JP2000242444A - 印刷システム - Google Patents

印刷システム

Info

Publication number
JP2000242444A
JP2000242444A JP11045361A JP4536199A JP2000242444A JP 2000242444 A JP2000242444 A JP 2000242444A JP 11045361 A JP11045361 A JP 11045361A JP 4536199 A JP4536199 A JP 4536199A JP 2000242444 A JP2000242444 A JP 2000242444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
server
file
message
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11045361A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuyo Ikeda
郁代 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11045361A priority Critical patent/JP2000242444A/ja
Publication of JP2000242444A publication Critical patent/JP2000242444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワークに接続されていない情報端末か
らプリンタを使用することができるようにすること。 【解決手段】 情報端末30から、プリントサーバー5
の電子メール宛てに、印刷したいファイルを添付した電
子メールを送信する。プリントサーバー5は、電子メー
ルサーバー40にアクセスして自分宛ての電子メールを
受信し、その電子メールのメッセージを取得し、そのメ
ッセージをパースし、そしてそのメッセージに含まれて
いるファイルを印刷データに変換してプリンタ6に出力
する。プリンタ6はその印刷データを印刷する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷システムに関
し、より詳細には、ネットワーク外からプリンタを共有
して使用することができる印刷システムに関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来の印刷システムの一例の構
成図である。この印刷システム100では、ネットワー
ク1を介して、クライアント装置(例えばパーソナルコ
ンピュータやワークステーション)2,3とプリントサ
ーバー500とが接続されている。また、そのプリント
サーバー500にプリンタ6が接続されている。この印
刷システム100は、複数台のクライアント装置2,3
で1台のプリンタ6を共有して使用することによりコス
トダウンを実現するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の印刷システム1
00では、ネットワーク1に接続されているクライアン
ト装置2,3からプリンタ6を使用することができる
が、ネットワーク1に接続されていない遠隔地の情報端
末(例えばパーソナルコンピュータやワークステーショ
ン)からはプリンタ6を使用することができない問題点
あった。
【0004】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あって、ネットワークに接続されていなくてもプリンタ
を使用することができる印刷システムを提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決しようとするための手段】以上の目的を達
成するために、請求項1に係る印刷システムは、プリン
トサーバーと、そのプリントサーバーに接続されている
プリンタとからなる印刷システムにおいて、前記プリン
トサーバーは、公衆回線網を介して所定の電子メールサ
ーバーにアクセスする通信手段と、前記電子メールサー
バーにアクセスして自分宛ての電子メールのメッセージ
を取得するメッセージ取得手段と、前記メッセージをパ
ースするパース手段と、前記メッセージに含まれている
印刷情報に基づいて前記プリンタに印刷データを出力す
るデータ出力手段と、を具備するものである。
【0006】すなわち、本発明の印刷システムでは、メ
ッセージ取得手段は電子メールサーバーにアクセスして
プリントサーバー宛ての電子メールのメッセージを取得
し、パース手段はそのメッセージをパースし、データ出
力手段はそのメッセージに含まれている印刷情報に基づ
いてプリンタに印刷データを出力する。このため、遠隔
地の情報端末から、プリントサーバー宛てに、電子メー
ルでデータを送信することによりプリンタを使用するこ
とができることとなる。
【0007】また、請求項2に係る印刷システムは、請
求項1に記載の印刷システムにおいて、前記電子メール
は、前記印刷情報として、印刷したいファイルを含み、
前記データ出力手段は前記ファイルを印刷データに変換
して前記プリンタに出力するものである。
【0008】すなわち、本発明の印刷システムでは、電
子メールは印刷したいファイルを含み、データ出力手段
はそのファイルを印刷データに変換してプリンタに出力
する。このため、遠隔地の情報端末から、プリントサー
バー宛てに、印刷したいファイルを添付した電子メール
を送信することにより、そのファイルをプリンタで印刷
することができることとなる。
【0009】また、請求項3に係る印刷システムは、請
求項1または2に記載の印刷システムにおいて、前記電
子メールは、前記印刷情報として、印刷したいファイル
のファイル名を含み、前記プリントサーバーは、前記メ
ッセージに含まれているファイル名に対応するファイル
を所定のファイルサーバーから取得するファイル取得手
段を具備し、前記データ出力手段は前記ファイルを印刷
データに変換して前記プリンタに出力するものである。
【0010】すなわち、本発明の印刷システムでは、電
子メールは印刷したいファイルのファイル名を含み、プ
リントサーバーのファイル取得手段はファイルサーバー
からそのファイル名に対応するファイルを取得し、デー
タ出力手段はそのファイルを印刷データに変換してプリ
ンタに出力する。このため、遠隔地の情報端末から、プ
リントサーバー宛てに、印刷したいファイルのファイル
名含む電子メールを送信することにより、そのファイル
をプリンタで印刷することができることとなる。
【0011】また、請求項4に係る印刷システムは、請
求項1〜3のいずれか1つに記載の印刷システムにおい
て、前記電子メールは認証番号を含み、前記プリントサ
ーバーは、各ユーザの認証番号を記録する対応テーブル
と、前記メッセージに含まれている認証番号と前記対応
テーブルに記録されている認証番号とを比較することに
よりユーザの認証を行う認証手段と、を具備するもので
ある。
【0012】すなわち、本発明の印刷システムでは、対
応テーブルは各ユーザの認証番号を記録し、認証手段は
電子メールに含まれている認証番号と対応テーブルに記
録されている認証番号とを比較してユーザの認証を行
う。このため、ユーザの認証を行うことができることと
なる。
【0013】また、請求項5係る印刷システムは、請求
項1〜4のずれか1つに記載の印刷システムにおいて、
前記プリントサーバーは、前記プリンタから印刷データ
の印刷状態を受け取る印刷状態取得手段と、その印刷デ
ータの印刷要求を電子メールで受け取ったならば対応す
る電子メールアドレスに前記印刷状態を含む電子メール
を返信する印刷状態返信手段と、を具備するものであ
る。
【0014】すなわち、本発明の印刷システムでは、印
刷状態取得手段はプリンタから印刷データの印刷状態を
受け取り、印刷状態返信手段はその印刷データの印刷要
求を電子メールで受け取ったならば対応する電子メール
アドレスにその印刷状態を返信する。このため、プリン
トサーバーから、遠隔地の情報端末宛てに、印刷状態を
示す電子メールを送信することができることとなる。
【0015】また、請求項6に係る印刷システムは、プ
リントサーバーと、そのプリントサーバーに接続されて
いるプリンタとからなる印刷システムにおいて、前記プ
リントサーバーは、公衆回線網を介して所定のボイスメ
ールサーバーにアクセスする通信手段と、前記ボイスメ
ールサーバーにアクセスして自分宛てのボイスメールを
音声認識してそのボイスメールのメッセージを取得する
メッセージ取得手段と、前記メッセージをパースするパ
ース手段と、前記メッセージに含まれている印刷情報に
基づいて前記プリンタに印刷データを出力するデータ出
力手段と、を具備するものである。
【0016】すなわち、本発明の印刷システムでは、メ
ッセージ取得手段はボイスメールサーバーにアクセスし
てプリントサーバー宛ての電子メールを音声認識してそ
のボイスメールのメッセージを取得し、パース手段はそ
のメッセージをパースし、データ出力手段はそのメッセ
ージに含まれている印刷情報に基づいてプリンタに印刷
データを出力する。このため、遠隔地の情報端末から、
プリントサーバー宛てに、ボイスメールでデータを送信
することによりプリンタを使用することができることと
なる。
【0017】また、請求項7係る印刷システムは、請求
項6に記載の印刷システムにおいて、前記ボイスメール
は、前記印刷情報として、印刷したいファイルのファイ
ル名を含み、前記プリントサーバーは、前記メッセージ
に含まれているファイル名に対応するファイルを所定の
ファイルサーバーから取得するファイル取得手段を具備
し、前記データ出力手段は前記ファイルを印刷データに
変換して前記プリンタに出力するものである。
【0018】すなわち、本発明の印刷システムでは、ボ
イスメールは印刷したいファイルのファイル名を含み、
プリントサーバーのファイル取得手段はファイルサーバ
ーからそのファイル名に対応するファイルを取得し、デ
