JP2000232469A - マルチプロトコル型管理ネットワーク構成方法 - Google Patents

マルチプロトコル型管理ネットワーク構成方法

Info

Publication number
JP2000232469A
JP2000232469A JP11033486A JP3348699A JP2000232469A JP 2000232469 A JP2000232469 A JP 2000232469A JP 11033486 A JP11033486 A JP 11033486A JP 3348699 A JP3348699 A JP 3348699A JP 2000232469 A JP2000232469 A JP 2000232469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
management
access
packet
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11033486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3269477B2 (ja
Inventor
Yasuyo Okanoue
安代 岡ノ上
Atsuko Noguchi
敦子 野口
Shoichiro Nakai
正一郎 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP03348699A priority Critical patent/JP3269477B2/ja
Publication of JP2000232469A publication Critical patent/JP2000232469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3269477B2 publication Critical patent/JP3269477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光波伝送網の既存の管理ネットワークを共用
し、高信頼性でアクセス網の遠隔管理を行う。 【解決手段】 エッジノード108,109,110間
に管理メッセージ通信用リンクとしてアクセス系通信フ
レーム117,118,119を割り当ててアクセス網
105,106,107間の管理ネットワークをIPレ
ベルで接続する。また、SDH光信号のオーバーヘッド
に割り当てられているDCC111、112、114を
用いて、エッジノード108,109,110と光波伝
送装置102,103,104とを接続する。さらに、
光波伝送網の管理のために予め用意された管理メッセー
ジ用通信帯域113と、NMS−光波伝送装置間の管理
メッセージ用ネットワークDCNとを使用して、NMS
100からアクセス網の管理を行うための管理ネットワ
ークを構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、キャリア系の光波
伝送網とアクセス網など、異なる伝送網からなる通信ネ
ットワークにおけるアクセス網の管理を行うマルチプロ
トコル型管理ネットワーク構成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ネットワーク異常によって生じる
損害の大きさからキャリア系の管理ネットワークが十分
に検討され構築されてきたのに対し、アクセス網の管理
が求められるようになったのは最近のことである。イン
ターネットのユーザの爆発的な拡大に伴う大容量化と利
用目的の拡大によって、アクセス網の高信頼化が求めら
れるようになった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術では、拡大かつ分散したアクセス網を網羅する管理ネ
ットワークをアクセス網管理のためだけに敷設するには
多大なコストが必要になり、現実的ではないという問題
があった。
【0004】この発明は上述した事情に鑑みてなされた
もので、光波伝送網の既存の管理ネットワークを共用
し、アクセス網の遠隔管理を行うことができるととも
に、信頼性を向上させることができるマルチプロトコル
型管理ネットワーク構成方法を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した問題点を解決す
るために、請求項1記載の発明では、複数のアクセス系
通信網がキャリア系伝送網に分散して接続されるネット
ワークであって、前記複数のアクセス系通信網のアクセ
ス系通信ノードと前記キャリア系伝送網のキャリア系通
信ノードとを、データ通信チャネルにより接続し、前記
アクセス系通信ノード間に管理メッセージ通信用リンク
としてアクセス系通信フレームを割り当てることによ
り、前記複数のアクセス系通信網間の管理ネットワーク
をIPレベルで接続し、キャリア系伝送網の管理のため
に予め用意された管理メッセージ用通信帯域と、ネット
ワーク管理サービス−キャリア系通信ノード間の管理メ
ッセージ用ネットワークとを用いて、ネットワーク管理
サービスから前記複数のアクセス網の管理を行う管理ネ
ットワークを構成することを特徴とする。
【0006】また、請求項2記載の発明では、請求項1
記載のマルチプロトコル型管理ネットワーク構成方法に
おいて、前記ネットワーク管理サービスおよび前記アク
セス系通信ノードは、各々、本来のアクセス網管理プロ
トコルスタックであるSNMPとUDP/IPに加え、
ネットワークレイヤプロトコルと、トランスポートプロ
トコルと、OSI−TP4とを備え、IPVLとしてU
DP/IPパケットをカプセル化し、OSI−TP4デ
ータとして転送する。
【0007】また、請求項3記載の発明では、請求項1
記載のマルチプロトコル型管理ネットワーク構成方法に
おいて、前記アクセス系通信ノードは、前記データ通信
チャネルから受信したパケットがIP on OSI−
TP4パケットであるか、スタンダードなIPパケット
であるかを識別し、OSIスタックに渡すか、UDP/
IPスタックに渡すかを判断することを特徴とする。
【0008】この発明では、前記複数のアクセス系通信
網と前記キャリア系伝送網とを接続するエッジノードと
キャリア伝送装置とを、データ通信チャネルにより接続
し、前記エッジノード間に管理メッセージ通信用リンク
としてアクセス系通信フレームを割り当てることによ
り、前記複数のアクセス系通信網間の管理ネットワーク
をIPレベルで接続し、キャリア系伝送網の管理のため
に予め用意された管理メッセージ用通信帯域と、ネット
ワーク管理サービス−キャリア伝送装置間の管理メッセ
ージ用ネットワークとを用いて、ネットワーク管理サー
ビスから前記複数のアクセス網の管理を行う管理ネット
ワークを構成する。したがって、アクセス系通信ノード
がキャリア系通信ノード用の管理メッセージ用通信帯域
を共用して、ネットワーク管理システムからの遠隔管理
を行うことが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。 A.実施形態の構成 図1は、本発明の実施形態による管理ネットワークを適
用した通信網の構成を示すブロック図である。図におい
て、アクセス系通信網105,106,107は、アク
セス系データフレーム、例えばATMセルやIPフレー
ムを光波伝送網に収容するために設置されるエッジノー
ド108,109,110を有する。本実施形態では、
アクセス系通信フレーム117,118,119を管理
メッセージ用通信帯域として割り当て、エッジノード1
08,109,110間のIP接続を行う。キャリア系
光波伝送装置(NE2)102、(NE3)103、
(NE4)104は、各々、アクセス系データフレーム
を光波伝送網に収容するためのエッジノード108,1
09,110とDCC(Data Communication Channel)
111,112,114(光ファイバ)で接続され、光
波伝送網とアクセス網との接点を構成する。
【0010】光波伝送網は、NE内にOSIプロトコル
スタックを搭載し、NE−NE間の管理メッセージ通信
用として任意の波長を用いたDCCあるいはSDH(Sy
nchronous Digital Hierarchy:同期デジタルハイアラキ
ー)オーバーヘッド内のDCC113を用い、NMS−
NE間の管理メッセージ通信用には、OSI(Open Sys
tems Interconnection:開放形システム間相互接続)ル
ータ網(DCN with IS-IS/ES-IS)を使用したOSI管理
ネットワークを有する。したがって、エッジノードを含
むアクセス網105,106,107は、相互に接続さ
れるIP網を構成し、エッジノード108,109,1
10だけがOSI網を使用してNMS(Network Manage
ment Service:ネットワーク管理サービス)100に接
続される構成となる。
【0011】本実施形態は、上述したような形態で複数
のアクセス網がキャリア系伝送網に分散して接続される
場合において、エッジノード108,109,110間
に管理メッセージ通信用リンクとしてアクセス系通信フ
レーム117,118,119を割り当ててアクセス網
105,106,107間の管理ネットワークをIPレ
ベルで接続し、エッジノード108,109,110と
光波伝送装置102,103,104の接続には、SD
H光信号のオーバーヘッドに割り当てられているDCC
111、112、114を用いる。さらに、光波伝送網
の管理のために予め用意された管理メッセージ用通信帯
域113と、NMS−光波伝送装置間の管理メッセージ
用ネットワーク(以下、DCN:Data Communication N
etwork)とを使用して、NMS100からアクセス網の
管理を行うための管理ネットワークを構成する。
【0012】次に、図2および図3は、NMS100と
エッジノード108,109,110との管理プロトコ
ル構成、および本発明のSNMP(Simple Network Man
agement Protocol) over UDP/IP on
OSI−TP4を説明するための概念図である。NMS
100およびエッジノード108,109,110は、
本来のアクセス網管理プロトコルスタックであるSNM
PとUDP/IPに加え、ネットワークレイヤプロトコ
ルであるCLNP(ISO8473)、IS−IS(ISO 1058
9)、ES−IS(ISO 9542)と、トランスポートプロ
トコルであるOSI−TP4(X.224/ISO8073 Transpor
t Layer Protocol Class 4)と、OSI−TP4コネク
ションをIP Virtual Link(以下、IP
VLという)としてUDP/IPパケットをカプセル化
して転送するためのTP4コネクション制御部202,
203とを有する。
【0013】さらに、NMS100には、OSI LA
Nのリンク制御プロトコルとして定義されるLLC T
ype−1(ISO 8802-2)を搭載する。エッジノード1
08,109,110では、DCCを用いた他エッジノ
ードとの接続も必要であるため、DCCから受信したパ
ケットをIP on OSI−TP4パケットであるか
スタンダードなIPパケットであるかを識別し、OSI
スタックに渡すか、UDP/IPスタックに渡すかを判
断するフレーム処理部201を備えている。
【0014】図1に示すエッジノード109とNMS1
00と間のIPVL115は、図2に示すOSI TP
4コネクション200に対応する。図2に示すように、
NMSとエッジノードとが属するIP Subnetw
orkは、OSI TP4コネクションの上に構成され
る。図2には、OSIルータとしてDCC−Ether
net間のOSIパケットルーティングを行う光伝送装
置103の使用プロトコル部分を記述した。この場合の
IPVLは、光波伝送網のDCC113を使用すること
はない。
【0015】図1に示すエッジノード110とNMS1
00と間のIPVL116は、図3に示すOSI TP
4コネクション300に対応する。この場合のIPVL
は、光波伝送網のDCC113も使用する。図3には、
この場合にOSIルータとして通過点となる光波伝送装
置104、101の使用プロトコル部分を示している。
また、NMS100のTP4コネクション制御部202
では、図4に示すように、IPVL情報として、エッジ
ノードのNSAPアドレステーブルを持つ。NMS10
0は、TP4コネクション制御部202を用いて、該テ
ーブルに登録されたエッジノードとの間にOSI TP
4コネクションを常時確立しなければならない。
【0016】B.実施形態の動作 次に、図を参照しながら本実施形態の動作を説明する。
エッジノード108,109,110は、自己の属する
アクセス網内および他エッジノードとの間では、UDP
/IPパケットを送受し、NMS100との管理メッセ
ージ通信には、UDP/IP on OSI−TP4パ
ケットを送受するため、DCCから受信したLAPDパ
ケットを識別し、OSIスタックとUDP/IPスタッ
クに振り分けなければならない。図5にUDP/IPパ
ケットのフレームフォーマット、図6にUDP/IP
on OSI−TP4パケットのフレームフォーマット
を示す。UDP/IPパケットの場合のLAPD He
aderのSAPIには、UDP/IPパケットである
ことを明示するIDを設定し、UDP/IP on O
SI−TP4パケットの場合は、SAPIに「62」を
設定する。フレーム処理部201は、このSAPIに従
って振り分けを実施する。
【0017】NMS100のTP4コネクション処理部
202は、図4に示すテーブルに登録されたエッジノー
ドとの間にOSI TP4コネクションを常時確立する
ため、自己のブート時あるいはテーブル更新時に、登録
されたすべてのエッジノードに向けてTP4 Conn
ection Requestを送付するようTP4に
要求する。エッジノード側のTP4は、TP4 Con
nection Requestを受け取ると、TP4
Connection Confirmを返送すると
共に、TP4コネクション処理部203にTP4 Co
nnection Indicationを通知する。
【0018】これにより、両者のTP4コネクション処
理部間では、IPVLの確立を認識し、IP網でのSu
b−networkとしてIPデータを図6に示すTP
4User Data領域に収容して送出する。光波伝
送網は、ルーティングするパケットがIPパケットのカ
プセル化されたTP4 DT−TPDUであることは全
く意識しない。ネットワークの障害やエッジノードのブ
ートによりTP4ConnectionがAbortし
た場合にも、TP4コネクション処理部202は、TP
4 Connectionの再確立を要求して常時確立
を保守する。
【0019】図7は、NE4104の管理系制御パッケ
ージに障害が発生してIPVL116が切断701され
た場合のアクセス経路の変化を表す動作例を説明するた
めの概念図である。IPVL116が切断されると、I
Pレベルでの迂回が発生し、アクセス網107は、IP
VL700とアクセス系通信フレームによるDCC11
7を使用してNMS100からアクセスされる。
【0020】なお、上述した実施形態では、UDP/I
Pパケットをカプセル化してOSITP−4データとす
ることを特徴としたが、カプセル化するデータをTCP
/IPパケットや単にARPやICMPに置き換えた場
合も、全く同じ方式で実現できることから、本発明に含
まれる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
アクセス系通信ノードがキャリア系通信ノード用の管理
メッセージ用通信帯域を共用して、ネットワーク管理シ
ステムからの遠隔管理を行うことができるという利点が
得られる。また、アクセス網と伝送網のOpsを融合す
ることができるという利点が得られる。また、アクセス
網管理プロトコルが一般にSNMP over UDP
/IPを用いていることから管理メッセージの到達信頼
性が低かったのに対し、キャリア系のコネクションオリ
エンティッドの通信路を利用することにより管理ネット
ワークの高信頼化という付加価値を得ることができると
いう利点が得られる。さらに、IPパケットをもカプセ
ル化してOSI−TP4コネクションに収容するため、
IPアドレスでのNE管理を行うことができるという利
点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態による管理ネットワークを
適用した通信網の構成を示すブロック図である。
【図2】 NMS100とエッジノード109との管理
プロトコル構成、および本発明のSNMP over
UDP/IP on OSI−TP4を説明するための
概念図である。
【図3】 NMS100とエッジノード110との管理
プロトコル構成、および本発明のSNMP over
UDP/IP on OSI−TP4を説明するための
概念図である。
【図4】 エッジノードのNSAPアドレステーブルの
構成を示す概念図である。
【図5】 UDP/IPパケットのフレームフォーマッ
トを示す概念図である。
【図6】 UDP/IP on OSI−TP4パケッ
トのフレームフォーマットを示す概念図である。
【図7】 NE4104の管理系制御パッケージに障害
が発生してIPVL116が切断701された場合のア
クセス経路の変化を表す動作例を説明するための概念図
である。
【符号の説明】
100 NMS(ネットワーク管理サービス) 102,103,104 光波伝送装置(キャリア系通
信ノード) 105,106,107 アクセス網 108,109,110 エッジノード(アクセス系通
信ノード) 111,112,114 DCC 113 管理メッセージ用通信帯域 116 IPVL 117,118,119 アクセス系通信フレーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中井 正一郎 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 Fターム(参考) 5B089 HA14 HB06 HB10 KB03 KF06 5K030 GA14 HB06 HB18 HB28 HD03 JA10 JL03 LE06 MD08 5K031 AA09 BA03 CB21 CC03 DA12 DA19 DB01 EA12

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のアクセス系通信網がキャリア系伝
    送網に分散して接続されるネットワークであって、 前記複数のアクセス系通信網のアクセス系通信ノードと
    前記キャリア系伝送網のキャリア系通信ノードとを、デ
    ータ通信チャネルにより接続し、 前記アクセス系通信ノード間に管理メッセージ通信用リ
    ンクとしてアクセス系通信フレームを割り当てることに
    より、前記複数のアクセス系通信網間の管理ネットワー
    クをIPレベルで接続し、 キャリア系伝送網の管理のために予め用意された管理メ
    ッセージ用通信帯域と、ネットワーク管理サービス−キ
    ャリア系通信ノード間の管理メッセージ用ネットワーク
    とを用いて、ネットワーク管理サービスから前記複数の
    アクセス網の管理を行う管理ネットワークを構成するこ
    とを特徴とするマルチプロトコル型管理ネットワーク構
    成方法。
  2. 【請求項2】 前記ネットワーク管理サービスおよび前
    記アクセス系通信ノードは、各々、本来のアクセス網管
    理プロトコルスタックであるSNMPとUDP/IPに
    加え、ネットワークレイヤプロトコルと、トランスポー
    トプロトコルと、OSI−TP4とを備え、IPVLと
    してUDP/IPパケットをカプセル化し、OSI−T
    P4データとして転送することを特徴とする請求項1記
    載のマルチプロトコル型管理ネットワーク構成方法。
  3. 【請求項3】 前記アクセス系通信ノードは、前記デー
    タ通信チャネルから受信したパケットがIP on O
    SI−TP4パケットであるか、スタンダードなIPパ
    ケットであるかを識別し、OSIスタックに渡すか、U
    DP/IPスタックに渡すかを判断することを特徴とす
    る請求項1記載のマルチプロトコル型管理ネットワーク
    構成方法。
JP03348699A 1999-02-10 1999-02-10 マルチプロトコル型管理ネットワーク構成方法 Expired - Fee Related JP3269477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03348699A JP3269477B2 (ja) 1999-02-10 1999-02-10 マルチプロトコル型管理ネットワーク構成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03348699A JP3269477B2 (ja) 1999-02-10 1999-02-10 マルチプロトコル型管理ネットワーク構成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000232469A true JP2000232469A (ja) 2000-08-22
JP3269477B2 JP3269477B2 (ja) 2002-03-25

Family

ID=12387895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03348699A Expired - Fee Related JP3269477B2 (ja) 1999-02-10 1999-02-10 マルチプロトコル型管理ネットワーク構成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3269477B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7130919B1 (en) 1999-04-20 2006-10-31 Nokia Corporation Telecommunications network and method for transmitting management data
US7333424B2 (en) 2002-03-06 2008-02-19 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Upper layer node, lower layer node, and node control method
JP2009246519A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Fujitsu Ltd ネットワーク接続装置、および当該装置における信号処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7130919B1 (en) 1999-04-20 2006-10-31 Nokia Corporation Telecommunications network and method for transmitting management data
US7333424B2 (en) 2002-03-06 2008-02-19 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Upper layer node, lower layer node, and node control method
JP2009246519A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Fujitsu Ltd ネットワーク接続装置、および当該装置における信号処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3269477B2 (ja) 2002-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7489700B2 (en) Virtual access router
US11349687B2 (en) Packet processing method, device, and system
RU2373655C2 (ru) Устройства, предназначенные для транспортировки, ориентированной на установление соединения, в сети связи с коммутацией пакетов
JP3760167B2 (ja) 通信制御装置、通信ネットワークおよびパケット転送制御情報の更新方法
WO2006101823A2 (en) System and method for routing isis traffic through unidirectional links of a computer network
US6891793B1 (en) Network system
US6731632B1 (en) Internetworking system and method
CN109787895B (zh) 一种双归保护方法、接入节点、设备及通信网络
JP4205953B2 (ja) 通信ネットワークにおける及びそれに関係する改良
JP2010283894A (ja) Sonetネットワークエレメントを介して、リモートipネットワークエレメントを管理する方法および装置
US7009966B2 (en) Method and apparatus for a data first optical network
US20050259674A1 (en) Provisioning of cross domain telecommunication services through dynamic label differentiation
US7848246B2 (en) Method and system for confirming connection of layer-1 label switched path(L1-LSP) in GMPLS-based network
JP2003060715A (ja) Osiトンネルルーティング方法及びその装置
JP3269477B2 (ja) マルチプロトコル型管理ネットワーク構成方法
JP2004525565A (ja) 改良された遠隔通信ネットワーク
JPWO2005079022A1 (ja) パケット通信ネットワーク、経路制御サーバ、経路制御方法、パケット転送装置、アドミッション制御サーバ、光波長パス設定方法、プログラム、および記録媒体
US20020176415A1 (en) Channeling protocol data units
US7529821B1 (en) Network element management
Cisco Internetworking Technology Overview
US6970428B1 (en) Apparatus using in-band type access system
Lee et al. Integrated Broadband Networks: Tcp/Ip, Atm, Sdh/Sonet, and Wdm/Optics
JPH10327152A (ja) ネットワーク管理方法と管理方式
CN113179458B (zh) 一种端到端保护的信号路由管理系统
KR100668283B1 (ko) 전송망내에서 최소한의 gmpls 메커니즘을 이용한에지간 연결 제어 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011218

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees