JP2000215604A - Data recording system, data recording apparatus, and data reproducing apparatus - Google Patents

Data recording system, data recording apparatus, and data reproducing apparatus

Info

Publication number
JP2000215604A
JP2000215604A JP11017177A JP1717799A JP2000215604A JP 2000215604 A JP2000215604 A JP 2000215604A JP 11017177 A JP11017177 A JP 11017177A JP 1717799 A JP1717799 A JP 1717799A JP 2000215604 A JP2000215604 A JP 2000215604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
information
bits
auxiliary information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11017177A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yukihiko Haikawa
幸彦 配川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP11017177A priority Critical patent/JP2000215604A/en
Publication of JP2000215604A publication Critical patent/JP2000215604A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To record AUX data on a recording medium while realizing perfect compatibility with a recording and reproducing system by adding auxiliary information, which corresponds to a bit difference between two predetermined bit numbers to main information for each of compressed recording units, and generating a recording unit having a first predetermined bit number by using divided main information and the auxiliary information to be added thereto. SOLUTION: A data compression/expansion circuit compresses audio data, and upon their transmission to an MPX, constitutes a sound group (recording unit) of the compressed data so as to allow an AUX data to be added thereto. The sound group, which is a time-series data corresponding to an audio signal of one unit, is composed of a sound parameter, a word length, a scale factor, audio spectrum data, and AUX data, and fixed to be an N bytes similarly to the sound group. The amount of data of each of the sound groups is equally N bytes, and therefore, troubles or the like at the data transfer are not generated.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ミニディスク等の
ディスク系記録媒体に対して記録再生を行うデータ記録
方式、データ記録装置、並びにデータ再生装置に関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data recording system for recording and reproducing data on a disk recording medium such as a mini disk, a data recording device, and a data reproducing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、オーディオ信号の記録再生方式
は、アナログ方式からデジタル方式へ移行している。そ
して、デジタルオーディオ信号を記録するための民生用
の記録媒体としては、再生専用光ディスクであるコンパ
クトディスク(以下、CDと略記する)や、記録/再生
/消去が可能な光磁気ディスクであるミニディスク(以
下、MDと略記する)等が開発されている。
2. Description of the Related Art In recent years, an audio signal recording / reproducing system has been shifted from an analog system to a digital system. As recording media for recording digital audio signals, compact discs (hereinafter abbreviated as CDs) as read-only optical discs and mini discs as magneto-optical discs capable of recording / reproducing / erasing are used as recording media for consumer use. (Hereinafter, abbreviated as MD) and the like have been developed.

【0003】MDは、CDと比較して、その直径がCD
の約1/2と小型化されており、その小型化されたサイ
ズでCDと同程度の情報記録量が確保されている。その
ため、MDに記録されるデジタルオーディオ信号は、A
TRAC(Adaptive Transform Acoustic Coding)と呼ば
れるオーディオ高能率符号化方式によって約1/4にデ
ータ圧縮されている。
[0003] Compared to CD, MD has a CD having a diameter of CD.
, And the reduced size ensures the same amount of information recording capacity as a CD. Therefore, the digital audio signal recorded on the MD is A
Data is compressed to about 1 / by an audio efficient coding method called TRAC (Adaptive Transform Acoustic Coding).

【0004】従来の記録再生装置の例として、ミニディ
スク装置の構成を図3に示す。
FIG. 3 shows a configuration of a mini disk device as an example of a conventional recording / reproducing device.

【0005】上記ミニディスク装置は、音声データを圧
縮した後さらにこれを変調して記録媒体であるMDに記
録可能であると共に、MDに記録されているデータを元
の音声データに再生可能な記録/再生用の装置である。
上記ミニディスク装置は、光ピックアップ51、RFア
ンプ52、エンコーダ/デコーダ/信号処理回路53、
メモリコントローラ54、ショックプルーフメモリ5
5、データ圧縮/伸長回路56、AD/DAコンバータ
57、送りモータ58、スピンドルモータ59、ドライ
ブ回路60、サーボ回路61、およびシステムコントロ
ーラ62を備えている。
[0005] The mini-disc device can record audio data after compressing the audio data and modulating the compressed audio data to be recorded on the MD as a recording medium, and can reproduce the data recorded on the MD into the original audio data. / Reproducing device.
The mini disk device includes an optical pickup 51, an RF amplifier 52, an encoder / decoder / signal processing circuit 53,
Memory controller 54, shockproof memory 5
5, a data compression / expansion circuit 56, an AD / DA converter 57, a feed motor 58, a spindle motor 59, a drive circuit 60, a servo circuit 61, and a system controller 62.

【0006】上記送りモータ58は、光ピックアップ5
1をミニディスク63のトラックに直交する方向へ移動
させるためのモータである。スピンドルモータ59は、
ミニディスク63を回転させるためのモータである。ド
ライブ回路60は、送りモータ58、スピンドルモータ
59および光ピックアップ51の対物レンズ51aを駆
動させるために、これらに電力を供給する。
The feed motor 58 is provided with the optical pickup 5
1 is a motor for moving 1 in a direction orthogonal to the tracks of the mini-disc 63. The spindle motor 59 is
This is a motor for rotating the mini disk 63. The drive circuit 60 supplies power to the feed motor 58, the spindle motor 59, and the objective lens 51a of the optical pickup 51 in order to drive them.

【0007】サーボ回路61は、光ピックアップ51か
ら出射される光をミニディスク63の目標のトラックに
追従させるなどのサーボ動作が正確に行われるように、
ドライブ回路60により駆動される上記の各装置をフィ
ードバック制御する。上記サーボ回路61は、RFアン
プ52の出力に基づいて上記各装置の制御量を決定し、
その制御量を制御信号としてドライブ回路60に送出す
る。
The servo circuit 61 performs a servo operation such that the light emitted from the optical pickup 51 follows a target track of the mini-disc 63 accurately.
The above-described devices driven by the drive circuit 60 are feedback-controlled. The servo circuit 61 determines the control amount of each device based on the output of the RF amplifier 52,
The control amount is sent to the drive circuit 60 as a control signal.

【0008】システムコントローラ62はマイクロコン
ピュータによって構成されており、エンコーダ/デコー
ダ/信号処理回路53、メモリコントローラ54および
サーボ回路61の集中管理を行う。
The system controller 62 is constituted by a microcomputer, and performs centralized management of the encoder / decoder / signal processing circuit 53, the memory controller 54 and the servo circuit 61.

【0009】上記ミニディスク装置におけるミニディス
ク再生時には、上記光ピックアップ51は、記録媒体と
してのミニディスク63に光を照射し、その反射光を取
り込むヘッドとして作用する。これにより、上記光ピッ
クアップ51は、ミニディスク63に記録されたRF信
号(変調された圧縮データ)を毎秒1.4Mbit の速度
で読み取る。
At the time of reproducing the mini-disc in the mini-disc device, the optical pickup 51 irradiates the mini-disc 63 as a recording medium with light and acts as a head for taking in the reflected light. Thus, the optical pickup 51 reads the RF signal (modulated compressed data) recorded on the mini-disc 63 at a rate of 1.4 Mbit / s.

【0010】上記光ピックアップ51によって読み取ら
れたRF信号は、RFアンプ52において増幅された
後、エンコーダ/デコーダ/信号処理回路53に転送さ
れる。上記エンコーダ/デコーダ/信号処理回路53
は、サブコードの処理等を行うためにシステムコントロ
ーラ62と通信可能に設けられており、RFアンプ52
を介して送られてきたRF信号を復調して圧縮データに
変換すると共に、その圧縮データに対して誤り訂正等の
所定の処理を施す。
[0010] The RF signal read by the optical pickup 51 is amplified by an RF amplifier 52 and then transferred to an encoder / decoder / signal processing circuit 53. The encoder / decoder / signal processing circuit 53
Is provided so as to be able to communicate with the system controller 62 in order to perform processing of the subcode, etc.
And demodulates the RF signal sent through the CDMA to convert it into compressed data, and performs a predetermined process such as error correction on the compressed data.

【0011】メモリコントローラ54は、エンコーダ/
デコーダ/信号処理回路53を介して送られてきた圧縮
データを、ショックプルーフメモリ55およびデータ圧
縮/伸長回路56に転送する。
The memory controller 54 includes an encoder /
The compressed data sent via the decoder / signal processing circuit 53 is transferred to the shockproof memory 55 and the data compression / decompression circuit 56.

【0012】上記ショックプルーフメモリ55は、上記
メモリコントローラ54によってその書込動作および読
取動作が制御され、エンコーダ/デコーダ/信号処理回
路53から出力された圧縮データを一時的に保持する。
上記ショックプルーフメモリ55としては半導体メモリ
が使用され、例えば4Mbit DRAMが適当である。ま
た、上記ショックプルーフメモリ55は、エンコーダ/
デコーダ/信号処理回路53から出力される圧縮データ
の転送速度とデータ圧縮/伸長回路56に入力される圧
縮データの転送速度との差を吸収すること、並びに振動
等の外乱による再生の中断を防止するために音声信号出
力を保護することを目的として設けられている。
The writing and reading operations of the shock proof memory 55 are controlled by the memory controller 54, and temporarily store the compressed data output from the encoder / decoder / signal processing circuit 53.
A semiconductor memory is used as the shock proof memory 55, and for example, a 4 Mbit DRAM is appropriate. The shock proof memory 55 includes an encoder /
Absorb the difference between the transfer speed of the compressed data output from the decoder / signal processing circuit 53 and the transfer speed of the compressed data input to the data compression / decompression circuit 56, and prevent interruption of reproduction due to disturbance such as vibration. This is provided for the purpose of protecting the audio signal output.

【0013】データ伸長手段としてのデータ圧縮/伸長
回路56は、ATRAC方式により圧縮されているデー
タの圧縮を解いて、圧縮データを元の大きさの音声デー
タに伸長する回路であり、毎秒0.3Mbit の速度でデ
ータ伸長処理を行う。AD/DAコンバータ57は、デ
ータ圧縮/伸長回路56から出力された音声データをア
ナログに変換する。
A data compression / decompression circuit 56 as a data decompression means decompresses the data compressed by the ATRAC method and decompresses the compressed data into audio data of the original size. Data decompression processing is performed at a speed of 3 Mbit. The AD / DA converter 57 converts the audio data output from the data compression / expansion circuit 56 to analog.

【0014】一方、上記ミニディスク装置におけるミニ
ディスク録音時には、AD/DAコンバータ57が、ア
ナログ入力される音声信号をデジタル変換し、音声デー
タを作成する。作成された音声データは、データ圧縮/
伸長回路56へ出力される。
On the other hand, when recording a mini-disc in the mini-disc apparatus, the AD / DA converter 57 converts the analog input audio signal into a digital signal to create audio data. The created audio data is compressed /
It is output to the expansion circuit 56.

【0015】データ圧縮/伸長回路56は、ATRAC
方式により上記音声データを圧縮をし、毎秒0.3Mbi
t の速度で圧縮データを作成する。上記圧縮データは、
データ圧縮/伸長回路56からメモリコントローラ54
へ送出される。
The data compression / decompression circuit 56 has an ATRAC
The above audio data is compressed by the method, 0.3Mbi per second
Create compressed data at speed t. The compressed data is
Data compression / decompression circuit 56 to memory controller 54
Sent to

【0016】メモリコントローラ54は、データ圧縮/
伸長回路56から送られてきた圧縮データを、ショック
プルーフメモリ55およびエンコーダ/デコーダ/信号
処理回路53に転送する。この時、上記ショックプルー
フメモリ55は、データ圧縮/伸長回路56から送られ
てきた圧縮データを一時的に保持し、データ圧縮/伸長
回路56から出力される圧縮データの転送速度とエンコ
ーダ/デコーダ/信号処理回路53に入力される圧縮デ
ータの転送速度との差を吸収すると共に、振動等の外乱
による録音の中断を防止するために音声信号出力を保護
する。
The memory controller 54 performs data compression /
The compressed data sent from the decompression circuit 56 is transferred to the shock proof memory 55 and the encoder / decoder / signal processing circuit 53. At this time, the shock proof memory 55 temporarily stores the compressed data sent from the data compression / expansion circuit 56, and transfers the compressed data output from the data compression / expansion circuit 56 to the encoder / decoder / decoder. In addition to absorbing the difference from the transfer speed of the compressed data input to the signal processing circuit 53, the audio signal output is protected to prevent interruption of recording due to disturbance such as vibration.

【0017】エンコーダ/デコーダ/信号処理回路53
は、データ圧縮/伸長回路56から送られてきた圧縮デ
ータに対し、誤り検出符号付加等の所定の処理を施した
後、RF信号に変調する。該RF信号は、RFアンプ5
2によって増幅された後、光ピックアップ51に送出さ
れ、光ピックアップ51によってミニディスク63に記
録される。
Encoder / decoder / signal processing circuit 53
Performs a predetermined process such as adding an error detection code to the compressed data sent from the data compression / decompression circuit 56, and then modulates the compressed data into an RF signal. The RF signal is supplied to the RF amplifier 5
After being amplified by the optical pickup 2, it is sent to the optical pickup 51, and is recorded on the mini disk 63 by the optical pickup 51.

【0018】上記ミニディスク装置において、メモリコ
ントローラ54およびデータ圧縮/伸長回路56の間で
転送される圧縮データは、サウンドグループと呼ばれる
単位で処理される。上記サウンドグループのフォーマッ
トを図4に示す。
In the above-mentioned mini disk device, compressed data transferred between the memory controller 54 and the data compression / expansion circuit 56 is processed in units called sound groups. FIG. 4 shows the format of the sound group.

【0019】上記サウンドグループは、一単位時間分の
音声信号に相当する時系列データであり、サウンドパラ
メータ、ワードレングス、スケールファクタ、およびオ
ーディオスペクトラムデータから構成される。また、上
記サウンドグループの一単位当たりのデータ量は、ミニ
ディスク13の記録容量と録音時間との関係からNバイ
トに固定されている(固定長圧縮)。以下の説明では1
つのサウンドグループは、52個の周波数スペクトルデ
ータ(圧縮前の音声データの周波数成分)に相当するも
のとする。
The sound group is time-series data corresponding to an audio signal for one unit time, and includes a sound parameter, a word length, a scale factor, and audio spectrum data. The data amount per unit of the sound group is fixed to N bytes from the relationship between the recording capacity of the mini disc 13 and the recording time (fixed length compression). In the following description, 1
One sound group corresponds to 52 frequency spectrum data (frequency components of audio data before compression).

【0020】サウンドパラメータは、サウンドグループ
内のデータの種類を示す情報であり、一定バイト数n1
のデータ量を持つ。ワードレングスは、52個の各周波
数スペクトラムデータのビット長(ワードレングスW
L)を示すデータ領域であり、一定バイト数52×n2
のデータ量を持つ。スケールファクタは、52個の各周
波数スペクトラムデータの振幅の指数部(スケールファ
クタSF)を示すデータ領域であり、一定バイト数52
×n3のデータ量を持つ。
The sound parameter is information indicating the type of data in the sound group, and has a fixed number of bytes n1.
With the amount of data. The word length is the bit length (word length W) of each of the 52 frequency spectrum data.
L) is a data area indicating a fixed number of bytes 52 × n2
With the amount of data. The scale factor is a data area indicating an exponent part (scale factor SF) of the amplitude of each of the 52 pieces of frequency spectrum data.
It has a data amount of × n3.

【0021】そして、オーディオスペクトラムデータ
は、52個の各周波数スペクトラムデータの振幅の仮数
部(オーディオスペクトラムデータASD)を示すデー
タ領域であり、各オーディオスペクトラムデータは、上
記ワードレングスによってバイト数が決まるため可変長
であるが、オーディオスペクトラムデータに割り当てら
れるデータ量は一定のバイト数n4となる。すなわち、
上述したように、一つのサウンドグループの総データ量
がNバイトに固定されているため、オーディオスペクト
ラムデータに割り当てられるデータ量も一定である必要
がある。そのため、実際には、上記各オーディオスペク
トラムデータのトータルデータ量はn4より小さく、オ
ーディオスペクトラムデータに割り当てられたデータ領
域には空き領域が発生する。
The audio spectrum data is a data area indicating the mantissa part (audio spectrum data ASD) of the amplitude of each of the 52 frequency spectrum data, and the number of bytes of each audio spectrum data is determined by the word length. Although variable length, the amount of data allocated to audio spectrum data is a fixed number of bytes n4. That is,
As described above, since the total data amount of one sound group is fixed to N bytes, the data amount allocated to audio spectrum data also needs to be constant. Therefore, the total data amount of each of the audio spectrum data is actually smaller than n4, and an empty area is generated in the data area allocated to the audio spectrum data.

【0022】以上より、各々のオーディオスペクトラム
データASDと、周波数スペクトラムデータRASと、
ワードレングスWLと、スケールファクタSFとは次式
(1)の関係を満たすこととなる。
From the above, each audio spectrum data ASD, frequency spectrum data RAS,
The word length WL and the scale factor SF satisfy the relationship of the following equation (1).

【0023】 RAS=SF×ASD/(2WL-1−1)・・・(1) データ圧縮/伸長回路56の構成を図5に示す。上記デ
ータ圧縮/伸長回路56は、データの圧縮時には、AD
/DAコンバータ57から入力された音声データを帯域
フィルタ56aで、低域(DC〜5.5KHz)、中域
(5.5KHz〜11KHz)、および高域(11KH
z〜22KHz)の3種類の帯域に分割する。その後、
時間/周波数軸変換部56bが、各帯域に分割された上
記音声データに対しMDCT(モディファイド離散コサ
イン変換)を施し、周波数スペクトルデータに変換す
る。上記周波数スペクトルデータは、ビット配分/量子
化部56cにおいて、人間の聴覚心理に合わせたビット
長の重み付けが行われる。すなわち、人間の耳に敏感な
周波数に対しては多くのビット数が割り当てられ、鈍感
な周波数に対しては少ないビット数が割り当てられる。
RAS = SF × ASD / (2 WL−1 −1) (1) The configuration of the data compression / decompression circuit 56 is shown in FIG. When the data is compressed, the data compression / decompression circuit 56
The audio data input from the / DA converter 57 is filtered by a band filter 56a into a low band (DC to 5.5 kHz), a middle band (5.5 kHz to 11 kHz), and a high band (11 kHz).
(z to 22 KHz). afterwards,
The time / frequency axis conversion unit 56b performs MDCT (Modified Discrete Cosine Transform) on the audio data divided into the respective bands to convert the audio data into frequency spectrum data. The above-mentioned frequency spectrum data is weighted by the bit allocation / quantization unit 56c according to the bit length according to the psychological sense of human hearing. That is, a large number of bits is assigned to a frequency sensitive to the human ear, and a small number of bits is assigned to an insensitive frequency.

【0024】逆に圧縮データの圧縮解除時には、上記デ
ータ圧縮/伸長回路56は、先ず、逆量子化部56dに
おいて、上記式(1)に基づき受信した圧縮データの各
々のワードレングスWL、スケールファクタSF、およ
びオーディオスペクトラムデータASDから周波数スペ
クトラムデータRASを生成する。その後、周波数/時
間軸変換部56eが、生成された周波数スペクトラムデ
ータRASに対してIMDCT(逆モディファイド離散
コサイン変換)を施し、低域(DC〜5.5KHz)、
中域(5.5KHz〜11KHz)、および高域(11
KHz〜22KHz)の3種類の帯域の時間軸データを
生成する。これらの帯域の時間軸データは、帯域合成フ
ィルタ56fで合成され、音声データが得られる。
Conversely, when decompressing the compressed data, the data compression / decompression circuit 56 first causes the inverse quantization unit 56d to set the word length WL and scale factor of each of the compressed data received based on the above equation (1). The frequency spectrum data RAS is generated from the SF and the audio spectrum data ASD. After that, the frequency / time axis conversion unit 56e performs IMDCT (Inverse Modified Discrete Cosine Transform) on the generated frequency spectrum data RAS to perform low-frequency (DC to 5.5 KHz),
Mid range (5.5 KHz to 11 KHz) and high range (11 KHz
(KHz to 22 KHz) are generated. The time axis data of these bands is synthesized by the band synthesis filter 56f to obtain audio data.

【0025】[0025]

【発明が解決しようとする課題】上記従来の記録再生装
置や記録媒体は、通常、音声データの記録再生のみを考
慮したフォーマット化がなされている。しかしながら、
近年の一般ユーザの利用形態は、単なる音楽の記録再生
にとどまらず、このため、文字、画像、その他のデータ
をも同時に記録できることが望ましい。すなわち、各ユ
ーザが自由にデータを記録可能なAUX(補助)データ
領域が必要となる。
The above-mentioned conventional recording / reproducing apparatus and recording medium are usually formatted in consideration of only recording / reproducing of audio data. However,
The usage form of general users in recent years is not limited to simple recording and reproduction of music. For this reason, it is desirable that characters, images, and other data can be simultaneously recorded. That is, an AUX (auxiliary) data area in which each user can freely record data is required.

【0026】ところが、記録媒体に上記AUXデータ領
域を設けるために、従来のフォーマットを勝手に変更す
ることは互換性上の問題を生じさせる。このような問題
を解決するために、特開平9−55069号公報におい
て、記録媒体にAUXデータ専用のUTOCエリアを作
成する提案がなされている。上記公報において提案され
た記録方式では、従来の記録媒体に対する上位互換性が
得られる。
However, arbitrarily changing the conventional format in order to provide the AUX data area on the recording medium causes compatibility problems. In order to solve such a problem, Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-55069 proposes to create a UTOC area dedicated to AUX data on a recording medium. In the recording method proposed in the above publication, upward compatibility with a conventional recording medium can be obtained.

【0027】しかしながら、上記公報の記録方式におい
ても、以下の問題が生じる。 記録媒体に新たにUTOCエリアを作成するため、
このUTOCエリアの情報量分だけ、本来の記録時間が
短くなる。 AUXデータ専用のUTOCエリアを作成すること
により、完全互換性を得る上で問題がある(上記公報の
記録方式によってAUXデータが記録された記録媒体を
従来の再生装置で再生しようとする場合に互換性上の問
題がある)。 音声データとAUXデータとが記録媒体上の別のト
ラックに記録されるため、互いのデータがリンクしな
い。すなわち、再生時において、上記音声データとAU
Xデータとの同期を取るためには、TOC管理等によっ
てこれらのデータの同期化を図る必要があり、制御部が
複雑化する。
However, the recording system disclosed in the above publication also has the following problems. To create a new UTOC area on the recording medium,
The original recording time is shortened by the amount of information in the UTOC area. There is a problem in obtaining complete compatibility by creating a UTOC area dedicated to AUX data (compatible when a recording medium on which AUX data is recorded by the recording method of the above publication is to be reproduced by a conventional reproducing apparatus). Sexual problems). Since the audio data and the AUX data are recorded on different tracks on the recording medium, the data does not link with each other. That is, during reproduction, the audio data and AU
In order to synchronize with the X data, it is necessary to synchronize these data by TOC management or the like, and the control unit becomes complicated.

【0028】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、その目的は、従来の記録再生方式と完
全互換性を有しながら記録媒体上にAUXデータを記録
することができるでーた記録装置およびデータ記録方
式、そして、上記データ記録方式によってAUXデータ
が記録された記録媒体を再生することができるデータ再
生装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and has as its object to record AUX data on a recording medium while being completely compatible with a conventional recording / reproducing method. An object of the present invention is to provide a recording apparatus, a data recording method, and a data reproducing apparatus capable of reproducing a recording medium on which AUX data is recorded by the data recording method.

【0029】[0029]

【課題を解決するための手段】請求項1のデータ記録方
式は、上記の課題を解決するために、記録媒体に記録さ
れる主情報を時系列的に分割し、分割された主情報を圧
縮して第1所定ビット数の記録単位毎に上記記録媒体に
記録するデータ記録方式において、上記分割された主情
報を、上記第1所定ビット数より小さい第2所定ビット
数範囲内に圧縮し、圧縮された各記録単位毎の主情報に
対し、上記第1所定ビット数と上記第2所定ビット数と
のビット差分に相当する補助情報を付加し、分割された
上記主情報と、これに付加される補助情報とによって第
1所定ビット数の上記記録単位を生成することを特徴と
している。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a data recording method for dividing main information recorded on a recording medium in time series and compressing the divided main information. And in the data recording method for recording on the recording medium for each recording unit having the first predetermined number of bits, compressing the divided main information into a second predetermined number of bits smaller than the first predetermined number of bits, Auxiliary information corresponding to the bit difference between the first predetermined number of bits and the second predetermined number of bits is added to the compressed main information for each recording unit, and the divided main information is added to the divided main information. It is characterized in that the recording unit of the first predetermined number of bits is generated with the auxiliary information to be recorded.

【0030】請求項4のデータ記録装置は、上記の課題
を解決するために、上記請求項1のデータ記録方式に基
づいて、主情報に補助情報が付加されてなる記録単位を
時系列的に上記記録媒体に記録するデータ記録装置にお
いて、分割された主情報を、上記第1所定ビット数より
小さい第2所定ビット数範囲内に圧縮する圧縮手段と、
上記圧縮手段によって圧縮された各記録単位毎の主情報
に対し、上記第1所定ビット数と上記第2所定ビット数
とのビット差分に相当する補助情報を付加し、分割され
た上記主情報と、これに付加される補助情報とによって
第1所定ビット数の上記記録単位を生成する補助情報付
加手段とを備えていることを特徴としている。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a data recording apparatus for recording a recording unit in which auxiliary information is added to main information in a time series based on the data recording method of the first aspect. A data recording device for recording on the recording medium, a compression unit for compressing the divided main information into a second predetermined bit number range smaller than the first predetermined bit number;
Auxiliary information corresponding to a bit difference between the first predetermined number of bits and the second predetermined number of bits is added to the main information of each recording unit compressed by the compression unit, and the divided main information is And auxiliary information adding means for generating the recording unit having the first predetermined number of bits based on the auxiliary information added thereto.

【0031】請求項5のデータ再生装置は、上記の課題
を解決するために、上記請求項1の記録装置によって、
主情報に補助情報が付加されてなる記録単位を時系列的
に記録されている記録媒体を再生するデータ再生装置に
おいて、上記記録媒体を読み取って得られる上記各記録
単位から、補助情報を分離する補助情報分離手段と、上
記補助情報分離手段から、補助情報が分離されて主情報
のみとなった記録単位を受け取り、この主情報の圧縮を
解除する圧縮解除手段とを備えていることを特徴として
いる。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a data reproducing apparatus, comprising:
In a data reproducing apparatus for reproducing a recording medium in which a recording unit in which auxiliary information is added to main information is recorded in time series, auxiliary information is separated from the recording units obtained by reading the recording medium. Auxiliary information separating means; and a decompression means for receiving from the auxiliary information separating means a recording unit in which the auxiliary information has been separated and becomes only main information, and decompressing the main information. I have.

【0032】上記請求項1、4および5の構成によれ
ば、上記補助情報付加手段によって、圧縮された主情報
に補助情報を付加して上記記録媒体に記録することがで
きる。この時、上記補助情報は、上記主情報が第1所定
ビット数より小さい第2所定ビット数範囲内に圧縮され
ることによって生じる空き領域(第1所定ビット数と上
記第2所定ビット数とのビット差分に相当)に記録され
るため、上記補助情報のための新たな記録領域を必要と
せず、記録媒体における記録時間の減少等は生じない。
また、上記記録単位のビット数は、補助情報が付加され
た後でも従来と同じ第1所定ビット数になるため、デー
タ転送時や、圧縮データの圧縮または解除時の互換性が
保たれる。さらに、上記主情報および補助情報は同一の
記録単位内で時分割に記録されているため、再生時にお
いては、上記補助情報分離手段によって各記録単位から
補助情報を分離するのみで、これらのデータの同期を取
ることができる。
According to the first, fourth and fifth aspects, the auxiliary information adding means can add auxiliary information to the compressed main information and record the compressed main information on the recording medium. At this time, the auxiliary information includes an empty area (a difference between the first predetermined number of bits and the second predetermined number of bits) generated by compressing the main information into a second predetermined number of bits smaller than the first predetermined number of bits. (Corresponding to a bit difference), so that a new recording area for the auxiliary information is not required, and the recording time on the recording medium does not decrease.
In addition, the number of bits of the recording unit becomes the same first predetermined number of bits even after the auxiliary information is added, so that compatibility at the time of data transfer and compression or decompression of compressed data is maintained. Further, since the main information and the auxiliary information are recorded in the same recording unit in a time-division manner, at the time of reproduction, only the auxiliary information is separated from each recording unit by the auxiliary information separating means. Can be synchronized.

【0033】請求項2のデータ記録方式は、請求項1の
構成に加えて、上記記録媒体は、主情報としての音声デ
ータをATRAC方式で圧縮して記録するミニディスク
であり、上記ミニディスクに記録される音声データを圧
縮する時に、上記記録単位であるサウンドグループのワ
ードレングスの値を調節することにより、該サウンドグ
ループ内に補助情報の空き領域を作成することを特徴と
している。
According to a second aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect, the recording medium is a mini-disc for recording audio data as main information by compressing the data by an ATRAC method. When compressing the audio data to be recorded, a vacant area of the auxiliary information is created in the sound group by adjusting the word length value of the sound group as the recording unit.

【0034】請求項3のデータ記録方式は、請求項2の
構成に加えて、上記補助情報として、音声データの制御
情報(ゲイン制御、バスブースト制御等)、ミニディス
クに対する制御情報(ジャンプ、ポーズ等)、画像情
報、および文字情報の中の少なくとも一つが記録される
ことを特徴としている。
According to a third aspect of the present invention, in addition to the configuration of the second aspect, the auxiliary information includes control information of audio data (gain control, bass boost control, etc.) and control information (jump, pause, etc.) for a mini-disc. Etc.), at least one of image information and character information is recorded.

【0035】上記請求項2および3の構成によれば、ミ
ニディスクにおける音声データの記録再生に関して、音
楽等の音声データ以外に、補助情報として曲名等の文字
情報等が同時に記録可能となる。
According to the second and third aspects of the present invention, in addition to audio data such as music, character information such as a song title can be simultaneously recorded as auxiliary information with respect to recording and reproduction of audio data on the mini-disc.

【0036】[0036]

【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態について図
1ないし図2に基づいて説明すれば、以下の通りであ
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.

【0037】本実施の形態においては、本発明に係るデ
ータ記録装置およびデータ再生装置として、ミニディス
ク装置を例示する。上記ミニディスク装置の構成を図2
に示す。
In the present embodiment, a mini disk device is exemplified as a data recording device and a data reproducing device according to the present invention. FIG. 2 shows the configuration of the mini disk device.
Shown in

【0038】上記ミニディスク装置は、記録媒体である
MDに対して音声データを圧縮して記録可能であると共
に、MDに記録されているデータを元の音声データに再
生可能な記録/再生用の装置である。上記ミニディスク
装置は、光ピックアップ1、RFアンプ2、エンコーダ
/デコーダ/信号処理回路3、メモリコントローラ4、
ショックプルーフメモリ5、マルチプレクサ(以下、M
PXと略記する)6、データ圧縮/伸長回路7、AD/
DAコンバータ8、送りモータ9、スピンドルモータ1
0、ドライブ回路11、サーボ回路12、およびシステ
ムコントローラ13を備えている。尚、上記MPX6お
よびデータ圧縮/伸長回路7以外は、従来の技術におい
て説明した各部と同様の構成および作用を有するもので
あり、ここでは、その説明を省略する。
The above-mentioned mini-disc device is capable of recording and reproducing audio data on an MD which is a recording medium by compressing the data, and reproducing data recorded on the MD into original audio data. Device. The mini disk device includes an optical pickup 1, an RF amplifier 2, an encoder / decoder / signal processing circuit 3, a memory controller 4,
Shock proof memory 5, multiplexer (hereinafter M
PX), data compression / decompression circuit 7, AD /
DA converter 8, feed motor 9, spindle motor 1
0, a drive circuit 11, a servo circuit 12, and a system controller 13. The components other than the MPX 6 and the data compression / decompression circuit 7 have the same configuration and operation as those of the components described in the related art, and a description thereof will be omitted.