ータ出力手段はそのファイルを印刷データに変換してプ
リンタに出力する。このため、遠隔地の情報端末から、
プリントサーバー宛てに、印刷したいファイルのファイ
ル名含むボイスメールを送信することにより、そのファ
イルをプリンタで印刷することができることとなる。
【0019】また、請求項8係る印刷システムは、請求
項6または7に記載の印刷システムにおいて、前記ボイ
スメールは認証番号を含み、前記プリントサーバーは、
各ユーザの認証番号を記録する対応テーブルと、前記メ
ッセージに含まれている認証番号と前記対応テーブルに
記録されている認証番号とを比較することによりユーザ
の認証を行う認証手段と、を具備するものである。
【0020】すなわち、本発明の印刷システムでは、対
応テーブルは各ユーザの認証番号を記録し、認証手段は
ボイスメールに含まれている認証番号と対応テーブルに
記録されている認証番号とを比較してユーザの認証を行
う。このため、ユーザの認証を行うことができることと
なる。
【0021】また、請求項9係る印刷システムは、請求
項6〜8のいずれか1つに記載の印刷システムにおい
て、前記プリントサーバーは、前記プリンタから印刷デ
ータの印刷状態を受け取る印刷状態取得手段と、その印
刷データの印刷要求をボイスメールで受け取ったならば
対応するボイスメールアドレスに前記印刷状態を含むボ
イスメールを返信する印刷状態返信手段と、を具備する
ことを特徴とするものである。
【0022】すなわち、本発明の印刷システムでは、印
刷状態取得手段はプリンタから印刷データの印刷状態を
受け取り、印刷状態返信手段はその印刷データの印刷要
求をボイスメールで受け取ったならば対応するボイスメ
ールアドレスにその印刷状態を返信する。このため、プ
リントサーバーから、遠隔地の情報端末宛てに、印刷状
態を示すボイスメールを送信することができることとな
る。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の印刷システムにつ
いて、添付の図面を用いて詳細に説明する。
【0024】〔実施の形態1〕図1は、本発明の実施の
形態1の印刷システムの構成図である。この印刷システ
ム10では、ネットワーク1を介して、クライアント装
置2,3とファイルサーバー4とプリントサーバー5と
が接続されている。また、そのプリントサーバー5にプ
リンタ6が接続されている。また、プリントサーバー5
は、電話回線などの公衆回線網20に接続されており、
その公衆回線網20には情報端末30と電子メールサー
バー40とが接続されている。前記情報端末30は、文
書を作成する機能や電子メールを作成して送信する機能
を有するパーソナルコンピュータである。
【0025】図2に示すように、前記プリントサーバー
5は、通信部51と、メッセージ取得部52と、パース
部53と、認証部54と、対応テーブル55と、データ
出力部56と、印刷状態取得部57と、印刷状態返信部
58と、ファイル取得部59と、前記各部の動作を制御
する制御部60と、から構成される。
【0026】前記通信部51は、例えばモデムであり、
前記公衆回線網20と接続してプリントサーバー5のメ
ールアドレス宛ての電子メールを受信したり、他のメー
ルアドレスに電子メールを送信するものである。前記メ
ッセージ取得部52は、前記公衆回線網20と介して前
記電子メールサーバー40にアクセスし、プリントサー
バー5のメールアドレス宛ての電子メールを受信したか
をチェックし、プリントサーバー5のメールアドレス宛
ての電子メールを受信したならばその電子メールのメッ
セージを取得する。前記パース部53は、前記メッセー
ジに関してパースを行う。
【0027】前記対応テーブル55には、各ユーザに与
えられた認証番号が記録されている。前記認証部54
は、前記メッセージに含まれている認証番号と前記対応
テーブル55に予め記録されている認証番号とを比較
し、ユーザの認証を行う。前記データ出力部56は、前
記メッセージにファイルが含まれている場合、そのファ
イルを印刷データに変換してその印刷データを前記プリ
ンタ6に出力する。前記印刷状態取得部57は、前記プ
リンタ6から、前記印刷データの印刷状態(例えば、印
刷中、印刷完了やエラー発生など)を取得する。前記印
刷状態返信部58は、前記メッセージに含まれているユ
ーザのメールアドレスに前記印刷状態を含む電子メール
を作成して返信する。前記ファイル取得部59は、前記
メッセージにファイルではなくファイル名が含まれてい
る場合、そのファイル名に対応するファイルを前記ファ
イルサーバー4から取得する。
【0028】つぎに、前記情報端末30で作成した文書
を前記プリンタ6で印刷する場合について説明する。ま
ず、情報端末30で、前記プリントサーバー5のメール
アドレス宛ての電子メールを作成する。この電子メール
を作成するときは、自分に予め与えられた認証番号を入
力すると共に、印刷したい文書を電子メールに添付す
る。つぎに、情報端末30からその電子メールを送信す
る。前記電子メールサーバー40は、この電子メールを
受信して蓄積する。
