JP2000216798A - Monitor logging device - Google Patents

Monitor logging device

Info

Publication number
JP2000216798A
JP2000216798A JP11017178A JP1717899A JP2000216798A JP 2000216798 A JP2000216798 A JP 2000216798A JP 11017178 A JP11017178 A JP 11017178A JP 1717899 A JP1717899 A JP 1717899A JP 2000216798 A JP2000216798 A JP 2000216798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
data
network
monitor
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11017178A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3682838B2 (en
Inventor
Takuya Shimomura
拓也 下村
Yoshihiro Demura
義弘 出村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP01717899A priority Critical patent/JP3682838B2/en
Publication of JP2000216798A publication Critical patent/JP2000216798A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3682838B2 publication Critical patent/JP3682838B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Control By Computers (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a node address from being added by suppressing a load of a control device of each node without causing increase in network traffic. SOLUTION: A monitor logging device 30 can receive a frame transmitted into a control system via a device net 2 but does not transmit a frame to the control system. When a frame sent/received via the device net 2 is received, the monitor logging device 30 interprets detailed information of a frame header and a data field in the frame on the basis of the frame information. The monitor logging device 30 acquires the frame on the basis of node information, when the frame is a frame required for monitoring or logging, as a result of interpreting contents of the frame on the basis of the frame information.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、スイッチ,センサ
等の制御機器をモニタするモニタ・ロギング装置に関す
るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a monitor / logging device for monitoring control devices such as switches and sensors.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、制御システムにおいて用いられて
いるモニタ・ロギング装置では、制御の状態をリアルタ
イムに画面上に表示したり(モニタリング)、制御シス
テムの状態を一定周期で記録しておき(データロギン
グ)、その後、制御状態の解析を行うようになってい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a monitor / logging device used in a control system, the state of control is displayed on a screen in real time (monitoring), and the state of the control system is recorded at regular intervals (data). Logging), and then analyze the control state.

【0003】ところで、近年、制御システムでは、例え
ば図14に示すように、マスタ局として機能するプログ
ラマブルコントローラ等の制御装置10と、マスタ局と
しての制御装置10に対してスレーブ局として機能する
位置制御コントローラ等の制御機器20と、モニタ・ロ
ギング装置30とがネットワーク40に接続されて構成
されている。
In recent years, in a control system, for example, as shown in FIG. 14, a control device 10 such as a programmable controller that functions as a master station, and a position control device that functions as a slave station with respect to the control device 10 as a master station. A control device 20 such as a controller and a monitor / logging device 30 are connected to a network 40.

【0004】このシステムでは、ノード1に有する制御
装置10は、制御機器20からI/Oデータを取得して
おり、この取得したI/Oデータに基づき、スレーブ局
としての制御機器20を制御するようになっている。
In this system, the control device 10 of the node 1 obtains I / O data from the control device 20, and controls the control device 20 as a slave station based on the obtained I / O data. It has become.

【0005】ノード5に有するモニタ・ロギング装置3
0は、制御機器20のI/Oデータを取得し、この制御
データを用いて、制御の状態をリアルタイムに画面上に
表示してモニタリングしたり、制御システムの状態を一
定周期で記録しておき、後に、制御システムに何らかの
トラブルが発生したとき、トラブル原因を解析するのに
使用されている。
Monitor / logging device 3 provided in node 5
0 acquires the I / O data of the control device 20 and uses the control data to display and monitor the control status on a screen in real time, or to record the status of the control system at regular intervals. Later, when any trouble occurs in the control system, it is used to analyze the cause of the trouble.

【0006】このような制御システムにおいては、デー
タを送受信する方式として、コマンド・レスポンス方式
が一般的に採用されている。
In such a control system, a command-response method is generally adopted as a method for transmitting and receiving data.

【0007】このコマンド・レスポンス方式は、図15
に示すように、制御装置10が制御機器20に対してI
/Oデータを取得しようとするときには、制御用のコマ
ンドフレームを制御機器20に送信し、このコマンドフ
レームに対するレスポンスフレームを制御機器20から
受信した後、I/Oデータを取得するようになってい
る。
This command-response method is shown in FIG.
As shown in the figure, the control device 10
When attempting to acquire / O data, a control command frame is transmitted to the control device 20, and after receiving a response frame to the command frame from the control device 20, I / O data is acquired. .

【0008】また、モニタ・ロギング装置30が制御機
器20に対してモニタ・ロギング用の制御データを取得
しようとするときには、モニタ・ロギング用のコマンド
フレームを制御機器20に送信し、このコマンドフレー
ムに対するレスポンスフレームを制御機器20から受信
した後、モニタ・ロギング用の制御データを取得するよ
うになっている。
When the monitor / logging device 30 attempts to acquire control data for monitoring / logging from the control device 20, it transmits a command frame for monitor / logging to the control device 20, and transmits a command frame for the command frame. After receiving the response frame from the control device 20, control data for monitor / logging is acquired.

【0009】なお、上述した制御システムは、データを
送受信する方式として、コマンド・レスポンス方式が一
般的に採用されていると述べたが、使用するネットワー
クのプロトコルによっては、あるノードが1つ以上のノ
ードと通信できないような方式のものもある。
Although the above-described control system has described that a command-response system is generally adopted as a system for transmitting and receiving data, a certain node may have one or more nodes depending on a protocol of a network to be used. Some systems cannot communicate with the node.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来の制御シ
ステムに使用されているモニタ・ロギング装置では、上
述したようなコマンド・レスポンス方式が採用されてい
るので、以下のような問題点があった。
The monitor / logging device used in the above-mentioned conventional control system employs the above-described command-response method, and thus has the following problems. .

【0011】(1)ネットワークトラフィックの増加 図15に示すように、モニタ・ロギング装置がネットワ
ーク40上にモニタ・ロギング用のコマンドを送信し、
このコマンドを受信したノードの制御機器20がそれに
対するレスポンスをネットワークに送信するので、この
分ネットワーク40上のトラフィックが増加し、制御シ
ステムの機能を低下させてしまうという問題点があっ
た。
(1) Increase in Network Traffic As shown in FIG. 15, the monitor / logging device transmits a command for monitor / logging on the network 40,
Since the control device 20 of the node which has received this command transmits a response to the command to the network, there is a problem that the traffic on the network 40 increases by this amount and the function of the control system is reduced.

【0012】特に、制御装置10がプログラマブルコン
トローラの場合には、プログラマブルコントローラが、
所定のスキャンタイム内に各制御機器20に対してI/
Oデータを取得しなければシステムエラーとなるため、
モニタ・ロギング装置30からモニタ・ロギング用のコ
マンドおよびそれに対するレスポンスによるトラフィッ
クの増加は、制御システムの機能を低下させる重大な要
因となる。
In particular, when the control device 10 is a programmable controller, the programmable controller:
I / O to each control device 20 within a predetermined scan time
Unless O data is acquired, a system error will occur.
An increase in traffic due to a monitor logging command from the monitor logging device 30 and a response thereto is a serious factor that degrades the function of the control system.

【0013】(2)ノードに対する負荷の増加 従来のモニタ・ロギング装置では、各制御機器20は、
制御装置10から送信された制御用のコマンドを受信
し、このコマンドに対するレスポンスを制御装置10に
送信するとともに、モニタ・ロギング装置30から受信
したモニタリング用のコマンドを受信し、このコマンド
に対するレスポンスをモニタ・ロギング装置30に送信
するので、処理の負荷が増加する。
(2) Increase in load on nodes In the conventional monitor / logging device, each control device 20
A control command transmitted from the control device 10 is received, a response to the command is transmitted to the control device 10, and a monitoring command received from the monitor / logging device 30 is received, and a response to the command is monitored. -Since the data is transmitted to the logging device 30, the processing load increases.

【0014】このため、従来のシステムでは、各ノード
に有する制御機器20の処理内容が制限され、強いて
は、システム全体が制約されるという問題点があった。
For this reason, in the conventional system, there is a problem that the processing contents of the control device 20 included in each node are restricted, and in effect, the entire system is restricted.

【0015】(3)ネットワークリソース(ノードアド
レス)の占有 一般に、ネットワーク上のあるノードに対してコマンド
を送信する場合には、そのコマンドフレーム中に送信元
を指定するノードアドレス(例えばMAC ID)を有
する必要がある。
(3) Occupation of Network Resources (Node Address) Generally, when a command is transmitted to a certain node on the network, a node address (for example, MAC ID) designating a transmission source is included in the command frame. Must have.

【0016】従って、従来の制御システムでは、モニタ
・ロギング装置30がネットワーク40に有するノード
アドレスの1つを占有してしまい、システム全体の構成
を制限してしまうという問題点があった。
Therefore, in the conventional control system, there is a problem that the monitor / logging device 30 occupies one of the node addresses of the network 40, thereby limiting the configuration of the entire system.

【0017】(4)ネットワークプロトコルによっては
本方式の使用が困難 上述したように、使用するネットワークのプロトコルに
よって、あるノードが1つ以上のノードと通信できない
ような方式を有する制御システムでは、モニタ・ロギン
グ装置30を制御システムに付加することが不可能であ
るという問題点があった。
(4) It is difficult to use this method depending on the network protocol. As described above, in a control system having a method in which a certain node cannot communicate with one or more nodes depending on the network protocol used, a monitor / monitor cannot be used. There is a problem that it is impossible to add the logging device 30 to the control system.

【0018】そこで、本発明は上述した問題点に鑑み、
ネットワークのトラフィックを増加させず、各ノー
ドに有する制御機器に対する負荷を抑え、ノードアド
レスを付加させず、あるノードが1つ以上のノードと
通信できないような方式を有するプロトコルを有する制
御システムでも、モニタ・ロギングを行えるモニタ・ロ
ギング装置を提供することを目的とする。
Therefore, the present invention has been made in view of the above-mentioned problems,
Even in a control system having a protocol that does not increase network traffic, suppresses the load on control devices of each node, does not add a node address, and has a protocol that prevents a certain node from communicating with one or more nodes. The object is to provide a monitor / logging device capable of performing logging.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、請求項1記載の発明は、ネットワークに接続され
た各ノード装置の間で通信されているデータを取得する
モニタ・ロギング装置において、前記ネットワーク上で
通信されているフレームを、自からネットワークにコマ
ンドを送信することをせずに受信し、この受信した通信
データを解読するようにする。
According to an aspect of the present invention, there is provided a monitor / logging device for acquiring data communicated between respective node devices connected to a network. A frame communicated on the network is received without transmitting a command to the network from itself, and the received communication data is decoded.

【0020】請求項2記載の発明は、ネットワークに接
続されたノード装置の間で通信されているデータを取得
するモニタ・ロギングするモニタ・ロギング装置におい
て、モニタ・ロギング装置が前記ネットワーク上に通信
されているフレームを受信する受信手段と、この受信手
段で受信したフレームのうち、モニタ・ロギングするデ
ータを解読するフレーム解読手段と、このフレーム解読
手段で解読されたデータからモニタ・ロギングデータを
形成するモニタ・ロギングデータ形成手段とを具備する
ようにする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a monitor and logging device for acquiring and communicating data between node devices connected to a network, wherein the monitor and logging device is communicated on the network. Receiving means for receiving the current frame, frame decoding means for decoding the data to be monitored / logged out of the frames received by the receiving means, and monitor / logging data formed from the data decoded by the frame decoding means. Monitor / logging data forming means.

【0021】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明において、前記フレーム解読手段が、前記受信手段で
受信したフレームのうち所定のフレームのみを選択する
受信フィルタ手段と、この受信フィルタ手段で選択され
たフレームを、ノード情報とフレーム情報とに基づき、
受信した前記フレームを解読するフレーム解析手段と、
このフレーム解析手段で解析されたフレームのデータを
記憶するデータ記憶手段とを具備するようにする。
According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the frame decoding means selects only a predetermined frame from the frames received by the receiving means, and the reception filter means Based on the node information and the frame information,
Frame analyzing means for decoding the received frame,
Data storing means for storing data of the frame analyzed by the frame analyzing means.

【0022】請求項4記載の発明は、ネットワークに対
して接続可能であり、ネットワークに接続された各ノー
ド装置の間で通信されているデータを取得するデータ取
得装置であって、ネットワーク接続時にノードとしての
アドレスを持つことなしに、ネットワーク上で通信され
ているフレームを受信し、通信データを解読するように
する。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a data acquisition device which is connectable to a network and acquires data communicated between the node devices connected to the network. A frame received on a network is received and communication data is decrypted without having an address.

【0023】請求項5記載の発明は、ネットワークに対
して接続可能なネットワーク接続機器において、該当ネ
ットワーク接続機器にとって、外的作用でネットワーク
上に通信されるフレームを取りこむ受信部と、受信フレ
ームを解析して、ネットワークに接続されているノード
を特定することと、特定されたしたノードが通信したデ
ータを取得することを行なうデータ取得部とを有するよ
うにする。
According to a fifth aspect of the present invention, in a network connection device connectable to a network, a receiving unit for receiving a frame communicated on the network by an external action for the network connection device, and analyzing the received frame. Then, it has a data acquisition unit for specifying a node connected to the network and obtaining data communicated by the specified node.

【0024】請求項6記載の発明は、ネットワークに対
して接続可能なネットワーク接続機器において、あらか
じめフレーム情報と、ノード情報とを記憶する記憶部
と、フレーム情報をもとに外から受動的に受信したフレ
ームの意味を解読する解読部と、ノード情報をもとに制
御データを取得するデータ取得部とを有するようにす
る。
According to a sixth aspect of the present invention, in a network connection device connectable to a network, a storage unit for storing frame information and node information in advance, and passively receiving externally based on the frame information. And a data acquisition unit for acquiring control data based on the node information.

【0025】本発明によれば、ネットワーク上で通信さ
れているフレームを、自からネットワークにコマンドを
送信することをせずに受信し、この受信した通信データ
を解読するようにしたことにより、ネットワークアドレ
スを不要とすることができる。
According to the present invention, a frame communicated on a network is received without transmitting a command to the network by itself, and the received communication data is decoded, whereby the network is decoded. Addresses can be made unnecessary.

【0026】従って、モニタ・ロギング装置がネットワ
ークアドレスを有していないため、ノードアドレスの占
有を免れることができ、その分稼動させる制御機器を増
やすことができる。
Therefore, since the monitor / logging device does not have a network address, the occupation of the node address can be avoided, and the number of control devices to be operated can be increased accordingly.

【0027】また、データを取得する際に、データを取
得するためのコマンドを送信することなく、フレームを
受信できるため、ネットワーク上のトラフィックを減少
させるとともに無駄な処理を減少させ、制御システムの
機能を高めることができ、更に使用するネットワークの
プロトコルの制限に関らず、制御システムのモニタ・ロ
ギングを行うことができる。
In addition, when data is acquired, frames can be received without transmitting a command for acquiring data, so that traffic on the network is reduced, and unnecessary processing is reduced. And the monitoring and logging of the control system can be performed irrespective of the limitation of the network protocol used.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係るモニタ・ロギ
ング装置の一実施形態を、図面を参照して詳細に説明す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a monitor / logging device according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0029】図1はモニタ・ロギング装置を有する制御
システムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a control system having a monitor / logging device.

【0030】本発明に係る制御システムは、ノード1に
有する制御装置10と、ノード2,3,4に有する制御
機器20と、モニタ・ロギング装置30とが、下位層
(物理層、データリンク層)にCAN(Control
ler Area Network)を利用しているネ
ットワークプロトコルの1つであるデバイスネット(D
eviceNet)2に接続されて構築されている。
In the control system according to the present invention, the control device 10 provided in the node 1, the control device 20 provided in the nodes 2, 3 and 4, and the monitor / logging device 30 are composed of lower layers (physical layer, data link layer). ) To CAN (Control)
device network (D), which is one of the network protocols using ler Area Network.
deviceNet) and is constructed.

【0031】ここで、制御システムを構築する各構成物
の内容を説明する前に、デバイスネット2を介して送受
信されるフレームについて、図2を参照して説明する。
Before explaining the contents of each component constituting the control system, a frame transmitted and received via the device net 2 will be described with reference to FIG.

【0032】デバイスネット2を介して送受信されるフ
レーム6は、CANプロトコルで使用され、かつ、リモ
ートI/Oシステムに対応したプリデファイン マスタ
/スレーブ コネクション セット(Predefin
eed Master/Slave Connecti
on Set)で定義されているフレーム構成を有して
いる。
A frame 6 transmitted / received via the device net 2 is used in the CAN protocol and is a pre-defined master / slave connection set (Predefin) corresponding to the remote I / O system.
seed Master / Slave Connecti
on Set).

【0033】このフレーム6は、図2(a)に示すよう
に、19ビット(Bit)からなるCANヘッダーフィ
ールド(CAN HEADER FIELD)61と、
最大64ビット(8バイト)からなるデータフィールド
(DATA FIELD)62と、25ビットからなる
CANトレイラーフィールド(CANN TRAILE
R FIELD)63とから構成されている。
As shown in FIG. 2A, the frame 6 includes a CAN header field (CAN HEADER FIELD) 61 composed of 19 bits (Bit),
A data field (DATA FIELD) 62 consisting of a maximum of 64 bits (8 bytes) and a CAN trailer field (CANN TRAILE) consisting of 25 bits.
R FIELD) 63.

【0034】1)CANヘッダフィールド61について CANヘッダーフィールド61は、図2(b)に示すよ
うに、1ビットからなるスタートビット(Start
Bit)と、11ビットからなるCANアイデンティフ
ァイアー(CAN Identifiier)ビット6
12と、1ビットからなるRTRビット613と、6ビ
ットからなるコントロールビット614とから構成され
ている。
1) CAN Header Field 61 As shown in FIG. 2B, the CAN header field 61 has a start bit of one bit (Start).
Bit) and a CAN identifier (CAN Identifier) bit 6 consisting of 11 bits
12, an RTR bit 613 composed of 1 bit, and a control bit 614 composed of 6 bits.

【0035】スタートビット(Start Bit)6
11は、フレームの開始を示す情報を有しており、CA
Nアイデンティファイアー(CAN Identifi
er)ビット612は、マスタ/スレーブ コネクショ
ン セットの定義、すなわち送受信先がマスタであるか
スレーブであるかを示すノード役割情報,ノードアドレ
スを示すノードアドレス情報,および使用する通信方式
を示す通信方式情報を有している。
Start bit (Start Bit) 6
11 has information indicating the start of the frame, and CA
N Identifier (CAN Identifier)
er) bit 612 is a definition of a master / slave connection set, that is, node role information indicating whether a transmission / reception destination is a master or a slave, node address information indicating a node address, and communication method information indicating a communication method to be used. have.

【0036】ノードアドレス情報は、デバイスネット2
ではMAC IDとよばれ、6ビットで表わされてお
り、そのため、使用できる数値は10進数として0から
63である。
The node address information is stored in the device net 2
Is called a MAC ID, and is represented by 6 bits. Therefore, usable numerical values are 0 to 63 as decimal numbers.

【0037】なお、デバイスネット2上では、各ノード
は、異なるMAC IDが割り当てられている。
Note that, on the device net 2, different MAC IDs are assigned to the respective nodes.

【0038】通信方式情報には、高速なデータ通信が可
能なビットストローブ(Bit−Strobe)方式
と、大量なデータの送信が可能なポール(Poll)方
式とがある。
The communication method information includes a bit-strobe method capable of high-speed data communication and a poll method capable of transmitting a large amount of data.

【0039】ビットストローブ方式は、マスタ局として
の制御装置10から送信されたコマンドフレームがすべ
てのスレーブ局としての制御機器20に受信される通信
方式であり、コマンドフレームを受信した制御機器20
は、このフレームのデータフィールド62のうち、自己
のMAC IDに対応した1ビットに有する情報を、自
己に対する出力データとして認識するようになってい
る。
The bit strobe method is a communication method in which a command frame transmitted from the control device 10 as a master station is received by all the control devices 20 as slave stations.
Is configured to recognize information contained in one bit corresponding to its own MAC ID in the data field 62 of this frame as output data to itself.

【0040】例えば図3に示すように、0ビットから順
に63ビットにセットされた情報は、MAC IDが
“0”を有する制御機器20から順にMAC IDが
“63”を有する制御機器20に対する出力情報を示し
ている。
For example, as shown in FIG. 3, information set to 63 bits in order from 0 bits is output to the control device 20 having MAC ID “63” in order from the control device 20 having MAC ID “0”. Indicates information.

【0041】RTRビット613はエラーを検出する情
報を有しており、コントロールビット614はコントロ
ール情報を有している。
The RTR bit 613 has information for detecting an error, and the control bit 614 has control information.

【0042】ここで、上述したビットストローブとポー
ル方式との通信方式について、更に詳細に図4に基づい
て説明する。
Here, the communication system between the bit strobe and the poll system will be described in more detail with reference to FIG.

【0043】a)ビットストローブ方式について 図4(a)のの欄に示すように、マスタ局としての制
御装置10がスレーブ局として制御機器20に対して送
信するフレームの場合には、9ビットに“0”と10ビ
ットに“1”がセットされ、また、3ビットから8ビッ
トにかけてマスタ局としての制御装置10のMAC I
Dがセットされ、更に0ビットから2ビットに“0,
0,0”がセットされる。
A) Bit Strobe Method As shown in the column of FIG. 4A, in the case of a frame transmitted from the control device 10 as a master station to the control device 20 as a slave station, 9 bits are used. “0” and “1” are set in 10 bits, and the MAC I of the control device 10 as a master station is set in 3 to 8 bits.
D is set, and from 0 bit to 2 bits, “0,
0,0 "is set.

【0044】ここで、例えば、制御装置10のMAC
IDを10進法で“63”とした場合には、3ビットか
ら8ビットには、“1,1,1,1,1,1”がセット
される。
Here, for example, the MAC of the control device 10
When the ID is “63” in decimal notation, “1,1,1,1,1,1” is set in 3 to 8 bits.

【0045】図4(a)のの欄に示すように、スレー
ブ局としての制御機器20がマスタ局としての制御装置
10に対して送信するフレームの場合には、9ビットに
“1”と10ビットに“0”がセットされ、6ビットか
ら9ビットにかけて“1,1,1,0”がセットセトさ
れ、更に、0ビットから5ビットにかけて制御機器20
のMAC IDがセットされる。
As shown in the column of FIG. 4A, in the case of a frame transmitted from the control device 20 as the slave station to the control device 10 as the master station, "1" and "10" are The bits are set to “0”, “1,1,1,0” is set from 6 bits to 9 bits, and the control device 20 is set from 0 bits to 5 bits.
Is set.

【0046】例えば、制御機器20のMAC IDを1
0進法で“0”とした場合には、0ビットから5ビット
には、“0,0,0,0,0,0”がセットされる。
For example, if the MAC ID of the control device 20 is 1
When "0" is set in the 0-ary system, "0, 0, 0, 0, 0, 0" is set in bits 0 to 5.

【0047】b)ポール方式について 図4(b)のの欄に示すように、マスタ局としての制
御装置10がスレーブ局として制御機器20に対して送
信するフレームの場合には、9ビットに“0”と10ビ
ットに“1”がセットされ、また、3ビットから8ビッ
トにかけて送信先の制御機器20のMAC IDがセッ
トされ、更に0ビットから2ビットに“1,0,1”が
セットされる。
B) Poll Method As shown in the column of FIG. 4B, in the case of a frame transmitted from the control device 10 as a master station to the control device 20 as a slave station, "9 bits""0" and 10 bits are set to "1", the MAC ID of the destination control device 20 is set from 3 bits to 8 bits, and "1, 0, 1" is set to 0 to 2 bits. Is done.

【0048】例えば、フレームを送信する制御機器20
のMAC IDを10進法で“62”とした場合には、
3ビットから8ビットにかけて“1,1,1,1,1,
0”がセットされる。
For example, the control device 20 for transmitting a frame
If the MAC ID of the is "62" in decimal,
From 3 bits to 8 bits, “1,1,1,1,1,
0 "is set.

【0049】図4(b)のの欄に示すように、スレー
ブ局としての制御機器20がマスタ局としての制御装置
10に対して送信するフレームの場合には、9ビットに
“1”と10ビットに“0”がセットされ、6ビットか
ら9ビットにかけて“1,1,1,1”がセットされ、
更に、0ビットから5ビットにかけて制御機器20のM
AC IDがセットされる。
As shown in the column of FIG. 4B, in the case of a frame transmitted from the control device 20 as a slave station to the control device 10 as a master station, "1" is added to 9 bits and 10 The bit is set to “0” and “1,1,1,1” is set from 6 bits to 9 bits,
Further, from 0 bit to 5 bits, the M
The AC ID is set.

【0050】例えば、フレームを送信する制御機器20
のMAC IDを10進法で“1”とした場合には、3
ビットから8ビットにかけて“0,0,0,0,0,
1”がセットされる。
For example, the control device 20 for transmitting a frame
If the MAC ID of “1” is “1” in decimal notation, 3
"0, 0, 0, 0, 0,
1 "is set.

【0051】2)データフィールド62について ところで、デバイスネット2では、一回に送信可能なデ
ータのデータ量が最大8バイト(Byte)である。こ
のため、それ以上のデータ量を有するデータを送信する
場合には、分割送信しなければならない。
2) Regarding the data field 62 In the device net 2, the maximum amount of data that can be transmitted at one time is 8 bytes. Therefore, when transmitting data having a larger data amount, the data must be divided and transmitted.

【0052】図5は分割送信する場合のデータフィール
ドの内容を説明する図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining the contents of the data field in the case of divided transmission.

【0053】図5に示すように、分割送信する場合にお
けるデータフィールド62は、バイトナンバー(Byt
e Number)が“0”で示された1バイトの0ビ
ットから5ビットにかけて、何フレーム目のデータであ
るかを識別するフラグメントカウント(Fragmen
t Count)情報を有しており、また、6ビットと
7ビットとに送信したデータの属性を示すフラグメント
タイプ(Fragment Type)情報を有してい
る。
As shown in FIG. 5, the data field 62 in the case of divided transmission has a byte number (Bytet).
e Number) ranges from 0 to 5 bits of 1 byte indicated by “0”, and a fragment count (Fragmen) for identifying the frame number of the data.
t Count) information, and fragment type (Fragment Type) information indicating the attribute of the transmitted data in 6 bits and 7 bits.

【0054】また、このデータフィールド62は、バイ
トナンバーが“1”から“7”で示された2バイトから
8バイトにわたってI/Oメッセージを有している。
The data field 62 has an I / O message in the range of 2 to 8 bytes whose byte numbers are indicated by "1" to "7".

【0055】上述したフラグメントタイプについて、図
6を参照して更に詳細に説明する。
The above-described fragment type will be described in more detail with reference to FIG.

【0056】図6に示すように、フラグメントタイプ
は、その値が“0”の場合には、ファーストフラグメン
ト(First Fragment)、すなわちフレー
ム中の最初のデータであることを示し、値が“2”の場
合には、ラストフラグメント(Last Fragme
nt)、すなわちフレーム中の最後のデータであること
を示し、値が“1”の場合には、ミドルフラグメント
(Middle Fragment)、すなわちファー
ストフラグメントに該当するデータとラストフラグメン
トに該当するデータの間にあるデータを示している。
As shown in FIG. 6, when the value of the fragment type is “0”, it indicates that it is a first fragment, that is, the first data in the frame, and the value is “2”. In the case of, the last fragment (Last Fragme)
nt), that is, the last data in the frame, and when the value is “1”, a middle fragment (Middle Fragment), that is, between the data corresponding to the first fragment and the data corresponding to the last fragment, Shows some data.

【0057】上述したフラグメントカウンタは、6ビッ
トで表現されるので、最大3F(ヘキサデシマル表示)
までセットすることができる。フレーム数が3F以上の
場合には、再度0からセットされる。
Since the above-described fragment counter is represented by 6 bits, a maximum of 3F (hexadecimal display) is used.
Can be set up. If the number of frames is 3F or more, it is set from 0 again.

【0058】なお、ファーストフラグメントの場合に
は、そのフラグメントカウンタが0または3Fでなけれ
ばならない。デバイスネット2のI/O通信では、マス
タ、スレーブ間で分割送信を使用するかどうかは実際の
I/Oデータの交換を開始する前に初期設定により決定
される。
In the case of the first fragment, the fragment counter must be 0 or 3F. In the I / O communication of the device net 2, whether to use the divided transmission between the master and the slave is determined by the initial setting before the actual exchange of the I / O data is started.

【0059】そのため、1度分割送信ありで通信を開始
すると、データ量が1フレームで終了するものであって
も、分割送信の手順に従うことになる。この場合、ファ
ーストフラグメントでありラストフラグメントというこ
とになる。つまり、ファーストフラグメントにおけるフ
ラグメントカウンタが3Fを有するものは、最初で最後
のフラグメントという特殊な意味を示す。
Therefore, when communication is started once with divisional transmission, even if the data amount ends in one frame, the divisional transmission procedure is followed. In this case, it is the first fragment and the last fragment. In other words, the first fragment having a fragment counter of 3F has a special meaning of the first and last fragments.

【0060】図7はフラグメントでない場合のデータフ
ィールド62の内容を説明する図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining the contents of the data field 62 in the case of not being a fragment.

【0061】この場合には、データフィールド62は、
図に示すように、1バイト目にフラグメントタイプおよ
びフラグメントカウントを有しない。
In this case, the data field 62
As shown, the first byte has no fragment type and fragment count.

【0062】次に、モニタ・ロギング装置を構築する各
構成物の構成について説明する。なお、モニタ・ロギン
グ装置はWindowsソフトウェアとして実装したも
のである。
Next, the configuration of each component constituting the monitor / logging device will be described. The monitor / logging device is implemented as Windows software.

【0063】ノード1に有する制御装置10は、例えば
プログラマブルロジックコントローラ(PLC),ソフ
トPLCが実装されているPC(パーソナル コンピュ
ータ)等からなり、ノード2,3,4に有する制御機器
20からI/Oデータを取得しており、この取得したI
/Oデータに基づき演算処理を行い、その演算処理結果
に基づき、ノード2,3,4の制御機器20に対して所
定の動作を実行させるコマンドを出力するようになって
いる。
The control device 10 provided in the node 1 comprises, for example, a programmable logic controller (PLC), a PC (personal computer) on which a soft PLC is mounted, and the like. O data has been acquired, and the acquired I
The arithmetic processing is performed based on the / O data, and based on the result of the arithmetic processing, a command for executing a predetermined operation to the control device 20 of the nodes 2, 3, and 4 is output.

【0064】制御機器20は、スイッチ,リレー,温度
センサ,インバータ、アクチュエータ等からなり、制御
装置10の制御に基づき、I/Oデータを制御装置10
に送信するとともに所定の動作を実行するようになって
いる。
The control device 20 includes a switch, a relay, a temperature sensor, an inverter, an actuator, and the like.
And performs a predetermined operation.

【0065】モニタ・ロギング装置30は、自身がノー
ドとしてのアドレスを有していないものであって、自ら
ネットワークコマンドを送信することなしにデバイスネ
ット2を介してフレーム6を受信し(図1の参照)、
受信したフレーム6をフレーム情報に基づきフレーム中
のCANヘッダ61およびデータ・フィールド62の詳
細情報を解読するようになっている(図1の参照)。
The monitor / logging device 30 does not have an address as a node itself, and receives the frame 6 via the device net 2 without transmitting a network command by itself (see FIG. 1). reference),
The detailed information of the CAN header 61 and the data field 62 in the received frame 6 is decoded based on the frame information (see FIG. 1).

【0066】すなわち、モニタ・ロギング装置30は、
デバイスネット2を介して制御装置10と制御機器20
間に送受信されているフレーム6を受動的に受信するこ
とを特徴とするものである。
That is, the monitor / logging device 30
Control device 10 and control device 20 via device net 2
It is characterized by passively receiving a frame 6 transmitted and received between them.

【0067】さらに言換えると、モニタ・ロギング装置
は、自らネットワークコマンドを送信することなく、制
御装置10と制御機器20間の外的作用でデバイスネッ
ト2に通信されているフレーム6を受信するようになっ
ている。
In other words, the monitor / logging device receives the frame 6 communicated to the device net 2 by an external action between the control device 10 and the control device 20 without transmitting a network command by itself. It has become.

【0068】また、モニタ・ロギング装置30は、フレ
ーム情報に基づきフレームの内容を解読した結果(図1
の参照)、モニタリングまたはロギングに必要なフレ
ームである場合には、ノード情報に基づきこのフレーム
を取得するようになっている。
The monitor / logging device 30 decodes the contents of the frame based on the frame information (see FIG. 1).
), If the frame is necessary for monitoring or logging, this frame is acquired based on the node information.

【0069】前記フレーム情報は、デバイスネットプロ
トコル情報を示す情報であって、その情報にはマスタ・
スレーブ間でやり取りするメッセージのフォーマットや
意味を全て含んでいる。
The frame information is information indicating device net protocol information.
It contains all the formats and meanings of messages exchanged between slaves.

【0070】前記ノード情報は、データ収集する対象の
ノード(スレーブ)が、マスタとのポール、ストローブ
の各I/O通信方式において通信を行なうI/Oデータ
のサイズ(INPUT,OUTPUT)の情報を含んで
いる。
The node information includes information on the size (INPUT, OUTPUT) of I / O data with which the node (slave) for which data is to be collected communicates with the master in each of the polling and strobe I / O communication systems. Contains.

【0071】図8はモニタ・ロビング装置の概略構成を
示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a schematic configuration of the monitor / lobing device.

【0072】このモニタ・ロギング装置30は、アプリ
ケーション(Applcation)部310と、フレ
ーム解読部(Core Module DLL部)32
0と、DeviceNet I/F部330とから構成
されている。
The monitor / logging device 30 includes an application (Application) unit 310 and a frame decoding unit (Core Module DLL unit) 32.
0, and a DeviceNet I / F unit 330.

【0073】アプリケーション部310は、後述するノ
ード情報をソフトウエア上に有している。
The application section 310 has node information described later on software.

【0074】フレーム解読部320は、アプリケーショ
ン(Applcation)部310より、ノード情報
を読み込むようになっており、このノード情報は、フレ
ーム解読部320に記憶される。
The frame decoding unit 320 reads node information from the application unit 310, and the node information is stored in the frame decoding unit 320.

【0075】先に述べたノード情報について更に詳細に
説明すると、ノード情報は、図9に示すように、通信方
式がポール方式によるものであるか、またはビットスト
ローブ方式によるものであるかを示す情報と、各方式で
通信I/Oデータのデータサイズを示す情報を有してい
る。
The above-described node information will be described in more detail. As shown in FIG. 9, the node information indicates whether the communication method is based on the polling method or the bit strobe method. And information indicating the data size of the communication I / O data in each system.

【0076】なお、図中のOUTSize1、INSi
ze1は、ポール通信方式を使用する場合のデータサイ
ズを示しており、OUTSize2、INSize2
は、ビットストローブ通信方式のデータサイズを示して
いる。
Note that OUTSize1, INSi1 in FIG.
ze1 indicates the data size when the poll communication method is used, and OUTSize2, INSize2
Indicates the data size of the bit strobe communication method.

【0077】また、アプリケーション(Applcat
ion)部310は、後述するフレーム解読部320で
形成されたモニタ・ロギングデータを一定間隔ごと、I
/Oデータエリアから取得し、これをハードディスク等
の記憶手段(図示せず)に格納するようになっている。
Further, the application (Applcat)
Ion) section 310 sends monitor / logging data formed by frame decoding section 320 described later at regular intervals.
/ O data area and store it in storage means (not shown) such as a hard disk.

【0078】フレーム解読部320は、アプリケーショ
ン部310から受けたノード情報と、ソフトウェアに記
述されているフレーム情報とに基づき、受信したフレー
ム6を解読し、この解読したフレーム6からI/Oデー
タを形成するようになっている。
The frame decoding section 320 decodes the received frame 6 based on the node information received from the application section 310 and the frame information described in the software, and converts the I / O data from the decoded frame 6. Is formed.

【0079】先に述べたフレーム情報について、図10
を参照して説明する。
The above-described frame information is described with reference to FIG.
This will be described with reference to FIG.

【0080】ここで、グループ ID(Group I
D)は、デバイスネット2で使用できる11ビットのC
AN IDをグループ(Group)1,グループ(G
roup)2,グループ(Group)3,グループ
(Group)4という用途別にグループ分けしたとき
のグループを識別する値(1〜4)である。
Here, the group ID (Group I)
D) is an 11-bit C that can be used in the device net 2.
Set the AN ID to group (Group) 1 and group (G
These are values (1 to 4) for identifying groups when the groups are grouped according to use, such as (group) 2, group (Group) 3, and group (Group) 4.

【0081】メッセージ ID(Message I
D)は、あるエンドポイントにおいてメッセージグルー
プ内の各メッセージを識別する値である。
Message ID (Message I)
D) is a value that identifies each message in the message group at a certain endpoint.

【0082】Aの欄に示したポールコマンド(Poll
Command)は、グループIDとして“2”を、
また、メッセージ IDとして“5”を有しており、こ
のコマンドがOUTデータであることを示している。
The poll command (Poll
Command) is “2” as the group ID,
Also, it has “5” as the message ID, indicating that this command is OUT data.

【0083】また、Bの欄に示したビットストローブコ
マンド(Bit−Strobe Command)は、
グループ IDとして“2”を、また、メッセージ I
Dとして“0”を有しており、このコマンドが1点のみ
のOUTデータであることを示している。
The bit strobe command (Bit-Strobe Command) shown in the column B is
"2" as the group ID and the message I
D has "0", indicating that this command is OUT data of only one point.

【0084】DeviceNet I/F部330は、
デバイスネット2上に送信されているすべてのフレーム
を受信するようになっている。
The DeviceNet I / F unit 330
All frames transmitted on the device net 2 are received.

【0085】ここで、上述したフレーム解読部320を
更に詳細に説明する。
Here, the above-described frame decoding unit 320 will be described in more detail.

【0086】図11はフレーム解読部の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing the structure of the frame decoding unit.

【0087】フレーム解読部320は、受信フィルタ手
段320aと、有効フレーム受信検知手段320bと、
フレーム解析手段320cと、フラグバッファ(Fra
gment Buffer)320dと、I/Oデータ
バッファ320eと、フラグメントカウンタ320f
と、フレーム記情報を有するフレーム情報憶部320g
と、ノード情報記憶部320hとから構成されている。
The frame decoding section 320 includes a reception filter section 320a, an effective frame reception detection section 320b,
The frame analyzing means 320c and a flag buffer (Fra
gment Buffer) 320d, an I / O data buffer 320e, and a fragment counter 320f.
Frame information storage unit 320g having frame description information
And a node information storage unit 320h.

【0088】受信フィルタ手段320aは、デバイスネ
ット I/F330を介して受信したフレーム6のCA
Nヘッダーフールド61に有するCANアイデンティフ
ァイアー612を参照し、受信すべきフレームのみを選
択するようになっている(フィルタをかける)。
The reception filter means 320a is provided with the CA of the frame 6 received via the device network I / F 330.
With reference to the CAN identifier 612 in the N header field 61, only frames to be received are selected (filtered).

【0089】受信フィルタ手段320aが選択受信する
フレーム6は、図12に示すようなものである。
The frame 6 selectively received by the reception filter means 320a is as shown in FIG.

【0090】OUTデータのみの場合、すなわち対象
となるMAC IDを有する制御機器20に対して送信
されたフレームが、ポールコマンドフレーム、または、
すべてのビットストローブコマンドフレームのもの INデータのみの場合、すなわち対象となるMAC
IDを有する制御機器20から制御装置10に対して送
信されたフレームが、ポールレスポンフレーム、また
は、ビットストローブレスポンスフレームのもの OUTおよびINデータ両方のもの、すなわち前述の
およびのフレームのもの
In the case of only OUT data, that is, the frame transmitted to the control device 20 having the target MAC ID is a poll command frame or
For all bit strobe command frames In the case of only IN data, that is, the target MAC
The frame transmitted from the control device 20 having the ID to the control device 10 is a poll response frame or a bit strobe response frame Both of the OUT and IN data, that is, the frame of the above and

【0091】有効フレーム受信検知手段320bは、受
信フィルタ手段320aからフレーム6を受けると、受
けたフレーム6中のデータフィールド62の長さが所定
の長さを有しているか否かを判断し、受けたフレーム6
中のデータフィールド62の長さが所定の長さを有して
いると判断した場合には、その旨をフレーム解釈手段3
20cに通知するようになっている。
Upon receiving the frame 6 from the reception filter means 320a, the valid frame reception detection means 320b determines whether or not the length of the data field 62 in the received frame 6 has a predetermined length. Frame 6 received
If it is determined that the length of the data field 62 in the middle has a predetermined length, the frame interpreting means 3
20c.

【0092】フレーム解析手段320cは、フレーム情
報記憶部320gに有するフレーム情報に基づき、受信
したフレーム6を解読するようになっている。
The frame analyzing means 320c decodes the received frame 6 based on the frame information stored in the frame information storage section 320g.

【0093】なお、その詳細な内容は、後述するこの実
施形態に係るモニタ・ロギング装置の動作において説明
されているので、その詳細説明を省略する。
Since the detailed contents are described in the operation of the monitor / logging device according to this embodiment described later, the detailed description is omitted.

【0094】フラグメントバッファ(Fragment
Buffer)320dは、受信したフレームがポー
ル通信方式のもので、かつ、フラグメントを使用してい
る場合には、そのフレーム6のデータを一時記憶するも
のである。
Fragment buffer (Fragment
Buffer 320d temporarily stores the data of frame 6 when the received frame is of the poll communication system and uses a fragment.

【0095】I/Oデータバッファ320eは、形成し
たI/Oデータを記憶するものである。
The I / O data buffer 320e stores the formed I / O data.

【0096】フラグメントカウンタ320fは、ポール
通信方式のものであって、かつ、フラグメントがあるフ
レーム6のデータを受信するごとに、フレーム解読手段
320cの指示のもとカウンタ値に1を加算し、送信さ
れてきたデータがラストフラグメントの場合には、フレ
ーム解読手段320cの指示のもとカウント値をクリア
するようになっている。なお、これらの処理は、各MA
C ID毎に行なわれる。
The fragment counter 320f is of the poll communication system, and every time data of a frame 6 including a fragment is received, 1 is added to the counter value under the instruction of the frame decoding means 320c, and the fragment counter 320f is transmitted. If the received data is the last fragment, the count value is cleared under the instruction of the frame decoding means 320c. These processes are performed by each MA.
This is performed for each C ID.

【0097】フレーム情報記憶部320gはフレーム情
報を有するものであり、ノード情報記憶部320hは、
アプリケーション部310から取得したノード情報を記
憶するものである。
The frame information storage section 320g has frame information, and the node information storage section 320h has
The node information acquired from the application unit 310 is stored.

【0098】続いて、この実施形態のモニタ・ロギング
装置の動作を、図13のフローチャートを参照して説明
する。
Next, the operation of the monitor / logging device of this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0099】フレーム解読部320は、デバイスネット
I/F330で受信したフレーム6を受けると、受信
フィルタ手段320aが予め決定されているデバイスI
/Oタイプ(図10を参照)のフレーム6のみを選択的
に受信し(フィルタをかけ)、選択的に受信したフレー
ム6を有効フレーム受信手段320bに出力する(ステ
ップ110)。
When frame decoding section 320 receives frame 6 received at device network I / F 330, reception filter means 320a sets a predetermined device I
Only the / O type (see FIG. 10) frame 6 is selectively received (filtered), and the selectively received frame 6 is output to the valid frame receiving means 320b (step 110).

【0100】有効フレーム受信検知手段320bは、受
信フィルタ手段320aからフレーム6を受けると、受
けたフレーム6中のデータフィールド62の長さが所定
の長さを有しているか否かを判断する(ステップ12
0)。
Upon receiving the frame 6 from the reception filter means 320a, the valid frame reception detecting means 320b determines whether or not the length of the data field 62 in the received frame 6 has a predetermined length ( Step 12
0).

【0101】有効フレーム受信検知手段320bは、受
けたフレーム6中のデータフィールド62の長さが所定
の長さを有していると判断した場合には(ステップ12
0;Y)、その旨をフレーム解釈手段320cに通知す
る。
If the valid frame reception detecting means 320b determines that the length of the data field 62 in the received frame 6 has a predetermined length (step 12).
0; Y), this is notified to the frame interpreting means 320c.

【0102】一方、有効フレーム受信検知手段320c
は、受けたフレーム6中のデータフィールド62の長さ
が所定の長さを有していないと判断した場合には(ステ
ップ120;N)、ステップ110に移行して上述した
と同様な処理を続行する。
On the other hand, the valid frame reception detecting means 320c
If it is determined that the length of the data field 62 in the received frame 6 does not have the predetermined length (Step 120; N), the process proceeds to Step 110 and performs the same processing as described above. continue.

【0103】フレーム解釈手段320cは、受けたフレ
ーム6中のデータフィールド62の長さが所定の長さを
有している旨の通知を有効フレーム受信検知手段320
bから受けると、フレーム6中のCANヘッダ61を参
照し、受信したフレーム6がポール通信方式によるメッ
セージ(Poll Message)であるか否かを判
断する(ステップ130)。
The frame interpreting means 320c sends a notice to the effect that the length of the data field 62 in the received frame 6 has a predetermined length to the valid frame reception detecting means 320c.
b, it is determined with reference to the CAN header 61 in the frame 6 whether the received frame 6 is a message (Poll Message) based on the poll communication method (step 130).

【0104】フレーム解釈手段320cは、ポール通信
方式によるI/Oデータ(メッセージ)でないと判断し
た場合、すなわちビットストローブ通信方式によるI/
Oデータである場合には(ステップ130;N)、I/
Oデータバッファ320eにI/Oデータをリフレッシ
ュする(ステップ140)、その後、ステップ110に
移行して上述したと同様な処理を続行する。
If the frame interpreting means 320c determines that the data is not I / O data (message) according to the poll communication method, that is, the I / O data according to the bit strobe communication method is used.
If the data is O data (step 130; N),
The I / O data is refreshed in the O data buffer 320e (step 140), and thereafter, the process proceeds to step 110 to continue the same processing as described above.

【0105】一方、フレーム解釈手段320cは、ポー
ル通信方式によるI/Oデータであると判断した場合に
は(ステップ130;Y)、ノード情報に基づきフラグ
メントカウントを有しているか否かを判断する(ステッ
プ150)。
On the other hand, when the frame interpreting means 320c determines that the data is I / O data based on the poll communication method (step 130; Y), the frame interpreting means 320c determines whether or not it has a fragment count based on the node information. (Step 150).

【0106】フレーム解釈手段320cは、受信したフ
レーム6中のI/Oデータがノード情報に基づき、フラ
グメントタイプおよびフラグメントカウントを有してい
ないと判断した場合には(ステップ150;N)、後述
するステップ210に移行する一方、データフィールド
62にフラグメントタイプおよびフラグメントカウント
を有していると判断した場合には(ステップ150;
Y)、内部状態がファーストフラグメント待ちの状態で
あるか否かを判断する(ステップ160)。
When the frame interpreting means 320c determines that the I / O data in the received frame 6 does not have the fragment type and the fragment count based on the node information (step 150; N), it will be described later. On the other hand, when it is determined that the data field 62 has the fragment type and the fragment count (step 150;
Y), it is determined whether or not the internal state is a state of waiting for the first fragment (step 160).

【0107】フレーム解釈手段320cは、内部状態が
ファーストフラグメント待ちの状態でないと判断した場
合には(ステップ160;N)、後述するステップ17
0に移行する一方、内部状態がファーストフラグメント
待ちの状態であると判断した場合には(ステップ16
0;Y)、受信したフレーム6中のデータフィールド6
2中のフラグメントタイプがファーストフラグメントで
あるか否かを判断する(ステップ180)。
When the frame interpreting means 320c determines that the internal state is not the state of waiting for the first fragment (step 160; N), the frame interpreting means 320c determines in step 17 which will be described later.
0, while it is determined that the internal state is the state of waiting for the first fragment (step 16).
0; Y), data field 6 in received frame 6
It is determined whether or not the fragment type in 2 is the first fragment (step 180).

【0108】フレーム解釈手段320cは、受信したフ
レーム6中のデータフィールド62中のフラグメントタ
イプがファーストフラグメントでないと判断した場合に
は(ステップ180;N)、後述するステップ220に
移行する一方、受信したフレーム6中のデータフィール
ド62中のフラグメントタイプがファーストフラグメン
トであると判断した場合には(ステップ180;Y)、
フラグメントカウントが“0X3F”であるか否かを判
断する(ステップ190)。
When the frame interpreting means 320c determines that the fragment type in the data field 62 in the received frame 6 is not the first fragment (step 180; N), the process proceeds to step 220 described later while the received If it is determined that the fragment type in the data field 62 in the frame 6 is the first fragment (step 180; Y),
It is determined whether or not the fragment count is “0X3F” (Step 190).

【0109】フレーム解釈手段320cは、フラグメン
トカウントが“0X3F”でないと判断した場合には
(ステップ190;N)、後述するステップ200に移
行する。一方、フレーム解釈手段320cは、フラグメ
ントカウントが“0X3F”であると判断した場合には
(ステップ190;Y)、フレーム6を該当するMAC
IDの箇所のI/Oデータバッファ320eに記憶させ
る(ステップ210)。
If the frame interpreting means 320c determines that the fragment count is not "0X3F" (step 190; N), it proceeds to step 200 described later. On the other hand, when the frame interpreting means 320c determines that the fragment count is “0X3F” (step 190; Y), the frame
The ID is stored in the I / O data buffer 320e (step 210).

【0110】その後、フレーム解釈手段320cは、内
部で保持しているフラグメント情報(フラグメントカウ
ンタ、ファーストフラグメント待ち状態)を初期化し、
一定時間間隔でI/Oデータバッファ320eに書き込
まれたモニタ・ロギングデータを読み出し、これをハー
ドディスク等の記憶手段に記憶させたのち(ステップ2
20)、ステップ110に移行し上述したと同様な処理
を行う。
Thereafter, the frame interpreting means 320c initializes the fragment information (fragment counter, first fragment waiting state) held therein,
The monitor / logging data written in the I / O data buffer 320e is read out at regular time intervals, and stored in a storage means such as a hard disk (step 2).
20) Then, the process shifts to step 110 to perform the same processing as described above.

【0111】ステップ160において、フレーム解釈手
段320cは、内部状態がファーストフラグメント待ち
の状態でないと判断した場合には(ステップ160;
N)、受信したフレーム6のデータフィールド62中に
有するフラグメントカウントが一致しているか否かを判
断する(ステップ170)。
In step 160, when the frame interpreting means 320c determines that the internal state is not the state of waiting for the first fragment (step 160;
N), it is determined whether or not the fragment counts contained in the data field 62 of the received frame 6 match (step 170).

【0112】フレーム解釈手段320cは、受信したフ
レーム6のデータフィールド62中に有するフラグメン
トカウントが一致していないと判断した場合には(ステ
ップ170;N)、ステップ220に移行する一方、受
信したフレーム6のデータフィールド62中に有するフ
ラグメントカウントが一致していると判断した場合には
(ステップ170;Y)、I/Oデータをフラグメント
バッファ320dに書き込む(ステップ200)。
If the frame interpreting means 320c determines that the fragment counts contained in the data field 62 of the received frame 6 do not match (step 170; N), the process proceeds to step 220, while the received frame 6 When it is determined that the fragment counts in the data field 62 of No. 6 match (step 170; Y), the I / O data is written to the fragment buffer 320d (step 200).

【0113】次に、フレーム解釈手段320cは、受信
したフレーム6のデータフィールド62中に有するフラ
グメントカウントがラストフラグメントであるか否かを
判断する(ステップ230)。
Next, the frame interpreting means 320c determines whether or not the fragment count contained in the data field 62 of the received frame 6 is the last fragment (step 230).

【0114】フレーム解釈手段320cは、フレーム6
のデータフィールド62中に有するフラグメントカウン
トがラストフラグメントであると判断した場合には(ス
テップ230;Y)、ステップ210に移行する一方、
フレーム6のデータフィールド62中に有するフラグメ
ントカウントがラストフラグメントでないと判断した場
合には(ステップ230;N)、フレーム解読部320
に有するフラグメントカウンタに1を加算して、新たな
カウント値とし(ステップ240)、ステップ110に
移行し、上述したと同様な処理を続行する。
The frame interpreting means 320 c
If it is determined that the fragment count in the data field 62 is the last fragment (step 230; Y), the process proceeds to step 210,
When it is determined that the fragment count in the data field 62 of the frame 6 is not the last fragment (step 230; N), the frame decoding unit 320
Is added to the fragment counter of (1) to obtain a new count value (step 240), the process proceeds to step 110, and the same processing as described above is continued.

【0115】この実施形態のモニタ・ロギング装置で
は、自らフレーム(コマンド)を送信する必要がないか
ら、ネットワークアドレスを不要とすることができる。
In the monitor / logging device of this embodiment, since it is not necessary to transmit a frame (command) by itself, a network address can be made unnecessary.

【0116】従って、モニタ・ロギング装置30がネッ
トワークアドレスを有していないため、ノードアドレス
の占有を免れることができ、その分稼動させる制御機器
20、例えばスイッチ,リレー等を増やすことができ
る。
Therefore, since the monitor / logging device 30 does not have a network address, the occupation of the node address can be avoided, and the number of operating control devices 20, such as switches and relays, can be increased accordingly.

【0117】また、I/Oデータを取得する際に、I/
Oデータを取得するためのコマンドを送信することな
く、フレームを受信できるため、ネットワーク上のトラ
フィックを減少させるとともに無駄な処理を減少させ、
制御システムの機能を高めることができるとともに、1
つのノードに対してしか通信できないプロトコルを採用
するシステムでも、モニタ・ロギングすることができ
る。
When acquiring I / O data, the I / O data
Since frames can be received without transmitting a command for acquiring O data, traffic on the network is reduced, and unnecessary processing is reduced.
The function of the control system can be enhanced and
Even systems that use a protocol that can communicate with only one node can be monitored and logged.

【0118】なお、フレーム解析の実行タイミングは、
フレーム受信ごとの場合であってもよいし、また、いっ
たん受信フレームを記憶させておき、周期的にまとめて
解析する場合であってもよい。
Note that the execution timing of the frame analysis is as follows.
This may be the case for each frame reception, or the case where the received frames are temporarily stored and analyzed collectively periodically.

【0119】また、この実施形態のモニタ・ロギン装置
は、モニタ表示画面を含むものでもよいし、含まないも
のでもよい。含まない場合には、別途モニタ表示画面を
外付け接続すればよい。
Further, the monitor / login device of this embodiment may or may not include a monitor display screen. If not included, a monitor display screen may be separately connected externally.

【0120】[0120]

【発明の効果】本発明は前記のように構成されているの
で、次のような効果を有する。
Since the present invention is configured as described above, it has the following effects.

【0121】(1)請求項1記載の発明によれば、ネッ
トワーク上で通信されているフレームを、自からネット
ワークにコマンドを送信することをせずに受信し、この
受信した通信データを解読するようにしたことにより、
本発明に係るモニタ・ロギング装置においては、ネット
ワークアドレスを不要とすことができる。
(1) According to the first aspect of the present invention, a frame communicated on a network is received without transmitting a command to the network itself, and the received communication data is decoded. By doing so,
In the monitor / logging device according to the present invention, a network address can be made unnecessary.

【0122】また、データを取得する際に、データを取
得するためのコマンドを送信することなく、フレームを
受信できるため、ネットワーク上のトラフィックを減少
させるとともに、無駄な処理を減少させ、システムの機
能を高めることができる。
Further, when data is obtained, frames can be received without transmitting a command for obtaining data, so that traffic on the network can be reduced, and unnecessary processing can be reduced. Can be increased.

【0123】更に1つのノードに対してしか通信できな
いプロトコルを採用するシステムでも、モニタ・ロギン
グすることができる。
Further, even in a system adopting a protocol that can communicate with only one node, monitoring and logging can be performed.

【0124】(2)請求項2記載の発明によれば、更に
フレーム解読手段で受信したフレームのうち、モニタ・
ロギングするフレームを解読するため、モニタ・ロギン
グ用のデータを取得することができる。
(2) According to the second aspect of the present invention, of the frames received by the frame decoding means, the monitor
In order to decode the frame to be logged, data for monitor logging can be obtained.

【0125】(3)請求項3記載の発明によれば、更に
また、受信フィルタ手段により受信手段で受信したフレ
ームのうち所定のフレームのみを選択するので、モニタ
・ロギングに不要なフレームを廃棄することができる。
(3) According to the third aspect of the present invention, since only predetermined frames are selected from the frames received by the receiving means by the receiving filter means, frames unnecessary for monitor logging are discarded. be able to.

【0126】(4)請求項4記載の発明は、ネットワー
ク接続時にノードとしてのアドレスを持つことなしに、
ネットワーク上で通信されているフレームを受信し、通
信データを解読するようになっているので、ノードアド
レスの占有を免れることができる。
(4) According to the fourth aspect of the present invention, without having an address as a node when connecting to a network,
Since a frame communicated on the network is received and the communication data is decoded, occupation of the node address can be avoided.

【0127】(5)請求項5記載の発明は、データ取得
部が受信フレームを解析して、ネットワークに接続され
ているノードを特定することと、特定したノードが通信
したデータを取得することを行なうようにしたことによ
り、必要とするノードに対するデータを取得することが
できる。
(5) According to a fifth aspect of the present invention, the data acquisition section analyzes a received frame to specify a node connected to the network and obtains data communicated by the specified node. By doing so, data for the required node can be obtained.

【0128】(6)請求項6記載の発明は、解読部がフ
レーム情報に基づき受信したフレームの意味を解読する
ので、モニタ・ロギング用のデータを取得することがで
きる。
(6) In the invention according to claim 6, since the decoding section decodes the meaning of the received frame based on the frame information, it is possible to acquire monitor logging data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るモニタ・ロギングシステムの一実
施形態の構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a monitor / logging system according to the present invention.

【図2】図1中のデバイスネットを介して送受信される
フレームの構成を示すブロック図。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a frame transmitted and received via a device net in FIG. 1;

【図3】ビットストローブ通信方式におけるコマンドフ
レームの構成を示すブロック図。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a command frame in a bit strobe communication method.

【図4】図2中のCANアイデンティファイアーの構成
を示すブロック図。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a CAN identifier in FIG. 2;

【図5】図2中のデータフィールドの構成を示すブロッ
ク図(フラグメント時)。
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of a data field in FIG. 2 (at the time of fragmentation).

【図6】図5中フラグメントタイプとフラグメントカウ
ントとの内容を説明する図。
FIG. 6 is a view for explaining the contents of a fragment type and a fragment count in FIG. 5;

【図7】図2中のデータフィールドの構成を示すブロッ
ク図。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a data field in FIG. 2;

【図8】図1中のモニタ・ロギング装置の概略構成を示
すブロック図。
FIG. 8 is a block diagram showing a schematic configuration of a monitor / logging device in FIG. 1;

【図9】デバイスI/O割付を示すブロック図。FIG. 9 is a block diagram showing device I / O allocation.

【図10】図9中の有効フレームチェック手段により選
択されるフレームの内容を示す図。
FIG. 10 is a view showing the contents of a frame selected by a valid frame check unit in FIG. 9;

【図11】図8中のフレーム解読部の構成を示すブロッ
ク図。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a frame decoding unit in FIG. 8;

【図12】I/Oデータとデバイスネットメッセージと
の対応を示す図。
FIG. 12 is a diagram showing the correspondence between I / O data and device net messages.

【図13】図1中のモニタ・ロギング装置の処理動作を
示すフローチャート。
FIG. 13 is a flowchart showing a processing operation of the monitor / logging device in FIG. 1;

【図14】従来のモニタ・ロギング装置がコマンドを送
信して制御システム内のI/Oデータを取得する内容を
説明する図。
FIG. 14 is a view for explaining the contents of a conventional monitor / logging device transmitting commands and acquiring I / O data in a control system.

【図15】従来のモニタ・ロギングシステムの構成を示
す図。
FIG. 15 is a diagram showing a configuration of a conventional monitor / logging system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 制御システム 2 デバイスネット 10 制御装置 20 制御機器 30 モニタ・ロギング装置 310 アプリケーション部 320 フレーム解読部 320a 受信フィルタ手段 320b 有効フレーム受信検知手段 320c フレーム解析手段 320d フラグメントバッファ 320e I/Oデータバッファ 320f フラグメントカウンタ 320g フレーム情報記憶部 320h ノード情報記憶部 330 デバイスネット I/F REFERENCE SIGNS LIST 1 control system 2 device net 10 control device 20 control device 30 monitor / logging device 310 application unit 320 frame decoding unit 320a reception filter unit 320b valid frame reception detection unit 320c frame analysis unit 320d fragment buffer 320e I / O data buffer 320f fragment counter 320g Frame information storage unit 320h Node information storage unit 330 Device net I / F

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H215 BB20 CC07 CX08 GG03 KK04 KK06 5K032 BA11 EA06 EA07  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5H215 BB20 CC07 CX08 GG03 KK04 KK06 5K032 BA11 EA06 EA07

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークに接続された各ノード装置
の間で通信されているデータを取得するモニタ・ロギン
グ装置であって、 前記ネットワーク上で通信されているフレームを、自ら
ネットワークにコマンドを送信することをせずに受信
し、この受信した通信データを解読することを特徴とす
るモニタ・ロギング装置。
1. A monitor / logging device for acquiring data communicated between node devices connected to a network, wherein the monitor / logging device transmits a command transmitted to the network by itself for a frame communicated on the network. A monitor / logging device which receives data without performing any operation and decodes the received communication data.
【請求項2】 ネットワークに接続されたノード装置間
の間で通信されていフレームを受信する受信手段と、 この受信手段で受信したフレームのうち、リアルタイム
に画面上に表示したり、一定周期で記録するためのモニ
タ・ロギングデータを解読するフレーム解読手段と、 このフレーム解読手段で解読されたデータから前記モニ
タ・ロギングデータを形成するモニタ・ロギングデータ
形成手段とを具備することを特徴とするモニタ・ロギン
グ装置。
2. A receiving means for receiving a frame communicated between node devices connected to a network, and displaying the frame received by the receiving means on a screen in real time or recording the frame at a constant period. A frame decoding means for decoding monitor / logging data for performing the processing, and monitor / logging data forming means for forming the monitor / logging data from the data decoded by the frame decoding means. Logging device.
【請求項3】 前記フレーム解読手段は、 前記受信手段で受信したフレームのうち所定のフレーム
のみを選択する受信フィルタ手段と、 この受信フィルタ手段で選択されたフレームを、ノード
情報とフレーム情報とに基づき、受信した前記フレーム
を解読するフレーム解析手段と、 このフレーム解析手段で解析されたフレームのデータを
記憶するデータ記憶手段とを具備することを特徴とする
請求項2記載のモニタ・ロギング装置。
3. The frame decoding means includes: a reception filter means for selecting only a predetermined frame from the frames received by the reception means; and a frame selected by the reception filter means as node information and frame information. 3. The monitor / logging device according to claim 2, further comprising: frame analyzing means for decoding the received frame based on the received data, and data storing means for storing data of the frame analyzed by the frame analyzing means.
【請求項4】 ネットワークに対して接続可能であり、
ネットワークに接続された各ノード装置の間で通信され
ているデータを取得するデータ取得装置であって、 ネットワーク接続時にノードとしてのアドレスを持つこ
となしに、ネットワーク上で通信されているフレームを
受信し、通信データを解読することを特徴とするデータ
取得装置。
4. Connectable to a network,
A data acquisition device for acquiring data communicated between node devices connected to a network, and receiving a frame communicated on a network without having an address as a node when connected to the network. A data acquisition device for decoding communication data.
【請求項5】 ネットワークに対して接続可能なネット
ワーク接続機器において、 該当ネットワーク接続機器にとって、外的作用でネット
ワーク上に通信されるフレームを取りこむ受信部と、 受信フレームを解析して、ネットワークに接続されてい
るノードを特定することと、特定されたノードが通信し
たデータを取得することを行なうデータ取得部と、 を有することを特徴とするネットワーク接続機器。
5. A network connection device connectable to a network, wherein the reception unit captures a frame communicated on the network by an external action for the network connection device, and analyzes the received frame to connect to the network. A network connection device, comprising: a node that specifies a specified node; and a data obtaining unit that obtains data communicated by the specified node.
【請求項6】 ネットワークに対して接続可能なネット
ワーク接続機器において、 あらかじめフレーム情報と、ノード情報とを記憶する記
憶部と、 フレーム情報をもとに外から受動的に受信したフレーム
の意味を解読する解読部と、 ノード情報をもとに制御データを取得するデータ取得部
とを有することを特徴とするネットワーク接続機器。
6. A network connection device connectable to a network, comprising: a storage unit for storing frame information and node information in advance; and decoding a meaning of a frame passively received from the outside based on the frame information. A network connection device, comprising: a decryption unit that performs control, and a data acquisition unit that acquires control data based on node information.
JP01717899A 1999-01-26 1999-01-26 Monitor and logging device Expired - Lifetime JP3682838B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01717899A JP3682838B2 (en) 1999-01-26 1999-01-26 Monitor and logging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01717899A JP3682838B2 (en) 1999-01-26 1999-01-26 Monitor and logging device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004260018A Division JP3712072B2 (en) 2004-09-07 2004-09-07 Monitor and logging device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000216798A true JP2000216798A (en) 2000-08-04
JP3682838B2 JP3682838B2 (en) 2005-08-17

Family

ID=11936708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01717899A Expired - Lifetime JP3682838B2 (en) 1999-01-26 1999-01-26 Monitor and logging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3682838B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1703348A2 (en) 2005-03-14 2006-09-20 Omron Corporation Programmable controller system
CN100442178C (en) * 2005-03-14 2008-12-10 欧姆龙株式会社 Programmable controller system
WO2013121572A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-22 株式会社日立製作所 Method of providing different-type system data in distributed system
JP2016031554A (en) * 2014-07-25 2016-03-07 株式会社ベルチャイルド Data acquisition device and industrial network system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1703348A2 (en) 2005-03-14 2006-09-20 Omron Corporation Programmable controller system
EP1703348A3 (en) * 2005-03-14 2008-01-02 Omron Corporation Programmable controller system
CN100442178C (en) * 2005-03-14 2008-12-10 欧姆龙株式会社 Programmable controller system
EP2228698A1 (en) * 2005-03-14 2010-09-15 Omron Co., Ltd. Programmable controller system
US7945340B2 (en) 2005-03-14 2011-05-17 Omron Corporation Programmable controller system
US8165699B2 (en) 2005-03-14 2012-04-24 Omron Corporation Programmable controller system
WO2013121572A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-22 株式会社日立製作所 Method of providing different-type system data in distributed system
JPWO2013121572A1 (en) * 2012-02-17 2015-05-11 株式会社日立製作所 Method for providing heterogeneous system data in a distributed system
JP2016031554A (en) * 2014-07-25 2016-03-07 株式会社ベルチャイルド Data acquisition device and industrial network system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3682838B2 (en) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6092078A (en) Method and apparatus for interfacing network peripheral devices with a browser
KR100894506B1 (en) Monitoring system for communication network having a plurality of layers
US5452291A (en) Combination brouter and cluster controller
US6665275B1 (en) Network device including automatic detection of duplex mismatch
JP2004312736A (en) Communication network analysis system
TWI445374B (en) Remote management system and remote management method
US7702842B2 (en) Relay device, relay method, and information recording medium
US8396947B2 (en) Active monitoring system for serial monitoring device and method thereof
CN112460747B (en) Communication control method and device of split air conditioner, storage medium and lower computer
JP2000216798A (en) Monitor logging device
US7130315B1 (en) Method of and apparatus for utilizing extended AV/C command and response frames including transaction label and common result/error code
JP3712072B2 (en) Monitor and logging device
US7549088B2 (en) Communication apparatus and program provided with failure determining method and function
CN113259395B (en) Data communication device and method in embedded environment
JP2642058B2 (en) Communication management method
JP2503861B2 (en) Supervisory control method
JP3870890B2 (en) Operation board, remote I / O communication control method
JPH0653961A (en) Monitoring device
JP2008139180A (en) Waveform display device and waveform display method
JP2003030064A (en) Network system and communication method
JPH11289344A (en) Data transmission system
JPH06350615A (en) Cyclic transmission system
CN118677967A (en) Data transmission system and method
KR20040095741A (en) Message processor, apparatus controlling device, home appliance, program for message processor, microcomputer system, program for microcomputer system, and program product
US20030093549A1 (en) Data transfer device including communication circuit for controlling communication party

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080603

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term