JP2000245892A - 球形碁盤ゴマによる新型碁盤 - Google Patents
球形碁盤ゴマによる新型碁盤Info
- Publication number
- JP2000245892A JP2000245892A JP11095313A JP9531399A JP2000245892A JP 2000245892 A JP2000245892 A JP 2000245892A JP 11095313 A JP11095313 A JP 11095313A JP 9531399 A JP9531399 A JP 9531399A JP 2000245892 A JP2000245892 A JP 2000245892A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- board
- spherical
- black
- piece
- spherical body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004575 stone Substances 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 2
- 241000207961 Sesamum Species 0.000 description 3
- 235000003434 Sesamum indicum Nutrition 0.000 description 3
- 235000007215 black sesame Nutrition 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Toys (AREA)
Abstract
(57)【要約】
[課題]碁は興味のある面白い競技であるが、碁盤碁石
の構造が、簡単で洗練されたものである反面、大きく、
重く、石が動きやすく並びがたい等の欠点があり、普及
の障害になつて居る。 [解決手段]本発明は、材料はプラスチツクを主体とし
軽量小型で石は盤面に固定しており、時間の少ない場合
でも打掛または中止することができる。
の構造が、簡単で洗練されたものである反面、大きく、
重く、石が動きやすく並びがたい等の欠点があり、普及
の障害になつて居る。 [解決手段]本発明は、材料はプラスチツクを主体とし
軽量小型で石は盤面に固定しており、時間の少ない場合
でも打掛または中止することができる。
Description
【0001】「発明の属する技術分野」この発明は碁石
と碁盤を一体化し、小型で使用に便利にした新型碁盤に
関するものである。
と碁盤を一体化し、小型で使用に便利にした新型碁盤に
関するものである。
【0002】[従来の技術]碁が極めて高度な遊戯であ
ることは周知であるが、その普及が十分でないのは、碁
盤と碁石が分かれており碁石を指でつかんで盤上に置く
構造になつており、小型化は困難であるのみならず競技
ちゆうの碁石の並び方も不揃いで動きやすく途中の打掛
が困難である。
ることは周知であるが、その普及が十分でないのは、碁
盤と碁石が分かれており碁石を指でつかんで盤上に置く
構造になつており、小型化は困難であるのみならず競技
ちゆうの碁石の並び方も不揃いで動きやすく途中の打掛
が困難である。
【0003】[発明が解決しようとする課題]碁石を碁
盤に組み込み、小型で持ち運びに便利にしかつ短時間で
の打掛も可能にすることにより、競技しやすくする。
盤に組み込み、小型で持ち運びに便利にしかつ短時間で
の打掛も可能にすることにより、競技しやすくする。
【0004】[課題を解決するための手段]本発明によ
り、何時でも何処でも指先でコマを回転することによつ
て白石と黒石と盤面とが、簡単に切り替えることがで
き、しかも位置が整然としているので形勢判断を誤るこ
とがない。
り、何時でも何処でも指先でコマを回転することによつ
て白石と黒石と盤面とが、簡単に切り替えることがで
き、しかも位置が整然としているので形勢判断を誤るこ
とがない。
【0005】[発明の実施の形態]プラスチツク球体は
通常半球を二つあわせて作るので、予め黒の半球と白の
半球をつくつておき、これを張り合わせることによつて
改めて白黒の色ずけをする必要はない。球面を3面に分
割する必要があるが、これをうまくするには白球部分と
黒球部分の接線の作る大円面の円周部分に3等分する点
をもうける。このうちの2点を通り、大円面に直交する
平面でこの球体をカツトし、このカツトされた円形のカ
ツト面を盤面と同じ材料で蓋をしこれを盤面の一部とし
て使用する。カツト面に平行で且つ球の中心を通る細い
軸で球体を貫通せしめ、これを回転軸とする。カツト面
の蓋には盤面の罫線に続く罫線を入れ、十字罫線の一方
が回転軸と平行するようにする。カツトした残りの球の
面は、白と黒とに2等分されているので、蓋の部分とと
もに、それぞれ白黒および盤面の役をする。コマを収納
するには、碁盤の箱型ケースのなかに、プラスチツク薄
板で361の格子枠の区切りを設け、各々の格子枠の中
に一つずつこまをいれ、1列19個のコマに針金状の回
転軸をとうし、軸の両端を外枠の穴にこていする。この
ままでは、コマは自由に回転するので所定の位置に固定
させるため、外箱の底面に361個の小突起を有する弾
性薄板を入れ、球面に設けた3点の部分にあけた小円錐
形の小穴に所定の位置に勘合させ、あんていさせるよう
にする。
通常半球を二つあわせて作るので、予め黒の半球と白の
半球をつくつておき、これを張り合わせることによつて
改めて白黒の色ずけをする必要はない。球面を3面に分
割する必要があるが、これをうまくするには白球部分と
黒球部分の接線の作る大円面の円周部分に3等分する点
をもうける。このうちの2点を通り、大円面に直交する
平面でこの球体をカツトし、このカツトされた円形のカ
ツト面を盤面と同じ材料で蓋をしこれを盤面の一部とし
て使用する。カツト面に平行で且つ球の中心を通る細い
軸で球体を貫通せしめ、これを回転軸とする。カツト面
の蓋には盤面の罫線に続く罫線を入れ、十字罫線の一方
が回転軸と平行するようにする。カツトした残りの球の
面は、白と黒とに2等分されているので、蓋の部分とと
もに、それぞれ白黒および盤面の役をする。コマを収納
するには、碁盤の箱型ケースのなかに、プラスチツク薄
板で361の格子枠の区切りを設け、各々の格子枠の中
に一つずつこまをいれ、1列19個のコマに針金状の回
転軸をとうし、軸の両端を外枠の穴にこていする。この
ままでは、コマは自由に回転するので所定の位置に固定
させるため、外箱の底面に361個の小突起を有する弾
性薄板を入れ、球面に設けた3点の部分にあけた小円錐
形の小穴に所定の位置に勘合させ、あんていさせるよう
にする。
【0006】[発明の効果]安価で量産できるため、碁
の普及に大いに効果があるものと考える。
の普及に大いに効果があるものと考える。
【図1】 一つの碁盤ゴマの回転動作図である。 横 画面に垂直な回転軸の周りを回転するじょうたい 縦 画面に平行な回転軸の周りを回転する状態。
【図2】 平面図 盤面の状態で縦横の線は盤面の罫線、二重丸はしろゴ
マ、黒は黒ゴマ、
マ、黒は黒ゴマ、
1、回転軸 2、白ゴマの印 3、小とつき 4、境界枠 5、盤面 6、盤面上の罫線
Claims (1)
- 【請求項 1】プラスチツク製の中空球体を、その中心
を通る回転軸の周りを自由に回転し得るようにした回転
体の表面を3等分し、その一面を盤面ように他の2面を
黒石および白石ように使用するようにした球形碁盤ゴマ
を碁盤用箱型容器に組み込んだ新型の碁盤
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11095313A JP2000245892A (ja) | 1999-02-26 | 1999-02-26 | 球形碁盤ゴマによる新型碁盤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11095313A JP2000245892A (ja) | 1999-02-26 | 1999-02-26 | 球形碁盤ゴマによる新型碁盤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000245892A true JP2000245892A (ja) | 2000-09-12 |
Family
ID=14134277
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11095313A Pending JP2000245892A (ja) | 1999-02-26 | 1999-02-26 | 球形碁盤ゴマによる新型碁盤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000245892A (ja) |
-
1999
- 1999-02-26 JP JP11095313A patent/JP2000245892A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2967714A (en) | Game devices | |
US3892411A (en) | Game board puzzle with overlapping transparent strip members | |
US2001067A (en) | Puzzle | |
US3645534A (en) | Card puzzle | |
US4483535A (en) | Triangle combination game | |
US2639153A (en) | Dice shaking device | |
JP2000245892A (ja) | 球形碁盤ゴマによる新型碁盤 | |
US3143347A (en) | Game top with transparent hemispherical spinning bearing containing a movable game element | |
US4624464A (en) | Game turntable | |
US3981503A (en) | Game board with game piece storage area | |
US2984914A (en) | Chess training aid and solitaire playing device | |
US1325369A (en) | Puzzle | |
US3708171A (en) | Board game apparatus | |
US4148484A (en) | Soccer game | |
JP3162490U (ja) | オセロゲーム(登録商標)セット | |
US3716237A (en) | Plural rotatable disc information display device | |
US3212782A (en) | Vertical game board with apertures for receiving frictionally held playing pegs | |
US3601401A (en) | Compact game with chance device | |
USD244956S (en) | Hole marking and scoring pin for miniature golf game | |
CN208065717U (zh) | 便捷式双面排球记分牌 | |
JP3086207U (ja) | サッカーボール型パズル玩具 | |
US3191340A (en) | Amusement and educational device for selectively displaying pictures behind a transparent container containing loose, shiftable pieces | |
US848351A (en) | Base-ball-game board. | |
CN205995021U (zh) | 多功能拼图板 | |
KR102120972B1 (ko) | 게임용 기구 및 이를 포함하는 게임 완구 |