【0029】前記プリントサーバー5の前記メッセージ
取得部52は、所定の間隔で前記電子メールサーバー4
0にアクセスして自分宛ての電子メールが届いているか
をチェックし、電子メールが届いていればその電子メー
ルのメッセージを取得する。前記パース部53は、その
メッセージに関してパースを行う。
【0030】つぎに、前記認証部54は、そのメッセー
ジに含まれている認証番号を取得し、その認証番号と前
記対応テーブルに記録されている認証番号とを比較す
る。なお、前記認証部54は、両認証番号が一致した場
合のみつぎの動作を許可し、両認証番号が一致しない場
合は動作を終了する。これにより、予め登録されてない
ユーザによるプリンタの不正な利用を防止できる。
【0031】つぎに、前記データ出力部56は、前記メ
ッセージに含まれている文書を印刷データに変換してそ
の印刷データを前記プリンタ6に出力する。前記プリン
タ6は、その印刷データを印刷する。前記印刷状態取得
部57は、前記プリンタ6から、前記印刷データの印刷
状態(例えば、印刷中、印刷完了やエラー発生など)を
取得する。前記印刷状態返信部58は、前記メッセージ
に含まれているユーザのメールアドレスに前記印刷状態
を含む電子メールを作成して返信する。これにより、ネ
ットワーク外の前記情報端末30で文書の印刷状態を確
認することができる。
【0032】つぎに、前記情報端末30を用いて、前記
ファイルサーバー4に保存されている文書を前記プリン
タ6で印刷する場合について説明する。まず、情報端末
30で、前記プリントサーバー5の電子メールアドレス
宛ての電子メールを作成する。この電子メールを作成す
るときは、自分に予め与えられた認証番号と印刷したい
文書のファイル名とを入力する。つぎに、情報端末30
からその電子メールを送信する。前記電子メールサーバ
ー40は、この電子メールを受信して蓄積する。
【0033】前記プリントサーバー5の前記メッセージ
取得部52は、所定の間隔で前記電子メールサーバー4
0にアクセスして自分宛ての電子メールが届いているか
をチェックし、電子メールが届いていればその電子メー
ルのメッセージを取得する。前記パース部53は、その
メッセージに関してパースを行う。
【0034】つぎに、前記認証部54は、上述のよう
に、そのメッセージに含まれている認証番号に基づいて
ユーザの認証を行う。つぎに、前記ファイル取得部59
は、前記メッセージに含まれているファイル名に対応す
る文書を前記ファイルサーバー4から取得する。そし
て、前記データ出力部56は、前記文書を印刷データに
変換してその印刷データを前記プリンタ6に出力する。
前記プリンタ6は、その印刷データを印刷する。
【0035】以上のように、上記印刷システム10によ
れば、プリントサーバー5は遠隔地の情報端末30から
の電子メールを受信してその電子メールに添付されてい
る文書をプリンタ6で印刷するため、例えば自宅のパー
ソナルコンピュータで作成した文書を会社のプリンタで
印刷することが可能となる。また、プリントサーバー5
はユーザの認証を行うため、プリンタ6の不正な利用を
防止することが可能となる。また、プリントサーバー5
はプリンタ6から得た印刷状態を情報端末30に電子メ
ールで返信するため、情報端末30で印刷の状態を確認
することができ、もう一度印刷指示を行うか否かの判断
が可能となる。
【0036】なお、上記では、プリントサーバー5に1
台のプリンタ6を接続するように説明したが、プリント
サーバー5に複数台のプリンタを接続するようにしても
よい。この場合は、情報端末30から送信する電子メー
ルにプリンタ名を入れることにより、印刷したい文書に
適したプリンタを選択することが可能となる。
【0037】〔実施の形態2〕図3は、本発明の実施の
形態2の印刷システムの構成図である。この印刷システ
ム90では、ネットワーク1を介して、クライアント装
置2,3とファイルサーバー4とプリントサーバー50
とが接続されている。また、そのプリントサーバー50
にプリンタ6が接続されている。また、プリントサーバ
ー50は、電話回線などの公衆回線網20に接続されて
おり、その公衆回線網20にはボイスメール送受装置7
0とボイスメールサーバー80とが接続されている。前
記ボイスメール送受装置70は、例えば、ボイスメール
を送信する機能を有する電話機やパーソナルコンピュー
タである。
【0038】図4に示すように、前記プリントサーバー
50は、実施の形態1のプリントサーバー5に音声認識
部61を設けた構成である。なお、これ以外の構成につ
いては、実施の形態1のプリントサーバー5と同じであ
るため、その説明を省略する。
【0039】前記メッセージ取得部52は、前記公衆回
線網20と介して前記ボイスメールサーバー80にアク
セスし、プリントサーバー50のメールアドレス宛ての
ボイスメールを受信したかをチェックする。そして、プ
リントサーバー50のメールアドレス宛てのボイスメー
ルを受信したならばそのボイスメールを前記音声認識部
61で音声認識して、ボイスメールのメッセージを取得
する。
【0040】つぎに、前記ボイスメール送受装置70を
用いて、前記ファイルサーバー4に保存されている文書
を前記プリンタ6で印刷する場合について説明する。ま
ず、ボイスメール送受装置70で、前記プリントサーバ
ー50のメールアドレス宛てのボイスメールを作成す
る。このボイスメールを作成するときは、自分に予め与
えられた認証番号と、印刷したい文書のファイル名を録
音する。つぎに、ボイスメール送受装置70からそのボ
イスメールを送信する。前記ボイスメールサーバー80
は、このボイスメールを受信して蓄積する。
【0041】前記プリントサーバー50の前記メッセー
ジ取得部52は、前記通信部1を用いて、所定の間隔で
前記ボイスメールサーバー80にアクセスして自分宛て
のボイスメールが届いているかをチェックし、ボイスメ
ールが届いていればボイスメールを前記音声認識部61
で音声認識してそのボイスメールのメッセージを取得す
る。前記パース部53は、そのメッセージに関してパー
スを行う。
【0042】前記認証部54は、上述のように、そのメ
ッセージに含まれている認証番号に基づいてユーザの認
証を行う。前記ファイル取得部59は、前記メッセージ
に含まれているファイル名に対応する文書を前記ファイ
ルサーバー4から取得する。そして、前記データ出力部
56は、前記文書を印刷データに変換してその印刷デー
タを前記プリンタ6に出力する。前記プリンタ6は、そ
の印刷データを印刷する。前記印刷状態取得部57は、
前記プリンタ6から、前記印刷データの印刷状態を取得
する。前記印刷状態返信部58は、前記メッセージに含
まれているユーザのメールアドレスに、前記印刷状態と
そのユーザの認識番号とを含むボイスメールを作成して
返信する。これにより、ボイスメール送受装置70で、
印刷状態を確認することができる。
【0043】以上のように、上記印刷システム90によ
れば、プリントサーバー50は遠隔地のボイスメール送
受装置70からのボイスメールを受信してそのボイスメ
ールに含まれているファイル名に対応する文書をファイ
ルサーバー4から取得してプリンタ6で印刷するため、
ファイルサーバー4に予め保存しておいた文書を例えば
自宅の電話を用いて会社のプリンタで印刷することが可
能となる。また、プリントサーバー50はユーザの認証
を行うため、プリンタ6の不正な利用を防止することが
可能となる。また、プリントサーバー50はプリンタ6
から得た印刷状態をボイスメール送受装置70にボイス
メールで返信するため、ボイスメール送受装置70で印
刷の状態を確認することができ、もう一度印刷指示を行
うか否かの判断が可能となる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の印刷シス
テム(請求項1)では、メッセージ取得手段は電子メー
ルサーバーにアクセスしてプリントサーバー宛ての電子
メールのメッセージを取得し、パース手段はそのメッセ
ージをパースし、データ出力手段はそのメッセージに含
まれている印刷情報に基づいてプリンタに印刷データを
出力する。このため、情報端末とネットワークで接続さ
れていないプリントサーバー宛てに電子メールでデータ
を送信することにより、そのプリントサーバーに接続さ
れているプリンタを使用することができ、例えば自宅の
パーソナルコンピュータで作成した文書を会社のプリン
タで印刷することが可能となる。
【0045】また、本発明の印刷システム(請求項2)
では、電子メールは印刷したいファイルを含み、データ
出力手段はそのファイルを印刷データに変換してプリン
タに出力する。このため、情報端末とネットワークで接
続されていないプリントサーバー宛てに、印刷したいフ
ァイルを添付した電子メールを送信することにより、そ
のプリントサーバーに接続されているプリンタでそのフ
ァイルを印刷することが可能となる。
【0046】また、本発明の印刷システム(請求項3)
では、電子メールは印刷したいファイルのファイル名を
含み、プリントサーバーのファイル取得手段はファイル
サーバーからそのファイル名に対応するファイルを取得
し、データ出力手段はそのファイルを印刷データに変換
してプリンタに出力する。このため、情報端末とネット
ワークで接続されていないプリントサーバー宛てに、印
刷したいファイルのファイル名を含む電子メールを送信
することにより、そのプリントサーバーに接続されてい
るプリンタでそのファイルを印刷することが可能とな
る。
【0047】また、本発明の印刷システム(請求項4)
では、対応テーブルは各ユーザの認証番号を記録し、認
証手段は電子メールに含まれている認証番号と対応テー
ブルに記録されている認証番号とを比較してユーザの認
証を行う。このため、ユーザの認証を行うことができる
からプリンタの不正な使用を防止することができ、安全
性が向上する。
【0048】また、本発明の印刷システム(請求項5)
では、印刷状態取得手段はプリンタから印刷データの印
刷状態を受け取り、印刷状態返信手段はその印刷データ
の印刷要求を電子メールで受け取ったならば対応するメ
ールアドレスにその印刷状態を返信する。このため、印
刷を指示したネットワーク外の情報端末で印刷の状態を
確認することができ、印刷中にエラーが発生した場合な
どにおいて再印刷するか否かの判断が可能となる。
【0049】また、本発明の印刷システム(請求項6)
では、メッセージ取得手段はボイスメールサーバーにア
クセスしてプリントサーバー宛てのボイスメールを音声
認識してそのボイスメールのメッセージを取得し、パー
ス手段はそのメッセージをパースし、データ出力手段は
そのメッセージに含まれている印刷情報に基づいてプリ
ンタに印刷データを出力する。このため、ネットワーク
で接続されていないプリントサーバー宛てにボイスメー
ルを送信することにより、そのプリントサーバーに接続
されているプリンタを使用することができ、例えば自宅
の電話を用いて会社のプリンタでデータを印刷すること
が可能となる。
【0050】また、本発明の印刷システム(請求項7)
では、ボイスメールは印刷したいファイルのファイル名
を含み、プリントサーバーのファイル取得手段はファイ
ルサーバーからそのファイル名に対応するファイルを取
得し、データ出力手段はそのファイルを印刷データに変
換してプリンタに出力する。このため、印刷したいファ
イルのファイル名を含むボイスメールを、例えば電話を
用いて、プリントサーバー宛てに送信することにより、
そのプリントサーバーに接続されているプリンタでその
ファイルを印刷することが可能となる。
【0051】また、本発明の印刷システム(請求項8)
では、対応テーブルは各ユーザの認証番号を記録し、認
証手段はボイスメールに含まれている認証番号と対応テ
ーブルに記録されている認証番号とを比較してユーザの
認証を行う。このため、ユーザの認証を行うことができ
るからプリンタの不正な使用を防止することができ、安
全性が向上する。
【0052】また、本発明の印刷システム(請求項9)
では、印刷状態取得手段はプリンタから印刷データの印
刷状態を受け取り、印刷状態返信手段はその印刷データ
の印刷要求をボイスメールで受け取ったならば対応する
メールアドレスにその印刷状態を含むボイスメール返信
する。このため、例えば電話で印刷の状態を確認するこ
とができ、印刷中にエラーが発生した場合などにおいて
再印刷するか否かの判断が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の印刷システムの構成図
である。
【図2】図1の印刷システムのプリントサーバーの詳細
構成図である。
【図3】本発明の実施の形態2の印刷システムの構成図
である。
【図4】図3の印刷システムのプリントサーバーの詳細
構成図である。
【図5】従来の印刷システムの一例の構成図である。
【符号の説明】
10,90 印刷システム 1 ネットワーク 2,3 クライアント装置 4 ファイルサーバー 5 プリントサーバー 6 プリンタ 20 公衆回線網 30 情報端末 40 電子メールサーバー 70 ボイスメール送受装置 80 ボイスメールサーバー

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリントサーバーと、そのプリントサー
    バーに接続されているプリンタとからなる印刷システム
    において、 前記プリントサーバーは、公衆回線網を介して所定の電
    子メールサーバーにアクセスする通信手段と、 前記電子メールサーバーにアクセスして自分宛ての電子
    メールのメッセージを取得するメッセージ取得手段と、 前記メッセージをパースするパース手段と、 前記メッセージに含まれている印刷情報に基づいて前記
    プリンタに印刷データを出力するデータ出力手段と、 を具備することを特徴とする印刷システム。
  2. 【請求項2】 前記電子メールは、前記印刷情報とし
    て、印刷したいファイルを含み、 前記データ出力手段は前記ファイルを印刷データに変換
    して前記プリンタに出力することを特徴とする請求項1
    に記載の印刷システム。
  3. 【請求項3】 前記電子メールは、前記印刷情報とし
    て、印刷したいファイルのファイル名を含み、 前記プリントサーバーは、前記メッセージに含まれてい
    るファイル名に対応するファイルを所定のファイルサー
    バーから取得するファイル取得手段を具備し、 前記データ出力手段は、前記ファイルを印刷データに変
    換して前記プリンタに出力することを特徴とする請求項
    1または2に記載の印刷システム。
  4. 【請求項4】 前記電子メールは認証番号を含み、 前記プリントサーバーは、各ユーザの認証番号を記録す
    る対応テーブルと、前記メッセージに含まれている認証
    番号と前記対応テーブルに記録されている認証番号とを
    比較することによりユーザの認証を行う認証手段と、を
    具備することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つ
    に記載の印刷システム。
  5. 【請求項5】 前記プリントサーバーは、前記プリンタ
    から印刷データの印刷状態を受け取る印刷状態取得手段
    と、その印刷データの印刷要求を電子メールで受け取っ
    たならば対応する電子メールアドレスに前記印刷状態を
    含む電子メールを返信する印刷状態返信手段と、を具備
    することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記
    載の印刷システム。
  6. 【請求項6】 プリントサーバーと、そのプリントサー
    バーに接続されているプリンタとからなる印刷システム
    において、 前記プリントサーバーは、公衆回線網を介して所定のボ
    イスメールサーバーにアクセスする通信手段と、 前記ボイスメールサーバーにアクセスして自分宛てのボ
    イスメールを音声認識してそのボイスメールのメッセー
    ジを取得するメッセージ取得手段と、 前記メッセージをパースするパース手段と、 前記メッセージに含まれている印刷情報に基づいて前記
    プリンタに印刷データを出力するデータ出力手段と、 を具備することを特徴とする印刷システム。
  7. 【請求項7】 前記ボイスメールは、前記印刷情報とし
    て、印刷したいファイルのファイル名を含み、 前記プリントサーバーは、前記メッセージに含まれてい
    るファイル名に対応するファイルを所定のファイルサー
    バーから取得するファイル取得手段を具備し、 前記データ出力手段は、前記ファイルを印刷データに変
    換して前記プリンタに出力することを特徴とする請求項
    6に記載の印刷システム。
  8. 【請求項8】 前記ボイスメールは認証番号を含み、 前記プリントサーバーは、各ユーザの認証番号を記録す
    る対応テーブルと、前記メッセージに含まれている認証
    番号と前記対応テーブルに記録されている認証番号とを
    比較することによりユーザの認証を行う認証手段と、を
    具備することを特徴とする請求項6または7に記載の印
    刷システム。
  9. 【請求項9】 前記プリントサーバーは、前記プリンタ
    から印刷データの印刷状態を受け取る印刷状態取得手段
    と、その印刷データの印刷要求をボイスメールで受け取
    ったならば対応するボイスメールアドレスに前記印刷状
    態を含むボイスメールを返信する印刷状態返信手段と、
    を具備することを特徴とする請求項6〜8のいずれか1
    つに記載の印刷システム。
JP11045361A 1999-02-23 1999-02-23 印刷システム Pending JP2000242444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11045361A JP2000242444A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11045361A JP2000242444A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000242444A true JP2000242444A (ja) 2000-09-08

Family

ID=12717150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11045361A Pending JP2000242444A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000242444A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236568A (ja) * 2000-12-05 2002-08-23 Canon Inc プリンタ、プリント方法、プリンタの管理方法、プリントプログラム、プリンタの管理プログラム、プリントプログラムを記憶した記憶媒体及びプリンタの管理プログラムを記憶した記憶媒体
JP2003015998A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Canon Inc プリントシステム及びプリント方法
US7511851B2 (en) 2000-11-06 2009-03-31 Ricoh Company, Ltd. Method of and apparatus for forming an image, and computer program
US8014006B2 (en) 2003-06-03 2011-09-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for delivering native structure document printing instructions

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7511851B2 (en) 2000-11-06 2009-03-31 Ricoh Company, Ltd. Method of and apparatus for forming an image, and computer program
JP2002236568A (ja) * 2000-12-05 2002-08-23 Canon Inc プリンタ、プリント方法、プリンタの管理方法、プリントプログラム、プリンタの管理プログラム、プリントプログラムを記憶した記憶媒体及びプリンタの管理プログラムを記憶した記憶媒体
US7136180B2 (en) 2000-12-05 2006-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for email-based printer
JP2003015998A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Canon Inc プリントシステム及びプリント方法
US8014006B2 (en) 2003-06-03 2011-09-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for delivering native structure document printing instructions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7792523B2 (en) Message transmission system and message transmission method
US6687742B1 (en) Communication control method for electronic mail system
EP1189398B1 (en) Communication apparatus with relay function and relay method
US6710894B1 (en) Image data communication apparatus and method
US7110132B2 (en) Printing apparatus, its control method, print system, program, and memory medium
US20020065101A1 (en) Method and system for remote printing of documents
CN101945095B (zh) 用户信息提供系统
EP1754125A1 (en) Methods and apparatus for secure printing
US7152159B2 (en) Encrypted mail transmission system
JP3599313B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置およびその制御方法
US6498837B1 (en) Method and apparatus capable of performing information providing operation with information security measures
JP2003030146A (ja) 端末認証機能を有するネットワークシステム、該システムに用いられる端末認証方法及び認証制御プログラム
JP2004104346A (ja) サーバ装置
JP2000242444A (ja) 印刷システム
CN114238998A (zh) 信息处理装置、记录介质及信息处理方法
US20030163529A1 (en) Communication apparatus and method
US10057453B2 (en) Method of pairing between a unique identifier of a device for digitizing documents and a user account identifier
JP4340505B2 (ja) 発信元機器
US7610612B2 (en) Data transmission method, a data transmission program and a data transmission server
JP2001094692A (ja) ファクシミリ通信装置およびファクシミリ通信システム
JP2006135877A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、及び画像処理プログラム
JP2008021150A (ja) 機密印刷システム、その方法、プリンタサーバ、認証サーバ、および、それらのプログラム
JPH07262205A (ja) データベースアクセス代行装置
JP2005354462A (ja) セキュリティ性を高めたインターネットファクシミリシステム、その通信制御方法、ファクシミリ端末、およびメールサーバ。
JP2005045759A (ja) インターネットファクシミリ装置