be used for each. The data transfer time is constant.

【0167】従って、ヒストグラムは、平均位置決め時
間t1、平均回転待ち時間t2の和を中心に、図15に示
すようなばらつきが見られる。従って、スレーブでは、
応答時間を把握しきれないので、実施の形態3に係る処
理システムを用いることが好ましい。
Therefore, the histogram has a variation as shown in FIG. 15 around the sum of the average positioning time t 1 and the average rotation waiting time t 2 . Therefore, on the slave,
Since the response time cannot be fully grasped, it is preferable to use the processing system according to the third embodiment.

【0168】〔実施の形態4〕以上説明した実施の形態
1〜3に係るバス制御装置では、リトライ情報送出回路
は各スレーブ内に設けられている。この実施の形態4で
は、スレーブは、リトライ情報送出回路のうち状態制御
回路だけを備え、タイムテーブルはバスアービタに備え
るようにしている。
[Embodiment 4] In the bus control devices according to Embodiments 1 to 3 described above, the retry information sending circuit is provided in each slave. In the fourth embodiment, the slave includes only the state control circuit in the retry information sending circuit, and the time table is provided in the bus arbiter.

【0169】この実施の形態4に係るバス制御装置が適
用された処理システムの構成を図16に示す。この処理
システムでは、各スレーブは、図1におけるリトライ情
報送出回路41の代わりに状態制御回路710を備えて
いる。状態制御回路710は、実施の形態1〜3におけ
る状態制御回路410、510及び610の何れかと同
じである。
FIG. 16 shows the configuration of a processing system to which the bus control device according to the fourth embodiment is applied. In this processing system, each slave includes a state control circuit 710 instead of the retry information sending circuit 41 in FIG. State control circuit 710 is the same as any of state control circuits 410, 510 and 610 in the first to third embodiments.

【0170】また、この処理システムでは、実施の形態
1〜3におけるバスアービタ50の代わりに、バスアー
ビタ装置500を備えている。このバスアービタ装置5
00は、実施の形態1〜3で使用されるものと同じバス
アービタ50、並びにタイムテーブル501及びバッフ
ァ回路502から構成されている。
In this processing system, a bus arbiter device 500 is provided instead of the bus arbiter 50 in the first to third embodiments. This bus arbiter device 5
Reference numeral 00 denotes the same bus arbiter 50 as used in the first to third embodiments, a time table 501 and a buffer circuit 502.

【0171】タイムテーブル501は、実施の形態1〜
3におけるタイムテーブル420、520及び620の
何れかと同様の構成を有し、全スレーブで必要とされる
リトライ情報が記憶される。このタイムテーブル501
には、各スレーブの状態制御回路710から状態信号が
供給される。更に、バッファ回路502は、実施の形態
1〜3で使用されるバッファ回路48と同じである。こ
のバッファ回路502のイネーブル端子には、コントロ
ールバス14に含まれるリトライ要求信号RTYが供給
される。
The time table 501 is the same as in the first embodiment.
3 has the same configuration as any of the time tables 420, 520, and 620, and stores retry information required by all slaves. This timetable 501
Is supplied with a state signal from the state control circuit 710 of each slave. Further, the buffer circuit 502 is the same as the buffer circuit 48 used in the first to third embodiments. A retry request signal RTY included in the control bus 14 is supplied to an enable terminal of the buffer circuit 502.

【0172】以上の構成において、各スレーブの状態制
御回路710は、リトライ要求を出す場合は、状態信号
をタイムテーブル501に供給すると共にリトライ要求
信号RTYをバッファ回路502のイネーブル端子に供
給する。これにより、タイムテーブル501からリトラ
イ情報が読み出され、リトライ要求信号RTYに同期し
てリトライ情報バス20に送出される。その他の動作は
上述した実施の形態1〜3の動作と同じである。
In the above configuration, when issuing a retry request, the state control circuit 710 of each slave supplies a state signal to the time table 501 and supplies a retry request signal RTY to the enable terminal of the buffer circuit 502. As a result, the retry information is read from the time table 501 and sent to the retry information bus 20 in synchronization with the retry request signal RTY. Other operations are the same as those of the above-described first to third embodiments.

【0173】この実施の形態4によれば、スレーブにタ
イムテーブルを備える必要がないので、スレーブの構成
が簡単になる。また、全スレーブのリトライ情報を一元
管理できるので、取り扱いに便利である。
According to the fourth embodiment, since it is not necessary to provide a time table in the slave, the configuration of the slave is simplified. Also, since retry information of all slaves can be centrally managed, it is convenient for handling.

【0174】この実施の形態4では、リトライ情報送出
回路のうち状態制御回路をスレーブに、タイムテーブル
をバスアービタに設ける構成としているが、リトライ情
報送出回路全体をバスアービタに設けるように構成して
もよい。この構成によれば、処理システムに含まれるス
レーブの構成は、スレーブにリトライ情報送出回路を備
える場合に比べて簡単になる。例えば、既存のマクロを
多少変更するだけでスレーブを設計できる。
In the fourth embodiment, of the retry information sending circuit, the state control circuit is provided in the slave and the time table is provided in the bus arbiter. However, the entire retry information sending circuit may be provided in the bus arbiter. . According to this configuration, the configuration of the slave included in the processing system is simplified as compared with a case where the slave includes a retry information transmission circuit. For example, a slave can be designed by slightly changing an existing macro.

【0175】〔実施の形態5〕この実施の形態5では、
スレーブはリトライ情報送出回路のうち状態制御回路だ
けをスレーブが備え、タイムテーブルは独立して備える
ようにしている。
[Embodiment 5] In this embodiment 5,
The slave has only the state control circuit of the retry information sending circuit, and the time table is independently provided.

【0176】この実施の形態5に係るバス制御装置が適
用された処理システムの構成を図17に示す。この処理
システムでは、各スレーブは、図1におけるリトライ情
報送出回路41の代わりに状態制御回路710を備えて
いる。各状態制御回路710は、実施の形態1〜3にお
ける状態制御回路410、510及び610の何れかと
同じである。
FIG. 17 shows the configuration of a processing system to which the bus control device according to the fifth embodiment is applied. In this processing system, each slave includes a state control circuit 710 instead of the retry information sending circuit 41 in FIG. Each state control circuit 710 is the same as any of the state control circuits 410, 510, and 610 in the first to third embodiments.

【0177】また、この処理システムでは、実施の形態
1〜3におけるスレーブに含まれるタイムテーブル42
0、520又は620が、独立のタイムテーブル70と
して構成されている。このタイムテーブル70の出力端
子には、バッファ回路71が設けられている。
In this processing system, the time table 42 included in the slave in the first to third embodiments is included.
0, 520 or 620 is configured as an independent time table 70. A buffer circuit 71 is provided at an output terminal of the time table 70.

【0178】タイムテーブル70は、実施の形態1〜3
におけるタイムテーブル420、520及び620の何
れかと同様の構成を有し、全スレーブで必要とされるリ
トライ情報が記憶される。このタイムテーブル70に
は、各スレーブの状態制御回路710から状態信号が供
給される。更に、バッファ回路71は、実施の形態1〜
3で使用されるバッファ回路48と同じである。このバ
ッファ回路502のイネーブル端子には、コントロール
バス14に含まれるリトライ要求信号RTYが供給され
る。
The time table 70 corresponds to the first to third embodiments.
Has the same configuration as any of the time tables 420, 520, and 620, and stores retry information required by all slaves. The time signal is supplied to the time table 70 from the state control circuit 710 of each slave. Further, the buffer circuit 71 is different from the first to third embodiments.
3 is the same as the buffer circuit 48 used in FIG. A retry request signal RTY included in the control bus 14 is supplied to an enable terminal of the buffer circuit 502.

【0179】以上の構成において、各スレーブの状態制
御回路710は、リトライ要求を出す場合は、状態信号
をタイムテーブル70に供給すると共にリトライ要求信
号RTYをバッファ回路71のイネーブル端子に供給す
る。これにより、タイムテーブル501からリトライ情
報が読み出され、リトライ要求信号RTYに同期してリ
トライ情報バス20に送出される。その他の動作は上述
した実施の形態1〜3の動作と同じである。
In the above configuration, when issuing a retry request, the state control circuit 710 of each slave supplies a state signal to the time table 70 and supplies a retry request signal RTY to the enable terminal of the buffer circuit 71. As a result, the retry information is read from the time table 501 and sent to the retry information bus 20 in synchronization with the retry request signal RTY. Other operations are the same as those of the above-described first to third embodiments.

【0180】この実施の形態5によれば、スレーブにタ
イムテーブルを備える必要がないので、スレーブの構成
が簡単になる。また、全スレーブのリトライ情報を一元
管理できるので、取り扱いに便利である。更に、バスア
ービタは従来のものを使用できるので、新規開発の必要
がない。
According to the fifth embodiment, since it is not necessary to provide a time table in the slave, the configuration of the slave is simplified. Also, since retry information of all slaves can be centrally managed, it is convenient for handling. Further, since a conventional bus arbiter can be used, there is no need for new development.

【0181】また、この実施の形態5では、リトライ情
報送出回路のうち状態制御回路をスレーブに、タイムテ
ーブルを独立に設ける構成としているが、リトライ情報
送出回路全体を独立に設けるように構成してもよい。こ
の構成によれば、上記実施の形態4の場合と同様に、処
理システムに含まれるスレーブの構成は、スレーブにリ
トライ情報送出回路を備える場合に比べて簡単になる。
In the fifth embodiment, of the retry information sending circuit, the state control circuit is provided as the slave and the time table is provided independently. However, the entire retry information sending circuit is provided independently. Is also good. According to this configuration, as in the case of the fourth embodiment, the configuration of the slave included in the processing system is simpler than when the slave is provided with a retry information transmission circuit.

【0182】以上説明した各実施の形態では、リトライ
情報をマスタに転送するバスとしてリトライ情報バス2
0といった専用バスを使用する構成としたが、共通バス
10に含まれるデータバス13を用いてリトライ情報を
マスタに転送するように構成できる。この場合、マスタ
に含まれるプロセッサ32が、リトライ要求信号RTY
に同期してリトライ情報取り込み、その後、リトライ情
報レジスタ310にセットするように構成すればよい。
In the embodiments described above, the retry information bus 2 is used as a bus for transferring retry information to the master.
Although the dedicated bus such as 0 is used, the retry information can be transferred to the master using the data bus 13 included in the common bus 10. In this case, the processor 32 included in the master transmits the retry request signal RTY
In this case, the retry information may be fetched in synchronization with the retry information, and then set in the retry information register 310.

【0183】また、上記処理システムは、1チップ上に
形成できる。この場合、採用するマスタ及びスレーブの
種類をニーズに応じて異ならしめることにより、複数種
類の処理システムを構成できる。この場合は、上記実施
の形態1〜3に示すような、リトライ情報送出回路をス
レーブに備える構成を採用するのが好ましい。この構成
によれば、集積回路を設計する場合に複数のスレーブを
独立に設計しておき、作成しようとする処理システムの
種類に応じて採用するスレーブを決定し、これを配置す
るだけで済むので集積回路の設計が簡単になる。
The processing system can be formed on one chip. In this case, a plurality of types of processing systems can be configured by changing the types of the master and the slave to be adopted according to needs. In this case, it is preferable to adopt a configuration in which the retry information transmission circuit is provided in the slave as described in the first to third embodiments. According to this configuration, when designing an integrated circuit, it is only necessary to design a plurality of slaves independently, determine a slave to be employed according to the type of processing system to be created, and arrange the slaves. The design of the integrated circuit is simplified.

【0184】また、上述した各実施の形態では、バスア
ービタを有する処理システムについて説明したが、マス
タが1個だけの処理システムやバス使用権の優先順位が
複数のマスタに固定的に割り当てられた処理システムで
は、バスアービタを必ずしも備える必要がない。このよ
うな処理システムには、上記実施の形態1〜3及び5を
適用することができる。
In the above embodiments, the processing system having the bus arbiter has been described. However, the processing system having only one master or the processing system in which the priority of the bus use right is fixedly assigned to a plurality of masters is described. The system does not necessarily need to include a bus arbiter. Embodiments 1 to 3 and 5 can be applied to such a processing system.

【0185】[0185]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
スレーブからのリトライ要求に対して、該スレーブの種
々の状態に好適なタイミングでアクセス要求を再送する
ことにより共通バスの使用効率を上げることのできるバ
ス制御装置、マスタ装置及びスレーブ装置並びにバス制
御方法を提供できる。
As described in detail above, according to the present invention,
A bus control device, a master device, a slave device, and a bus control method capable of improving the use efficiency of a common bus by retransmitting an access request at a timing suitable for various states of the slave in response to a retry request from the slave Can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態1〜3に係るバス制御装置
が適用された処理システムの構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a processing system to which a bus control device according to Embodiments 1 to 3 of the present invention is applied.

【図2】本発明の実施の形態1〜3に係るバス制御装置
が適用された処理システムで使用されるマスタの詳細な
構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of a master used in a processing system to which the bus control devices according to the first to third embodiments of the present invention are applied.

【図3】本発明の実施の形態1〜3に係るバス制御装置
が適用された処理システムで使用されるスレーブの詳細
な構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a detailed configuration of a slave used in a processing system to which the bus control devices according to the first to third embodiments of the present invention are applied.

【図4】本発明の実施の形態1に係るバス制御装置が適
用された処理システムで使用されるリトライ情報送出回
路の詳細な構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a detailed configuration of a retry information transmission circuit used in a processing system to which the bus control device according to the first embodiment of the present invention is applied;

【図5】図4に示した状態制御回路の詳細な構成を示す
ブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a detailed configuration of a state control circuit shown in FIG.

【図6】図4に示したタイムテーブルに格納されるリト
ライ情報の一例を示す図である。
6 is a diagram showing an example of retry information stored in a time table shown in FIG.

【図7】図4に示したタイムテーブルに格納されるリト
ライ情報の他の例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating another example of retry information stored in the time table illustrated in FIG. 4;

【図8】本発明の実施の形態1に係るバス制御装置が適
用された処理システムの動作を示すタイミングチャート
である。
FIG. 8 is a timing chart showing an operation of the processing system to which the bus control device according to the first embodiment of the present invention is applied;

【図9】本発明の実施の形態2に係るバス制御装置が適
用された処理システムで使用されるリトライ情報送出回
路の詳細な構成を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram illustrating a detailed configuration of a retry information transmission circuit used in a processing system to which the bus control device according to the second embodiment of the present invention is applied;

【図10】本発明の実施の形態2に係るバス制御装置が
適用された処理システムの動作を示すタイミングチャー
トである。
FIG. 10 is a timing chart illustrating an operation of a processing system to which the bus control device according to the second embodiment of the present invention is applied.

【図11】本発明の実施の形態3に係るバス制御装置が
適用された処理システムで使用されるリトライ情報送出
回路の詳細な構成を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing a detailed configuration of a retry information sending circuit used in a processing system to which a bus control device according to a third embodiment of the present invention is applied.

【図12】本発明の実施の形態3に係るバス制御装置が
適用された処理システムの動作を示すタイミングチャー
トである。
FIG. 12 is a timing chart illustrating an operation of a processing system to which the bus control device according to the third embodiment of the present invention is applied;

【図13】スレーブに接続される外部装置がDRAMで
ある場合のリトライ状況を示すヒストグラムである。
FIG. 13 is a histogram showing a retry situation when an external device connected to a slave is a DRAM.

【図14】スレーブに接続される外部装置がページRO
Mである場合のリトライ状況を示すヒストグラムであ
る。
FIG. 14 shows that an external device connected to a slave is a page RO
13 is a histogram showing a retry situation when M is M;

【図15】スレーブに接続される外部装置がハードディ
スク装置である場合のリトライ状況を示すヒストグラム
である。
FIG. 15 is a histogram showing a retry situation when an external device connected to a slave is a hard disk device.

【図16】本発明の実施の形態4に係るバス制御装置が
適用された処理システムの構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 16 is a block diagram showing a configuration of a processing system to which a bus control device according to a fourth embodiment of the present invention is applied.

【図17】本発明の実施の形態5に係るバス制御装置が
適用された処理システムの構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 17 is a block diagram showing a configuration of a processing system to which a bus control device according to a fifth embodiment of the present invention is applied.

【図18】従来のバッファ制御装置が適用された処理シ
ステムの構成を示すブロック図である。
FIG. 18 is a block diagram illustrating a configuration of a processing system to which a conventional buffer control device is applied.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 共通バス10 31 リトライ制御回路 41、51、61 リトライ情報送出回路 410、510、610、710 状態制御回路 70、420、501、520、620 タイムテーブ
ル 50 バスアービタ 500 バスアービタ装置 521 基本タイムテーブル 522 オプションタイムテーブル 523 加算器 621 第1タイムテーブル 622 第2タイムテーブル A、B、C マスタ D、E スレーブ
10 common bus 10 31 retry control circuit 41, 51, 61 retry information sending circuit 410, 510, 610, 710 state control circuit 70, 420, 501, 520, 620 time table 50 bus arbiter 500 bus arbiter device 521 basic time table 522 option time Table 523 Adder 621 First time table 622 Second time table A, B, C Master D, E Slave

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】アクセス要求に対する処理を実行できない
状態にある場合に、該状態を表す信号を出力するスレー
ブ装置と、 該スレーブ装置からの信号に基づいてリトライ情報を生
成して送出するリトライ情報送出回路と、 該リトライ情報送出回路からのリトライ情報で指定され
た時間が経過した後にリトライのアクセス要求を前記ス
レーブ装置に送出するマスタ装置、とを備えたバス制御
装置。
1. A slave device that outputs a signal indicating the status when processing for an access request cannot be executed, and retry information transmission that generates and transmits retry information based on a signal from the slave device. A bus control device comprising: a circuit; and a master device that sends a retry access request to the slave device after a time specified by retry information from the retry information sending circuit has elapsed.
【請求項2】前記リトライ情報送出回路は、 前記スレーブ装置がアクセス要求に対する処理を実行で
きない状態から実行できる状態に変化するまでの時間を
表すリトライ情報を記憶するテーブルと、 前記スレーブ装置からの信号を受け取った際に、該信号
に対応するリトライ情報を前記テーブルの中から選択し
て前記マスタ装置に送出する送出回路、とを備えた請求
項1に記載のバス制御装置。
2. A retry information transmitting circuit comprising: a table for storing retry information indicating a time required for the slave device to change from a state in which processing for an access request cannot be performed to a state in which the slave device can execute processing; and a signal from the slave device. 2. The bus control device according to claim 1, further comprising: a transmission circuit that selects, when receiving the signal, retry information corresponding to the signal from the table and transmits the retry information to the master device.
【請求項3】前記リトライ情報送出回路は、 特定種類のアクセス要求に対する処理に必要な時間を表
す第1リトライ情報を記憶する第1テーブルと、 全ての種類のアクセス要求に対する処理に必要な時間を
表す第2リトライ情報を記憶する第2テーブル、とから
成るテーブルと、 前記スレーブ装置からの信号を受け取った際に、該信号
に対応する第1リトライ情報を前記第1テーブルから選
択する第1選択回路と、 前記スレーブ装置からの状態を受け取った際に、該信号
に対応する第2リトライ情報を前記第2テーブルから選
択する第2選択回路と、 前記第1選択回路で選択された第1リトライ情報と前記
第2選択回路で選択された第2リトライ情報とを加算
し、該加算結果をリトライ情報として前記マスタ装置に
送出する加算器、とから成る送出回路、とを備えた請求
項1に記載のバス制御装置。
3. A retry information sending circuit comprising: a first table for storing first retry information representing a time required for processing a specific type of access request; and a time required for processing all types of access requests. A second table for storing second retry information to be represented, and a first selection for selecting, when receiving a signal from the slave device, first retry information corresponding to the signal from the first table. A second selection circuit that selects second retry information corresponding to the signal from the second table when receiving a state from the slave device; and a first retry selected by the first selection circuit. An adder that adds the information and the second retry information selected by the second selection circuit and sends the addition result as retry information to the master device. Bus control device according to claim 1, further comprising a transmitting circuit, city made.
【請求項4】前記リトライ情報送出回路は、 所定時間を表す第1リトライ情報を記憶する第1テーブ
ルと、 前記所定時間より短い時間を表す第2リトライ情報を記
憶する第2テーブル、とから成るテーブルと、 前記スレーブ装置からの第1回目の信号を受け取った際
に、該信号に対応する第1リトライ情報を前記第1テー
ブルの中から選択し、リトライ情報として前記スレーブ
装置に送出する第1送出回路と、 前記スレーブ装置からの第2回目の信号を受け取った際
に、該信号に対応する第2リトライ情報を前記第2テー
ブルの中から選択し、リトライ情報として前記スレーブ
装置に送出する第2送出回路、とから成る送出回路、と
を備えた請求項1に記載のスレーブ装置。
4. The retry information sending circuit comprises: a first table for storing first retry information representing a predetermined time; and a second table for storing second retry information representing a time shorter than the predetermined time. A first retry information corresponding to the signal when the first signal is received from the slave device from the first table, and the first retry information is transmitted to the slave device as retry information. A transmitting circuit, when receiving a second signal from the slave device, selecting second retry information corresponding to the signal from the second table, and transmitting the second retry information to the slave device as retry information. 2. The slave device according to claim 1, further comprising: a transmission circuit comprising: two transmission circuits.
【請求項5】前記リトライ情報送出回路は、前記スレー
ブ装置内に形成される請求項1乃至4の何れか1項に記
載のバス制御装置。
5. The bus control device according to claim 1, wherein the retry information sending circuit is formed in the slave device.
【請求項6】前記リトライ情報送出回路は、前記マスタ
装置及び前記スレーブ装置とは別個独立して形成される
請求項1乃至4の何れか1項に記載のバス制御装置。
6. The bus control device according to claim 1, wherein said retry information sending circuit is formed independently of said master device and said slave device.
【請求項7】前記マスタ装置と前記スレーブ装置とを接
続するための共通バスの使用権を調停するバスアービタ
を更に備え、 前記リトライ情報送出回路は、該バスアービタ内に形成
される請求項1乃至4の何れか1項に記載のバス制御装
置。
7. A bus arbiter for arbitrating a right to use a common bus for connecting the master device and the slave device, wherein the retry information transmitting circuit is formed in the bus arbiter. The bus control device according to claim 1.
【請求項8】前記マスタ装置、スレーブ装置及びリトラ
イ情報送出回路は1チップ上に形成される請求項1乃至
7の何れか1項に記載のバス制御装置。
8. The bus control device according to claim 1, wherein said master device, slave device and retry information sending circuit are formed on one chip.
【請求項9】前記リトライ情報送出回路に含まれる送出
回路は前記スレーブ装置に形成され、前記テーブルは、
前記マスタ装置及び前記スレーブ装置とは別個独立して
形成される請求項1乃至4の何れか1項に記載のバス制
御装置。
9. A transmission circuit included in the retry information transmission circuit is formed in the slave device, and the table includes:
The bus control device according to any one of claims 1 to 4, wherein the bus control device is formed independently of the master device and the slave device.
【請求項10】前記マスタ装置と前記スレーブ装置とを
接続するための共通バスの使用権を調停するバスアービ
タを更に備え、 前記リトライ情報送出回路に含まれる送出回路は前記ス
レーブ装置に形成され、前記テーブルは、該バスアービ
タ内に形成される請求項1乃至4の何れか1項に記載の
バス制御装置。
10. A bus arbiter for arbitrating a right to use a common bus for connecting the master device and the slave device, wherein a transmission circuit included in the retry information transmission circuit is formed in the slave device. The bus control device according to claim 1, wherein the table is formed in the bus arbiter.
【請求項11】アクセス要求を受け取る受取回路と、 該受取回路で受け取ったアクセス要求に対する処理を実
行できない状態にある場合に、該状態に基づいてリトラ
イ情報を生成して送出するリトライ情報送出回路、とを
備えたスレーブ装置。
11. A receiving circuit for receiving an access request, and a retry information transmitting circuit for generating and transmitting retry information based on the state when processing for the access request received by the receiving circuit cannot be executed; And a slave device comprising:
【請求項12】前記リトライ情報送出回路は、 前記アクセス要求に対する処理を実行できない状態から
実行できる状態に変化するまでの時間を表すリトライ情
報を記憶するテーブルと、 前記受取回路でアクセス要求を受け取った際に、該アク
セス要求に対する処理を実行できない状態にあれば、該
状態に対応するリトライ情報を前記テーブルの中から選
択して送出する送出回路、とを備えた請求項11に記載
のスレーブ装置。
12. A retry information sending circuit, comprising: a table for storing retry information indicating a time period from a state in which processing for the access request cannot be executed to a state in which the processing can be executed; and a receiving circuit receiving the access request. 12. The slave device according to claim 11, further comprising: a transmission circuit for selecting and transmitting, from the table, retry information corresponding to the access request when the process for the access request cannot be executed.
【請求項13】前記リトライ情報送出回路は、 特定種類のアクセス要求に対する処理に必要な時間を表
す第1リトライ情報を記憶する第1テーブルと、 全ての種類のアクセス要求に対する処理に必要な時間を
表す第2リトライ情報を記憶する第2テーブルと、 前記受取回路で特定種類のアクセス要求を受け取った際
に、該アクセス要求の種類に対応する第1リトライ情報
を前記第1テーブルの中から選択する第1選択回路と、 前記受取回路でアクセス要求を受け取った際に、他のア
クセス要求に対する処理を実行中であれば、該実行中の
アクセス要求の種類に対応する第2リトライ情報を前記
第2テーブルの中から選択する第2選択回路と、 前記第1選択回路で選択された第1リトライ情報と前記
第2選択回路で選択された第2リトライ情報とを加算す
る加算器と該加算器による加算結果をリトライ情報とし
て送出する送出回路、とを備えた請求項11に記載のス
レーブ装置。
13. A retry information sending circuit, comprising: a first table for storing first retry information indicating a time required for processing for a specific type of access request; and a time required for processing for all types of access requests. A second table for storing second retry information to be displayed, and when the receiving circuit receives an access request of a specific type, first retry information corresponding to the type of the access request is selected from the first table. A first selection circuit, when receiving the access request by the receiving circuit, if processing for another access request is being executed, the second retry information corresponding to the type of the access request being executed is transmitted to the second selection circuit; A second selection circuit selected from a table; first retry information selected by the first selection circuit; and a second retry information selected by the second selection circuit. Sending circuit for sending the addition result by the adder and said adder for adding the distribution as retry information, the slave device of claim 11 having a city.
【請求項14】前記リトライ情報送出回路は、 所定時間を表す第1リトライ情報を記憶する第1テーブ
ルと、 前記所定時間より短い時間を表す第2リトライ情報を記
憶する第2テーブルと、 前記受取回路で1回目のアクセス要求を受け取った際
に、該アクセス要求に対する処理を実行できない状態に
あれば、該状態に対応する第1リトライ情報を前記第1
テーブルの中から選択して送出する第1送出回路と、 前記受取回路で2回目以降のアクセス要求を受け取った
際に、該アクセス要求に対する処理を実行できない状態
にあれば、該状態に対応する第2リトライ情報を前記第
2テーブルの中から選択して送出する第2送出回路、と
を備えた請求項11に記載のスレーブ装置。
14. A retry information transmitting circuit, comprising: a first table for storing first retry information representing a predetermined time; a second table for storing second retry information representing a time shorter than the predetermined time; When the circuit receives the first access request and is in a state where processing for the access request cannot be executed, the first retry information corresponding to the state is stored in the first retry information.
A first sending circuit that selects and sends the selected access request from a table; and a second access request received by the receiving circuit when the access request cannot be processed. The slave device according to claim 11, further comprising: a second transmission circuit that selects and transmits 2 retry information from the second table.
【請求項15】前記受取回路及び前記リトライ情報送出
回路は1チップ上に形成される請求項11乃至14の何
れか1項に記載のスレーブ装置。
15. The slave device according to claim 11, wherein said receiving circuit and said retry information sending circuit are formed on one chip.
【請求項16】スレーブ装置からリトライ情報を伴って
送られてくるリトライ要求を受け取る受取回路と、 該受取回路で受け取ったリトライ要求に応答して前記リ
トライ情報で指定された時間が経過した後にリトライの
アクセス要求を前記スレーブ装置に送出する制御回路、
とを備えたマスタ装置。
16. A receiving circuit for receiving a retry request sent with retry information from a slave device, and retrying after a time specified by the retry information in response to the retry request received by the receiving circuit. A control circuit for sending an access request to the slave device.
And a master device comprising:
【請求項17】マスタ装置とスレーブ装置とを接続する
バスを制御するバス制御方法であって、 前記マスタ装置から前記スレーブ装置にアクセス要求を
送出する第1ステップと、 前記スレーブ装置が該アクセス要求に対する処理を実行
できない状態にある場合に、該状態に基づいてリトライ
情報を生成して前記マスタ装置に送出する第2ステップ
と、 該第2ステップで生成されたリトライ情報で指定された
時間が経過した後に前記マスタ装置から前記スレーブ装
置にリトライのアクセス要求を送出する第3ステップ、
とを備えたバス制御方法。
17. A bus control method for controlling a bus connecting a master device and a slave device, the first step of sending an access request from the master device to the slave device, wherein the slave device transmits the access request to the slave device. A step of generating retry information based on the state and sending the retry information to the master device in a state where the processing cannot be executed, and a time specified by the retry information generated in the second step has elapsed. A third step of sending a retry access request from the master device to the slave device after the
A bus control method comprising:
【請求項18】前記第2ステップは、 前記マスタ装置からのアクセス要求を受け取るステップ
と、 該受け取ったアクセス要求に対する処理を前記スレーブ
装置が実行できない状態にあれは、該状態から前記アク
セス要求を実行できる状態に変化するまでの間を表すリ
トライ情報を生成して前記マスタ装置に送出するステッ
プ、とを備えた請求項17に記載のバス制御方法。
18. The second step includes: receiving an access request from the master device; and executing the access request from the state if the slave device cannot execute a process for the received access request. 18. The bus control method according to claim 17, further comprising the step of: generating retry information indicating a period until the state changes to a possible state and transmitting the retry information to the master device.
【請求項19】前記第2ステップは、 前記マスタ装置からのアクセス要求を受け取るステップ
と、 該受け取ったアクセス要求が特定種類のアクセス要求で
あれば、該特定種類のアクセス要求に対する処理に必要
な時間を表す第1リトライ情報を生成するステップと、 前記受け取ったアクセス要求に対する処理に必要な時間
を表す第2リトライ情報を生成するステップと、 前記生成された第1リトライ情報と生成された前記第2
リトライ情報とを加算し、該加算結果をリトライ情報と
して前記マスタ装置に送出するステップ、とを備えた請
求項17に記載のバス制御方法。
19. The method according to claim 19, wherein the second step is a step of receiving an access request from the master device, and if the received access request is a specific type of access request, a time required for processing the specific type of access request. Generating first retry information representing the time required to process the received access request; generating second retry information representing the time required for processing the received access request; and generating the second retry information and the second generated retry information.
18. The bus control method according to claim 17, further comprising: adding retry information to the master device, and transmitting the result of the addition to the master device as retry information.
【請求項20】前記第2ステップは、 前記マスタ装置からのアクセス要求を受け取るステップ
と、 該受け取ったアクセス要求が第1回目のアクセス要求で
あれば、該アクセス要求に対応する所定時間を表す第1
リトライ情報を生成し、リトライ情報として前記スレー
ブ装置に送出するステップと、 前記受け取ったアクセス要求が第2回目のアクセス要求
であれば、該アクセス要求に対応する前記所定時間より
短い時間を表す第2リトライ情報を生成し、リトライ情
報として前記スレーブ装置に送出するステップ、とを備
えた請求項17に記載のスレーブ装置。
20. The second step, comprising: receiving an access request from the master device; and, if the received access request is a first access request, a second time representing a predetermined time corresponding to the access request. 1
Generating retry information and sending it to the slave device as retry information; and if the received access request is a second access request, a second time representing a time shorter than the predetermined time corresponding to the access request. Generating the retry information and transmitting the retry information to the slave device as retry information.
JP05169799A 1999-02-26 1999-02-26 Bus control device, master device, slave device, and bus control method Expired - Fee Related JP3206585B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05169799A JP3206585B2 (en) 1999-02-26 1999-02-26 Bus control device, master device, slave device, and bus control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05169799A JP3206585B2 (en) 1999-02-26 1999-02-26 Bus control device, master device, slave device, and bus control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000250850A true JP2000250850A (en) 2000-09-14
JP3206585B2 JP3206585B2 (en) 2001-09-10

Family

ID=12894103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05169799A Expired - Fee Related JP3206585B2 (en) 1999-02-26 1999-02-26 Bus control device, master device, slave device, and bus control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3206585B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7076719B2 (en) 2001-11-28 2006-07-11 Nec Electronics Corporation Bus system and retry method
JP2007087247A (en) * 2005-09-26 2007-04-05 Nec Electronics Corp Bus control system
US7720927B2 (en) 2006-09-19 2010-05-18 Denso Corporation Network system, network device, and program product
JP2012532552A (en) * 2009-07-10 2012-12-13 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Electrical circuit for signal transmission between two masters and one or more slaves

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7076719B2 (en) 2001-11-28 2006-07-11 Nec Electronics Corporation Bus system and retry method
JP2007087247A (en) * 2005-09-26 2007-04-05 Nec Electronics Corp Bus control system
US7720927B2 (en) 2006-09-19 2010-05-18 Denso Corporation Network system, network device, and program product
JP2012532552A (en) * 2009-07-10 2012-12-13 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Electrical circuit for signal transmission between two masters and one or more slaves

Also Published As

Publication number Publication date
JP3206585B2 (en) 2001-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104520932B (en) flash memory controller
US4096572A (en) Computer system with a memory access arbitrator
US7543114B2 (en) System and controller with reduced bus utilization time
US7395364B2 (en) Data transfer control apparatus
US7725621B2 (en) Semiconductor device and data transfer method
US6721836B2 (en) Bus system having an address/control bus and a data bus, and a data transfer method thereof
JP2000047974A (en) Bus arbitrating method of bus controller, bus controller, and system of electronic equipment
US20150177816A1 (en) Semiconductor integrated circuit apparatus
JP3206585B2 (en) Bus control device, master device, slave device, and bus control method
JP4902640B2 (en) Integrated circuit and integrated circuit system
JP2007172112A (en) Memory controller
JP2006268753A (en) Dma circuit and computer system
JP2008165463A (en) Bus controller
JPS61125670A (en) Data transfer device
JP2000250852A (en) Bus arbitrating device, bus system and bus arbitrating method
JP3201439B2 (en) Direct memory access control circuit
JP2003085125A (en) Memory controller and memory control method
JPH07319840A (en) Multi-cpu device
JP2000066946A (en) Memory controller
JPH10124445A (en) Information processor and controller
JP2005332125A (en) Memory controller and shared memory system
CN117648270A (en) Memory operation method, memory and electronic device
JP3303420B2 (en) Memory access control device
JPH06332846A (en) Bus repeater
JPH0245208B2 (en) BASUKETSUGOSHISUTEMUNODEETATENSOSEIGYOHOSHIKI

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010605

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees