JP2000250377A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2000250377A
JP2000250377A JP11051432A JP5143299A JP2000250377A JP 2000250377 A JP2000250377 A JP 2000250377A JP 11051432 A JP11051432 A JP 11051432A JP 5143299 A JP5143299 A JP 5143299A JP 2000250377 A JP2000250377 A JP 2000250377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image carrier
cleaning
contact
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11051432A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Iijima
健 飯島
Katsuaki Miyawaki
勝明 宮脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11051432A priority Critical patent/JP2000250377A/ja
Publication of JP2000250377A publication Critical patent/JP2000250377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 像担持体に対して当接する関係を有する部材
を設けた場合の問題に鑑み、機構が簡単で省スペースで
しかも低コストな構成により像担持体の交換を円滑に行
えるようにするとともに、不良画像の発生を防ぐことが
可能な画像形成装置をを得る。 【解決手段】 静電潜像が形成される像担持体10を備
えた画像形成装置において、上記像担持体10に常時当
接することを前提とする部材13,15を連動させて上
記像担持体10に対して接離させる構成25を備えたこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置に関
し、さらに詳しくは、像担持体に対する当接部材の接離
機構に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機やプリンタあるいはファクシミリ
装置などの画像形成装置においては、感光体などの像担
持体が一様帯電され、露光や光書き込みなどにより静電
潜像が形成されると、その静電潜像が現像装置により可
視像処理され、その可視像が記録用紙などの転写媒体に
対して転写されるようになっている。転写後の像担持体
に対しては表面に残存している現像剤を除去するための
クリーニングが施される。
【0003】従来、像担持体の移動過程で対向する部材
に上述した各工程を実施する部材があり、それら部材の
うちで、像担持体に当接する関係とされている部材とし
て、帯電部材およびクリーニング部材がある。
【0004】帯電部材はオゾンの発生を防止するために
気柱放電ではなく接触帯電させるためのローラを用いた
構成が知られており、クリーニング部材としては、クリ
ーニングブレードあるいはクリーニングローラを用いた
構成が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】像担持体は寿命などに
より交換を必要とするものである。このため、交換の際
には周辺の部材、特に像担持体と常時当接する関係にあ
る部材が邪魔にならないようにして容易に取り出しおよ
び装着が行える構成となっていることが好ましい。
【0006】一方、像担持体と当接する関係にある上記
部材は、常時当接していると、例えば、像担持体の停止
期間が長いような場合には当接圧による永久歪みが発生
して変形してしまう虞がある。このため、常時当接する
関係にあるクリーニングローラやブレードを用いた像担
持体に対するクリーニング特性、また、帯電ローラによ
る帯電特性が適正でなくなり、不良画像を生じる原因と
なる。上記両方の場合に共通することは、像担持体に対
する当接部材を必要に応じて接離させることである。こ
のため、従来では、像担持体に対する当接部材を接離さ
せるために、当接部材の支持部材を像担持体に対して進
退可能に設ける構成、例えば、ソレノイドを用いて突き
出しが行える構成などが採用されていたが、構成が複雑
になるばかりでなく、コスト的にも不利な場合が多かっ
た。
【0007】本発明の目的は、上記従来の画像形成装
置、特に作像用部材のうちで、像担持体に対して当接す
る関係を有する部材を設けた場合の問題に鑑み、機構が
簡単で省スペースでしかも低コストな構成により像担持
体の交換を円滑に行えるようにするとともに、不良画像
の発生を防ぐことが可能な画像形成装置を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
静電潜像が形成される像担持体を備えた画像形成装置に
おいて、上記像担持体に常時当接することを前提とする
部材を連動させて上記像担持体に対して接離させる構成
を備えたことを特徴としている。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の画
像形成装置において、上記像担持体に常時当接する部材
が帯電部材およびクリーニング部材であることを特徴と
している。
【0010】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の画像形成装置において、上記像担持体に対して上
記クリーニング部材を接離可能に支持するクリーニング
部材支持手段と、上記帯電部材を上記像担持体に対して
接離可能に支持する帯電部材支持手段と、上記クリーニ
ング部材支持手段と上記帯電部材支持手段とに連結さ
れ、一方の支持手段の接離動作を他方の支持手段に伝達
する連動手段を設けたことを特徴としている。
【0011】請求項4記載の発明は、請求項3記載の画
像形成装置において、上記クリーニング手段支持手段お
よび帯電部材支持手段には常時クリーニング部材および
帯電部材を上記像担持体に向け当接させる習性が付与さ
れ、上記支持手段の一方をその支持手段に支持されてい
る部材が上記習性付与手段の作用に抗して上記像担持体
から離れる向きに移動させるのに連動して他方の支持手
段をその支持手段に支持されている部材が上記像担持体
から離れる向きに連動させる駆動手段を備えていること
を特徴としている。
【0012】請求項5記載の発明は、請求項4記載の画
像形成装置において、上記駆動手段は、上記クリーニン
グ部材支持手段に係合して該クリーニング部材支持手段
を上記像担持体に対する接離方向に移動させる偏心カム
によって構成されていることを特徴としている。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図示実施例により発明の実
施の形態を説明する。
【0014】図1および図2は本実施例の原理構成を説
明するための模式図であり、図1は画像形成時を示し、
図2は画像非形成時を示している。図1において、像担
持体は感光体ドラム1が用いられ、図示矢印方向に回転
する。感光体ドラム1の周囲には、その回転方向に沿っ
て帯電装置2、書き込み装置(図示されず)、現像装置
(図示されず)、転写装置(図示されず)およびクリー
ニング装置3が配置されている。上記画像形成に係わる
装置のうちで、図1に示す帯電装置2およびクリーニン
グ装置3は、感光体ドラム1に対して常時当接する関係
を有する装置であり、帯電装置2には、感光体ドラム1
に対して当接しながら回転可能なローラが用いられ、ク
リーニング装置3には、クリーニングブレード3Aおよ
びクリーニングローラ3Bが用いられている。
【0015】帯電装置(以下、帯電ローラという)2
は、回転軸が帯電部材支持手段をなす支持レバー4の一
端に枢支されて回転することができ、図示しない帯電用
電源に接続されて感光体ドラム1の表面を一様帯電する
ようになっている。支持レバー4は、図1に示すよう
に、揺動支点A1の位置を屈曲点とするL字状をなし、
上方に向けた片部4Aの端部に帯電ローラ2が枢支さ
れ、図1において水平方向に延出された端部には図示し
ない付勢手段(便宜上、符号F1で示す)が取り付けら
れている。このため、支持レバー4は、図中、実線の矢
印で示すように、揺動支点A1を基準に常時反時計方向
に揺動付勢され、帯電ローラ2を感光体ドラム1に当接
させるようになっている。
【0016】クリーニング装置3は、クリーニングブレ
ード3Aが第1のクリーニング部材支持手段をなす支持
レバー5によって、また、クリーニングローラ3Bが第
2のクリーニング部材支持手段をなす支持レバー6によ
ってそれぞれ支持されている。第1のクリーニング部材
支持手段である支持レバー5は、図1に示すように、揺
動支点A2を境に屈曲する各端部を有し、一方端にはク
リーニングブレード3Aが、そして他方端には図示しな
い付勢手段(便宜上、符号F2で示す)が取り付けられ
ている。これにより、支持レバー5は、揺動支点A2を
基準として、実線の矢印で示すように、反時計方向に揺
動付勢され、クリーニングブレード3Aを感光体ドラム
1に当接させるようになっている。第2のクリーニング
部材支持手段である支持レバー6は、各端部の間に揺動
支点A3を有し、一方端にはクリーニングローラ3Bが
枢支され、他方端には二股状のフォーク部6Aが形成さ
れている。フォーク部6Aには、支持レバー5における
付勢手段F2が連結されている側の端部側が連結(便宜
上、図1に示した符号P1を用いる)されるとともに、
フォーク部6Aの内部には、偏心カム7が配置されてい
る。偏心カム7は、付勢手段F2の付勢により反時計方
向に揺動する支持レバー5の一部に圧接することがで
き、回転した際には偏心カム7の中心から支持レバー5
との圧接位置までの半径が変化するのに応じて支持レバ
ー5を揺動させる。支持レバー5が揺動すると、この支
持レバー5に連結されている支持レバー6も揺動支点A
2を基準として揺動することができる。
【0017】支持レバー4と支持レバー5とには、連動
手段をなす連結リンク8の各端部が取り付けられている
(図1中、符号P1,P2により連結位置を示す)。連
結リンク8は、偏心カム7が回転した際の支持レバー5
の揺動を支持レバー4に伝達するために設けられてい
る。
【0018】以上のような構成において、図1に示すよ
うに、偏心カム7の中心から支持レバー5の圧接位置ま
での半径が最小である場合には、支持レバー5が付勢手
段F2の習性により、図中、反時計方向に揺動する。こ
れにより、クリーニングブレード3Aが感光体ドラム1
に当接することができる。支持レバー5の揺動はフォー
ク部6Aを介して支持レバー6にも伝達されるとともに
連結リンク8を介して支持レバー4にも伝達される。こ
れにより、支持レバー4は、揺動支点A1を基準として
反時計方向に揺動することにより帯電ローラ2を感光体
ドラム1に当接させ、また、支持レバー6は、揺動支点
A3を基準として反時計方向に揺動し、クリーニングロ
ーラ3Bを感光体ドラム1に当接させることができる。
【0019】図2は、偏心カム7が図1に示す状態から
回転して中心から支持レバー5との圧接位置までの半径
が増加した場合を示している。この場合には、支持レバ
ー5が偏心カム7によって押し動かされることにより、
付勢手段F2の付勢に抗して支持レバー5が時計方向
(一点鎖線で示す方向)に揺動する。これにより、クリ
ーニングブレード3Aが感光体ドラム1から離間するこ
とができる。支持レバー5の時計方向への揺動は、フォ
ーク部材6Aを介して支持レバー6にも伝達されること
により、支持レバー6が揺動支点A3を基準として時計
方向(一点鎖線で示す方向)に揺動し、クリーニングロ
ーラ3Bを感光体ドラム1から離間させる。支持レバー
5の時計方向の揺動は連結リンク8を介して支持レバー
4に伝達され、支持レバー4が揺動支点A1を基準とし
て時計方向に揺動し、停電ローラ2を感光体ドラム1か
ら離間される。
【0020】以上が本実施例での原理構成であり、この
構成において偏心カム7の回転に応じて揺動する揺動レ
バー5に連動させて支持レバー6および連結リンク8を
介して支持レバー4を同一方向に揺動させることができ
るので、感光体ドラム1に対して帯電ローラ2,クリー
ニングブレード3Aおよびクリーニングローラ3Bを互
いに連動させて感光体ドラム1に対して接離させること
ができる。
【0021】図3および図4は上記原理構成を実際の部
材に適用した図であり、図3において符号10は感光体
ドラムを示している。感光体ドラム10の周面近傍に
は、アングル片からなる帯電部材支持手段をなす支持レ
バー11が揺動支軸12(便宜上、図1に示した符号A
1を付す)によって揺動可能に設けられている。揺動支
軸12を挟んで一方端には帯電ローラ13が、他方端に
は付勢手段をなすスプリング14(便宜上、図1に示し
た符号F1を付す)が連結されている。
【0022】感光体ドラム10の回転方向における帯電
ローラ13の前方には、クリーニング装置15が配置さ
れている。クリーニング装置15には、図1に示した構
成と同様に、クリーニングブレード15Aおよびクリー
ニングローラ15Bがそれぞれ備えられている。クリー
ニングブレード15Aは、図において左向きのアングル
片からなる第1のクリーニング部材支持手段である支持
レバー16によって支持され、クリーニングローラ15
Bは、支持レバー16を跨いでいる側片部を有する第2
のクリーニング部材支持手段をなす支持レバー17によ
って枢支されている。支持レバー16には、感光体ドラ
ム1に向けた片部の先端にクリーニングブレード15A
が備えられ、上方に向け延出されている片部に付勢手段
をなすスプリング18(便宜上、図1に示した符号F2
を付す)が連結されている。支持レバー16には、支持
レバー17の側片部と平行するブラケット部16Aにク
リーニングブレード12Aよりも下方で揺動支点をなす
揺動支軸19(便宜上、図1に示した符号A2を付す)
が設けられており、通常、スプリング18の付勢により
揺動支軸19を基準として、図2中、反時計方向の揺動
習性が与えられてクリーニングブレード15Aを感光体
ドラム10に当接させるようになっている。
【0023】第2のクリーニング部材支持手段をなす支
持レバー17には、ブラケット部17Aに揺動支軸20
(便宜上、図1に示した符号A3を付す)が設けられて
おり、揺動支軸20を挟んで一方端にはクリーニングロ
ーラ15Bが枢支され、他方端にはフォーク部17Bが
形成されている。
【0024】フォーク部17Bの一片には第1のクリー
ニング部材支持手段をなす支持レバー16の片部が締結
によって連結され(便宜上、図1に示した符号P1を用
いる)、フォーク部17Bの内部には、偏心カム21が
配置されている。偏心カム21には、その支軸21Aと
同軸上に円盤状のフィーラ22が備えられており、フィ
ーラ22には、周方向の1カ所に突起部22Aが形成さ
れている。フィーラ22に有する突起部22Aの回転軌
