JP2000217187A - フィ―ドフォワ―ドの雑音打消しを採用している電話の受話器 - Google Patents

フィ―ドフォワ―ドの雑音打消しを採用している電話の受話器

Info

Publication number
JP2000217187A
JP2000217187A JP11290427A JP29042799A JP2000217187A JP 2000217187 A JP2000217187 A JP 2000217187A JP 11290427 A JP11290427 A JP 11290427A JP 29042799 A JP29042799 A JP 29042799A JP 2000217187 A JP2000217187 A JP 2000217187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
handset
receiver
user
ear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11290427A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuen Dyunmin
ツェン デュンミン
Anthony Tsuunika Michael
アンソニー ツーニカ マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2000217187A publication Critical patent/JP2000217187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • G10K11/17854Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17857Geometric disposition, e.g. placement of microphones
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17873General system configurations using a reference signal without an error signal, e.g. pure feedforward
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17885General system configurations additionally using a desired external signal, e.g. pass-through audio such as music or speech
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/101One dimensional
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/108Communication systems, e.g. where useful sound is kept and noise is cancelled
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/108Communication systems, e.g. where useful sound is kept and noise is cancelled
    • G10K2210/1081Earphones, e.g. for telephones, ear protectors or headsets
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/108Communication systems, e.g. where useful sound is kept and noise is cancelled
    • G10K2210/1082Microphones, e.g. systems using "virtual" microphones
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3027Feedforward
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3028Filtering, e.g. Kalman filters or special analogue or digital filters
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/321Physical
    • G10K2210/3214Architectures, e.g. special constructional features or arrangements of features

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、雑音低減電話機の受話器に関し、特
に、フィードフォワード雑音打消し技術を使用する受話
器に関する。 【解決手段】 電話の受話器が能動的雑音低減(AN
R)システムを含んでいる。そのANRシステムは基準
マイクロホンとIIRフィルタとを含む。IIRフィル
タは雑音基準信号に関して基準マイクロホンに対して受
信的に結合され、そして受話器のレシーバの変換要素に
対して送信的に結合されている。ANRシステムは固定
型のフィードフォワード雑音打消しシステムとして構成
されている。IIRフィルタは、部分的に、フィードバ
ック雑音打消しシステムの開ループ利得から導かれる伝
達関数を有していることが好ましい。本発明の特定の実
施形態においては、雑音基準マイクロホンはレシーバの
前面の近くの周囲雑音フィールドをサンプルするように
配置されているが、その前面の雑音フィールドを直接に
サンプルするわけではない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、防騒音電話機の受
話器に関し、特にフィードフォワードの雑音打消し技術
を採用している受話器に関する。
【0002】
【従来の技術、及び、発明が解決しようとする課題】セ
ルラー端末やコードレス電話器などの電話の受話器の騒
音の多い環境における利用は、ユーザの耳へ通される妨
害雑音によって制限される。そのような環境において遠
端到達音声の明瞭度を改善するために、従来の技術の受
話器は雑音信号レベルに比べて入って来る音の信号レベ
ルを上げるためにボリューム・コントロールなどの手段
を組み込んだ。
【0003】もう1つの手段はユーザの耳の内部で、入
って来る音声の音圧に対して相対的に、周囲雑音の圧力
を能動的に打消す方法である。この能動的な雑音打消し
のための1つの方式が、たとえば、“Noise‐Ca
ncelling Telephone Handse
t(防騒音電話受話器)”と題する、C.S.バートレ
ット(Bartlett)他に対して1996年2月1
3日付けで発行された米国特許第5,491,747号
の中で記述されており、この特許は本明細書と共に共通
に譲渡されている。
【0004】能動的な雑音打消しの代表的な応用におい
ては、マイクロホンが周囲雑音の圧力をピックアップ
し、雑音打消し回路へ供給される信号を発生する。この
回路は受話器のレシーバに印加される雑音の反転された
信号を生成する。(この場合においては、「レシーバ」
は受信されたオーディオ信号をユーザの耳へ投射するた
めのラウドスピーカまたは他の電気‐音響変換器であ
る。)レシーバの音響出力は周囲雑音の圧力を差し引く
ように干渉し、したがって、ユーザの耳の中での雑音レ
ベルを減らす。
【0005】能動的雑音打消し技術はネガティブ・フィ
ードバックまたはフィードフォワードの設計のいずれか
が可能であることはよく知られている。これらの方法の
両方が、たとえば、P.A.ネルソン(Nelson)
およびS.J.エリオット(Elliot)の“Act
ive Control of Sound”(音声の
能動的制御)Academic Press、1992
の中で記述されている。フィードフォワード設計の実現
可能性は認められているが、ネガティブ・フィードバッ
クの設計が受話器の受話口などの電話装置の中で使うの
に一般的に好まれてきた。そのような好みは、部分的に
は、ネガティブ・フィードバックの設計がユーザ間の変
動に対して示す頑健性が高いことに起因している。ま
た、この好みは、部分的に、これらの設計をアナログの
回路の中に実装することが比較的容易であること、そし
てフィードフォワード設計の雑音打消しレベルが劣って
いるという一般的な認識にも起因している。従来の技術
のネガティブ・フィードバック・システムの一例が図1
に示されている。
【0006】また、フィードフォワードの設計は、適応
回路を組み込むことによってのみユーザ間の変動に対し
て強くすることができることが一般に認識されてきてい
る。しかし、実際問題として、そのような手段は2つの
アナログ−ディジタル変換器(ADC)(基準のマイク
ロホンおよびエラーのマイクロホンのそれぞれに対して
1つ)、および受話器のレシーバに対する雑音打消し信
号を発生するための1つのディジタル−アナログ変換器
(DAC)を備えている、ディジタル信号プロセッサ
(DSP)を必要とする。最近のディジタル・セルラー
端末は実際にDSPを含んでいるが、必要な個数のAD
Cは一般には存在していない。さらに、端末のDSPの
計算能力はその端末によって要求される他の音声処理機
能によって、かなりの部分が取られている。したがっ
て、能動的な雑音打消し機能の実装に対する計算能力は
ごく僅かしか残されていない。能動的な雑音打消しのた
めに特に設計されたDSPがいくつか市販されている
が、これらのデバイスでさえも、その計算能力はコスト
を商業的な実現可能性の限界内に保つためのプレッシャ
ーの結果として制限されている。
【0007】その定評のある利点にもかかわらず、ネガ
ティブ・フィードバックの雑音打消し設計には、ある種
の欠点も同様にある。たとえば、潜在的な不安定性を回
避するために、フィードバックの利得を最適な値より低
いレベルに設定することが一般的に望ましく、それはあ
る程度の性能劣化につながる。
【0008】この欠点および他の欠点はDSPにおける
実装に適している計算効率の良いフィードフォワードの
雑音打消し設計によって克服することができる。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明はそのような設計
を提供している。本発明の設計は効果的な雑音打消しを
実行することができ、そしてユーザ間の変動に対して強
い固定型のフィードフォワード設計である。本発明の設
計は固定型であり、適応型ではないので、そのDSPは
DSPのソフトウェアに対して適応フィルタを追加する
負荷をかける必要がない。さらに、雑音基準マイクロホ
ンが必要であるが、エラー・マイクロホンを含める必要
はない。結果として、部品のコストおよび組み立てのコ
ストを適応型の設計に比較して減らすことができる。
【0010】重要なこととして、発明者は人間の行動が
ユーザ間の変動を減らすための追求において自然の味方
であることを発見している。すなわち、固定型の(すな
わち、適応型でない)フィードフォワードの防騒音受話
器のユーザは、その受話器の受話口を、耳の中で雑音打
消し性能が最大になるような位置に本能的に置く傾向が
ある。人間の脳は知覚上の入力の信号対雑音比を最大に
するようにラジオのダイヤルをチューニングする傾向が
あることは普通に経験することである。発明者の発見
は、脳が固定型のフィードフォワード・システムを実現
可能にするだけでなく、非常に効果的で頑健であるよう
にするのに必要な適応性も提供する可能性があることを
示している。
【0011】“Telephonic Handset
Apparatus Having an Earp
iece Monitor and Reduced
Inter‐User Variability(受話
口の監視を備え、ユーザ間の変動が減少している電話の
受話器装置)”と題するC.S.バートレット(Bar
tlett)他による、1998年4月6日付けで出願
された同時係属出願の米国特許出願第09/055,4
81号(本明細書と共通に譲渡されている)は、ユーザ
間の変動を減らす物理的な受話器の装置を記述してい
る。本発明はそのような受話器の装置に依存しない有用
性を有し、そしてそれと一緒に使われる必要はない。し
かし、これらの方法は少なくとも部分的に相補的であ
り、そしてそれらを組み合わせて使うことが特に有利で
ある。
【0012】1つの態様においては、本発明は能動的雑
音低減(ANR)システムを含んでいる移動無線端末な
どの電話の受話器に関する。そのANRシステムは基準
マイクロホンおよびIIRフィルタを含む。IIRフィ
ルタは雑音基準信号に関して基準マイクロホンに対して
受信的に結合されており、そして送信的にはその受話器
のレシーバの変換要素に対して結合されている。ANR
システムは固定型のフィードフォワード雑音打消しシス
テムとして構成されている。
【0013】本発明の好適な実施形態においては、II
Rフィルタはフィードバック雑音打消しシステムの開ル
ープ利得から部分的に導かれる伝達関数を有している。
本発明の特定の実施形態においては、雑音基準マイクロ
ホンはレシーバの前面の近くの周囲雑音フィールドをサ
ンプルするように置かれるが、前面の雑音フィールドを
直接にサンプルするわけではない。したがって、実施形
態においては、基準マイクロホンのポートは受話器の側
面上、または近くに面している外部表面上に開いてい
る。この場合において、前面に向かう方向はユーザの耳
に向かう方向である。
【0014】
【発明の実施の形態】図2Aおよび図2Bを参照する
と、本発明による例示としてのフィードフォワード雑音
打消しシステムが、受信的には雑音基準マイクロホン3
に接続されていて、送信的にはレシーバ5に接続されて
いる電子処理モジュール4を含んでいる。また、モジュ
ール4は遠端の信号径路8に対して受信の関係にある。
図2Aおよび図2Bはそれぞれ電話の受話器7(例とし
ては、無線移動端末)の内部に雑音打消しシステムが設
置されていて、受話器がユーザの耳の導管の開口部9の
近くに置かれている代替の装置を示している。図2Aに
おいては、マイクロホン3が受話器の側面に配置されて
いる。図2Bにおいては、マイクロホン3が裏面に配置
されている。(この場合において、「前の」面は受話器
が使われる時にユーザの耳に面している面である)基準
マイクロホンに対する他の各種の配置も許されることを
理解されたい。このマイクロホンの有利な配置に対する
一般的な原理が以下に説明される。
【0015】フィードフォワードの雑音打消しシステム
の動作は、ネルソン(Nelson)およびエリオット
(Elliot)による上記の本などのよく知られてい
る参考資料の中に一般的に記述されている。簡単に言え
ば、雑音基準マイクロホン3は周囲雑音1を感知し、そ
れに応答して電子モジュール4によって駆動される信号
を発生する。モジュール4はよく知られている原理に従
って雑音打消し信号を発生する。その雑音打消し信号が
レシーバ5に供給される。レシーバ5の音響出力は、ユ
ーザの耳の導管の開口部9の内部で周囲音響雑音2を差
し引くように干渉する。結果として、周囲雑音の少なく
とも一部が打ち消される
【0016】レシーバ5は、上記の同時係属出願の特許
出願第09/055,481号の中に記述されているよ
うに、コンパクトな電子音響モジュール6上に取り付け
ることができる。そのようなモジュール6は受話器の受
話口とユーザの耳との間の、変動性の漏れ口10によっ
て作り出されるユーザ間の変動を減らすように設計され
ている。フィードフォワードの雑音打消しを達成するた
めに必要な、モジュール4の処理電子機能は、ディジタ
ル信号プロセッサ(DSP)によって実装されることが
好ましいが、アナログのコンポーネントなどの他のコン
ポーネントもそのような実装のために使うことができ
る。
【0017】解析的な目的に対しては、フィードフォワ
ード雑音打消しシステムは、周波数領域の伝達関数が信
号についての各コンポーネントの動作を表すシステム・
ブロック図によって便利に表される。図3Aおよび図3
Bはフィードフォワード雑音打消しシステムの代わりの
DSP実装を表すシステム・ブロック図である。
【0018】図3Aおよび図3Bを参照すると、レシー
バ5が伝達関数Y(ω)(ブロック11)によって表さ
れており、この伝達関数は図2Aおよび図2Bの点9の
近くの耳の中への音圧出力を測定し(小さなマイクロホ
ンによって測定されるように)、それをレシーバ5に供
給される入力信号で割算することによって得られる。同
様に、処理の電子モジュール4の入力信号に対する出力
信号の比が伝達関数WFF(ω)として表される。このフ
ィードフォワード設計はこの伝達関数WFF(ω)が時間
について一定である時、「固定型」と呼ばれる。
【0019】実際問題として、雑音基準信号に対するA
DC 13の伝達関数、遠端の音声入力信号に対するA
DC 14、およびレシーバに対する出力のためのDA
C15の伝達関数は、それぞれ一般的には均一なものと
して近似することができる。図3Aにおいては、径路8
上で受信される遠端の音声信号がADC 14によって
ディジタル化され、加算点12においてDAC 15へ
のディジタル入力ストリームにディジタル的に(すなわ
ちDSPのソフトウェアの制御下のデータとして)加算
される。加算点において、その遠端の信号が雑音基準信
号に加算され、その基準信号は伝達関数WFF(ω)に従
って処理されている。
【0020】これと対照的に、図3Bにおいては、遠端
の信号がアナログ信号として、DAC 15の後にある
加算点18において加算される。図3Aの装置は2つの
ADCを備えているDSPを必要とするが、図3Bの装
置は1つ以上のADCを備えているDSPを必要としな
い。
【0021】フィードフォワード・システムの雑音打消
し性能は、雑音基準マイクロホン3によってピックアッ
プされる周囲雑音1と、雑音の打消しが望まれる点にお
ける周囲雑音2との間のコヒーレンス(できるだけ1つ
に等しいことが好ましい)に依存することがよく知られ
ている。(これはたとえば、上記のネルソンおよびエリ
オットの本の177ページに説明されている。)セルラ
ー端末などの電話の受話器の場合、雑音の打消しが望ま
しい点はそのユーザの耳の導管の開口部9である。
【0022】図2Bに示されているような装置を使っ
て、拡散周囲雑音フィールドにおけるコヒーレンスの測
定がなされた。その場合、基準マイクロホン3は受話器
の裏面に配置された。周囲雑音2が小さなエレクトレッ
ト・マイクロホンを使って、点9において測定された。
これらの測定の結果が図4に示されている。
【0023】この図から、コヒーレンスは約1kHzま
での周波数範囲にわたってほぼ1であることが明らかで
ある。このことは効果的なフィードフォワード雑音打消
しが、電話の受話器において、少なくとも1〜2kHz
まで達成可能であるという発明者の確信を支持する。測
定されたコヒーレンスは約1kHz以上の周波数におい
て低下しはじめ、そして約2kHz以上ではさらに不規
則に、そして平均的に、より急速に低下するので、最善
の性能は2kHz以下の周波数において得られると期待
される。
【0024】また、ユーザの耳の導管の開口部9におけ
る周囲雑音2と、基準マイクロホンにおける周囲雑音1
との間のコヒーレンスも測定した。このコヒーレンスは
全周波数にわたって、マイクロホン3と測定位置9との
間の距離が増すにつれて低下する傾向があることが分か
った。この結果は雑音基準マイクロホン3を、そのポー
ト20がレシーバの前面に対してできるだけ実際に近い
周囲雑音フィールドをサンプルするように配置させるよ
うに作用する。
【0025】しかし、ポート20はレシーバの前面にお
いて直接に雑音フィールドをサンプルするべきではな
い。これは、マイクロホンがレシーバ5からのかなりな
量の音響出力をピックアップする結果となる可能性があ
るので望ましくない。これによって雑音打消し性能が劣
化する可能性があり、そして最悪の場合、音声的な発振
を生じる可能性のある不安定なフィードバック・ループ
が生じる可能性がある。性能における認知可能な劣化が
発生した場合、フィードバックの量が「かなり大きい」
とみなされる。(このことに関して、フィードフォワー
ド・システムは一般に小量のフィードバックを許容でき
るが、そのようなシステムにおけるフィードバックは意
図的には提供されない。というのは、それは性能の助け
とならず、一般に性能を劣化させる傾向があるからであ
る。)
【0026】したがって、受話器の内部で利用できる空
間に依存して、マイクロホン3は受話器の側面または後
面の壁、すなわち、外面が横方向または後方向に向いて
いる壁の内側の面に普通は取り付けられる。したがっ
て、マイクロホンのポートはそのような側面または後面
の壁を通して開くことになる。
【0027】レシーバ要素と周囲雑音に対するサンプリ
ング点(すなわち、ポート20)との間の許容できる最
大の実効間隔は、雑音打消しの必要な程度によって変わ
る。一般的な規則として、この間隔は約3.8cmより
大きくないことが好ましく、そして約2.5cmより大
きくないことがさらに好ましい。この場合においては、
「実効」間隔はポート20と点9、すなわち、受話器が
使用されている時にレシーバ要素の丁度前にあるユーザ
の耳の導管に対する入口の点との間の距離である。
【0028】図3Aおよび図3Bを参照して、ここで、
音圧がn2である雑音フィールド2、および音圧がn1
ある雑音フィールド1に起因する、ユーザの耳の導管の
開口部の中の、点9における残留音響的雑音の圧力εを
考える。遠端の音声信号がない場合、この残留音圧は以
下の式によって与えられる。 (1) ε=n2−Y(ω)WFF(ω)n1
【0029】音圧がそれぞれn1およびn2である雑音フ
ィールドが非常にコヒーレントである場合、n2は伝達
関数F(ω)によってn1に関係付けられていなければ
ならない。したがって、式(1)は以下のように書き換
えることができる。 (2) ε=[F(ω)−Y(ω)WFF(ω)]n1
【0030】点9における残留の音響的雑音の圧力εを
0に向かって減らすために、DSPの中に実装される最
適のフィードフォワード・フィルタWFFOPT(ω)は以
下の式を満足する必要がある。 (3) WFFOPT(ω)=F(ω)/Y(ω)
【0031】Y(ω)の位相の傾斜(すなわち、遅延時
間)がF(ω)のそれより大幅に大きかった場合、フィ
ードフォワード・フィルタWFFOPT(ω)は雑音打消し
を達成するために非因果性(anti‐causal)
である必要がある。一般的な規則として、これは実際に
は達成できない。したがって、効果的なフィードフォワ
ードの雑音打消しのためには、できるだけ広い周波数範
囲にわたってレシーバ5の遅延時間(すなわち、位相の
傾斜)が最小であるレシーバ5を選択できることが望ま
しい。実際問題として、これは完全には実現できないの
で、雑音打消し性能におけるある程度の妥協が予期され
なければならない。
【0032】さらに、以前に説明されたように、伝達関
数F(ω)およびY(ω)は一般に漏れ口10が変動す
るのでユーザごとに変化することになる。図5は受話器
の一例についての5人の異なるユーザに対するY(ω)
におけるユーザ間の変動を示している。この変動のため
に、一個人の耳に対する最適の固定型フィードフォワー
ド・フィルタWFFOPT(ω)が別の個人の耳に対する正
しい最適フィルタとはならず、そのような第2の個人に
対しては、雑音打消し性能が劣化することになる。
【0033】上記の同時係属出願の特許出願第09/0
55,481号の中で、伝達関数Y(ω)およびF
(ω)におけるユーザ間の変動を大幅に減らすために適
応されているレシーバ5を取り付けるための電子音響モ
ジュールが説明されている。そのような電子音響モジュ
ールにおいては、小さな量の固定の漏れ口が変動性の漏
れ口10と並列に導入される。結果として、固定の漏れ
口は変動の漏れ口を「ショート・アウト」し、したがっ
て、全体のリークはほとんど一定であるようにみえる。
図5と同じ5人のユーザに対するY(ω)における変動
が減少していることが図6に示されている。この結果は
固定型のフィードフォワード雑音打消し設計の有効性に
大きく寄与するが、広い範囲のユーザに対して使われる
必要がある正確な最適の固定型WFFOPT(ω)を提供す
ることはできない。
【0034】広い範囲のユーザに対する実際的なそのよ
うなフィルタWFFOPT(ω)は、ある範囲のユーザにつ
いて式(3)で与えられる残留圧力を最小化することに
よって有利に得られる。その結果、最適の平均化された
固定型フィードフォワード・フィルタ、<W
FFOPT(ω)>は以下の式で与えられる。 (4) <WFFOPT(ω)><F(ω)>/<Y(ω)> ここで、角括弧は数人のユーザについての平均を意味す
る。
【0035】原理的に、最適のフィードフォワード・フ
ィルタは、式(3)によって与えられているようなW
FFOPT(ω)をフーリエ変換して時間領域に変換した
後、その結果をソフトウェアにおいてディジタルの有限
インパルス応答(FIR)フィルタとして具体化するこ
とによって実装することができる。そのような手順につ
いての理論的な理解は、たとえば、上記のネルソンおよ
びエリオットによる本の180〜181ページから得ら
れる。
【0036】代わりに、フィルタ型のxLMSアルゴリ
ズム(たとえば、上記の本の196ページに記載されて
いる)などの、直接の時間領域の方法を使って最適の固
定型フィードフォワードFIRフィルタ係数を導き、残
留圧力εを最小化することができる。
【0037】しかし、両方の場合において、FIRフィ
ルタの係数の個数が多かった場合、DSPにおける計算
負荷が許容できない程度に大きくなる可能性がある。さ
らに、両方の場合においてその最適の固定型フィードフ
ォワードFIRフィルタが、設計の周波数範囲外で周囲
雑音をあまり増幅しないことを確実にする必要がある。
またさらに、これらの従来の技法が使われる時、平均的
な意味においてさえも、雑音打消し性能のレベルを「先
験的に」指定する方法はない。
【0038】発明者は、FIRフィルタの中にではな
く、無限インパルス応答(IIR)フィルタの中に本発
明のフィードフォワード・フィルタ設計を実装すること
によって、これらの欠点が克服できることを発見してい
る。当業者であれば、FIRフィルタおよびIIRフィ
ルタは両方ともフィルタ係数の組によって定義されるこ
とがわかる。最小二乗法(LMS)のアルゴリズムなど
のよく知られているアルゴリズムが、ある程度の望まし
い性能を達成するように、これらの係数の値を設定する
ために利用できる。(LMSアルゴリズムの場合、その
ような係数は、周波数範囲にわたって積分された残差雑
音の二乗のモジュラスなどの誤差関数を最小化するよう
に調整される。)
【0039】FIRフィルタの数学的な説明は、重み付
けられたタップを有する遅延線、およびフィルタ係数に
よって与えられるそれぞれの重みに従ってそのタップの
出力を組み合わせるための加算要素に対して直接に直観
的な方法で関連付けられている。一般には規則として、
そのようなシステムの係数は標準のアルゴリズムを使っ
て容易に決定される。
【0040】IIRフィルタの数学的な記述は、フィル
タのシステム関数で最も簡潔に表される。システム関数
は複素数化された複素数値関数である。システム関数は
複素平面内でのその極および零点の位置によって定義さ
れる。フィルタ係数はこれらの極および零点に関連付け
られる。一般的な規則として、IIRフィルタの係数は
FIRフィルタの係数に比較して、標準のアルゴリズム
を使って決定することが、より難しい。しかし、IIR
フィルタが実現できる場合、それは同等程度の性能のF
IRフィルタよりも、大幅に少ない数の係数を使って、
そして大幅に大きい計算効率で実行することができる。
【0041】実際、発明者は、本発明の最適固定型フィ
ルタ、WFFOPT(ω)をIIRフィルタの中に直接実装
することはできなかった。1kHz以上の、そして特に
2kHz以上の周波数でのF(ω)の不規則な挙動のた
めに、WFFOPT(ω)は、1kHzまでの周波数におい
てさえも、安定なフィルタを提供するように定義するの
が難し過ぎる。さらに、この関数を直接実装すること
は、そのフィルタが非因果的に(non‐causal
ly)動作することが必要であり、それは実現できな
い。重要なこととして、標準のアルゴリズムを使って直
接実装しようとする試みは、程よい長さの時間内に収束
することができなかった。
【0042】
【外1】
【0043】当業者であれば、フィードバックの雑音打
消し問題を解決する際にある程度の柔軟性があることを
理解することができるだろう。したがって、開ループG
利得(ω)を、フィードバックの問題に対する実現可能
な解決策を与えるだけでなく、1〜2kHz以下の音声
帯域の周波数において比較的大きく、そして1〜2kH
z以上でロールオフする傾向があるようにも工夫するこ
とができるのが一般的な場合である。そのような開ルー
プ利得によって、問題の周波数範囲内でほぼ均一であ
り、そしてそれ以上の範囲ではロールオフする重み付け
関数がフィードフォワード・システムに対して提供され
る。
【0044】ここで、IIRフィルタの中に重み付けら
れたフィードフォワードの伝達関数が実装される本発明
の新しいアルゴリズムの詳細を説明する。これに関し
て、図1の古典的なネガティブ・フィードバック雑音打
消しシステムを参照するのが便利である。そのようなシ
ステムにおいては、耳の中の残差音圧εは以下の式によ
って与えられることがよく知られている。 (5) ε=n2/[1+Y(ω)WFB(ω)]=n2/[1+G(ω)] ここで、G(ω)=Y(ω)WFB(ω)は開ループ利得
であり、WFB(ω)は、式(5)によって与えられる残
差音圧を安定に最小化するように設計されているネガテ
ィブ・フィードバック・フィルタである。
【0045】式(5)は、以下の形式に書き直すことが
できる。 (6) ε=n2−G(ω)ε 式(5)を式(6)の右辺に代入することによって、以
下の式が得られる。 (7) ε=n2−n2G(ω)/[1+G(ω)] ここで、伝達関数F(ω)を導入することによってフィ
ードフォワードの挙動に対する参照が行われる。F
(ω)は以前に説明されたように、雑音の音圧n2を雑
音の音圧n1に関係付ける。これによって式(7)が以
下の形式に書き換えられる。それはフィードフォワード
構造を表す。 (8) ε=n2−{F(ω)G(ω)/[1+G(ω)]}n
【0046】
【外2】
【0047】式(9)の代わりの解釈は、F(ω)と重
み付け関数の積が、高周波の挙動が改善されている修正
された伝達関数であるということである。
【0048】重要なこととして、本発明のフィードフォ
ワード・フィルタを設計するための方法によって、雑音
打消し性能のレベルを先験的に規定することができる。
(これに関して、フィードフォワード・フィルタ設計に
対する従来の方法とはかなり異なっている。)これは、
式(5)から明らかである。式(5)の中では、首尾一
貫した安定性でG(ω)を規定することによって、雑音
打消し性能を規定することができる。式(5)が、実現
可能なフィードフォワード雑音打消しである式(8)を
直接に導いたので、提案の技法によって、固定型のフィ
ードフォワード雑音打消し性能の所望のレベルを「先験
的に」規定する設計者の手段が可能である。また、G
(ω)が一度導かれると、G(ω)におけるユーザ間の
変動はなく、したがって、不安定になるチャンスがない
ことにも注意する必要がある。
【0049】<例>発明者は、上記の物理的な、そして
アルゴリズム的な設計原理を組み込むことによって固定
型のフィードフォワード雑音打消しシステムを作成し
た。この新しいシステムをある範囲のユーザについてテ
ストした。テストされたユーザ・グループに対する平均
の雑音打消し性能および標準偏差が図7に示されてい
る。この図から明らかなように、本発明のシステムは、
標準偏差が約+3dBで、ユーザの耳において15dB
に近いピークの平均雑音打消し性能を示した。
【0050】さらにテストして、遠端の音声信号も存在
する時、ユーザは残留雑音に対するその遠端の音声信号
の比率を最大化する傾向がある方法で、受話器の受話口
を位置決めする傾向があることを発見した。上記のよう
に、この挙動はラウドスピーカの信号対雑音比を最大に
するように、ラジオのダイヤルをチューニングするのと
ある程度似ている。実際に、受話口の位置を耳に対して
調整することによって、ユーザは自分の耳に対して式
(4)によって与えられる打消しに対する最適の結果に
できるだけ近付くように、自分の耳に対してF(ω)/
Y(ω)の比を調整している。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の技術のネガティブ・フィードバックの能
動的雑音低減(ANR)設計の回路図である。
【図2A】移動無線端末の内部に設置されている固定型
のフィードフォワードANR設計の部分的に回路を含ん
だ断面図であり、雑音基準マイクロホンに対する配置例
を示す。
【図2B】移動無線端末の内部に設置されている固定型
のフィードフォワードANR設計の部分的に回路を含ん
だ断面図であり、雑音基準マイクロホンに対する配置例
を示す。
【図3A】フィードフォワード雑音打消しシステムの回
路ブロック図であり、遠端の音声信号の、ディジタルの
加算演算を示す。
【図3B】フィードフォワード雑音打消しシステムの回
路ブロック図であり、遠端の音声信号の、アナログの加
算演算を示す。
【図4】電話の受話器の内部の基準マイクロホンにおけ
る雑音フィールドと、ユーザの耳の導管に対する開口部
の中の雑音フィールドとの間のコヒーレンス(周波数の
関数としての)の実験データからのプロットである。
【図5】電話の受話器のレシーバからの音圧出力の電気
的入力に対する比率を表している伝達関数Y(ω)の周
波数に対するグラフである。
【図6】図5のグラフと類似のグラフであるが、従来の
技術の電子音声修正が受話器に加えられている場合を表
している。
【図7】5人の異なるユーザに対する、本発明による、
固定型フィードフォワード雑音打消し設計の平均雑音打
消し性能および標準偏差を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マイケル アンソニー ツーニカ アメリカ合衆国 22032 ヴァージニア, フェアファックス,キャリッジパーク ロ ード 4805

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 能動的雑音低減(ANR)システムを備
    える電話の受話器であって、 前記ANRシステムは、雑音基準マイクロホンとディジ
    タル・フィルタとを備え、 前記ディジタル・フィルタは、前記雑音基準マイクロホ
    ンに受信的に結合され、そして前記受話器の中のレシー
    バの変換要素に送信的に結合されており、 前記ディジタル・フィルタは、非適応型のIIRフィル
    タであり、 前記ANRシステムは、固定型のフィードフォワード雑
    音打消しシステムとして構成されている受話器。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の電話の受話器におい
    て、前記雑音基準マイクロホンは1つのポートを備え、
    そして前記ポートは使用中にユーザの耳に直接には面し
    ない受話器の外面を通して開いている受話器。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の電話の受話器におい
    て、前記雑音基準マイクロホンの前記ポートと前記レシ
    ーバ変換要素との間に実効的な距離があり、前記距離は
    3.8cmより大きくないようになっている受話器。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の電話の受話器におい
    て、前記実効距離が2.5cmより大きくないようにな
    っている受話器。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の電話の受話器におい
    て、 前記ANRシステムは動作周波数範囲を有し、 前記レシーバ変換要素は近似伝達関数Y(ω)を有し、 前記受話器が使用中の時、伝達関数F(ω)は、ユーザ
    の耳の導管の開口部における周囲雑音の音圧n2を、n2
    =F(ω)n1に従って前記雑音基準マイクロホンのポ
    ートにおける周囲雑音の音圧n1に関係付け、 前記動作範囲にわたって前記IIRフィルタが、重み付
    け関数にF(ω)/Y(ω)を掛けた積によって与えら
    れる伝達関数を有している受話器。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の電話の受話器におい
    て、前記重み付け関数が動作周波数範囲より高い周波数
    範囲でロールオフするようになっている受話器。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の電話の受話器におい
    て、G(ω)は、ANRシステムが固定型のフィードフ
    ォワード・システムの代わりに固定型のフィードバック
    ・システムとして構成された場合に、ANRシステムに
    関して適切な開ループ利得であり、 前記動作範囲にわたって、前記重み付け関数がG(ω)
    /[1+G(ω)]である受話器。
  8. 【請求項8】 請求項5に記載の電話の受話器におい
    て、F(ω)およびY(ω)が代表的なユーザの母集団
    にわたって平均化されている受話器。
  9. 【請求項9】 能動的雑音低減(ANR)の方法であっ
    て、 電話の受話器の外面付近の周囲雑音をサンプルし、それ
    によって基準信号を提供するステップと、 前記基準信号を非適応型IIRフィルタで処理し、それ
    によってユーザの耳の導管への入口の付近における周囲
    雑音を少なくとも部分的に打ち消すのに有効な打消し信
    号を提供するステップと、 前記打消し信号をレシーバ変換要素に対して、実質的に
    前記要素からのフィードバックなしに供給するステップ
    とを含む方法。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の方法において、 前記レシーバ変換要素は近似伝達関数Y(ω)を有し、 近似伝達関数F(ω)は、サンプルされた雑音の音圧n
    2を、n2=F(ω)n1に従ってユーザの耳の導管の近
    傍における周囲雑音n1に関連付け、 前記基準信号の処理が、重み付け関数にF(ω)/Y
    (ω)を掛けた積によって与えられるフィルタの伝達関
    数に従って実行されるようになっている方法。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の方法において、前
    記重み付け関数が前記動作周波数範囲より高い周波数範
    囲でロールオフするようになっている方法。
  12. 【請求項12】 請求項10に記載の方法において、 G(ω)は前記受話器に対する固定型のフィードバック
    ANRシステムの適切な開ループ利得であり、そして前
    記重み付け関数がG(ω)/[1+G(ω)]によって
    与えられるようになっている方法。
  13. 【請求項13】 請求項10に記載の方法において、F
    (ω)およびY(ω)が代表的なユーザの母集団にわた
    って平均化されている方法。
  14. 【請求項14】 請求項9に記載の方法において、最適
    の認知される雑音打消しを達成するように、ユーザの耳
    に関する前記受話器の位置を調整するステップをさらに
    含む方法。
  15. 【請求項15】 請求項9に記載の方法において、前記
    サンプリングが、ユーザの耳に直接には面していない受
    話器の外面において実行されるようになっている方法。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の方法において、前
    記サンプリングが、前記レシーバの変換要素の中央から
    3.8cm以内で実行されるようになっている方法。
  17. 【請求項17】 請求項16に記載の方法において、前
    記サンプリングが、前記要素の中央から2.5cm以内
    で実行されるようになっている方法。
  18. 【請求項18】 請求項15に記載の方法において、最
    適の認知される雑音打消しを実現するように、ユーザの
    耳に関して前記受話器の位置を調整するステップをさら
    に含む方法。
JP11290427A 1998-10-13 1999-10-13 フィ―ドフォワ―ドの雑音打消しを採用している電話の受話器 Pending JP2000217187A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/170835 1998-10-13
US09/170,835 US7031460B1 (en) 1998-10-13 1998-10-13 Telephonic handset employing feed-forward noise cancellation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000217187A true JP2000217187A (ja) 2000-08-04

Family

ID=22621460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11290427A Pending JP2000217187A (ja) 1998-10-13 1999-10-13 フィ―ドフォワ―ドの雑音打消しを採用している電話の受話器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7031460B1 (ja)
JP (1) JP2000217187A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111052226A (zh) * 2017-09-01 2020-04-21 ams有限公司 噪声消除系统、噪声消除头戴式耳机和噪声消除方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101058003B1 (ko) * 2004-02-11 2011-08-19 삼성전자주식회사 소음 적응형 이동통신 단말장치 및 이 장치를 이용한통화음 합성방법
WO2007102707A1 (en) * 2006-03-07 2007-09-13 Airpoint Adaptive forward error corrector and method thereof, and tdd radio repeating apparatus using the same
US7764798B1 (en) * 2006-07-21 2010-07-27 Cingular Wireless Ii, Llc Radio frequency interference reduction in connection with mobile phones
US7925307B2 (en) * 2006-10-31 2011-04-12 Palm, Inc. Audio output using multiple speakers
JP5194434B2 (ja) * 2006-11-07 2013-05-08 ソニー株式会社 ノイズキャンセリングシステムおよびノイズキャンセル方法
US20080118081A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 William Michael Chang Method and Apparatus for Canceling a User's Voice
US8311590B2 (en) * 2006-12-05 2012-11-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for improved loudspeaker functionality
GB2449083B (en) * 2007-05-09 2012-04-04 Wolfson Microelectronics Plc Cellular phone handset with ambient noise reduction
US8170229B2 (en) * 2007-11-06 2012-05-01 James Carl Kesterson Audio privacy apparatus and method
DE102008011285A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-25 Airbus Deutschland Gmbh Aktiver Schallblocker
US8831936B2 (en) * 2008-05-29 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Systems, methods, apparatus, and computer program products for speech signal processing using spectral contrast enhancement
US8538749B2 (en) * 2008-07-18 2013-09-17 Qualcomm Incorporated Systems, methods, apparatus, and computer program products for enhanced intelligibility
CN102113346B (zh) * 2008-07-29 2013-10-30 杜比实验室特许公司 用于电声通道的自适应控制和均衡的方法
US9202456B2 (en) * 2009-04-23 2015-12-01 Qualcomm Incorporated Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for automatic control of active noise cancellation
US9053697B2 (en) 2010-06-01 2015-06-09 Qualcomm Incorporated Systems, methods, devices, apparatus, and computer program products for audio equalization
US8909524B2 (en) 2011-06-07 2014-12-09 Analog Devices, Inc. Adaptive active noise canceling for handset
US8983552B2 (en) 2011-09-02 2015-03-17 Gn Netcom A/S Battery powered electronic device comprising a movable part and adapted to be set into shipping mode
CN102348151B (zh) * 2011-09-10 2015-07-29 歌尔声学股份有限公司 噪声消除系统和方法、智能控制方法和装置、通信设备
WO2014035845A2 (en) * 2012-09-02 2014-03-06 QoSound, Inc. Adaptive audio signal shaping for improved playback in a noisy environment
US9837066B2 (en) 2013-07-28 2017-12-05 Light Speed Aviation, Inc. System and method for adaptive active noise reduction
US9894452B1 (en) 2017-02-24 2018-02-13 Bose Corporation Off-head detection of in-ear headset
US10235987B1 (en) * 2018-02-23 2019-03-19 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus that cancel component noise using feedforward information
EP3668123A1 (en) 2018-12-13 2020-06-17 GN Audio A/S Hearing device providing virtual sound

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5138664A (en) * 1989-03-25 1992-08-11 Sony Corporation Noise reducing device
CA2101500C (en) 1992-09-30 1996-12-17 Charles Spurgeon Bartlett Noise-cancelling telephone handset
US6418227B1 (en) * 1996-12-17 2002-07-09 Texas Instruments Incorporated Active noise control system and method for on-line feedback path modeling
US6078672A (en) * 1997-05-06 2000-06-20 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Adaptive personal active noise system
US6256383B1 (en) * 1997-11-07 2001-07-03 Legerity, Inc. IIR filter of adaptive balance circuit for long tail echo cancellation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111052226A (zh) * 2017-09-01 2020-04-21 ams有限公司 噪声消除系统、噪声消除头戴式耳机和噪声消除方法
CN111052226B (zh) * 2017-09-01 2023-05-12 ams有限公司 噪声消除系统、噪声消除头戴式耳机和噪声消除方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7031460B1 (en) 2006-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000217187A (ja) フィ―ドフォワ―ドの雑音打消しを採用している電話の受話器
KR100623411B1 (ko) 능동 등화를 구비한 통신 장치 및 이를 위한 방법
US10219071B2 (en) Systems and methods for bandlimiting anti-noise in personal audio devices having adaptive noise cancellation
JP3279612B2 (ja) 雑音低減装置
US9807503B1 (en) Systems and methods for use of adaptive secondary path estimate to control equalization in an audio device
US20070172080A1 (en) Acoustic feedback suppression
US20040086137A1 (en) Adaptive control system for noise cancellation
US20160365084A1 (en) Hybrid finite impulse response filter
EP2695398A1 (en) Rejecting noise with paired microphones
CN108140380B (zh) 具有部分地由固定响应滤波器提供的反馈响应的自适应消噪反馈控制器及方法
EP1417860A2 (en) Method and apparatus for minimizing latency in digital signal processing systems
JP3154151B2 (ja) マイクロホン装置
US10810990B2 (en) Active noise cancellation (ANC) system with selectable sample rates
GB2541977A (en) Hybrid finite impulse response filter
CN109716786B (zh) 耳机的有源噪声消除系统
JP2009501501A (ja) エコー・キャンセレーションのための経路変更検出器
WO2021016001A1 (en) Input signal-based frequency domain adaptive filter stability control
WO2000070853A2 (en) Volume control for a communications device including an echo canceller
JP2002171591A (ja) ステレオマイクロホン装置、雑音低減処理方法及び装置
JPH08223275A (ja) ハンズフリー通話装置
JPH06153289A (ja) 音声入出力装置
JP2000353989A (ja) エコーキャンセラ
US20230186890A1 (en) Audio processing device
JPH05191884A (ja) 雑音低減装置
CN108366331B (zh) 音频处理装置与音频处理方法