JP3304739B2 - Lossless encoder, lossless recording medium, lossless decoder, and lossless code decoder - Google Patents

Lossless encoder, lossless recording medium, lossless decoder, and lossless code decoder

Info

Publication number
JP3304739B2
JP3304739B2 JP02229196A JP2229196A JP3304739B2 JP 3304739 B2 JP3304739 B2 JP 3304739B2 JP 02229196 A JP02229196 A JP 02229196A JP 2229196 A JP2229196 A JP 2229196A JP 3304739 B2 JP3304739 B2 JP 3304739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
sub
information
data
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02229196A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09214346A (en
Inventor
直樹 江島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP02229196A priority Critical patent/JP3304739B2/en
Priority to CN97193628A priority patent/CN1126264C/en
Priority to PCT/JP1997/000301 priority patent/WO1997029549A1/en
Priority to EP97902603A priority patent/EP0880235A1/en
Priority to KR1019980706134A priority patent/KR19990082402A/en
Priority to US09/125,082 priority patent/US6449596B1/en
Publication of JPH09214346A publication Critical patent/JPH09214346A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3304739B2 publication Critical patent/JP3304739B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a high-definition encoder having no degradation by operating a run length compressing operation due to division into plural sub-bands, reduction in the number of bits on the noise floor of linear PCM and the decision of a scale factor. SOLUTION: Mode information is inputted to a mode information input terminal 44, and a full operating mode is set by a system control part 14. An input signal is inputted to a wide band audio data input terminal 41, and noise floor information and input signal band information of sub-band for each signal frequency band 24KHz are respectively impressed to a noise floor information input terminal 42 and an input signal band information input terminal 43. Information for commanding the encoding request of 1st mode and wide band audio mode is inputted to a mode information input terminal 44 and based on this command, a code system control part 14 sets a sub-band dividing filter 10. Besides, redundant run length compression parts 31-34 detect and compress the peaks of signal level in sub-bands at every prescribed time. Thus, the high- definition encoder can be provided.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はデジタル信号を高品
質で劣化無く伝送するためのロスレス符号装置とロスレ
ス記録媒体とロスレス復号装置とロスレス符号復号装置
に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a lossless encoder, a lossless recording medium, a lossless decoder, and a lossless code decoder for transmitting digital signals with high quality and without deterioration.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンパクトディスクやDAT等デジタル
信号による音楽の記録再生が広く行なわれている。例え
ばコンパクトディスクはサンプリング周波数44.1kH
z、16ビットの直線符号方式で記録している。この方
式では22.05kHzを超える音の再生も、98dBを超
えるダイナミックレンジを得ることも原理的に不可能で
ある。生演奏の楽器から発生する音響信号には22.0
5kHzを超える成分を含んでいるにも関わらず可聴帯域
外であることを理由にこの成分を再生する必要がないと
されていた。ところが近年、超高音が人間の脳波である
α波を活性化する可能性についての研究がなされてお
り、超高音が脳波に何らかの作用があると考えられ始め
てきた。人間に聴こえるかどうかは個体差もあって一概
には言えないが何らかの身体的生理的な影響や効果があ
ること、および将来の文化遺産としてより高音質なもの
を残すために再生信号における超高域成分が重要である
ことが指摘されている。また、実際の音のダイナミック
レンジは100dBを超え130dBに到るものが存在
することに対して、これを直線符号の16ビットで表現
した場合のクリップ歪が生じやすいこと、および特に信
号の小さい領域で量子化誤差による歪みが音の濁りとな
ることなどからダイナミックレンジが不足していること
が指摘されている。
2. Description of the Related Art Music recording and reproduction using digital signals such as compact discs and DATs are widely performed. For example, a compact disc has a sampling frequency of 44.1 kHz.
z, 16 bits are recorded by a linear coding method. In this system, it is theoretically impossible to reproduce a sound exceeding 22.05 kHz and obtain a dynamic range exceeding 98 dB. 22.0 for acoustic signals generated by live musical instruments
It was stated that there was no need to reproduce this component because it was out of the audible band despite containing components above 5 kHz. However, in recent years, studies have been conducted on the possibility that ultra-treble activates α-wave, which is a human brain wave, and it has begun to be considered that ultra-treble has some effect on brain wave. Whether or not it can be heard by humans can not be said unconditionally due to individual differences, but it has some physical and physiological influences and effects, and in order to leave higher sound quality as a cultural heritage in the future, it is extremely high in the reproduced signal It has been pointed out that regional components are important. In addition, while there is an actual sound whose dynamic range exceeds 100 dB and reaches 130 dB, clip distortion is likely to occur when this is expressed by a linear code of 16 bits. It has been pointed out that the dynamic range is insufficient because distortions due to quantization errors make the sound muddy.

【0003】そこで、誠文堂新光社発行、無線と実験誌
1995年2月号第100〜101頁に示されるよう
に、16ビットデータのLSBを用い、このビットに2
2.05kHz以上の音楽信号情報をADPCMを用いて記
録するという方法(方式1とする)や、アイエー出版社
発行、ラジオ技術誌1991年4月号第147〜150
頁に示されるように、ノイズシェーピングを用いて量子
化ノイズを15kHz〜22.05kHzに追いやり、聴感上
のダイナミックレンジを改善する方法(方式2とする)
が提案されている。
[0003] Therefore, as shown in the radio and experiment magazine, February 1995, pages 100 to 101, published by Seibundo Shinkosha, LSB of 16-bit data is used, and 2 bits are used for this bit.
A method of recording music signal information of 2.05 kHz or more using ADPCM (method 1), and a radio technology magazine, April 1991, pp. 147 to 150, published by IAI Publishing Co., Ltd.
As shown on the page, a method of driving the quantization noise to 15 kHz to 22.05 kHz by using noise shaping and improving the dynamic range of the audibility (method 2)
Has been proposed.

【0004】また、次世代のフォーマットとして、近年
高密度記録ディスクの実用化の開発が進み、DVD(デ
ジタル・ビデオ・ディスクまたはデジタル・バーサタイ
ル・ディスク)のベースとして検討されたSD(スーパ
ーデンシティ・ディスク)フォーマットがある。SDフ
ォーマットのオーディオ部については、AES(エー・
イー・エス)発行、99th Convention 1995 October 6-9
New York 予稿番号4121(D-9)「The Application of
a New High-Density Optical Disc for Audio」に概要
が発表され、その中で、サンプリング周波数48kHz・
16ビットリニアPCMからサンプリング周波数96k
Hz・24ビットリニアPCMと従来のCDの仕様を大き
く超えるSDフォーマット案の仕様が開示された。この
フォーマット案で再生周波数帯域約45kHz、ダイナ
ミックレンジ140dBが達成可能となる見通しが得ら
れている。
As a next-generation format, the development of a high-density recording disk has been developed in recent years, and an SD (super-density disk) which has been studied as a base of a DVD (digital video disk or digital versatile disk) has been studied. ) There is a format. For the audio part of the SD format, AES
Issued by ES), 99th Convention 1995 October 6-9
New York Abstract No. 4121 (D-9) `` The Application of
a New High-Density Optical Disc for Audio ”, with a sampling frequency of 48 kHz
16bit linear PCM to sampling frequency 96k
A specification of a Hz / 24-bit linear PCM and an SD format proposal that greatly exceeds the specifications of a conventional CD has been disclosed. It is expected that a reproduction frequency band of about 45 kHz and a dynamic range of 140 dB can be achieved with this format proposal.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年の
研究 「大橋 力 他:LPとCDとの音質のちがいに
ついて−生理学的・感性科学的検討− 信学技報HC9
4−06(1994−06)電子情報通信学会」に見ら
れるように、LPには50kHzをうわまわり100k
Hzに達する信号が再生可能な状態で記録されているこ
とが確認され、民族楽器ガムランのフォルテシモのパー
トでは50kHzをうわまわり100kHzに達するス
ペクトルが観測された。この研究結果からは、SDフォ
ーマット案の約45kHzの帯域でも、これらの音楽を
忠実に再現するにはなお帯域不足であると言わざるを得
ない。SDフォーマット案においてサンプリング周波数
をさらに高く例えば仮に240kHzに拡張するとすれ
ば再生帯域が100kHz以上に伸びるが、そのために
必要な情報量はチャンネルあたり5.76(Mbps)、2c
hステレオでは11.52(Mbps)と膨大になる。そうす
るとDVDの容量4.7ギガバイトをもってしても約5
0分しか記録できず、さらにビットレートの暫定割り当
て上限の6.75(Mbps)を超え実用的でない。
[Problems to be Solved by the Invention] However, recent research "Riki Ohashi et al .: Difference in sound quality between LP and CD-Physiological / Kansei scientific study-" IEICE Technical Report HC9
4-06 (1994-06) Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, "
It was confirmed that a signal reaching Hz was recorded in a reproducible state, and in the fortesimo part of the ethnic musical instrument Gamelan, a spectrum was obtained that wrapped around 50 kHz and reached 100 kHz. From this research result, it must be said that the band is still insufficient for faithfully reproducing such music even in the band of about 45 kHz in the SD format proposal. If the sampling frequency is further increased in the SD format proposal, for example, if it is expanded to 240 kHz, the reproduction band is extended to 100 kHz or more. The amount of information required for that is 5.76 (Mbps) per channel, 2c.
In the case of h stereo, it becomes huge at 11.52 (Mbps). Then, even if the DVD capacity is 4.7 GB, it is about 5
Only 0 minutes can be recorded, and the bit rate exceeds the temporary upper limit of 6.75 (Mbps), which is not practical.

【0006】本発明は上記の問題を解決するもので、広
帯域でしかも高ダイナミックレンジを有するロスレス符
号装置とロスレス記録媒体とロスレス復号装置とロスレ
ス符号復号装置とを提供することを目的とする。
An object of the present invention is to solve the above problems and to provide a lossless encoder, a lossless recording medium, a lossless decoder, and a lossless code decoder having a wide dynamic range and a high dynamic range.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明によるロスレス符号装置は、ノイズフロア情報
と信号帯域を表す情報を入力し、帯域情報に合わせて広
帯域オーディオデータを基底バンドと高域の復数のサブ
バンドに分割するサブバンド分割フィルタで各サブバン
ドに分割し、各サブバンド毎にノイズフロアが高い時は
所定のノイズマージンを確保してビット数を低減するよ
うにした。また、前記各サブバンドの全部またはその中
のいくつかのサブバンドにおいて所定時間の信号ピーク
レベルを検出してスケールファクタを決定し上位の冗長
ランレングスを除外した信号データを出力する複数の冗
長ランレングス圧縮部と、前記複数のスケールファクタ
と前記複数の冗長ランレングス圧縮部の出力データをそ
れぞれ多重化するマルチプレクサから符号化データを取
り出すようにした。
In order to achieve this object, a lossless coding apparatus according to the present invention inputs noise floor information and information indicating a signal band, and converts wideband audio data to a base band and a high band according to band information. Each sub-band is divided by a sub-band division filter that divides the sub-band into sub-bands. When the noise floor is high for each sub-band, a predetermined noise margin is secured to reduce the number of bits. Further, a plurality of redundant runs for detecting signal peak levels for a predetermined time in all or some of the sub-bands, determining a scale factor, and outputting signal data excluding a higher-order redundant run length. The encoded data is extracted from a length compression unit and a multiplexer for multiplexing the output data of the plurality of scale factors and the output data of the plurality of redundant run-length compression units.

【0008】また、この目的を達成するために本発明に
よるロスレス復号装置は、入力符号化データから複数の
サブバンドデータとスケールファクタ、タイムコードな
どの付加情報を再生するデマルチプレクサと、それぞれ
のサブバンド毎に所定の時間区間のスケールファクタを
基に冗長ランレングスを復元する冗長ランレングス復元
部と、信号帯域情報に応じてオーバサンプリング周波数
を決定しオーバサンプリングするオーバサンプリング部
と、複数のサブバンドデータを合成して広帯域信号デー
タを出力するサブバンド合成フィルタとを備え広帯域オ
ーディオデータを出力するようにした。
In order to achieve the above object, a lossless decoding apparatus according to the present invention comprises a demultiplexer for reproducing a plurality of subband data and additional information such as a scale factor and a time code from input coded data, A redundant run length restoring unit for restoring a redundant run length based on a scale factor of a predetermined time section for each band; an oversampling unit for determining an oversampling frequency according to signal band information and oversampling; A sub-band synthesis filter for synthesizing data and outputting wide-band signal data to output wide-band audio data.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】本発明のロスレス符号装置(以
下、単に符号装置と称す場合がある)は、万一最大の帯
域に及ぶ広帯域で高出力のデータが入力された時にはサ
ブバンドを信号帯域120kHzまで広げかつ24ビッ
ト(144dB以上)まで割り当てる作用があり、超高
域ハイファイ信号として符号化できる能力を持つ。通常
は各サブバンド毎にノイズフロアが高い時は所定のノイ
ズマージンを確保してビット数を低減する作用があるの
でノイズ成分ばかりのデータに無駄な情報を割り当てな
いようにでき、収音時のシステムで決定されるノイズフ
ロアに応じた必要最少限のビットレートが割り当てられ
る。また、各サブバンドの全部またはその中のいくつか
のサブバンドにおいて所定時間の信号ピークレベルを検
出してスケールファクタを決定し上位の冗長ランレング
スを除外して無駄なヘッドルームを無くして、入力した
広帯域オーディオデータをロスを全く発生させずに必要
最少限のビットレートに圧縮した符号が得られる。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION A lossless encoder (hereinafter sometimes simply referred to as an encoder) of the present invention converts a sub-band into a signal band when high-output data is input in a wide band covering a maximum band. It has the effect of extending to 120 kHz and allocating up to 24 bits (144 dB or more), and has the ability to encode as an ultra-high frequency Hi-Fi signal. Normally, when the noise floor is high for each sub-band, a predetermined noise margin is secured and the number of bits is reduced, so that useless information is not allocated to data including only noise components. The minimum necessary bit rate according to the noise floor determined by the system is allocated. Further, in all or some of the sub-bands, a signal peak level at a predetermined time is detected, a scale factor is determined, high-order redundant run lengths are eliminated, and unnecessary headroom is eliminated. A code can be obtained in which the wideband audio data thus compressed is compressed to the minimum necessary bit rate without any loss.

【0010】また、本発明のロスレス記録媒体は、上記
した符号を信号として記録できる。また、本発明のロス
レス復号装置(以下、単に復号装置と称する場合があ
る)は、上記した符号を信号として受信して、入力符号
化データから複数のサブバンドデータとスケールファク
タ、タイムコードなどの付加情報を再生し、サブバンド
毎に所定の時間区間のスケールファクタを基に冗長ラン
レングスを復元し、信号帯域情報に応じてオーバサンプ
リング周波数を決定しオーバサンプリングし、複数のサ
ブバンドデータを合成して広帯域信号データを出力する
ので、伝送信号の品質によって万一最大の帯域に及ぶ広
帯域で高出力のデータが入力された時にはサブバンドを
信号帯域120kHzまで広げかつ24ビット(144
dB以上)まで割り当てて超高域ハイファイ信号として
符号化できる能力を持ち、通常は各サブバンド毎にノイ
ズフロアが高い時は所定のノイズマージンを確保してビ
ット数を低減する作用でノイズ成分ばかりのデータに無
駄な情報を割り当てないようにでき、サブバンドのスケ
ールファクタを決定し上位の冗長ランレングスを除外し
た高効率な広帯域オーディオデータを出力できるもので
ある。
Further, the lossless recording medium of the present invention can record the above-mentioned code as a signal. Further, the lossless decoding device of the present invention (hereinafter, sometimes simply referred to as a decoding device) receives the above-described code as a signal, and converts a plurality of subband data, a scale factor, a time code, and the like from input coded data. Regenerate additional information, restore the redundant run length based on the scale factor of the predetermined time section for each subband, determine the oversampling frequency according to the signal band information, oversample, and combine multiple subband data Therefore, if high-bandwidth and high-output data covering a maximum band is input according to the quality of the transmission signal, the sub-band is expanded to a signal band of 120 kHz and the 24-bit (144 bits) signal is output.
(dB or more) and has the ability to be encoded as an ultra-high-frequency hi-fi signal. Normally, when the noise floor is high for each sub-band, a predetermined noise margin is secured to reduce the number of bits, and only the noise component is reduced. No unnecessary information is allocated to the data of the subband, and the scale factor of the subband is determined, and high-efficiency wideband audio data excluding the higher-order redundant run length can be output.

【0011】以下、本発明の実施の形態について、図面
を参照しながら説明を行う。図1は、本発明の実施の形
態におけるロスレス符号装置を表すブロック図である。
図中、10は入力した広帯域オーディオデータをn(n
は2以上の整数)のサブバンドに分割するサブバンド分
割フィルタ、20ないし24はサブサンプリング部、1
1は線形予測符号器、30は基底バンド符号処理部、3
1ないし34は冗長ランレングス圧縮部、12はマルチ
プレクサ、13は符号ディザ発生器、14は符号システ
ム制御部である。入力するオーディオデータの性質を表
す情報として、ノイズフロア情報をノイズフロア情報入
力端42から、入力信号帯域情報を入力信号帯域情報入
力端43から入力し、符号のモード情報をモード情報入
力端44から入力する。広帯域オーディオデータを広帯
域オーディオデータ入力端41から入力し、符号化デー
タを符号化データ出力端45から取り出す。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating a lossless encoding device according to an embodiment of the present invention.
In the figure, reference numeral 10 denotes n (n
Is an integer of 2 or more), a subband division filter for dividing into subbands, 20 to 24 are subsampling units,
1 is a linear prediction encoder, 30 is a baseband code processing unit, 3
1 to 34 are redundant run-length compression units, 12 is a multiplexer, 13 is a code dither generator, and 14 is a code system control unit. As information representing the characteristics of the audio data to be input, noise floor information is input from a noise floor information input terminal 42, input signal band information is input from an input signal band information input terminal 43, and code mode information is input from a mode information input terminal 44. input. Broadband audio data is input from a wideband audio data input terminal 41, and encoded data is extracted from an encoded data output terminal 45.

【0012】符号化データは伝送装置(図示しないが、
ここでは高密度光ディスクの書き込み装置とする)へ出
力し、記録フォーマットを形成して高密度光ディスクの
媒体(図1におけるロスレス記録媒体15)に記録す
る。ロスレス記録媒体15を再生手段(図示せず)で再
生し符号化データを復号して取り出す。
The encoded data is transmitted to a transmission device (not shown,
Here, it is output to a high-density optical disk writing device), a recording format is formed, and it is recorded on a medium of the high-density optical disk (lossless recording medium 15 in FIG. 1). The lossless recording medium 15 is reproduced by a reproducing means (not shown), and the encoded data is decoded and taken out.

【0013】図2は本発明の実施の形態におけるロスレ
ス復号装置を表すブロック図である。図中、50は入力
した符号化データから複数のサブバンドおよび付加情報
を再生し分離データを取り出すデマルチプレクサ、60
は基底バンド復号処理部、61ないし64は冗長ランレ
ングス復元部、51は線形予測復号器、70ないし74
はオーバーサンプリング部、52はサブバンド合成フィ
ルタ、54は復号システム制御部である。ロスレス復号
装置全体の動作を指令するモード情報をモード情報入力
端94から復号システム制御部54に入力する。符号化
データ入力端91から入力するデータに多重されるノイ
ズフロア情報と入力信号帯域情報をデマルチプレクサ5
0で分離識別し復号システム制御部54に入力する。こ
れらの情報で復号システム制御部54は全体の動作を制
御する。
FIG. 2 is a block diagram showing a lossless decoding device according to the embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 50 denotes a demultiplexer for reproducing a plurality of subbands and additional information from input encoded data and extracting separated data;
Is a base band decoding processing section, 61 to 64 are redundant run length restoring sections, 51 is a linear predictive decoder, 70 to 74
Denotes an oversampling unit, 52 denotes a subband synthesis filter, and 54 denotes a decoding system control unit. Mode information for instructing the operation of the entire lossless decoding device is input from the mode information input terminal 94 to the decoding system control unit 54. The noise floor information and the input signal band information multiplexed on the data input from the coded data input terminal 91 are input to the demultiplexer 5.
At 0, it is separated and identified and input to the decoding system control unit 54. The decoding system control unit 54 controls the entire operation based on these pieces of information.

【0014】以上のように全体を構成した実施の形態に
おいて、各種のモードの場合について図面を参照して詳
細に説明する。まず、本実施の形態における第1のモー
ドのロスレス符号装置について符号動作を説明する。図
1において、モード情報入力端44にモード情報を入力
して符号システム制御部14により全体動作のモードを
設定する。広帯域オーディオデータ入力端41より入力
信号(ここではサンプリング周波数を240kHz、語長
を24ビットとしている)を入力する。これとは別に、
信号周波数帯域24kHz毎のサブバンドのノイズフロア
情報と入力信号帯域情報がそれぞれノイズフロア情報入
力端42と入力信号帯域情報入力端43から入力され
る。また、モード情報入力端44には第1のモードすな
わち広帯域オーディオモードの符号化要求を指令する情
報が入力される。これらの指令に基づいて符号システム
制御部14はサブバンド分割フィルタ10の設定を行
う。サブバンド分割フィルタ10は5バンドすなわち基
底バンドB0とサブバンドB1ないしサブバンドB4に
広帯域オーディオデータを帯域分割する。
In the embodiment configured as above, various modes will be described in detail with reference to the drawings. First, a coding operation of the first mode lossless coding apparatus according to the present embodiment will be described. In FIG. 1, mode information is input to a mode information input terminal 44, and a mode of the entire operation is set by the coding system control unit 14. An input signal (here, the sampling frequency is 240 kHz and the word length is 24 bits) is input from the wideband audio data input terminal 41. Aside from this,
The noise floor information and the input signal band information of the sub-band every 24 kHz of the signal frequency band are input from the noise floor information input terminal 42 and the input signal band information input terminal 43, respectively. The mode information input terminal 44 receives information for instructing an encoding request for the first mode, that is, the wideband audio mode. The coding system control unit 14 sets the sub-band division filter 10 based on these commands. The subband division filter 10 divides the wideband audio data into five bands, that is, a base band B0 and subbands B1 to B4.

【0015】図3は第1のモードにおけるサブバンドの
分割およびサブサンプリング方法を示すスペクトル図で
ある。サブバンド分割フィルタ10は基底バンドB0を
信号周波数24kHzまで、サブバンドB1を信号周波数
24kHzないし48kHzの帯域、以降サブバンドB2か
らサブバンドB4までを順次120kHzまでの帯域に分
割する。好ましくは8倍以上のオーバーサンプリング処
理によるポリフェーズ・クォドラチャ・ミラー・フィル
タ(以下QMFという)で構成する。QMFとするの
は、バンドのクロスオーバ付近で起こるエリアシング歪
みをキャンセルできるようするためである。
FIG. 3 is a spectrum diagram showing a sub-band division and sub-sampling method in the first mode. The sub-band division filter 10 divides the base band B0 into a signal frequency band of 24 kHz, the sub-band B1 into a band with a signal frequency of 24 kHz to 48 kHz, and thereafter sequentially divides the sub-bands B2 to B4 into a band up to 120 kHz. Preferably, it is composed of a polyphase quadrature mirror filter (hereinafter referred to as QMF) by an oversampling process of 8 times or more. The reason why the QMF is used is to cancel aliasing distortion that occurs near the band crossover.

【0016】以下、図1と図3を用いて説明する。サブ
バンド分割フィルタ10の基底バンドB0の出力100
の信号スペクトルは図3(b)のB0となる。図3のfo
vsはQMFのオーバーサンプリング周波数で384kHz
とした。サブバンド分割フィルタ10の基底バンドB0
の出力100はサブサンプリング部20でサブサンプリ
ング周波数(fsub)48kHzでサブサンプリングする。サ
ブサンプリングした信号スペクトルは図3(c)の低域
データSB0に変換する。同様にサブバンドB1、B
2,B3およびB4の信号スペクトル図3(d)のB
1、同(f)のB2、同(h)のB3および同(j)の
B4を、低域へサブサンプリングして、それぞれ図3
(e)のSB1、同(g)のSB2、同(i)のSB3
および同(k)のSB4とする。各サブバンドのビット
レートは共にサブサンプリング周波数48kHzかつビッ
ト数24ビットであるので1.152(Mbps)であり、基
底バンドからサブバンドB4まで総合した最大ビットレ
ートは5.76(Mbps)である。
Hereinafter, a description will be given with reference to FIGS. Output 100 of base band B0 of subband division filter 10
Is B0 in FIG. 3B. Fo in FIG.
vs is the QMF oversampling frequency of 384kHz
And Base band B0 of subband division filter 10
Is subsampled by a subsampling unit 20 at a subsampling frequency (fsub) of 48 kHz. The sub-sampled signal spectrum is converted into low-frequency data SB0 in FIG. Similarly, subbands B1, B
2, B3 and B4 signal spectrum B in FIG.
1, B2 of the same (f), B3 of the same (h) and B4 of the same (j) are sub-sampled to the low band, and
(E) SB1, (g) SB2, (i) SB3
And SB4 of the same (k). The bit rate of each sub-band is 1.152 (Mbps) because the sub-sampling frequency is 48 kHz and the number of bits is 24 bits, and the maximum bit rate from the base band to the sub-band B4 is 5.76 (Mbps). .

【0017】図5は第1のモードにおけるサブバンドの
分割方法を表す図であり、図5において水平軸は信号周
波数、左の垂直軸は信号レベル、右の垂直軸は符号ビッ
ト数を表す。上記のようにしたため、万一最大の帯域に
及ぶ広帯域で高出力のデータが入力された時にはサブバ
ンドを信号帯域120kHzまで広げかつ24ビット
(144dB以上)まで割り当てる作用があり、超高音
域に及ぶハイファイ信号を符号化できる能力を持つ。こ
の最大能力を保った上で、各サブバンド帯域の信号成分
に着目して、以下の2つの方法手順によりロスレス符号
化を行う。
FIG. 5 is a diagram showing a sub-band division method in the first mode. In FIG. 5, the horizontal axis represents the signal frequency, the left vertical axis represents the signal level, and the right vertical axis represents the number of code bits. As described above, when high-output data is input in a wide band covering the maximum band, the sub-band has an effect of expanding the signal band to 120 kHz and allocating up to 24 bits (144 dB or more), and extends to the ultra-high sound range. Has the ability to encode Hi-Fi signals. While maintaining this maximum capability, lossless coding is performed by the following two method procedures, focusing on the signal components of each subband band.

【0018】まず1つの方法は、入力信号のノイズフロ
アを予め知って無駄な情報割り当てをしないようにする
ことである。近年の優れたスタジオ環境でも暗騒音とマ
イクアンプ熱雑音のため、収音の総合ダイナミックレン
ジは聴感補正なしでは高々120dB程度である。ま
た、20kHzないし100kHzの周波数帯域ではADコ
ンバータの特性も厳しくなってダイナミックレンジがさ
らに狭くなり80dB程度の確保がせいぜいである。今
後の画期的な発明が期待されるが、当面は緩やかなペー
スで改善が成されると予測する。
One method is to know in advance the noise floor of the input signal so as not to uselessly allocate information. Due to background noise and microphone amplifier thermal noise even in recent excellent studio environments, the total dynamic range of sound pickup is at most about 120 dB without auditory sensation correction. Further, in the frequency band of 20 kHz to 100 kHz, the characteristics of the AD converter become severe, the dynamic range is further narrowed, and about 80 dB is required at most. Although future breakthroughs are expected, improvements are expected to be made at a moderate pace for the time being.

【0019】図6は前記した当面の収音環境における広
帯域オーディオデータの収音ノイズフロアを示すととも
に、ノイズフロア情報入力端42から読み込んだ情報を
もとに符号量子化ノイズを設定した例についてこれらの
関係を示す図である。図6において軸は図5と同じとし
た。符号システム制御部14はノイズフロア情報入力端
42から入力した情報から各サブバンドに所要の量子化
ステップサイズを定めてサブサンプリング部20ないし
24を制御する。基底バンドB0はSDフォーマット案
の中から選択したフォーマットに合わせ量子化ステップ
サイズ24ビットとする。他に20ビットおよび16ビ
ットが選択可能である。サブバンドB1はこれに相当す
る帯域の収音ノイズフロアが−105ないし−115d
Bであるため符号化量子化ノイズ−132dB以下が得
られる量子化ステップサイズ22ビットとする。このよ
うに収音ノイズフロアに約20dBのマージンをとって
量子化ステップサイズのビット数を設定する。これは収
音ノイズフロアの下に埋もれた信号までをも忠実に符号
化するためである。同様にして、サブバンドB2ないし
サブバンドB4の量子化ステップサイズを決定し、それ
ぞれ量子化ビット数を20、18、16ビットとする。
FIG. 6 shows the sound pickup noise floor of the broadband audio data in the above-described sound pickup environment, and shows an example in which code quantization noise is set based on information read from the noise floor information input terminal 42. FIG. In FIG. 6, the axis is the same as in FIG. The coding system control unit 14 controls the subsampling units 20 to 24 by determining a required quantization step size for each subband from the information input from the noise floor information input terminal 42. The base band B0 has a quantization step size of 24 bits according to the format selected from the SD format proposal. In addition, 20 bits and 16 bits can be selected. The sub-band B1 has a pickup noise floor of a band corresponding to the sub-band B1 from -105 to -115d.
Since the quantization step size is B, the quantization step size is set to 22 bits at which encoding quantization noise of -132 dB or less is obtained. In this way, the number of bits of the quantization step size is set with a margin of about 20 dB for the sound pickup noise floor. This is because even the signal buried under the pickup noise floor is faithfully encoded. Similarly, the quantization step sizes of the sub-bands B2 to B4 are determined, and the number of quantization bits is set to 20, 18, and 16 bits, respectively.

【0020】量子化ステップサイズは収音システム固有
のものであるので、収音単位すなわちプログラムでは固
定にすることが好ましい。これらの量子化ステップサイ
ズ情報またはビット数情報を表す識別IDを信号データ
とともに多重する。サブサンプリング部20ないし24
は信号データをサブサンプリング周波数(fsub)48kHz
でサブサンプリングして低域変換を行うとともに、前記
所定の量子化ステップサイズで出力する。このようにマ
ージンを確保しつつノイズ成分ばかりのデータに無駄な
情報量を割り当てないようにすることで、収音システム
固有のノイズフロアに応じた必要最少限のビットレート
を割り当てる。図6における例で各サブバンドデータの
最大ビットレートは基底バンドB0が1.152(Mbp
s)、サブバンドB1は1.056(Mbps)、サブバンドB
2は0.960(Mbps)、サブバンドB3は0.864(M
bps)、サブバンドB4は0.768(Mbps)となる。総合
ビットレートは4.800(Mbps)であり、図5に示す元
のビットレート5.76(Mbps)の約83%に削減でき
る。
Since the quantization step size is specific to the sound collection system, it is preferable to fix the quantization step size in a sound collection unit, that is, in a program. The identification ID indicating the quantization step size information or the bit number information is multiplexed together with the signal data. Subsampling units 20 to 24
Is a subsampling frequency (fsub) of 48 kHz
And performs low-frequency conversion by sub-sampling, and outputs the data at the predetermined quantization step size. In this way, by assigning a useless amount of data to data consisting only of noise components while securing a margin, the minimum necessary bit rate according to the noise floor unique to the sound pickup system is assigned. In the example in FIG. 6, the maximum bit rate of each sub-band data is 1.152 (Mbp) for the base band B0.
s), subband B1 is 1.056 (Mbps), subband B
2 is 0.960 (Mbps), subband B3 is 0.864 (M
bps) and the sub-band B4 is 0.768 (Mbps). The total bit rate is 4.800 (Mbps), which can be reduced to about 83% of the original bit rate of 5.76 (Mbps) shown in FIG.

【0021】直線量子化の収音の場合には微小レベルで
固有スペクトルを有する可能性があるため、符号ディザ
発生器13からのディザを加算することにより、前記固
有のノイズスペクトルを散らすことができ、効果を高め
る上でさらに好ましいものとなし得る。このために符号
ディザ発生器13の出力を広帯域オーディオデータ入力
端41のデータに加えるようにしてもよい。サブサンプ
リング部20ないし24の出力は、冗長ランレングス圧
縮部31ないし34の圧縮効果を高めるための前処理と
して線形予測符号器11を介してもよい。線形予測符号
器11は基本作用を得るには無くともよいが、線形予測
符号器11を挿入して予測残差を符号化すると、低域ス
ペクトルのピークを抑える作用があり、信号スペクトル
分布が低域集中かつ高域減衰型の場合にスペクトルを平
坦にすることができる。
In the case of linear quantization, there is a possibility that the sound spectrum has an eigen spectrum at a minute level. Therefore, by adding dither from the code dither generator 13, the eigen noise spectrum can be scattered. In order to enhance the effect, it may be more preferable. For this purpose, the output of the code dither generator 13 may be added to the data of the wideband audio data input terminal 41. The outputs of the sub-sampling units 20 to 24 may be passed through the linear predictive encoder 11 as preprocessing for enhancing the compression effect of the redundant run-length compression units 31 to 34. Although the linear prediction encoder 11 does not have to obtain the basic function, if the linear prediction coder 11 is inserted and the prediction residual is coded, the linear prediction coder 11 has the function of suppressing the peak of the low band spectrum, and the signal spectrum distribution is low. The spectrum can be flattened in the case of the band concentration and high band attenuation type.

【0022】サブサンプリング部20ないし24または
線形予測符号器11の出力は基底バンド符号処理部30
および冗長ランレングス圧縮部31ないし34に供給す
る。基底バンド符号処理部30は入力データと同じ固定
のスケールファクタとする。次に2つ目の方法について
説明する。冗長ランレングス圧縮部31ないし34はサ
ブバンドの信号レベルのピークをプログラム単位である
いは所定時間毎に検出してスケールファクタを設定し、
上位ビットの冗長ランレングス部を削除し、上位ビット
に代えてスケールファクタを伝送する。このようにして
冗長ランレングスを圧縮する。
The output of the subsampling units 20 to 24 or the linear predictive encoder 11 is output to the baseband code processing unit 30.
And to the redundant run-length compression units 31 to 34. The base band code processing unit 30 has the same fixed scale factor as the input data. Next, the second method will be described. The redundant run length compression units 31 to 34 detect the peak of the signal level of the sub-band in units of a program or every predetermined time, and set a scale factor.
The redundant run length part of the upper bits is deleted, and the scale factor is transmitted instead of the upper bits. In this way, the redundant run length is compressed.

【0023】次に実際の音楽を符号化する例について説
明する。図7は民族楽器ガムランのフォルテシモのパー
トで50kHzをうわまわり100kHzに達するスペクト
ルが観測されている例を示すものである。図7の太破線
はプログラム中でピークとなるレベルをプロットしたも
のである。このように自然界では100kHzまでの成分
が観測されるものの高域になるに従い音のエネルギが減
少する傾向にある。冗長ランレングス圧縮部31ないし
34はそれぞれのサブバンドにおけるピークレベルを基
にスケールファクタを求め上位冗長ランレングスを削除
圧縮する。
Next, an example of encoding actual music will be described. FIG. 7 shows an example in which a spectrum reaching 50 kHz is observed at 50 kHz in the fortesimo part of the folk instrument Gamelan. The thick broken line in FIG. 7 is a plot of the peak level in the program. Thus, in the natural world, components up to 100 kHz are observed, but the energy of sound tends to decrease as the frequency becomes higher. The redundant run-length compression units 31 to 34 determine the scale factor based on the peak level in each subband and delete and compress the upper redundant run-length.

【0024】図7のようにサブバンドB1はスケールフ
ァクタ:4、以下順に8、12、13と設定する。この
結果、サブバンドB1は22ビット中の4ビット削除し
て18ビットで全情報を余すことなく表現できる。同様
に、サブバンドB2は12ビットで、サブバンドB3は
7ビットで、サブバンドB4は4ビットで全情報を全く
劣化なしに表現できる。劣化なしの符号化をロスレス符
号化という。このようにスケールファクタ付きでロスレ
ス符号化したデータは、伝送後の復号化によって全く劣
化なしに全情報の復元が可能である。
As shown in FIG. 7, the sub-band B1 is set to have a scale factor of 4, and 8, 12, and 13 in that order. As a result, the sub-band B1 can be expressed without leaving all information by 18 bits by deleting 4 bits out of 22 bits. Similarly, the sub-band B2 has 12 bits, the sub-band B3 has 7 bits, and the sub-band B4 has 4 bits, so that all information can be expressed without any deterioration. Coding without deterioration is called lossless coding. As described above, all information can be restored from the data which has been lossless-encoded with the scale factor without any deterioration by decoding after transmission.

【0025】ここで、図7における各サブバンドデータ
の伝送ビットレートは基底バンドB0が1.152(Mbp
s)、サブバンドB1は0.864(Mbps)、サブバンドB
2は0.576(Mbps)、サブバンドB3は0.336(M
bps)、サブバンドB4は0.192(Mbps)となるので、
総合ビットレートは3.120(Mbps)である。これは図
5に示すノイズフロアおよびランレングス圧縮をしない
場合のビットレート5.76(Mbps)の約54%に削減で
きる。この結果、2チャンネルでも6.24(Mbps)とな
って、SDフォーマットの暫定割り当て上限である6.
75(Mbps)を超えない。
Here, the transmission bit rate of each sub-band data in FIG. 7 is 1.152 (Mbp) for the base band B0.
s), sub-band B1 is 0.864 (Mbps), sub-band B
2 is 0.576 (Mbps), subband B3 is 0.336 (M
bps) and sub-band B4 are 0.192 (Mbps).
The total bit rate is 3.120 (Mbps). This can be reduced to about 54% of the bit rate of 5.76 (Mbps) without the noise floor and run length compression shown in FIG. As a result, 6.24 (Mbps) is obtained even for two channels, which is the provisional upper limit of the SD format provisional allocation.
Does not exceed 75 (Mbps).

【0026】また、図8はクラシック音楽について符号
化する場合についてフォルテシモのパートのスペクトル
とビットレートの関係を示す図である。収音システム環
境は図7と同様としたのでノイズフロアおよび符号量子
化ステップサイズは同じにできるが、ガムラン音楽に比
較して高域のピークスペクトルが低いので冗長ランレン
グスの圧縮効果が一層大きい。図8において所要ビット
数とビットレートはそれぞれ、サブバンドB1は15ビ
ット/0.72(Mbps)、サブバンドB2は8ビット/
0.384(Mbps)、サブバンドB3は5ビット/0.2
4(Mbps)、サブバンドB4は4ビット/0.192(Mbp
s)となり、総合ビットレートは2.688(Mbps)とな
る。これは図5に示すノイズフロアおよびランレングス
圧縮をしない場合のビットレート5.76(Mbps)の約4
7%に削減できる。この結果、2チャンネルでも5.3
76(Mbps)となって、DVDの割り当て上限である約
6.75(Mbps)を超えないし、DVDに入れる場合には
記録時間が約2時間となり実用的にも優れる。
FIG. 8 is a diagram showing the relationship between the spectrum of the part of Fortissimo and the bit rate when encoding classical music. Since the sound collecting system environment is the same as that of FIG. 7, the noise floor and the code quantization step size can be made the same, but the compression effect of the redundant run length is even greater because the peak spectrum in the high frequency range is lower than that of the gamelan music. In FIG. 8, the required number of bits and the bit rate are respectively 15 bits / 0.72 (Mbps) for subband B1, and 8 bits / bit for subband B2.
0.384 (Mbps), sub-band B3 is 5 bits / 0.2
4 (Mbps), sub-band B4 is 4 bits / 0.192 (Mbp
s), and the total bit rate becomes 2.688 (Mbps). This is about 4 of the bit rate of 5.76 (Mbps) without the noise floor and run length compression shown in FIG.
It can be reduced to 7%. As a result, even with two channels, 5.3
76 (Mbps), which does not exceed about 6.75 (Mbps), which is the upper limit of DVD allocation, and when a DVD is inserted, the recording time is about 2 hours, which is practically excellent.

【0027】これまでの説明で基底バンドB0について
は圧縮せず1.152(Mbps)のままとしたのはSDのオ
ーディオ信号フォーマットと共通とするためである。S
Dフォーマットではサンプリング周波数とビット数とチ
ャンネル数の組合せが次の通りある。 サンプリング周波数: 48kHz、96kHz ビット数 : 16ビット、20ビット,24ビット チャンネル数 : 2〜8チャンネル そこで互換性確保の点から、基底バンドB0をこの中か
ら選択するようにするのが好ましい。これによってSD
の基本フォーマットと基底バンドにおいて互換性を確保
することができる。すなわち、SDの基本フォーマット
だけに対応するプレーヤでも超ハイファイディスクのデ
ータから共通部のデータを取り出して再生できる互換性
を実現する可能性が生まれる。また、超ハイファイディ
スクプレーヤにおいてはSDの基本フォーマットの音が
記録されたディスクの再生部と基底バンド処理部の共通
化の可能性が生まれコストダウンの面でも有利となる。
In the above description, the reason why the base band B0 is not compressed and remains at 1.152 (Mbps) is to make it common with the audio signal format of SD. S
In the D format, combinations of the sampling frequency, the number of bits, and the number of channels are as follows. Sampling frequency: 48 kHz, 96 kHz Number of bits: 16 bits, 20 bits, 24 bits Number of channels: 2 to 8 channels From the viewpoint of ensuring compatibility, it is preferable to select the base band B0 from these. This allows SD
In the basic format and the base band. In other words, there is a possibility that even a player that supports only the basic format of SD can realize compatibility in which data in the common part can be extracted from the data of the ultra-high fidelity disc and reproduced. Further, in the ultra-high-fidelity disc player, there is a possibility that the playback section of the disc on which the sound of the SD basic format is recorded and the base band processing section can be shared, which is advantageous in terms of cost reduction.

【0028】図4(a)は第2のモードにおけるサブバ
ンドの分割方法を図示したものである。基底バンドB0
を信号周波数48kHzまで、サブバンドB1を信号周波
数48kHzないし72kHzの帯域、以降サブバンドB2
からサブバンドB3までを順次120kHzまでの帯域に
分割する。QMFのオーバーサンプリング周波数(fovs)
を384kHzとする。サブバンド分割フィルタ10の基
底バンドB0の出力100の信号スペクトルは図4
(b)になる。これをサブサンプリング周波数(fsub0)
96kHzでサブサンプリングした信号スペクトルは図4
(c)になる。このように低域データに変換する。同様
にサブバンドB1、B2およびB3の信号スペクトルは
図4の(d)、(f)および(h)のようになり、サブ
サンプリング周波数fsub1ないしfsub3で低域へサブサン
プリングしたスペクトルはそれぞれ図4の(e)、
(g)および(i)のようになる。
FIG. 4A illustrates a method of dividing a sub-band in the second mode. Basal band B0
To the signal frequency 48 kHz, the sub-band B1 to the band of the signal frequency 48 kHz to 72 kHz, and the sub-band B2
To subband B3 are sequentially divided into bands up to 120 kHz. QMF oversampling frequency (fovs)
Is set to 384 kHz. The signal spectrum of the output 100 of the base band B0 of the sub-band division filter 10 is shown in FIG.
(B). This is the sub-sampling frequency (fsub0)
The signal spectrum subsampled at 96 kHz is shown in FIG.
(c). Thus, the data is converted to low-frequency data. Similarly, the signal spectra of the sub-bands B1, B2 and B3 are as shown in (d), (f) and (h) of FIG. 4, and the spectra sub-sampled to low frequencies at the sub-sampling frequencies fsub1 to fsub3 are respectively shown in FIG. (E),
(G) and (i).

【0029】図9は高音域のスペクトルが極めて大きい
ガムラン音楽のフォルテシモパートの信号を入力する場
合の第2のモードのロスレス符号装置における符号化特
性例を表す図である。図9の破線で示す広帯域オーディ
オデータを入力した場合、総合ビットレートは3.36
(Mbps)となる。この値も前記したSDフォーマットの暫
定割り当て上限である2チャンネルで6.75(Mbps)を
超えない。
FIG. 9 is a diagram showing an example of encoding characteristics of the lossless encoding device of the second mode when a signal of a gamelan music of gamelan music having an extremely large treble range is input. When wideband audio data indicated by a broken line in FIG. 9 is input, the total bit rate is 3.36.
(Mbps). This value also does not exceed 6.75 (Mbps) for the two channels, which is the provisional allocation upper limit of the SD format.

【0030】また、図10は広帯域オーディオデータの
ビット数が20ビットである場合の符号化特性例を示す
図である。ノイズフロア情報入力端42からこの情報を
入力し、符号システム制御部14でサブバンドをそれぞ
れ設定する。この場合は基底バンドB0も含めて最大2
0ビットとする。この場合の総合ビットレート2.83
2(Mbps)となる。
FIG. 10 is a diagram showing an example of encoding characteristics when the number of bits of wideband audio data is 20 bits. This information is input from the noise floor information input terminal 42, and the sub-band is set by the coding system control unit 14. In this case, the maximum is 2 including the base band B0.
It is 0 bit. The total bit rate in this case is 2.83
2 (Mbps).

【0031】同様に図11は広帯域オーディオデータの
ビット数が16ビットである場合の符号化特性例を示す
図である。この場合は基底バンドB0も含めて最大16
ビットとする。この場合の総合ビットレートは2.20
8(Mbps)となる。次に、図12は広帯域オーディオデー
タの元のサンプリング周波数が96kHzであって信号周
波数帯域が48kHzである場合の符号化特性例を示す図
である。この場合は入力信号帯域情報入力端43からこ
の情報を入力して符号システム制御部14で所要サブバ
ンドを求め、サブバンド分割フィルタ10およびサブサ
ンプリング部20ないし24の動作を制御する。基底バ
ンドB0とサブバンドB1だけにビットを割り当てサブ
バンドB2ないしサブバンドB4にはビットを割り当て
ないようにする。この場合の総合ビットレートは2.0
16(Mbps)である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of encoding characteristics when the number of bits of wideband audio data is 16 bits. In this case, the maximum is 16 including the base band B0.
Bit. The total bit rate in this case is 2.20
8 (Mbps). Next, FIG. 12 is a diagram illustrating an example of encoding characteristics when the original sampling frequency of the wideband audio data is 96 kHz and the signal frequency band is 48 kHz. In this case, this information is inputted from the input signal band information input terminal 43, the required subband is obtained by the coding system control unit 14, and the operations of the subband division filter 10 and the subsampling units 20 to 24 are controlled. Bits are allocated only to the base band B0 and the sub-band B1, and no bits are allocated to the sub-bands B2 to B4. The total bit rate in this case is 2.0
16 (Mbps).

【0032】図13は第3のモードのロスレス符号装置
における周波数分割方法を説明する図である。基底バン
ドB0の信号周波数帯域を48kHz、サブバンドB1の
帯域を48kHzないし120kHzの2つにして簡略化し
た実施の形態である。また、図14は第4のモードのロ
スレス符号装置における周波数分割方法を説明する図で
ある。基底バンドB0の信号周波数帯域を24kHz、サ
ブバンドB1の帯域を24kHzないし120kHzの2つ
にして簡略化した実施の形態である。詳細な説明は略
す。
FIG. 13 is a diagram for explaining a frequency division method in the lossless encoder of the third mode. This is an embodiment in which the signal frequency band of the base band B0 is 48 kHz, and the band of the sub-band B1 is two, from 48 kHz to 120 kHz. FIG. 14 is a diagram illustrating a frequency division method in the lossless encoding device of the fourth mode. This is an embodiment in which the signal frequency band of the base band B0 is 24 kHz and the band of the sub-band B1 is two, from 24 kHz to 120 kHz. Detailed description is omitted.

【0033】以上説明した各種モードの広帯域オーディ
オデータ出力は伝送装置、ここでは高密度光ディスクの
書き込み装置(図示せず)へ出力し、記録フォーマット
を形成して高密度光ディスクの媒体(ロスレス記録媒体
15)に記録する。この媒体を再生手段(図示せず)で
再生し復号信号を取り出す。次にロスレス復号装置の動
作について詳しく説明する。
The wide-band audio data output in the various modes described above is output to a transmission device, here, a writing device (not shown) for a high-density optical disk, and a recording format is formed to form a medium for the high-density optical disk (lossless recording medium 15). ). The medium is reproduced by reproducing means (not shown) to extract a decoded signal. Next, the operation of the lossless decoding device will be described in detail.

【0034】図2において、ロスレス復号装置全体の動
作を指令するモード情報をモード情報入力端94から復
号システム制御部54に入力する。また、符号化データ
入力端91から入力するデータに多重されるノイズフロ
ア情報と入力信号帯域情報をデマルチプレクサ50で分
離識別し復号システム制御部54に入力する。これらの
情報で復号システム制御部54は全体の動作を制御す
る。デマルチプレクサ50は入力した符号化データから
複数のサブバンドおよびノイズフロア情報92や入力信
号帯域情報93などの各種IDを再生し分離データを取
り出し復号システム制御部54へ供給する。基底バンド
復号処理部60は基底バンド専用の処理を行い、冗長ラ
ンレングス復元部61ないし64は冗長ランレングスを
復元する。線形予測復号器51は線形予測処理の有無を
表すIDにより動作をオンオフし、オーバーサンプリン
グ部70ないし74はサブバンドのデータをオーバーサ
ンプリングして、サブバンド合成フィルタ52で広帯域
オーディオデータに合成し、広帯域オーディオデータ出
力端95から広帯域オーディオデータを出力する。この
後は広帯域高ビットのDA変換器(図示せず)で広帯域
オーディオのアナログ信号を再生する。
In FIG. 2, mode information for instructing the operation of the entire lossless decoding device is input from the mode information input terminal 94 to the decoding system control unit 54. Further, the demultiplexer 50 separates and identifies noise floor information and input signal band information multiplexed on data input from the encoded data input terminal 91 and inputs the information to the decoding system control unit 54. The decoding system control unit 54 controls the entire operation based on these pieces of information. The demultiplexer 50 reproduces a plurality of subbands and various IDs such as noise floor information 92 and input signal band information 93 from the input encoded data, extracts separated data, and supplies the separated data to the decoding system control unit 54. The base band decoding processing unit 60 performs a process dedicated to the base band, and the redundant run length restoring units 61 to 64 restore the redundant run length. The linear prediction decoder 51 turns on / off the operation based on the ID indicating the presence or absence of the linear prediction process, and the oversampling units 70 to 74 oversample the subband data and synthesize the wideband audio data with the subband synthesis filter 52. Broadband audio data is output from a wideband audio data output terminal 95. Thereafter, a wideband high-bit DA converter (not shown) reproduces a wideband audio analog signal.

【0035】図7に示す民族楽器ガムラン音楽を記録し
たロスレス記録媒体を再生してロスレス復号する場合に
ついて説明する。図7のようにサブバンドB1はスケー
ルファクタ:4、以下順に8、12、13である。サブ
バンドB1は22ビット中の4ビット削除して18ビッ
トで全情報を表現しているので、LSB側にノイズフロ
アの2ビットを付加しMSB側に冗長ヘッドールームの
4ビットをそれぞれ付加して24ビットデータに復元す
る。同様に、サブバンドB2は12ビット、サブバンド
B3は7ビット、サブバンドB4は4ビットで全情報を
表現しているのでそれぞれLSB側とMSB側にビット
を付加して24ビットデータに復元する。このようにス
ケールファクタ付きでロスレス符号化したデータは伝送
および復号装置によって全情報の復元を行うので、劣化
を全く生じることがない。このようにして、各サブバン
ドデータの伝送ビットレートは基底バンドB0が1.1
52(Mbps)、サブバンドB1は0.864(Mbps)、サブ
バンドB2は0.576(Mbps)、サブバンドB3は0.
336(Mbps)、サブバンドB4は0.192(Mbps)で総
合ビットレートは3.120(Mbps)であるが、これを図
5に示すようなビットレート5.76(Mbps)のフル帯域
フルビットのデータに復元する。この広帯域オーディオ
データをサンプリング周波数240kHz ・24ビット
の高性能DA変換器(図示せず)で広帯域オーディオア
ナログ信号に変換する。
A case where the lossless recording medium on which the ethnic instrument gamelan music shown in FIG. 7 is recorded is reproduced to perform lossless decoding will be described. As shown in FIG. 7, the subband B1 has a scale factor of 4, and 8, 12, and 13 in that order. Since the subband B1 expresses all the information by 18 bits by removing 4 bits out of 22 bits, 2 bits of the noise floor are added to the LSB side, and 4 bits of the redundant headroom are added to the MSB side to obtain 24 bits. Restore to bit data. Similarly, since all information is represented by 12 bits for subband B2, 7 bits for subband B3, and 4 bits for subband B4, bits are added to the LSB side and the MSB side, respectively, to restore 24-bit data. . As described above, since the lossless-encoded data with the scale factor is used to restore all information by the transmission and decoding device, no deterioration occurs. In this way, the transmission bit rate of each sub-band data is 1.1 for the base band B0.
52 (Mbps), subband B1 is 0.864 (Mbps), subband B2 is 0.576 (Mbps), and subband B3 is 0.
336 (Mbps) and sub-band B4 are 0.192 (Mbps) and the total bit rate is 3.120 (Mbps). Restore to bit data. This wideband audio data is converted into a wideband audio analog signal by a high-performance DA converter (not shown) having a sampling frequency of 240 kHz and 24 bits.

【0036】オーディオ再生装置の中でもポータブル型
や車載型の用途も多い。このような用途には小型・軽量
化とともに特に省電力が重要である。再生環境のノイズ
フロアが高いので収音時の高ダイナミックレンジを再現
しても無意味であることを考え用途に合わせて必要最小
限のダイナミックレンジと周波数特性となるように復号
信号処理およびDA変換器を所要性能のもので代用して
省電力化できる。
There are many portable and vehicle-mounted applications among audio reproducing devices. For such applications, power saving as well as miniaturization and weight reduction are important. Because the noise floor of the reproduction environment is high, it is meaningless to reproduce the high dynamic range at the time of sound pickup. Decoding signal processing and DA conversion are performed so that the minimum dynamic range and frequency characteristics are required according to the application. The power consumption can be reduced by substituting the required performance.

【0037】図7に示す民族楽器ガムラン音楽を記録し
たロスレス記録媒体を再生してロスレス復号する場合に
ついて説明する。サブバンドB3およびサブバンドB4
の処理を割愛する。すなわち120kHzまでのサブバン
ドの例えば72kHzまでを再生するようにする。これに
より冗長ランレングス復元部61ないし64とオーバー
サンプリング部70ないし74とサブバンド合成フィル
タ52の内、サブバンドB3とサブバンドB4の部分が
削減できる。またビット数については最大ビット数を例
えば18ビットとすることで基底バンド復号処理部6
0、冗長ランレングス復元部,オーバーサンプリング部
およびサブバンド合成フィルタ52の演算語長をそれぞ
れ18ビット用に削減できる。これらの処理レートと回
路削減によってロスレス復号装置の消費電力が抑えられ
る。
A case where the lossless recording medium on which the ethnic instrument gamelan music shown in FIG. 7 is recorded is reproduced to perform lossless decoding will be described. Subband B3 and subband B4
Omit processing. In other words, the sub-band up to 120 kHz is reproduced, for example, up to 72 kHz. As a result, the sub-band B3 and the sub-band B4 in the redundant run-length restoring units 61 to 64, the oversampling units 70 to 74, and the sub-band synthesis filter 52 can be reduced. As for the number of bits, the maximum band number is set to, for example, 18 bits, so that the baseband decoding processing unit 6
0, the operation word length of the redundant run-length restoration unit, the oversampling unit, and the sub-band synthesis filter 52 can be reduced to 18 bits. The power consumption of the lossless decoding device can be suppressed by these processing rates and circuit reduction.

【0038】次に、SDフォーマットの仕様のみ対応す
る再生装置すなわちサンプリング周波数とビット数の組
合せが次の通りに限定した機器で本発明のロスレス記録
媒体を再生する場合について説明する。 サンプリング周波数: 48kHz、96kHz ビット数 : 16ビット、20ビット,24ビット チャンネル数 : 2〜8チャンネル 実施の形態の第1のモードの基底バンドB0をSDフォ
ーマットの48kHz・24ビット・2チャンネルと同様
とし、サブバンドB1ないしサブバンドB4をフレーム
化して残りの6チャンネルまでの領域に記録したロスレ
ス記録媒体とすることで、再生装置においてメインの2
チャンネルだけを再生することで基底バンドB0の再生
がSDフォーマットの仕様のみ対応する再生装置でもで
きるようになる。SDの基本フォーマットだけに対応す
るプレーヤでも超ハイファイディスクのデータから共通
部のデータを取り出して再生できる互換性を実現する可
能性が生まれる。
Next, a case will be described in which the lossless recording medium of the present invention is reproduced by a reproducing apparatus that supports only the SD format specifications, that is, an apparatus in which the combination of the sampling frequency and the number of bits is limited as follows. Sampling frequency: 48 kHz, 96 kHz Number of bits: 16 bits, 20 bits, 24 bits Number of channels: 2 to 8 channels The base band B0 in the first mode of the embodiment is the same as 48 kHz, 24 bits, and 2 channels in the SD format. , The sub-band B1 to the sub-band B4 are framed to form a lossless recording medium which is recorded in the area up to the remaining six channels.
By reproducing only the channel, the reproduction of the base band B0 can be performed by a reproducing apparatus that supports only the SD format specification. Even if the player supports only the basic format of SD, there is a possibility of realizing compatibility in which data of the common part can be extracted from the data of the ultra-high fidelity disc and reproduced.

【0039】さらに、本発明の実施の形態における復号
装置を搭載した再生機器において、SDの基本フォーマ
ットの音が記録されたディスクを再生する場合、第1の
モードまたは第2のモードの基底バンドB0の処理部を
共用することができるようになる。基底バンド復号処理
部60,オーバーサンプリング部70を共用化してオー
ディオデータを出力することができる。
Further, in the case of reproducing a disc on which sound in the basic format of SD is recorded in a reproducing apparatus equipped with the decoding device according to the embodiment of the present invention, the base band B0 in the first mode or the second mode is used. Can be shared. The baseband decoding unit 60 and the oversampling unit 70 can be shared to output audio data.

【0040】本発明の実施の形態は、考えうる最高の性
能を実現するようその枠組みのフォーマットと装置を構
成したものである。この最大枠と当面実現しうる環境の
整備やデバイスおよび回路技術の到達仕様との間には大
きな距離がある。従って、当面は現実的な仕様に基づく
パラメータを設定して本発明のロスレス復号装置,ロス
レス記録媒体,ロスレス復号装置を生産販売し、将来さ
らに良い環境で収音でき、さらに性能改善したデバイス
や回路が開発された時点で、基本フォーマットはそのま
まにパラメータの変更をするだけで将来の仕様改善がで
きる。従ってロスレス符号装置、ロスレス記録媒体およ
びロスレス復号装置で独立してそれぞれの仕様特性改善
をすることができ、足並みを揃えて同時に変更する必要
がない。将来の仕様拡張性を織り込んだスケーラブルな
フォーマットである。
The embodiment of the present invention is configured with the format and apparatus of the framework so as to realize the highest possible performance. There is a great distance between this maximum frame and the attainment of the environment that can be realized for the time being and the attained specifications of device and circuit technology. Therefore, for the time being, the lossless decoding device, lossless recording medium, and lossless decoding device of the present invention are produced and sold by setting parameters based on realistic specifications, and a device or circuit that can collect sound in a better environment in the future and further improve performance is provided. When is developed, future specifications can be improved simply by changing the parameters without changing the basic format. Therefore, it is possible to independently improve the specification characteristics of the lossless encoding device, the lossless recording medium, and the lossless decoding device, and it is not necessary to change the characteristics at the same time. This is a scalable format that incorporates future specification expandability.

【0041】なお、冗長ランレングス圧縮部31ないし
34および冗長ランレングス復元部61ないし64は所
定時間のピークレベルからスケーリングして伝送する方
法としたが他の圧縮方法でも良いことは言うまでもな
く、更に高度なもの、例えばテーブル参照型ベクトル量
子化を用いても良い。オーバーサンプリング周波数38
4kHzもこれに限定したものではなく、サブバンド分割
フィルタ10,サブバンド合成フィルタ52の動作およ
び特性が得られれば他の周波数であっても同様に効果の
得られるものである。同様にサブサンプリング周波数,
符号装置の入力、出力ビット数なども限定するものでは
ない。また,サブバンドのバンド幅も一様でなくともよ
いが、回路構成の簡単さのためには一様とするのが好ま
しい。
The redundant run-length compressing sections 31 to 34 and the redundant run-length restoring sections 61 to 64 perform transmission by scaling from a peak level for a predetermined time, but it goes without saying that other compression methods may be used. An advanced one, for example, a table reference type vector quantization may be used. Oversampling frequency 38
The frequency of 4 kHz is not limited to this. If the operation and characteristics of the sub-band splitting filter 10 and the sub-band synthesizing filter 52 can be obtained, the same effect can be obtained at other frequencies. Similarly, the sub-sampling frequency,
The number of input and output bits of the encoding device is not limited. Further, the bandwidth of the sub-band may not be uniform, but is preferably uniform for simplicity of the circuit configuration.