【0039】上記MPX6は、MDに音楽等のデータを
記録する時には、データ圧縮/伸長回路7からメモリコ
ントローラ4に送られる圧縮データにAUXデータを付
加する。このとき、データ圧縮/伸長回路7は、AD/
DAコンバータ8から入力された音声データを圧縮し
て、MPX6に送出する圧縮データを生成するにあたっ
て、上記AUXデータを付加できるように該圧縮データ
のサウンドグループ(記録単位)を構成する。
The MPX 6 adds AUX data to the compressed data sent from the data compression / decompression circuit 7 to the memory controller 4 when recording data such as music on the MD. At this time, the data compression / decompression circuit 7
When the audio data input from the DA converter 8 is compressed to generate compressed data to be sent to the MPX 6, a sound group (recording unit) of the compressed data is configured so that the AUX data can be added.

【0040】また、MDに記録されているデータを元の
音声データに再生する場合には、上記MPX6は、メモ
リコントローラ4からデータ圧縮/伸長回路7に送られ
る圧縮データから、AUXデータを分離する。
When reproducing the data recorded on the MD into the original audio data, the MPX 6 separates the AUX data from the compressed data sent from the memory controller 4 to the data compression / decompression circuit 7. .

【0041】ここで、上記ミニディスク装置のデータ圧
縮/伸長回路7およびメモリコントローラ4の間で送信
される圧縮データのサウンドグループのフォーマットを
図1に示す。
Here, FIG. 1 shows a format of a sound group of compressed data transmitted between the data compression / decompression circuit 7 and the memory controller 4 of the mini disk device.

【0042】上記サウンドグループは、一単位時間分の
音声信号に相当する時系列データであり、サウンドパラ
メータ、ワードレングス、スケールファクタ、オーディ
オスペクトラムデータ、およびAUXデータから構成さ
れる。また、上記サウンドグループの一単位当たりのデ
ータ量は、従来の方式におけるサウンドグループと同様
にNバイトに固定される。以下の説明では1つのサウン
ドグループは、52個の周波数スペクトルデータ(圧縮
前の音声データの周波数成分)に相当するものとする。
The sound group is time-series data corresponding to an audio signal for one unit time, and includes a sound parameter, a word length, a scale factor, audio spectrum data, and AUX data. The data amount per unit of the sound group is fixed to N bytes as in the sound group in the conventional method. In the following description, it is assumed that one sound group corresponds to 52 frequency spectrum data (frequency components of audio data before compression).

【0043】サウンドパラメータは、サウンドグループ
内のデータの種類を示す情報であり、一定バイト数n1
のデータ量を持つ。ワードレングスは、52個の各周波
数スペクトラムデータのビット長(ワードレングスW
L)を示すデータ領域であり、一定バイト数52×n2
のデータ量を持つ。スケールファクタは、52個の各周
波数スペクトラムデータの振幅の指数部(スケールファ
クタSF)を示すデータ領域であり、一定バイト数52
×n3のデータ量を持つ。
The sound parameter is information indicating the type of data in the sound group, and is a fixed number of bytes n1.
With the amount of data. The word length is the bit length (word length W) of each of the 52 frequency spectrum data.
L) is a data area indicating a fixed number of bytes 52 × n2
With the amount of data. The scale factor is a data area indicating an exponent part (scale factor SF) of the amplitude of each of the 52 pieces of frequency spectrum data.
It has a data amount of × n3.

【0044】そして、オーディオスペクトラムデータ
は、52個の各周波数スペクトラムデータの振幅の仮数
部(オーディオスペクトラムデータASD)を示すデー
タ領域である。各オーディオスペクトラムデータは、上
記ワードレングスによってバイト数が決まるため可変長
であり、そのバイト数はn4’となる。この時、本実施
の形態におけるサウンドグループのオーディオスペクト
ラムデータは、従来のサウンドグループのオーディオス
ペクトラムデータに比べ、そのデータ量は小さくなり
(n4’<n4)、これによって生じる空き領域がAU
Xデータの記録領域(バイト数n5)として利用され
る。この時、上記AUXデータの記録領域において、そ
のデータ量n5は一定値である必要はない。
The audio spectrum data is a data area indicating the mantissa part (audio spectrum data ASD) of the amplitude of each of the 52 frequency spectrum data. Each audio spectrum data has a variable length because the number of bytes is determined by the word length, and the number of bytes is n4 '. At this time, the audio spectrum data of the sound group according to the present embodiment has a smaller data amount (n4 ′ <n4) than the audio spectrum data of the conventional sound group, and the resulting free space is AU.
It is used as a recording area of X data (the number of bytes n5). At this time, in the recording area of the AUX data, the data amount n5 does not need to be a constant value.

【0045】ここで、上記サウンドグループにおいて、
各々のオーディオスペクトラムデータASDと、周波数
スペクトラムデータRASと、ワードレングスWLと、
スケールファクタSFとは、従来のサウンドグループと
の互換性を保つため、従来技術で説明した式(1)の関
係を満たすこととなる。
Here, in the above sound group,
Each audio spectrum data ASD, frequency spectrum data RAS, word length WL,
The scale factor SF satisfies the relationship of Expression (1) described in the related art in order to maintain compatibility with the conventional sound group.

【0046】尚、上記サウンドグループにおいては、サ
ウンドパラメータ、ワードレングス、スケールファク
タ、およびオーディオスペクトラムデータが、特許請求
の範囲に記載の圧縮された主情報に相当し、AUXデー
タが補助情報に相当する。また、第1所定ビット数はN
バイトであり、第2所定ビット数はn1+52×n2+
52×ns+n4’(<N)となる。
In the sound group, the sound parameter, word length, scale factor, and audio spectrum data correspond to the compressed main information described in the appended claims, and the AUX data corresponds to the auxiliary information. . The first predetermined number of bits is N
Byte, and the second predetermined number of bits is n1 + 52 × n2 +
52 × ns + n4 ′ (<N).

【0047】また、上記オーディオスペクトラムデータ
は、ワードレングスによって可変となるが、音質を考慮
すると、ワードレングスはできるだけ大きい方がよい
(すなわち、オーディオスペクトラムデータのビット数
は多い方がよい)。ただし、ワードレングスが小さくと
も、フォーマットに違反するわけではないので、主情報
以外のデータの重要性によっては、意識的にワードレン
グスを小さな値にし、AUXデータのデータを入れる領
域を多くとることも可能である。
The audio spectrum data is variable depending on the word length. However, in consideration of sound quality, the word length is preferably as large as possible (that is, the number of bits of the audio spectrum data is preferably large). However, even if the word length is small, it does not violate the format, so depending on the importance of the data other than the main information, the word length may be consciously set to a small value and the area for storing the AUX data may be increased. It is possible.

【0048】本実施の形態に係るミニディスク装置にお
いて、MDに対してデータの記録を行う場合には、上記
データ圧縮/伸長回路7は、AD/DAコンバータ8か
ら入力された音声データを上述したサウンドグループの
フォーマットに従って圧縮する。このとき、圧縮された
圧縮データの各サウンドグループにおいて、AUXデー
タの記録領域はAUXデータが未記録の状態である。
In the mini-disc apparatus according to the present embodiment, when data is recorded on the MD, the data compression / decompression circuit 7 converts the audio data input from the AD / DA converter 8 into the data described above. Compress according to the sound group format. At this time, in each sound group of the compressed data that has been compressed, the AUX data recording area has no AUX data recorded.

【0049】そして、上記圧縮データは、データ圧縮/
伸長回路7からMPX6へ送られ、該MPX6において
AUXデータが付加される。このため、上記MPX6
は、データ圧縮/伸長回路7から圧縮データを入力する
ための入力端子以外に、AUXデータを入力するための
入力端子を有しており、この入力端子を介して受け取っ
たAUXデータを、各サウンドグループにおけるAUX
データの記録領域に付加する。こうして、AUXデータ
が付加されたデータは、メモリコントローラ4に送ら
れ、その後は従来と同様の動作によってミニディスク1
4に記録される。
Then, the compressed data is obtained by data compression /
The data is sent from the decompression circuit 7 to the MPX 6, where the AUX data is added. Therefore, the MPX6
Has an input terminal for inputting AUX data in addition to an input terminal for inputting compressed data from the data compression / decompression circuit 7, and converts the AUX data received via this input terminal into each sound. AUX in the group
It is added to the data recording area. Thus, the data to which the AUX data has been added is sent to the memory controller 4, and thereafter, the mini disk 1 is operated by the same operation as in the related art.
4 recorded.

【0050】尚、この時、上記MPX6に対してAUX
データを入力するための手段は特に限定されるものでな
く、従来の装置と何ら変わりはない。例えば、上記AU
Xデータが曲名等の文字情報であれば、該ミニディスク
装置に内蔵されるか、若しくは外部接続される入力手段
(キーボード等)からユーザが任意に入力可能なもので
ある。
At this time, AUX is used for the MPX6.
The means for inputting data is not particularly limited, and is not different from a conventional device. For example, the AU
If the X data is character information such as a song name, the data can be arbitrarily input by a user from input means (such as a keyboard) built in the mini disk device or externally connected.

【0051】次に、上記ミニディスク装置において、M
Dに記録されているデータ(AUXデータを含む)の再
生を行う場合には、従来と同様の動作によってミニディ
スク14から読み出されたデータは、メモリコントロー
ラ4からMPX6へ送出される。そして、上記MPX6
において、サウンドグループからAUXデータが分離さ
れる。また、上記MPX6は、データ圧縮/伸長回路7
へ圧縮データを出力するための出力端子以外に、AUX
データを出力するための出力端子を有しており、分離さ
れたAUXデータはこの出力端子から出力される。
Next, in the above-mentioned mini disk device, M
When reproducing data (including AUX data) recorded in D, data read from the mini-disc 14 by the same operation as in the related art is sent from the memory controller 4 to the MPX 6. And the MPX6
, The AUX data is separated from the sound group. The MPX 6 has a data compression / decompression circuit 7.
In addition to the output terminal for outputting compressed data to
It has an output terminal for outputting data, and the separated AUX data is output from this output terminal.

【0052】尚、この時、MPX6から出力されたAU
Xデータを処理するための手段は特に限定されるもので
なく、従来の装置と何ら変わりはない。例えば、上記A
UXデータが文字情報や画像情報であれば、これを表示
するための表示部に送出され、該AUXデータが制御情
報であれば制御部に送出される。
At this time, the AU output from the MPX 6
The means for processing the X data is not particularly limited, and is no different from a conventional device. For example, A
If the UX data is character information or image information, it is sent to a display unit for displaying it, and if the AUX data is control information, it is sent to a control unit.

【0053】また、上記MPX6においてAUXデータ
が分離された後の圧縮データは、AUXデータの記録領
域を空き領域として、従来と同様にNバイトのサウンド
グループのフォーマットでデータ圧縮/伸長回路7に送
出される。上記データ圧縮/伸長回路7では、従来の場
合と同様の手順でもって圧縮を解除し、音声データに変
換する。
The compressed data after the AUX data is separated by the MPX 6 is sent to the data compression / decompression circuit 7 in the same N-byte sound group format as in the prior art, with the AUX data recording area as an empty area. Is done. The data compression / decompression circuit 7 decompresses the data and converts it into audio data in the same procedure as in the conventional case.

【0054】さらに、本実施の形態に係るミニディスク
装置では、再生しようとするデータにAUXデータが含
まれていない場合には、メモリコントローラ4からMP
X6に転送されたデータは、該MPX6においてどのよ
うな処理も施されることがなく、そのままの形式でデー
タ圧縮/伸長回路7に送出される。データ圧縮/伸長回
路7における圧縮データの圧縮解除は、上述したよう
に、従来の場合と同様の手順で行われるため、上記ミニ
ディスク装置は従来のデータ記録方式で記録されている
データについてもその再生が可能である。
Further, in the mini-disc device according to the present embodiment, when the data to be reproduced does not include the AUX data,
The data transferred to X6 is sent to the data compression / decompression circuit 7 in the same format without any processing being performed in the MPX6. Since the decompression of the compressed data in the data compression / decompression circuit 7 is performed in the same procedure as in the conventional case, as described above, the mini disk device also performs the above-described data recording using the conventional data recording method. Reproduction is possible.

【0055】以上の説明から明らかなように、上記ミニ
ディスク装置は、本発明のデータ記録方式に基づいてA
UXデータの付加されたデータの記録再生が可能である
ことに加えて、従来の装置によって(従来のデータ記録
方式によって)記録されたデータをも再生可能である。
しかしながら、上記ミニディスク装置が、従来の身にミ
ニディスク装置に対して完全互換性を実現するために
は、さらに、該ミニディスク装置で記録された(本発明
のデータ記録方式で記録された)AUXデータの付加さ
れたデータを、従来の装置で再生できることが必要であ
る。このような場合の再生動作を以下に説明する。
As is apparent from the above description, the above-mentioned mini disk device is based on the data recording method of the present invention.
In addition to being able to record and reproduce data to which UX data has been added, it is also possible to reproduce data recorded by a conventional device (by a conventional data recording method).
However, in order for the mini-disc device to achieve complete compatibility with the conventional mini-disc device, the mini-disc device must further be recorded on the mini-disc device (recorded by the data recording method of the present invention). It is necessary that the data to which the AUX data is added can be reproduced by a conventional device. The reproducing operation in such a case will be described below.

【0056】従来の構成のミニディスク装置においてA
UXデータの付加されたデータを再生する場合(すなわ
ち、図3に示すミニディスク装置において、図1に示す
ミニディスク14を再生する場合)、上述したように、
ミニディスク14からデータを読み出して、このデータ
をメモリコントローラ54に転送するまでの動作は、図
1に示すミニディスク装置と全く同じである。そして、
図3に示すミニディスク装置ではMPX6が存在しない
ため、メモリコントローラ54からデータ圧縮/伸長回
路56へは、AUXデータを含んだままの圧縮データが
転送される。この時、上記圧縮データの、各サウンドグ
ループのデータ量は、従来と同じNバイトであるための
データ転送時の不具合等は生じない。
In the conventional mini-disc apparatus, A
When reproducing data to which UX data is added (that is, when reproducing the mini-disc 14 shown in FIG. 1 in the mini-disc device shown in FIG. 3), as described above,
The operation from reading data from the mini disk 14 to transferring the data to the memory controller 54 is exactly the same as that of the mini disk device shown in FIG. And
Since the MPX 6 does not exist in the mini disk device shown in FIG. 3, the compressed data including the AUX data is transferred from the memory controller 54 to the data compression / decompression circuit 56. At this time, since the data amount of each sound group of the compressed data is N bytes, which is the same as in the related art, there is no problem at the time of data transfer.

【0057】そして、上記データ圧縮/伸長回路56で
圧縮データの圧縮解除を行う時には、該圧縮データの各
サウンドグループにおいて、各々のオーディオスペクト
ラムデータASDと、周波数スペクトラムデータRAS
と、ワードレングスWLと、スケールファクタSFと
が、従来のデータ記録方式におけるサウンドグループと
同様に、従来技術で説明した式(1)の関係を満たすた
め、その圧縮解除が可能となる。また、この時、オーデ
ィオスペクトラムデータASDの記録領域のバイト数n
4’はワードレングスWLによって決定されるため、A
UXデータの記録領域は、単に、従来方式のサウンドグ
ループのオーディオスペクトラムデータASDの記録領
域における空き領域と同等に扱われる。
When the data compression / decompression circuit 56 decompresses the compressed data, the audio spectrum data ASD and the frequency spectrum data RAS are used for each sound group of the compressed data.
, The word length WL, and the scale factor SF satisfy the relationship of the equation (1) described in the related art, similarly to the sound group in the conventional data recording method, so that the compression can be decompressed. At this time, the number of bytes n of the recording area of the audio spectrum data ASD is
Since 4 ′ is determined by the word length WL, A
The recording area of the UX data is simply treated in the same manner as the free area in the recording area of the audio spectrum data ASD of the conventional sound group.

【0058】したがって、上記データ圧縮/伸長回路5
6へ転送された圧縮データにAUXデータが含まれたま
まであっても、該AUXデータが装置の誤動作を生じさ
せたりすることはなく、従来構成のミニディスク装置に
おいても、本データ記録方式によってAUXデータが付
加されたデータを再生することが可能となる。
Therefore, the data compression / decompression circuit 5
Even if the AUX data is still included in the compressed data transferred to the AUX 6, the AUX data does not cause a malfunction of the apparatus. Data to which data has been added can be reproduced.

【0059】以上のように、本実施の形態に係るデータ
記録方式では、ミニディスクに記録される音声データを
ATRAC方式によって圧縮する際に、サウンドグルー
プのワードレングスを調整することによって、サウンド
グループのビット数を従来と変えることなく、AUXデ
ータ用の空き領域を作成することができる。これによ
り、従来の方式との互換性を保ちながら、ミニディスク
に対して音声データ以外のAUXデータを任意に記録す
ることができる。
As described above, in the data recording method according to the present embodiment, the word length of the sound group is adjusted by adjusting the word length of the sound group when the audio data recorded on the mini-disc is compressed by the ATRAC method. A free area for AUX data can be created without changing the number of bits from the conventional one. Thus, AUX data other than audio data can be arbitrarily recorded on the mini-disc while maintaining compatibility with the conventional method.

【0060】これにより、本発明にかかる装置をパソコ
ン等に接続して、AUXデータによる文字や画像情報を
記録再生することが可能となる。この時のAUXデータ
のデータフォーマットは、パソコンが認識できるもので
あれば、どのようなフォーマットでもよい。また、本発
明にかかる装置が再生のみであっても、AUXデータ出
力を曲のタイトルや歌詞として液晶画面等に直接表示す
ることが可能である。
As a result, it becomes possible to connect the apparatus according to the present invention to a personal computer or the like and record and reproduce characters and image information based on AUX data. The data format of the AUX data at this time may be any format as long as it can be recognized by a personal computer. Also, even if the apparatus according to the present invention is only for reproduction, it is possible to directly display the AUX data output as a song title or lyrics on a liquid crystal screen or the like.

【0061】この時、上記AUXデータの記録領域とし
て、TOCまたUTOC領域が全く使用されないので、
上記ミニディスクにおける音声データの記録時間が減少
することがない。また、上記ミニディスクにおいて、音
声データとAUXデータとは時分割に記録されることと
なり、これらのデータは常に同期がとれている(TOC
管理で改めて同期化する必要がない)状態となる。
At this time, since the TOC or UTOC area is not used at all as the recording area of the AUX data,
The recording time of audio data on the mini-disc does not decrease. In the mini-disc, audio data and AUX data are recorded in a time-division manner, and these data are always synchronized (TOC).
It is not necessary to synchronize again by management).

【0062】[0062]

【発明の効果】請求項1の発明のデータ記録方式は、以
上のように、上記分割された主情報を、上記第1所定ビ
ット数より小さい第2所定ビット数範囲内に圧縮し、圧
縮された各記録単位毎の主情報に対し、上記第1所定ビ
ット数と上記第2所定ビット数とのビット差分に相当す
る補助情報を付加し、分割された上記主情報と、これに
付加される補助情報とによって第1所定ビット数の上記
記録単位を生成する構成である。
According to the data recording method of the present invention, as described above, the divided main information is compressed into a second predetermined bit number range smaller than the first predetermined bit number, and the compressed main information is compressed. Auxiliary information corresponding to a bit difference between the first predetermined number of bits and the second predetermined number of bits is added to the main information for each recording unit, and the divided main information is added to the divided main information. In this configuration, the recording unit having the first predetermined number of bits is generated based on the auxiliary information.

【0063】請求項4の発明のデータ記録装置は、以上
のように、分割された主情報を、上記第1所定ビット数
より小さい第2所定ビット数範囲内に圧縮する圧縮手段
と、上記圧縮手段によって圧縮された各記録単位毎の主
情報に対し、上記第1所定ビット数と上記第2所定ビッ
ト数とのビット差分に相当する補助情報を付加し、分割
された上記主情報と、これに付加される補助情報とによ
って第1所定ビット数の上記記録単位を生成する補助情
報付加手段とを備えている構成である。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a data recording apparatus for compressing divided main information into a second predetermined bit number range smaller than the first predetermined bit number. Auxiliary information corresponding to the bit difference between the first predetermined number of bits and the second predetermined number of bits is added to the main information of each recording unit compressed by the means, and the divided main information is And auxiliary information adding means for generating the recording unit having the first predetermined number of bits based on the auxiliary information added to.

【0064】請求項5の発明のデータ再生装置は、以上
のように、上記記録媒体を読み取って得られる上記各記
録単位から、補助情報を分離する補助情報分離手段と、
上記補助情報分離手段から、補助情報が分離されて主情
報のみとなった記録単位を受け取り、この主情報の圧縮
を解除する圧縮解除手段とを備えている構成である。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a data reproducing apparatus comprising: an auxiliary information separating unit for separating auxiliary information from each of the recording units obtained by reading the recording medium;
The apparatus further comprises a decompression means for receiving from the auxiliary information separating means a recording unit in which the auxiliary information has been separated to become only main information, and decompressing the main information.

【0065】それゆえ、上記請求項1、4および5の構
成によれば、圧縮された主情報に補助情報を付加して上
記記録媒体に記録する際に、データ転送時や、圧縮デー
タの圧縮または解除時の互換性を保ちながら、かつ、上
記補助情報のための新たな記録領域を必要とせず、記録
媒体における記録時間の減少等が生じないようにするこ
とができるという効果を奏する。
Therefore, according to the first, fourth and fifth aspects of the present invention, when the auxiliary information is added to the compressed main information and recorded on the recording medium, it can be used at the time of data transfer or compression of the compressed data. Alternatively, it is possible to maintain the compatibility at the time of release, do not require a new recording area for the auxiliary information, and prevent the recording time from being reduced in the recording medium.

【0066】また、上記主情報および補助情報は同一の
記録単位内に記録されているため、再生時においては、
上記補助情報分離手段によって各記録単位から補助情報
を分離するのみで、これらのデータの同期を取ることが
できるという効果を併せて奏する。
Since the main information and the auxiliary information are recorded in the same recording unit, at the time of reproduction,
The effect that the data can be synchronized only by separating the auxiliary information from each recording unit by the auxiliary information separating means is provided.

【0067】請求項2の発明のデータ記録方式は、以上
のように、請求項1の構成に加えて、上記記録媒体は、
主情報としての音声データをATRAC方式で圧縮して
記録するミニディスクであり、上記ミニディスクに記録
される音声データを圧縮する時に、上記記録単位である
サウンドグループのワードレングスの値を調節すること
により、該サウンドグループ内に補助情報の空き領域を
作成する構成である。
According to the data recording method of the second aspect of the present invention, as described above, in addition to the configuration of the first aspect, the recording medium
A mini-disc for compressing audio data as main information in accordance with the ATRAC method and recording the data. When compressing audio data recorded on the mini-disc, adjusting a word length value of a sound group as the recording unit. Thus, a free area for auxiliary information is created in the sound group.

【0068】請求項3の発明のデータ記録方式は、以上
のように、請求項2の構成に加えて、上記補助情報とし
て、音声データの制御情報、ミニディスクに対する制御
情報、画像情報、および文字情報の中の少なくとも一つ
が記録される構成である。
According to the data recording method of the third aspect of the present invention, as described above, in addition to the configuration of the second aspect, the auxiliary information includes control information of audio data, control information for a mini-disc, image information, and text information. At least one of the information is recorded.

【0069】それゆえ、上記請求項2および3の構成に
よれば、請求項1の構成による効果に加えて、ミニディ
スクにおける音声データの記録再生に関して、音楽等の
音声データ以外に、補助情報として曲名等の文字情報等
が同時に記録可能となるという効果を奏する。
Therefore, according to the configuration of the second and third aspects, in addition to the effect of the configuration of the first aspect, regarding the recording and reproduction of the audio data on the mini-disc, as auxiliary information other than the audio data such as music, etc. This provides an effect that character information such as a song name can be simultaneously recorded.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態を示すものであり、データ
記録に用いられるサウンドグループのデータ構成を示す
説明図である。
FIG. 1 illustrates one embodiment of the present invention, and is an explanatory diagram illustrating a data configuration of a sound group used for data recording.

【図2】本発明の一実施形態を示すものであり、ミニデ
ィスク装置の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 2, showing an embodiment of the present invention, is a block diagram illustrating a schematic configuration of a mini disk device.

【図3】従来のミニディスク装置の概略構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of a conventional mini disk device.

【図4】従来のデータ記録に用いられるサウンドグルー
プのデータ構成を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a data structure of a sound group used for conventional data recording.

【図5】従来のミニディスク装置のデータ圧縮/伸長回
路の構成を示す機能ブロック図である。
FIG. 5 is a functional block diagram showing a configuration of a data compression / expansion circuit of a conventional mini disk device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

6 MPX(補助情報付加手段、補助情報分離手段) 7 データ圧縮/伸長回路(圧縮手段、圧縮解除手
段) 14 ミニディスク(記録媒体)
6 MPX (auxiliary information adding means, auxiliary information separating means) 7 Data compression / expansion circuit (compression means, decompression means) 14 Mini disk (recording medium)

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】記録媒体に記録される主情報を時系列的に
分割し、分割された主情報を圧縮して第1所定ビット数
の記録単位毎に上記記録媒体に記録するデータ記録方式
において、 上記分割された主情報を、上記第1所定ビット数より小
さい第2所定ビット数範囲内に圧縮し、 圧縮された各記録単位毎の主情報に対し、上記第1所定
ビット数と上記第2所定ビット数とのビット差分に相当
する補助情報を付加し、分割された上記主情報と、これ
に付加される補助情報とによって第1所定ビット数の上
記記録単位を生成することを特徴とするデータ記録方
式。
In a data recording method, main information recorded on a recording medium is divided in time series, and the divided main information is compressed and recorded on the recording medium for each recording unit having a first predetermined number of bits. Compressing the divided main information into a second predetermined bit number range smaller than the first predetermined bit number, and applying the first predetermined bit number and the second predetermined bit number to the compressed main information for each recording unit. (2) A supplementary information corresponding to a bit difference from a predetermined number of bits is added, and the recording unit of the first predetermined number of bits is generated by the divided main information and the auxiliary information added thereto. Data recording method to be used.
【請求項2】上記記録媒体は、主情報としての音声デー
タをATRAC方式で圧縮して記録するミニディスクで
あり、 上記ミニディスクに記録される音声データを圧縮する時
に、上記記録単位であるサウンドグループのワードレン
グスの値を調節することにより、該サウンドグループ内
に補助情報の空き領域を作成することを特徴とする請求
項1に記載のデータ記録方式。
2. The recording medium according to claim 1, wherein said recording medium is a mini-disc for compressing audio data as main information in accordance with an ATRAC method and recording said audio data. 2. The data recording method according to claim 1, wherein a free area of auxiliary information is created in the sound group by adjusting a word length value of the group.
【請求項3】上記補助情報として、音声データの制御情
報、ミニディスクに対する制御情報、画像情報、および
文字情報の中の少なくとも一つが記録されることを特徴
とする請求項2に記載のデータ記録方式。
3. The data recording according to claim 2, wherein at least one of audio data control information, control information for a mini-disc, image information, and character information is recorded as the auxiliary information. method.
【請求項4】上記請求項1のデータ記録方式に基づい
て、主情報に補助情報が付加されてなる記録単位を時系
列的に上記記録媒体に記録するデータ記録装置におい
て、 分割された主情報を、上記第1所定ビット数より小さい
第2所定ビット数範囲内に圧縮する圧縮手段と、 上記圧縮手段によって圧縮された各記録単位毎の主情報
に対し、上記第1所定ビット数と上記第2所定ビット数
とのビット差分に相当する補助情報を付加し、分割され
た上記主情報と、これに付加される補助情報とによって
第1所定ビット数の上記記録単位を生成する補助情報付
加手段とを備えていることを特徴とするデータ記録装
置。
4. A data recording apparatus according to claim 1, wherein a recording unit in which auxiliary information is added to main information is recorded on said recording medium in a time-series manner. Compression means for compressing the first predetermined number of bits into a second predetermined number of bits smaller than the first predetermined number of bits, and the first predetermined number of bits and the second predetermined number of bits of main information for each recording unit compressed by the compression means. Auxiliary information adding means for adding auxiliary information corresponding to a bit difference from the predetermined number of bits and generating the recording unit of the first predetermined number of bits by the divided main information and the auxiliary information added thereto A data recording device comprising:
【請求項5】上記請求項1のデータ記録方式に基づい
て、主情報に補助情報が付加されてなる記録単位を時系
列的に記録されている記録媒体を再生するデータ再生装
置において、 上記記録媒体を読み取って得られる上記各記録単位か
ら、補助情報を分離する補助情報分離手段と、 上記補助情報分離手段から、補助情報が分離されて主情
報のみとなった記録単位を受け取り、この主情報の圧縮
を解除する圧縮解除手段とを備えていることを特徴とす
るデータ再生装置。
5. A data reproducing apparatus for reproducing a recording medium on which a recording unit obtained by adding auxiliary information to main information is recorded in a time-series manner based on the data recording method according to claim 1. An auxiliary information separating unit that separates auxiliary information from each of the recording units obtained by reading the medium; and a recording unit in which auxiliary information is separated and becomes only main information from the auxiliary information separating unit. And a decompression means for decompressing the data.
JP11017177A 1999-01-26 1999-01-26 Data recording system, data recording apparatus, and data reproducing apparatus Pending JP2000215604A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11017177A JP2000215604A (en) 1999-01-26 1999-01-26 Data recording system, data recording apparatus, and data reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11017177A JP2000215604A (en) 1999-01-26 1999-01-26 Data recording system, data recording apparatus, and data reproducing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000215604A true JP2000215604A (en) 2000-08-04

Family

ID=11936682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11017177A Pending JP2000215604A (en) 1999-01-26 1999-01-26 Data recording system, data recording apparatus, and data reproducing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000215604A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6058091A (en) Recording apparatus and method for recording information onto a recording medium having a plurality of areas
US6076063A (en) Audio player and recorder employing semiconductor memory as a recording medium
JPH11296995A (en) Recording medium and reproducing device
JP3185415B2 (en) Apparatus and method for reproducing and recording compressed data
JP4230517B2 (en) Audio / video signal recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method
US6154427A (en) Recording medium, recording apparatus, reproducing method, and reproducing apparatus
JP3517962B2 (en) Disk recording and playback device
JPH0955069A (en) Recording medium control system, reproducing device, recorder and recording/reproducing method
JPH08235774A (en) Decoding device and optical disk device for digital data
JP3304739B2 (en) Lossless encoder, lossless recording medium, lossless decoder, and lossless code decoder
JP2003006991A (en) Digital signal processor, digital signal processing method, and digital signal regenerative reception system
JP2000215604A (en) Data recording system, data recording apparatus, and data reproducing apparatus
EP1575048A2 (en) Optical recording/reproducing apparatus
JPH09120645A (en) Audio signal-compressing/recording apparatus and audio signal-compressing apparatus and optical recording medium
JPH0467492A (en) Information reproducing device
JP3043591B2 (en) Audio recording and playback device
JP3719877B2 (en) Recording device
JP3185330B2 (en) Multi-channel recording device, multi-channel playback device
JP2000347697A (en) Voice record regenerating device and record medium
JPH06295532A (en) Data processor
KR0136006B1 (en) Automatic audio state setting apparatus for optical disk player
JP3277880B2 (en) Data dubbing device
JP3833063B2 (en) DATA GENERATION METHOD, DATA REPRODUCTION DEVICE, AND DATA RECORDING DEVICE
JP3829944B2 (en) Playback device
JP3368675B2 (en) Disc playback device