JP2000242568A - コンピュータ用データ格納周辺機器の書き込み性能を改善する装置および方法 - Google Patents

コンピュータ用データ格納周辺機器の書き込み性能を改善する装置および方法

Info

Publication number
JP2000242568A
JP2000242568A JP2000033455A JP2000033455A JP2000242568A JP 2000242568 A JP2000242568 A JP 2000242568A JP 2000033455 A JP2000033455 A JP 2000033455A JP 2000033455 A JP2000033455 A JP 2000033455A JP 2000242568 A JP2000242568 A JP 2000242568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
storage means
mem
backup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000033455A
Other languages
English (en)
Inventor
Daniel Carteau
ダニエル・カルトー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bull SA
Original Assignee
Bull SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bull SA filed Critical Bull SA
Publication of JP2000242568A publication Critical patent/JP2000242568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1415Saving, restoring, recovering or retrying at system level
    • G06F11/1441Resetting or repowering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/1666Error detection or correction of the data by redundancy in hardware where the redundant component is memory or memory area
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/74Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using duplex memories, i.e. using dual copies
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • G06F3/0613Improving I/O performance in relation to throughput
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0614Improving the reliability of storage systems
    • G06F3/0619Improving the reliability of storage systems in relation to data integrity, e.g. data losses, bit errors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0656Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0679Non-volatile semiconductor memory device, e.g. flash memory, one time programmable memory [OTP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 情報処理システム(SYS)のデータの完全
性を確実に保護しながらシステムの書き込み性能を高め
る装置および方法を提供する。 【解決手段】 この方法は、リンクで書き込みコマンド
を送信することからなる書き込み要求を含み、また、格
納手段(STO)へのデータ書き込み時間中、格納手段
(STO)への書き込みデータを、少なくとも1つの不
揮発性データバックアップ手段(MEM)によりバック
アップし、バックアップ後、不揮発性データバックアッ
プ手段(MEM)へのデータ書き込み終了メッセージを
ホストシステムに伝送することからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データ格納周辺機
器へのデジタルデータの書き込み方法に関する。
【0002】格納周辺機器は、磁気テープ、光ディス
ク、磁気ディスク、ハードディスク、フロッピーディス
クまたはディスケット、あるいは他のあらゆる大容量デ
ータ格納手段といった格納手段を含む。こうした様々な
格納手段は、大容量記憶装置の部類に属するが、これ
は、揮発性の半導体メモリRAM(Random Ac
cess Memory、ランダムアクセスメモリ)ま
たはキャッシュメモリや、半導体不揮発性メモリ、たと
えばEEPROM(Electrically Era
sable Programmable Read O
nly Memory、電気的消去可能プログラマブル
リードオンリーメモリ)、EPROM(Electri
cally Programmable Read O
nly Memory、電気的プログラム可能リードオ
ンリーメモリ)、フラッシュメモリ等のROM(Rea
d Only Memory、リードオンリーメモリ)
型に比べて大容量であるからである。半導体揮発性メモ
リは、データを一時的に格納するために用いられる。選
択された例では、格納周辺機器が、読み込みと書き込み
に使用されるキャッシュメモリを含む。キャッシュメモ
リは、アクセス時間が非常に短く、データ処理を加速す
るという特性で知られている。キャッシュメモリは、書
き込みにおいて、「バッファ」という呼称で当業者に知
られているバッファメモリの役割をする。キャッシュメ
モリは、読み込みにおいて、ほどなくアクセスが予定さ
れるデータを格納する。
【0003】情報処理システムは特に、1つまたは複数
の格納周辺機器を含むことができる。同様に格納周辺機
器は、1つまたは複数の格納手段を含むことができる。
【0004】一般に格納手段の選択は、この手段に格納
する情報に応じて決められる。格納手段は、選択された
例では磁気ディスクである。また、選択された例では、
格納周辺機器が、確実なデータの完全性を確保するシス
テムを構成する。
【0005】書き込みデータは、ホストシステムから送
られる。ホストシステムは、少なくとも1つのマイクロ
プロセッサと、マイクロプロセッサに接続される任意の
タイプの複数個のメモリとを含む。
【0006】その結果として、この方法を実施するため
の情報処理システムが得られる。
【0007】
【従来の技術】磁気ディスク等の格納手段へのデータの
書き込みに先行して、ホストシステムのメモリおよび格
納周辺機器の揮発性メモリに、これらのデータの書き込
みが行われる。好適には、格納周辺機器の揮発性メモリ
が、キャッシュメモリである。
【0008】一般に、格納周辺機器は、データの完全性
を確実に保護することに加えて、格納手段への所望のデ
ータのアクセス時間と、格納手段への格納データの書き
込み時間とを特徴とする。
【0009】格納周辺機器でデータを読み込みたい場
合、 ・ホストシステムは、最初の読み込みデータブロックの
番号ならびに読み込みデータブロック数を含む特定の読
み込みコマンドを、データ格納周辺機器に結合される任
意の周辺インターフェースを介して、格納周辺機器に伝
送する。このインターフェースは、SCSI(Smal
l Computer SystemInterfac
e、スモールコンピュータシステムインターフェー
ス)、FC−AL(Fiber Channel−Ar
bitrated Loop、ファイバチャネルアービ
トレイテッドループ)、P1394(firewir
e、serial Bus、ファイヤワイヤシリアルバ
ス)、ATA(Advanced Technolog
y Attachment、アドバンストテクノロジー
アッタチメント)型などとすることができる。
【0010】・データの読み込みは、格納手段で実施さ
れる。
【0011】・読み込まれたデータは、格納周辺機器の
キャッシュメモリに格納される。
【0012】・格納周辺機器は、マイクロプロセッサに
よって管理され、データがキャッシュメモリに格納され
ることを知らせるメッセージをホストシステムに伝送す
る。
【0013】・ホストシステムは、読み込まれたデータ
の送信を許可するコマンドを伝送する。
【0014】格納周辺機器に情報を書き込みたい場合、 ・書き込みデータをホストシステムのメモリに格納す
る。
【0015】・データは、データ格納周辺機器に結合さ
れるSCSI(Small Computer Sys
tem Interface)、FC−AL(Fibe
rChannel−Arbitrated Loo
p)、P1394(firewire、serial
Bus)、ATA(Advanced Technol
ogy Attachment)といった任意の周辺イ
ンターフェースを介してホストシステムから送られる。
【0016】・これらのデータは次に、周辺機器のキャ
ッシュメモリに格納され、このキャッシュメモリは、当
業者が既知のバッファメモリの役割をする。
【0017】・周辺機器は、データを格納すべきアドレ
スに応じて格納手段の一定の場所にアクセスする。この
アクセスは、電気機械式に行われる。「ディスク」型の
格納手段の場合、 a)書き込み/読み込みヘッドを支持するアームを移動
(アクセス時間)し、 b)所望のヘッドを選択し、 c)ならびに、対象とされる場所がヘッドの下を通る瞬
間を待つこと(待ち時間)が必要である。
【0018】最終的に、たとえば磁気ディスク形の高性
能格納手段の場合、アクセス時間は平均14−15ms
になる。こうしたアクセス時間は、場合によっては25
msを越えることもある。
【0019】アームが適切に位置決定されると、データ
記録を開始することができる。これには一定の時間がか
かり、この時間をアクセス時間に加算しなければならな
い。また、こうした時間は、課されるデータレート、書
き込みデータの量、幾つかのケースで起こりうる「回転
待ち」に依存し、記録を終了するためにトラックまたは
ヘッド交換が必要な場合は延長される。
【0020】性能の低いディスク装置の場合、こうした
時間は延長される。光ディスクの場合は、もっと長く、
磁気テープ装置の場合、使用される単位時間は1秒に近
い。
【0021】書き込み操作は、同じ記録の一部をなす全
てのデータが格納手段に書き込まれる場合にはじめて終
了することを十分に考慮することが必要である。それか
ら、格納周辺機器は、書き込みの終わりにホストシステ
ムの方へ適切な終了メッセージを伝送する。
【0022】重大な問題は、格納手段へ実際に書き込ま
れるまで、ホストシステムが、そのメモリ内に書き込み
中のデータを保持しなければならないことにある。デー
タの一部または全体の書き込みを妨げるトラブルが発生
した場合、これらのデータを見つけ出して、所定の場所
に再書き込みすることがどうしても必要になる。ホスト
システムが、計算速度に比べて非常に長い時間の間、保
持すべき記録をメモリに有する場合、計算が減速され、
従ってその性能が制限されることになる。
【0023】1つの解決方法は、格納周辺機器のキャッ
シュメモリへの書き込み終了メッセージを、供給する機
能の使用にある。この機能は、ホストシステムから送ら
れる書き込みコマンドに一定のインジケータを配置する
ことにより、格納周辺機器で許可される。一定値、0ま
たは1のインジケータを配置すると、ディスクのキャッ
シュメモリを、書き込み終了メッセージのインジケータ
として使用することができる。
【0024】この機能の使用では、第2の問題が提起さ
れる。こうした機能を使用する場合、データがディスク
のキャッシュメモリに格納されると(アクセス操作は隠
される)、ディスクは、ホストシステムに向けて、書き
込み要求が正しく終了したメッセージを送る。問題は、
ディスクが適正終了情報をホストに送り返す瞬間と、情
報全体が格納手段に物理的に書き込まれる瞬間との間
に、ディスクの故障またはディスクの電源故障が発生す
ると、データが損失されることにある。これは、データ
の完全性が主な特徴であり、従ってデータ損失を予期し
得ない分野では許容できない。
【0025】第1の問題に対する別の解決方法は、ホス
トシステムおよび格納周辺機器から構成される装置に、
ディスクコントローラカードのような追加要素を組み込
むことにある。ディスクコントローラは、RAID(R
edundant Array of Inexpen
sive Disks、リダンダントアレイオブインイ
クスペンシブディスクス)機能をサポートすることもで
きるし、サポートしなくてもよい。この場合、コントロ
ーラに結合されるキャッシュメモリは、ホストシステム
に結合されるメモリに代わって書き込み中のデータを保
持する。こうした解決方法は、コントローラ機能の費用
や、キャッシュメモリの費用がかかり、また特に、この
機能が情報を損失するおそれなく故障に耐えるようにし
なければならないという意味で、非常に金銭的に高くつ
く。大抵は、寿命が有限のバッテリでバックアップされ
たメモリか、または当業者にとって既知のRAID(R
edundant Array of Inexpen
sive Disks)システムにおけるような冗長性
データ格納を使用してきた。このタイプの格納では、
(同様にバッテリを用いて)特定のディスクゾーンにデ
ータをバックアップすること等が課される。これは全
て、装置に別のリンクを付加することによって、応答時
間に数ミリセカンド加わることを考慮しなくても、コス
トが無視できないものになる。
【0026】もう1つの解決方法は、本出願人によるフ
ランス国特許出願第98 13987号に記載されたよ
うに、安全を確保する仕方でディスクへの高速書き込み
方法を使用することからなる。このようなやり方は、格
納周辺機器のレベルでのハードウェアとドライバー上の
ソフトウェアとを必要とする。
【0027】
【発明が解決しようとする課題】第1の目的は、情報処
理システムにおいてデータの完全性を確実に保護しなが
ら、システムの書き込み性能を高めることにある。
【0028】第2の目的は、ホストシステムの性能を低
下せずに、格納手段へのデータ書き込みを可能にするこ
とにある。
【0029】第3の目的は、このような実施にかかる金
銭的なコストを著しく下げることにある。
【0030】
【課題を解決するための手段】このために、本発明は、
情報処理システムで、少なくとも1つのデータ格納手段
と、少なくとも前記1つの格納手段への書き込みデータ
を含むバッファメモリの役割をする少なくとも1つの揮
発性メモリとを含む、少なくとも1つのデータ格納周辺
機器へのデータ書き込み方法を目的としており、情報処
理システムが、少なくとも前記格納周辺機器への書き込
みデータを特に含む情報を相互交換するための複数のリ
ンクを介して少なくとも前記格納周辺機器に接続される
少なくとも1つのホストシステムを含み、ホストシステ
ムが、少なくとも前記格納手段への書き込みデータを収
容可能な少なくとも1つのメモリを含み、この方法が、
前記リンクの1つで書き込みコマンドを送信することか
らなる書き込み要求を含み、また、前記少なくとも1つ
の格納手段への少なくともデータ書き込み時間中、前記
少なくとも1つの格納手段への書き込みデータを、少な
くとも1つの不揮発性データバックアップ手段によりバ
ックアップし、バックアップ後、少なくとも前記不揮発
性データバックアップ手段へのデータ書き込み終了メッ
セージをホストシステムに伝送することからなることを
特徴とする。
【0031】その結果として、少なくとも1つのデータ
格納手段と、少なくとも前記1つの格納手段への書き込
みデータを含むバッファメモリの役割をする少なくとも
1つの揮発性メモリとを含む、少なくとも1つのデータ
格納周辺機器を備えた情報処理システムが得られ、この
情報処理システムは、少なくとも前記格納周辺機器への
書き込みデータを特に含む情報を相互交換するための複
数のリンクを介して前記少なくとも1つの格納周辺機器
に接続される少なくとも1つのホストシステムを含み、
ホストシステムが、少なくとも前記格納手段への書き込
みデータを収容可能な少なくとも1つのメモリを含み、
前記リンクの1つで書き込みコマンドを送信することか
らなる書き込み要求を含み、揮発性メモリが、不揮発性
バックアップ手段を構成するために、少なくとも1つの
不揮発性メモリに置き替えられるか、あるいは少なくと
も1つの不揮発性メモリに接続されることを特徴とす
る。
【0032】このような解決方法は、添付図面に関して
例として挙げられた以下の説明を読めば、いっそう理解
されるだろう。
【0033】
【発明の実施の形態】説明を簡略化するために、図面に
おいて、同じ要素には同じ参照符号を付す。
【0034】図1では、ホストシステムSHと、格納周
辺機器PERとを含む情報処理システムSYSを示し
た。図示された例では、ホストシステムSHおよび格納
周辺機器PERは、たとえばSCSI型のバスによって
相互接続されている。情報処理システムは、複数の格納
周辺機器を含むことができる。
【0035】図示された例では、格納周辺機器PERは
もちろん、SCSI(SmallComputer S
ystem Interface)型のインターフェー
スを含む。一般に、インターフェースの性質は、使用さ
れるバスB1の性質に応じて決められる。様々なタイプ
のインターフェース、たとえばSCSI(Small
Computer System Interfac
e)、FC−AL(Fiber Channel−Ar
bitrated Loop)、P1394(fire
wire、serial Bus)、ATA(Adva
nced Technology Attachmen
t)を使用可能である。インターフェースは、ホストシ
ステムと、ホストシステムが接続される各種の周辺機器
との間で、規格化された高速リンクを可能にすることが
既知である。この周辺機器PERは、当業者が既知の揮
発性メモリMV1、好適には通常キャッシュメモリと称
されるメモリを含む。以下、このタイプのメモリを示す
場合には、キャッシュメモリという表現を用いる。この
メモリは、好適には、読み込みと書き込みに使用され
る。従って、1つのメモリゾーンが前記格納手段へのデ
ータ書き込み専用であり、1つのメモリゾーンがデータ
読み込み専用である。このキャッシュメモリMV1は、
既存の他のメモリに比べてアクセス時間がきわめて短い
メモリである。キャッシュメモリは、格納手段への書き
込みデータを一時的に格納する。
【0036】周辺機器はまた、読み取り装置LECを含
み、この読み取り装置は特に、 ・1つまたは複数のディスクの駆動モータENT ・読み取り/書き込みヘッド ・ヘッドの位置決めシステムPOS ・ディスクに情報を書き込み、この情報を読み込み、モ
ータを制御する電子回路を含む、少なくとも1つのパッ
ケージCEL、および ・磁気ディスク型の、1つまたは複数の格納手段STO
を含む。
【0037】格納周辺機器PERの全ての要素は、少な
くとも1つの電源ALIMを介して給電される。
【0038】これらの全ての要素は、マイクロプロセッ
サPROの制御下にあり、マイクロプロセッサPRO
は、マイクロプロセッサPROの全ての指示を実行する
ために必要な、少なくとも1つのマイクロプログラムM
Pに接続される。マイクロプロセッサは、各リンクLl
1−Ll3を介してインターフェースINT、メモリM
V1および読み取り装置LECの各構成部品に接続され
る。説明を簡単にするために、マイクロプロセッサを読
み取り装置LECの様々な構成部品に接続するリンク
は、図1では、単一のリンクLl3で示している。
【0039】この格納周辺機器PERにおいて、インタ
ーフェースINTは、入力で、複数の線を含むSCSI
型のバスを受容する。以下、各線について説明する。デ
ータバスB2は、インターフェースの出力をキャッシュ
メモリMV1の入力に接続している。別のバスB3は、
キャッシュメモリMV1の出力を、パッケージ全体CE
Lからなる読み取り装置の入力に接続している。読み取
り装置LECにおいて、バスB4は、パッケージ全体C
ELを位置決めシステムPOSに接続している。
【0040】ホストシステムSHはまた、周辺機器PE
Rへの書き込みデータを特に格納する任意のメモリMV
2を含む。説明を簡単にするために、ホストシステムの
他の構成要素は図示しない。このメモリMV2は同様
に、図示されない少なくとも1つのマイクロプログラム
に接続されるマイクロプロセッサを介して制御される。
ホストシステムSHは、たとえばPCI(Periph
eral Component Interconne
ct、ペリフェラルコンポーネントインターネット)型
のバスB5を含む。バスアダプタにより、PCI型のバ
スからSCSI型のバスB1への接続が行われる。
【0041】前述のように、SCSI型のバスは複数の
リンクを含む。特に、 ・データバス(このバスは、8個の線と1個のパリディ
ビットを含むことができる) ・データバスが占有されていることを知らせる線(たと
えば、この線は、バスが使用されているとき0になる) ・選択された格納周辺機器の番号を示す線 ・データまたはコマンドがデータバスにあるかどうかを
示す線 ・データが流れている方向を示す線 ・データバスにおけるメッセージの有無を示す線、たと
えば伝送の終了が適切なメッセージにより示される。
【0042】・データ伝送要求を示す線 ・たとえば、バスB1に接続される周辺機器が、メッセ
ージを受信または送信する準備ができている状態を示す
線 ・装置の終端にある抵抗、SCSI型のバスに固有の抵
抗に対して、供給電圧を供給する線 ・電圧印加時、または周辺機器の応答がない場合に使用
される、最後の再初期化線 具体的には、ディスクにデータを書き込みたい場合、 ・格納周辺機器への書き込みデータをホストシステムS
HのメモリMV2に格納する。
【0043】・データは、データ格納周辺機器PERに
結合されるインターフェースINTを介してホストシス
テムSHから送られる。
【0044】・これらのデータは次に、周辺機器自体に
ある、好適にはキャッシュメモリ型、または当業者にと
って「バッファ」という呼称で知られているバッファメ
モリ型のメモリMV1に格納される。
【0045】・格納手段STOにデータの実際の書き込
みを行う。
【0046】重大な問題は、ホストシステムSHが、格
納手段STOへ実際に書き込むまで、メモリMV2に書
き込まれるデータを保持しなければならないことにあ
る。最初に述べたように、データの一部または全体の書
き込みを妨げるトラブルが発生した場合、故障が一時的
なものである時は、所定の場所にそれらを再書き込みす
ることがどうしても必要になる。ホストシステムSHに
とって、その計算速度に比べて非常に長い時間の間、保
持すべき記録をメモリMV2に有する場合、計算が減速
され、従って、その性能が制限される。
【0047】この問題への解決方法は、少なくとも1つ
の不揮発性データバックアップ手段MEMを介して、前
記少なくとも1つの格納手段STOへの少なくともデー
タ書き込み時間中、書き込みデータをバックアップし、
データ書き込み終了メッセージをホストシステムSHに
伝送することからなる。ホストシステムSHのメモリM
V2は、前記少なくとも1つの不揮発性データバックア
ップ手段MEMへのデータ書き込み終了メッセージを受
信すると、新しいデータを格納するために使用可能にな
る。
【0048】そのため、図示された例において、この解
決方法は、メモリMV1を不揮発性にすることからな
る。この例では、揮発性メモリMV1が書き込みと読み
込みに使用される。先に述べたように、書き込み専用
と、読み込み専用のメモリゾーンが存在する。この場
合、解決方法は、少なくとも書き込み専用メモリゾーン
を不揮発性にすることからなる。より詳しくは、格納手
段への書き込みデータを格納するメモリゾーンを不揮発
性にすることからなる。これは、メモリMV1の代わり
に、少なくとも1つの不揮発性メモリを使用するか、ま
たはRAMであるMV1と結合された不揮発性メモリを
使用することによって様々な方法で得られる。
【0049】実施形態では、この解決方法は、キャッシ
ュメモリMV1を、少なくとも1つの不揮発性メモリM
EMに結合することからなる。例では、少なくとも格納
手段へのデータ書き込み時間中、少なくとも1つのEE
PROM型不揮発性メモリにデータをバックアップす
る。より詳しくは、図示された例では、揮発性メモリM
V1は、不揮発性メモリEEPROMに並列接続されて
いる。次に、前記不揮発性メモリEEPROMにあるデ
ータ書き込み終了メッセージを、ホストシステムSHに
伝送することからなる。当然のことながら、不揮発性メ
モリは、EEPROM型メモリに限られるものではな
く、他のあらゆる不揮発性装置が使用可能である。参考
のために述べると、不揮発性メモリは、電源電圧遮断の
場合に、データ保存可能な任意のメモリとして規定され
る。
【0050】変形実施形態によれば、揮発性メモリと不
揮発性メモリとの結合により、当業者が既知のNOVR
AM(Non−volatile Random Ac
cess Memory、不揮発性ランダムアクセスメ
モリ)型メモリを構成する。このタイプのメモリは、同
一パッケージにRAM(Random AccessM
emory)セルとEEPROMセルとを組み込んでい
る。好適には、この不揮発性メモリは、入力で、揮発性
メモリMV1が受信するのと同じ情報を受信する。変形
実施形態によれば、キャッシュメモリMV1と不揮発性
メモリEEPROMとに体系的にデータをバックアップ
する。別の変形実施形態によれば、データは、故障検出
時だけ、不揮発性メモリEEPROMに格納される。こ
の場合、バックアップの反応時間は非常に短くなければ
ならない。
【0051】他の実施形態では、メモリMV1は、1つ
(または複数)の電圧スーパバイザに接続される。電圧
スーパバイザは、電源電圧が遮断した場合に、メモリM
V1をバックアップバッテリに自動的に切り換える。か
くして、揮発性メモリMV1は、電圧切換段階中、書き
込みに対して保護されるので、データが保持される。こ
の例では、バックアップバッテリまたは電池が、故障お
よび修理時間に対応するだけ十分に長い間、エネルギー
を供給可能でなくてはならない。
【0052】不揮発性メモリにデータをバックアップ可
能なエネルギー源は、他の例では、ディスクの回転エネ
ルギーを回収して得る。このようにして、バッテリまた
は電池の必要性がなくなる。
【0053】不揮発性データバックアップ手段MEMへ
のデータ書き込み終了メッセージを受信すると、格納手
段STOへの書き込みデータを含むホストシステムSH
のメモリMV2におけるメモリゾーンを、全く安全に解
放することができる。従って、格納手段STOにデータ
を書き込む前でもホストシステムSHのメモリMV2の
解放ゾーンに新しいデータを書き込むことができる。
【0054】実施形態では、解決方法は特に、次のよう
な複数のステップを含む。
【0055】格納周辺機器に情報を書き込みたい場合、 ・書き込みデータをホストシステムSHのメモリMV2
に記憶する。
【0056】・ホストシステムSHは、バスB1を介し
て格納周辺機器PERにデータ書き込み要求メッセージ
を送る。
【0057】・周辺機器PERは、データを受信する用
意ができていることをホストシステムSHに知らせる。
【0058】・データは、データ格納周辺機器PERに
結合される周辺インターフェースINTを介してホスト
システムから送信される。
【0059】・次に、これらのデータは、周辺機器のキ
ャッシュメモリMV1のメモリゾーンに格納される。
【0060】・図示された例では、データは、揮発性メ
モリMV1と不揮発性メモリMEMとに同時に格納され
る。
【0061】・不揮発性メモリMEMにデータが格納さ
れると、データ書き込み終了メッセージがホストシステ
ムに送信され、不揮発性メモリMEMに書き込まれたデ
ータを含む、ホストシステムSHのメモリMV2におけ
るメモリゾーンの内容を解放する。この段階で、ホスト
システムSHのメモリMV2は、格納周辺機器PERへ
の新しい書き込みデータを格納するために使用可能であ
る。従って、ホストシステムSHのメモリMV2に新し
いデータを、また格納手段STOにデータを、同時に書
き込むことができる。
【0062】・格納周辺機器PERは、その後、データ
の実際の格納を続行する。周辺機器は、データを格納し
なければならないアドレスに応じて、格納手段STOの
一定の場所にアクセスする。このアクセスは電気機械式
である。「ディスク」型の格納手段の場合、以下が必要
になる。
【0063】a)書き込み/読み取りヘッドを支持する
アームの移動(アクセス時間) b)所望のヘッドの選択など 格納周辺機器PERから書き込み終了メッセージを伝送
後に格納周辺機器が故障した場合、データは、不揮発性
メモリMEMにバックアップされる。こうしたバックア
ップにより、操作者は、格納周辺機器PERを再作動す
る時間を与えられる。周辺機器の故障は、たとえばディ
スクの直流電力の故障、電源の故障、または、ディスク
を取り出すときに操作者が誤った操作をする場合に引き
起こされうる電源ALIMの故障を含む。
【0064】故障を修理し、電圧印加テストで供給が正
常であることが判明すると、周辺機器は再び作動状態に
なり、不揮発性メモリMEMに格納されたデータは、書
き込みのために格納手段に送られる。これらのデータ
は、全体として格納手段STOに書き込まれる。
【0065】一般に、この解決方法は、情報処理システ
ムSYSにおいて、少なくとも1つのデータ格納手段S
TOと、少なくとも前記1つの格納手段STOへの書き
込みデータを含むバッファメモリの役割をする、少なく
とも1つの揮発性メモリMV1とを含む、少なくとも1
つのデータ格納周辺機器PERへのデータ書き込み方法
を目的としており、情報処理システムが、少なくとも前
記格納周辺機器PERへの書き込みデータを特に含む情
報を相互交換するための複数のリンクを介して少なくと
も前記格納周辺機器PERに接続される少なくとも1つ
のホストシステムSHを含み、ホストシステムSHが、
少なくとも前記格納手段への書き込みデータを収容可能
な少なくとも1つのメモリMV2を含み、この方法が、
前記リンクの1つで書き込みコマンドを送信することか
らなる書き込み要求を含み、また、前記少なくとも1つ
の格納手段STOへの少なくともデータ書き込み時間
中、前記少なくとも1つの格納手段STOへの書き込み
データを、少なくとも1つの不揮発性データバックアッ
プ手段MEMによりバックアップし、バックアップ後、
少なくとも前記不揮発性データバックアップ手段MEM
へのデータ書き込み終了メッセージをホストシステムに
伝送することからなることを特徴とする。
【0066】前述のように、解決方法は、少なくとも前
記不揮発性データバックアップ手段MEMへのデータ書
き込み終了メッセージの受信時に、少なくとも前記不揮
発性データバックアップ手段MEMへの書き込みデータ
を含むホストシステムのメモリMV2のメモリゾーンを
解放することからなる。従って、解決方法は、ホストシ
ステムSHのメモリMV2におけるメモリゾーンを解放
後、少なくとも前記格納手段STOへのデータの実際の
書き込み終了前でも、ホストシステムのメモリMV2へ
の新しいデータ書き込みを実行可能である。
【0067】また前述のように、少なくとも前記格納手
段にデータが正しく書き込まれると、書き込みデータを
含む前記少なくとも1つの不揮発性バックアップ手段M
EMのメモリゾーンを解放する。
【0068】例では、データのバックアップは、前記少
なくとも1つのバックアップ手段MEMにより、揮発性
メモリMV1を不揮発性メモリに変えることからなる。
【0069】このバックアップは様々な方法で行われ
る。少なくとも前記格納手段MEMへのこうしたバック
アップは、少なくとも1つのEEPROM型不揮発性メ
モリにデータを格納することから構成できる。少なくと
も前記格納手段MEMへのバックアップは、電圧スーパ
バイザを備えた揮発性メモリMV1に、少なくとも前記
格納手段への書き込みデータを格納することからなり、
この揮発性メモリMV1を自動的にバックアップバッテ
リに切り換える。少なくとも前記格納手段MEMへのバ
ックアップはまた、少なくとも1つの不揮発性メモリに
並列接続される周辺機器PERの揮発性メモリMV1
に、少なくとも前記格納手段への書き込みデータを格納
することから構成可能である。
【0070】その結果として、少なくとも1つのデータ
格納手段STOと、少なくとも前記1つの格納手段ST
Oへの書き込みデータを含むバッファメモリの役割をす
る少なくとも1つの揮発性メモリMV1とを含む、少な
くとも1つのデータ格納周辺機器PERを備えた情報処
理システムSYSが得られ、この情報処理システムは、
前記少なくとも1つの格納周辺機器PERへの書き込み
データを特に含む情報を相互交換するための複数のリン
ク接続を介して前記少なくとも1つの格納周辺機器PE
Rに接続される少なくとも1つのホストシステムSHを
含み、ホストシステムSHが、少なくとも前記格納手段
への書き込みデータを収容可能な少なくとも1つのメモ
リMV2を含み、リンクの1つで書き込みコマンドを送
信することからなる書き込み要求を含み、揮発性メモリ
MV1が、不揮発性バックアップ手段MEMを構成する
ために、少なくとも1つの不揮発性メモリに置き替えら
れるか、あるいは少なくとも1つの不揮発性メモリに接
続されることを特徴とする。図示された例では、書き込
み要求が、データバックアップ手段MEMへの書き込み
終了ソフトウェア機能を有効化可能な情報ビットを含
む。
【0071】この解決方法が多数の長所を有することは
明白である。こうした解決方法は、格納周辺機器の書き
込み性能を著しく高めることができる。本発明によれ
ば、格納周辺機器PERのキャッシュメモリMV1は、
上記の変形実施形態の1つに従って不揮発性メモリに変
えられる。失われる恐れのあるデータは、この不揮発性
メモリに自動的に保存され、修理後に格納手段に書き込
まれる。データの完全性の問題は解決される。書き込み
データを含むホストシステムのメモリMV2におけるメ
モリゾーンは、バックアップ手段MEMへのデータ書き
込み終了メッセージを受信すると、再利用可能である。
従って、格納手段STOにデータを書き込む前でも、ホ
ストシステムSHのメモリMV2に新しいデータを書き
込み可能である。このような構成により、データ書き込
みに対する応答時間が、ミリセカンドの単位になる。そ
のため、ホストシステムは、これまでよりもずっと速く
メモリMV2を解放する。ホストシステムSHの性能
は、このことから大幅に改善される。もう1つの長所
は、この解決方法のコストがきわめて安価であることに
ある。選択された解決方法によれば、コストは不揮発性
メモリに相当する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による、ホストシステムおよび格納周辺
機器を含む情報処理システムの構造のブロック図であ
る。
【図2】本発明による、ホストシステムと格納周辺機器
との間の各種の情報交換を示す概略図である。
【符号の説明】
PER データ格納周辺機器 SYS 情報処理システム STO データ格納手段 MV1 揮発性メモリ SH ホストシステム MV2 メモリ MEM 不揮発性バックアップ手段 LEC 読み取り装置 ENT 駆動モータ POS 位置決めシステム CEL パッケージ ALIM 電源 PRO マイクロプロセッサ MP マイクロプログラム Ll1−Ll13 リンク INT インターフェース B1−B5 バス

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報処理システム(SYS)で、少なく
    とも1つのデータ格納手段(STO)と、少なくとも前
    記1つの格納手段STOへの書き込みデータを含むバッ
    ファメモリの役割をする少なくとも1つの揮発性メモリ
    (MV1)とを含む、少なくとも1つのデータ格納周辺
    機器(PER)へのデータ書き込み方法であって、情報
    処理システムが、少なくとも前記格納周辺機器(PE
    R)への書き込みデータを特に含む情報を相互交換する
    ための複数のリンクを介して少なくとも前記格納周辺機
    器(PER)に接続される少なくとも1つのホストシス
    テム(SH)を含み、ホストシステム(SH)が、少な
    くとも前記格納手段への書き込みデータを収容可能な少
    なくとも1つのメモリ(MV2)を含み、この方法が、
    前記リンクの1つで書き込みコマンドを送信することか
    らなる書き込み要求を含み、また、前記少なくとも1つ
    の格納手段(STO)への少なくともデータ書き込み時
    間中、前記少なくとも1つの格納手段(STO)への書
    き込みデータを、少なくとも1つの不揮発性データバッ
    クアップ手段(MEM)によりバックアップし、バック
    アップ後、少なくとも前記不揮発性データバックアップ
    手段(MEM)へのデータ書き込み終了メッセージをホ
    ストシステムに伝送することからなることを特徴とする
    方法。
  2. 【請求項2】 少なくとも前記不揮発性データバックア
    ップ手段(MEM)へのデータ書き込み終了メッセージ
    の受信時に、少なくとも前記不揮発性データバックアッ
    プ手段(MEM)に書き込まれたデータを含むホストシ
    ステムのメモリMV2のメモリゾーンを解放することか
    らなることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 ホストシステム(SH)のメモリ(MV
    2)のメモリゾーンを解放後、少なくとも前記格納手段
    (STO)へのデータの実際の書き込み終了前でも、ホ
    ストシステムのメモリ(MV2)に新しいデータの書き
    込みを実行することからなることを特徴とする請求項1
    または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 少なくとも前記格納手段へデータ書き込
    みが正しく行われると、書き込まれたデータを含む前記
    少なくとも1つの不揮発性バックアップ手段(MEM)
    のメモリゾーンを解放することからなることを特徴とす
    る請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記少なくとも1つのバックアップ手段
    (MEM)により、揮発性メモリ(MV1)を不揮発性
    メモリに変えることからなることを特徴とする請求項1
    から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 少なくとも前記格納手段(MEM)への
    バックアップが、EEPROM(Electrical
    ly Erasable Programmable
    Read Only Memory、電気的消去可能プ
    ログラマブルリードオンリーメモリ)型の少なくとも1
    つの不揮発性メモリにデータを格納することからなるこ
    とを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 少なくとも前記格納手段(MEM)への
    バックアップが、バックアップバッテリーに自動切換す
    るための電圧スーパバイザを備えた揮発性メモリ(MV
    1)に、少なくとも前記格納手段への書き込みデータを
    格納することからなることを特徴とする請求項5に記載
    の方法。
  8. 【請求項8】 少なくとも前記格納手段(MEM)への
    バックアップが、少なくとも1つの不揮発性メモリに並
    列接続される周辺機器(PER)の揮発性メモリ(MV
    1)に、少なくとも前記格納手段への書き込みデータを
    格納することからなることを特徴とする請求項5に記載
    の方法。
  9. 【請求項9】 少なくとも1つのデータ格納手段(ST
    O)と、少なくとも前記1つの格納手段STOへの書き
    込みデータを含むバッファメモリの役割をする少なくと
    も1つの揮発性メモリ(MV1)とを含む、少なくとも
    1つのデータ格納周辺機器(PER)を備えた情報処理
    システム(SYS)であって、少なくとも前記格納周辺
    機器(PER)への書き込みデータを特に含む情報を相
    互交換するための複数のリンクを介して前記少なくとも
    1つの格納周辺機器(PER)に接続される少なくとも
    1つのホストシステム(SH)を含み、ホストシステム
    (SH)が、少なくとも前記格納手段への書き込みデー
    タを収容可能な少なくとも1つのメモリ(MV2)を含
    み、前記リンクの1つで書き込みコマンドを送信するこ
    とからなる書き込み要求を含み、揮発性メモリ(MV
    1)が、不揮発性バックアップ手段(MEM)を構成す
    るために、少なくとも1つの不揮発性メモリに置き替え
    られるか、あるいは少なくとも1つの不揮発性メモリに
    接続されることを特徴とする情報処理システム(SY
    S)。
  10. 【請求項10】 書き込み要求は、データバックアップ
    手段(MEM)への書き込み終了ソフトウェア機能を有
    効化可能な情報ビットを含むことを特徴とする請求項9
    に記載のシステム。
JP2000033455A 1999-02-11 2000-02-10 コンピュータ用データ格納周辺機器の書き込み性能を改善する装置および方法 Pending JP2000242568A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9901649 1999-02-11
FR9901649A FR2789777B1 (fr) 1999-02-11 1999-02-11 Dispositif et procede d'amelioration des performances en ecriture d'un peripherique de stockage de donnees pour ordinateur

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000242568A true JP2000242568A (ja) 2000-09-08

Family

ID=9541898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000033455A Pending JP2000242568A (ja) 1999-02-11 2000-02-10 コンピュータ用データ格納周辺機器の書き込み性能を改善する装置および方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1028367A1 (ja)
JP (1) JP2000242568A (ja)
FR (1) FR2789777B1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0512093A (ja) * 1991-07-05 1993-01-22 Nec Corp フアイルブロツク排他解除方式
EP0721162A2 (en) * 1995-01-06 1996-07-10 Hewlett-Packard Company Mirrored memory dual controller disk storage system

Also Published As

Publication number Publication date
FR2789777B1 (fr) 2001-08-17
FR2789777A1 (fr) 2000-08-18
EP1028367A1 (fr) 2000-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060143407A1 (en) Methods and structure for improved storage system performance with write-back caching for disk drives
EP1703397A2 (en) Storage control apparatus and method
CA2223941C (en) Reserved cylinder for scsi device write-back cache
JP2002049511A (ja) アドレスの割付変更方法及びこれを用いた外部記憶サブシステム
JPH0335313A (ja) データ転送方式
US20050033933A1 (en) Systems and methods for modifying disk drive firmware in a raid storage system
US6671751B1 (en) Raid device for establishing a direct passage between a host computer and a hard disk by a data hub selectively passing only data to be accessed
JP2002529853A (ja) 大容量メモリを備えたサブシステムのハードディスクのために書き込みを保護したディスクキャッシュ装置と方法
JPH08249218A (ja) ファイル制御装置及びデータ書き込み方法
JPH01235075A (ja) ディスクメモリ制御装置
JP2000242568A (ja) コンピュータ用データ格納周辺機器の書き込み性能を改善する装置および方法
JPH04111113A (ja) ハードディスクエミュレータ
JP3845239B2 (ja) ディスクアレイ装置及びディスクアレイ装置における障害復旧方法
JPH09212425A (ja) ライトキャシュバックアップ方式
JP2000148404A (ja) コンピュータシステム
JPH09212424A (ja) ディスクキャッシュ及びディスクキャッシュ方法
JPH11143646A (ja) 外部記憶サブシステムの制御方法および外部記憶サブシステム
JP3250859B2 (ja) ディスクアレイ装置、コンピュータシステム及びデータ記憶装置
JPS63305445A (ja) 電源切断時のデ−タ書込み方式
JP2000122813A (ja) ディスクアレイ装置
JPH0793101A (ja) データバックアップ装置
JPH04125725A (ja) 磁気テープ制御装置およびその制御方法
JP3597766B2 (ja) ディスクアレイ装置の制御方法
JPH09101866A (ja) ディスクアレイシステムとその運用方法
JP3597550B2 (ja) ディスクアレイ装置