JP2000235126A - Waveguide type grating element - Google Patents

Waveguide type grating element

Info

Publication number
JP2000235126A
JP2000235126A JP11036145A JP3614599A JP2000235126A JP 2000235126 A JP2000235126 A JP 2000235126A JP 11036145 A JP11036145 A JP 11036145A JP 3614599 A JP3614599 A JP 3614599A JP 2000235126 A JP2000235126 A JP 2000235126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
grating
coupler
numbered
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11036145A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akishi Hongo
晃史 本郷
Hideaki Arai
英明 荒井
Yasuyuki Nagao
康之 長尾
Noboru Edakawa
登 枝川
Masashi Usami
正士 宇佐見
Masatoshi Suzuki
正敏 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
KDDI Corp
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
KDD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd, KDD Corp filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP11036145A priority Critical patent/JP2000235126A/en
Publication of JP2000235126A publication Critical patent/JP2000235126A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a waveguide type grating element which satisfies a loss, a wavelength band width and dispersion quantity in spite of integration to a high density and is inexpensive. SOLUTION: A pair of grating forming waveguides 31A and 31B are connected to 3dB couplers 21 and 22 of 2×2 input and output and their one side, by which light is eventually passed many times through the short gratings having the wide wavelength band width and small dispersion quantity and the dispersion quantity corresponding to the passage one long grating once may be embodied and, therefore, the waveguide type grating element which satisfies the loss, the wavelength band width and the dispersion quantity in spite of integration to the high density and is inexpensive may be embodied.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、導波路型グレーテ
ィング素子に関する。
The present invention relates to a waveguide type grating element.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、超高速、超大容量の光通信システ
ムにおいては、信号光のパルス整形や分散補償技術が重
要となってきている。特に分散補償器として、分散補償
ファイバ(DCF)やファイバグレーティング型分散補
償器等の開発が活発に進められている。
2. Description of the Related Art In recent years, pulse shaping and dispersion compensation techniques for signal light have become important in ultra-high-speed, ultra-large-capacity optical communication systems. In particular, as a dispersion compensator, a dispersion compensating fiber (DCF), a fiber grating type dispersion compensator, and the like have been actively developed.

【0003】分散補償ファイバは、構造分散により通常
のファイバと逆分散を持たせたものである。このタイプ
のファイバは、長さを調節することによって任意に分散
量を調整でき、波長帯域幅も広い利点がある。しかし、
長さが被分散補償ファイバの1/5程度も必要であるた
め、全体として寸法が大きくなり、また損失も大きなも
のとなる。さらに一般には通常の光ファイバと比較して
コア径が小さく、コア領域における光パワー密度が非常
に高くなるため、非線形光学効果による特性劣化が現れ
るという問題がある。そのため、最近では、以下に述べ
るファイバグレーティングを利用して分散を補償する検
討が盛んに行われている。
[0003] A dispersion compensating fiber has an inverse dispersion to a normal fiber due to structural dispersion. This type of fiber has the advantage that the amount of dispersion can be arbitrarily adjusted by adjusting the length and the wavelength bandwidth is wide. But,
Since the length is required to be about 1/5 of that of the dispersion compensating fiber, the overall size becomes large and the loss becomes large. Further, in general, the core diameter is smaller than that of a normal optical fiber, and the optical power density in the core region becomes extremely high. Therefore, recently, studies for compensating dispersion using a fiber grating described below have been actively conducted.

【0004】ここで、ファイバグレーティングとは、ガ
ラスの紫外光感受性を利用して、屈折率変調型のグレー
ティングをファイバ中に形成したものであり、分散を補
償するためには、グレーティングのピッチが光の入力側
から伝搬方向に沿って変化させたグレーティング(チャ
ープグレーティング)を用いる。
[0004] Here, a fiber grating is one in which a refractive index modulation type grating is formed in a fiber by utilizing the sensitivity of glass to ultraviolet light. (Chirped grating) changed along the propagation direction from the input side of.

【0005】図4はファイバグレーティング型分散補償
器の従来例である。
FIG. 4 shows a conventional example of a fiber grating type dispersion compensator.

【0006】ファイバグレーティング型分散補償器を実
際に使用する場合には、同図に示すように光サーキュレ
ータ5、入力ポート6、ファイバグレーティング7及び
出力ポート8を組み合わせて使用される。例えば、図に
示すように入力側のグレーティングピッチが広く、伝搬
方向に沿って段々とピッチが狭まる場合、長波長の光
は、入力に近い側で反射され、短波長側の光はファイバ
グレーティング7の奥の方で反射される。この場合、光
は負の分散をもつことになる。分散量と波長帯域とはグ
レーティングのチャープ率と長さとで決定される。
When a fiber grating type dispersion compensator is actually used, an optical circulator 5, an input port 6, a fiber grating 7 and an output port 8 are used in combination as shown in FIG. For example, as shown in the figure, when the grating pitch on the input side is wide and the pitch gradually decreases along the propagation direction, the light of the long wavelength is reflected on the side near the input, and the light on the short wavelength side is the fiber grating 7. It is reflected at the back of. In this case, the light will have a negative dispersion. The amount of dispersion and the wavelength band are determined by the chirp rate and length of the grating.

【0007】入力ポート6から入力された光は、光サー
キュレータ5を通ってファイバグレーティング7に入射
する。ファイバグレーティング7に入射された光は、短
波長の光ほど光サーキュレータ5から遠いところで反射
されるため、大きな分散が得られる。反射された光は光
サーキュレータ5を通って出力ポート8から出力され
る。
Light input from an input port 6 passes through an optical circulator 5 and enters a fiber grating 7. Light incident on the fiber grating 7 is reflected at a position farther from the optical circulator 5 as light having a shorter wavelength is obtained, so that a large dispersion is obtained. The reflected light is output from the output port 8 through the optical circulator 5.

【0008】このような構成で実用的な波長帯域幅や分
散量を実現するためには、ファイバグレーティング7の
長さは少なくとも50cm程度必要であり、長尺なファ
イバグレーティングを書き込むための専用の形成装置が
必要である。
In order to realize a practical wavelength bandwidth and a dispersion amount in such a configuration, the length of the fiber grating 7 needs to be at least about 50 cm, and is specially formed for writing a long fiber grating. Equipment is required.

【0009】一般に、フォトセンシティブ効果を利用し
て光ファイバにグレーティングを書き込むには、紫外光
を位相マスクを介して光ファイバに横方向から照射す
る。また、チャープグレーティングを形成するときに
は、位相マスク自体のピッチがチャーピングされたもの
を用いる方法が一般的であり、これにより容易にチャー
ピングされたファイバグレーティングを形成することが
できる。
In general, in order to write a grating on an optical fiber using the photo-sensitive effect, the optical fiber is irradiated from the lateral direction with ultraviolet light via a phase mask. When forming a chirped grating, it is common to use a method in which the pitch of the phase mask itself is chirped, whereby a chirped fiber grating can be easily formed.

【0010】しかしながら、実際に作製できる位相マス
クは最も長いものでも高々10cm程度であり、この長
さを超えるファイバグレーティングを形成するために
は、位相マスクに対し光ファイバをずらしながら書き込
まなければならない。そのためグレーティングにつなぎ
目が生じ、このつなぎ目による反射が影響して分散特性
に大きなリップルが発生する。
However, the longest phase mask that can be actually manufactured is at most about 10 cm, and in order to form a fiber grating exceeding this length, it is necessary to write while shifting the optical fiber with respect to the phase mask. For this reason, a joint is generated in the grating, and reflection at the joint affects the dispersion, causing a large ripple in the dispersion characteristics.

【0011】グレーティングのつなぎ目の数をできるだ
け少なくしたり、あるいはより大きな分散量を得るため
には、図5に示すような多段に接続した構成も考え出さ
れている。
In order to reduce the number of the joints of the grating as much as possible or to obtain a larger dispersion amount, a multi-stage configuration as shown in FIG. 5 has been considered.

【0012】図5はファイバグレーティング型分散補償
器の他の従来例である。
FIG. 5 shows another conventional fiber grating type dispersion compensator.

【0013】このファイバグレーティング型分散補償器
は、比較的短尺なファイバグレーティング71、72、
73を複数本、光サーキュレータ51、52、53を介
して接続したものである。これらの光部品により、一本
当たりのファイバグレーティング長を短くすることがで
き、グレーティングのつなぎ目の数を少なくすることが
できる。このファイバグレーティング型分散補償器は、
一本のファイバグレーティングで得られる分散量は少な
いが、多段に接続することによって、要求される分散量
を得ることができる。
This fiber grating type dispersion compensator has relatively short fiber gratings 71, 72,
73 are connected via optical circulators 51, 52 and 53. With these optical components, the length of one fiber grating can be shortened, and the number of seams of the grating can be reduced. This fiber grating type dispersion compensator
Although the amount of dispersion obtained with one fiber grating is small, the required amount of dispersion can be obtained by connecting in multiple stages.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、光サー
キュレータは非常に高価であり、また数多く接続すれば
光サーキュレータによる損失も増加する。従ってむやみ
に段数を多くすることができず、図5に示すように3段
程度が限界である。その結果、一本当たりのファイバグ
レーティング長も極端に短くすることはできない。ま
た、市販されている位相マスクの長さに制限があるた
め、グレーティングのつなぎ目をなくすことはできな
い。さらに、各ファイバには同じようなチャープグレー
ティングを一本ずつ形成しなければならず、製造工数が
非常に多くなる。
However, the optical circulator is very expensive, and the loss due to the optical circulator increases if many optical circulators are connected. Therefore, the number of steps cannot be increased unnecessarily, and the limit is about three steps as shown in FIG. As a result, the fiber grating length per fiber cannot be extremely reduced. Further, since the length of a commercially available phase mask is limited, it is not possible to eliminate the joint of the grating. Furthermore, each fiber must be formed with a similar chirped grating one by one, which greatly increases the number of manufacturing steps.

【0015】すなわち、分散補償ファイバには、長尺な
ため寸法が大きく、損失も大きく、しかも非線形光学効
果が起こりやすいという問題があった。
That is, the dispersion compensating fiber has problems that it is long, has a large size, a large loss, and is apt to cause a nonlinear optical effect.

【0016】ところで、ファイバグレーティング型分散
補償器では、実用上必要な波長帯域幅や分散量を得るた
めには、長いグレーティングを形成する必要がある。グ
レーティングのつなぎ目をできるだけ滑らかに連続して
形成するため、高精度の位置制御が求められるグレーテ
ィング形成装置が必要となる。
By the way, in the fiber grating type dispersion compensator, it is necessary to form a long grating in order to obtain a practically necessary wavelength bandwidth and dispersion amount. In order to form the joints of the gratings as smoothly and continuously as possible, a grating forming apparatus that requires high-precision position control is required.

【0017】しかし、それでもなお、グレーティングの
つなぎ目によって生じる分散特性のリップルを完全に無
くすことはできず、実用システムで要求される特性を満
足できないのが現状である。
However, nonetheless, the ripples in the dispersion characteristics caused by the joints of the gratings cannot be completely eliminated, and at present, the characteristics required in a practical system cannot be satisfied.

【0018】また、複数の光サーキュレータを用いて短
いグレーティングを多段接続する構成もあるが、光サー
キュレータの損失や価格を考えると、むやみに多段にし
た構成は現実的ではない。
There is also a configuration in which short gratings are connected in multiple stages by using a plurality of optical circulators. However, considering the loss and cost of the optical circulators, it is not practical to use multiple stages.

【0019】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、高密度に集積化しても損失、波長帯域幅及び分散量
を満足させると共に、安価な導波路型グレーティング素
子を提供することにある。
An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems and to provide an inexpensive waveguide grating element which satisfies the loss, the wavelength bandwidth and the amount of dispersion even when integrated at a high density. .

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の導波路型グレーティング素子は、2×2入出
力のカプラの一方の側に接続される一対の導波路に、長
手方向に屈折率が周期的に変化するグレーティングが形
成されており、カプラの他方の側に接続される一対の導
波路の一方が、入出力端もしくは他の2×2入出力のカ
プラの一方の側に接続され、他のカプラの他方の側に接
続される一対の導波路に、長手方向に屈折率が周期的に
変化するグレーティングが形成されているものである。
In order to achieve the above object, a waveguide type grating element according to the present invention comprises a pair of waveguides connected to one side of a 2 × 2 input / output coupler. A grating whose refractive index changes periodically is formed, and one of a pair of waveguides connected to the other side of the coupler is connected to an input / output end or one side of another 2 × 2 input / output coupler. A grating whose refractive index periodically changes in the longitudinal direction is formed in a pair of waveguides that are connected and connected to the other side of another coupler.

【0021】上記構成に加え本発明の導波路型グレーテ
ィング素子は、グレーティングの形成位置とカプラまで
の等価光路長が一対の導波路間で等しいのが好ましい。
In addition to the above configuration, in the waveguide grating element of the present invention, it is preferable that the position where the grating is formed and the equivalent optical path length up to the coupler be equal between the pair of waveguides.

【0022】上記構成に加え本発明の導波路型グレーテ
ィング素子は、グレーティングが形成された導波路が接
続された2×2入出力のカプラが、カスケード状に多段
に接続されていてもよい。
In addition to the above configuration, the waveguide type grating element of the present invention may be configured such that 2 × 2 input / output couplers connected to a waveguide on which a grating is formed are connected in multiple stages in a cascade.

【0023】上記構成に加え本発明の導波路型グレーテ
ィング素子は、入力側より奇数番目のカプラと偶数番目
のカプラとは互いに向き合うように配置されているのが
好ましい。
In addition to the above configuration, the waveguide type grating element of the present invention is preferably arranged so that the odd-numbered coupler and the even-numbered coupler from the input side face each other.

【0024】上記構成に加え本発明の導波路型グレーテ
ィング素子は、入力側より奇数番目のカプラ及び偶数番
目のカプラは、それぞれのカプラ間を180度の曲がり
導波路によって接続することにより同じ向きになるよう
に配置されているのが好ましい。
In addition to the above configuration, in the waveguide type grating element of the present invention, the odd-numbered coupler and the even-numbered coupler from the input side are connected in the same direction by connecting each coupler with a 180-degree bent waveguide. Preferably, they are arranged such that

【0025】上記構成に加え本発明の導波路型グレーテ
ィング素子は、入力側より奇数番目のカプラに接続され
る一対の導波路に形成されるグレーティングと偶数番面
のカプラに接続される一対の導波路に形成されるグレー
ティングとが偶数番目、奇数番目それぞれ一括して形成
されるのが好ましい。
In addition to the above configuration, the waveguide type grating element of the present invention comprises a pair of waveguides connected to odd-numbered couplers from the input side and a pair of waveguides connected to even-numbered couplers. It is preferable that the gratings formed in the wave path are formed together with the even-numbered and odd-numbered gratings.

【0026】上記構成に加え本発明の導波路型グレーテ
ィング素子は、カプラに接続される一対の導波路に形成
される全てのグレーティングは一括して形成されるのが
好ましい。
In addition to the above configuration, in the waveguide type grating element of the present invention, it is preferable that all the gratings formed on a pair of waveguides connected to the coupler are formed collectively.

【0027】上記構成に加え本発明の導波路型グレーテ
ィング素子は、入力側より奇数番目のカプラに接続され
る一対の導波路に形成されるグレーティングと偶数番目
のカプラに接続される一対の導波路に形成されるグレー
ティングは、そのグレーティングピッチがそれぞれ異な
るのが好ましい。
In addition to the above configuration, the waveguide type grating element according to the present invention comprises a pair of waveguides connected to odd-numbered couplers from the input side and a pair of waveguides connected to even-numbered couplers. It is preferable that the grating pitches of the gratings are different from each other.

【0028】上記構成に加え本発明の導波路型グレーテ
ィング素子は、カプラに接続されるグレーティングが形
成される一対の導波路の端は斜めあるいはテーパ状に導
波路幅を細くしたのが好ましい。
In addition to the above configuration, in the waveguide type grating element of the present invention, it is preferable that the ends of the pair of waveguides on which the grating to be connected to the coupler is formed be slanted or tapered to reduce the width of the waveguide.

【0029】上記構成に加え本発明の導波路型グレーテ
ィング素子は、カプラは、MMI(Multi−Mod
e Interference)型3dBカプラあるい
は方向性結合器型3dBカプラのいずれかであるのが好
ましい。
In addition to the above configuration, in the waveguide type grating element of the present invention, the coupler is an MMI (Multi-Mod).
e Interference) type 3 dB coupler or a directional coupler type 3 dB coupler.

【0030】上記構成に加え本発明の導波路型グレーテ
ィング素子は、グレーティングは、紫外レーザ光を導波
路に照射して形成するのが好ましい。
In addition to the above configuration, in the waveguide type grating element of the present invention, it is preferable that the grating is formed by irradiating the waveguide with ultraviolet laser light.

【0031】ここで、チャーピングされたグレーティン
グを用いて分散補償器を実現するために、実用システム
で要求される広い波長帯域幅かつ大きな分散量を1本の
グレーティングで満足させようとすると、グレーティン
グ長は長くなってしまう。しかし、広い波長帯域幅で小
さい分散量をもつ短いグレーティングに光を何回も通す
ことによって、1本の長いグレーティングを1回通るの
に相当する分散量を実現できる。
Here, in order to realize a dispersion compensator using a chirped grating, it is necessary to use a single grating to satisfy a wide wavelength bandwidth and a large amount of dispersion required in a practical system. The length will be long. However, by passing light many times through a short grating having a small amount of dispersion in a wide wavelength bandwidth, a dispersion equivalent to passing through one long grating once can be realized.

【0032】このような構成は、図5に示した多段のサ
ーキュレータとファイバグレーティングとを用いて構成
できるが、本発明では2×2入出力の3dBカプラとそ
の一方の側に接続される一対の導波路にグレーティング
を形成することにより、同様な機能を実現したものであ
る。このような構成は、石英系ガラスを用いた平面光回
路で容易に実現でき、構造を最適化した3dBカプラの
損失は0.1dB以下にすることが可能なので、小形化
だけでなく損失に関しても有利である。具体的には、石
英系平面光回路で構成した2×2入出力の3dBカプラ
の一方の側から伸びる一対の導波路の同じ位置にグレー
ティングを形成する(3dBカプラ導波路からグレーテ
ィングまでの等価光路長が同じであればよい)。
Such a configuration can be configured by using the multi-stage circulator and the fiber grating shown in FIG. 5, but in the present invention, a 2 × 2 input / output 3 dB coupler and a pair of one side connected to one side thereof are used. A similar function is realized by forming a grating in the waveguide. Such a configuration can be easily realized by a planar optical circuit using silica glass, and the loss of the 3 dB coupler whose structure has been optimized can be reduced to 0.1 dB or less. It is advantageous. Specifically, a grating is formed at the same position of a pair of waveguides extending from one side of a 2 × 2 input / output 3 dB coupler formed of a quartz-based planar optical circuit (equivalent optical path from the 3 dB coupler waveguide to the grating). As long as the length is the same).

【0033】このグレーティングは広い波長帯域をもつ
が、分散量は小さく、その長さは数cm程度である。長
さ10cm以下のチャープ位相マスクは容易に入手でき
るので、1枚のマスクでつなぎ目のない導波路グレーテ
ィングを形成することができる。
Although this grating has a wide wavelength band, the amount of dispersion is small, and its length is about several cm. Since a chirped phase mask having a length of 10 cm or less can be easily obtained, a seamless waveguide grating can be formed with one mask.

【0034】一対の導波路グレーティングが一方の側に
接続された3dBカプラを、カスケード状に多段に接続
し、入力側より奇数番目のものと、偶数番目のものとを
並列配置してまとめれば、それぞれ、あるいは共に一括
して同じピッチをもつグレーティングを形成できる。こ
のとき奇数番目の導波路型グレーティングと偶数番目の
導波路グレーティングとは、同一チャープのグレーティ
ングでもよいし、異なるチャープのグレーティングでも
よい。
If 3 dB couplers having a pair of waveguide gratings connected to one side are connected in multiple stages in a cascade, and odd-numbered and even-numbered ones are arranged in parallel from the input side and put together. Gratings having the same pitch can be formed individually or together. At this time, the odd-numbered waveguide grating and the even-numbered waveguide grating may have the same chirp or different chirps.

【0035】また、3dBカプラに接続されるグレーテ
ィングが書き込まれる一対の導波路の端は斜めあるいは
テーパ状に導波路幅を細くすることにより、導波路グレ
ーティング端末からの不要な反射戻り光を防止すること
ができる。
The ends of the pair of waveguides on which the grating connected to the 3 dB coupler is written are made oblique or tapered to reduce the width of the waveguide, thereby preventing unnecessary reflected light from the waveguide grating terminal. be able to.

【0036】なお、2×2入出力の3dBカプラはMM
I型あるいは方向性結合器型のいずれかによって、平面
光回路として容易に形成することができる。
Note that the 2 × 2 input / output 3 dB coupler is MM
A planar optical circuit can be easily formed by using either the I-type or the directional coupler type.

【0037】[0037]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて詳述する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0038】図1は本発明の導波路型グレーティング素
子の一実施の形態を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the waveguide grating element of the present invention.

【0039】同図に示す2×2入出力の3dBカプラ
(以下「カプラ」という)21の一方の側(図では右
側)に、長手方向に屈折率が周期的に変化するグレーテ
ィングが形成された一対のグレーティング形成導波路3
1A、31Bが接続されており、カプラ21の他方の側
(図では左側)に、入力導波路1と導波路10とが接続
されている。導波路10の他方の側には、他の2×2入
出力のカプラ22が接続され、カプラ22の他方の側
に、長手方向に屈折率が周期的に変化するグレーティン
グが形成されたグレーティング形成導波路32A、32
Bが接続されている。同様にカプラ22には2×2入出
力のカプラ23が導波路11で接続され、カプラ23の
他方の側に、グレーティング形成導波路33A、33B
が接続されている。カプラ23には2×2入出力のカプ
ラ24が導波路12で接続され、カプラ24の他方の側
に、グレーティング形成導波路34A、34Bが接続さ
れている。カプラ24の導波路12が接続されている側
には出力導波路4が接続されている。なお、入力導波路
1を出力導波路として用い、出力導波路4を入力導波路
として用いてもよい。
A grating whose refractive index periodically changes in the longitudinal direction is formed on one side (right side in the figure) of a 2 × 2 input / output 3 dB coupler (hereinafter referred to as “coupler”) 21 shown in FIG. A pair of grating forming waveguides 3
1A and 31B are connected, and the input waveguide 1 and the waveguide 10 are connected to the other side (the left side in the figure) of the coupler 21. On the other side of the waveguide 10, another 2 × 2 input / output coupler 22 is connected, and on the other side of the coupler 22, a grating is formed in which a grating whose refractive index periodically changes in the longitudinal direction is formed. Waveguides 32A, 32
B is connected. Similarly, a 2 × 2 input / output coupler 23 is connected to the coupler 22 via the waveguide 11, and the other side of the coupler 23 is provided with grating forming waveguides 33 </ b> A and 33 </ b> B.
Is connected. The coupler 23 is connected to a 2 × 2 input / output coupler 24 via the waveguide 12, and the other side of the coupler 24 is connected to grating forming waveguides 34 A and 34 B. The output waveguide 4 is connected to the side of the coupler 24 to which the waveguide 12 is connected. The input waveguide 1 may be used as an output waveguide, and the output waveguide 4 may be used as an input waveguide.

【0040】同図に示す導波路型グレーティング素子の
入力導波路1から入力された光は、一番目のカプラ21
により、一対のグレーティング形成導波路31A,31
Bに等分配される。この光の分配時にパワーは等分配さ
れるが、位相はπ/2ラジアン異なる。カプラ21から
等光路長離れたところに同一構造のチャープグレーティ
ングが形成されている。グレーティングのチャープ率に
よって決定される波長帯域内の光は、グレーティングピ
ッチの広いところでは長波長の光が反射され、グレーテ
ィングピッチの狭いところでは短波長の光が反射され、
カプラ21の方に戻ってくる。波長帯域外の光はグレー
ティングで反射されず導波路末端まで伝搬するが、この
光が末端で反射すると、その戻り光が分散特性を劣化さ
せる。そのためグレーティングで反射される波長帯域以
外の不必要な光の戻り光を抑制するため、グレーティン
グが形成される一対の導波路の端は斜めあるいはテーパ
状に導波路幅を細くし、クラッド領域へ放射されるよう
になっている。
The light input from the input waveguide 1 of the waveguide type grating element shown in FIG.
As a result, the pair of grating forming waveguides 31A, 31
B is equally distributed. When the light is distributed, the power is equally distributed, but the phase is different by π / 2 radians. A chirped grating having the same structure is formed at a position distant from the coupler 21 by an equal optical path length. Light in the wavelength band determined by the chirp rate of the grating, long wavelength light is reflected where the grating pitch is wide, short wavelength light is reflected where the grating pitch is narrow,
It returns to coupler 21. Light outside the wavelength band is propagated to the end of the waveguide without being reflected by the grating, but when this light is reflected at the end, the return light deteriorates the dispersion characteristics. Therefore, in order to suppress the return light of unnecessary light other than the wavelength band reflected by the grating, the ends of the pair of waveguides on which the grating is formed are slanted or tapered to reduce the width of the waveguide and radiate to the cladding region. It is supposed to be.

【0041】グレーティングで反射されて戻ってきた光
は、カプラ21で再び結合されて、入力導波路1とは別
の導波路10を伝搬し、2番目のカプラ22に入力され
る。以下同様にして光信号は、各段のカプラを介して導
波路グレーティングを伝搬し、最後に出力導波路4より
出力される。
The light reflected by the grating and returned is coupled again by the coupler 21, propagates through the waveguide 10 different from the input waveguide 1, and is input to the second coupler 22. Thereafter, similarly, the optical signal propagates through the waveguide grating via the coupler at each stage, and is finally output from the output waveguide 4.

【0042】図1では簡単のため4段のものを図示した
が、多段接続の数は、要求される特性に応じて決定され
ることはいうまでもない。
Although FIG. 1 shows four stages for the sake of simplicity, it goes without saying that the number of multistage connections is determined according to the required characteristics.

【0043】各段の導波路グレーティングは、その長さ
が短いために、1段のみでは十分な分散量が得られな
い。しかし多段接続することにより、分散量を大きくと
ることができる。図1に示すグレーティングが全て同一
ピッチの同一構造であればその分散量はその倍数で増加
することができる。
Since the waveguide grating of each stage has a short length, a sufficient dispersion cannot be obtained with only one stage. However, by connecting in multiple stages, the amount of dispersion can be increased. If all the gratings shown in FIG. 1 have the same structure with the same pitch, the amount of dispersion can be increased by a multiple thereof.

【0044】図1に示された実施の形態では、石英系ガ
ラスからなる平面光回路により構成される。この実施の
形態ではカプラとしてMMI型カプラを用いた。MMI
カプラは方向性結合器型よりも若干損失が大きいが、カ
プラを精度よく形成するためのプロセス偏差の許容範囲
を広くとることができる。カプラに接続される一対の導
波路グレーティングの間隔は20μmとした。
In the embodiment shown in FIG. 1, it is constituted by a planar optical circuit made of quartz glass. In this embodiment, an MMI coupler is used as the coupler. MMI
Although the coupler has a slightly larger loss than the directional coupler type, the allowable range of the process deviation for accurately forming the coupler can be widened. The interval between a pair of waveguide gratings connected to the coupler was 20 μm.

【0045】次に図1に示した導波路型グレーティング
素子の製造工程について説明する。
Next, the manufacturing process of the waveguide grating device shown in FIG. 1 will be described.

【0046】この導波路型グレーティング素子は、一般
的な石英系ガラス導波路の製造工程とフォトセンシティ
ブ効果を用いたグレーティングの形成方法で作製した。
This waveguide type grating element was manufactured by a general quartz glass waveguide manufacturing process and a grating forming method using a photo-sensitive effect.

【0047】GeO2 −SiO2 膜をスパッタ成膜して
下部クラッド層とし、その上にコア膜TiO2 −GeO
2 −SiO2 をスパッタ成膜する。その後、フォトリソ
グラフィ、反応性イオンエッチング法により光回路のパ
ターニング、火炎堆積によるオーバークラッド形成など
の工程を経て、導波路が完成する。この導波路の下部ク
ラッド層、コア及び上部クラッド層に含まれるGeの量
は略同量であり、コアとクラッドとの比屈折率差はコア
に含まれるTiの量によって決定される。導波路のコア
高さは6μm、MMI型3dBカプラ以外のコア幅は6
μmである。また、コアとクラッドとの比屈折率差Δは
0.8%である。
A GeO 2 —SiO 2 film is formed by sputtering to form a lower clad layer, on which a core film TiO 2 —GeO 2 is formed.
2- SiO 2 is formed by sputtering. Thereafter, the waveguide is completed through processes such as photolithography, patterning of an optical circuit by reactive ion etching, and formation of over cladding by flame deposition. The amounts of Ge contained in the lower cladding layer, the core and the upper cladding layer of this waveguide are substantially the same, and the relative refractive index difference between the core and the cladding is determined by the amount of Ti contained in the core. The core height of the waveguide is 6 μm, and the core width other than the MMI type 3 dB coupler is 6 μm.
μm. The relative refractive index difference Δ between the core and the clad is 0.8%.

【0048】フォトセンシティブ効果を利用したグレー
ティングの形成は、導波路素子固定台に光回路が形成さ
れた素子を固定し、その素子の上に位相マスクを配置
し、その位相マスクの上から波長λ248nmのエキシ
マレーザ光を照射する。位相マスクにはチャープグレー
ティング形成用マスクを用いた。
To form a grating utilizing the photosensitive effect, an element having an optical circuit formed thereon is fixed to a waveguide element fixing base, a phase mask is arranged on the element, and a wavelength λ 248 nm is set from above the phase mask. Of excimer laser light. A chirp grating forming mask was used as the phase mask.

【0049】本実施の形態ではカプラとしてMMI型を
用いたが前述のようにMMI型でも方向性結合器型でも
適用可能である。
In the present embodiment, the MMI type is used as the coupler, but the MMI type or the directional coupler type can be applied as described above.

【0050】また、本実施の形態ではチャープグレーテ
ィングは奇数番目のものも偶数番目のものも全て同一と
したが、奇数番目のものと偶数番目のもとので、異なる
分散特性のものを接続して分散スロープを制御すること
も可能である。この場合、奇数番目(あるいは偶数番
目)のものを一括照射した後、位相マスクを交換して偶
数番目(あるいは奇数番目)のものを一括照射する。
In this embodiment, the chirp gratings are the same for both the odd-numbered and even-numbered chirp gratings. However, since the odd-numbered and even-numbered chirped gratings have different dispersion characteristics, they are connected. It is also possible to control the dispersion slope. In this case, after the odd-numbered (or even-numbered) ones are collectively irradiated, the even-numbered (or odd-numbered) ones are collectively irradiated by exchanging the phase mask.

【0051】図1に示した実施の形態では、入力側より
奇数番目のカプラと偶数番目のカプラとは、互いに向き
合うように配置されているが限定されるものではない。
In the embodiment shown in FIG. 1, the odd-numbered couplers and the even-numbered couplers from the input side are arranged so as to face each other, but are not limited thereto.

【0052】図2は本発明の導波路型グレーティング素
子の他の実施の形態を示す図である。
FIG. 2 is a view showing another embodiment of the waveguide grating element of the present invention.

【0053】図1に示した実施の形態との相違点は、入
力側より奇数番目のカプラと偶数番目のカプラとの間を
180度の曲り導波路で接続することにより同じ向きに
なるように配置した点である。
The difference from the embodiment shown in FIG. 1 is that the odd-numbered coupler and the even-numbered coupler from the input side are connected in the same direction by connecting with a 180-degree curved waveguide. It is the point where it was arranged.

【0054】カプラ21〜24が並列に配置され、各カ
プラ21〜24の一方の側(図では右側)に一対のグレ
ーティング形成導波路31A、31B、32A、32
B、33A、33B、34A、34Bがそれぞれ接続さ
れている。入力側より1番目のカプラ21と2番目のカ
プラ22との間が180度の曲り導波路40で接続さ
れ、入力側より2番目のカプラ22と3番目のカプラ2
3との間が180度の曲り導波路41で接続されてい
る。入力側より3番目のカプラ23と4番目のカプラ2
4との間が180度の曲り導波路42で接続されてい
る。入力側より4番目のカプラ24と出力導波路4との
間が180度の曲り導波路43で接続されている。
Couplers 21 to 24 are arranged in parallel, and a pair of grating forming waveguides 31A, 31B, 32A, 32 is provided on one side (right side in the drawing) of each coupler 21 to 24.
B, 33A, 33B, 34A, and 34B are connected respectively. The first coupler 21 and the second coupler 22 from the input side are connected by a 180-degree bent waveguide 40, and the second coupler 22 and the third coupler 2 from the input side are connected.
3 is connected by a 180-degree bent waveguide 41. Third coupler 23 and fourth coupler 2 from the input side
4 are connected by a 180-degree bent waveguide 42. The 180th bend waveguide 43 connects between the fourth coupler 24 from the input side and the output waveguide 4.

【0055】このような導波路型グレーティング素子に
おいても導波路グレーティングは光回路の同じ側に並列
配置できるので、一段当りの導波路グレーティングの長
さを図1に示した導波路型グレーティング素子より約2
倍とることができる。
In such a waveguide type grating element, since the waveguide gratings can be arranged in parallel on the same side of the optical circuit, the length of the waveguide grating per stage is smaller than that of the waveguide type grating element shown in FIG. 2
Can be doubled.

【0056】図3は本発明の導波路型グレーティング素
子の他の実施の形態を示す図である。
FIG. 3 is a view showing another embodiment of the waveguide type grating element of the present invention.

【0057】図2に示した実施の形態との相違点は、出
力導波路を各カプラを結ぶ曲り導波路と垂直に交差させ
て出力させることにより、奇数番目の導波路グレーティ
ング群と偶数番目の導波路グレーティング群とを接近配
置させた点である。
The difference from the embodiment shown in FIG. 2 is that the output waveguides are perpendicularly intersected with the bent waveguides connecting the couplers and output, so that the odd-numbered waveguide grating group and the even-numbered waveguide gratings are output. This is the point that the group of waveguide gratings is arranged close to each other.

【0058】カプラ21〜24が並列に配置され、各カ
プラ21〜24の一方の側(図では右側)に一対のグレ
ーティング形成導波路31A、31B、32A、32
B、33A、33B、34A、34Bがそれぞれ接続さ
れている。入力側より1番目のカプラ21と2番目のカ
プラ22との間が180度の曲り導波路40で接続さ
れ、入力側より2番目のカプラ22と3番目のカプラ2
3との間が180度の曲り導波路41で接続されてい
る。入力側より3番目のカプラ23と4番目のカプラ2
4との間が180度の曲り導波路42で接続されてい
る。出力導波路4が、各カプラ21〜24を結ぶ曲り導
波路40〜42と垂直に交差するように入力側より4番
目のカプラ24に接続されている。
Couplers 21 to 24 are arranged in parallel, and a pair of grating forming waveguides 31A, 31B, 32A, 32 is provided on one side (right side in the drawing) of each of the couplers 21 to 24.
B, 33A, 33B, 34A, and 34B are connected respectively. The first coupler 21 and the second coupler 22 from the input side are connected by a 180-degree bent waveguide 40, and the second coupler 22 and the third coupler 2 from the input side are connected.
3 is connected by a 180-degree bent waveguide 41. Third coupler 23 and fourth coupler 2 from the input side
4 are connected by a 180-degree bent waveguide 42. The output waveguide 4 is connected to the fourth coupler 24 from the input side so as to intersect perpendicularly with the bent waveguides 40 to 42 connecting the couplers 21 to 24.

【0059】このような構成の導波路型グレーティング
素子は、奇数番目の導波路グレーティングと偶数番目の
導波路グレーティングとを一括して形成することができ
る。
In the waveguide-type grating element having such a configuration, the odd-numbered waveguide grating and the even-numbered waveguide grating can be formed together.

【0060】ここで、グレーティングを書き込む奇数番
目あるいは偶数番目の並列配置された一対の導波路をま
とめた全幅は、10段接続した場合でも1mm程度であ
る。これは照射するエキシマレーザのビーム径あるいは
位相マスクの幅に比べて十分小さい。そのため、導波路
グレーティングは、奇数番目のものと偶数番目のものと
をそれぞれまとめるか、あるいは図3に示すような配置
にすることにより、全ての導波路グレーティングを一括
照射工程で形成することができる。
Here, the total width of a pair of odd-numbered or even-numbered parallel waveguides for writing gratings is about 1 mm even when 10 stages are connected. This is sufficiently smaller than the beam diameter of the excimer laser to be irradiated or the width of the phase mask. Therefore, all of the waveguide gratings can be formed in a batch irradiation step by combining the odd-numbered and even-numbered waveguide gratings or by arranging them as shown in FIG. .

【0061】また、一段当りの導波路グレーティングの
長さを5cmとし、10段接続した場合の分散量は、一
段の場合の10倍の約200ps/nmが得られた。M
MI型カプラを1回往復した場合の損失は約0.1dB
であり、伝搬損失等を加えた10段接続した素子全体の
損失は3dBであり、十分に実用に耐えるものであっ
た。また波長帯域幅はチャープ率により決定され約20
nmであった。
Further, when the length of the waveguide grating per stage is set to 5 cm, and the dispersion is connected in ten stages, the dispersion amount is about 200 ps / nm, which is ten times that in the case of one stage. M
The loss of one round trip of the MI coupler is about 0.1 dB
The total loss of the elements connected in 10 stages, including the propagation loss, was 3 dB, which was sufficient for practical use. The wavelength bandwidth is determined by the chirp rate and is about 20.
nm.

【0062】以上において本発明によれば、 (1) 従来、高精度な形成技術を必要とする長尺のファイ
バグレーティング以外では達成できなかった広い波長帯
域で大きな分散量を補償する分散補償器を平面光回路に
よって実現することができ、その結果、小型の分散補償
器を実現することができる。
As described above, according to the present invention, (1) a dispersion compensator for compensating a large amount of dispersion in a wide wavelength band, which cannot be achieved except for a long fiber grating which conventionally requires a high-precision forming technique, This can be realized by a planar optical circuit, and as a result, a small dispersion compensator can be realized.

【0063】(2) 多段に接続された短尺の導波路グレー
ティングを一括して形成できるので、グレーティング作
製工数を減少することができ、安価な分散補償器を実現
することができる。
(2) Since short waveguide gratings connected in multiple stages can be collectively formed, the number of manufacturing steps of the grating can be reduced, and an inexpensive dispersion compensator can be realized.

【0064】(3) 従来の長尺ファイバグレーティングを
用いた分散補償器では、グレーティングの不連続なつな
ぎ目により大きな分散リップルが生じて実用に差し支え
ていたが、本発明では、多段化した短尺な導波路グレー
ティングを用いることにより、グレーティングのつなぎ
目による分散リップルを除去することができる。
(3) In a conventional dispersion compensator using a long fiber grating, discontinuous joints of the grating cause large dispersion ripples, which hinders practical use. However, in the present invention, a multi-stage short waveguide is used. By using the wave grating, it is possible to remove the dispersion ripple due to the joint of the gratings.

【0065】[0065]

【発明の効果】以上要するに本発明によれば、次のよう
な優れた効果を発揮する。
In summary, according to the present invention, the following excellent effects are exhibited.

【0066】高密度に集積化しても損失、波長帯域幅及
び分散量を満足させると共に、安価な導波路型グレーテ
ィング素子の提供を実現することができる。
Even when integrated at a high density, it is possible to satisfy the loss, the wavelength bandwidth, and the amount of dispersion, and to provide an inexpensive waveguide grating element.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の導波路型グレーティング素子の一実施
の形態を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of a waveguide grating element of the present invention.

【図2】本発明の導波路型グレーティング素子の他の実
施の形態を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing another embodiment of the waveguide grating element of the present invention.

【図3】本発明の導波路型グレーティング素子の他の実
施の形態を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing another embodiment of the waveguide grating element of the present invention.

【図4】ファイバグレーティング型分散補償器の従来例
である。
FIG. 4 is a conventional example of a fiber grating type dispersion compensator.

【図5】ファイバグレーティング型分散補償器の他の従
来例である。
FIG. 5 is another conventional example of a fiber grating type dispersion compensator.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 入力導波路 4 出力導波路 21、22、23、24 3dBカプラ(カプラ) 31A、31B、32A、32B、33A、34A、3
4B グレーティング形成導波路
Reference Signs List 1 input waveguide 4 output waveguide 21, 22, 23, 24 3dB coupler (coupler) 31A, 31B, 32A, 32B, 33A, 34A, 3
4B grating forming waveguide

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荒井 英明 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社オプトロシステム研究所内 (72)発明者 長尾 康之 東京都新宿区西新宿2丁目3番2号 株式 会社ケイディディ研究所内 (72)発明者 枝川 登 東京都新宿区西新宿2丁目3番2号 株式 会社ケイディディ研究所内 (72)発明者 宇佐見 正士 東京都新宿区西新宿2丁目3番2号 株式 会社ケイディディ研究所内 (72)発明者 鈴木 正敏 東京都新宿区西新宿2丁目3番2号 株式 会社ケイディディ研究所内 Fターム(参考) 2H047 KA13 LA02 LA12 PA30 RA00 TA31 TA41 5K002 AA07 BA04 BA07 BA21 CA01 FA01  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Hideaki Arai 5-1-1, Hidaka-cho, Hitachi City, Ibaraki Prefecture Hitachi Cable, Ltd. Opto-System Research Laboratory (72) Inventor Yasuyuki Nagao 2 Nishishinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo No. 3-2, Kaididi Research Institute, Inc. (72) Noboru Egawa, Inventor No. 2-3-2, Nishishinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo Inside, Kaididi Institute, Ltd. (72) Inventor, Masashi Usami 2-Nishishinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo No. 3 in the Cadidi Research Laboratories (72) Inventor Masatoshi Suzuki 2-3-2 Nishi-Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo F-term in the Cadidi Research Laboratories (reference) 2H047 KA13 LA02 LA12 PA30 RA00 TA31 TA41 5K002 AA07 BA04 BA07 BA21 CA01 FA01

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 2×2入出力のカプラの一方の側に接続
される一対の導波路に、長手方向に屈折率が周期的に変
化するグレーティングが形成されており、上記カプラの
他方の側に接続される一対の導波路の一方が、入出力端
もしくは他の2×2入出力のカプラの一方の側に接続さ
れ、該他のカプラの他方の側に接続される一対の導波路
に、長手方向に屈折率が周期的に変化するグレーティン
グが形成されていることを特徴とする導波路型グレーテ
ィング素子。
1. A pair of waveguides connected to one side of a 2 × 2 input / output coupler is formed with a grating whose refractive index periodically changes in a longitudinal direction, and the other side of the coupler is provided with a grating. Is connected to one side of an input / output end or another 2 × 2 input / output coupler, and is connected to a pair of waveguides connected to the other side of the other coupler. A waveguide type grating element, wherein a grating whose refractive index periodically changes in the longitudinal direction is formed.
【請求項2】 上記グレーティングの形成位置と上記カ
プラまでの等価光路長が一対の導波路間で等しい請求項
1に記載の導波路型グレーティング素子。
2. The waveguide-type grating element according to claim 1, wherein an equivalent optical path length between the formation position of the grating and the coupler is equal between the pair of waveguides.
【請求項3】 上記グレーティングが形成された導波路
が接続された2×2入出力のカプラが、カスケード状に
多段に接続されている請求項1に記載の導波路型グレー
ティング素子。
3. The waveguide-type grating element according to claim 1, wherein 2 × 2 input / output couplers connected to the waveguide on which the grating is formed are connected in multiple stages in a cascade.
【請求項4】 入力側より奇数番目のカプラと偶数番目
のカプラとは互いに向き合うように配置されている請求
項3に記載の導波路型グレーティング素子。
4. The waveguide-type grating element according to claim 3, wherein the odd-numbered coupler and the even-numbered coupler from the input side are arranged to face each other.
【請求項5】 入力側より奇数番目のカプラ及び偶数番
目のカプラは、それぞれのカプラ間を180度の曲がり
導波路によって接続することにより同じ向きになるよう
に配置されている請求項3に記載の導波路型グレーティ
ング素子。
5. The coupler according to claim 3, wherein the odd-numbered couplers and the even-numbered couplers from the input side are arranged in the same direction by connecting the respective couplers with a 180-degree bent waveguide. Waveguide grating element.
【請求項6】 入力側より奇数番目のカプラに接続され
る一対の導波路に形成されるグレーティングと偶数番面
のカプラに接続される一対の導波路に形成されるグレー
ティングとは、偶数番目、奇数番目それぞれ一括して形
成される請求項4または5のいずれかに記載の導波路型
グレーティング素子。
6. A grating formed in a pair of waveguides connected to an odd-numbered coupler from the input side and a grating formed in a pair of waveguides connected to an even-numbered coupler are even-numbered, The waveguide-type grating element according to claim 4, wherein the odd-numbered waveguide elements are collectively formed.
【請求項7】 上記カプラに接続される一対の導波路に
形成される全てのグレーティングは一括して形成される
請求項5に記載の導波路型グレーティング素子。
7. The waveguide-type grating element according to claim 5, wherein all the gratings formed on the pair of waveguides connected to the coupler are formed collectively.
【請求項8】 入力側より奇数番目のカプラに接続され
る一対の導波路に形成されるグレーティングと偶数番目
のカプラに接続される一対の導波路に形成されるグレー
ティングは、そのグレーティングピッチがそれぞれ異な
る請求項4または5のいずれかに記載の導波路型グレー
ティング素子。
8. A grating formed on a pair of waveguides connected to odd-numbered couplers from the input side and a grating formed on a pair of waveguides connected to even-numbered couplers have grating pitches of respectively. The waveguide type grating element according to claim 4, which is different from the waveguide type grating element.
【請求項9】 上記カプラに接続されるグレーティング
が形成される一対の導波路の端は斜めあるいはテーパ状
に導波路幅を細くした請求項1に記載の導波路型グレー
ティング素子。
9. The waveguide-type grating element according to claim 1, wherein the ends of the pair of waveguides on which the grating connected to the coupler is formed have a slender or tapered width.
【請求項10】 上記カプラは、MMI型3dBカプラ
あるいは方向性結合器型3dBカプラのいずれかである
請求項1に記載の導波路型グレーティング素子。
10. The waveguide type grating element according to claim 1, wherein the coupler is one of an MMI type 3 dB coupler and a directional coupler type 3 dB coupler.
【請求項11】 上記グレーティングは、紫外レーザ光
を導波路に照射して形成した請求項1に記載の導波路型
グレーティング素子。
11. The waveguide-type grating element according to claim 1, wherein the grating is formed by irradiating an ultraviolet laser beam to the waveguide.
JP11036145A 1999-02-15 1999-02-15 Waveguide type grating element Pending JP2000235126A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11036145A JP2000235126A (en) 1999-02-15 1999-02-15 Waveguide type grating element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11036145A JP2000235126A (en) 1999-02-15 1999-02-15 Waveguide type grating element

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000235126A true JP2000235126A (en) 2000-08-29

Family

ID=12461638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11036145A Pending JP2000235126A (en) 1999-02-15 1999-02-15 Waveguide type grating element

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000235126A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002027876A1 (en) * 2000-09-28 2002-04-04 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Wavelength stabilized module, stable wavelength laser beam generating device and optical communication system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002027876A1 (en) * 2000-09-28 2002-04-04 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Wavelength stabilized module, stable wavelength laser beam generating device and optical communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6563988B2 (en) Optical apparatus and method having predetermined group velocity dispersion
JP4398275B2 (en) Light control element
JPH09166716A (en) Planar optical waveguide element
JPH11167034A (en) Plane waveguide type grating element
JP2002228863A (en) Optical coupling structure
JP3084416B2 (en) Method for manufacturing optical coupling device
JPH04212108A (en) Waveguide type light branching element
JP2004170764A (en) Semiconductor optical waveguide device
JP2002169028A (en) Optical loss filter
KR100194622B1 (en) Structure of Waveguide Polymer Electrooptic Modulator / Switch
JP4114791B2 (en) Laminated optical waveguide
JP2000121852A (en) Waveguide grating dispersion compensating element
JP2000235126A (en) Waveguide type grating element
CN111708116B (en) High-density integrated optical waveguide
JP3093362B2 (en) Optical directional coupler
JP2001235645A (en) Optical waveguide circuit
JP2557455B2 (en) Optical multiplexer / demultiplexer
CN117075265B (en) Silicon light chirp apodization grating based on sub-wavelength grating structure
JPH0133802B2 (en)
JP3420501B2 (en) Optical branch coupler
JP3214545B2 (en) Array waveguide grating
JPH0561076A (en) Waveguide type optical branching element
WO2023223432A1 (en) Mode field conversion optical circuit
US5440656A (en) Waveguide type optical component having optical coupling sections with different coupling efficiencies
JP7120053B2 (en) optical circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102