【0042】また、本発明の実施の形態ではロスレス符
号装置とロスレス復号装置をそれぞれ分離したが、符号
時は、ディジタル信号プロセサとメモリでサブバンド分
割フィルタ10,サブサンプリング部20ないし24,
基底バンド符号処理部30,冗長ランレングス圧縮部3
1ないし34およびマルチプレクサ12を構成動作させ
て符号出力を得るとともに、復号時は、システム制御部
の切り替により動作モードを変更して、前記ディジタル
信号プロセサとメモリでデマルチプレクサ50,基底バ
ンド復号処理部60,冗長ランレングス復元部61ない
し64,オーバーサンプリング部70ないし74および
サブバンド合成フィルタ52を構成動作させて復号出力
を取り出すことで符号復号装置を構成できる。こうする
と、例えば記録再生装置に適用する場合にほとんどの回
路を記録と再生で共用でき、回路が簡素化できる効果を
奏する。
In the embodiment of the present invention, the lossless encoding device and the lossless decoding device are separated from each other. However, at the time of encoding, the digital signal processor and the memory use the subband division filter 10, the subsampling units 20 to 24,
Base band code processing unit 30, redundant run-length compression unit 3
1 through 34 and the multiplexer 12 to obtain a code output, and at the time of decoding, the operation mode is changed by switching the system control unit, so that the demultiplexer 50, the base band decoding processing unit and the digital signal processor and memory are used. The code decoding device can be configured by extracting and outputting a decoded output by configuring and operating the 60, the redundant run-length restoring units 61 to 64, the oversampling units 70 to 74, and the subband synthesis filter 52. In this case, for example, when applied to a recording / reproducing apparatus, most circuits can be shared for recording and reproduction, and the circuit can be simplified.

【0043】[0043]

【発明の効果】以上のべたように本発明は、ノイズフロ
ア情報と信号帯域情報の入力をもとに復数のサブバンド
分割とリニアPCMでのノイズフロアによるビット数低
減と、スケールファクタの決定による冗長ランレングス
の圧縮作用を働かせるようにしたので、万一最大の帯域
に及ぶ広帯域で高出力のデータが入力された時には自動
的に帯域を120kHzまで広げかつ24ビットまで割
り当てて超高域ハイファイ信号として符号化できる能力
を保有しつつ、一方で自然界の音を効率的にロスレス符
号化する作用効果が得られる。また、この符号を媒体に
記録できる。また、復号装置はこの符号が記録された媒
体を再生して、ノイズフロアと冗長ランレングス情報を
基にもとの広帯域オーディオデータを得るようにしたた
め、技術進展に合わせて符号化パラメータをロスレス記
録媒体に書き込むことで復号装置を連動させるようにで
き、または再生機の所要帯域とビット数に応じて再生仕
様を限定変更することにより、より省電力で経済性にす
ぐれた復号装置を提供できる効果を奏する。以上の効果
の他に、以下のような具体的な作用効果がある。
As described above, according to the present invention, based on the input of noise floor information and signal band information, the number of bits is reduced by the sub-band division of the multiple and the noise floor in the linear PCM, and the scale factor is determined. In the event that high-output data is input in a wide band up to the maximum band, the band is automatically expanded to 120 kHz and allocated to 24 bits, and ultra-high band hi-fi While retaining the ability to encode as a signal, the effect of efficiently lossless encoding natural sounds can be obtained. This code can be recorded on a medium. In addition, since the decoding apparatus reproduces the medium on which this code is recorded and obtains the original wideband audio data based on the noise floor and the redundant run-length information, the encoding parameters are losslessly recorded according to the technological progress. The effect that the decoding device can be linked by writing to the medium, or by providing limited change of the reproduction specification according to the required bandwidth and the number of bits of the reproducing device, a more power-saving and more economical decoding device can be provided. To play. In addition to the above effects, there are the following specific effects.

【0044】(イ)チャンネルあたり3.12(Mbps)の
低ビットレートで、140dB以上の高ダイナミックレ
ンジとナイキスト周波数120kHzの広帯域の両特性を
同時に実現できる。微小レベルでの歪み率悪化を原因と
する音の濁りが無くなり、20kHzから120kHzま
での超高域信号の原音再生ができるようになり、44.
1kHz16ビットの限られた空間から脱却し、限りな
く透明で高域まで再生する自然な記録再生とこの信号を
記録する媒体および再生音場を実現できる。
(A) At a low bit rate of 3.12 (Mbps) per channel, it is possible to simultaneously realize both a high dynamic range of 140 dB or more and a wide band of Nyquist frequency of 120 kHz. 44. The turbidity of the sound due to the deterioration of the distortion rate at a minute level is eliminated, and the original sound of the ultrahigh frequency signal from 20 kHz to 120 kHz can be reproduced.
It is possible to realize a natural recording / reproducing operation that escapes from the limited space of 1 kHz 16 bits and is infinitely transparent and reproduces up to a high frequency range, a medium for recording this signal and a reproducing sound field.

【0045】(ロ)音楽信号の中の超音波帯域のエネル
ギーは小さいので、信号が超高域のみまたは超高域成分
が主の場合には24ビット精度でロスレス符号化でき
る。このことにより、平均ビットレートの上昇を抑えら
れる。 (ハ)再生帯域とダイナミックレンジの積により所要ビ
ットレートが決まるスケーラブル符号のため、当面実現
できる最高性能のデバイス・回路は低ビットレートで符
号化でき、将来性能が改善されたら進展に応じて自在に
ビットレートを調節して対応できる。
(B) Since the energy in the ultrasonic band in the music signal is small, lossless encoding can be performed with 24-bit accuracy when the signal is only in the ultra-high frequency range or when the signal is mainly in the ultra-high frequency range. As a result, an increase in the average bit rate can be suppressed. (C) Since the required bit rate is determined by the product of the reproduction band and the dynamic range, the highest performance device / circuit that can be realized for the time being can be coded at a low bit rate, and if the performance is improved in the future, it can be freely adjusted according to progress Can be adjusted by adjusting the bit rate.

【0046】(ニ)共通の媒体で、ポータブル型の省電
力を狙った簡略仕様の復号装置でも再生できる。 (ホ)基底バンドを従来のフォーマットと同様にできる
ので基底バンドの周波数帯域において従来フォーマット
との互換性が得られる。
(D) With a common medium, it is possible to reproduce even a portable type simplified decoding device aiming at power saving. (E) Since the base band can be made similar to the conventional format, compatibility with the conventional format can be obtained in the frequency band of the base band.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態におけるロスレス符号装置
を表すブロック図
FIG. 1 is a block diagram illustrating a lossless encoding device according to an embodiment of the present invention.

【図2】同実施の形態におけるロスレス復号装置を表す
ブロック図
FIG. 2 is a block diagram showing a lossless decoding device according to the embodiment;

【図3】第1のモードにおけるサブバンドの分割および
サブサンプリング方法を示すスペクトル図
FIG. 3 is a spectrum diagram showing a subband division and subsampling method in a first mode.

【図4】第2のモードにおけるサブバンドの分割および
サブサンプリング方法を示すスペクトル図
FIG. 4 is a spectrum diagram showing a sub-band division and sub-sampling method in a second mode.

【図5】第1のモードにおけるサブバンドの分割方法と
最大割り当てビット数を表す図
FIG. 5 is a diagram showing a sub-band division method and a maximum number of allocated bits in a first mode.

【図6】同第1のモードにおいて収音ノイズフロアおよ
び符号量子化ノイズの関係を示す図
FIG. 6 is a diagram showing a relationship between a pickup noise floor and code quantization noise in the first mode.

【図7】同第1のモードにおいて民族楽器ガムランのフ
ォルテシモのパートで100kHzに達するスペクトル
が観測される例とこれを符号化する場合のビットレート
の関係を示す図
FIG. 7 is a diagram showing an example in which a spectrum reaching 100 kHz is observed in the part of the folk instrument Gamelan Fortessimo in the first mode, and the relationship between the bit rate when encoding the spectrum.

【図8】同第1のモードにおいてクラシック音楽につい
て符号化する場合のビットレートを示す図
FIG. 8 is a diagram showing a bit rate when encoding classical music in the first mode.

【図9】第2のモードにおいて基底バンドB0を96k
Hz・24ビットとした場合サブバンドの分割方法と最大
割り当てビット数を表す図
FIG. 9 shows that the base band B0 is set to 96 k in the second mode.
Figure showing the sub-band division method and the maximum number of allocated bits when using Hz / 24 bits

【図10】広帯域オーディオデータのビット数が20ビ
ットである場合の符号化特性例を示す図
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of encoding characteristics when the number of bits of wideband audio data is 20 bits.

【図11】同、広帯域オーディオデータのビット数が1
6ビットである場合の符号化特性例を示す図
FIG. 11 is the same as FIG.
FIG. 7 is a diagram showing an example of encoding characteristics in the case of 6 bits

【図12】広帯域オーディオデータの元のサンプリング
周波数が96kHzであって信号周波数帯域が48kHzで
ある場合の符号化特性例を示す図
FIG. 12 is a diagram showing an example of encoding characteristics when the original sampling frequency of wideband audio data is 96 kHz and the signal frequency band is 48 kHz.

【図13】第3のモードのサブバンドの分割方法と最大
割り当てビット数を表す図
FIG. 13 is a diagram illustrating a sub-band division method and a maximum number of allocated bits in a third mode.

【図14】第4のモードのサブバンドの分割方法と最大
割り当てビット数を表す図
FIG. 14 is a diagram showing a sub-band division method and a maximum number of allocated bits in a fourth mode.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 サブバンド分割フィルタ 11 線形予測符号器 12 マルチプレクサ 13 符号ディザ発生器 14 符号システム制御部 20〜24 サブサンプリング部 30 基底バンド符号処理部 31〜34 冗長ランレングス圧縮部 50 デマルチプレクサ 51 線形予測復号器 52 サブバンド合成フィルタ 54 復号システム制御部 60 基底バンド復号処理部 61〜64 冗長ランレングス復元部 70〜74 オーバーサンプリング部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Subband division filter 11 Linear prediction encoder 12 Multiplexer 13 Code dither generator 14 Code system control unit 20-24 Subsampling unit 30 Baseband code processing unit 31-34 Redundant run-length compression unit 50 Demultiplexer 51 Linear prediction decoder 52 Subband synthesis filter 54 Decoding system control unit 60 Base band decoding processing unit 61-64 Redundant run-length restoration unit 70-74 Oversampling unit

Claims (21)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 広帯域オーディオデータを入力するとと
もに、前記広帯域オーディオデータの信号帯域を表す情
報を入力し、前記信号帯域情報をもとに帯域分割の幅と
分割数を決め全体動作を制御する符号システム制御部
と、前記符号システム制御部の指令により入力信号を所
定数のサブバンドに分割するサブバンド分割フィルタ
と、前記サブバンド分割フィルタの複数の出力をそれぞ
れサブサンプリングするサブサンプリング部と、前記各
サブバンドの全部またはその中のいくつかのサブバンド
において所定時間の信号ピークレベルを検出してスケー
ルファクタを決定し上位の冗長ランレングスを除外した
信号データを出力する複数の冗長ランレングス圧縮部
と、前記複数のスケールファクタと前記複数の冗長ラン
レングス圧縮部の出力データをそれぞれ多重化して符号
化データを出力するマルチプレクサとを備えたロスレス
符号装置。
1. A inputs the wideband audio data, codes the input information representative of the signal band of the wide band audio data, and controls the entire operation determining the number of divided width based on band splitting the signal bandwidth information A system control unit, a sub-band division filter that divides an input signal into a predetermined number of sub-bands according to a command of the encoding system control unit, a sub-sampling unit that sub-samples a plurality of outputs of the sub-band division filter, A plurality of redundant run-length compression units for detecting a signal peak level at a predetermined time in all or some of the sub-bands, determining a scale factor, and outputting signal data excluding a higher-order redundant run-length And the output data of the plurality of scale factors and the plurality of redundant run length compression units. Lossless coding device that includes a multiplexer for outputting the encoded data by multiplexing, respectively.
【請求項2】 サブバンドのスケールファクタは、所定
の時間区間の内外に関わらず少なくとも収音プログラム
単位では固定のものとする請求項1に記載のロスレス符
号装置。
2. The lossless coding apparatus according to claim 1 , wherein the scale factor of the subband is fixed at least in a unit of a sound collection program regardless of inside or outside of a predetermined time section.
【請求項3】 複数のサブバンドの最下位のバンドであ
る基底バンドは、スケールファクタによる上位冗長ラン
レングスの除外処理を行わず16ビットないし24ビッ
トのリニアPCMとする請求項1に記載のロスレス符号
装置。
3. A base band being the lowest band of the plurality of sub-bands, lossless according to claim 1, upper redundant run length excluding process 16 bits to 24-bit linear PCM without by scale factor Encoding device.
【請求項4】 広帯域オーディオデータを入力するとと
もに、前記広帯域オーディオデータのノイズフロア情報
を入力し、前記広帯域オーディオデータを所定数のサブ
バンドに分割するサブバンド分割フィルタと、前記サブ
バンド分割フィルタの複数の出力をそれぞれサブサンプ
リングするサブサンプリング部と、前記ノイズフロア情
報を基にして各サブサンプリング部におけるそれぞれの
量子化ステップサイズを決定し前記決定したそれぞれの
量子化ステップサイズによってそれぞれのサブバンドの
量子化ステップサイズを設定する符号システム制御部
と、各サブバンドの出力データをそれぞれ多重化して符
号化データを出力するマルチプレクサとを備え、ノイズフロア情報は、録音スタジオの暗騒音と収音マイ
クおよびマイクアンプのノイズ特性に関する情報を含
み、またはデジタルオーディオ出力を直接接続する 場合
は前記デジタルオーディオ出力のサンプリング周波数お
よび語長に関する情報を含み、またはミキシングコンソ
ールや各種のエフェクタを使用する場合にそれらのノイ
ズ特性に関する情報を含む ことを特徴とするロスレス符
号装置。
4. A inputs the wideband audio data, enter the noise floor information of the wide band audio data, and sub-band dividing filter for dividing the wide band audio data into a predetermined number of sub-bands, the sub-band dividing filter A sub-sampling unit for sub-sampling a plurality of outputs, and a quantization step size in each sub-sampling unit determined based on the noise floor information, and each of the sub-bands is determined by the determined quantization step size. A coding system control unit for setting a quantization step size; and a multiplexer for multiplexing output data of each sub-band and outputting coded data. The noise floor information includes background noise and recording noise of a recording studio.
Information about the noise characteristics of the
Only, or when connecting the digital audio output directly
Is the sampling frequency of the digital audio output and
And information on word length or mixing console
When using a tool or various effectors,
A lossless coding apparatus characterized by including information on noise characteristics.
【請求項5】 広帯域オーディオデータを入力するとと
もに、前記広帯域オーディオデータのノイズフロア情報
と前記広帯域オーディオデータの信号帯域を表す情報を
入力し、前記信号帯域情報をもとに帯域分割幅および分
割数を決めかつ前記ノイズフロア情報を基にして各サブ
サンプリング部におけるそれぞれの量子化ステップサイ
ズを決定して全体動作を制御する符号システム制御部
と、前記広帯域オーディオデータを前記分割幅および分
割数のサブバンドに分割するサブバンド分割フィルタ
と、前記サブバンド分割フィルタの複数の出力をそれぞ
れサブサンプリングし前記量子化ステップサイズにする
サブサンプリング部と、各サブバンドの出力データおよ
び制御情報をそれぞれ多重化して符号化データを出力す
るマルチプレクサとを備え、ノイズフロア情報は、録音スタジオの暗騒音と収音マイ
クおよびマイクアンプのノイズ特性に関する情報を含
み、またはデジタルオーディオ出力を直接接続する場合
は前記デジタルオーディオ出力のサンプリング周波数お
よび語長に関する情報を含み、またはミキシングコンソ
ールや各種のエフェクタを使用する場合にそれらのノイ
ズ特性に関する情報を含む ことを特徴とするロスレス符
号装置。
5. A wideband audio data is input, and noise floor information of the wideband audio data and information indicating a signal band of the wideband audio data are input, and a band division width and a division number are set based on the signal band information. And a coding system control unit that determines the respective quantization step sizes in the respective sub-sampling units based on the noise floor information and controls the overall operation. A sub-band division filter for dividing into bands, a sub-sampling unit for sub-sampling a plurality of outputs of the sub-band division filter and setting the quantization step size, and multiplexing output data and control information of each sub-band, respectively. And a multiplexer for outputting encoded data. , The noise floor information, the recording studio background noise and the sound pickup Mai
Information about the noise characteristics of the
Only, or when connecting the digital audio output directly
Is the sampling frequency of the digital audio output and
And information on word length or mixing console
When using a tool or various effectors,
A lossless coding apparatus characterized by including information on noise characteristics.
【請求項6】 符号システム制御部は各サブバンドにお
いて、入力した情報から求めたノイズフロアより所定の
dB値だけ低い符号量子化ノイズとなるようそのサブバ
ンドの量子化ステップサイズを決定する請求項4または
に記載のロスレス符号装置。
6. A code system control unit each subband, the claims for determining the quantization step size of the sub-band to the noise floor determined from information entered a predetermined dB value as low coding quantization noise 4 or
6. The lossless encoding device according to 5 .
【請求項7】 収音の量子化ノイズと符号化の量子化ノ
イズが干渉するおそれのある場合、この干渉を散らして
軽減する符号ディザを発生する符号ディザ発生器を備え
請求項1ないし6のいずれかに記載のロスレス符号装
置。
7. If the quantization noise of quantization noise and coding of sound pickup is a potentially interfere, of claims 1 to 6 comprising a code dither generator for generating a code dithering to reduce Sprinkle the interference The lossless encoding device according to any one of the above.
【請求項8】 基底バンドとサブバンドをそれぞれ従来
のマルチチャンネルのそれぞれのチャンネルに関連づけ
て割り当てるようにした請求項1ないし7のいずれかに
記載のロスレス符号装置。
Lossless coding apparatus according to any one of claims 8 to claims 1 to assign associate the base band and sub-band to each channel of a conventional multi-channel, respectively 7.
【請求項9】 全帯域または部分帯域のサブバンドの出
力を入力して線形予測符号化を行い、低域のピークスペ
クトルを低減する線形予測符号器を備えた請求項1ない
し8のいずれかに記載のロスレス符号装置。
9. Enter the output subbands full band or sub-band performs a linear predictive coding, there is no claim 1 comprising a linear predictive encoder for reducing a peak spectrum of the low frequency
9. The lossless encoding device according to any one of 8 .
【請求項10】 全帯域または部分帯域のサブバンドに
おいて線形予測符号器を介して信号を入力したことを示
すIDを付加した請求項9に記載のロスレス符号装置。
10. The lossless encoding device according to claim 9 , wherein an ID indicating that a signal has been input via a linear prediction encoder in a subband of the entire band or the partial band is added.
【請求項11】 広帯域オーディオデータの信号帯域を
表す情報をもとに帯域分割の幅と分割数を決め、入力信
号を所定数のサブバンドに分割しサブサンプリングする
とともに、前記各サブバンドの全部またはその中のいく
つかのサブバンドにおいて所定時間の信号ピークレベル
を検出してスケールファクタを決定し上位の冗長ランレ
ングスを除外した信号データに変換し、前記複数のスケ
ールファクタと前記複数の冗長ランレングス圧縮部の出
力データをそれぞれ多重化した符号データを記録したロ
スレス記録媒体。
11. A band division width and the number of divisions are determined based on information indicating a signal band of wideband audio data, an input signal is divided into a predetermined number of subbands, and sub-sampling is performed. Alternatively, a signal peak level for a predetermined time is detected in some of the sub-bands, a scale factor is determined, the signal is converted into signal data excluding a higher-order redundant run length, and the plurality of scale factors and the plurality of redundant runs are converted. A lossless recording medium in which code data obtained by multiplexing output data of a length compression unit is recorded.
【請求項12】 広帯域オーディオデータの信号帯域を
表す情報を用いて広帯域オーディオデータを帯域分割
し、各サブバンド信号のピークレベルでスケーリングし
て冗長ランレングスを圧縮した各サブバンドデータと信
号帯域情報とスケールファクタなどの付加情報とが多重
化された符号化データを入力してこれを復号するロスレ
ス復号装置であって、 前記符号化データから 複数のサブバンドデータと信号帯
域情報とスケールファクタなどの付加情報を再生するデ
マルチプレクサと、所定の時間区間のスケールファクタ
を基に冗長ランレングスをそれぞれのサブバンド毎に復
元する冗長ランレングス復元部と、信号帯域情報に応じ
てオーバサンプリング周波数を決定しオーバサンプリン
グするオーバサンプリング部と、複数のサブバンドデー
タを合成して広帯域信号データを出力するサブバンド合
成フィルタとを備えたロスレス復号装置。
12. A signal band for wideband audio data.
Broadband audio data is divided into bands using the information
And scale at the peak level of each subband signal.
And each sub-band data with redundant run length compressed
Signal information and additional information such as scale factors are multiplexed
Loss data that inputs encoded data and decodes it.
A demultiplexer for reproducing a plurality of sub-band data, signal band information, and additional information such as a scale factor from the encoded data, and a scale factor for a predetermined time section.
The redundant run length for each subband based on
An original redundant run-length restoring unit, an oversampling unit that determines an oversampling frequency according to signal band information and performs oversampling, and a subband synthesis filter that synthesizes a plurality of subband data and outputs wideband signal data. Lossless decoding device provided.
【請求項13】 出力端の後に接続する再生システムの
最高信号帯域またはサンプリング周波数の情報を入力し
この再生信号帯域情報を基に必要でないサブバンドの冗
長ランレングス復元部及びオーバサンプリング部の動作
を休止するなどして不要のサブバンドの復元をしないよ
う制御する復号システム制御部を備える請求項12に記
載のロスレス復号装置。
13. An operation of a redundant run-length restoring unit and an oversampling unit of a sub-band which is not required based on information of the highest signal band or sampling frequency of a reproduction system connected after an output terminal and based on the reproduction signal band information. The lossless decoding device according to claim 12 , further comprising a decoding system control unit that controls not to restore an unnecessary subband by suspending or the like.
【請求項14】 再生システムのノイズフロアの仕様情
報を入力しこのノイズフロア仕様情報を基に冗長ランレ
ングス復元部及びまたはオーバサンプリング部における
量子化ステップサイズを決定し入力データの語長が大き
くて下位ビットの余剰がある場合は丸め処理を行なうよ
う全体を制御する復号システム制御部を備える請求項1
に記載のロスレス復号装置。
14. The specification information of a noise floor of a reproduction system is input, and a quantization step size in a redundant run-length restoring section and / or an oversampling section is determined based on the noise floor specification information. claim If there is a lower bit surplus comprises a decoding system controller for controlling the whole to perform rounding processing 1
3. The lossless decoding device according to 2.
【請求項15】 入力符号化データから複数のサブバン
ドデータとノイズフロア情報を再生するデマルチプレク
サと、それぞれのサブバンド毎に前記ノイズフロア情報
に基づいてデータを復元する冗長ランレングス復元部
と、前記サブバンドデータをオーバーサンプリング処理
するオーバーサンプリング部と、複数のサブバンドデー
タを合成して広帯域信号データを出力するサブバンド合
成フィルタと、出力端の後に接続する再生システムの最
高信号帯域またはサンプリング周波数の情報を入力しこ
の再生信号帯域情報を基に必要でないサブバンドの冗長
ランレングス復元部及びオーバサンプリング部の動作を
休止するなどして不要のサブバンドの復元をしないよう
制御する復号システム制御部を備えるロスレス復号装
置。
15. A demultiplexer for reproducing a plurality of sub-band data and noise floor information from input encoded data, a redundant run-length restoring unit for recovering data based on the noise floor information for each sub-band, An oversampling unit for oversampling the subband data, a subband synthesis filter for synthesizing a plurality of subband data to output wideband signal data, and a reproduction system connected after the output end.
Input high signal band or sampling frequency information.
Of unnecessary subbands based on reproduction signal bandwidth information
The operation of the run-length restoration unit and oversampling unit
Avoid restoring unnecessary subbands by pausing
A lossless decoding device including a decoding system control unit for controlling .
【請求項16】 入力符号化データから複数のサブバン
ドデータとノイズフロア情報を再生するデマルチプレク
サと、それぞれのサブバンド毎に前記ノイズフロア情報
に基づいてデータを復元する冗長ランレングス復元部
と、前記サブバンドデータをオーバーサンプリング処理
するオーバーサンプリング部と、複数のサブバンドデー
タを合成して広帯域信号データを出力するサブバンド合
成フィルタと、再生システムのノイズフロアの仕様情報
を入力しこのノイズフロア仕様情報を基に冗長ランレン
グス復元部及びまたはオーバサンプリング部における量
子化ステップサイズを決定し入力データの語長が大きく
て下位ビットの余剰がある場合は丸め処理を行なうよう
全体を制御する復号システム制御部を備えるロスレス復
号装置。
16. A demultiplexer for reproducing a plurality of sub-band data and noise floor information from input encoded data, a redundant run-length restoring unit for recovering data based on the noise floor information for each sub-band, An oversampling unit for oversampling the subband data, a subband synthesis filter for synthesizing a plurality of subband data to output wideband signal data, and specification information of a noise floor of a reproduction system
And enter the redundant run length based on the noise floor specification information.
Amount in the gust restoration section and / or oversampling section
Determine the child step size and increase the word length of the input data
If there is a surplus of lower bits, perform rounding
A lossless decoding device including a decoding system control unit that controls the whole .
【請求項17】 入力符号化データから複数のサブバン
ドデータとスケールファクタ、タイムコードなどの付加
情報を再生するデマルチプレクサと、それぞれのサブバ
ンド毎に所定の時間区間のスケールファクタを基に冗長
ランレングスを復元する冗長ランレングス復元部と、信
号帯域情報に応じてオーバサンプリング周波数を決定し
オーバサンプリングするオーバサンプリング部と、複数
のサブバンドデータを合成して広帯域信号データを出力
するサブバンド合成フィルタと、出力端の後に接続する
再生システムの最高信号帯域またはサンプリング周波数
の情報を入力しこの再生信号帯域情報を基に必要でない
サブバンドの冗長ランレングス復元部及びオーバサンプ
リング部の動作を休止するなどして不要のサブバンドの
復元をしないよう制御する復号システム制御部を備える
ロスレス復号装置。
17. A demultiplexer for reproducing a plurality of subband data and additional information such as a scale factor and a time code from input coded data, and a redundant run for each subband based on a scale factor of a predetermined time section. A redundant run-length restoration unit for restoring the length, an oversampling unit for determining an oversampling frequency according to the signal band information and oversampling, and a subband synthesis filter for synthesizing a plurality of subband data and outputting wideband signal data And connect after the output end
Maximum signal bandwidth or sampling frequency of the playback system
Information is input and it is not necessary based on this playback signal bandwidth information
Redundant sub-band run-length restoration unit and oversampling
Unnecessary sub-bands such as pausing the operation of the ring
A lossless decoding device including a decoding system control unit that controls not to perform restoration .
【請求項18】 入力符号化データから複数のサブバン
ドデータとスケールファクタ、タイムコードなどの付加
情報を再生するデマルチプレクサと、それぞれのサブバ
ンド毎に所定の時間区間のスケールファクタを基に冗長
ランレングスを復元する冗長ランレングス復元部と、信
号帯域情報に応じてオーバサンプリング周波数を決定し
オーバサンプリングするオーバサンプリング部と、複数
のサブバンドデータを合成して広帯域信号データを出力
するサブバンド合成フィルタと、再生システムのノイズ
フロアの仕様情報を入力しこのノイズフロア仕様情報を
基に冗長ランレングス復元部及びまたはオーバサンプリ
ング部における量子化ステップサイズを決定し入力デー
タの語長が大きくて下位ビットの余剰がある場合は丸め
処理を行なうよう全体を制御する復号システム制御部
備えるロスレス復号装置。
18. A demultiplexer for reproducing a plurality of subband data and additional information such as a scale factor and a time code from input encoded data, and a redundant run for each subband based on a scale factor of a predetermined time section. A redundant run-length restoration unit for restoring the length, an oversampling unit for determining an oversampling frequency according to the signal band information and oversampling, and a subband synthesis filter for synthesizing a plurality of subband data and outputting wideband signal data And the noise of the playback system
Enter the floor specification information and enter this noise floor specification information.
Redundant run-length restoration unit and / or oversampler
Determine the quantization step size in the
Rounding if the word length of the data is large and there is a surplus of lower bits
A lossless decoding device including a decoding system control unit that controls the whole to perform processing .
【請求項19】 復号システム制御部は付加データの中
の線形予測符号化IDを認識して、線形予測復号器を介
し信号を出力する後処理を行うようにした請求項13な
いし18のいずれかに記載のロスレス復号装置。
19. The decoding system control unit according to claim 13, wherein a linear prediction encoding ID in the additional data is recognized, and post-processing for outputting a signal via a linear prediction decoder is performed.
19. The lossless decoding device according to any one of the chairs 18 .
【請求項20】 全帯域または部分帯域のサブバンドに
おいて線形予測符号器を介して信号を入力したことを示
すIDを付加した請求項19に記載のロスレス復号装
置。
20. The lossless decoding apparatus according to claim 19 , wherein an ID indicating that a signal has been input via a linear predictive encoder in a subband of the entire band or the partial band is added.
【請求項21】 符号時は、切り替え器により広帯域オ
ーディオデータのサンプリング周波数など信号帯域を示
す情報を入力し、前記信号帯域情報をもとに入力信号を
複数のサブバンドに分割するサブバンド分割フィルタ
と、前記サブバンド分割フィルタの複数の出力のそれぞ
れをサブサンプリングするサブサンプリング部と、前記
各サブバンドにおいて所定時間の信号ピークレベルを検
出してスケールファクタを決定しこれを出力するととも
に前記スケールファクタによって上位の冗長ランレング
スを除外した信号データを出力する冗長ランレングス圧
縮部と、前記各サブバンドの番号とスケールファクタと
前記冗長ランレングス圧縮部の出力データを多重化する
マルチプレクサからロスレス符号化データ出力を得ると
ともに、復号時は、前記切り替え器により接続を変更し
て、入力符号化データから複数のサブバンドデータとス
ケールファクタ、タイムコードなどの付加情報を再生す
るデマルチプレクサと、それぞれのサブバンド毎に所定
の時間区間のスケールファクタを基に冗長ランレングス
を復元する冗長ランレングス復元部と、信号帯域情報に
応じてオーバサンプリング周波数を決定しオーバサンプ
リングするオーバサンプリング部と、複数のサブバンド
データを合成して広帯域信号データを出力するサブバン
ド合成フィルタとを備え、前記サブバンド合成フィルタ
から出力信号を復号出力として取り出すよう構成したロ
スレス符号復号装置。
21. At the time of encoding, information indicating a signal band such as a sampling frequency of wideband audio data is input by a switch, and a subband division filter for dividing an input signal into a plurality of subbands based on the signal band information. A sub-sampling unit for sub-sampling each of a plurality of outputs of the sub-band division filter, detecting a signal peak level for a predetermined time in each of the sub-bands, determining and outputting the scale factor, and outputting the scale factor A redundant run-length compression unit that outputs signal data excluding a higher-order redundant run length, and a multiplexer that multiplexes the number and scale factor of each of the subbands and the output data of the redundant run-length compression unit. Get the output and at the time of decryption, The connection is changed by a switch, a demultiplexer that reproduces a plurality of subband data and additional information such as a scale factor and a time code from the input encoded data, and a scale factor of a predetermined time section for each subband is provided. A redundant run-length restoring unit for restoring the redundant run-length based on the signal, an over-sampling unit for determining an over-sampling frequency according to the signal band information and over-sampling, and combining a plurality of sub-band data to output wide-band signal data A lossless code decoding device comprising: a sub-band synthesis filter; and configured to extract an output signal from the sub-band synthesis filter as a decoded output.
JP02229196A 1996-02-08 1996-02-08 Lossless encoder, lossless recording medium, lossless decoder, and lossless code decoder Expired - Fee Related JP3304739B2 (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02229196A JP3304739B2 (en) 1996-02-08 1996-02-08 Lossless encoder, lossless recording medium, lossless decoder, and lossless code decoder
CN97193628A CN1126264C (en) 1996-02-08 1997-02-07 Wide band audio signal encoder, wide band audio signal decoder, wide band audio signal encoder/decoder and wide band audio signal recording medium
PCT/JP1997/000301 WO1997029549A1 (en) 1996-02-08 1997-02-07 Wide band audio signal encoder, wide band audio signal decoder, wide band audio signal encoder/decoder and wide band audio signal recording medium
EP97902603A EP0880235A1 (en) 1996-02-08 1997-02-07 Wide band audio signal encoder, wide band audio signal decoder, wide band audio signal encoder/decoder and wide band audio signal recording medium
KR1019980706134A KR19990082402A (en) 1996-02-08 1997-02-07 Broadband Audio Signal Coder, Broadband Audio Signal Decoder, Broadband Audio Signal Coder and Broadband Audio Signal Recorder
US09/125,082 US6449596B1 (en) 1996-02-08 1997-02-07 Wideband audio signal encoding apparatus that divides wide band audio data into a number of sub-bands of numbers of bits for quantization based on noise floor information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02229196A JP3304739B2 (en) 1996-02-08 1996-02-08 Lossless encoder, lossless recording medium, lossless decoder, and lossless code decoder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09214346A JPH09214346A (en) 1997-08-15
JP3304739B2 true JP3304739B2 (en) 2002-07-22

Family

ID=12078656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02229196A Expired - Fee Related JP3304739B2 (en) 1996-02-08 1996-02-08 Lossless encoder, lossless recording medium, lossless decoder, and lossless code decoder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3304739B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7384155B2 (en) 2005-01-28 2008-06-10 Seiko Epson Corporation Image display

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9903553D0 (en) 1999-01-27 1999-10-01 Lars Liljeryd Enhancing conceptual performance of SBR and related coding methods by adaptive noise addition (ANA) and noise substitution limiting (NSL)
JP4506039B2 (en) 2001-06-15 2010-07-21 ソニー株式会社 Encoding apparatus and method, decoding apparatus and method, and encoding program and decoding program
US7146316B2 (en) * 2002-10-17 2006-12-05 Clarity Technologies, Inc. Noise reduction in subbanded speech signals
KR100851970B1 (en) * 2005-07-15 2008-08-12 삼성전자주식회사 Method and apparatus for extracting ISCImportant Spectral Component of audio signal, and method and appartus for encoding/decoding audio signal with low bitrate using it
FR2898443A1 (en) * 2006-03-13 2007-09-14 France Telecom AUDIO SOURCE SIGNAL ENCODING METHOD, ENCODING DEVICE, DECODING METHOD, DECODING DEVICE, SIGNAL, CORRESPONDING COMPUTER PROGRAM PRODUCTS

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7384155B2 (en) 2005-01-28 2008-06-10 Seiko Epson Corporation Image display

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09214346A (en) 1997-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6449596B1 (en) Wideband audio signal encoding apparatus that divides wide band audio data into a number of sub-bands of numbers of bits for quantization based on noise floor information
JP3123286B2 (en) Digital signal processing device or method, and recording medium
JP3123290B2 (en) Compressed data recording device and method, compressed data reproducing method, recording medium
JP3277679B2 (en) High efficiency coding method, high efficiency coding apparatus, high efficiency decoding method, and high efficiency decoding apparatus
JPH10135944A (en) Information coding method, recording medium and decoder
WO1998046045A1 (en) Encoding method and device, decoding method and device, and recording medium
JPH11330980A (en) Decoding device and method and recording medium recording decoding procedure
JP3531177B2 (en) Compressed data recording apparatus and method, compressed data reproducing method
JP3304750B2 (en) Lossless encoder, lossless recording medium, lossless decoder, and lossless code decoder
JP3304739B2 (en) Lossless encoder, lossless recording medium, lossless decoder, and lossless code decoder
JP2003143015A (en) Signal processing method and apparatus as well as code string generating method and apparatus
JPH0846516A (en) Device and method for information coding, device and method for information decoding and recording medium
JP2000123481A (en) Information encoding device and method, information decoding device and method, recording medium, and providing medium
JP4470304B2 (en) Compressed data recording apparatus, recording method, compressed data recording / reproducing apparatus, recording / reproducing method, and recording medium
EP0971350A1 (en) Information encoding device and method, information decoding device and method, recording medium, and provided medium
JP2852862B2 (en) Method and apparatus for converting PCM audio signal
JP2005149608A (en) Audio data recording/reproducing system and audio data recording medium therefor
JPH1083623A (en) Signal recording method, signal recorder, recording medium and signal processing method
JP3230365B2 (en) Information encoding method and apparatus, and information decoding method and apparatus
JP4499197B2 (en) Digital signal encoding apparatus and method, decoding apparatus and method, and transmission method
JPH06338861A (en) Method and device for processing digital signal and recording medium
JP3527758B2 (en) Information recording device
JP2000347697A (en) Voice record regenerating device and record medium
JPH07175499A (en) Device and method for encoding, recording medium and device and method for decoding
JP3175892B2 (en) Digital audio device and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees