JP2000218476A - Production system - Google Patents

Production system

Info

Publication number
JP2000218476A
JP2000218476A JP11023797A JP2379799A JP2000218476A JP 2000218476 A JP2000218476 A JP 2000218476A JP 11023797 A JP11023797 A JP 11023797A JP 2379799 A JP2379799 A JP 2379799A JP 2000218476 A JP2000218476 A JP 2000218476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
product
production system
management object
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11023797A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4284732B2 (en
Inventor
Masako Negishi
雅子 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP02379799A priority Critical patent/JP4284732B2/en
Publication of JP2000218476A publication Critical patent/JP2000218476A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4284732B2 publication Critical patent/JP4284732B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a system from totally affected by the problem of a part of softwares and the failure of a working device and to construct the robust production system by comprising a management object for executing the management and monitoring of an agent. SOLUTION: The controllers 40a-40d and a management device 80 are connected to a network 70. The management device 80 communicates with each controller through the network 70 to manage a system. A storing means 81 provides a zone where a management object 82 exists. The management object 82 is an object to execute the management and the like of the agent, and comprises a producing function for producing a product agent 50 and the device agents 60a-60d, a monitoring function for monitoring whether or not the product agent 50 and the device agents 60a-60d operated, a reproducing function for detecting the agent out of operation on the basis of the result of the monitoring, and reproduce this agent, and the like.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、所定の生産手順に
従って加工装置で加工を行い、所望の製品を生産する生
産システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a production system for producing a desired product by processing with a processing device according to a predetermined production procedure.

【0002】[0002]

【従来の技術】工場では一般に、生産管理システムや手
作業によって立てられた生産計画に従って実際の生産が
行われる。すなわち、生産に使用する加工装置や、加工
装置を使用する順番は予め決められているのが通常であ
った。
2. Description of the Related Art In a factory, actual production is generally performed according to a production management system or a production plan established manually. That is, the processing devices used for production and the order in which the processing devices are used are usually determined in advance.

【0003】しかし、このような生産のしかたでは、事
前にスケジューリングされた生産計画に従って加工装置
を使うため、加工装置の故障等のような生産環境の変化
に迅速に対応できないという不都合があった。
However, in such a production method, there is an inconvenience that the processing apparatus is used in accordance with a production plan scheduled in advance, so that it is not possible to quickly respond to changes in the production environment such as a failure of the processing apparatus.

【0004】このような不都合を解決するための生産シ
ステムとして、エージェントを導入した生産システムが
現在開発されつつある。このシステムをエージェントベ
ース生産システムと称することにする。エージェントベ
ース生産システムでは、分散環境下で自律的に動くエー
ジェントというソフトウェアを存在させることにより、
様々な面でシステムの柔軟性を実現することを狙ってい
る。エージェントベース生産システムでは、製品と一対
一に製品エージェントを設け、この製品エージェント
は、製品の生産手順に従って自律的に移動し、加工装置
に必要な加工を依頼する。製品エージェントが自律的に
移動することによって、突発的な加工装置の故障などに
も柔軟に対応することが可能になる。
[0004] As a production system for solving such inconvenience, a production system in which an agent is introduced is currently being developed. This system will be referred to as an agent-based production system. In an agent-based production system, by having software called an agent that operates autonomously in a distributed environment,
It aims to achieve system flexibility in various aspects. In the agent-based production system, a product agent is provided one-to-one with a product, and the product agent autonomously moves in accordance with a production procedure of the product and requests a processing device to perform necessary processing. The autonomous movement of the product agent makes it possible to flexibly cope with a sudden failure of the processing equipment.

【0005】しかし、個々のエージェントが自律的に動
くといっても、ある程度それらを管理するソフトウェア
が必要となる。具体的には、エージェントを生成した
り、個々のエージェントが動いているかどうかを定期的
に調べて、止まっていたら動作を回復させる機能が必要
になる。特に、エージェントを回復させる機能を設ける
ことにより、ロバストなシステムを実現できる。従来の
エージェントベース生産システムでは個々のエージェン
トを管理する機能が十分に構築されていなかった。
[0005] However, even though individual agents move autonomously, software for managing them to some extent is required. Specifically, it is necessary to have a function of generating an agent or periodically checking whether each agent is moving, and restoring the operation if stopped. In particular, a robust system can be realized by providing a function for recovering an agent. In the conventional agent-based production system, the function of managing individual agents was not sufficiently constructed.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】本発明は上述した問題
点を解決するためになされたものであり、システムの構
成要素となるエージェントを生成し、これらが正常に動
いているかどうかを監視し、止まっていることを検知し
たときは回復させる機能を持たせることによって、一部
のソフトウェアの不具合や加工装置の故障によりシステ
ム全体が影響を受けることがなく、ロバストな構成にな
った生産システムを実現することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems. An agent which is a component of a system is generated, and whether or not these agents are operating normally is monitored. By providing a function to recover when stopped, a robust production system can be realized without affecting the entire system due to some software failures or processing equipment failures. The purpose is to do.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は次のとおりの構
成になった生産システムである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is a production system having the following configuration.

【0008】(1)エージェントを導入し、このエージ
ェントの自律的な動作により製品を生産する生産システ
ムにおいて、前記エージェントの管理及び監視を行う管
理オブジェクトを設けたことを特徴とする生産システ
ム。
(1) A production system in which an agent is introduced and a product is produced by an autonomous operation of the agent, wherein a management object for managing and monitoring the agent is provided.

【0009】(2)前記管理オブジェクトは、前記エー
ジェントを生成する生成機能、エージェントが動いてい
るかどうかを監視する監視機能及びこの監視機能の監視
結果をもとに動いていないエージェントを検出し、この
エージェントを再生成する再生成機能の少なくとも1つ
の機能を備えることを特徴とする(1)記載の生産シス
テム。
(2) The management object detects a non-moving agent based on a generation function for generating the agent, a monitoring function for monitoring whether the agent is running, and a monitoring result of the monitoring function. The production system according to (1), further including at least one of a regeneration function for regenerating an agent.

【0010】(3)所定の生産手順に従って加工装置で
加工を行い、所望の製品を生産する生産システムにおい
て、前記加工装置が接続された制御装置と、各制御装置
に設けられていて、製品エージェント及び装置エージェ
ントの存在領域を提供する第1の記憶手段と、各制御装
置が接続されたネットワークと、このネットワーク上に
接続され、前記制御装置と通信を行ってシステムを管理
する管理装置と、この管理装置に設けられていて、管理
オブジェクトの存在領域を提供する第2の記憶手段とを
備え、前記製品エージェントは製品と一対一に設けら
れ、製品の生産手順に従って必要な加工装置を選択し、
選択した加工装置に対応する装置エージェントに加工を
依頼し、前記装置エージェントは、加工装置と一対一に
設けられ、対応する加工装置に関する情報を持ち、製品
エージェントから受けた加工依頼に応じて加工装置を動
かし、前記管理オブジェクトは、製品エージェント及び
装置エージェントを生成する生成機能、製品エージェン
ト及び装置エージェントが動いているかどうかを監視す
る監視機能及びこの監視機能の監視結果をもとに動いて
いないエージェントを検出し、このエージェントを再生
成する再生成機能の少なくとも1つの機能を具備したこ
とを特徴とする生産システム。
(3) In a production system for producing a desired product by processing with a processing device according to a predetermined production procedure, a control device to which the processing device is connected, and a product agent provided in each control device. First storage means for providing an area where device agents exist, a network to which each control device is connected, a management device connected to the network and communicating with the control device to manage the system; A second storage means provided in the management device, for providing a presence area of the management object, wherein the product agent is provided one-to-one with the product, and selects a necessary processing device according to a product production procedure;
Requests processing to a device agent corresponding to the selected processing device. The device agent is provided one-to-one with the processing device, has information on the corresponding processing device, and processes the processing device in response to the processing request received from the product agent. The management object includes a generation function for generating a product agent and a device agent, a monitoring function for monitoring whether the product agent and the device agent are running, and an agent that is not running based on the monitoring result of the monitoring function. A production system comprising at least one of a regenerating function for detecting and regenerating the agent.

【0011】(4)前記管理オブジェクトは、自分の再
生成、並びに、製品エージェント及び装置エージェント
の再生成を通知することを特徴とする(3)記載の生産
システム。
(4) The production system according to (3), wherein the management object notifies the user of the re-creation and the re-creation of the product agent and the device agent.

【0012】(5)前記再生成の通知はブロードキャス
トで行うことを特徴とする(4)記載の生産システム。
(5) The production system according to (4), wherein the notification of the regeneration is made by broadcasting.

【0013】(6)前記製品エージェント及び装置エー
ジェントは、自分と関係する他のエージェントの動作が
一時的に止り、このエージェントが再生成されたことを
通知されたときに、前記他のエージェントと通信を行っ
て動作を復旧することを特徴とする(3)記載の生産シ
ステム。
(6) The product agent and the device agent communicate with the other agent when notified that the operation of the other agent related to the product agent and the device agent is temporarily stopped and the agent is regenerated. The production system according to (3), wherein the operation is restored by performing the following.

【0014】(7)前記製品エージェント及び装置エー
ジェントは、自分が再生成されたときに、自分と関係す
る他のエージェントと通信を行って動作を復旧すること
を特徴とする(3)記載の生産システム。
(7) The production according to (3), wherein, when the product agent and the device agent are regenerated, the product agent and the device agent communicate with other agents related to the product agent and restore their operations. system.

【0015】(8)前記製品エージェント及び装置エー
ジェントは、前記管理オブジェクトが再生成されたこと
を通知されると、自分の生成条件を管理オブジェクトに
答えることを特徴とする(3)記載の生産システム。
(8) The production system according to (3), wherein when the product agent and the device agent are notified that the managed object has been regenerated, the product agent and the device agent answer their own creation conditions to the managed object. .

【0016】(9)前記管理オブジェクトは、製品エー
ジェント及び装置エージェントを再生成するのに必要な
ログ情報を収集する機能を有することを特徴とする
(3)記載の生産システム。
(9) The production system according to (3), wherein the management object has a function of collecting log information necessary for regenerating a product agent and a device agent.

【0017】(10)前記装置エージェントは、自分を
専有していた製品エージェントが再生成されたことを通
知されたときは、再生成された製品エージェントに対し
て自分への専有権があることを通知することを特徴とす
る(3)記載の生産システム。
(10) When the device agent is notified that the product agent that has occupied the device agent has been regenerated, the device agent determines that the regenerated product agent has the exclusive right to itself. The production system according to (3), wherein notification is given.

【0018】(11)前記管理オブジェクトは、エージ
ェントが消滅したときは消滅の通知をブロードキャスト
することを特徴とする(3)記載の生産システム。
(11) The production system according to (3), wherein when the agent disappears, the management object broadcasts a notice of the disappearance.

【0019】(12)前記装置エージェントは製品エー
ジェントから受けた専有依頼をキューに入れ、専有依頼
をキューに入れていた製品エージェントが消滅したとき
は、この専有依頼をキューから外すことを特徴とする
(3)記載の生産システム。
(12) The device agent queues the exclusive request received from the product agent, and removes the exclusive request from the queue when the product agent that has queued the exclusive request disappears. (3) The production system according to (1).

【0020】(13)前記管理オブジェクトは、製品エ
ージェント及び装置エージェントが動いているかどうか
を周期的にチェックし、製品エージェント及び装置エー
ジェントは、自分が動いていることを通知するハートビ
ートを定周期で管理オブジェクトに送り、管理オブジェ
クトのチェック周期と前記ハートビートの周期が等しい
ことを特徴とする(3)記載の生産システム。
(13) The management object periodically checks whether the product agent and the device agent are running, and the product agent and the device agent periodically send a heartbeat notifying that they are running. The production system according to (3), wherein the production system is sent to the management object, and the management object check cycle is equal to the heartbeat cycle.

【0021】(14)前記管理オブジェクトは、ハート
ビートが所定周期分だけ来ないときに、ハートビートが
来ないエージェントにメッセージを送り、このメッセー
ジに対する応答に基づいてエージェントが動いているか
どうかを判断することを特徴とする(13)記載の生産
システム。
(14) The management object sends a message to an agent not receiving a heartbeat when a heartbeat does not arrive for a predetermined period, and determines whether the agent is operating based on a response to the message. (13) The production system according to (13).

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下図面を用いて本発明を詳しく
説明する。図1は本発明の一実施例を示す構成図であ
る。図1の例では加工装置は30a〜30dの4個が設
けられている。制御装置40a〜40dは加工装置30
a〜30dにそれぞれ接続されている。なお、図1の例
では各制御装置に1つの加工装置が接続されているが、
1つの制御装置に複数の加工装置が接続されていてもよ
い。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration diagram showing one embodiment of the present invention. In the example of FIG. 1, four processing devices 30a to 30d are provided. The control devices 40a to 40d are the processing devices 30
a to 30d. In the example of FIG. 1, one processing device is connected to each control device.
A plurality of processing devices may be connected to one control device.

【0023】記憶手段41は、各制御装置に設けられて
いて、製品エージェント50及び装置エージェント60
a〜60dの存在領域を提供する。
The storage means 41 is provided in each control device, and stores the product agent 50 and the device agent 60.
a to 60d are provided.

【0024】制御部42は、各制御装置に設けられてい
て、制御装置の制御機能を司る。装置エージェント60
a〜60dは、制御部42に働きかけて各制御装置の制
御機能を実行させる。
The control section 42 is provided in each control device and controls the control function of the control device. Device agent 60
a to 60d act on the control unit 42 to execute the control function of each control device.

【0025】ネットワーク70には制御装置40a〜4
0dと管理装置80が接続されている。管理装置80は
ネットワーク70を介して各制御装置と通信を行い、シ
ステムを管理する。記憶手段81は、管理オブジェクト
82が存在する領域を提供する。ユーザインタフェイス
90はオペレータの操作画面を表示する。操作画面は管
理オブジェクト82がオペレータに判断を仰ぐときに使
う。製品100に対して加工が施される。
The network 70 includes control devices 40a to 4a
0d and the management device 80 are connected. The management device 80 communicates with each control device via the network 70 to manage the system. The storage unit 81 provides an area where the management object 82 exists. The user interface 90 displays an operation screen of the operator. The operation screen is used when the management object 82 asks the operator for a judgment. The product 100 is processed.

【0026】製品エージェント50は、製品と一対一に
設けられている。製品エージェント50は、製品の生産
手順を記述したレシピ51を持ち、このレシピに従って
加工に必要な加工装置を選択し、選択した加工装置に対
応する装置エージェントに加工を依頼する。製品エージ
ェント50は、装置エージェントが存在する制御装置4
0a〜40dを渡り歩く。
The product agent 50 is provided one-to-one with the product. The product agent 50 has a recipe 51 describing a product production procedure, selects a processing device required for processing according to the recipe, and requests a device agent corresponding to the selected processing device to perform processing. The product agent 50 is the control device 4 where the device agent exists.
Walk between 0a-40d.

【0027】装置エージェント60a〜60dは加工装
置30a〜30dと一対一に設けられていて、対応する
加工装置がどのような加工が可能なのか等、加工装置固
有の情報を持ち、加工装置を制御する。装置エージェン
ト60a〜60dは、製品エージェント50から渡され
る加工依頼の内容に従って加工装置30a〜30dを動
かす。
The device agents 60a to 60d are provided one-to-one with the processing devices 30a to 30d, and have information specific to the processing device such as what processing can be performed by the corresponding processing device and control the processing device. I do. The device agents 60a to 60d move the processing devices 30a to 30d according to the contents of the processing request passed from the product agent 50.

【0028】管理オブジェクト82は、エージェントの
管理等を行うオブジェクトで、次の機能を持つ。 製品エージェント及び装置エージェントを生成する生
成機能 製品エージェント及び装置エージェントが動いている
かどうかを監視する監視機能 監視結果をもとに動いていないエージェントを検出
し、このエージェントを再生成する再生成機能 製品エージェント、装置エージェント及び管理オブジ
ェクトの再生成を通知する通知機能 製品エージェント及び装置エージェントを再生成する
のに必要なログ情報を収集するログ収集機能
The management object 82 is an object for managing an agent and the like, and has the following functions. A generation function that generates product agents and equipment agents. A monitoring function that monitors whether product agents and equipment agents are running. A regeneration function that detects an agent that is not moving based on the monitoring results and regenerates this agent. Product agent Collection function that collects the log information necessary to regenerate product agents and device agents.

【0029】ログ情報として、例えば、停止した製品エ
ージェントが最後に何の作業をしていたかを示す情報が
ある。
As the log information, for example, there is information indicating what work the stopped product agent last performed.

【0030】図1のシステムの動作を説明する。まず、
製品を生産する動作を説明する。製品エージェント50
は、レシピに従って必要な加工装置を選択するために加
工装置に対応する装置エージェントにメッセージを投げ
て作業が可能かどうかを問い合わせる。製品エージェン
ト50は装置エージェントから加工装置の使用許可を得
ると、装置エージェントのいる制御装置のもとへ移動
し、加工を依頼する。これに伴って、製品エージェント
に使用許可を与えた装置エージェントと対応する加工装
置に製品が移動する。図1の例では、製品エージェント
50は装置エージェント60aのいる制御装置40aの
もとへ移動し、これに伴って製品100は加工装置30
aに移動する。
The operation of the system shown in FIG. 1 will be described. First,
The operation of producing a product will be described. Product Agent 50
Sends a message to a device agent corresponding to a processing device in order to select a required processing device according to the recipe, and inquires whether the work is possible. When the product agent 50 obtains the use permission of the processing device from the device agent, it moves to the control device where the device agent is located, and requests the processing. Along with this, the product moves to the processing device corresponding to the device agent that has given the use permission to the product agent. In the example of FIG. 1, the product agent 50 moves to the control device 40a where the device agent 60a is located, and accordingly, the product 100 is moved to the processing device 30.
Move to a.

【0031】移動先で必要な作業が終わると、同様にし
て次の生産手順で必要な加工装置を探し出して加工を行
う。これを繰り返すことにより最終的な製品を作り上げ
る。
When the necessary work is completed at the destination, the necessary processing equipment is similarly searched for and processed in the next production procedure. By repeating this, the final product is made up.

【0032】次に通信の動作について説明する。製品エ
ージェント50、装置エージェント60a〜60d及び
管理オブジェクト82は一対一のメッセージ通信機能を
持つ。また、全部に通知するためのブロードキャスト機
能も持つ。
Next, the communication operation will be described. The product agent 50, the device agents 60a to 60d, and the management object 82 have a one-to-one message communication function. It also has a broadcast function for notifying all.

【0033】一対一のメッセージ通信機能は次の場合に
実行する。 オペレータの指示 ユーザインタフェイス90から来た指示を、管理オブジ
ェクトから製品エージェント及び装置エージェントにメ
ッセージとして送る。送るメッセージとしては、例え
ば、エージェント状態の問い合わせ、緊急ストップや終
了のメッセージがある。 ハートビート 自分が動いていることを周期的に知らせるメッセージで
ある。製品エージェント及び装置エージェントが管理オ
ブジェクトに通知する。 ステータス報告 製品エージェントがある作業を終えたとき等に管理オブ
ジェクトに報告する。 作業依頼 製品エージェントから装置エージェントへ、加工装置で
行う作業を依頼する。
The one-to-one message communication function is executed in the following cases. Operator's instruction The instruction from the user interface 90 is sent as a message from the management object to the product agent and the device agent. Examples of the message to be sent include an inquiry about an agent state, an emergency stop message, and an end message. Heartbeat A message that periodically informs you that you are moving. The product agent and the device agent notify the managed object. Status report A product agent reports to a managed object when it has completed a task. Work request The product agent requests the equipment agent to perform work on the processing equipment.

【0034】システム復帰処理のために行うブロードキ
ャストは、いずれも管理オブジェクト82から出す。ブ
ロードキャストする通知として次のものがある。 管理オブジェクトの再生成通知 管理オブジェクトが立ち上がったときに必ず出す。これ
を受け取った各エージェントは、自分の生成条件を答え
る。すなわち、製品エージェントであれば、例えば、製
品名、納期、生産手順(レシピ)のファイル名等を管理
オブジェクトに知らせる。装置エージェントは、例え
ば、加工装置のコンフィギュレーション情報等を答え
る。
All broadcasts performed for the system return processing are issued from the management object 82. Broadcast notifications include: Notification of regeneration of managed object Always issued when a managed object starts up. Each agent receiving this answers their own generation conditions. That is, if it is a product agent, for example, it notifies the management object of the product name, the delivery date, the file name of the production procedure (recipe), and the like. The device agent replies, for example, configuration information of the processing device.

【0035】エージェントの再生成通知 エージェントを再生成して動くようになったときに、こ
のことを管理オブジェクトが通知する。この通知を受け
取った各エージェントは、再生成したエージェントが自
分に関係する場合、生産を復帰する処理を行う。例え
ば、装置エージェントが、自分を専有していた製品エー
ジェントが再生成されたことをブロードキャストにより
知った場合,その装置エージェントは再生成された製品
エージェントに自分に対する専有権があることを知らせ
る。
Agent Regeneration Notification When the agent is regenerated and becomes active, the management object notifies this. Each agent receiving this notification performs a process of returning to production when the regenerated agent is related to itself. For example, if a device agent learns by broadcast that the product agent that occupied it has been regenerated, the device agent informs the regenerated product agent that it has exclusive rights to it.

【0036】エージェントの消滅通知 オペレータの指示によりエージェントが終了したとき等
に、ブロードキャストする。再生成通知と同様に、関係
するエージェントは必要な処理を行う。例えば、装置エ
ージェントは製品エージェントから受けた専有依頼をキ
ューに入れ、専有依頼をキューに入れていた製品エージ
ェントが消滅したときは、この専有依頼をキューから外
す。
Agent Disappearance Notification Broadcast when the agent is terminated by an instruction from the operator. As with the re-generation notification, the relevant agent performs necessary processing. For example, the device agent queues the exclusive request received from the product agent, and removes the exclusive request from the queue when the product agent that has queued the exclusive request disappears.

【0037】図2は管理オブジェクトを初期化したとき
の動作手順を示したフローチャートである。図2で、管
理オブジェクトがオペレータによって再起動された場合
でも、現在動いているエージェントはそのまま管理でき
るようにして、システムに必要な装置エージェントを常
に動作させておく。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation procedure when the management object is initialized. In FIG. 2, even if the management object is restarted by the operator, the currently running agent can be managed as it is, and the device agent required for the system is always operated.

【0038】図3はエージェントの監視と再生成処理の
手順を示したフローチャートである。管理オブジェクト
は製品エージェント及び装置エージェントが動いている
かどうかを周期的にチェックする。その一方で、製品エ
ージェント及び装置エージェントは、自分が動いている
ことを通知するハートビートを定周期で管理オブジェク
トに送る。管理オブジェクトのチェック周期とハートビ
ートの周期は等しい。
FIG. 3 is a flowchart showing a procedure of agent monitoring and regeneration processing. The management object periodically checks whether the product agent and the device agent are running. On the other hand, the product agent and the device agent send a heartbeat for notifying that they are moving to the management object at regular intervals. The check cycle of the managed object is equal to the heartbeat cycle.

【0039】図4は管理オブジェクトのチェックタイミ
ングとハートビートの発生タイミングを示したタイムチ
ャートである。なお、製品エージェントと装置エージェ
ントとで異なる周期を持たせているが、エージェント毎
に違っても原理は同じである。
FIG. 4 is a time chart showing the check timing of the management object and the generation timing of the heartbeat. Although the product agent and the device agent have different periods, the principle is the same even if the period differs for each agent.

【0040】図3へ戻り、エージェントからハートビー
トが3周期分来ないときに、管理オブジェクトは対象エ
ージェントにメッセージを送り、応答があったときはエ
ージェントが動いていると判断する。応答がないとき
は、エージェントが動いていないと判断してオペレータ
に問い合わせる。
Referring back to FIG. 3, when the heartbeat does not arrive for three cycles from the agent, the management object sends a message to the target agent, and when there is a response, determines that the agent is running. If there is no response, it is determined that the agent is not moving and an inquiry is made to the operator.

【0041】なお、メッセージを送り始める周期は3周
期以外でもよい。また、ハートビートが2周期分以上来
ないことを待てば判断を下してもよい。
Note that the period at which message transmission is started may be other than three periods. Alternatively, the determination may be made if the heartbeat does not arrive for two cycles or more.

【0042】図5はエージェントの動作フラグの状態遷
移図である。各エージェントについての動作フラグは管
理オブジェクトが管理している。図に示す各動作フラグ
は次の意味を持つ。 IAM ALIVE:ハートビートが来たエージェント
を動作中とみなす DON’T KNOW:動作フラグの初期状態 POSSIBLY:1回目のチェックでハートビートが
来ていなかった WORRIED:2回目のチェックでハートビートが来
ていなかった DEAD:3回目のチェックでハートビートが来ていな
かった DISPOSING:終了したエージェント このような動作フラグをもとに管理オブジェクトはエー
ジェントの状態を管理する。
FIG. 5 is a state transition diagram of the operation flag of the agent. The operation flag for each agent is managed by the management object. Each operation flag shown in the figure has the following meaning. IAM ALIVE: The agent that receives the heartbeat is considered to be running DON'T KNOW: Initial state of operation flag POSSIBLE: Heartbeat did not come in the first check WORRED: Heartbeat did not come in the second check DEAD: Heartbeat did not come in the third check DISPOSING : Terminated agent The management object manages the state of the agent based on such an operation flag.

【0043】図6は製品エージェント50の詳細構造の
一例を説明するブロック図である。図6で、通信手段5
1は、製品エージェント間の通信、製品エージェントと
装置エージェントとの間の通信、製品エージェントと管
理オブジェクトの間の通信等を行う。装置選択手段52
は、加工依頼をする加工装置を選択する。動作命令記憶
手段53は、加工装置に与える動作命令を制御装置側で
読み出すのに適した形式で記憶している。加工依頼手段
54は加工装置に加工を依頼する。加工の依頼は、依頼
する作業に応じた動作命令を動作命令記憶手段53から
読み出し、読み出した動作命令を装置エージェントに与
えることによって行う。加工履歴管理手段55は、製品
に対する加工履歴を管理する。次回移動先決定手段56
は、製品エージェントの今度の移動先を決定する。
FIG. 6 is a block diagram for explaining an example of the detailed structure of the product agent 50. In FIG. 6, the communication means 5
1 performs communication between product agents, communication between product agents and device agents, communication between product agents and managed objects, and the like. Device selection means 52
Selects a processing device for which processing is requested. The operation command storage means 53 stores an operation command to be given to the processing device in a format suitable for reading on the control device side. The processing request means 54 requests the processing device to perform processing. The processing request is performed by reading an operation command corresponding to the requested operation from the operation command storage unit 53 and providing the read operation command to the device agent. The processing history management means 55 manages the processing history of the product. Next destination determination means 56
Determines the upcoming destination of the product agent.

【0044】図7は装置エージェントの詳細構造の一例
を説明するブロック図である。装置エージェント60
で、通信手段61は製品エージェントと装置エージェン
トとの間の通信、管理オブジェクトと装置エージェント
の間の通信等を行う。返信手段62は、製品エージェン
トからの加工依頼に含まれた機能が対応する加工装置が
持っている機能にあるかどうかを判別し、あるときは製
品エージェントにリプライを返す。動作命令実行手段6
3は、製品エージェントから与えられた動作命令を実行
して加工装置30に加工を行わせる。
FIG. 7 is a block diagram for explaining an example of the detailed structure of the device agent. Device agent 60
The communication means 61 performs communication between the product agent and the device agent, communication between the management object and the device agent, and the like. The reply means 62 determines whether or not the function included in the processing request from the product agent is included in the function of the corresponding processing device, and returns a reply to the product agent when the function is included. Operation instruction execution means 6
3 executes the operation command given from the product agent and causes the processing device 30 to perform the processing.

【0045】図8は管理オブジェクトの詳細構造の一例
を説明するブロック図である。管理オブジェクト82
で、通信手段821は製品エージェントと管理オブジェ
クトとの間の通信、装置エージェントと管理オブジェク
トの間の通信等を行う。生成手段822、再生成手段8
23、監視手段824、通知手段825、ログ収集手段
826は、それぞれ管理オブジェクト82が持つ生成機
能、再生成機能、監視機能、通知機能、ログ収集機能を
実現する手段である。
FIG. 8 is a block diagram for explaining an example of the detailed structure of the management object. Management object 82
The communication means 821 performs communication between the product agent and the management object, communication between the device agent and the management object, and the like. Generating means 822, regenerating means 8
23, a monitoring unit 824, a notifying unit 825, and a log collecting unit 826 are units that implement the generating function, the regenerating function, the monitoring function, the notifying function, and the log collecting function of the management object 82, respectively.

【0046】[0046]

【発明の効果】本発明によれば次の効果が得られる。According to the present invention, the following effects can be obtained.

【0047】請求項1及び請求項2の発明によれば、エ
ージェントの管理・監視機能を持った管理オブジェクト
を設けることにより、ロバストな生産システムを構築で
きる。
According to the first and second aspects of the present invention, a robust production system can be constructed by providing a management object having an agent management / monitoring function.

【0048】請求項3の発明によれば、システムの構成
要素となるエージェントを生成し、これらが正常に動い
ているかどうかを監視し、止まっていることを検知した
ときは回復させる機能を持った管理オブジェクトを設け
ることによって、一部のソフトウェアの不具合や加工装
置の故障によりシステム全体が影響を受けることがな
く、ロバストな構成になった生産システムを実現でき
る。
According to the third aspect of the present invention, there is provided a function of generating an agent which is a component of the system, monitoring whether or not these agents are operating normally, and recovering when they are stopped. By providing the management object, it is possible to realize a production system having a robust configuration without affecting the entire system due to a failure of a part of software or a failure of a processing device.

【0049】請求項4の発明によれば、各エージェント
やオブジェクトは、エージェントとオブジェクトの生成
状況を認識して動作できる。
According to the fourth aspect of the invention, each agent or object can operate by recognizing the state of generation of the agent and the object.

【0050】請求項5の発明によれば、エージェントと
オブジェクトの生成状況を全てのエージェントとオブジ
ェクトに周知させることができる。
According to the fifth aspect of the present invention, it is possible to make all agents and objects aware of the generation status of agents and objects.

【0051】請求項6乃至請求項9の発明によれば、エ
ージェントが再生成されたときに、互いに関係のあるエ
ージェントと最適な手順を踏んで復旧することができ
る。
According to the sixth to ninth aspects of the present invention, when an agent is regenerated, it is possible to recover the agent by taking an optimal procedure with an agent related to each other.

【0052】請求項10の発明によれば、製品エージェ
ントと装置エージェントの専有関係を再現できる。
According to the tenth aspect, the exclusive relationship between the product agent and the device agent can be reproduced.

【0053】請求項11の発明によれば、エージェント
の消滅を全てのエージェントとオブジェクトに周知させ
ることができる。
According to the eleventh aspect, the disappearance of the agent can be made known to all agents and objects.

【0054】請求項12の発明によれば、消滅した製品
エージェントの影響により加工作業が停滞することを防
止できる。
According to the twelfth aspect of the present invention, it is possible to prevent the processing operation from stagnating due to the effect of the disappeared product agent.

【0055】請求項13及び請求項14の発明によれ
ば、製品エージェント及び装置エージェントが動いてい
るかどうかを適確なタイミングでチェックできる。
According to the thirteenth and fourteenth aspects, it is possible to check at appropriate timing whether the product agent and the device agent are operating.

【0056】以上説明したように本発明によれば、一部
のソフトウェアの不具合や加工装置の故障によりシステ
ム全体が影響を受けることがなく、ロバストな構成にな
った生産システムを実現できる。
As described above, according to the present invention, it is possible to realize a production system having a robust configuration without the whole system being affected by a failure of a part of software or a failure of a processing device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram showing one embodiment of the present invention.

【図2】本発明の動作説明図である。FIG. 2 is a diagram illustrating the operation of the present invention.

【図3】本発明の動作説明図である。FIG. 3 is an operation explanatory diagram of the present invention.

【図4】本発明の動作説明図である。FIG. 4 is a diagram illustrating the operation of the present invention.

【図5】本発明の動作説明図である。FIG. 5 is an operation explanatory diagram of the present invention.

【図6】製品エージェント50の詳細構造の一例を説明
するブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating an example of a detailed structure of a product agent 50.

【図7】装置エージェントの詳細構造の一例を説明する
ブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating an example of a detailed structure of a device agent.

【図8】管理オブジェクトの詳細構造の一例を説明する
ブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram illustrating an example of a detailed structure of a management object.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 エージェントを導入し、このエージェン
トの自律的な動作により製品を生産する生産システムに
おいて、 前記エージェントの管理及び監視を行う管理オブジェク
トを設けたことを特徴とする生産システム。
1. A production system in which an agent is introduced and a product is produced by an autonomous operation of the agent, wherein a management object for managing and monitoring the agent is provided.
【請求項2】 前記管理オブジェクトは、前記エージェ
ントを生成する生成機能、エージェントが動いているか
どうかを監視する監視機能及びこの監視機能の監視結果
をもとに動いていないエージェントを検出し、このエー
ジェントを再生成する再生成機能の少なくとも1つの機
能を備えることを特徴とする請求項1記載の生産システ
ム。
2. The management object detects a non-moving agent based on a generation function for generating the agent, a monitoring function for monitoring whether the agent is running, and a monitoring result of the monitoring function. The production system according to claim 1, further comprising at least one of a regeneration function for regenerating.
【請求項3】 所定の生産手順に従って加工装置で加工
を行い、所望の製品を生産する生産システムにおいて、 前記加工装置が接続された制御装置と、 各制御装置に設けられていて、製品エージェント及び装
置エージェントの存在領域を提供する第1の記憶手段
と、 各制御装置が接続されたネットワークと、 このネットワーク上に接続され、前記制御装置と通信を
行ってシステムを管理する管理装置と、 この管理装置に設けられていて、管理オブジェクトの存
在領域を提供する第2の記憶手段とを備え、 前記製品エージェントは製品と一対一に設けられ、製品
の生産手順に従って必要な加工装置を選択し、選択した
加工装置に対応する装置エージェントに加工を依頼し、 前記装置エージェントは、加工装置と一対一に設けら
れ、対応する加工装置に関する情報を持ち、製品エージ
ェントから受けた加工依頼に応じて加工装置を動かし、 前記管理オブジェクトは、製品エージェント及び装置エ
ージェントを生成する生成機能、製品エージェント及び
装置エージェントが動いているかどうかを監視する監視
機能及びこの監視機能の監視結果をもとに動いていない
エージェントを検出し、このエージェントを再生成する
再生成機能の少なくとも1つの機能を具備したことを特
徴とする生産システム。
3. In a production system for performing processing by a processing device according to a predetermined production procedure to produce a desired product, a control device to which the processing device is connected, a product agent provided in each control device, First storage means for providing an area where a device agent exists, a network to which each control device is connected, a management device connected to the network and communicating with the control device to manage the system; A second storage means provided in the device, for providing an area where the management object exists. The product agent is provided one-to-one with the product, and selects a required processing device in accordance with a product production procedure. Requesting processing from a device agent corresponding to the processed device, the device agent being provided one-to-one with the processing device, It has information about the processing equipment, moves the processing equipment in response to the processing request received from the product agent, and the management object monitors the generation function for generating the product agent and the equipment agent, and whether the product agent and the equipment agent are running. A production system comprising at least one of a monitoring function for detecting an inactive agent based on a monitoring result of the monitoring function and a regenerating function for regenerating the agent.
【請求項4】 前記管理オブジェクトは、自分の再生
成、並びに、製品エージェント及び装置エージェントの
再生成を通知することを特徴とする請求項3記載の生産
システム。
4. The production system according to claim 3, wherein the management object notifies the user of the re-creation and the re-creation of the product agent and the device agent.
【請求項5】 前記再生成の通知はブロードキャストで
行うことを特徴とする請求項4記載の生産システム。
5. The production system according to claim 4, wherein the notification of the regeneration is made by broadcasting.
【請求項6】 前記製品エージェント及び装置エージェ
ントは、自分と関係する他のエージェントの動作が一時
的に止り、このエージェントが再生成されたことを通知
されたときに、前記他のエージェントと通信を行って動
作を復旧することを特徴とする請求項3記載の生産シス
テム。
6. The product agent and the device agent communicate with the other agent when notified that the operation of another agent related to the product agent and the agent is temporarily stopped and the agent is regenerated. The production system according to claim 3, wherein the operation is performed to restore the operation.
【請求項7】 前記製品エージェント及び装置エージェ
ントは、自分が再生成されたときに、自分と関係する他
のエージェントと通信を行って動作を復旧することを特
徴とする請求項3記載の生産システム。
7. The production system according to claim 3, wherein when the product agent and the device agent are regenerated, the product agent and the device agent communicate with another agent related to the product agent and restore the operation. .
【請求項8】 前記製品エージェント及び装置エージェ
ントは、前記管理オブジェクトが再生成されたことを通
知されると、自分の生成条件を管理オブジェクトに答え
ることを特徴とする請求項3記載の生産システム。
8. The production system according to claim 3, wherein when the product agent and the device agent are notified that the managed object has been regenerated, the product agent and the device agent answer their own creation conditions to the managed object.
【請求項9】 前記管理オブジェクトは、製品エージェ
ント及び装置エージェントを再生成するのに必要なログ
情報を収集する機能を有することを特徴とする請求項3
記載の生産システム。
9. The management object according to claim 3, wherein the management object has a function of collecting log information necessary for regenerating a product agent and a device agent.
The production system described.
【請求項10】 前記装置エージェントは、自分を専有
していた製品エージェントが再生成されたことを通知さ
れたときは、再生成された製品エージェントに対して自
分への専有権があることを通知することを特徴とする請
求項3記載の生産システム。
10. When the device agent is notified that the product agent that has occupied the device agent has been regenerated, the device agent notifies the regenerated product agent that the device agent has exclusive right to the device agent. The production system according to claim 3, wherein:
【請求項11】 前記管理オブジェクトは、エージェン
トが消滅したときは消滅の通知をブロードキャストする
ことを特徴とする請求項3記載の生産システム。
11. The production system according to claim 3, wherein the management object broadcasts a notice of disappearance when the agent disappears.
【請求項12】 前記装置エージェントは製品エージェ
ントから受けた専有依頼をキューに入れ、専有依頼をキ
ューに入れていた製品エージェントが消滅したときは、
この専有依頼をキューから外すことを特徴とする請求項
3記載の生産システム。
12. The device agent queues a proprietary request received from a product agent, and when the product agent that has queued the proprietary request disappears,
4. The production system according to claim 3, wherein the exclusive request is removed from the queue.
【請求項13】 前記管理オブジェクトは、製品エージ
ェント及び装置エージェントが動いているかどうかを周
期的にチェックし、 製品エージェント及び装置エージェントは、自分が動い
ていることを通知するハートビートを定周期で管理オブ
ジェクトに送り、 管理オブジェクトのチェック周期と前記ハートビートの
周期が等しいことを特徴とする請求項3記載の生産シス
テム。
13. The management object periodically checks whether the product agent and the device agent are running, and the product agent and the device agent manage a heartbeat for notifying that the product agent and the device agent are running at regular intervals. 4. The production system according to claim 3, wherein the object is sent to an object, and a check cycle of the management object is equal to a cycle of the heartbeat.
【請求項14】 前記管理オブジェクトは、ハートビー
トが所定周期分だけ来ないときに、ハートビートが来な
いエージェントにメッセージを送り、このメッセージに
対する応答に基づいてエージェントが動いているかどう
かを判断することを特徴とする請求項13記載の生産シ
ステム。
14. The management object sends a message to an agent that does not receive a heartbeat when a heartbeat does not arrive for a predetermined period, and determines whether the agent is operating based on a response to the message. The production system according to claim 13, wherein:
JP02379799A 1999-02-01 1999-02-01 Production system Expired - Fee Related JP4284732B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02379799A JP4284732B2 (en) 1999-02-01 1999-02-01 Production system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02379799A JP4284732B2 (en) 1999-02-01 1999-02-01 Production system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000218476A true JP2000218476A (en) 2000-08-08
JP4284732B2 JP4284732B2 (en) 2009-06-24

Family

ID=12120326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02379799A Expired - Fee Related JP4284732B2 (en) 1999-02-01 1999-02-01 Production system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4284732B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3240241A1 (en) 2016-04-28 2017-11-01 Yokogawa Electric Corporation Service providing device, alternative service providing device, relaying device, service providing system, and service providing method
EP3300305A1 (en) 2016-09-26 2018-03-28 Yokogawa Electric Corporation Processing device, control method of processing device, and recording medium
JP2019530084A (en) * 2016-09-08 2019-10-17 ジン、イ ジンJIN, Lee Jin Factory equipment monitoring system and method using active black box

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3240241A1 (en) 2016-04-28 2017-11-01 Yokogawa Electric Corporation Service providing device, alternative service providing device, relaying device, service providing system, and service providing method
US10812359B2 (en) 2016-04-28 2020-10-20 Yokogawa Electric Corporation Service providing device, alternative service providing device, relaying device, service providing system, and service providing method
JP2019530084A (en) * 2016-09-08 2019-10-17 ジン、イ ジンJIN, Lee Jin Factory equipment monitoring system and method using active black box
EP3300305A1 (en) 2016-09-26 2018-03-28 Yokogawa Electric Corporation Processing device, control method of processing device, and recording medium
US10534352B2 (en) 2016-09-26 2020-01-14 Yokogawa Electric Corporation Processing device, network device, control method of processing device, control method of network device, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP4284732B2 (en) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008112447A (en) Method, system and product, for changing input/output (i/o) activity of host and allowing storage drive to which i/o activity is directed to access requested information
JPH0287212A (en) Automatic operation control system for computer system
CN104750061A (en) Facility controlling system and history recording method
JP3748232B2 (en) Data transmission device, display device, and control system
JP2000218476A (en) Production system
US7136919B1 (en) Method and system for broadcasting alarm messages to selected users of an IP network
KR20160003358A (en) System for managing server/storge system
Hara et al. Flexible distributed agent system and its application
CN114169803A (en) Robot scheduling method, device, equipment and storage medium
CN111917812B (en) Data transmission control method, device, equipment and storage medium
US20050162424A1 (en) Computer product, session management method, and session management apparatus
CN114553900B (en) Distributed block storage management system, method and electronic equipment
CN221058328U (en) Distributed control system
EP1076852B1 (en) Remote computing
CN113965561B (en) Asynchronous event driven-based airborne file transmission system
EP0652519A2 (en) Monitoring of data stream connections in a computer network
CN100401686C (en) System and method for realizing automatic operation of apparatus
CN116822845A (en) Robot task dispatching method and device, server and storage medium
CN110727898B (en) OTA website event assisted processing method, system, equipment and storage medium
CN116185676A (en) Job recovery method and computing device
KR20160027405A (en) Server/storage management system and method with advanced duplication shceme
JP2000293498A (en) Remote debug system in distributed environment and recording medium
JP2580970B2 (en) Control method of calling process by schedule start
CN116142266A (en) Method, medium, device and system for monitoring train based on comprehensive dispatching system
JP2003167801A (en) Remote monitoring controlling system and recording medium used in the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees