JP2000245119A - 電機子巻線の巻回数判別方法 - Google Patents

電機子巻線の巻回数判別方法

Info

Publication number
JP2000245119A
JP2000245119A JP11042568A JP4256899A JP2000245119A JP 2000245119 A JP2000245119 A JP 2000245119A JP 11042568 A JP11042568 A JP 11042568A JP 4256899 A JP4256899 A JP 4256899A JP 2000245119 A JP2000245119 A JP 2000245119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
turns
coil
electric machine
inductance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11042568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3568410B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Odawara
一浩 小田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP04256899A priority Critical patent/JP3568410B2/ja
Publication of JP2000245119A publication Critical patent/JP2000245119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3568410B2 publication Critical patent/JP3568410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電機子巻線の巻回数の判別を容易に行なうこ
とにより、信頼性を向上させる。 【解決手段】 電機子1内が空心状態のときの電機子巻
線1cの自己インダクタンスと、電機子1内に鉄心2を
挿入した状態の電機子巻線1cの自己インダクタンスと
の差を測定することにより、電機子巻線1cの巻回数を
判別する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、回転電機におけ
る電機子巻線の巻回数を判別することによって、信頼性
および品質を向上させることができる回転電機の電機子
巻線巻回数判別方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の回転電機を示す正面断面
図、図6は同じく側面断面図である。図において、11
は軸、12はこの軸11に固定されている回転子、13
は電機子、14はフロントブラケット、15はリヤブラ
ケットで、これらは共に軸受け16,17を介して、軸
11を回転可能に支持している。又、13aは電機子鉄
心、13bは電機子鉄心13aに形成されたティース、
13cはティース13b間に形成されたスロット、13
dは図中1カ所しか示していないが、スロット13c内
に挿設された電機子コイル、18は空隙である。
【0003】次に動作について説明する。回転電機が電
動機として作動する時は、図示していないインバータか
ら電機子コイル13dに電流が流されることにより、回
転磁界が発生し、これにより軸11に固定された回転子
12に回転トルクが発生する。また、発電機として作動
する時は、軸11に回転トルクが入力されると、軸11
に固定された回転子12が回転して、電機子コイル13
dに鎖交磁束が作用して、電機子コイル13dに起電力
が発生し、図示していないインバータから電力を回収す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】 従来の回転電機は以
上のように構成されているので、電機子コイルの並列回
路数の多い巻線や、機械巻線のできない手巻き巻線作業
によって製作する電機子に関しては、巻き回数の誤差が
生じることがあった。そして、巻き回数の誤差は巻線抵
抗値では判別不可能であった。即ち、コイルの抵抗値は
コイルのスロット挿入位置、例えばスロットの外周側と
内周側で全長が異なるため、±5%の差が生じる。この
ため正確に巻回数を判別することができないのである。
このため運転時に内部起電力のアンバランスが生じてし
まい、電機子コイル内に循環電流が発生し、巻線の温度
上昇を招き、コイルの焼損を引き起こすという問題点が
あった。
【0005】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、電機子コイルの巻回数を電機
子製作時に判別可能とすることで、信頼性に優れた回転
電機を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
る電機子巻線の巻回数判別方法は、回転電機の電機子巻
線の自己インダクタンスを測定することによって、巻回
数を判別するものである。
【0007】この発明の請求項2に係る電機子巻線の巻
回数判別方法は、電機子内が空心状態のときの電機子巻
線の自己インダクタンスと、電機子内に鉄心を挿入した
状態の電機子巻線の自己インダクタンスとの差を測定す
ることにより、巻回数を判別するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、この発明の
一実施形態を図に基づいて説明する。図1,図2はこの
発明の実施の形態1による電機子を示す側面断面図であ
り、図1は空心状態、図2は鉄心を挿入した状態を示し
ている。図において、1は電機子、1aは電機子鉄心、
1bは電機子鉄心1aに形成されたティース、1cはテ
ィース1b間に形成されたスロット、1dは図中1箇所
しか示していないが、スロット1c内に挿設された電機
子コイル、2は鉄心である。又、図3は本実施形態に係
わる回転電機の電機子巻線の結線概要を示す図であり、
図4は図3の結線を電機子鉄心1aを含めてより詳細に
表した図である。
【0009】図において、図中下段の番号は便宜上付け
たスロット番号である。U相のコイルは第4のスロット
から第1のスロット、V相のコイルは第6のスロットか
ら第3のスロット、W相のコイルは第2のスロットから
第5のスロットに埋設されるように振り分けて、回転電
機の特性に見合った巻回数で巻かれている。それぞれの
相のコイルは各々同じ巻回数のコイルをいくつか並列に
構成して巻かれている。図2は図1の空心状態から空隙
が無い状態に、鉄心2を電機子1内に挿入し、磁気回路
を閉じた状態を表している。自己インダクタンスの測定
は各相各並列コイル毎に測定する。
【0010】本実施形態の回転電機の電機子巻線の判別
では、特に各相の各並列コイル毎に、空心状態(図1)
の漏れ磁束によるコイル1dの自己インダクタンスを、
鉄心2を電機子1内に挿入した状態(図2)の自己イン
ダクタンスから引くことによって、巻回数の判別を可能
としている。即ち、コイル1dの自己インダクタンスは
巻回数の2乗に比例するため、抵抗値の測定では検出で
きなかった巻回数を正確に判別することが可能となるも
のである。
【0011】以上のことを数式を用いて詳しく説明す
る。一般に自己インダクタンスをL、巻数をN、磁気抵
抗をR、漏れ磁束による影響をφとすると、L=N2
R+φなる関係式が導かれるので、図1の状態では L
1=N2/R1+φ…(1)式となり、図2の状態では
2=N2/R2+φ となる。よって、(2)式−
(1)式より、L2−L1=N2(1/R2−1/R1
となるので、
【数1】 となり、巻数Nが求められるのである。
【0012】上述した測定方法により、空心状態の漏れ
磁束によるコイルの自己インダクタンスを取り除くこと
が可能となるので、正確に巻回数の判別をすることが可
能となる。なお、図3は3相Y結線方式の回転電機につ
いて説明したが、この方式の回転電機以外であっても同
様に測定することができる。
【0013】上記のように本実施形態によれば、電機子
製作時にコイルの自己インダクタンスを、空心の状態
と、鉄心を挿入した状態の各々で測定し、鉄心有りの状
態の自己インダクタンスから空心の状態の自己インダク
タンスを差し引いた測定値で各並列コイルの巻き回数を
判別するものである。
【0014】以上のようにすることにより、回転電機の
電機子コイルの巻回数を正確に判別することが可能とな
るため、歩留まりが向上し、高品質で安価な回転機械を
得ることができる。
【0015】
【発明の効果】この発明の請求項1に係る電機子巻線の
巻回数判別方法によれば、回転電機の電機子巻線の自己
インダクタンスを測定することによって、巻回数を判別
するようにしたので、電機子コイルの巻回数を正確に判
別することが可能となり、歩留まりが向上し、高品質で
安価な回転機械を得ることができる。
【0016】この発明の請求項2に係る電機子巻線の巻
回数判別方法によれば、電機子内が空心状態のときの電
機子巻線の自己インダクタンスと、電機子内に鉄心を挿
入した状態の電機子巻線の自己インダクタンスとの差を
測定することにより、巻回数を判別するようにしたの
で、空心状態の漏れ磁束によるコイルの自己インダクタ
ンスを取り除くことができ、正確に巻回数の判別をする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による、空心状態に
おける電機子を示す側面断面図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による、鉄心挿入状
態の電機子を示す側面断面図である。
【図3】 この発明の実施の形態1による電機子巻線の
結線を示す結線図である。
【図4】 この発明の実施の形態1による電機子巻線の
結線を示す結線図である。
【図5】 従来の回転電機を示す正面断面図である。
【図6】 従来の回転電機を示す側面断面図である。
【符号の説明】
1 電機子、1c 電機子巻線、2 鉄心。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転電機の電機子巻線の自己インダクタ
    ンスを測定することによって、巻回数を判別することを
    特徴とする電機子巻線の巻回数判別方法。
  2. 【請求項2】 電機子内が空心状態のときの電機子巻線
    の自己インダクタンスと、電機子内に鉄心を挿入した状
    態の電機子巻線の自己インダクタンスとの差を測定する
    ことにより、巻回数を判別することを特徴とする電機子
    巻線の巻回数判別方法。
JP04256899A 1999-02-22 1999-02-22 電機子巻線の巻回数判別方法 Expired - Fee Related JP3568410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04256899A JP3568410B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 電機子巻線の巻回数判別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04256899A JP3568410B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 電機子巻線の巻回数判別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000245119A true JP2000245119A (ja) 2000-09-08
JP3568410B2 JP3568410B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=12639675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04256899A Expired - Fee Related JP3568410B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 電機子巻線の巻回数判別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3568410B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010130068A1 (zh) * 2009-05-13 2010-11-18 精进电动科技(北京)有限公司 一种匝数测试装置及其测试方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010130068A1 (zh) * 2009-05-13 2010-11-18 精进电动科技(北京)有限公司 一种匝数测试装置及其测试方法
CN101887083B (zh) * 2009-05-13 2012-07-18 精进电动科技(北京)有限公司 一种匝数测试装置及其测试方法
JP2012526967A (ja) * 2009-05-13 2012-11-01 ジン−ジン エレクトリック テクノロジーズ ペキン カンパニー リミテッド ターン数測定装置及び測定方法
US8653850B2 (en) 2009-05-13 2014-02-18 Jing-Jin Electric Technologies (Beijing) Co., Ltd. Apparatus and method for testing number of turns on coil

Also Published As

Publication number Publication date
JP3568410B2 (ja) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3983423B2 (ja) 電動機
JP4311643B2 (ja) 永久磁石型回転電機の製造方法および風力発電用永久磁石型同期発電機の製造方法
JP3282427B2 (ja) 永久磁石モータ
JP2001339922A (ja) 永久磁石式リラクタンス型回転電機
Li et al. Comparative analysis of flux reversal permanent magnet machines with toroidal and concentrated windings
WO2005076440A1 (ja) Ipm回転電機
Lee et al. A study on the maximum flux linkage and the goodness factor for the spoke-type PMSM
JP3835231B2 (ja) 電動機
Shastri et al. Design and analysis of brushless dc motors for ceiling fan application
Bi et al. A novel axial flux interior permanent magnet motor with high torque density
Manolas et al. Finite-element-based estimator for high-performance switched reluctance machine drives
Lee et al. Evaluation of slotless permanent synchronous motor with toroidal winding
JP3568410B2 (ja) 電機子巻線の巻回数判別方法
JP7473619B2 (ja) 永久磁石同期機及びこれを備えた電動機車両
Madariaga et al. Analytical model and sensitivity analysis of tooth-coil-winding permanent magnet synchronous machine with modular U-shape stator
Yang et al. A novel dual-redundancy permanent magnet synchronous motor with small teeth
Asefi et al. Design of Dual Rotor Axial Flux Permanent Magnet Generators with Ferrite and Rare-Earth Magnets
Aydin et al. Design and validation of an unconventional 39-slot PM synchronous motor with asymmetric and unbalanced AC windings
JP3350971B2 (ja) Pm形バーニヤモータ
JPH07106046B2 (ja) 永久磁石同期機形モ−タ
JPH07143697A (ja) 三相電機子巻線
JP4491211B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JP3096980B1 (ja) 突極形回転子
JP3991819B2 (ja) シンクロナスリラクタンスモータ
JP3494729B2 (ja) 三相電機子巻線

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees