JP2000212569A - 炭素素材製造装置 - Google Patents

炭素素材製造装置

Info

Publication number
JP2000212569A
JP2000212569A JP11020393A JP2039399A JP2000212569A JP 2000212569 A JP2000212569 A JP 2000212569A JP 11020393 A JP11020393 A JP 11020393A JP 2039399 A JP2039399 A JP 2039399A JP 2000212569 A JP2000212569 A JP 2000212569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
furnace
pyrolysis furnace
heat
carrying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11020393A
Other languages
English (en)
Inventor
Taira Kaneda
平 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANADA TIRE HANBAI KK
Original Assignee
SANADA TIRE HANBAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANADA TIRE HANBAI KK filed Critical SANADA TIRE HANBAI KK
Priority to JP11020393A priority Critical patent/JP2000212569A/ja
Publication of JP2000212569A publication Critical patent/JP2000212569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Coke Industry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置の設置面積を少なくできで設置の融通性
を高めることができると共に炉内の熱は下部から上部へ
と上昇するので、広範囲に熱が分布して熱効率を高める
ことができ、それだけコンテナ内の有機物の加熱分解を
効率的に行うことができ、熱の有効利用を図ることがで
きると共に有機物の加熱分解による炭素化を促進するこ
とができ、作業性を高めることができる。 【解決手段】 加熱分解炉CはコンテナCを上下方向に
搬送可能な炉内が上下に延びた縦型構造に構成されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えば産業廃棄物や
家庭生ゴミ等に含まれる有機物を炭素化して各種の産業
用原料となる炭素素材を製造する際に用いられる炭素素
材製造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の炭素素材製造装置として、
特開平10−130007号公報の如く、これら有機物
を窒素置換により作製した無酸素閉鎖密閉雰囲気下の加
熱分解炉内において低温間接加熱により熱分解させて炭
素素材を製造する構造のものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
構造の場合、上記加熱分解炉は内部が複数個に区画室さ
れ、かつ、有機物が収納されたコンテナを水平方向に搬
送可能な炉内が水平に延びた横型構造に構成されている
ので、加熱分解炉の設置面積が大きくなり、それだけ、
設置の融通性が低下し易く、又、炉内の熱は下部から上
部へと上昇するので、熱効率が低下し易く、製造効率を
低下させることがあるという不都合を有している。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような不都
合を解決することを目的とするもので、本発明のうち、
請求項1記載の発明は、有機物が収納されたコンテナを
搬送可能な搬送部と、該コンテナで搬送されてくる有機
物を窒素置換により作製した無酸素閉鎖密閉雰囲気下に
おいて低温間接加熱により熱分解させる加熱分解炉とを
備えてなり、上記加熱分解炉は上記コンテナを上下方向
に搬送可能な炉内が上下に延びた縦型構造に構成されて
いることを特徴とする炭素素材製造装置にある。
【0005】又、請求項2記載の発明は、上記搬送部は
上記コンテナを上下方向に吊下搬送可能なトレーエレベ
ータ型構造に構成されていることを特徴とするものであ
り、又、請求項3記載の発明は、上記加熱分解炉内に接
続される分解ガス処理部を備えてなることを特徴とする
ものである。
【0006】
【発明の実施の形態】図1乃至図5は本発明の装置の実
施の形態例を示し、大別すると、有機物が収納されたコ
ンテナWを搬送可能な搬送部Aと、コンテナWの搬送経
路の手前側位置に配置された作動準備部Bと、コンテナ
Wの搬送経路中の作動準備部Bの後続位置に配置された
加熱分解炉Cと、コンテナWの搬送経路中の加熱分解炉
Cの後続位置に配置された冷却待機部Dと、加熱分解炉
Cに接続された分解ガス処理部Eとから構成されてい
る。
【0007】ここに、上記搬送部Aは、有機物が収納さ
れたコンテナWを作動準備部Bから加熱分解炉Cを経て
冷却待機部Dに至るまでの搬送経路において搬送させる
構造となっており、搬送部Aは、作動準備部B、加熱分
解炉C及び冷却待機部D毎に分離可能な内部搬送独立構
造となっている。
【0008】この場合、加熱分解炉Cは上記コンテナW
を上下方向に搬送可能な炉内が上下に延びた縦型構造に
構成され、搬送部Aは、作動準備部B及び冷却待機部D
においては、上記コンテナWを水平方向に載置搬送可能
なローラーコンベヤ構造となっており、又、加熱分解炉
C内においては、トレーエレベータ型構造に構成され、
作動準備部B内を水平搬送されたコンテナWは作動準備
部Bから加熱分解炉Cに受け渡され、加熱分解炉C内に
おいて、上方に搬送された後迂回して下方に搬送され、
加熱分解炉C内を上下迂回搬送されたコンテナWは加熱
分解炉C内から冷却待機部Dに受け渡され、冷却待機部
Dから搬出される。
【0009】この場合、加熱分解炉Cは円筒状の炉本体
1に耐火材2を配置し、耐熱、断熱、閉鎖密閉構造に構
成され、炉本体1内にトレーエレベータ型構造の搬送部
Aが配設され、即ち、上記加熱分解炉C内の下部及び上
部に架台Mにより回転軸3・4を架設し、回転軸3・4
の左右両側にスプロケット5・5・6・6を取り付け、
スプロケット5・6及びスプロケット5・6間に搬送チ
ェーン7・8を掛回し、搬送チェーン7・8に複数個の
取付部材9・9を所定間隔を置いて突設し、各取付部材
9・9間に吊下軸10を架設し、各吊下軸10にかごト
レー形状のケージ体11を懸垂状に吊下し、上部の回転
軸4に軸継手12を介して駆動モータ13を連結して構
成され、しかして、コンテナWは作動準備部Bから加熱
分解炉Cの一方下部のケージ体に受け渡され、駆動モー
タ13の回動により搬送チェーン7・8は循環回動し、
この循環回動によりケージ体11は上方に搬送された後
迂回して下方に搬送され、他方下部において、コンテナ
Wは加熱分解炉C内から冷却待機部Dに受け渡されるこ
とになる。
【0010】又、作動準備部Bは、搬入待機部B1と搬
入部B2からなり、加熱分解炉Cの入口部分に配置さ
れ、搬入待機部B1及び搬入部B2は加熱分解炉Cと同様
に耐熱、断熱、閉鎖密閉構造に形成され、搬入部B2
内部に室温150℃程度の水分蒸発除去をなす予備加熱
に使用する遠赤外線ヒータや電磁波を利用した図示省略
の加熱体が配置され、搬入待機部B1及び搬入部B2は空
気と窒素ガスの入れ替えとしての窒素置換がなされ、無
酸素閉鎖密閉雰囲気が作製されている。
【0011】又、加熱分解炉C内も空気と窒素ガスの入
れ替えとしての窒素置換がなされ、無酸素閉鎖密閉雰囲
気が作製され、内部に炉内温度450℃程度の加熱に使
用する遠赤外線ヒータや電磁波を利用した図示省略の加
熱体が配置され、コンテナWに収納されて搬送されてく
る有機物を無酸素閉鎖密閉雰囲気下において低温間接加
熱により熱分解可能な構造に構成されている。
【0012】又、外部と搬入待機部B1との間、搬入待
機部B1と搬入部B2との間及び搬入部B2と加熱分解炉
Cの入口部分との間に遮断扉Nが上下開閉機構N1によ
り開閉自在に配設されている。
【0013】又、冷却待機部Dは、コンテナW内の有機
物が加熱分解炉Cにより無酸素閉鎖密閉条件下において
低温間接加熱により熱分解されて製造された炭素素材を
冷却する冷却室D1と搬出待機室D2とにより構成され、
このそれぞれの冷却室D1及び搬出待機室D2にあって
も、耐熱、断熱、閉鎖密閉構造に構成されると共に冷却
室D1には炭素素材を冷却する液体窒素の注入や霧状の
冷水の噴射がなされ、搬出待機室D2にも必要に応じて
窒素ガスにより炭素素材を追加冷却可能な窒素ガスの注
入や冷水噴射がなされ、熱分解されて製造された直後の
高温の炭素素材が外部に出たとき酸素に触れて燃焼しな
い温度に下げ、又、加熱分解炉Cの出口部分と冷却室D
1との間、冷却室D1と搬出待機室D2との間及び搬出待
機室D2と外部との間にも遮断扉Nが上下開閉機構N1
より開閉自在に配設されている。
【0014】尚、外部と搬入待機部B1との間及び搬出
待機室D2と外部との間には遮断扉Nに替えてエアーカ
ーテン構造を採用することもできる。
【0015】Eは分解ガス処理部であって、上記加熱分
解炉C内において、有機物は無酸素閉鎖密閉雰囲気下で
低温間接加熱されて熱分解され、この熱分解により分解
ガスが発生し、加熱分解炉内は窒素ガスで充満されてい
るので、分解ガスのうち、窒素ガス(比重0.967
3)を境にして上下に分離され、比重の重い塩素ガス
(比重2.486)、ブタン(比重2.0908)、プ
ロパン(比重1.562)等は炉内の下部に集まり、比
重の軽いメタン(比重0.5544)等は上部へと集ま
ることになり、しかして、炉本体1の上部及び下部に取
出口14・14を配置し、比重差により各種ガスを取り
出すように構成している。
【0016】この実施の形態例は上記構成であるから、
有機物が収納されたコンテナWは搬送部Aにより作動準
備部Bから加熱分解炉C内を経て冷却待機部Dに至る搬
送経路に沿って搬送され、先ず、作動準備部Bにあっ
て、コンテナW内の産業廃棄物や生ゴミ等に含まれる有
機物は耐熱、断熱、閉鎖密閉構造にして窒素置換による
無酸素閉鎖密閉雰囲気下の室内において室温150℃程
度で予備加熱され、有機物に含まれる水分除去がなさ
れ、次に、加熱分解炉Cにあって、コンテナW内の有機
物は耐熱、断熱、閉鎖密閉構造にして窒素置換による無
酸素閉鎖密閉雰囲気下の炉内で例えば450℃程度の低
温度条件で間接加熱され、これによりコンテナW内の有
機物は熱分解されて炭素素材が製造され、炭素素材とし
て再資源化を図ることができ、産業廃棄物やゴミの中に
有機塩酸系化合物が含まれていたとしても、無酸素故に
塩素ガス等の生ガスが分解するのみでダイオキシンは発
生せず、次いで、冷却待機部Dにあって、コンテナWの
炭素素材は耐熱、断熱、閉鎖密閉構造の室内において、
冷水や窒素ガスにより冷却され、有機物が発火しない温
度以下に冷却されて取出待機し、次いで、冷却待機部D
から有機物は随時搬出され、加熱分解炉C内に発生した
分解ガスは分解ガス処理部Eにより処理され、比重の軽
重等の各種のガスに分離して取り出されることになる。
【0017】この際、上記加熱分解炉Cは上記コンテナ
Wを上下方向に搬送可能な炉内が上下に延びた縦型構造
に構成されているから、装置の設置面積を少なくできで
設置の融通性を高めることができると共に炉内の熱は下
部から上部へと上昇するので、広範囲に熱が分布して熱
効率を高めることができ、それだけコンテナ内の有機物
の加熱分解を効率的に行うことができ、熱の有効利用を
図ることができると共に有機物の加熱分解による炭素化
を促進することができ、作業性を高めることができる。
【0018】又、この場合、上記加熱分解炉C内の搬送
部Aは、上記コンテナを上下方向に吊下搬送可能なトレ
ーエレベータ型構造に構成されているから、熱分解に必
要な十分な時間を得ることができて加熱分解を連続して
行うことができ、多量処理を効率的に行うことができ
る。
【0019】又、この場合、上記加熱分解炉C内に接続
される分解ガス処理部Eを備えているから、加熱分解炉
C内に発生した分解ガスを比重の軽重等の各種のガスに
分離して取り出すことができ、縦型構造も相俟って、炉
内全体が加熱分解炉内に発生した分解ガスの比重分離作
用をなし、分解ガスを比重の軽重等の各種のガスに容易
に分離して取り出すことができ、分解ガスの再利用を図
ることができる。
【0020】尚、本発明は上記実施の形態例に限られる
ものではなく、搬送部A、作動準備部B、加熱分解炉
C、冷却待機部D、分解ガス液化部E及び排ガス処理部
Fの構造や材質等は適宜変更して設計される。
【0021】又、搬送経路を通過する時間の設定は産業
廃棄物や生ゴミ等の有機物の種類や再利用の方法によっ
て決定することとし、又、加熱分解炉C内に複数個の搬
送機構を配置し、コンテナを複数列上下搬送することも
できる。
【0022】
【発明の効果】本発明は上述の如く、請求項1記載の発
明にあっては、有機物が収納されたコンテナは搬送部に
より作動準備部から加熱分解炉内を経て冷却待機部に至
る搬送経路に沿って搬送され、先ず、作動準備部にあっ
て、コンテナ内の産業廃棄物や生ゴミ等に含まれる有機
物は耐熱、断熱、閉鎖密閉構造にして窒素置換による無
酸素閉鎖密閉雰囲気下の室内において予備加熱され、有
機物に含まれる水分除去がなされ、次に、加熱分解炉に
あって、コンテナ内の有機物は耐熱、断熱、閉鎖密閉構
造にして窒素置換による無酸素閉鎖密閉雰囲気下の炉内
で低温度条件で間接加熱され、これによりコンテナ内の
有機物は熱分解されて炭素素材が製造され、炭素素材と
して再資源化を図ることができ、次いで、冷却待機部に
あって、コンテナの炭素素材は耐熱、断熱、閉鎖密閉構
造の室内において、冷水や窒素ガスにより冷却され、有
機物が発火しない温度以下に冷却されて取出待機し、次
いで、冷却待機部から有機物は随時搬出され、加熱分解
炉内に発生した分解ガスは分解ガス処理部により処理さ
れ、比重の軽重等の各種のガスに分離して取り出される
ことになり、この際、上記加熱分解炉は上記コンテナを
上下方向に搬送可能な炉内が上下に延びた縦型構造に構
成されているから、装置の設置面積を少なくできで設置
の融通性を高めることができると共に炉内の熱は下部か
ら上部へと上昇するので、広範囲に熱が分布して熱効率
を高めることができ、それだけコンテナ内の有機物の加
熱分解を効率的に行うことができ、熱の有効利用を図る
ことができると共に有機物の加熱分解による炭素化を促
進することができ、作業性を高めることができる。
【0023】又、請求項2記載の発明にあっては、上記
加熱分解炉内の搬送部は、上記コンテナを上下方向に吊
下搬送可能なトレーエレベータ型構造に構成されている
から、熱分解に必要な十分な時間を得ることができて加
熱分解を連続して行うことができ、多量熱分解処理を効
率的に行うことができ、又、請求項3記載の発明にあっ
ては、上記加熱分解炉内に接続される分解ガス処理部を
備えているから、加熱分解炉内に発生した分解ガスを比
重の軽重等の各種のガスに分離して取り出すことがで
き、縦型構造も相俟って、炉内全体が加熱分解炉内に発
生した分解ガスの比重分離作用をなし、分解ガスを比重
の軽重等の各種のガスに容易に分離して取り出すことが
でき、分解ガスの再利用を図ることができる。
【0024】以上所期の目的を充分達成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例の全体説明正断面図であ
る。
【図2】本発明の実施の形態例の説明側断面図である。
【図3】本発明の実施の形態例の説明平断面図である。
【図4】本発明の実施の形態例の説明部分拡大側断面図
である。
【図5】本発明の実施の形態例の構成系統図である。
【符号の説明】
W コンテナ A 搬送部 B 作動準備部 C 加熱分解炉 D 冷却待機部 E 分解ガス処理部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機物が収納されたコンテナを搬送可能
    な搬送部と、該コンテナで搬送されてくる有機物を窒素
    置換により作製した無酸素閉鎖密閉雰囲気下において低
    温間接加熱により熱分解させる加熱分解炉とを備えてな
    り、上記加熱分解炉は上記コンテナを上下方向に搬送可
    能な炉内が上下に延びた縦型構造に構成されていること
    を特徴とする炭素素材製造装置。
  2. 【請求項2】 上記搬送部は上記コンテナを上下方向に
    吊下搬送可能なトレーエレベータ型構造に構成されてい
    ることを特徴とする請求項2記載の炭素素材製造装置。
  3. 【請求項3】 上記加熱分解炉内に接続される分解ガス
    処理部を備えてなることを特徴とする請求項1又は2記
    載の炭素素材製造装置。
JP11020393A 1999-01-28 1999-01-28 炭素素材製造装置 Pending JP2000212569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11020393A JP2000212569A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 炭素素材製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11020393A JP2000212569A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 炭素素材製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000212569A true JP2000212569A (ja) 2000-08-02

Family

ID=12025784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11020393A Pending JP2000212569A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 炭素素材製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000212569A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100473763B1 (ko) * 2002-09-28 2005-03-10 천지득 폐타이어 자동연속식 유화,카본블랙,와이어코어 재생장치
JP2013091808A (ja) * 2006-11-17 2013-05-16 Kotaro Tsuchimoto 有機廃棄物炭化処理用加熱炉

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100473763B1 (ko) * 2002-09-28 2005-03-10 천지득 폐타이어 자동연속식 유화,카본블랙,와이어코어 재생장치
JP2013091808A (ja) * 2006-11-17 2013-05-16 Kotaro Tsuchimoto 有機廃棄物炭化処理用加熱炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010043011A2 (pt) Aparelho e processo para decomposição térmica de qualquer tipo de material orgânico
JP2000212568A (ja) 炭素素材製造方法及びその装置
JP2000212569A (ja) 炭素素材製造装置
CN107376802A (zh) 一种用于微波裂解废轮胎的保持腔内洁净运行的工艺
AU2004324028B2 (en) Method and equipment for whole tyre pyrolysis
JP3405870B2 (ja) 有機物炭化処理装置及び有機物炭化処理車両
EP3775102A1 (en) Method and apparatus for processing biomass
CN103619995B (zh) 用于木屑或废弃物和其它碳化有机材料的连续碳化的装置和方法
AU2020371331B2 (en) Heat treatment apparatus
JP2000239009A (ja) 炭素素材製造装置
US20040105800A1 (en) Device and method for removal of harmful substance
CN107143858A (zh) 连续处理生活垃圾的系统和方法
JP2000233912A (ja) 炭素素材製造装置
EP3911905A1 (en) Pit type vacuum furnace for carburization of elements, especially large- size elements
JP2004300186A (ja) 廃プラスチックの熱分解装置
JP4961177B2 (ja) 電気熱加熱用炭化炉及びその炭化炉を用いた廃棄物処理装置
JP2001031411A (ja) 炭素素材製造方法及びその装置
JP4002528B2 (ja) 廃プラスチックの熱分解装置
CZ304986B6 (cs) Zařízení pro termický rozklad organického materiálu a výrobu plynu pro použití k výrobě tepla a elektrické energie
KR101377425B1 (ko) 폐 알루미늄 병뚜껑으로부터 알루미늄을 회수하기 위한 사전처리 장치 및 방법
KR20010066928A (ko) 폐플라스틱의 분해유화방법 및 장치
JP2006234291A (ja) 誘導加熱式乾留炉
JP2005097354A (ja) 乾留装置
JPS58133315A (ja) 恒温焼鈍装置
EP1860380A1 (en) Device for pyrolyse

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term