跡中には、約90度の位相によりセンサ23,24がそ
れぞれ配置されている。センサ23,24は、フィーラ
22の突起部22Aを検知することで偏心カム21の回
転位置を規定するようになっている。このため、偏心カ
ム21は、一方のセンサ23によってフィーラ22の突
起部22Aが検知されると、図3に示すように中心から
支持レバー16に圧接する位置までの半径が最小とさ
れ、他方のセンサ24によって上記突起部22Aが検知
されると、図4に示すように、中心から支持レバー16
に圧接する位置までの半径が最大とされる。
【0025】支持レバー11と支持レバー16とには、
連結リンク25がその端部をそれぞれ取り付けられてい
る(便宜上、図1に示した符号P1,P2を用いる)。
連結リンク25の一方端、つまり、支持レバー16との
取り付け位置では、支持レバー17のフォーク部17B
の一片もともに締結されて連結されている。
【0026】本実施例は以上のような構成であるから、
画像形成時には図3に示す態位が設定される。図3にお
いて、偏心カム21は、フィーラ22の突起部22Aが
一方のセンサ23に対向することで中心から支持レバー
16と圧接する位置までの半径が最小とされる。これに
より、支持レバー16は、スプリング18の付勢により
揺動支軸19を基準として反時計方向に揺動し、感光体
ドラム10に対してクリーニングブレード15Aを当接
される。支持レバー16の揺動に連動して、これに締結
(P1)されている支持レバー17および支持レバー1
4がそれぞれ反時計方向に揺動するので、クリーニング
ローラ15Bおよび帯電ローラ13がそれぞれ感光体ド
ラム10に当接することになる。つまり、支持レバー1
6が揺動支軸19を支点として反時計方向に揺動する
と、その揺動方向からの分力方向として図3において上
方向が生じることで支持レバー17が揺動支軸20(A
3)を支点として反時計方向に揺動でき、さらに連結リ
ンク25が上方向に変位することにより支持レバー11
が揺動支軸12(A1)を支点として反時計方向に揺動
することができる。
【0027】感光体ドラム19への画像形成が行われな
い状態で放置される場合、あるいは、感光体ドラム10
を交換するような場合には、偏心カム21が回転駆動さ
れてフィーラ22の突起部22Aが他方のセンサ24に
よって検知されるまで回転する。他方のセンサ24によ
り突起部22Aが検知されて偏心カム21が停止する
と、偏心カム21は、図4に示すように、支持レバー1
6と圧接する位置までの半径が最大とされる。このた
め、支持レバー16は偏心カム21によって押し動かさ
れ、揺動支軸19(A2)を支点として時計方向に揺動
する。支持レバー16が時計方向に揺動すると、図3の
場合と違って、その揺動方向からの分力方向として、図
4において下方向が生じるので、支持レバー17が揺動
支軸20(A3)を支点として時計方向に揺動し、連結
リンク25が下方向に変位するのを介して支持レバー1
1が揺動支軸12(A1)を支点として時計方向にそれ
ぞれ揺動する。この結果、各支持レバー同士が連動して
時計方向に揺動することができるので、クリーニングブ
レード15A、クリーニングローラ15Bおよび帯電ロ
ーラ13がほぼ同時に感光体ドラム10から離間するこ
とができる。
【0028】図4に示したように、感光体ドラム10か
ら各部材が離間している状態のときに、画像形成あるい
は感光体ドラム10の交換後のウオーミングアップなど
の際には、再度偏心カム21が回転し、各部材が図3に
示す状態に復帰させられることで感光体ドラム10に対
して各部材を当接させた状態に設定することができる。
【0029】本実施例によれば、各感光体ドラム10に
対する帯電ローラ13、クリーニングブレード15Aお
よびクリーニングローラ15Bの当接状態が偏心カム2
1の回転により設定されるので、ソレノイドなどを用い
た場合と違って、接離のための駆動源のストロークを大
きくしなくて済む。しかも、支持レバー11,16,1
7は、いずれも偏心カム21の回転力を駆動力として揺
動する構成であるので、揺動支軸を基準とする揺動半径
を適正化することにより偏心カム21の回転に順じて各
部材の当接力を変化させることができ、感光体ドラム1
0に当接する際の衝撃力を低減させて画像の乱れを防ぐ
ことが可能となる。つまり、ソレノイドなどを用いた場
合には、ソレノイドの駆動力が直接感光体ドラム10に
作用することになり、大きな力が作用した場合には感光
体ドラム10への衝撃力が大きくなる。これにより、画
像形成時に上述した各部材のいずれかが感光体ドラム1
0の当接した場合にはその衝撃力による振動が原因して
画像が乱れやすくなる。なお、上記実施例では像担持体
と常時当接する関係を前提とする部材として帯電装置と
クリーニング装置とを例示したが、本発明ではこれに限
らないこと勿論である。
【0030】
【発明の効果】請求項1および2記載の発明によれば、
像担持体に常時当接することを前提とする帯電部材およ
びクリーニング部材を連動させて像担持体に対して接離
させるようになっているので、像担持体の交換時などの
必要時には最小限の操作で短時間の間に像担持体の取り
出しあるいは装着が可能となる。
【0031】請求項3乃至5記載の発明によれば、クリ
ーニング部材支持手段および帯電部材支持手段同士を連
結するだけの簡単な構成により、通常、像担持体に当接
する状態を維持されている上記両部材同士を連動させる
ことができ、しかもその連動の際の駆動源としては大幅
なスペースを要しない回転操作が可能な偏心カムが用い
られるので、簡単な構成でしかも省スペース済む構成と
することができ、これによって、低コストの構成で不良
画像の発生を防止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の実施の形態を説明するための実施例の原
理構成を説明するための模式図である。
【図2】図1に示した原理構成での一態様を説明するた
めの模式図である。
【図3】図1に示した原理構成を前提として部材同士の
配置構成を説明するための図である。
【図4】図3に示した配置構成での一態様を説明するた
めの図である。
【符号の説明】
1、10 像担持体である感光体ドラム 2、13 像担持体と常時当接する部材
の一つである帯電装置 3、15 像担持体と常時当接する部材
の他の一つであるクリーニング装置 4 11 帯電部材支持手段である支持
レバー 5、6、16、17 クリーニング部材支持手段で
ある支持レバー 7、21 駆動手段に相当する偏心カム 8、25 連動手段に相当する連結リン
ク 14、16、F1、F2 付勢手段に相当するスプリン

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】静電潜像が形成される像担持体を備えた画
    像形成装置において、 上記像担持体に常時当接することを前提とする部材を連
    動させて上記像担持体に対して接離させる構成を備えた
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の画像形成装置において、 上記像担持体に常時当接する部材が帯電部材およびクリ
    ーニング部材であることを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の画像形成装置にお
    いて、 上記像担持体に対して上記クリーニング部材を接離可能
    に支持するクリーニング部材支持手段と、 上記帯電部材を上記像担持体に対して接離可能に支持す
    る帯電部材支持手段と、 上記クリーニング部材支持手段と上記帯電部材支持手段
    とに連結され、一方の支持手段の接離動作を他方の支持
    手段に伝達する連動手段を設けたことを特徴とする画像
    形成装置。
  4. 【請求項4】請求項3記載の画像形成装置において、 上記クリーニング手段支持手段および帯電部材支持手段
    には常時クリーニング部材および帯電部材を上記像担持
    体に向け当接させる習性が付与され、上記支持手段の一
    方をその支持手段に支持されている部材が上記習性付与
    手段の作用に抗して上記像担持体から離れる向きに移動
    させるのに連動して他方の支持手段をその支持手段に支
    持されている部材が上記像担持体から離れる向きに連動
    させる駆動手段を備えていることを特徴とする画像形成
    装置。
  5. 【請求項5】請求項4記載の画像形成装置において、 上記駆動手段は、上記クリーニング部材支持手段に係合
    して該クリーニング部材支持手段を上記像担持体に対す
    る接離方向に移動させる偏心カムによって構成されてい
    ることを特徴とする画像形成装置。
JP11051432A 1999-02-26 1999-02-26 画像形成装置 Pending JP2000250377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11051432A JP2000250377A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11051432A JP2000250377A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000250377A true JP2000250377A (ja) 2000-09-14

Family

ID=12886780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11051432A Pending JP2000250377A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000250377A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6442359B1 (en) * 1998-12-28 2002-08-27 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge detachably mountable to a main assembly of an electrophotographic image forming apparatus comprising means for rotating a charging unit if first and second rotational directions and the apparatus mounting such a process cartridge
US7715776B2 (en) * 2008-01-29 2010-05-11 Xerox Corporation Dual blade cleaning system
JP2013057977A (ja) * 2012-12-27 2013-03-28 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2015068865A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置の交換ユニット及び画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6442359B1 (en) * 1998-12-28 2002-08-27 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge detachably mountable to a main assembly of an electrophotographic image forming apparatus comprising means for rotating a charging unit if first and second rotational directions and the apparatus mounting such a process cartridge
US7715776B2 (en) * 2008-01-29 2010-05-11 Xerox Corporation Dual blade cleaning system
JP2013057977A (ja) * 2012-12-27 2013-03-28 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2015068865A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置の交換ユニット及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5534984A (en) Recording apparatus having a transfer drum shifting device
JP2001337511A (ja) カラー画像形成装置
US9423749B2 (en) Image forming apparatus with a fulcrum that pivotally supports an image bearer and detector
US7937031B2 (en) Transfer belt device and image forming apparatus provided with the same
US8055178B2 (en) Cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus having a pressing member which contacts an elastic blade
JP2000250377A (ja) 画像形成装置
JP5023973B2 (ja) 画像形成装置および感光体カートリッジ
JP2002296927A (ja) 画像形成装置
US20140054139A1 (en) Belt driving apparatus and image forming apparatus
JP5297611B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2005258167A (ja) クリーニング装置
JP6233598B2 (ja) 画像形成装置
JP2005315982A (ja) 残存トナー除去装置及び画像形成装置
JPH10142969A (ja) 画像形成装置
JP5209886B2 (ja) 定着装置における加圧ローラの取り付け構造
JP4084517B2 (ja) 画像形成装置
JPH09197747A (ja) 画像形成装置
CN106886142B (zh) 处理盒及图像形成装置
JP3649381B2 (ja) 画像形成装置における駆動装置
JPH0634136B2 (ja) 画像形成装置
JP2002049223A (ja) 画像形成装置
JP2000330396A (ja) 画像形成装置
JP2022138657A (ja) 画像形成装置
JP5407729B2 (ja) 転写装置および画像形成装置
JP4884950B2 (ja) 画像形成装置