JP2000224688A - マイクロフォン装置 - Google Patents

マイクロフォン装置

Info

Publication number
JP2000224688A
JP2000224688A JP2305499A JP2305499A JP2000224688A JP 2000224688 A JP2000224688 A JP 2000224688A JP 2305499 A JP2305499 A JP 2305499A JP 2305499 A JP2305499 A JP 2305499A JP 2000224688 A JP2000224688 A JP 2000224688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
signal
output signal
microphone element
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2305499A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Wakui
哲也 涌井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2305499A priority Critical patent/JP2000224688A/ja
Publication of JP2000224688A publication Critical patent/JP2000224688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 正面感度を犠牲にすることなく、音の左右の
広がり感を与えることができると共に、高価で振動や風
に弱い単一指向性マイクエレメントを用いなくても、同
等の特性を得ることができ、更に、不要な音の排除能力
を高めることができ、しかも小型化等の形状に制約があ
る場合に有効なマイクロフォン装置を提供する。 【解決手段】 第1〜第3のマイクエレメントを、第1
及び第2のマイクエレメントを結ぶ直線と第1及び第3
のマイクエレメントを結ぶ直線とがある角度を有するよ
うに配置し、第1の合成回路4の出力信号をステレオ信
号の第1のチャンネル信号とし、第2の合成回路5の出
力信号をステレオ信号の第2のチャンネル信号とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロフォン装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、無指向性マイクエレメントを2個
使用したステレオマイクロフォン装置は、図11に示す
ように、第1のマイクエレメント1101と第2のマイ
クエレメント1102とが、音源方向(図中矢印方向)
に対して直交する直線L上にそれぞれ配置され、それぞ
れの出力信号はそのままではステレオ感に乏しいため、
図12に示すような補正回路を用いて音の広がり感を得
ていた。
【0003】図12は従来のマイクロフォン装置におけ
る補正回路の構成を示すブロック図であり、同図におい
て、1201は第1の入力端子で、図11に示す第1の
マイクエレメント1101の出力信号が入力する。12
02は第2の入力端子で、図11に示す第2のマイクエ
レメント1102の出力信号が入力する。1203は第
1の合成回路、1204は第2の合成回路、1205は
第1の遅延回路、1206は第2の遅延回路、1207
は第1の合成回路1203の出力端子、1208は第2
の合成回路1204の出力端子である。
【0004】このような構成の従来のマイクロフォン装
置は、第1のマイクエレメント1101の出力信号に対
して、第2のマイクエレメント1102の出力信号を第
2の遅延回路1206によって遅延させ、第1の合成回
路1203で第1のマイクエレメント1101の出力信
号から第2の遅延回路1206の出力信号を引き算する
ことにより、第1の合成回路1203の出力端子120
7から出力される第1の出力信号は、左方向の感度が下
がり、同様に第2の合成回路1204の出力端子120
8から出力される第2の出力信号は、右方向の感度が下
がり、これによって指向性を得ていた。
【0005】図13は、その感度特性、いわゆるポーラ
パターンを示したもので、同図において、“0deg”
が音源方向、“90deg”が左方向、“270de
g”が右方向をそれぞれ示している。また、同心円上の
線は感度を示し、本図においては、10dB刻みで示し
ている。
【0006】図14は、図13の左チャンネルのみを表
示したものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来例にあっては、図13のポーラパターンが示すよ
うに、ステレオ感を得るための設定では、正面の感度が
下がり、いわゆる中抜け現象が起きている。従って、中
抜け現象と広がり感とのバランスで特性を決定する制約
上、どちらも満足のいく特性が得れなかった。つまり、
十分なステレオ感を得るために2個のマイクエレメント
1101,1102の配置間隔を十分にとる必要があ
り、小型化とステレオ感との両立ができなかった。
【0008】また、上述した従来例にあっては、音源方
向とその反対方向との特性が互いに同じになるため、背
面方向の音源の音を排除する能力に乏しく、背面方向の
音源の音を排除する必要がある場合には、不都合となっ
ていた。
【0009】本発明は上述した従来の技術の有するこの
ような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的と
するところは、正面感度を犠牲にすることなく、音の左
右の広がり感を与えることができると共に、高価で振動
や風に弱い単一指向性マイクエレメントを用いなくて
も、同等の特性を得ることができ、更に、不要な音の排
除能力を高めることができ、しかも小型化等の形状に制
約がある場合に有効なマイクロフォン装置を提供しよう
とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載のマイクロフォン装置は、第1、第2及
び第3の3個の無指向性マイクエレメントと、前記第1
のマイクエレメントの出力信号と前記第2のマイクエレ
メントの出力信号とを合成する第1の合成手段と、前記
第1のマイクエレメントの出力信号と前記第3のマイク
エレメントの出力信号とを合成する第2の合成手段とを
具備し、前記第1〜第3のマイクエレメントを、前記第
1のマイクエレメントと前記第2のマイクエレメントを
結ぶ直線と前記第1のマイクエレメントと前記第3のマ
イクエレメントを結ぶ直線とがある角度を有するように
配置し、前記第1の合成手段の出力信号である第1の合
成信号をステレオ信号の第1のチャンネル信号とし、前
記第2の合成手段の出力信号である第2の合成信号をス
テレオ信号の第2のチャンネル信号とすることを特徴と
する。
【0011】また、上記目的を達成するために請求項2
記載のマイクロフォン装置は、第1、第2及び第3の3
個の無指向性マイクエレメントと、前記第1のマイクエ
レメントの出力信号を遅延させる遅延手段と、前記第2
のマイクエレメントの出力信号と前記遅延手段の出力信
号とを合成する第1の合成手段と、前記第3のマイクエ
レメントの出力信号と前記遅延手段の出力信号とを合成
する第2の合成手段とを具備し、前記第1〜第3のマイ
クエレメントを、前記第1のマイクエレメントと前記第
2のマイクエレメントを結ぶ直線と前記第1のマイクエ
レメントと前記第3のマイクエレメントを結ぶ直線とが
ある角度を有するように配置し、前記第1の合成手段の
出力信号である第1の合成信号をステレオ信号の第1の
チャンネル信号とし、前記第2の合成手段の出力信号で
ある第2の合成信号をステレオ信号の第2のチャンネル
信号とすることを特徴とする。
【0012】また、上記目的を達成するために請求項3
記載のマイクロフォン装置は、第1、第2及び第3の3
個の無指向性マイクエレメントと、前記第1のマイクエ
レメントの出力信号を遅延させる第1の遅延手段と、前
記第3のマイクエレメントの出力信号を遅延させる第2
の遅延手段と、前記第2のマイクエレメントの出力信号
と前記第1の遅延手段の出力信号とを合成する第1の合
成手段と、前記第1のマイクエレメントの出力信号と前
記第2の遅延手段の出力信号とを合成する第2の合成手
段とを具備し、前記第1〜第3のマイクエレメントを、
前記第1のマイクエレメントと前記第2のマイクエレメ
ントを結ぶ直線と前記第1のマイクエレメントと前記第
3のマイクエレメントを結ぶ直線とがある角度を有する
ように配置し、前記第1の合成手段の出力信号である第
1の合成信号をステレオ信号の第1のチャンネル信号と
し、前記第2の合成手段の出力信号である第2の合成信
号をステレオ信号の第2のチャンネル信号とすることを
特徴とする。
【0013】また、上記目的を達成するために請求項4
記載のマイクロフォン装置は、請求項3記載のマイクロ
フォン装置において、前記第1の遅延手段の特性と前記
第2の遅延手段の特性とが互い同じであることを特徴と
する。
【0014】また、上記目的を達成するために請求項5
記載のマイクロフォン装置は、請求項3記載のマイクロ
フォン装置において、前記第1の遅延手段の特性と前記
第2の遅延手段の特性とが互い異なることを特徴とす
る。
【0015】また、上記目的を達成するために請求項6
記載のマイクロフォン装置は、請求項2〜4または5記
載のマイクロフォン装置において、前記遅延手段は、ロ
ーパスフィルタであることを特徴とする。
【0016】また、上記目的を達成するために請求項7
記載のマイクロフォン装置は、請求項2〜4または5記
載のマイクロフォン装置において、前記遅延手段は、移
送器であることを特徴とする。
【0017】更に、上記目的を達成するために請求項8
記載のマイクロフォン装置は、請求項2〜4または5記
載のマイクロフォン装置において、前記遅延手段は、デ
ジタル信号処理による遅延であることを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の各実施の形態を図
1〜図10に基づき説明する。
【0019】(第1の実施の形態)まず、本発明の第1
の実施の形態を図1〜図4に基づき説明する。
【0020】図1は、本実施の形態に係るマイクロフォ
ン装置におけるマイクエレメントの配置構成を示す図で
あり、同図において、1,2,3は無指向性のマイクエ
レメントで、マイクエレメント2は音源方向(図中矢印
方向)に向かって左、マイクエレメント3は音源方向
(図中矢印方向)に向かって右、マイクエレメント1は
マイクエレメント2とマイクエレメント3とを結ぶ線分
を底辺とする二等辺三角形の頂点に位置している。この
ように生成された二等辺三角形の頂点の挟角をθとす
る。
【0021】図2は、本実施の形態に係るマイクロフォ
ン装置における補正回路の構成を示すブロック図であ
る。同図において、4は第1の合成回路、5は第2の合
成回路、6は第1の合成回路4の第1の入力端子、7は
第1の合成回路4の第2の入力端子、8は第2の合成回
路5の第1の入力端子、9は第2の合成回路5の第2の
入力端子、10は第1の合成回路4の出力端子、11は
第2の合成回路5の出力端子である。
【0022】第1の合成回路4の第1の入力端子6には
マイクエレメント2の出力信号を、第1の合成回路4の
第2の入力端子7にはマイクエレメント1の出力信号を
それぞれ接続する。また、第2の合成回路5の第1の入
力端子8にはマイクエレメント3の出力信号を、第2の
合成回路5の第2の入力端子9にはマイクエレメント1
の出力信号をそれぞれ接続する。
【0023】つまり、第1の合成回路4では、マイクエ
レメント2の出力信号とマイクエレメント1の出力信号
の合成を行い、第2の合成回路5では、マイクエレメン
ト3の出力信号とマイクエレメント1の出力信号の合成
を行うことになる。
【0024】これによって得られる合成信号は、ダイポ
ール型の指向特性を示す。これは、前後に対して左右の
感度が低下する指向特性を持つマイクロフォンを左右に
前述した挟角θで配置したステレオマイクロフォンが構
成されたことになる。これにより得られたマイクロフォ
ンの感度特性であるポーラパターンを図3及び図4に示
す。両図において、“0deg”が音源方向、“90d
eg”が左方向、“270deg”が右方向をそれぞれ
示している。また、同心円上の線は感度を示し、本図に
おいては、10dB刻みで示している。
【0025】図4は、図3の左チャンネルのみを表示し
たものである。
【0026】本実施の形態に係るマイクロフォン装置に
よれば、従来方式に対して、無指向性のマイクエレメン
ト1を追加し、該マイクエレメント1を、マイクエレメ
ント2,3を結ぶ線分を底辺とする二等辺三角形の頂点
に配置したことにより、追加したマイクエレメント1
は、従来技術で構成されていた2個のマイクエレメント
2,3出力のそれぞれと出力信号を合成し、2系統のマ
イクロフォンを形成し、ステレオ感は、前述した二等辺
三角形の頂点の角度で与えられる。
【0027】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
の実施の形態を図5〜図8に基づき説明する。
【0028】なお、本実施の形態に係るマイクロフォン
装置におけるマイクエレメントの配置構成は、上述した
第1の実施の形態の図1と同一であるから、同図を流用
して説明する。
【0029】図5は、本実施の形態に係るマイクロフォ
ン装置における補正回路の構成を示すブロック図であ
る。同図において、21は第1の合成回路、22は第2
の合成回路、23は遅延回路、24は第1の合成回路2
1の第1の入力端子、25は第2の合成回路22の第1
の入力端子、26は遅延回路23の入力端子、27は第
1の合成回路21の出力端子、28は第2の合成回路2
2の出力端子である。遅延回路23の出力端子29は、
第1の合成回路21の第2の入力端子30と第2の合成
回路22の第2の入力端子31に接続されている。
【0030】第1の合成回路21の第1の入力端子24
にはマイクエレメント2の出力信号を、第2の合成回路
22の第1の入力端子25にはマイクエレメント3の出
力信号をそれぞれ接続する。また、遅延回路23の入力
端子26にはマイクエレメント1の出力信号をそれぞれ
接続する。
【0031】遅延回路23として、例えばローパスフィ
ルタを用いた場合で説明する。第1の合成回路21の特
性を、その入力端子24からの信号に対して遅延回路2
3の出力信号からの入力信号に対しては、反転入力であ
るような合成手段を考える。つまり、第1の合成回路2
1の第1の入力端子24から遅延回路23の出力信号を
引き算する特性を与えた場合を説明する。
【0032】図1におけるマイクエレメント2とマイク
エレメント1との間の距離をiとし、音源として正弦波
sinωtを入力した場合のマイクエレメント2,1の
出力信号は、下記(1)、(2)式によりそれぞれ求め
られる。
【0033】マイクエレメント2の出力信号aは、 a=sinωt …(1) マイクエレメント1の出力信号bは、t1を距離iでの
時間差を示すものとすると、 b=sin(ωt+t1) …(2) ここで、遅延回路23としてローパスフィルタを用いて
いるので、そのゲインをK、位相特性をψとすると、第
1の合成回路21の出力信号αは、下記(3)式により
求められる。
【0034】 α=sinωt+K(sinωt+t1+ψ+π) …(3) また、伝達関数N/1+Tsで与えられるローパスフィ
ルタのゲインKは、下記(4)式により、位相特性ψは
下記(5)式により、それぞれ求められる。
【0035】
【数1】
【0036】ψ=−arctanωT …(5) これらを上記(3)式に代入すると、下記式(6)とな
る。
【0037】
【数2】
【0038】但し、 A=1+Kcos(t1+ψ+π) B=Ksin(t1+ψ+π) 上記(6)式で、マイクエレメント2,1間の距離iを i=15mm ローパスフィルタの通過域ゲインNを N=1 ローパスフィルタの時定数Tを T=3E-4 挟角θを θ=84deg として、音源の入射角を0degから360degまで
振った周波数1kHzのポーラパターンをコンピュータ
シュミレーションした結果を図6及び図7に示す。両図
において、“0deg”が音源方向、“90deg”が
左方向、“270deg”が右方向をそれぞれ示してい
る。また、同心円上の線は感度を示し、本図において
は、10dB刻みで示している。図7は図6の左チャン
ネルのみを表示したものである。
【0039】図6及び図7からわかるように、左右それ
ぞれの特性は、単一指向性と同じ特性を示し、ステレオ
マイクロフォンを実現しており、正面感度も従来方式に
比べて大幅に改善されている。また、挟角θを変えるだ
けで、ステレオ感を変えることが可能であり、挟角θを
50degにした場合のポーラパターンを図8に示す。
【0040】本実施の形態に係るマイクロフォン装置に
よれば、上述した第1の実施の形態の構成に遅延回路2
3を追加したことにより、この遅延回路23が上述した
第1の実施の形態と同様の2系統のマイクを単一指向性
特性にするために作用し、単一指向性マイク2個に相当
する特性を得ることができる。
【0041】(第3の実施の形態)次に、本発明の第3
の実施の形態を図9及び図10に基づき説明する。
【0042】図9は、本実施の形態に係るマイクロフォ
ン装置におけるマイクエレメントの配置構成を示す図で
あり、同図において、1,2,3は無指向性のマイクエ
レメントで、マイクエレメント2,3は音源方向(図中
矢印方向)に向かって左、マイクエレメント1はマイク
エレメント2とマイクエレメント3とを結ぶ線分を底辺
とする二等辺三角形の頂点に位置している。このように
生成された二等辺三角形の頂点の挟角をθとする。
【0043】図10は、本実施の形態に係るマイクロフ
ォン装置における補正回路の構成を示すブロック図であ
る。同図において、41は第1の合成回路、42は第2
の合成回路、43は第1の遅延回路、44は第2の遅延
回路、45は第1の合成回路41の第1の入力端子、4
6は第1の遅延回路43の入力端子、47は第2の遅延
回路44の入力端子、48は第1の合成回路41の出力
端子、49は第2の合成回路42の出力端子である。第
1の遅延回路43の出力端子50は第1の合成回路41
の第2の入力端子51に、第1の遅延回路43の入力端
子46は第2の合成回路42の第1の入力端子52に、
第2の遅延回路44の出力端子53は第2の合成回路4
2の第2の入力端子54にそれぞれ接続されている。
【0044】また、図9のマイクエレメント2の出力が
入力端子45に入力され、マイクエレメント3の出力が
入力端子47に入力され、マイクエレメント1の出力が
入力端子46に入力される。
【0045】第1の遅延回路43として、例えばローパ
スフィルタを用いた場合で説明する。第1の合成回路4
1の特性を、その入力端子45からの信号に対して第1
の遅延回路43の出力信号からの入力信号に対しては、
反転入力であるような合成手段を考える。また、第2の
遅延回路44及び第2の合成回路42も同様の構成で与
えられる。つまり、第1の合成回路41の第1の入力端
子45から第1の遅延回路43の出力信号を引き算する
特性を第1の合成回路41に与え、第1の遅延回路43
の入力端子から第2の遅延回路44の出力信号を引き算
する特性を第2の合成回路42に与えた場合になる。
【0046】本実施の形態に係るマイクロフォン装置お
いては、上述した第1の実施の形態の構成に2個の遅延
回路43,44を追加したことにより、第1の合成回路
41の出力信号と第2の合成回路42の出力信号は、上
述した第2の実施の形態と同様の処理を行っているた
め、第2の実施の形態と同様の特性が得られる。また、
本実施の形態におけるマイクエレメントの配置により、
3個のマイクエレメント1〜3の配置が占有する正面方
向からの幅を小さくする事が可能となり、マイクロフォ
ンの幅が上述した第1及び第2の実施の形態に比べて半
分の幅で同じ特性を実現することできるため、形状に制
約がある場合に非常に有効である。
【0047】
【発明の効果】以上詳述したように本発明のマイクロフ
ォン装置によれば、ステレオマイクの集音特性が正面感
度を犠牲にすることなく、左右の広がりを与えることが
できる。また、高価で振動や風に弱い単一指向性マイク
エレメントを用いなくても同等の特性を得ることができ
る。また、従来技術で問題となっていた背面感度も低下
し、不要な音声や雑音に対する排除能力が改善される。
更に、マイクロフォンの幅を小さくすることができるの
で、形状に制約がある場合に非常に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るマイクロフォ
ン装置におけるマイクエレメントの配置構成を示す図で
ある。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係るマイクロフォ
ン装置における補正回路の構成を示すブロック図であ
る。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係るマイクロフォ
ン装置の感度特性であるポーラパターンを示す図であ
る。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係るマイクロフォ
ン装置の感度特性であるポーラパターンを示す図であ
る。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係るマイクロフォ
ン装置における補正回路の構成を示すブロック図であ
る。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係るマイクロフォ
ン装置の感度特性であるポーラパターンを示す図であ
る。
【図7】本発明の第2の実施の形態に係るマイクロフォ
ン装置の感度特性であるポーラパターンを示す図であ
る。
【図8】本発明の第2の実施の形態に係るマイクロフォ
ン装置の感度特性であるポーラパターンを示す図であ
る。
【図9】本発明の第3の実施の形態に係るマイクロフォ
ン装置におけるマイクエレメントの配置構成を示す図で
ある。
【図10】本発明の第3の実施の形態に係るマイクロフ
ォン装置における補正回路の構成を示すブロック図であ
る。
【図11】従来のマイクロフォン装置におけるマイクエ
レメントの配置構成を示す図である。
【図12】従来のマイクロフォン装置における補正回路
の構成を示すブロック図である。
【図13】従来のマイクロフォン装置の感度特性である
ポーラパターンを示す図である。
【図14】従来のマイクロフォン装置の感度特性である
ポーラパターンを示す図である。
【符号の説明】
1 マイクエレメント 2 マイクエレメント 3 マイクエレメント 4 第1の合成回路 5 第2の合成回路 6 第1の合成回路の第1の入力端子 7 第1の合成回路の第2の入力端子 8 第2の合成回路の第1の入力端子 9 第2の合成回路の第2の入力端子 10 第1の合成回路の出力端子 11 第2の合成回路の出力端子 21 第1の合成回路 22 第2の合成回路 23 遅延回路 24 第1の合成回路の第1の入力端子 25 第2の合成回路の第1の入力端子 26 遅延回路入力端子 27 第1の合成回路の出力端子 28 第2の合成回路の出力端子 29 遅延回路出力端子 30 第1の合成回路の第2の入力端子 31 第2の合成回路の第2の入力端子 41 第1の合成回路 42 第2の合成回路 43 第1の遅延回路 44 第2の遅延回路 45 第1の合成回路の第1の入力端子 46 第1の遅延回路入力端子 47 第2の遅延回路入力端子 48 第1の合成回路の出力端子 49 第2の合成回路の出力端子 50 第1の遅延回路出力端子 51 第1の合成回路の第2の入力端子 52 第2の合成回路の第2の入力端子 53 第2の遅延回路出力端子 54 第2の合成回路の第2の入力端子

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1、第2及び第3の3個の無指向性マ
    イクエレメントと、前記第1のマイクエレメントの出力
    信号と前記第2のマイクエレメントの出力信号とを合成
    する第1の合成手段と、前記第1のマイクエレメントの
    出力信号と前記第3のマイクエレメントの出力信号とを
    合成する第2の合成手段とを具備し、前記第1〜第3の
    マイクエレメントを、前記第1のマイクエレメントと前
    記第2のマイクエレメントを結ぶ直線と前記第1のマイ
    クエレメントと前記第3のマイクエレメントを結ぶ直線
    とがある角度を有するように配置し、前記第1の合成手
    段の出力信号である第1の合成信号をステレオ信号の第
    1のチャンネル信号とし、前記第2の合成手段の出力信
    号である第2の合成信号をステレオ信号の第2のチャン
    ネル信号とすることを特徴とするマイクロフォン装置。
  2. 【請求項2】 第1、第2及び第3の3個の無指向性マ
    イクエレメントと、前記第1のマイクエレメントの出力
    信号を遅延させる遅延手段と、前記第2のマイクエレメ
    ントの出力信号と前記遅延手段の出力信号とを合成する
    第1の合成手段と、前記第3のマイクエレメントの出力
    信号と前記遅延手段の出力信号とを合成する第2の合成
    手段とを具備し、前記第1〜第3のマイクエレメント
    を、前記第1のマイクエレメントと前記第2のマイクエ
    レメントを結ぶ直線と前記第1のマイクエレメントと前
    記第3のマイクエレメントを結ぶ直線とがある角度を有
    するように配置し、前記第1の合成手段の出力信号であ
    る第1の合成信号をステレオ信号の第1のチャンネル信
    号とし、前記第2の合成手段の出力信号である第2の合
    成信号をステレオ信号の第2のチャンネル信号とするこ
    とを特徴とするマイクロフォン装置。
  3. 【請求項3】 第1、第2及び第3の3個の無指向性マ
    イクエレメントと、前記第1のマイクエレメントの出力
    信号を遅延させる第1の遅延手段と、前記第3のマイク
    エレメントの出力信号を遅延させる第2の遅延手段と、
    前記第2のマイクエレメントの出力信号と前記第1の遅
    延手段の出力信号とを合成する第1の合成手段と、前記
    第1のマイクエレメントの出力信号と前記第2の遅延手
    段の出力信号とを合成する第2の合成手段とを具備し、
    前記第1〜第3のマイクエレメントを、前記第1のマイ
    クエレメントと前記第2のマイクエレメントを結ぶ直線
    と前記第1のマイクエレメントと前記第3のマイクエレ
    メントを結ぶ直線とがある角度を有するように配置し、
    前記第1の合成手段の出力信号である第1の合成信号を
    ステレオ信号の第1のチャンネル信号とし、前記第2の
    合成手段の出力信号である第2の合成信号をステレオ信
    号の第2のチャンネル信号とすることを特徴とするマイ
    クロフォン装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の遅延手段の特性と前記第2の
    遅延手段の特性とが互い同じであることを特徴とする請
    求項3記載のマイクロフォン装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の遅延手段の特性と前記第2の
    遅延手段の特性とが互い異なることを特徴とする請求項
    3記載のマイクロフォン装置。
  6. 【請求項6】 前記遅延手段は、ローパスフィルタであ
    ることを特徴とする請求項2〜4または5記載のマイク
    ロフォン装置。
  7. 【請求項7】 前記遅延手段は、移送器であることを特
    徴とする請求項2〜4または5記載のマイクロフォン装
    置。
  8. 【請求項8】 前記遅延手段は、デジタル信号処理によ
    る遅延であることを特徴とする請求項2〜4または5記
    載のマイクロフォン装置。
JP2305499A 1999-01-29 1999-01-29 マイクロフォン装置 Pending JP2000224688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2305499A JP2000224688A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 マイクロフォン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2305499A JP2000224688A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 マイクロフォン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000224688A true JP2000224688A (ja) 2000-08-11

Family

ID=12099742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2305499A Pending JP2000224688A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 マイクロフォン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000224688A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8199954B2 (en) 2007-12-12 2012-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus
CN113348676A (zh) * 2019-02-14 2021-09-03 松下电器(美国)知识产权公司 麦克风装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8199954B2 (en) 2007-12-12 2012-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus
CN113348676A (zh) * 2019-02-14 2021-09-03 松下电器(美国)知识产权公司 麦克风装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2537785B2 (ja) 単指向性セコンド オ―ダ― グラデイエント マイクロホン
US11800281B2 (en) Pattern-forming microphone array
CA1158173A (en) Receiving system having pre-selected directional response
US8433076B2 (en) Electronic apparatus for generating beamformed audio signals with steerable nulls
US7382888B2 (en) Phase shifting audio signal combining
KR101433235B1 (ko) 각도 의존적으로 작동하는 장치 또는 의사-스테레오포닉 오디오 신호를 얻는 방법
US20120013768A1 (en) Electronic apparatus for generating modified wideband audio signals based on two or more wideband microphone signals
JP2946638B2 (ja) 内蔵型ステレオマイクロホン
JP3101842B2 (ja) 指向性マイクロホン装置
JP3127656B2 (ja) ビデオカメラ用マイクロホン
US7123724B1 (en) Sound system
JP2000224688A (ja) マイクロフォン装置
JP2602642B2 (ja) 指向性マイクロホン装置
JP2770593B2 (ja) マイクロホン装置
JP3153912B2 (ja) マイクロホン装置
JPH04322598A (ja) マイクロホン装置
JP3101724B2 (ja) マイクロホン装置
JP3114376B2 (ja) マイクロホン装置
JP3326063B2 (ja) 全指向性マイクロホン
JPH0332152Y2 (ja)
US20220303673A1 (en) Apparatus and method for obtaining directional audio signals
JP3186909B2 (ja) ビデオカメラ用ステレオマイクロホン
JP2900652B2 (ja) マイクロホン装置
JP3058374B2 (ja) 指向性マイクロホン装置
JP2024505068A (ja) ハイブリッドオーディオビーム形成システム