JP2000229416A - 振動隔壁及び超音波のある自己洗浄型インクジェットプリンターとそのプリンターの組立方法 - Google Patents

振動隔壁及び超音波のある自己洗浄型インクジェットプリンターとそのプリンターの組立方法

Info

Publication number
JP2000229416A
JP2000229416A JP11368418A JP36841899A JP2000229416A JP 2000229416 A JP2000229416 A JP 2000229416A JP 11368418 A JP11368418 A JP 11368418A JP 36841899 A JP36841899 A JP 36841899A JP 2000229416 A JP2000229416 A JP 2000229416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
gap
cleaning
orifice
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11368418A
Other languages
English (en)
Inventor
Ravi Sharma
シャルマ ラヴィ
John Andrews Quenin
アンドルーズ クェニン ジョン
Christopher N Delametter
エヌ デラメッター クリストファー
Michael E Meichle
イー メイクル マイケル
Klaus-Dieter N Bier
エヌ ビーア クラオス−ディーター
Walter S Stevens
エス スティーブンス ウォルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2000229416A publication Critical patent/JP2000229416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16552Cleaning of print head nozzles using cleaning fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16585Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles for paper-width or non-reciprocating print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • B41J2/185Ink-collectors; Ink-catchers

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 洗浄効果を向上させた、振動隔壁及び超音波
のある自己洗浄型インクジェットプリンターとそのプリ
ンターの組立方法を提供する。 【解決手段】 洗浄組立体は表面又はオリフィスと反対
の位置に配設された振動隔壁210を具備し、表面又は
オリフィスとの間のギャップを画成する。隔壁を設けた
ことにより、ギャップを経由する液体の流れは加速さ
れ、液体内に流体力学的せん断力が生じる。このせん断
力は汚染物に対して作用し、表面及び/ 又はオリフィス
から汚染物を“掃除”する。更に、液体と連通した超音
波変換器245も具備しており、液体内で複数の圧力波
247が発生して汚染物を無理やり移動させる。更に、
ギャップと液体で連通したポンプ290を備え、ギャッ
プを経由して液体が送り出される。表面及び/ オリフィ
スが洗浄されると、汚染物は液体内で浮遊する。フィル
ター300、310を備えて液体から汚染物が分離され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインクジェットプリ
ンター装置とその方法に係り、より詳細には振動隔壁と
超音波のある自己洗浄型インクジェットプリンター及び
そのプリンターの組立方法に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェットプリンターは画像様に受
像媒体上にインク液滴を噴射させて、受像媒体上に画像
を形成する。普通紙に印字可能であるというプリンター
の能力に加え、非接触、低ノイズ、低エネルギー使用及
び低コスト動作であるという利点が、市場においてイン
クジェットプリンターが幅広く受け入れられている主な
理由である。
【0003】この点に関して、“連続的”インクジェッ
トプリンターは、インキ液滴が流れの形で噴射される場
所の近位に配設された静電荷を帯びたトンネルを利用す
る。液滴の中で選択されたものだけが電荷を帯びたトン
ネルにより静電気的に荷電させる。電荷を帯びた液滴
は、偏向板間に所定の電位差を有する偏向板の存在によ
り下流方向に偏向される。電荷を帯びた液滴を遮断する
ためガッターが利用され、電荷を帯びていない液滴は記
録媒体には自由に到達することができる。
【0004】“オンデマンド”型インクジェットプリン
ターの場合、全てのオリフィスで加圧アクチュエ−タが
利用されてインク液滴が発生する。この点に関して、二
つのタイプのアクチュエータのいずれか一つが利用され
る。上記二つのタイプのアクチュエータは熱アクチュエ
ータと圧電アクチュエータである。熱アクチュエータに
関して、便利な位置に配設したヒータはインクを加熱
し、ある量のインクが相変化してガス状蒸気バブルにな
り、インク液滴が記録媒体に放たれるのに十分に、イン
ク内部圧を上昇させる。圧電アクチュエータに関して
は、圧電材料が利用され、その材料は機械的ストレスが
加わると電界が発生するという圧電性質を有する。さら
にその逆も当てはまる。つまり、印加した電界により材
料に機械的ストレスが生じる。上記性質を有する天然に
存在する材料には石英や電気石がある。最もよく圧電セ
ラミックが製造されるものは、鉛ジルコネートチタネー
ト、バリウムチタネート、鉛チタネート及び鉛メタニオ
ベートである。
【0005】“連続”若しくは“圧電”タイプのいずれ
の高速インクジェットプリンター用のインクは、多くの
特別な性質を有さなければならない。例えば、インクは
非乾燥である性質がなければならず、その結果インク噴
射チャンバー内のインクの乾燥は阻止される、若しくは
ゆっくりとインク液滴、空洞の随時吐出による状態にな
り、対応するオリフィスはオープンな状態のままであ
る。グリコールを添加することにより、インクジェット
チャンバー内でのインクの自由な流れが容易になる。も
ちろん、インクジェットのプリントヘッドは、インクジ
ェット印刷が行われる際に外部の環境に晒される。それ
ゆえ、先に述べたオリフィスは多くの種類の空気で生じ
た微粒子に晒される。微粒子片はオリフィスの回りの表
面に蓄積され、オリフィス及びチャンバーに蓄積され
る。すなわち、インクはかかる微粒子片と結合して、オ
リフィスをブロックする、若しくはインク液滴の正常な
形成を阻害する表面濡れ性を変化させる干渉粗砥を形成
する。微粒子片は表面及びオリフィスから洗浄させるべ
きであり、正常な液滴形成させるように元の状態に戻す
べきである。先行技術において、通常、上記の洗浄はブ
ラシ、拭き取り、スプレー、真空吸引及び/ 又はオリフ
ィスからインクを吐出させることにより行われていた。
【0006】よって、インクジェットプリンターに利用
されるインクには、以下の問題がある:インクはオリフ
ィスの周辺で乾燥し易く、オリフィスの目詰まりを引き
起こす;オリフィスプレートを拭くことによりプレート
及びワイパーに摩耗が生じ、ワイパー自身からオリフィ
スを目詰まりさせる粒子が発生する。インクジェットの
プリントヘッドクリナーは周知であり、ヒラリオン ブ
ラウン(Hilarion Braun) の名義で、本発明の譲受人に
譲渡された、発明名称“超音波プリントヘッド洗浄シス
テムを具備するインクジェット印字装置(Ink Jet Prin
ting Apparatus Having Ultrasonic Print Head Cleani
ng System)”で、米国特許第4、600、928号に開
示されている。この特許は洗浄システムを具備する連続
的なインクジェット印字装置を説明しており、インクは
近位の液滴オリフィス、電荷プレート及び/ 又はキャッ
チャー表面に支えられており、超音波洗浄振動は支えら
れたインク集団に伝えられる。インク集団を支えている
ものは、電荷プレートと対向する壁部材の間の毛細現象
の力により生じ、超音波振動はプリントヘッド体の変換
器を刺激することにより生じ、支持液体により電荷プレ
ートへ伝えられる。しかしながら、ブラウンの洗浄技術
は、直接インク液滴オリフィス及びインクチャンネルを
洗浄するものではない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題に
鑑みなされたものであり、その目的とするところは、振
動隔壁及び超音波のある自己洗浄型プリンター及びプリ
ンターの組立方法を提供し、振動隔壁及び超音波により
洗浄効果を向上させることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は自己洗浄型プリンターに関し、請求項1に
記載されるように、自己洗浄型プリンターは表面を有す
るプリントヘッドと、第一の方向に液体が流れるサイズ
のギャップを形成する前記表面と対向して配設され、振
動している間に液体の流れを加速させて液体の流れにせ
ん断力を生じさせる可振構造部材と、液体に伝播し、前
記表面に作用する圧力波を発生させる液体と連通した圧
力パルス発生器とからなり、よってせん断力が液体の流
れに生じている間、せん断力は前記表面に対して作用
し、せん断力が前記表面に対して作用している間、前記
表面は洗浄され、更に圧力波は前記表面に対して作用し
ている間、前記表面は一層洗浄される。
【0009】本発明の具体的な実施態様によれば、自己
洗浄型プリンターは複数のインクチャンネルを画成する
プリントヘッドからなり、各インクチャンネルはオリフ
ィスで終端している。更に、プリントヘッドは全てのオ
リフィスを囲繞する表面を有する。プリントヘッドはオ
リフィスを介してインク液滴を噴射させることができ、
インク液滴はプリントヘッドに隣接して配設されたプラ
テンローラにより支えられた受像媒体(例えば、紙又は
透明体)により遮断される。油状のフィルム様沈殿物又
は微粒子物のような汚染物は表面に存在し、オリフィス
を完全に若しくは部分的に妨害する。油状フィルムは、
例えばグリースであり、微粒子物は乾燥インクの不純
物、塵、金属及び/ 又は堆積物などの粒子である。汚染
物の存在により、夫々のオリフィスからのインク液滴の
正常な噴射が妨害され、よってバンディング(banding)
のような好ましくない画像加工物(image artifacts) が
生じる。したがって、表面から汚染物を洗浄することが
望まれている。
【0010】よって、洗浄組立体は表面及び/ 又はオリ
フィスに対して配設され、表面にそって及び/ 又はオリ
フィスにわたって液体の流れの導き表面及び/ 又はオリ
フィスから汚染物を洗浄する。洗浄組立体は表面に及び
/ 又は表面との間のギャップを画成するオリフィスと反
対の方向に配設された振動隔壁を具備する。ギャップは
ギャップを介して液体が流れるようなサイズである。振
動隔壁の存在により、ギャップでの液体の流れが加速さ
れ、液体内に流体力学的せん断力が生じる。このせん断
力は微粒子物質に作用して、表面及び/ 又はオリフィス
から微粒子物質を洗浄する。更に、洗浄組立体は液体と
連通した超音波変換器を具備しており、液体内に超音波
圧力波を発生させる。圧力波は汚染物に衝撃を与え、汚
染物を表面及び/ 又はオリフィスから無理やり移動させ
る。更に、ギャップと液体的に連通したポンプには、ギ
ャップを経由して液体を送り込む働きがある。加えて、
フィルターを設けて液体から微粒子物質をろ過して廃棄
処分する。
【0011】本発明の特徴は、表面及び/ 又はオリフィ
スと反対の位置に配設した振動隔壁を提供し、表面との
間にギャップを形成させてギャップ内の流体力学的せん
断力を生じさせ、そのせん断力により表面及び/ 又はオ
リフィスから微粒子物質を除去することにある。本発明
の別の特徴は、ギャップと液体で連通した超音波変換器
を提供し、ギャップ内に圧力波を発生させることであ
る。
【0012】本発明の更に別の特徴は、ギャップを経由
する液体の流れを導く配管回路の提供である。本発明の
効果は、本発明に属する洗浄組立体は、表面及び/ 又は
オリフィスに損傷を与えるブラシ若しくはワイパーを使
用せずに、表面及び/ 又はオリフィスから汚染物を洗浄
することである。
【0013】本発明の上記及び他の目的、特徴並びに効
果は、本発明を示し、例示的に説明する図面と共に、以
下の詳細な説明を読むことにより、当業者には明白とな
るであろう。
【0014】
【発明の実施の形態】明細書は本発明の主題を詳細に指
摘し、明確にクレームする特許請求の範囲の内容の理解
のために利用されるが、本発明は以下の添付図面を照合
して、発明の詳細な説明から一層理解されるであろう。
以下の説明は、本発明による装置の一部を構成する、若
しくは直接協働する要素を詳細に説明するものである。
具体的に示さない、若しくは説明しない要素は当業者に
は周知である形態をとり得ることは理解されるであろ
う。
【0015】よって、図1を参照するに、受像媒体30
に画像20を印字する10で示される自己洗浄型プリン
ターを示し、受像媒体は反射型受像媒体(例えば、紙)
若しくは透過型受像媒体(例えば、透明体)である。受
像媒体30はプラテンローラ40に支持され、プラテン
ローラは、プラテンローラ40と係合するプラテンロー
ラモータ50により回転可能である。このようにして、
プラテンローラモータ50がプラテンローラ40を回転
させると、受像媒体30は第一の矢印55が示す方向に
進む。
【0016】図1及び図2を参照するに、プリンター1
0は、プラテンローラ40に隣接して配設された“ペー
ジ幅”プリントヘッド60を更に含む。プリントヘッド
60は、複数のインクチャンネル70を有するプリント
ヘッド体65を含み、各チャンネル70はチャンネル出
口75で終端している。加えて、インク体77を保持す
るのに適した各チャンネル70は、1対の対向に配設さ
れた平行側壁79a及び79bにより決定される。複数
のオリフィス85を具備するカバープレート80は、適
当な接着剤によりプリントヘッド体65に固着され、プ
リントヘッド体65との間に形成されたオリフィス85
は、チャンネル出口75の夫々とともに直線的に整列さ
れる。カバープレート80の表面90は全てのオリフィ
ス85を囲繞し、受像媒体30に面する。もちろん、受
像媒体30に画像20を印字するように、インク液滴1
00は受像媒体30の方向にオリフィス85から放出さ
れ、液滴100は受像媒体30により受け取られる。こ
のことを達成させるために、プリントヘッド体65は、
鉛ジルコニウムチタネート(PZT)のような圧電性材
料で形成された“圧電インクジェット”プリントヘッド
体である。かかる圧電性材料は電気的刺激に機械的に応
じ、電気的に刺激されると側壁79a/ bが同時に内側
に変形する。側壁79a/ bが同時に内側に変形する
と、チャンネル70の体積は減少し、チャンネル70か
らインク液滴100を押しつぶす。インク液滴100は
オリフィス85に垂直である第一の軸107に沿って噴
射されることが好ましい。もちろん、インクはインク供
給容器109からチャンネル70に供給される。更に、
供給容器109には圧が印加されており、プリントヘッ
ド60に送るインク圧力はインク圧力調整器110によ
り制御されている。
【0017】更に、図1及び図2を参照するに、受像媒
体30は、ページ幅プリントヘッド60に対して、プラ
テンローラ40の回転により移動し、プラテンローラ4
0は紙運搬制御システム120により電気的に制御され
る。紙運搬制御システム120は制御器130により制
御される。本願で開示する紙運搬制御システム120は
例として示されているが、多くのさまざまな配置は、本
願に教示することに基づいて可能である。ページ幅プリ
ントヘッド60の場合には、受像媒体30を固定ヘッド
60を通過させて移動させることは一層便利である。プ
ラテンローラモータ50に接続した制御器130、イン
ク圧力調整器110及び洗浄組立体により、印字とプリ
ントヘッド洗浄の動作が可能となる。洗浄組立体の構造
及び動作を、以下に詳細に説明する。制御器130はカ
リフォルニア州のロールナートパーク(Rohrnert Park)
にあるパーカーハンニフィン(Parker Hannifin) から市
販されているモデルコンピュモータ(model CompuMoto
r) 制御器である。
【0018】図3を参照するに、カバープレート80は
汚染物140が詰まった状態で観測されている。例え
ば、汚染物140は表面90に存在する油状フィルム又
は微粒子物質である。更に、汚染物140はオリフィス
85を部分的、若しくは完全に塞いでいる。例えば、微
粒子は乾燥インクの不純物、塵、金属及び/ 又は堆積物
などの粒子である。油状フィルムは、例えばグリース等
である。汚染物140がオリフィス85を完全に塞ぎ、
インク液滴100はオリフィス85から噴射できなくな
るので、汚染物140の存在は好ましくない。更に、汚
染物140がオリフィス85を部分的に塞ぐときは、イ
ンク液滴100の飛行は第一の軸107から逸脱し、第
二の軸145(図示してある)に沿って移動する。仮に
インク液滴100が第二の軸145に沿って移動するな
らば、インク液滴100は目的場所とは異なる位置の受
像媒体30に付着する。このようにして、オリフィス8
5のかかる完全若しくは部分的な遮断により、“バンデ
ィング”のような印字加工物が発生し、非常に好ましく
ない結果が招来する。更に、汚染物の存在により液滴1
00の表面濡れ性に影響を与え、適正な液滴形成を邪魔
する。従って、印字加工物を回避するために、汚染物1
40を洗浄(つまり、除去)することが望まれている。
【0019】よって、図1、図4、図5及び図6を参照
するに、170で示される洗浄組立体は表面90にすぐ
近くに配設され、その表面は洗浄液体の流れを、オリフ
ィス85からの汚染物140を洗浄させるために表面9
0に沿り、及びオリフィス85にわたり導く。洗浄組立
体170は第一の、つまり表面90から離間した“リセ
ット”位置172aから、表面90に係合する第二の位
置172bへ移動可能である。この移動は制御器130
に結合したエレベータ175により実行される。洗浄組
立体170は以下に説明する理由のための筐体180を
含む。開放端部195を有する矩形カップ190が筐体
180内に配設される。カップ190は、開放端部19
5と連通する空洞197を画成する。適当な接着剤によ
り、ゴムなどの弾性シール200が開放端部195に取
付けられ、一つ又はそれ以上のオリフィス85を囲繞し
する大きさであり、表面90を密閉して係合する。細長
い可振隔壁210のような構造部材が、空洞197に沿
って延在し、オリフィス85と反対方向で、垂直に配向
する。現在示した理由では、隔壁210は鉛ジルコネー
トチタネート(PZT)のような圧電性材料から作られ
ることが好ましい。この点に関して、電界を印加した際
に、機械的ストレスが材料に発生する。この機械的スト
レスにより、圧電性材料が“ポール(polled) ”された
方向に依存して、好ましい方向に材料が曲がる(つま
り、変形する)。隔壁210は端部215を有し、この
端部はオリフィス85と反対方向に配設されたときに、
オリフィス85と端部215との間の所定のサイズのギ
ャップ220が限定される。更に、隔壁210の端部2
15はオリフィス85を含まない表面90の部分と反対
の位置に配設され、ギャップ220は表面90と端部2
15との間に画成される。以下に詳細に説明するよう
に、ギャップ220は、表面90及び/ 又はオリフィス
85から汚染物140を洗浄するために、ギャップを介
して液体が流れるようなサイズである。加えて、端部2
15で電界を誘導する一対の変換器218a及び218
bが、端部215の近傍の隔壁210に接続される。本
発明の好的実施態様では、変換器218a/ bは金属プ
レートから作られており、導電性であり、よって電界が
発生する。このようにして電界を発生させるために、変
換器218a/ bが適当な電源(図示せず)に接続され
る。電界が端部215で誘導されると、端部215は好
ましい方向(図示してある)に曲がる。二つの変換器2
18a/ bが好ましいが、所望の際には一つの変換器の
みでもよい。いずれにしても、二つの変換器218a/
bが利用されれば、変換器218a/ bは連続的に利用
可能である(つまり、交互に利用できる)。つまり、変
換器218aが利用可能なときは、変換器218bは利
用しなくてよい。逆に、変換器218bが利用可能であ
るとき変換器218aは利用されなくてもよい。このよ
うにして、連続的に利用可能である変換器218a/ b
は、ギャップ220内で振動性の“あちこち移動(to-an
d-fro motion) ”を液体に発生させる。次に、液体の上
記あちこち移動は、洗浄効果を向上させると発見された
“掃除”作用を引き起こす。例のみに制限されるわけで
はないが、あちこち移動の周波数は約1Hzと5Hzの
間である。更に、例のみに制限されるわけではないが、
ギャップ220を流れる液体の速度は、秒速約1から2
0mである。より更に、例のみに制限されるわけではな
いが、ギャップ220の高さは、おおよそ千分の3から
30インチ(1インチは2.54cmである)である。更
に、少なくても部分的に隔壁210の存在によるギャッ
プ220内の汚染物140へ印加される流体力学的圧力
は、おおよそ1から30psi (平方インチ当たりのポン
ド、703から21090kg/m2 )である。隔壁210
は空洞197を、以下に十分に説明する理由のために、
第一のチャンバー230と第二のチャンバー240へ区
分け(つまり、分割)する。
【0020】図5において一番よく分かるが、超音波変
換器245のような圧力パルス発生器は、空洞197中
の液体と連通している。超音波変換器245は複数の超
音波振動を、よって液体中に圧力波247を発生させ
る。圧力波247は汚染物140に衝撃を与え、表面9
0及び/ 又はオリフィス85から汚染物140を無理や
り移動させる。上記の結果は、表面90及びオリフィス
85に実質的に垂直に指向するベクトルに沿って液体に
運動エネルギーを加えることにより、圧力波247が発
生することによりもたらされる。もちろん、液体は実質
的には圧縮できず、よって汚染物140に達するように
圧力波247が液体中を伝播する。例のみに制限される
わけではないが、圧力波247は約17,000KHz
以上の周波数を有する。
【0021】図5を参照することにより、相接続してい
る第一のチャンバー230と第二のチャンバー240は
閉鎖ループ配管回路250である。配管回路250はギ
ャップ220と連通しており、ギャップ220を経由し
て液体を循環させていることが理解できる。この点に関
して、配管回路250は、第二のチャンバー240から
液体供給を含む貯蔵容器270へ伸長する第一の配管セ
グメント260からなる。更に、配管回路250は貯蔵
容器270から第一のチャンバー230へ伸長する第二
の配管セグメント280を有する。再循環ポンプ290
は第二の配管セグメント280に配設される。複数の第
二の矢印295で示されるように、ポンプ290は貯蔵
容器270から液体を送りだし、第二の配管セグメント
280を介して第一のチャンバー230へ、さらにギャ
ップ220を介して第二のチャンバー240へ、第一の
配管セグメント260を介して貯蔵容器270へ戻る。
第一のフィルター300は第一の配管セグメント260
に配設され、第二のフィルター310は第二の配管セグ
メント280に配設されており、液体が配管回路250
を循環するときに液体から汚染物140をろ過(つま
り、分離)する。カップ190に隣接する配管回路25
0のある部分は、プリントヘッド60に向かって及びプ
リントヘッド60から離れてカップ190の邪魔されな
い移動を容易にするように、可撓性管材料から作られて
いることが好ましく、その移動はエレベータ175によ
り行われる。
【0022】更に、図5を参照するに、第一のバルブ3
20は第一の配管セグメント260の所定位置に配設さ
れることが好ましく、第一のバルブ320は第一の配管
セグメント260を通して液体の流れをブロックするよ
うに作動する。更に、第二のバルブ330は第二の配管
セグメント280の所定位置に配設されることが好まし
く、第二の配管セグメント280を通して液体の流れを
ブロックするように作動する。この点に関して、第一の
バルブ320及び第二のバルブ330は、第一の配管セ
グメント260と第二の配管セグメント280に夫々位
置し、現在説明する理由のため、空洞197を貯蔵容器
270から分離させる。第三の配管セグメント340
は、第一の配管セグメント260に接続したセグメント
の開放端部と液ため350と連結している別の開放端部
とを具備する。現在説明する理由により、液ため350
は吸引(つまり、真空)ポンプ360と連通している。
吸引ポンプ360はカップ190にある液体を出し、カ
ップ前の液体を洗浄する関連配管は分離し、第一の位置
172aへ戻る。更に、液ため350から配管回路25
0を分離させるように作動する第三のバルブ370を、
第三の配管セグメント340に配設する。
【0023】図5及び図6を参照するに、洗浄組立体1
70の作動中に、第一のバルブ320及び第二のバルブ
310は開放し、一方、第三のバルブ370は閉じてい
る。次に、再循環ポンプ290は貯蔵容器270から液
体を汲み出して第一のチャンバー230へ送るように作
動する。それから液体はギャップ220を流れる。しか
しながら、液体はギャップ220を流れるときに、隔壁
210の端部215の存在により、流体力学的せん断力
が液体内で誘発される。このせん断力は液体内で形成さ
れる流体力学的ストレスにより発生すると信じられてお
り、このストレスは表面90(又はオリフィス85)に
垂直に作用する“垂直”成分δn と、表面90(オリフ
ィス85にわたって)に沿って作用する“ずれ”成分τ
とを有する。垂直ストレス成分δn とずれストレス成分
τとを表わすベクトルを、図6に分かるように示す。前
述の流体力学的せん断力及び圧力波247は汚染物14
0に作用して、表面90及び/ 又はオオリフィス85か
ら汚染物140を除去し、汚染物140はギャップ22
0を流れる液体内で浮遊する。加えて、変換器218a
及び218bが交互に作動して、隔壁210の端部21
5の前述の“掃除”運動を誘発させる。次に、この掃除
運動によりギャップ内の液体を前後に移動させ、更に汚
染物140をばらばらにする。このようにして、洗浄効
果が増大する。汚染物140が表面90及びオリフィス
85から洗浄されるので、液体内で浮遊した汚染物14
0のある液体は第二のチャンバー240へ流れ、そこか
ら第一の配管セグメント260に流れる。再循環ポンプ
290は作動継続すると、浮遊した汚染物140のある
液体は、液体が第二の配管セグメント280へ送り出さ
れる場所から貯蔵容器270へ流れる。しかしながら、
液体が配管回路250を循環しているときに、液体から
汚染物140を除去することが好ましい。このことは、
汚染物140が表面90並びにオリフィス85にわたっ
て再付着しないようになる。このようにして、第一のフ
ィルター300及び第二のフィルター310が設けら
れ、配管回路250を再循環する液体から汚染物140
をろ過する。表面90及び/ 又はオリフィス85から所
望量の汚染物140が洗浄された後、再循環ポンプ29
0はその動作を停止し、第一のバルブ320及び第二の
バルブ330を閉じて、貯蔵容器270から空洞197
を離す。この点で、第三のバルブ370が開放され、吸
引ポンプ360が第一の配管セグメント260、第二の
配管セグメント280及び空洞197から液体を実質的
に吸引するように作動する。この吸引された液体は、そ
の後の廃棄のために液ため350へ流される。しかしな
がら、液ため350へ流れる液体はフィルター300/
310の存在により汚染物140は実質的に含まず、よ
って必要ならば貯蔵容器270へリサイクルされる。
【0024】図7及び図8を参照するに、細長い隔壁2
10の長さ及び幅が表面90及びオリフィス85に対し
て作用する流体力学的ストレスの量を制御することが分
かった。この効果は洗浄作用の激烈さを制御するには重
要である。更に、隔壁210の端部215はオリフィス
85に対向して配設されるとき、細長い隔壁210の長
さ及び幅はチャンネル70への液体の浸透量(図示した
ように)を制御することがわかった。チャンネル70へ
の液体の浸透の制御は垂直ストレスδn の量の関数であ
ると信じられている。しかしながら、垂直ストレスδn
の量はギャップ220の高さに逆比例することが分かっ
た。したがって、垂直ストレスδn とチャンネル70へ
の液体の浸透量は、隔壁210の長さを増加させること
により増大する。更に、液体は端部215及び表面90
に沿って滑り流れるので、垂直ストレスδn の量は液体
内での圧力低下に直接比例することが分かった。したが
って、垂直ストレスδn 及びチャンネル70への液体の
浸透の量は隔壁210の幅が増すことにより増大する。
上記の効果は、側壁79a若しくは79bのいずれかに
付いた汚染物140を洗浄するためには重要である。具
体的には、細長い隔壁210が公称長さX以上を有する
ように製造されると、ギャップ220の高さは減少し
て、所望ならば洗浄作用を増大させる。更に、細長い隔
壁210は公称幅W以上を有するように製造されると、
ギャップ220での流出は速くなり、所望ならば洗浄作
用が増大する。このようにして、当業者には過度な実験
なしに、隔壁210の長さX及び幅Wの双方を変更さ
せ、汚染物質の付着物の量及び激烈さに依存して、最適
洗浄のための最適ギャップサイズを得ることができる。
更に、シール200の高さHを変化させて同様な結果が
得られるキャップ220のサイズを変更させることがで
きることも、前述の議論から理解される。
【0025】図1に戻ると、エレベータ175が洗浄カ
ップ190に接続されており、そのエレベータはプリン
トヘッド60が第二の位置172bにある時に、シーツ
200が表面90に密閉して係合するようにカップ19
0を持ち上げる。このこを実行するために、エレベータ
175は制御器130に接続しており、エレベータの動
作は制御器130により制御可能である。もちろん、洗
浄動作が終了すると、エレベータ175は下に下がり、
もはやシールは表面90に係合しなくなる。
【0026】図1でよく分かるように、洗浄組立体17
0を利用してページ幅プリントヘッド60を洗浄するた
めに、プラテンローラ40はプリントヘッド60と係合
するように、カップ190に空間を付与するように移動
しなければならない。制御器130からの電気信号はモ
ータ駆動機構(図示せず)を作動させ、第一の二方向を
示す矢印387の方向にプラテンローラ40を移動させ
てカップ190の上部での移動に対する空間を空ける。
更に、制御器130はエレベータ175を制御し、その
エレベータは、プリントヘッド60と係合しない第一の
位置172aからプリントヘッド60と係合する第二の
位置172b(見せかけで示す)へカップ190を運搬
する。カップ109がプリントヘッドのカバープレート
80と係合すると、洗浄組立体170は洗浄カップ19
0を通して、プリントヘッドのカバープレート80上に
液体を循環させる。プリントヘッド60が印字に利用さ
れるときには、カップ190はエレベータ175により
筐体180に引っ込められ、静止している第一の位置1
72aに移動させる。カップ190は二つの方向を示す
矢印388の方向に、筐体180から外側へ進める、並
びに筐体の内側へ引っ込める。
【0027】更に、図1を参照するに、初期に出口チャ
ンバー240から出る液体は汚染物140を含んでいる
であろう。液体を再循環させるよりも液ため350中の
液体を集めることが望まれる。したがって、吸引ポンプ
360が作動する際に、上記汚染物含有液体は第二のバ
ルブ330を閉じ、そして第三のバルブ370を開放さ
せることにより、液ため350へ送られる。それで液体
は汚染物140を含まず、第三のバルブ370を閉じ、
そして第二のバルブ330を開放させることにより再循
環させる。液体を再循環されるべき時期を決めるため
に、検出器397を第一の配管セグメント260に配設
する。検出器397からの情報は処理され、バルブを作
動させるのに利用し、液ため350へ、若しくは再循環
のいずれかに流出する液体を向かわせる。この点に関し
て、検出器397は分光学的検出器である。いずれにし
ても、洗浄工程の最後に、吸引ポンプ360が作動し、
第三のバルブが開放されて液ために送り、第二のバルブ
330と第一のバルブ320との間に残っている液体を
抜き取る。この工程により、洗浄組立体170がカバー
プレート80から離れるときに液体がこぼれるのを防止
する。更に、上記工程はカバープレート80を実質的に
乾燥させ、よってプリントヘッド60はオリフィス周辺
に存在する液滴洗浄からの障害なしに機能するようにな
る。印字を再開するために、第六のバルブ430が閉ま
り、第五のバルブ420は開放されてチャンネルに呼び
インクを差す。吸引ポンプ360は再び作動し、第三の
バルブ370が開放されてカップ190に残る液滴が吸
引される。あるいは、カップ190が離され、分離スピ
トゥーン(spittoon)(図示せず)がプリントヘッド6
0と整列し、プリントヘッド60が印字している間、チ
ャンネル70から噴射されるインク液滴を集める。
【0028】前述の機械的配置は一例でしかない。多く
のさまざまな配置が可能である。例えば、プリントヘッ
ド60は水平軸389の回りの外側に回転して便利な位
置へ行き、プリントヘッドのカバープレート80を係合
するカップ190に公差を与える。図9及び図10を参
照するに、本発明の第二の実施態様を示す。この発明の
本第二の実施態様では、圧印加されたガス供給体390
はギャップ220と連通しており、ギャップ220に圧
印加されたガスを注入する。ガスは液体中で多様なガス
バブルの形態をしており、表面90及び/ 又はオリフィ
ス85から汚染物140の洗浄力を増大させる。
【0029】図11及び図12を参照するに、本発明の
第三の実施態様を示す。この第三の実施態様では、細長
い隔壁210は長手方向に伸びた孔420を内部に有す
る。本隔壁210は、ゴムやPZT組成物のような弾性
的圧電性材料から作られることが好ましい。気圧ポンプ
430は孔420に結合しており、ガス(例えば、空
気)を孔420へ送り込む。ガスが孔420に送り込ま
れると、弾性的隔壁210に圧が加わり、隔壁210は
幅W以上、かつ長さX以上に膨張し、前述の洗浄効果が
向上する。このようにして、隔壁210は隔壁の第一の
体積から第一の体積以上の第二の体積へ膨張する。更
に、ブリードバルブ440を備えることが好ましい。ポ
ンプ430が作動して弾性的隔壁が膨張している間は、
ブリードバルブ440は閉じている。所望の洗浄が終了
した後、ポンプ430はその動作を停止させ、ブリード
バルブ440は開放して孔420からガスを抜く。ガス
は孔420から放出されるので、隔壁210は再び初期
の第一の体積に戻る。
【0030】図13を参照するに、本発明の第四の実施
態様を示す。この発明の第四の実施態様では、隔壁21
0は金属材料から作られており、隔壁210は磁界の影
響下で移動可能である。一対の対向電磁石450a/ b
は、隔壁210の端部215の近傍で空洞197の内壁
に取付けられている。磁石450a/ bは連続して利用
可能であり、連続して隔壁210の端部215に作用す
る磁界を発生させる。各磁石450a及び450bが利
用可能であるので、端部215は磁石に引かれ、端部2
15の前述の“掃除”運動が起きる。もちろん、この掃
除運動は、前記したように洗浄効果を増大させる。
【0031】洗浄液体は、水、イソプロパノール、ジエ
チレングリコール、ジエチレングリコールモノブチルエ
ーテル、オクタン、酸及び塩基、界面活性剤溶液や上記
の混合物にような適当な液体溶媒成分でさしつかえな
い。更に、マイクロエマルジョン、ミセル界面活性剤溶
液、ベシクルや液体に固体粒子を分散させたもののよう
な複合液体組成物も利用できる。
【0032】本発明の効果は、表面90及び/ 又はオリ
フィス85に傷を付けるブラシやワイパーを利用せず
に、洗浄組立体170が表面90及び/ 又はオリフィス
85から汚染物を洗浄することにあることは、前記の記
載から理解される。上記のことは、隔壁210がギャッ
プ220を流れる液体中でせん断ストレスを誘発し、表
面90及び/ 又はオリフィス85から汚染物140を洗
浄するからである。
【0033】本発明の別の効果は、洗浄効率が向上する
ことにあることが前記の説明から理解される。このこと
は、振動する変換器218a/ bの動作によりギャップ
内での洗浄液体のあちこち運動が誘発され、よって液体
に激しい運動を与えて、汚染物140と接触するように
なるからである。このようにして、液体を激しく運動さ
せることにより汚染物140にその運動を伝え、汚染物
140はばらばらになる。
【0034】本発明は好ましい実施態様を詳細に引用し
て説明したが、さまざまな変形態様が可能であり、本発
明から逸脱することなく好ましい実施態様の要素を均等
物に置換できることは、当業者には理解できる。加え
て、多くの変形例は、本発明の本質的な教示から逸脱す
ることなく、本発明の詳細な状況に適し、及び重要であ
る。例えば、ヒータを貯蔵容器270に配設して液体を
加熱し、表面90、チャンネル70及び/ 又はオリフィ
ス85の洗浄効果を増大させることも可能である。液体
の温度は増加するにつれて洗浄効果が向上するタイプの
洗浄液体であるときに、上記のことは特に有用である。
別の例としては、複数の色の夫々に対応した複数のプリ
ントヘッドを有するマルチカラープリンタの場合、色毎
に一つ又はそれ以上の専用洗浄組立体が利用され、異な
る色のインクによるプリントヘッドの汚染物の混合を回
避することが可能である。更に別の例としては、汚染セ
ンサを洗浄組立体170に設置し、洗浄が必要とされる
時間を検出する。この点に関して、かかる汚染センサに
はインクチャンネル70と液体内で連通した圧力変換器
が挙げられ、部分的な又は完全に覆われたチャンネル7
0がインク液滴を噴射させようとするときに、元の圧力
の増加を検出する。更に、かかる汚染センサはチャンネ
ル70と連通した流れ検出器でもあり、部分的又は完全
に覆われたチャンネル70がインク液滴を噴射100し
ようとするときに、インクの低流出を検出する。更に、
かかる汚染センサは表面90及びオリフィス85と光学
的に連通した光学検出器であり、反射若しくは放射率に
より汚染物140の存在を光学的に検出する。更に、か
かる汚染センサは、チャンネル70への定期的な所定の
パージング(purging) の間に、スピトゥーン様容器への
放出されたインク量を測定する装置である。この場合、
スピトゥーン様容器への放出されたインク量は装置によ
り測定され、オリフィスが汚染物140によりブロック
されていないときのスピトゥーン様容器に存在するイン
クの既知量に対して比較される。更に、制御器130は
他の補助機能を駆動させる。
【0035】したがって、本発明により提供するもの
は、振動隔壁及び超音波発生器を備えた自己洗浄型プリ
ンターと、そのプリンターの組立方法である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に属し、ページ幅プリントヘッド
を具備する自己洗浄型インクジェットプリンターの立体
図である。
【図2】図2はプリントヘッドの垂直部分断面図であ
り、プリントヘッドは複数のチャンネルを有しており、
各チャンネルはオリフィスで終端している。
【図3】図3はプリントヘッドの垂直部分断面図であ
り、除去されるべき汚染物で表面を覆われたオリフィス
を示す。
【図4】図4は汚染物を除去する洗浄組立体の立体図で
る。
【図5】図5は洗浄組立体の垂直断面図であり、洗浄組
立体はオリフィスと向かい合って配設された振動隔壁を
具備し、オリフィスと隔壁との間にギャップを形成し、
更に、圧力波を発生させて汚染物を除去する超音波変換
器を具備する。
【図6】図6は振動隔壁の垂直断面の部分拡大図であ
る。
【図7】図7は洗浄組立体の垂直断面の部分拡大図であ
り、インクチャンネル内から汚染物を洗浄するための振
動隔壁の増大した長さにより減少した高さを有するギャ
ップを示す。
【図8】図8は洗浄組立体の垂直断面の部分拡大図であ
り、インクチャンネル内から汚染物を洗浄するための振
動隔壁の増大した幅により増加した幅を有するギャップ
を示す。
【図9】図9は本発明の第二の実施態様の垂直断面図で
あり、洗浄組立体はギャップの液体へ気体泡を導入させ
るギャップと液体で連通した圧力ガス供給体を有する。
【図10】図10は本発明の第二の実施態様の垂直断面
の部分拡大図である。
【図11】図11は本発明の第三の実施態様の垂直断面
図であり、洗浄組立体は膨張可能な隔壁を具備する。
【図12】図12は膨張可能な隔壁の垂直断面の部分拡
大図である。
【図13】図13は本発明の第四の実施態様の垂直断面
図であり、隔壁は金属製であり、電磁石により定まる磁
界の影響下で移動可能である。
【符号の説明】
60 プリントヘッド 65 プリントヘッド本体 70 チャンネル 77 インク体 80 カバープレート 90 表面 170 洗浄組立体 180 筐体 190 カップ 195 開放端部 197 空洞 200 シール 210 隔壁 230 第一のチャンバー 240 第二のチャンバー 245 超音波変換器 247 圧力波 250 配管回路 260 第一の配管セグメント 270 貯蔵容器 280 第二の配管セグメント 290 再循環ポンプ 295 第二の矢印 300 第一のフィルター 310 第二のフィルター 320 第一のバルブ 330 第二のバルブ 340 第三の配管セグメント 350 液ため 360 吸引ポンプ 370 第三のバルブ 397 検出器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クリストファー エヌ デラメッター アメリカ合衆国,ニューヨーク 14624, ロチェスター,タロス・ウェイ 2 (72)発明者 マイケル イー メイクル アメリカ合衆国,ニューヨーク 14617, ロチェスター,カインドルウッド・レイン 86 (72)発明者 クラオス−ディーター エヌ ビーア ドイツ連邦共和国,71397 ネルメルスバ ハ,シュヴァルベンヴェーク 15B (72)発明者 ウォルター エス スティーブンス アメリカ合衆国,ニューヨーク 14450, フェアポート,ブルム・ロード 20

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a) 表面(90)を有するプリント
    ヘッド(60)と、 (b) 第一の方向に液体が流れるサイズのギャップ
    (220)を画成するように前記表面と対向して配設さ
    れ、振動している間に液体の流れを加速させて液体の流
    れにせん断力を生じさせる可振構造部材(210)と、 (c) 液体で連通しており、液体中に伝播させて前記
    表面に対して作用する圧力波(247)を発生させる圧
    力パルス発生器(245)とからなり、 せん断力が液体の流れの中に生じている間、せん断力が
    前記表面に対して作用し、せん断力が前記表面に作用し
    ている間、前記表面が洗浄され、 圧力波が前記表面に作用している間、前記表面は一層洗
    浄される自己洗浄型プリンター。
  2. 【請求項2】 前記構造部材を振動させる前記構造部材
    に結合した複数の変換器を更に有する請求項1記載の自
    己洗浄型プリンター。
  3. 【請求項3】 前記ギャップを介して液体を送るための
    前記ギャップと、液体で連通したポンプ(290)を更
    に有する請求項1記載の自己洗浄型プリンター。
  4. 【請求項4】 前記ギャップと液体で連通し、前記ギャ
    ップにガスを注入して液体の流れの中にガスバルブ(3
    95)を発生させて、表面の洗浄を向上させるガス供給
    体(390)を更に有する請求項1記載の自己洗浄型プ
    リンター。
  5. 【請求項5】 前記圧力パルス発生器は超音波変換器で
    ある請求項1記載の自己洗浄型プリンター。
  6. 【請求項6】 前記構造部材は第一の体積から第一の体
    積よりも大きい第二の体積へ膨張可能である請求項1記
    載の自己洗浄型プリンター。
  7. 【請求項7】 自己洗浄型プリンターの組立方法であっ
    て、 (a) 振動している間、液体の流れにせん断力が生じ
    るように液体の流れを加速させ、液体が流れるサイズの
    ギャップを画成するプリントヘッドの表面に対向して可
    振構造部材を配設し、 (b) 液体で連通しており、液体中で伝播して前記表
    面に対して作用する圧力波を発生させる圧力パルス発生
    器を配設する段階から成り、 液体の流れにせん断力が発生している間、せん断力が前
    記表面に対して作用し、せん断力が前記表面に対して作
    用している間、前記表面が洗浄され、 圧力波が前記表面に作用している間、前記表面は一層洗
    浄される組立方法。
  8. 【請求項8】 前記部材を振動させるために前記部材に
    一対の対向する変換器を接続する段階を更に含む請求項
    7記載の組立方法。
  9. 【請求項9】 前記ギャップと液体で連通し、前記ギャ
    ップに液体を送るポンプを配設する段階を更に含む請求
    項7記載の組立方法。
  10. 【請求項10】 前記ギャップと液体で連通し、液体の
    流れの中にガスバルブを発生させて前記表面の洗浄を向
    上させるガス供給体を配設する段階を更に含む請求項7
    記載の組立方法。
  11. 【請求項11】 前記圧力パルス発生器を配設する段階
    は超音波変換器を配設する段階から成る請求項7記載の
    組立方法。
  12. 【請求項12】 前記可振構造部材を配設する段階は、
    第一の体積から第一の体積よりも大きな第二の体積へ膨
    張可能である可振構造部材を配設することから成る請求
    項7記載の組立方法。
JP11368418A 1998-12-29 1999-12-24 振動隔壁及び超音波のある自己洗浄型インクジェットプリンターとそのプリンターの組立方法 Pending JP2000229416A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/222,409 US6286929B1 (en) 1998-12-29 1998-12-29 Self-cleaning ink jet printer with oscillating septum and ultrasonics and method of assembling the printer
US222409 1998-12-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000229416A true JP2000229416A (ja) 2000-08-22

Family

ID=22832062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11368418A Pending JP2000229416A (ja) 1998-12-29 1999-12-24 振動隔壁及び超音波のある自己洗浄型インクジェットプリンターとそのプリンターの組立方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6286929B1 (ja)
EP (1) EP1016531B1 (ja)
JP (1) JP2000229416A (ja)
DE (1) DE69911365T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100431007B1 (ko) * 2001-12-03 2004-05-12 삼성전자주식회사 분무기를 갖는 잉크젯 프린터의 메인트넌스 장치
JP2007316277A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Toppan Printing Co Ltd マイクロディスペンサ方式色修正装置
JP2008073942A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Toshiba Corp 洗浄液及びノズルプレート洗浄方法
JP2008540079A (ja) * 2005-05-06 2008-11-20 ディエター ウルツ, 噴霧ノズルおよび噴霧ノズル装置並びに噴霧ノズルおよび噴霧ノズル装置を作動させる方法
KR100986804B1 (ko) * 2008-05-21 2010-10-08 한양대학교 산학협력단 싱글노즐헤드용 막힘제거장치

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6007318A (en) 1996-12-20 1999-12-28 Z Corporation Method and apparatus for prototyping a three-dimensional object
US6660103B1 (en) 2002-03-28 2003-12-09 Vutek, Inc. Cleaning process for ink jet printheads
US7178897B2 (en) * 2004-09-15 2007-02-20 Eastman Kodak Company Method for removing liquid in the gap of a printhead
US7971991B2 (en) 2006-05-26 2011-07-05 Z Corporation Apparatus and methods for handling materials in a 3-D printer
KR20080112541A (ko) * 2007-06-21 2008-12-26 삼성전자주식회사 프린트헤드 세척장치 및 이를 갖는 잉크젯 화상형성장치
US8113613B2 (en) * 2008-05-01 2012-02-14 Videojet Technologies Inc. System and method for maintaining or recovering nozzle function for an inkjet printhead
ES2492090B1 (es) * 2013-02-08 2015-07-07 Personas Y Tecnologia, S.L. Equipo y metodo para limpieza de cabezales de impresion de inyeccion de tinta
US9090113B1 (en) * 2014-03-31 2015-07-28 Xerox Corporation System for detecting inoperative ejectors in three-dimensional object printing using a pneumatic sensor
US9869227B2 (en) * 2015-05-26 2018-01-16 Intellectual Reserves, LLC System and method for repeatable fluid measurements
CN106004044B (zh) * 2016-05-11 2017-12-22 京东方科技集团股份有限公司 墨水测量系统及打印设备
KR102573601B1 (ko) * 2020-08-06 2023-09-01 세메스 주식회사 헤드 세정 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
CN114589071B (zh) * 2022-04-04 2022-12-13 南通市通州忠义纺织机械有限公司 一种涂布机用新型回流装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3373437A (en) 1964-03-25 1968-03-12 Richard G. Sweet Fluid droplet recorder with a plurality of jets
GB1143079A (en) 1965-10-08 1969-02-19 Hertz Carl H Improvements in or relating to recording devices for converting electrical signals
US3705043A (en) 1970-12-07 1972-12-05 Dick Co Ab Infrared absorptive jet printing ink composition
US3903034A (en) 1970-12-07 1975-09-02 Dick Co Ab Offset jet printing ink
US3846141A (en) 1970-12-07 1974-11-05 Dick Co Ab Jet printing ink composition
US3776642A (en) 1972-08-01 1973-12-04 Dickey John Corp Grain analysis computer
DE2258835A1 (de) 1972-12-01 1974-06-12 Agfa Gevaert Ag Waessrige tinte fuer das ink-jetverfahren
US3870528A (en) 1973-12-17 1975-03-11 Ibm Infrared and visible dual dye jet printer ink
US3878519A (en) 1974-01-31 1975-04-15 Ibm Method and apparatus for synchronizing droplet formation in a liquid stream
CA1158706A (en) 1979-12-07 1983-12-13 Carl H. Hertz Method and apparatus for controlling the electric charge on droplets and ink jet recorder incorporating the same
US4354197A (en) * 1980-10-03 1982-10-12 Ncr Corporation Ink jet printer drive means
US4600928A (en) 1985-04-12 1986-07-15 Eastman Kodak Company Ink jet printing apparatus having ultrasonic print head cleaning system
US4591870A (en) 1985-04-12 1986-05-27 Eastman Kodak Company Ink jet printing apparatus and method with condensate-washing for print head
JPS62113555A (ja) 1985-11-13 1987-05-25 Canon Inc インクジエツト記録装置
JPS63242643A (ja) * 1987-03-31 1988-10-07 Canon Inc 液体噴射記録装置
EP0292779A1 (de) 1987-05-25 1988-11-30 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung von Bauteilen mit Hohlräumen
US4849769A (en) 1987-06-02 1989-07-18 Burlington Industries, Inc. System for ultrasonic cleaning of ink jet orifices
US5148746A (en) 1988-08-19 1992-09-22 Presstek, Inc. Print-head and plate-cleaning assembly
US4970535A (en) 1988-09-26 1990-11-13 Tektronix, Inc. Ink jet print head face cleaner
JPH02235764A (ja) * 1989-03-10 1990-09-18 Canon Inc インクジェット記録装置
US5115250A (en) 1990-01-12 1992-05-19 Hewlett-Packard Company Wiper for ink-jet printhead
US5305015A (en) 1990-08-16 1994-04-19 Hewlett-Packard Company Laser ablated nozzle member for inkjet printhead
JP3175366B2 (ja) 1992-12-01 2001-06-11 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録用インク
US5325111A (en) * 1992-12-28 1994-06-28 Xerox Corporation Removing waste ink from capping station
US5350616A (en) 1993-06-16 1994-09-27 Hewlett-Packard Company Composite orifice plate for ink jet printer and method for the manufacture thereof
US5426458A (en) 1993-08-09 1995-06-20 Hewlett-Packard Corporation Poly-p-xylylene films as an orifice plate coating
US5412441A (en) * 1994-03-07 1995-05-02 Tibbling; Lars Keratometer device having photographically produced bore pattern
US5559538A (en) * 1994-08-12 1996-09-24 Hewlett-Packard Company Positioning of service station and paper pick pressure plate using single motor
US5574485A (en) 1994-10-13 1996-11-12 Xerox Corporation Ultrasonic liquid wiper for ink jet printhead maintenance
US5774140A (en) 1995-10-31 1998-06-30 Hewlett-Packard Company Skip stroke wiping system for inkjet printheads
US5738716A (en) 1996-08-20 1998-04-14 Eastman Kodak Company Color pigmented ink jet ink set
US5725647A (en) 1996-11-27 1998-03-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pigmented inks and humectants used therewith
US5997127A (en) * 1998-09-24 1999-12-07 Eastman Kodak Company Adjustable vane used in cleaning orifices in inkjet printing apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100431007B1 (ko) * 2001-12-03 2004-05-12 삼성전자주식회사 분무기를 갖는 잉크젯 프린터의 메인트넌스 장치
JP2008540079A (ja) * 2005-05-06 2008-11-20 ディエター ウルツ, 噴霧ノズルおよび噴霧ノズル装置並びに噴霧ノズルおよび噴霧ノズル装置を作動させる方法
US8453945B2 (en) 2005-05-06 2013-06-04 Dieter Wurz Spray nozzle, spray device and method for operating a spray nozzle and a spray device
US8985478B2 (en) 2005-05-06 2015-03-24 Dieter Wurz Spray nozzle, spray device and method for operating a spray nozzle and a spray device
JP2007316277A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Toppan Printing Co Ltd マイクロディスペンサ方式色修正装置
JP2008073942A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Toshiba Corp 洗浄液及びノズルプレート洗浄方法
KR100986804B1 (ko) * 2008-05-21 2010-10-08 한양대학교 산학협력단 싱글노즐헤드용 막힘제거장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE69911365D1 (de) 2003-10-23
US6286929B1 (en) 2001-09-11
EP1016531A1 (en) 2000-07-05
DE69911365T2 (de) 2004-07-22
EP1016531B1 (en) 2003-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6350007B1 (en) Self-cleaning ink jet printer using ultrasonics and method of assembling same
US6513903B2 (en) Ink jet print head with capillary flow cleaning
EP1005997B1 (en) A self-cleaning ink jet printer with reverse flow and method of assembling the printer
EP1088665B1 (en) A self-cleaning ink jet printer system with a reversible fluid flow and a rotating roller and method of assembling the printer system
EP1088664B1 (en) A self-cleaning ink jet printer system with a reversible fluid flow and a method of assembling the printer system
EP1060894B1 (en) Multi-fluidic cleaning for ink jet print heads
US6595617B2 (en) Self-cleaning printer and print head and method for manufacturing same
EP1016531B1 (en) A self-cleaning ink jet printer with oscillating septum and method of operating the printer
US6572215B2 (en) Ink jet print head with cross-flow cleaning
US6283575B1 (en) Ink printing head with gutter cleaning structure and method of assembling the printer
US6183057B1 (en) Self-cleaning ink jet printer having ultrasonics with reverse flow and method of assembling same
US6497472B2 (en) Self-cleaning ink jet printer and print head with cleaning fluid flow system
EP1016530B1 (en) A self-cleaning ink jet printer with oscillating septum and method of assembling the printer
EP0995602B1 (en) A self-cleaning ink jet printer and method of assembling same
EP1170130B1 (en) Cleaning assembly for cleaning an ink jet print head in a self-cleaning ink jet printer system