JP2000224443A - Noise reduction device, noise reduction method and recording medium recorded with noise reduction program - Google Patents

Noise reduction device, noise reduction method and recording medium recorded with noise reduction program

Info

Publication number
JP2000224443A
JP2000224443A JP11022118A JP2211899A JP2000224443A JP 2000224443 A JP2000224443 A JP 2000224443A JP 11022118 A JP11022118 A JP 11022118A JP 2211899 A JP2211899 A JP 2211899A JP 2000224443 A JP2000224443 A JP 2000224443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel value
pixel
frame
video signal
noise reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11022118A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuminoru Kuno
哲稔 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11022118A priority Critical patent/JP2000224443A/en
Publication of JP2000224443A publication Critical patent/JP2000224443A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a noise reduction device capable of reducing noise components while reflecting the slight change on output video signals even in the case that video signals slightly changed between frames. SOLUTION: A multiplier A multiplies input video signals 101 for every pixel by (1-K) and outputs them to an adder 102. The multiplier B multiplies the corresponding output video signals of one frame before outputted from a frame memory 105 by K and outputs them to the adder 102. The frame memory 105 stores the output video signals 106 for every frame and outputs the output video signals of one frame before corresponding to the input video signals 101 to the multiplier B. A rounding processor 103 rounds up the decimal places of the video signals outputted from the adder 102 and outputs them as the output video signals 106. A round-down processor 104 rounds down the decimal places of the video signals outputted from the adder 102 and outputs them to the frame memory 105.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル信号の
ノイズ低減装置に関し、特にフレームメモリ及び巡回型
フィルタを用いたディジタル映像信号のノイズ低減装
置、ノイズ低減方法及びノイズ低減プログラムを記録し
た記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital signal noise reduction apparatus, and more particularly, to a digital video signal noise reduction apparatus using a frame memory and a recursive filter, a noise reduction method, and a recording medium on which a noise reduction program is recorded. .

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、監視カメラや家庭用カメラ等に
よって撮影された映像の映像信号に含まれるノイズ成分
は、高周波のいわゆる三角雑音であり、色副搬送波周波
数付近に存在する。このノイズ成分がA/D変換前に除
去されない場合は、そのままディジタル映像信号として
残留し、画像の劣化をもたらす。
2. Description of the Related Art In general, a noise component included in a video signal of a video captured by a surveillance camera, a home camera, or the like is high-frequency so-called triangular noise, and exists near a color subcarrier frequency. If this noise component is not removed before A / D conversion, it remains as a digital video signal as it is, resulting in image degradation.

【0003】また、映像信号は、撮影対象の映像を数十
ミリ秒のフレーム周期毎に取り込んだ信号である為、そ
の信号成分はフレーム間の相関性が強い。一方、映像信
号に含まれるノイズ成分は、映像信号に不規則に混入す
る場合が多く、この相関性が殆どない傾向がある。この
ため、映像信号を時間的にフレーム周期毎に平均すると
ノイズ成分のみを低減させることができる。その一方、
動画において映像信号を時間的にフレーム周期毎に平均
するとノイズ成分は低減されるが、いわゆる残像現象を
生じてしまう。従って、映像信号に含まれるノイズ成分
を低減させるためのノイズ低減装置は、ノイズ成分の低
減と残像現象の回避という相反する現象のバランスを図
る必要がある。
[0003] In addition, since the video signal is a signal obtained by capturing a video to be captured every frame period of several tens of milliseconds, its signal component has strong correlation between frames. On the other hand, noise components included in video signals are often mixed irregularly into video signals, and there is a tendency that this correlation hardly exists. For this reason, when the video signal is temporally averaged for each frame period, only the noise component can be reduced. On the other hand,
When a video signal is temporally averaged for each frame period in a moving image, a noise component is reduced, but a so-called afterimage phenomenon occurs. Therefore, a noise reduction device for reducing a noise component included in a video signal needs to balance the conflicting phenomena of reducing the noise component and avoiding the afterimage phenomenon.

【0004】このような映像信号のフレーム相関性を利
用したノイズ低減装置については多くの方式が提案され
ており、基本的な考え方は、「テレビジョン学会誌 Vo
l.33No.4(1979)PP40〜44」に記述されている。図8は、
従来のノイズ低減装置800の概略ブロック図である。
本装置800は、画素毎の入力映像信号801とこれに
対応するフレームメモリ804から出力された1フレー
ム前の出力映像信号とを1対1の割合で合成し、小数点
以下を四捨五入し、出力映像信号805として出力す
る。なお、この場合の入力映像信号801は、例えばN
TSC方式の8ビットの輝度信号とする。
[0004] Many systems have been proposed for such a noise reduction device utilizing the frame correlation of a video signal.
l.33 No. 4 (1979) PP40-44 ". FIG.
It is a schematic block diagram of the conventional noise reduction device 800.
The apparatus 800 combines the input video signal 801 for each pixel and the output video signal of one frame before output from the frame memory 804 corresponding thereto at a ratio of 1: 1 and rounds off the decimal part to output video signal. Output as signal 805. Note that the input video signal 801 in this case is, for example, N
An 8-bit luminance signal of the TSC system is used.

【0005】従来のノイズ低減装置800における乗算
器Aは、画素毎の入力映像信号801を(1−K)倍
し、加算器802に出力する。また、乗算器Bは、フレ
ームメモリ804に格納されている1フレーム前の対応
する画素に係る出力映像信号をK倍して加算器802に
出力する。フレームメモリ804は、対応する画素に係
る出力映像信号805を1フレーム遅延させて乗算器B
に出力する。
The multiplier A in the conventional noise reduction device 800 multiplies the input video signal 801 for each pixel by (1−K) and outputs the result to the adder 802. Also, the multiplier B multiplies the output video signal stored in the frame memory 804 for the corresponding pixel one frame before by K, and outputs the multiplied image signal to the adder 802. The frame memory 804 delays the output video signal 805 related to the corresponding pixel by one frame, and
Output to

【0006】ここで、係数Kは、0<K<1という範囲
を有し、加算器802から出力される映像信号を組成す
る際の、入力される2つの映像信号の割合を決定する係
数である。より詳細にいうと、係数Kは、乗算器Aに入
力される入力映像信号801と、乗算器Bに入力される
1フレーム前の対応する出力映像信号とを、それぞれ
(1−K)対Kという比率で合成させるための係数であ
る。一般に、この係数Kは、静止画像又は動きが小さい
画像の場合は、1フレーム前の出力映像信号の割合が多
くなるように大きい値に決定され、動きが大きい画像の
場合は、入力映像信号801の割合が多くなるように
(即ち、1フレーム前の出力映像信号の割合が少なくな
るように)小さい値に決定される。なお、説明の便宜
上、本装置800における係数Kの値は、0.5に設定
されているものとする。
Here, the coefficient K has a range of 0 <K <1 and is a coefficient for determining a ratio of two input video signals when forming a video signal output from the adder 802. is there. More specifically, the coefficient K is obtained by dividing the input video signal 801 input to the multiplier A and the corresponding output video signal one frame before input to the multiplier B by (1-K) versus K Is a coefficient for synthesizing at a ratio of In general, this coefficient K is determined to be a large value so that the ratio of the output video signal one frame before increases in the case of a still image or an image with a small motion, and in the case of an image with a large motion, the input video signal 801 Is determined to be a small value so that the ratio of (1) becomes large (that is, the ratio of the output video signal one frame before becomes small). For convenience of explanation, it is assumed that the value of the coefficient K in the present apparatus 800 is set to 0.5.

【0007】加算器802は、乗算器A及び乗算器Bか
ら出力された映像信号を合成し、丸め処理器803に出
力する。丸め処理器803は、加算器802から出力さ
れた映像信号に対し「丸め処理」を行った後、出力映像
信号805として出力する。ここで、「丸め処理」と
は、ディジタルデータに対する量子化の一方法である。
例えば、小数点以下のデータに対し、10進数における
四捨五入に相当する処理や切り上げに相当する処理等が
該当する。なお、本装置800における丸め処理器80
3では、小数点以下のデータに対して10進数における
四捨五入に相当する処理を行うものとする。
[0007] The adder 802 combines the video signals output from the multipliers A and B and outputs them to the rounding processor 803. The rounding processor 803 performs “rounding processing” on the video signal output from the adder 802, and outputs the result as an output video signal 805. Here, the “rounding process” is a method of quantizing digital data.
For example, a process corresponding to rounding in a decimal number, a process corresponding to rounding up, etc. correspond to data after a decimal point. Note that the rounding device 80 in the apparatus 800
In 3, it is assumed that a process corresponding to rounding in decimal notation is performed on data after the decimal point.

【0008】このように、従来のノイズ低減装置800
を用いることにより、入力映像信号に含まれるフレーム
間において相関性のないノイズ成分を低減することがで
きる。
As described above, the conventional noise reduction device 800
Is used, it is possible to reduce noise components having no correlation between frames included in the input video signal.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のノイ
ズ低減装置800は、入力映像信号がフレーム間におい
て微小な変化をした場合、その微小変化を出力映像信号
に反映できないという問題がある。この問題について
は、図9及び表1を参照しながら具体的に説明する。
By the way, the conventional noise reduction device 800 has a problem that, when the input video signal changes minutely between frames, the small change cannot be reflected on the output video signal. This problem will be specifically described with reference to FIG. 9 and Table 1.

【0010】図9(a)及び(b)は、2/30秒間におけ
る、壁に当たる前後のボールの様子を示す図である。図
9(a)では、位置Pにおけるボール901が、1/30
秒後に壁902に当たり、更に1/30秒後に元の位置
Pまで戻る様子を示している(尚、壁に当たることによ
るボールの変形は考えないこととする。)。また、図9
(a)では、ボール901の明るさの分布を同心円状に示
しており、最も明るい中心部分が輝度値の128に相当
し、以下順に周辺部分が輝度値で1づつ暗くなってい
る。
FIGS. 9A and 9B are views showing the state of the ball before and after hitting the wall for 2/30 seconds. In FIG. 9A, the ball 901 at the position P is 1/30
It shows a state of hitting the wall 902 after 1 second and returning to the original position P after 1/30 second (note that deformation of the ball due to hitting the wall is not considered). FIG.
In (a), the brightness distribution of the ball 901 is shown concentrically, with the brightest central portion corresponding to a luminance value of 128, and the peripheral portions becoming darker one by one in the following order.

【0011】そこで、画素iの輝度値に注目してみる
と、ボール901が位置Pにある場合は、画素iの輝度
値は127であり、ボール901が位置Qに移動した場
合、その輝度値は128に変化する。さらに、元の位置
Pに戻ったとき、その輝度値は127になると考えられ
る。ところが、前記のノイズ低減装置800を用いてノ
イズを低減した出力映像信号805に基づいて画面に表
示させた場合、図9(b)に示すように、同心円状になる
べきボール901の明るさの分布に歪みが生じてしま
う。このことは、画素iの輝度値に誤差が生じたことを
意味する。この誤差が生じる理由については、表1を用
いて説明する。
Attention is paid to the luminance value of the pixel i. When the ball 901 is at the position P, the luminance value of the pixel i is 127. When the ball 901 moves to the position Q, the luminance value is Changes to 128. Further, when returning to the original position P, the luminance value is considered to be 127. However, when the image is displayed on the screen based on the output video signal 805 in which the noise is reduced by using the noise reduction device 800, as shown in FIG. 9B, the brightness of the ball 901 to be concentric is determined. The distribution is distorted. This means that an error has occurred in the luminance value of the pixel i. The reason for this error will be described with reference to Table 1.

【0012】[0012]

【表1】 [Table 1]

【0013】表1は、図9(a)において、壁902に当
たる前後のボール901の様子を撮影した場合の、画素
iに係る入力映像信号801にノイズ低減装置800を
適用したときの、ノイズ低減装置800における各部の
出力値を示した表である。表1におけるNフレーム〜N
+2フレームと、図9におけるボール901の位置との
関係は、Nフレームが、最初の位置Pの画像に対応し、
N+1フレームが壁902に当たった瞬間の位置Qの画
像に対応し、N+2フレームが跳ね返って元の位置Pに
戻った瞬間の画像に対応する。
Table 1 shows the noise reduction when the noise reduction device 800 is applied to the input video signal 801 related to the pixel i when the state of the ball 901 before and after hitting the wall 902 is photographed in FIG. 9 is a table showing output values of each unit in the device 800. N frames to N in Table 1
The relationship between the +2 frame and the position of the ball 901 in FIG. 9 is such that the N frame corresponds to the image at the first position P,
This corresponds to the image at the position Q at the moment when the N + 1 frame hits the wall 902, and corresponds to the image at the moment when the N + 2 frame bounces back to the original position P.

【0014】表1に示されるように、Nフレームにおけ
る画素iに係る入力映像信号801の輝度値を127と
すると、出力映像信号805の輝度値は127となる。
次に、N+1フレームにおける画素iに係る入力映像信
号801の輝度値は、ボール901が位置Qに移動した
ため128になり、出力映像信号805の輝度値も12
8になる。さらに、N+2フレームでは、ボール901
の位置が位置Pに戻るので、画素iに係る入力映像信号
801の輝度値は127となり、出力映像信号805の
輝度値も127となるべきである。しかし、表1に示す
ように、従来のノイズ低減装置800を用いることによ
り、N+2フレームの画素iに係る出力映像信号805
の輝度値は、丸め処理器803によって輝度値127.
5が四捨五入され、128になってしまう。
As shown in Table 1, assuming that the luminance value of the input video signal 801 relating to the pixel i in the N frame is 127, the luminance value of the output video signal 805 is 127.
Next, the luminance value of the input video signal 801 relating to the pixel i in the N + 1 frame becomes 128 because the ball 901 has moved to the position Q, and the luminance value of the output video signal 805 is also 12
It becomes 8. Further, in the N + 2 frame, the ball 901
Is returned to the position P, the luminance value of the input video signal 801 for the pixel i should be 127, and the luminance value of the output video signal 805 should also be 127. However, as shown in Table 1, by using the conventional noise reduction device 800, the output video signal 805 related to the pixel i of the N + 2 frame is obtained.
Of the luminance value of 127.
5 is rounded off to 128.

【0015】このように、従来のノイズ低減装置800
では、入力映像信号801が前後のフレーム間で微小な
変化があったとしても、その微小な変化が丸め処理器8
03によって丸められてしまい、微小な変化を出力映像
信号に反映させることができない。そこで本発明は、上
記課題を鑑みてなされたものであり、映像信号がフレー
ム間で微小な変化をした場合であっても、この微小な変
化に係る信号成分を出力映像信号に反映させながら、ノ
イズ成分を低減させることができるノイズ低減装置を提
供することを目的とする。
As described above, the conventional noise reduction device 800
In this case, even if the input video signal 801 has a slight change between the previous and next frames, the small change is detected by the rounding processor 8.
03 is rounded, and a minute change cannot be reflected on the output video signal. Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and even when the video signal changes slightly between frames, while reflecting a signal component related to the minute change in the output video signal, An object of the present invention is to provide a noise reduction device capable of reducing a noise component.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、連続するフレームで表現される動画像に含
まれるノイズを低減する装置であって、処理対象フレー
ム中の一の注目画素に係るnビットからなる画素値と1
フレーム前の対応する画素に係るnビットからなる画素
値とを合成する合成手段と、合成後の画素値に対し、所
定の下位ビットを切り捨てる処理をする第1手段と、合
成後の画素値に対し、所定の下位ビットを切り上げる処
理をする第2手段と、第1手段又は第2手段の一方の処
理を経た画素値を1フレーム遅延させる遅延手段とを備
え、遅延後の画素値が、合成手段に1フレーム前の対応
する画素に係る画素値として入力され、第1手段又は第
2手段の他方の処理を経た画素値をノイズ低減された画
素値として当該他方の手段から出力するように構成す
る。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention is an apparatus for reducing noise contained in a moving image represented by a continuous frame, comprising: N-bit pixel value and 1
Synthesizing means for synthesizing a pixel value consisting of n bits relating to a corresponding pixel before a frame, first means for performing processing of discarding a predetermined lower-order bit with respect to the pixel value after synthesis, and On the other hand, there is provided a second means for rounding up a predetermined lower-order bit, and a delay means for delaying a pixel value which has undergone one of the first means and the second means by one frame. The first means or the second means is input to the means as a pixel value related to the corresponding pixel one frame before, and outputs the pixel value subjected to the other processing of the first means or the second means as a noise-reduced pixel value from the other means. I do.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下では、本発明に係るノイズ低
減装置について、図面を参照しながら説明する。 (実施の形態1)図1は、ノイズ低減装置100を含む
表示装置20の概略ブロック図である。図1に示される
ように、表示装置20は、例えば監視カメラ10からの
信号11を受け付け、これに基づいて画面に表示を行う
装置である。ここで、信号11は、ディジタル信号であ
り、ディジタルの映像信号と制御コード等から構成され
ている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a noise reduction device according to the present invention will be described with reference to the drawings. Embodiment 1 FIG. 1 is a schematic block diagram of a display device 20 including a noise reduction device 100. As shown in FIG. 1, the display device 20 is a device that receives a signal 11 from, for example, the surveillance camera 10 and displays it on a screen based on the signal. Here, the signal 11 is a digital signal and includes a digital video signal, a control code, and the like.

【0018】表示装置20は、信号分離部21、フレー
ム同期制御部22、信号合成部23及びノイズ低減装置
100から構成される。なお、図1に示す表示装置20
の構成において、ノイズ低減装置100に関係のない構
成は省略する。信号分離部21は、監視カメラ10から
受け付けた信号11から制御コードを抽出し、抽出した
制御コードをフレーム同期制御部22に出力する。ま
た、信号分離部21は、抽出した制御コードから有効画
素信号識別コード(以下、「識別コード」と称する。)
を判別する。
The display device 20 includes a signal separation unit 21, a frame synchronization control unit 22, a signal synthesis unit 23, and a noise reduction device 100. The display device 20 shown in FIG.
In the above configuration, a configuration irrelevant to the noise reduction device 100 is omitted. The signal separation unit 21 extracts a control code from the signal 11 received from the monitoring camera 10 and outputs the extracted control code to the frame synchronization control unit 22. In addition, the signal separation unit 21 extracts an effective pixel signal identification code (hereinafter, referred to as an “identification code”) from the extracted control code.
Is determined.

【0019】ここで、「制御コード」とは、信号11に
含まれる各種の制御用のコードをいい、垂直同期コー
ド、水平同期コード、識別コード等が該当する。この場
合の垂直同期コード又は水平同期コードの何れかに、フ
レームにおける第1フィールドの先頭を表す情報が含ま
れているものとする。また、「識別コード」とは、本装
置100に入力される入力映像信号を抽出するために用
いられるコードをいう。
Here, the "control code" refers to various control codes included in the signal 11, and corresponds to a vertical synchronization code, a horizontal synchronization code, an identification code, and the like. In this case, it is assumed that either the vertical synchronization code or the horizontal synchronization code includes information indicating the head of the first field in the frame. The “identification code” refers to a code used to extract an input video signal input to the device 100.

【0020】さらに、信号分離部21は、判別した識別
コードに基づいて、ノイズ低減装置100に出力する映
像信号と、これ以外の映像信号とを分離する。この場合
のノイズ低減装置100に出力される映像信号とは、ユ
ーザに対して有効に表示される部分の画素に係る映像信
号であり、例えば、490×720画素に係る映像信号
である。この「490×720の画素」とは、NTSC
方式における走査線525本のうち、走査期間の490
本の走査線と、1走査線当たりの858画素のうち、有
効画素とされる720画素との積を意味する。なお、本
実施形態では、有効画素に係る映像信号は、2つの識別
コードの間に存在するものとする。
Further, the signal separating section 21 separates a video signal to be output to the noise reduction apparatus 100 from other video signals based on the determined identification code. The video signal output to the noise reduction device 100 in this case is a video signal related to a pixel of a portion that is effectively displayed to the user, for example, a video signal related to 490 × 720 pixels. These “490 × 720 pixels” are NTSC
Of the 525 scanning lines in the scanning method,
This means the product of the number of scanning lines and 720 pixels, which are effective pixels, out of 858 pixels per scanning line. In the present embodiment, it is assumed that a video signal related to an effective pixel exists between two identification codes.

【0021】図2は、ユーザに対して有効に表示される
部分の画素数を示した図である。図2に示されるよう
に、1フレームの画面201のうち、ユーザに対して有
効に表示される部分202における走査線が490本、
1走査線当たりの画素が720画素である。以上、信号
分離部21は、識別コードを判別し、この識別コードの
間に存在する映像信号を抽出することにより、ノイズ低
減装置100に出力する映像信号と、これ以外の映像信
号の分離を行う。
FIG. 2 is a diagram showing the number of pixels in a portion effectively displayed to the user. As shown in FIG. 2, 490 scanning lines in a portion 202 that is effectively displayed to the user in a screen 201 of one frame,
The number of pixels per scanning line is 720. As described above, the signal separation unit 21 determines the identification code, and extracts the video signal existing between the identification codes, thereby separating the video signal output to the noise reduction device 100 from the other video signals. .

【0022】フレーム同期制御部22は、信号分離部2
1から出力された制御コードをそのまま信号合成部23
に出力すると共に、制御コードが垂直同期コード、水平
同期コード、識別コード等の何れのコードであるかを識
別する。さらに、フレーム同期制御部22は、識別した
垂直同期コード又は水平同期コードから上記の第1フィ
ールドの先頭を表す情報を検出した場合に、切換制御コ
ードをノイズ低減装置100のフレームメモリに出力す
る。なお、「切換制御コード」については、後述する。
The frame synchronization control unit 22 includes the signal separation unit 2
1 is used as it is by the signal combining unit 23.
At the same time, and identifies whether the control code is a vertical synchronization code, a horizontal synchronization code, an identification code, or the like. Further, when detecting the information indicating the head of the first field from the identified vertical synchronization code or horizontal synchronization code, the frame synchronization control unit 22 outputs the switching control code to the frame memory of the noise reduction device 100. The “switch control code” will be described later.

【0023】信号合成部23は、ノイズ低減装置100
から出力された映像信号と、フレーム同期制御部22か
ら出力された制御コードとを合成し、信号24を生成す
る。なお、「信号24」は、前記の信号11と同じ形態
の信号であり、信号11のノイズ成分を低減した後の信
号である。次に、本実施形態に係るノイズ低減装置10
0の構成について説明する。
The signal synthesizing section 23 includes a noise reduction device 100
And the control code output from the frame synchronization control unit 22 to generate a signal 24. The “signal 24” is a signal having the same form as the signal 11, and is a signal after the noise component of the signal 11 is reduced. Next, the noise reduction device 10 according to the present embodiment
0 will be described.

【0024】図3は、ノイズ低減装置100の機能ブロ
ック図である。ノイズ低減装置100は、乗算器A、乗
算器B、加算器102、丸め処理器103、切り捨て処
理器104、フレームメモリ105から構成される。な
お、本装置100における特徴的な部分は、丸め処理器
103及び切り捨て処理器104である。また、説明の
便宜上、以下における「映像信号」とは輝度信号をい
う。特に、入力映像信号101及び出力映像信号106
は8ビットで構成されている。
FIG. 3 is a functional block diagram of the noise reduction device 100. The noise reduction device 100 includes a multiplier A, a multiplier B, an adder 102, a rounding processor 103, a truncation processor 104, and a frame memory 105. Characteristic parts of the apparatus 100 are a rounding processor 103 and a truncation processor 104. For convenience of description, the “video signal” in the following refers to a luminance signal. In particular, the input video signal 101 and the output video signal 106
Is composed of 8 bits.

【0025】乗算器Aは、個々の画素に対応する入力映
像信号101を受け付け、(1−K)倍して加算器10
2に出力する。乗算器Bは、フレームメモリ105から
出力された、入力映像信号101に対応する画素に係る
1フレーム前の出力映像信号を受け付け、これをK倍し
て加算器102に出力する。なお、乗算器A及び乗算器
Bにおける係数Kの値は、(0<K<1)の範囲とす
る。加算器102は、乗算器A及び乗算器Bのそれぞれ
から出力された映像信号を加算し、丸め処理器103及
び切り捨て処理器104に出力する。
The multiplier A receives the input video signal 101 corresponding to each pixel, multiplies the input video signal 101 by (1-K), and adds the input video signal 101 to the adder 10.
Output to 2. The multiplier B receives the output video signal of the previous frame related to the pixel corresponding to the input video signal 101 output from the frame memory 105, multiplies the output video signal by K, and outputs it to the adder 102. The value of the coefficient K in the multiplier A and the multiplier B is in a range of (0 <K <1). The adder 102 adds the video signals output from each of the multipliers A and B, and outputs the sum to the rounding processor 103 and the truncation processing unit 104.

【0026】フレームメモリ105は、内部に2フレー
ム分の映像信号の記憶領域を有し、切り捨て処理器10
4から出力された映像信号を何れかのフレームの記憶領
域を選択してフレーム単位に格納する。さらに、フレー
ムメモリ105は乗算器Bに、乗算器Aに受け付けられ
る入力映像信号101の入力タイミングに合うように、
この入力映像信号に対応する1フレーム前の映像信号を
出力する。
The frame memory 105 has a storage area for video signals for two frames inside, and the truncation processor 10
The video signal output from the storage unit 4 is stored in a frame unit by selecting a storage area of any one of the frames. Further, the frame memory 105 sets the multiplier B so as to match the input timing of the input video signal 101 received by the multiplier A.
The video signal of one frame before corresponding to the input video signal is output.

【0027】ここで、フレームメモリ105の構成につ
いて、切り捨て処理器104から出力された映像信号の
受け付け時及び乗算器Bへの映像信号の出力時の記憶領
域の切換制御を含め、図4を参照しながら更に詳細に説
明する。図4は、フレームメモリ105の詳細な機能ブ
ロック図である。図4に示されるように、フレームメモ
リ105は、入力制御部111、第1記憶部112、第
2記憶部113、出力制御部114から構成される。
Here, regarding the configuration of the frame memory 105, refer to FIG. 4 including the control of switching the storage area when receiving the video signal output from the truncation processor 104 and when outputting the video signal to the multiplier B. This will be described in more detail. FIG. 4 is a detailed functional block diagram of the frame memory 105. As shown in FIG. 4, the frame memory 105 includes an input control unit 111, a first storage unit 112, a second storage unit 113, and an output control unit 114.

【0028】入力制御部111は、切り捨て処理器10
4から出力された画素毎の映像信号を第1記憶部112
又は第2記憶部113の何れに格納するかについての切
換制御を行う。この際、入力制御部111は、フレーム
同期制御部22から出力される切換制御コードを検出す
る毎に映像信号の格納先を、第1記憶部112又は第2
記憶部113になるように交互に切り換える。なお、最
初の切換制御コードを検出した場合、入力制御部111
は、第1記憶部112に映像信号を格納するように制御
する。
The input control unit 111 controls the truncation processor 10
4 is output to the first storage unit 112 for each pixel.
Alternatively, switching control is performed on which of the second storage units 113 is stored. At this time, each time the input control unit 111 detects the switching control code output from the frame synchronization control unit 22, the input control unit 111 stores the storage destination of the video signal in the first storage unit 112 or the second storage unit 112.
Switching is performed alternately so as to become the storage unit 113. When the first switching control code is detected, the input control unit 111
Controls the video signal to be stored in the first storage unit 112.

【0029】ここで、「切換制御コード」とは、フレー
ム同期制御部22が、フレームメモリ105の入力制御
部111及び出力制御部114に出力するコードであ
り、格納先又は読み出し元について、第1記憶部112
と第2記憶部113とを切り換えるためのコードであ
る。また、この切換制御コードは、上記のようにフレー
ム同期制御部22が、信号分離部21から受け付けた垂
直同期コード又は水平同期コードから第1フィールドの
先頭を示す情報を検出した場合に、フレーム同期制御部
22から出力されるコードである。
Here, the "switching control code" is a code that the frame synchronization control unit 22 outputs to the input control unit 111 and the output control unit 114 of the frame memory 105. Storage unit 112
This is a code for switching between and the second storage unit 113. Further, as described above, when the frame synchronization control unit 22 detects information indicating the beginning of the first field from the vertical synchronization code or the horizontal synchronization code received from the signal separation unit 21 as described above, the frame synchronization This is a code output from the control unit 22.

【0030】第1記憶部112は、フレームメモリ10
5における2フレーム分の映像信号の記憶領域の1フレ
ーム分の格納領域であり、入力制御部111の切換制御
によって選択された場合に、切り捨て処理器104から
出力された映像信号を受け付け順に格納する。また、第
2記憶部113は、フレームメモリ105における2フ
レーム分の映像信号の記憶領域の残りの1フレーム分の
格納領域であり、同じく入力制御部111の切換制御に
よって選択された場合に、切り捨て処理器104から出
力された映像信号を受け付け順に格納する。
The first storage unit 112 stores the frame memory 10
5 is a storage area for one frame of a storage area for video signals for two frames, and stores video signals output from the truncation processor 104 in the order of reception when selected by the switching control of the input control unit 111. . The second storage unit 113 is a storage area for the remaining one frame of the storage area of the video signal for two frames in the frame memory 105, and is rounded down when selected by the switching control of the input control unit 111. The video signals output from the processor 104 are stored in the order of reception.

【0031】出力制御部114は、第1記憶部112又
は第2記憶部113に記憶されている映像信号から、次
のフレームにおける対応する画素に係る映像信号を読み
出し、乗算器Bに出力する。この際、出力制御部114
は、フレーム同期制御部22から出力される切換制御コ
ードに基づいて、第1記憶部112と第2記憶部113
の一方から映像信号を読み出し、乗算器Bに出力する。
なお、最初の切換制御コードを検出した場合、出力制御
部114は、第2記憶部112から映像信号を読み出
し、乗算器Bに出力する。
The output control unit 114 reads a video signal related to a corresponding pixel in the next frame from the video signal stored in the first storage unit 112 or the second storage unit 113 and outputs the read video signal to the multiplier B. At this time, the output control unit 114
Are stored in the first storage unit 112 and the second storage unit 113 based on the switching control code output from the frame synchronization control unit 22.
, And outputs the video signal to the multiplier B.
When detecting the first switching control code, the output control unit 114 reads the video signal from the second storage unit 112 and outputs the video signal to the multiplier B.

【0032】以上のように、フレームメモリ105にお
いては、フレーム同期制御部22から出力される切換制
御コードに基づいて、切り捨て処理器104から出力さ
れる映像信号の格納、及び入力映像信号101に対応す
る1フレーム前の映像信号の出力を行っている。丸め処
理器103は、加算器102から出力された映像信号を
受け付けて小数点以下を切り上げる処理を行い、出力映
像信号106として出力する。例えば、加算器102か
ら10進表記で「127.5」という映像信号を受け付
けた場合は、小数点以下を切り上げる処理を行い、「1
28」として出力する。
As described above, in the frame memory 105, based on the switching control code output from the frame synchronization control unit 22, the storage of the video signal output from the truncation processor 104 and the correspondence to the input video signal 101 The video signal one frame before is output. The rounding processor 103 receives the video signal output from the adder 102, performs a process of rounding up the decimal portion, and outputs the result as an output video signal 106. For example, when a video signal “127.5” in decimal notation is received from the adder 102, a process of rounding up the decimal point is performed and “17.5”
28 ".

【0033】切り捨て処理器104は、加算器102か
ら出力された映像信号を受け付けて小数点以下を切り捨
てる処理を行い、フレームメモリ105に出力する。例
えば、加算器102から10進表記で「127.5」と
いう映像信号を受け付けた場合は、小数点以下を切り捨
てる処理を行い、「127」の映像信号をフレームメモ
リ105に出力する。
The truncation processor 104 receives the video signal output from the adder 102, performs a process of truncating the decimal part, and outputs the result to the frame memory 105. For example, when a video signal “127.5” in decimal notation is received from the adder 102, a process of rounding down the decimal point is performed, and the video signal “127” is output to the frame memory 105.

【0034】次に、本装置100において、入力映像信
号101がどのような過程で処理が行なわれるかについ
て、図5を参照しながら説明する。図5は、ノイズ低減
装置100の各部における映像信号について例示した図
である。図5では、乗算器Aに入力映像信号101を入
力された場合の、主に各部における出力された映像信号
を示している。なお、入力映像信号101は、図5にお
けるクロック信号(CLK)に対応したタイミングで乗
算器Aに出力されているものとする。
Next, how the input video signal 101 is processed in the apparatus 100 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram illustrating a video signal in each unit of the noise reduction device 100. FIG. 5 mainly shows video signals output from the respective units when the input video signal 101 is input to the multiplier A. It is assumed that the input video signal 101 is output to the multiplier A at a timing corresponding to the clock signal (CLK) in FIG.

【0035】最初に、乗算器Aは、時刻T1のタイミン
グで第1画素の映像信号を取り込んで(1−K)倍し、
時刻T2に映像信号S2を出力する。この場合の映像信号
S2は、小数点以下の値も含んだ映像信号である。ま
た、乗算器Bは、時刻T1のタイミングでフレームメモ
リ105から出力された映像信号S1を取り込んでK倍
し、時刻T2に映像信号S3を出力する。
First, the multiplier A takes in the video signal of the first pixel at the timing of time T1, multiplies it by (1-K),
The video signal S2 is output at time T2. The video signal S2 in this case is a video signal including a value below the decimal point. Further, the multiplier B takes in the video signal S1 output from the frame memory 105 at the timing of the time T1, multiplies it by K, and outputs the video signal S3 at the time T2.

【0036】これにより、加算器102は、時刻T2の
タイミングで乗算器A及び乗算器Bから出力された映像
信号S2及びS3を取り込み、これら2つの映像信号を加
算して時刻T3に映像信号S4を出力する。また、丸め処
理器103は、時刻T3のタイミングで加算器102か
ら出力された映像信号S4を取り込み、丸め処理、即ち
切り上げ処理を行い、時刻T4のタイミングで映像信号
S5(即ち、出力映像信号106)を出力する。一方、
切り捨て処理器104は、同じく時刻T3のタイミング
で加算器102から出力された映像信号S4を取り込ん
で切り捨て処理を行い、時刻T4のタイミングで映像信
号S6を出力する。
Thus, the adder 102 takes in the video signals S2 and S3 output from the multipliers A and B at the timing of the time T2, adds these two video signals, and adds the two video signals to the video signal S4 at the time T3. Is output. Further, the rounding processor 103 takes in the video signal S4 output from the adder 102 at the timing of time T3, performs rounding processing, that is, rounds up, and performs video signal S5 (ie, the output video signal 106) at the timing of time T4. ) Is output. on the other hand,
The truncation processor 104 similarly takes in the video signal S4 output from the adder 102 at the timing of time T3, performs a truncation process, and outputs the video signal S6 at the timing of time T4.

【0037】さらに、フレームメモリ105は、時刻T
4のタイミングで切り捨て処理器104から出力された
映像信号S6を取り込み、第1記憶部112に格納す
る。なお、入力映像信号101として、第2フレームの
第1画素に係る映像信号が入力された場合、フレームメ
モリ105は、前記時刻T4のタイミングで取り込んだ
映像信号S7(即ち、映像信号S8)を時刻TN+1のタイ
ミングで乗算器Bに出力する。ここで、「N」は、1フ
レームにおける有効な490×720画素に係る映像信
号のノイズ低減処理に要するクロック数である。
Further, the frame memory 105 stores the time T
The video signal S6 output from the truncation processor 104 at the timing of 4 is fetched and stored in the first storage unit 112. When a video signal related to the first pixel of the second frame is input as the input video signal 101, the frame memory 105 converts the video signal S7 (that is, the video signal S8) captured at the time T4 into a time. Output to the multiplier B at the timing of TN + 1. Here, “N” is the number of clocks required for noise reduction processing of a video signal relating to valid 490 × 720 pixels in one frame.

【0038】なお、フレーム同期制御部22から出力さ
れる切換制御コードのタイミングについても、図5に併
せて示した。図5においては、上記の第1フィールドの
先頭を示す情報が垂直同期コードに含まれており、フレ
ーム同期制御部22が、この情報を時刻Taで検出し、
時刻Tbで切換制御コードを出力した例を示した。な
お、他の画素に係る映像信号についても上記と同様の処
理が実行される。また、図5において、垂直同期コー
ド、水平同期コード及び識別コードは、乗算器Aに出力
されない信号であるため、括弧書きで示した。
The timing of the switching control code output from the frame synchronization control unit 22 is also shown in FIG. In FIG. 5, information indicating the head of the first field is included in the vertical synchronization code, and the frame synchronization control unit 22 detects this information at time Ta,
The example in which the switching control code is output at the time Tb is shown. Note that the same processing as described above is performed on the video signals related to the other pixels. In FIG. 5, the vertical synchronization code, the horizontal synchronization code, and the identification code are signals that are not output to the multiplier A, and are therefore shown in parentheses.

【0039】次に、ノイズ低減装置100の動作につい
て、表2〜表4を参照しながら説明する。
Next, the operation of the noise reduction device 100 will be described with reference to Tables 2 to 4.

【0040】[0040]

【表2】 [Table 2]

【0041】表2は、入力映像信号101が入力された
場合のノイズ低減装置100における各部の映像信号の
値をまとめた表である。表2では、Nフレーム〜N+4
フレームの5つのフレームの入力映像信号101につい
て本装置100を適用した場合を示した。また、表2で
は、係数Kの値を0.5に設定している。表2では、本
装置100を用いることにより、たとえ入力映像信号1
01が「127」と「128」のように交互に微小変化
する場合であっても、この微小変化をそのまま出力映像
信号106に反映し得ることがわかる。これは、切り捨
て処理器104において小数点以下を切り捨てることに
より、1フレーム前における映像信号の影響を少なく
し、かつ、丸め処理器103における小数点以下を切り
上げる処理より、新規に入力された映像信号の微小変化
を最大限に活用していることによるものである。
Table 2 is a table summarizing the values of the video signal of each unit in the noise reduction device 100 when the input video signal 101 is input. In Table 2, N frames to N + 4
The case where the present apparatus 100 is applied to the input video signal 101 of five frames is shown. In Table 2, the value of the coefficient K is set to 0.5. Table 2 shows that even if the input video signal 1
It can be seen that even if 01 changes minutely alternately like "127" and "128", this minute change can be directly reflected in the output video signal 106. This is because the effect of the video signal one frame before is reduced by truncating the decimal part in the truncation processing unit 104, and the minuteness of the newly input video signal is smaller than the processing of rounding up the decimal part in the rounding processing unit 103. It is because they make the most of change.

【0042】[0042]

【表3】 [Table 3]

【0043】表3は、ノイズ低減装置100における係
数Kの値を0.1に設定した場合の各部の映像信号の値
をまとめた表である。表3においても、上記表2と同様
に、入力映像信号101の微小変化をそのまま出力映像
信号106に反映し得ることが示されている。
Table 3 is a table summarizing the values of the video signal of each part when the value of the coefficient K in the noise reduction device 100 is set to 0.1. Table 3 also shows that, similarly to Table 2, a minute change in the input video signal 101 can be directly reflected on the output video signal 106.

【0044】[0044]

【表4】 [Table 4]

【0045】表4は、ノイズ低減装置100における係
数Kの値を0.9に設定した場合の各部の映像信号の値
をまとめた表である。表4においても、やはり上記表2
と同様に、入力映像信号101の微小変化をそのまま出
力映像信号106に反映し得ることが示されている。以
上のように、本実施形態に係るノイズ低減装置100を
用いることにより、入力映像信号101が微小に変化す
る場合であっても、入力映像信号の微小変化を出力映像
信号に反映しつつ、ノイズの低減を行うことができる。 (実施の形態2)本実施形態のノイズ低減装置は、前記
実施形態1のノイズ低減装置100に対し、丸め処理器
と切り捨て処理器とを交換して構成する点が異なる。以
下、実施形態1と異なる点を中心に説明する。
Table 4 is a table summarizing the values of the video signal of each part when the value of the coefficient K in the noise reduction device 100 is set to 0.9. Also in Table 4, Table 2
It is shown that a minute change in the input video signal 101 can be directly reflected on the output video signal 106 in the same manner as in FIG. As described above, by using the noise reduction device 100 according to the present embodiment, even when the input video signal 101 slightly changes, the noise is reflected while reflecting the small change of the input video signal in the output video signal. Can be reduced. (Embodiment 2) The noise reduction device of this embodiment is different from the noise reduction device 100 of Embodiment 1 in that a rounding processor and a truncation processor are replaced. Hereinafter, the points different from the first embodiment will be mainly described.

【0046】図6は、実施形態2におけるノイズ低減装
置600の機能ブロック図である。ノイズ低減装置60
0は、ノイズ低減装置100に比べ、丸め処理器103
に代えて切り捨て処理器601を備え、切り捨て処理器
104に代えて丸め処理器602を備えている点が異な
っている。また、出力映像信号106が、丸め処理器1
03からではなく切り捨て処理601から出力されてい
る点が異なっている。
FIG. 6 is a functional block diagram of the noise reduction device 600 according to the second embodiment. Noise reduction device 60
0 is less than the noise reduction device 100 and the rounding processor 103
And a rounding processor 602 in place of the truncation processor 104. The output video signal 106 is output from the rounding processor 1
The difference is that the data is output from the truncation processing 601 instead of the data from 03.

【0047】なお、丸め処理器103と丸め処理器60
2におけるそれぞれの丸め処理の機能は同じであり、切
り捨て処理器104と切り捨て処理器601におけるそ
れぞれの切り捨て処理の機能は同じである。次に、ノイ
ズ低減装置600の動作について表5〜表7を参照しな
がら説明する。なお、表5〜表7の内容については、上
記実施形態1における表2〜表4の内容と対比させなが
ら、異なる点を中心に説明する。
The rounding processor 103 and the rounding processor 60
2 has the same rounding function, and the truncation processing unit 104 and the truncation processing unit 601 have the same truncation processing function. Next, the operation of the noise reduction device 600 will be described with reference to Tables 5 to 7. The contents of Tables 5 to 7 will be described focusing on the differences while comparing them with the contents of Tables 2 to 4 in the first embodiment.

【0048】[0048]

【表5】 [Table 5]

【0049】表5は、入力映像信号101が入力された
場合のノイズ低減装置600における各部の映像信号の
値をまとめた表である。表5では、前記表2と同様に、
係数Kの値を0.5に設定している。表5においても、
前記ノイズ低減装置100と同様に、たとえ入力映像信
号101が「127」と「128」のように交互に微小
変化する場合であっても、この微小変化をそのまま出力
映像信号106に反映し得ることがわかる。これは、丸
め処理器602における小数点以下を切り上げる処理に
より、1フレーム前における映像信号の影響を多めに入
力し、かつ、切り捨て処理器601における小数点以下
を切り捨てる処理により1フレーム前における影響を相
殺して、新規に入力された映像信号における微小変化を
抽出したことによるものである。
Table 5 is a table summarizing the values of the video signal of each unit in the noise reduction device 600 when the input video signal 101 is input. In Table 5, as in Table 2,
The value of the coefficient K is set to 0.5. Also in Table 5,
As in the case of the noise reduction device 100, even if the input video signal 101 changes minutely alternately, such as "127" and "128", this small change can be directly reflected in the output video signal 106. I understand. This is because the rounding processor 602 rounds up the decimal point and thereby inputs a large amount of the effect of the video signal one frame before, and the truncation processing unit 601 rounds off the decimal point and cancels the effect one frame before. This is because a minute change in the newly input video signal is extracted.

【0050】[0050]

【表6】 [Table 6]

【0051】表6は、ノイズ低減装置600における係
数Kの値を0.1に設定した場合の各部の映像信号の値
をまとめた表である。表6においても、上記表5と同様
に、入力映像信号101の微小変化をそのまま出力映像
信号106に反映し得ることが示されている。
Table 6 is a table summarizing the values of the video signal of each part when the value of the coefficient K in the noise reduction device 600 is set to 0.1. Table 6 also shows that, similarly to Table 5, a minute change in the input video signal 101 can be directly reflected on the output video signal 106.

【0052】[0052]

【表7】 [Table 7]

【0053】表7は、ノイズ低減装置600における係
数Kの値を0.9に設定した場合の各部の映像信号の値
をまとめた表である。表7においても、やはり上記表5
と同様に、入力映像信号101の微小変化をそのまま出
力映像信号106に反映し得ることが示されている。以
上のように、実施形態2におけるノイズ低減装置600
を用いることにより、上記のノイズ低減装置100と同
様に、入力映像信号101が微小に変化する場合であっ
ても、入力映像信号の微小変化を出力映像信号に反映し
つつ、ノイズの低減を行うことができる。
Table 7 is a table summarizing the values of the video signal of each part when the value of the coefficient K in the noise reduction device 600 is set to 0.9. Also in Table 7, Table 5
It is shown that a minute change in the input video signal 101 can be directly reflected on the output video signal 106 in the same manner as in FIG. As described above, the noise reduction device 600 according to the second embodiment
As described above, even when the input video signal 101 slightly changes, the noise is reduced while reflecting the small change of the input video signal in the output video signal, similarly to the noise reduction device 100 described above. be able to.

【0054】なお、上記の実施形態では、入力映像信号
として8ビットの輝度信号を例示したが、8ビットに限
定するものではない。さらに、上記の入力映像信号を色
差信号などとしてもよい。また、上記の実施形態では、
垂直同期コード又は水平同期コードの何れかに、各フレ
ームにおける第1フィールドの先頭を表す情報が含まれ
ていることとしたが、垂直同期コード又は水平同期コー
ドの何れかに、1又は2のフィールドを表す情報が含ま
れていることとし、最初に第1フィールドを判別した場
合に、上記の切換制御を行うように構成することもでき
る。
In the above embodiment, an 8-bit luminance signal is exemplified as an input video signal, but the present invention is not limited to an 8-bit luminance signal. Further, the input video signal may be a color difference signal or the like. In the above embodiment,
Although either the vertical synchronization code or the horizontal synchronization code includes information indicating the start of the first field in each frame, the 1 or 2 fields are included in either the vertical synchronization code or the horizontal synchronization code. May be included, and the above-described switching control may be performed when the first field is first determined.

【0055】また、上記の実施形態では、ノイズ低減装
置として、ハードウェア構成のものを示したが、ソフト
ウェアによって構成できることは勿論である。図7は、
そのような例としてノイズ低減処理の流れを示すフロー
チャートである。図7のフローチャートにおいて、乗算
器A、乗算器B、加算器102、丸め処理器103、切
り捨て処理器104は、上記の実施形態において用いた
番号を用いているが、乗算、加算、丸め、切り捨ての各
処理をソフトウェアで実現でき、このことは当業者にと
って自明であるので、当然、フローチャートにおける乗
算器A、乗算器B、加算器102、丸め処理器103、
切り捨て処理器104は、各々ソフトウェアで構成され
ていると考えるべきである。従って、フレームメモリ以
外は、全てプログラムで実現できる。
In the above embodiment, the noise reduction device has a hardware configuration. However, the noise reduction device can be configured by software. FIG.
It is a flowchart which shows the flow of a noise reduction process as such an example. In the flowchart of FIG. 7, the multiplier A, the multiplier B, the adder 102, the rounding processor 103, and the truncation processing unit 104 use the numbers used in the above-described embodiment. Can be realized by software, and this is obvious to those skilled in the art. Therefore, naturally, the multiplier A, the multiplier B, the adder 102, the rounding processor 103,
It should be considered that each of the truncation processors 104 is configured by software. Therefore, all except the frame memory can be realized by a program.

【0056】以下、簡単に図7のフローチャートの説明
を行う。最初に、乗算器Aは、信号分離器21から出力
された入力映像信号101を取り込む。これと同時に、
乗算器Bは、フレームメモリ105から出力された対応
する1フレーム前の映像信号を取り込む(S701)。
次に、乗算器Aは、取り込んだ入力映像信号101を
(1−K)倍して加算器102に出力する。また、これ
と同時に、乗算器Bは、フレームメモリ105から取り
込んだ対応する1フレーム前の映像信号をK倍して加算
器102に出力する(S702)。
Hereinafter, the flowchart of FIG. 7 will be briefly described. First, the multiplier A takes in the input video signal 101 output from the signal separator 21. At the same time,
The multiplier B fetches the corresponding one-frame previous video signal output from the frame memory 105 (S701).
Next, the multiplier A multiplies the input video signal 101 by (1−K) and outputs it to the adder 102. At the same time, the multiplier B multiplies the video signal corresponding to the immediately preceding frame fetched from the frame memory 105 by K and outputs it to the adder 102 (S702).

【0057】この後、加算器102は、乗算器Aから出
力された(1−K)倍された入力映像信号と、乗算器B
から出力されたK倍された対応する1フレーム前の出力
映像信号とを加算し、その結果を丸め処理器103及び
切り捨て処理器104に出力する(S703)。これに
より、切り捨て処理器104は、加算器102から出力
された映像信号に対して小数点以下を切り捨て処理し、
フレームメモリ105に出力する。また、丸め処理器1
03は、加算器102から出力された映像信号に対して
小数点以下を切り上げ処理し、出力映像信号106とし
て出力する。フレームメモリ105は、切り捨て処理1
04から出力された映像信号を、受付順に格納する(S
704)。
Thereafter, the adder 102 outputs the (1-K) multiplied input video signal output from the multiplier A and the multiplier B
Is added to the corresponding output video signal of the previous frame multiplied by K and output to the rounding processor 103 and the truncation processing unit 104 (S703). As a result, the truncation processing unit 104 performs truncation processing on the video signal output from the adder 102 to a decimal point.
Output to the frame memory 105. In addition, rounding processor 1
03 rounds up the decimal point of the video signal output from the adder 102 and outputs it as an output video signal 106. The frame memory 105 performs the truncation processing 1
04 are stored in the order of reception (S
704).

【0058】最後に、乗算器Aは、次の入力映像信号が
入力されるべき時間まで待ち、次の入力映像信号が入力
される期間中、本処理を継続する(S705、S70
6)。なお、図7のフローチャートのステップS704
において、丸め処理器が、加算器102から出力された
映像信号に対して小数点以下を切り上げ処理後にフレー
ムメモリ105に出力し、切り捨て処理器が加算器10
2から出力された映像信号に対して小数点以下を切り捨
て処理して出力するように構成することもできる(この
場合、フレームメモリ105は、丸め処理器から出力さ
れた映像信号を、受付順に格納する)。
Finally, the multiplier A waits until the time when the next input video signal should be input, and continues this processing while the next input video signal is being input (S705, S70).
6). Step S704 in the flowchart of FIG.
, The rounding processor rounds up the decimal portion of the video signal output from the adder 102 and outputs the result to the frame memory 105.
It is also possible to configure so that the video signal output from 2 is rounded down to the decimal point and output (in this case, the frame memory 105 stores the video signal output from the rounding processor in the order of reception). ).

【0059】以上で説明した本発明に係るノイズ低減方
法を、汎用のコンピュータシステム上で実行されるプロ
グラムとして実現し、CD−ROM等の記録媒体に格納
し配布することは可能である。
The above-described noise reduction method according to the present invention can be implemented as a program executed on a general-purpose computer system, and stored and distributed on a recording medium such as a CD-ROM.

【0060】[0060]

【発明の効果】以上のように本発明に係るノイズ低減装
置は、連続するフレームで表現される動画像に含まれる
ノイズを低減する装置であって、処理対象フレーム中の
一の注目画素に係るnビットからなる画素値と1フレー
ム前の対応する画素に係るnビットからなる画素値とを
合成する合成手段と、合成後の画素値に対し、所定の下
位ビットを切り捨てる処理をする第1手段と、合成後の
画素値に対し、所定の下位ビットを切り上げる処理をす
る第2手段と、第1手段又は第2手段の一方の処理を経
た画素値を1フレーム遅延させる遅延手段とを備え、遅
延後の画素値が、合成手段に1フレーム前の対応する画
素に係る画素値として入力され、第1手段又は第2手段
の他方の処理を経た画素値をノイズ低減された画素値と
して当該他方の手段から出力するように構成する。
As described above, the noise reduction device according to the present invention is a device for reducing noise included in a moving image expressed by a continuous frame, and relates to one target pixel in a processing target frame. synthesizing means for synthesizing a pixel value composed of n bits and a pixel value composed of n bits relating to a corresponding pixel one frame before, and a first means for performing processing of discarding a predetermined lower-order bit from the pixel value after composition And second means for performing a process of rounding up a predetermined lower-order bit with respect to the pixel value after synthesis, and delay means for delaying the pixel value that has undergone one of the first means and the second means by one frame, The pixel value after the delay is input to the synthesizing unit as the pixel value of the corresponding pixel one frame before, and the pixel value that has undergone the other process of the first unit or the second unit is set as the noise-reduced pixel value. hand of Configured to output from.

【0061】これにより、注目画素に係る映像信号につ
いて、所定の下位ビットを切り上げる処理を行った映像
信号を出力する場合は、所定の下位ビットを切り捨てる
処理を行った映像信号を記憶し、逆に、所定の下位ビッ
トを切り捨てる処理を行った映像信号を出力する場合
は、所定の下位ビットを切り上げる処理を行った映像信
号を記憶してノイズ低減を行うので、切り上げる処理と
切り捨てる処理のそれぞれの処理に伴って生ずる誤差が
相殺され、入力映像信号が微小変化する場合であって
も、その変化を出力映像信号に反映できるノイズ低減装
置を実現することが可能となる。
Accordingly, when outputting a video signal obtained by performing a process of rounding up a predetermined lower-order bit with respect to a video signal relating to a target pixel, the video signal subjected to a process of rounding down a predetermined lower-order bit is stored, and conversely. When outputting a video signal that has been subjected to a process of rounding down predetermined lower bits, the video signal that has undergone the process of rounding up the predetermined lower bits is stored and noise reduction is performed. Therefore, it is possible to realize a noise reduction device that can reflect the change in the output video signal even when the input video signal is slightly changed even if the error caused by the change is cancelled.

【0062】また、前記合成手段は、処理対象フレーム
中の一の注目画素に係る画素値と1フレーム前の対応す
る画素に係る画素値に対し、一方を(1−K)倍(K
は、0<K<1)し、他方をK倍した後加算する手段で
あるように構成することもできる。これにより、画像の
動きの度合に応じて注目画素に係る入力映像信号を(1
−K)倍し、対応する1フレーム前の映像信号をK倍し
た場合であっても、入力映像信号の微小変化を出力映像
信号に反映できるノイズ低減装置を実現することができ
る。
The synthesizing means multiplies one of the pixel value of the pixel of interest in the frame to be processed and the pixel value of the corresponding pixel one frame before by (1-K) times (K
Can be configured as 0 <K <1), a means for multiplying the other by K and then adding. Thereby, the input video signal relating to the pixel of interest is (1)
-K) times, and even if the corresponding video signal one frame before is multiplied by K, it is possible to realize a noise reduction device capable of reflecting a minute change in the input video signal to the output video signal.

【0063】また、前記第1手段は、合成後の画素値か
ら小数点以下を切り捨てる手段であり、前記第2手段
は、合成後の画素値から小数点以下を切り上げる手段で
あるように構成することもできる。これにより、注目画
素に係る映像信号について、小数点以下を切り上げた映
像信号を出力する場合は、小数点位以下を切り捨てた映
像信号を記憶し、逆に、小数点以下を切り捨てた映像信
号を出力する場合は、小数点以下を切り上げた映像信号
を記憶してノイズ低減を行うので、切り上げる処理と切
り捨てる処理のそれぞれの処理に伴って生ずる誤差が相
殺され、入力映像信号が微小変化する場合であっても、
その変化を出力映像信号に反映できるノイズ低減装置を
実現することが可能となる。
Further, the first means may be a means for cutting off the decimal part from the pixel value after synthesis, and the second means may be a means for rounding up the decimal part from the pixel value after synthesis. it can. Thereby, for the video signal relating to the pixel of interest, when outputting a video signal rounded down to the decimal point, storing the video signal rounded down to the decimal point, and conversely, when outputting a video signal rounded down to the decimal point Since the noise reduction is performed by storing the video signal rounded up to the decimal point, errors occurring with each of the processing of rounding up and the processing of rounding down are offset, and even if the input video signal is slightly changed,
It is possible to realize a noise reduction device that can reflect the change in the output video signal.

【0064】一方、本発明に係るノイズ低減方法は、連
続するフレームで表現される動画像に含まれるノイズを
低減する装置におけるノイズ低減方法であって、処理対
象フレーム中の一の注目画素に係るnビットの画素値を
受け付ける第1受付ステップと、処理対象フレーム中の
一の注目画素に対応する1フレーム前の画素に係るnビ
ットの画素値を受け付ける第2受付ステップと、第1受
付ステップ及び第2受付ステップによって受け付けられ
た画素値を合成する合成ステップと、合成後の画素値に
対し、所定の下位ビットを切り捨てる処理をする切捨ス
テップと、合成後の画素値に対し、所定の下位ビットを
切り上げる処理をする切上ステップと、切捨ステップ又
は切上ステップの一方の処理を経た画素値を1フレーム
遅延させる遅延ステップと、切捨ステップ又は切上ステ
ップの他方の処理を経た画素値をノイズ低減された画素
値として、当該他方のステップから出力する出力ステッ
プを有し、第2受付ステップにおける一の注目画素に対
応する1フレーム前の画素に係る画素値は、遅延ステッ
プにおいて1フレーム遅延された対応する画素値である
ことを特徴とする。
On the other hand, the noise reduction method according to the present invention is a noise reduction method in an apparatus for reducing noise included in a moving image expressed by a continuous frame, and relates to a pixel of interest in a frame to be processed. a first receiving step of receiving an n-bit pixel value, a second receiving step of receiving an n-bit pixel value of a pixel one frame before corresponding to one target pixel in the processing target frame, a first receiving step, A combining step of combining the pixel values received by the second receiving step, a truncation step of performing a process of truncating a predetermined lower bit on the pixel value after the synthesis, and a predetermined lower order with respect to the pixel value after the synthesis. A round-up step for rounding up bits, and a delay mode for delaying a pixel value after one of the round-down or round-up steps by one frame. And output from the other step as a noise-reduced pixel value the pixel value that has undergone the other processing of the round-off step or the round-up step, and one pixel of interest in the second receiving step Is characterized in that the pixel value of the pixel one frame before corresponding to is a corresponding pixel value delayed by one frame in the delay step.

【0065】これにより、本発明にかかるノイズ低減方
法は、注目画素に係る映像信号について、所定の下位ビ
ットを切り上げる処理を行った映像信号を出力する場合
は、所定の下位ビットを切り捨てる処理を行った映像信
号を記憶し、逆に、所定の下位ビットを切り捨てる処理
を行った映像信号を出力する場合は、所定の下位ビット
を切り上げる処理を行った映像信号を記憶してノイズ低
減を行うので、切り上げる処理と切り捨てる処理のそれ
ぞれの処理に伴って生ずる誤差が相殺され、入力映像信
号が微小変化する場合であっても、その変化を出力映像
信号に反映できるノイズ低減を実現することが可能とな
る。
According to the noise reduction method of the present invention, when outputting a video signal obtained by performing a process of rounding up a predetermined lower-order bit with respect to a video signal related to a target pixel, a process of discarding the predetermined lower-order bit is performed. In the case of outputting a video signal that has been subjected to processing for rounding down predetermined lower bits, the video signal that has been processed to round up predetermined lower bits is stored and noise reduction is performed. Errors caused by each of the round-up process and the round-down process are cancelled, and even if the input video signal changes slightly, it is possible to realize noise reduction that can reflect the change in the output video signal. .

【0066】さらに、本発明に係るノイズ低減プログラ
ムを記録した記録媒体は、連続するフレームで表現され
る動画像に含まれるノイズを低減する装置用のノイズ低
減プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記
録媒体であって、処理対象フレーム中の一の注目画素に
係るnビットの画素値を受け付ける第1受付ステップ
と、処理対象フレーム中の一の注目画素に対応する1フ
レーム前の画素に係るnビットの画素値を受け付ける第
2受付ステップと、第1受付ステップ及び第2受付ステ
ップによって受け付けられた画素値を合成する合成ステ
ップと、合成後の画素値に対し、所定の下位ビットを切
り捨てる処理をする切捨ステップと、合成後の画素値に
対し、所定の下位ビットを切り上げる処理をする切上ス
テップと、切捨ステップ又は切上ステップの一方の処理
を経た画素値を1フレーム遅延させる遅延ステップと、
切捨ステップ又は切上ステップの他方の処理を経た画素
値をノイズ低減された画素値として、当該他方のステッ
プから出力する出力ステップとをコンピュータに実行さ
せ、第2受付ステップにおける一の注目画素に対応する
1フレーム前の画素に係る画素値は、遅延ステップにお
いて1フレーム遅延された対応する画素値であることを
特徴とするプログラムを記録する。
Further, a recording medium on which the noise reduction program according to the present invention is recorded is a computer-readable recording medium on which a noise reduction program for an apparatus for reducing noise contained in a moving image represented by continuous frames is recorded. A first receiving step of receiving an n-bit pixel value of one pixel of interest in the frame to be processed, and an n-bit pixel value of one pixel before the frame corresponding to one pixel of interest in the frame to be processed. A second receiving step of receiving a pixel value, a synthesizing step of synthesizing the pixel values received by the first and second receiving steps, and a process of cutting off a predetermined lower-order bit from the synthesized pixel value. A discarding step, a rounding-up step of rounding up a predetermined lower-order bit with respect to the pixel value after synthesis, and a rounding-down step. A delay step of the pixel value that has undergone one of the processing flop or round-up step is one-frame delay,
And causing the computer to execute a pixel value that has undergone the other processing of the round-down or round-up step as a noise-reduced pixel value, and an output step that outputs the pixel value from the other step. A program is recorded, wherein the pixel value of the corresponding pixel one frame before is the corresponding pixel value delayed by one frame in the delay step.

【0067】これにより、本発明にかかるノイズ低減プ
ログラムを記録した記録媒体は、注目画素に係る映像信
号について、所定の下位ビットを切り上げる処理を行っ
た映像信号を出力する場合は、所定の下位ビットを切り
捨てる処理を行った映像信号を記憶し、逆に、所定の下
位ビットを切り捨てる処理を行った映像信号を出力する
場合は、所定の下位ビットを切り上げる処理を行った映
像信号を記憶してノイズ低減を行うプログラムを記憶す
るので、切り上げる処理と切り捨てる処理のそれぞれの
処理に伴って生ずる誤差が相殺され、入力映像信号が微
小変化する場合であっても、その変化を出力映像信号に
反映できるノイズ低減プログラムをコンピュータに実行
させることが可能となる。
Thus, the recording medium on which the noise reduction program according to the present invention has been recorded, when outputting a video signal obtained by performing a process of rounding up a predetermined lower-order bit for a video signal relating to a target pixel, outputs the predetermined lower-order bit. When the video signal subjected to the process of rounding down the predetermined lower bits is stored and the video signal subjected to the process of rounding down the predetermined lower bit is output, the video signal subjected to the process of rounding up the predetermined lower bit is stored and the noise is stored. Since the program for reduction is stored, the error caused by the processing of rounding up and the processing of rounding down are canceled out, and even if the input video signal slightly changes, noise that can reflect the change in the output video signal can be reflected. The computer can execute the reduction program.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】ノイズ低減装置100を含む表示装置20の概
略ブロック図である。
FIG. 1 is a schematic block diagram of a display device 20 including a noise reduction device 100.

【図2】1フレームにおける走査線数、及び1走査線に
おける画素数の一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the number of scanning lines in one frame and the number of pixels in one scanning line.

【図3】ノイズ低減装置100の機能ブロック図であ
る。
FIG. 3 is a functional block diagram of the noise reduction device 100.

【図4】フレームメモリ105の詳細な機能ブロック図
である。
FIG. 4 is a detailed functional block diagram of a frame memory 105.

【図5】第1フレームと第2フレームにおける第1画素
に係る映像信号に本装置100を適用した場合の各部の
映像信号の一例である。
FIG. 5 is an example of a video signal of each unit when the present device 100 is applied to a video signal related to a first pixel in a first frame and a second frame.

【図6】ノイズ低減装置600の機能ブロック図であ
る。
FIG. 6 is a functional block diagram of the noise reduction device 600.

【図7】ノイズ低減方法の処理の流れを示すフローチャ
ートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a flow of processing of a noise reduction method.

【図8】従来のノイズ低減装置800の機能ブロック図
である。
FIG. 8 is a functional block diagram of a conventional noise reduction device 800.

【図9】(a)は、ボールが壁に当たる直前の様子を示し
た画像の一例である。(b)は、ボールが壁に当たった直
後の様子を示した画像の一例である。
FIG. 9A is an example of an image showing a state immediately before a ball hits a wall. (b) is an example of an image showing a state immediately after a ball hits a wall.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 監視カメラ 11 信号 20 表示装置 21 信号分離部 22 フレーム同期制御部 23 信号合成部 100、600 ノイズ低減装置 800 ノイズ低減装置 101、801 入力映像信号 102、802 加算器 103、602 丸め処理器 803 丸め処理器 104、601 切り捨て処理器 105、804 フレームメモリ 106、805 出力映像信号 111 制御部入力 112 第1記憶部 113 第2記憶部 114 出力制御部 Reference Signs List 10 surveillance camera 11 signal 20 display device 21 signal separation unit 22 frame synchronization control unit 23 signal synthesis unit 100, 600 noise reduction device 800 noise reduction device 101, 801 input video signal 102, 802 adder 103, 602 rounding processor 803 rounding Processor 104, 601 Truncation processor 105, 804 Frame memory 106, 805 Output video signal 111 Control unit input 112 First storage unit 113 Second storage unit 114 Output control unit

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 連続するフレームで表現される動画像に
含まれるノイズを低減する装置であって、 処理対象フレーム中の一の注目画素に係るnビットから
なる画素値と1フレーム前の対応する画素に係るnビッ
トからなる画素値とを合成する合成手段と、 合成後の画素値に対し、所定の下位ビットを切り捨てる
処理をする第1手段と、 合成後の画素値に対し、所定の下位ビットを切り上げる
処理をする第2手段と、 第1手段又は第2手段の一方の処理を経た画素値を1フ
レーム遅延させる遅延手段とを備え、 遅延後の画素値が、合成手段に1フレーム前の対応する
画素に係る画素値として入力され、 第1手段又は第2手段の他方の処理を経た画素値をノイ
ズ低減された画素値として当該他方の手段から出力する
ことを特徴とするノイズ低減装置。
1. An apparatus for reducing noise included in a moving image represented by a continuous frame, comprising: a pixel value consisting of n bits relating to one pixel of interest in a processing target frame and a corresponding pixel value of one frame before Synthesizing means for synthesizing a pixel value composed of n bits relating to a pixel; first means for performing a process of discarding a predetermined lower bit from the pixel value after synthesis; and a predetermined lower order for the pixel value after synthesis. A second means for rounding up bits; and a delay means for delaying the pixel value after one of the first means and the second means by one frame, wherein the pixel value after the delay is one frame before the synthesizing means. Noise reduction, wherein a pixel value which has been input as a pixel value relating to a corresponding pixel of the first means or has undergone the other processing of the first means or the second means is output as a noise-reduced pixel value from the other means. apparatus.
【請求項2】 前記合成手段は、 処理対象フレーム中の一の注目画素に係る画素値と1フ
レーム前の対応する画素に係る画素値に対し、一方を
(1−K)倍(Kは、0<K<1)し、他方をK倍した
後加算する手段であることを特徴とする請求項1記載の
ノイズ低減装置。
2. The method according to claim 1, wherein one of the pixel value of the pixel of interest in the frame to be processed and the pixel value of the corresponding pixel one frame before is multiplied by (1-K) (where K is 2. The noise reduction device according to claim 1, wherein the noise reduction device is means for performing 0 <K <1), multiplying the other by K times, and adding the result.
【請求項3】 前記第1手段は、合成後の画素値から小
数点以下を切り捨てる手段であり、 前記第2手段は、合成後の画素値から小数点以下を切り
上げる手段であることを特徴とする請求項2記載のノイ
ズ低減装置。
3. The method according to claim 1, wherein the first unit is a unit that rounds down the decimal point from the pixel value after the synthesis, and the second unit is a unit that rounds up the decimal point from the pixel value after the synthesis. Item 3. The noise reduction device according to Item 2.
【請求項4】 連続するフレームで表現される動画像に
含まれるノイズを低減する装置におけるノイズ低減方法
であって、 処理対象フレーム中の一の注目画素に係るnビットの画
素値を受け付ける第1受付ステップと、 処理対象フレーム中の一の注目画素に対応する1フレー
ム前の画素に係るnビットの画素値を受け付ける第2受
付ステップと、 第1受付ステップ及び第2受付ステップによって受け付
けられた画素値を合成する合成ステップと、 合成後の画素値に対し、所定の下位ビットを切り捨てる
処理をする切捨ステップと、 合成後の画素値に対し、所定の下位ビットを切り上げる
処理をする切上ステップと、 切捨ステップ又は切上ステップの一方の処理を経た画素
値を1フレーム遅延させる遅延ステップと、 切捨ステップ又は切上ステップの他方の処理を経た画素
値をノイズ低減された画素値として、当該他方のステッ
プから出力する出力ステップとを有し、 第2受付ステップにおける一の注目画素に対応する1フ
レーム前の画素に係る画素値は、遅延ステップにおいて
1フレーム遅延された対応する画素値であることを特徴
とするノイズ低減方法。
4. A noise reduction method in a device for reducing noise included in a moving image represented by continuous frames, comprising: a first method for receiving an n-bit pixel value of one pixel of interest in a frame to be processed; A receiving step; a second receiving step of receiving an n-bit pixel value of a pixel one frame before corresponding to one target pixel in the processing target frame; and a pixel received by the first receiving step and the second receiving step. A combining step of combining values, a truncating step of performing a process of truncating predetermined lower bits on a pixel value after combining, and a rounding-up step of performing a process of rounding up predetermined lower bits of a pixel value after combining. A delay step of delaying the pixel value that has undergone one of the truncation step and the round-up process by one frame; and a round-down step or round-up An output step of outputting, from the other step, a pixel value that has undergone the other processing of the step as a noise-reduced pixel value. The pixel value is a corresponding pixel value delayed by one frame in the delay step.
【請求項5】 連続するフレームで表現される動画像に
含まれるノイズを低減する装置用のノイズ低減プログラ
ムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であ
って、 前記プログラムは、 処理対象フレーム中の一の注目画素に係るnビットの画
素値を受け付ける第1受付ステップと、 処理対象フレーム中の一の注目画素に対応する1フレー
ム前の画素に係るnビットの画素値を受け付ける第2受
付ステップと、 第1受付ステップ及び第2受付ステップによって受け付
けられた画素値を合成する合成ステップと、 合成後の画素値に対し、所定の下位ビットを切り捨てる
処理をする切捨ステップと、 合成後の画素値に対し、所定の下位ビットを切り上げる
処理をする切上ステップと、 切捨ステップ又は切上ステップの一方の処理を経た画素
値を1フレーム遅延させる遅延ステップと、 切捨ステップ又は切上ステップの他方の処理を経た画素
値をノイズ低減された画素値として、当該他方のステッ
プから出力する出力ステップとを有し、 第2受付ステップにおける一の注目画素に対応する1フ
レーム前の画素に係る画素値は、遅延ステップにおいて
1フレーム遅延された対応する画素値であることを特徴
とするプログラムを記録した記録媒体。
5. A computer-readable recording medium recording a noise reduction program for an apparatus for reducing noise included in a moving image represented by continuous frames, wherein the program comprises one of a frame to be processed. A first receiving step of receiving an n-bit pixel value of the target pixel of the first and a second receiving step of receiving an n-bit pixel value of a pixel one frame before corresponding to one target pixel in the processing target frame; A combining step of combining the pixel values received by the first receiving step and the second receiving step, a truncating step of performing a process of truncating predetermined lower bits on the pixel value after the combining, On the other hand, a round-up step of rounding up a predetermined lower-order bit and one of a round-down step and a round-up step A delay step of delaying the prime value by one frame, and an output step of outputting, from the other step, a pixel value that has undergone the other processing of the truncation step or the round-up step as a noise-reduced pixel value, A recording medium on which a program is recorded, wherein a pixel value of a pixel one frame before corresponding to one target pixel in the two receiving steps is a corresponding pixel value delayed by one frame in the delaying step.
JP11022118A 1999-01-29 1999-01-29 Noise reduction device, noise reduction method and recording medium recorded with noise reduction program Pending JP2000224443A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11022118A JP2000224443A (en) 1999-01-29 1999-01-29 Noise reduction device, noise reduction method and recording medium recorded with noise reduction program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11022118A JP2000224443A (en) 1999-01-29 1999-01-29 Noise reduction device, noise reduction method and recording medium recorded with noise reduction program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000224443A true JP2000224443A (en) 2000-08-11

Family

ID=12073981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11022118A Pending JP2000224443A (en) 1999-01-29 1999-01-29 Noise reduction device, noise reduction method and recording medium recorded with noise reduction program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000224443A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008306378A (en) * 2007-06-06 2008-12-18 Sony Corp Data processing device and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008306378A (en) * 2007-06-06 2008-12-18 Sony Corp Data processing device and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3480477B2 (en) Motion detection circuit, motion detection method, and luminance / color signal separation device
US6034733A (en) Timing and control for deinterlacing and enhancement of non-deterministically arriving interlaced video data
JP2000236473A (en) Image processing circuit for image input device
US20080131030A1 (en) Frame interpolation device, frame interpolation method and image display device
KR100281877B1 (en) Impulse noise reduction apparatus and method
US20070296655A1 (en) Method and system for frame insertion in a digital display system
JP2004364004A (en) Method and apparatus of processing motion information
JP3630093B2 (en) Video data correction apparatus and video data correction method
JP2003274282A (en) Video signal processor
JP2000224443A (en) Noise reduction device, noise reduction method and recording medium recorded with noise reduction program
JP2004254007A (en) Jitter canceling method and apparatus
JPH03190473A (en) Video signal processor
US8345161B2 (en) Signal processing device, and image output device
US4984070A (en) Picture quality improving apparatus capable of reducing deterioration of interpolated signal
US20020036708A1 (en) Synchronous signal generation circuit and synchronous signal generation method
EP0582305B1 (en) Video signal converting device and noise eliminator
JPH07162808A (en) Device and method for processing video signal and video signal recording and reproducing device
JPH02213283A (en) Contour emphasis quantity adjusting circuit
JP2000267619A (en) Liquid crystal projector device with image pickup camera
JPH07134772A (en) Image display device and image processing method
GB2398380A (en) Method of indexing seizure risk due to flashing lights on video display, and system therefor
JPH11338406A (en) Sampling phase adjusting device
JPH11122510A (en) Contour correction circuit for video signal
JP3018384B2 (en) Video signal processing circuit
KR19990056559A (en) Noise reduction method and device