JP2000209585A - Image encoding device - Google Patents

Image encoding device

Info

Publication number
JP2000209585A
JP2000209585A JP733299A JP733299A JP2000209585A JP 2000209585 A JP2000209585 A JP 2000209585A JP 733299 A JP733299 A JP 733299A JP 733299 A JP733299 A JP 733299A JP 2000209585 A JP2000209585 A JP 2000209585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
encoding
area
final
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP733299A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eiji Obara
英司 小原
Hideo Ohira
英雄 大平
Shozo Kondo
省造 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP733299A priority Critical patent/JP2000209585A/en
Publication of JP2000209585A publication Critical patent/JP2000209585A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To combine data and output the combined data without the need for notice of the coded data amount generated from each encoding circuit and without the need for comparison between the coded data amount and the read data amount. SOLUTION: Encoding circuits 104-109 add a division area final code denoting the end of an area to coded data 124-129 of a final block of a coded unit block in each area. Furthermore, coded data of the coded unit block in the final area of one picture receive a picture boundary code denoting a boundary with a picture signal of a succeeding picture. Read control circuits 116-121 detect the division area final code to discriminate and output the final processing block of each area. Furthermore, a block combining circuit 122 detects the picture boundary code to discriminate a boundary of the succeeding picture and to combine and output the image signals for one picture.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像信号を複数の
領域に分割して、各領域に分割された画像信号を同時並
列に符号化する高能率符号化技術を用いた並列処理の画
像符号化装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image code for parallel processing using a high-efficiency coding technique for dividing an image signal into a plurality of regions and encoding the image signals divided into the respective regions simultaneously and in parallel. The present invention relates to a gasifier.

【0002】[0002]

【従来の技術】動画像のディジタル伝送の分野において
は、ディジタル放送の符号化方式に採用されているMP
EG2(Moving Picture Experts
Group Phase 2)等に代表される動き補償
予測による高能率符号化技術を用いた画像符号化装置が
実現されている。これらは、大量の画像データを高速処
理するため、複数の符号化回路を用いた並列処理方式を
採用している。
2. Description of the Related Art In the field of digital transmission of moving images, MPs used in digital broadcasting
EG2 (Moving Picture Experts
2. Description of the Related Art An image coding apparatus using a high-efficiency coding technique based on motion compensation prediction represented by Group Phase 2) has been realized. They employ a parallel processing method using a plurality of encoding circuits in order to process a large amount of image data at high speed.

【0003】図8は、例えば特開平7−95572号公
報に示された従来の高能率符号化技術を用いた複数の符
号化回路による画像の並列符号化装置の概略ブロック図
である。図8に示す従来の並列符号化装置は、アナログ
信号をディジタル信号に変換するためのアナログ-ディ
ジタル(以降、A/Dと記す)変換回路804、1フィ
ールドまたは1フレームの画像信号をn個(ここでは、
便宜上6個とする。)のブロックに分割するブロック分
割回路806、画像信号の動き補償を用いた可変長符号
化を行なうための複数の符号化回路808〜818、デ
ータを一時記憶させるためのバッファメモリ820〜8
30、バッファメモリ820〜830からのデータの読
み出しの制御を行う読み出し制御回路832、バッファ
メモリ820〜830に蓄積されたデータ量を検出し、
その総和を算出するためのデータ量計算回路834、符
号化回路808〜818で発生するデータ量を制御する
ための符号化パラメータ制御回路838、1フィールド
または1フレームの画像信号をm個のブロックに分割す
るための1/m時間単位の基準信号を発生する1/m基
準信号発生回路842、分割されたn個のブロックの合
成を行なうためのブロック合成回路846から構成され
ており、符号化回路808〜818、バッファメモリ8
20〜830はそれぞれ並列に動作するようになってい
る。
FIG. 8 is a schematic block diagram of an image parallel encoding apparatus using a plurality of encoding circuits using a conventional high-efficiency encoding technique disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-95572. The conventional parallel encoding device shown in FIG. 8 converts an analog-to-digital (hereinafter, referred to as A / D) conversion circuit 804 for converting an analog signal into a digital signal into n (one field or one frame) image signals. here,
It is assumed to be six for convenience. ), A plurality of encoding circuits 808 to 818 for performing variable length encoding using motion compensation of an image signal, and buffer memories 820 to 8 for temporarily storing data.
30, a read control circuit 832 for controlling the reading of data from the buffer memories 820 to 830, detecting the amount of data stored in the buffer memories 820 to 830,
A data amount calculation circuit 834 for calculating the sum, an encoding parameter control circuit 838 for controlling the amount of data generated by the encoding circuits 808 to 818, the image signal of one field or one frame is divided into m blocks. It comprises a 1 / m reference signal generation circuit 842 for generating a 1 / m time unit reference signal for division, and a block synthesis circuit 846 for synthesizing the n divided blocks. 808 to 818, buffer memory 8
20 to 830 operate in parallel.

【0004】次に動作を説明する。入力端子802に入
力されたアナログ画像信号は、A/D変換回路804に
よってディジタル信号に変換される。ディジタル化され
た画像信号は、ブロック分割回路806で、1フィール
ド、または1フレーム毎にn個のブロックに分割され、
この分割された各ブロック毎に対応して設けられている
n個の符号化回路808〜818に供給される。
Next, the operation will be described. The analog image signal input to the input terminal 802 is converted into a digital signal by the A / D conversion circuit 804. The digitized image signal is divided by a block dividing circuit 806 into n blocks per field or per frame.
The divided blocks are supplied to n encoding circuits 808 to 818 provided corresponding to the respective blocks.

【0005】符号化回路808〜818で符号化された
符号化データ850〜860は、それぞれバッファメモ
リ820〜830に書き込まれる。
[0005] Coded data 850 to 860 encoded by the encoding circuits 808 to 818 are written to buffer memories 820 to 830, respectively.

【0006】このバッファメモリ820〜830は各符
号化回路808〜818から不規則なレートで発生する
符号化データ850〜860を一時記憶し、読み出し制
御回路832のアドレス制御により一定のデータレート
で順次データを読み出す。
The buffer memories 820 to 830 temporarily store encoded data 850 to 860 generated at irregular rates from the encoding circuits 808 to 818, and sequentially control them at a constant data rate by the address control of the read control circuit 832. Read data.

【0007】各バッファメモリ820〜830から読み
出されたデータはブロック合成回路846に供給され、
n個のブロックに分割された領域分が合成されて、出力
端子848から出力される。
The data read from each of the buffer memories 820 to 830 is supplied to a block synthesizing circuit 846.
The areas divided into n blocks are combined and output from the output terminal 848.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の画像符号化装置では、各符号化回路808〜818
から発生する符号化データ850〜860をブロック合
成回路846で合成する際、各符号化データ850〜8
60が不規則なレートで発生するため、予め、各符号化
データ量を読み出し制御回路832、或は、ブロック合
成回路846に通知し、読み出し制御回路832のアド
レス制御により一定のデータレートで順次データを読み
出すと同時に、常に各符号化データ量と読み出したデー
タ量とを比較しながら、各符号化データの読み出し終了
を判定する必要があった。
However, in the above-described conventional image coding apparatus, each of the coding circuits 808 to 818 is used.
When the coded data 850 to 860 generated from are synthesized by the block synthesis circuit 846, the coded data 850 to 860
60 is generated at an irregular rate, the coded data amount is notified in advance to the read control circuit 832 or the block synthesizing circuit 846, and the read control circuit 832 controls the address so that the data is sequentially transmitted at a constant data rate. And at the same time, it is necessary to judge the end of reading of each encoded data while always comparing each encoded data amount with the read data amount.

【0009】また、ブロック合成回路846にて、ブロ
ック合成の終了を判定するためには、各符号化データ8
50〜860をすべて読み出したことを、各符号化デー
タ量と読み出したデータ量とを比較して判定する必要が
あった。
In order to determine the end of block synthesis in the block synthesis circuit 846, each encoded data 8
It is necessary to determine that all of the data 50 to 860 have been read by comparing each encoded data amount with the read data amount.

【0010】本発明は上記問題点に鑑みなされたもの
で、各符号化回路から発生した符号化データを合成して
1画像の符号化データを構成する際に、各符号化回路か
ら発生した符号化データ量を通知する必要がなく、且
つ、各符号化データの読み出し時に、符号化データ量と
読み出したデータ量を比較する必要がない画像符号化装
置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-described problems, and has been made in consideration of the problems that occur when combining encoded data generated from each encoding circuit to form encoded data of one image. It is an object of the present invention to provide an image encoding apparatus which does not need to notify the encoded data amount and does not need to compare the encoded data amount with the read data amount when each encoded data is read.

【0011】更に、本発明では、各符号化回路から発生
した符号化データを合成して1画像分の符号化データを
構成する際、構成が終了したことを判定するために符号
化データ量と読み出したデータ量とを比較する必要がな
い画像符号化装置を提供することを目的とする。
Further, according to the present invention, when the coded data generated from each coding circuit are combined to form coded data for one image, the coded data amount is determined in order to determine that the structure has been completed. It is an object of the present invention to provide an image encoding device that does not need to compare the read data amount.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明では、画像信号を複数の領域に分割して、各
領域に分割された画像信号を同時並列に符号化する複数
の符号化手段を有する画像符号化装置であって、前記複
数の符号化手段は、それぞれ、前記各領域毎に設けら
れ、前記各領域毎に分割された画像信号を所定の符号化
単位毎に同時並列に符号化すると共に、各領域毎に最終
の符号化単位の画像信号に分割領域最終コードを付加す
ることを特徴とする。
In order to achieve the above object, according to the present invention, there are provided a plurality of encoding apparatuses for dividing an image signal into a plurality of regions and encoding the image signals divided into the respective regions simultaneously in parallel. An image encoding device having means, wherein the plurality of encoding means are respectively provided for each of the regions, and the image signals divided for each of the regions are simultaneously and in parallel for each predetermined coding unit. The encoding is performed, and the final code of the divided area is added to the image signal of the final encoding unit for each area.

【0013】また、次の発明では、さらに、前記複数の
符号化手段によって符号化された画像信号を入力すると
共に、各領域毎に最終の符号化単位の画像信号に付加さ
れた分割領域最終コードを検出して、各領域全ての分割
領域最終コードを検出した場合には、各領域毎に符号化
された各画像信号を合成する合成手段を有することを特
徴とする。
[0013] In the next invention, the image signal encoded by the plurality of encoding means is input, and the divided area final code added to the image signal of the final encoding unit for each area. Is detected, and when the final code of the divided area of each area is detected, the image processing apparatus includes a synthesizing unit that synthesizes each image signal encoded for each area.

【0014】また、次の発明では、画像信号を複数の領
域に分割して、各領域に分割された画像信号を同時並列
に符号化する複数の符号化手段を有する画像符号化装置
であって、前記複数の符号化手段のうち最終の領域の画
像信号を符号化する符号化手段は、当該最終の領域にお
ける最終の符号化単位の画像信号に次の画像との境界を
示す画像境界コードを付加することを特徴とする。
Further, in the following invention, there is provided an image encoding apparatus having a plurality of encoding means for dividing an image signal into a plurality of regions and encoding the image signals divided into the respective regions simultaneously in parallel. Encoding means for encoding an image signal of a final area of the plurality of encoding means, the image signal of the final encoding unit in the final area includes an image boundary code indicating a boundary with the next image. It is characterized by being added.

【0015】また、次の発明では、さらに、前記複数の
符号化手段によって符号化された画像信号を入力して合
成すると共に、最終の領域における最終の符号化単位の
画像信号に付加された画像境界コードを検出して、当該
画像境界コードを検出した場合には、前記合成した画像
信号を出力することを特徴とする。
Further, in the next invention, the image signals encoded by the plurality of encoding means are input and synthesized, and the image added to the image signal of the final encoding unit in the final area is further added. When the boundary code is detected and the image boundary code is detected, the synthesized image signal is output.

【0016】また、次の発明では、画像信号はオブジェ
クトに基づいて複数の領域に分割され、複数の符号化手
段は、それぞれ、前記オブジェクトに基づいて各領域毎
に分割された画像信号を所定の符号化単位毎に同時並列
に符号化することを特徴とする。
Further, in the following invention, the image signal is divided into a plurality of regions based on the object, and the plurality of encoding means respectively convert the image signal divided for each region based on the object into a predetermined region. It is characterized in that coding is performed simultaneously and in parallel for each coding unit.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、本発明の
実施の形態1の画像符号化装置の概略構成を示すブロッ
ク図である。この画像符号化装置は、アナログ信号をデ
ィジタル信号に変換するためのA/D変換回路102、
1フィールドまたは1フレームの画像をn(本実施の形
態1では、説明の便宜上、n=6とする。)個の領域に
分割する領域分割回路103、画像信号の動き補償を用
いた可変長符号化を行うための符号化回路104〜10
9、各符号化回路104〜109から発生した符号化デ
ータを一時記憶するバッファメモリ110〜115、バ
ッファメモリ110〜115に一時記憶された符号化デ
ータの読み出しを行う読み出し制御回路116〜12
1、読み出し制御回路116〜121が読み出した符号
化データを合成するブロック合成回路122から構成さ
れており、符号化回路104〜109、バッファメモリ
110〜115、読み出し制御回路116〜121がそ
れぞれ並列に動作するように構成されている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiment 1 FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an image encoding device according to Embodiment 1 of the present invention. This image coding apparatus includes an A / D conversion circuit 102 for converting an analog signal into a digital signal,
An area dividing circuit 103 for dividing an image of one field or one frame into n (in the first embodiment, n = 6 for convenience of explanation), a variable-length code using motion compensation of an image signal Encoding circuits 104 to 10 for performing encoding
9. Buffer memories 110 to 115 for temporarily storing the encoded data generated from the encoding circuits 104 to 109, and read control circuits 116 to 12 for reading the encoded data temporarily stored in the buffer memories 110 to 115.
1, a block synthesis circuit 122 for synthesizing encoded data read by the read control circuits 116 to 121, and the encoding circuits 104 to 109, the buffer memories 110 to 115, and the read control circuits 116 to 121 are respectively arranged in parallel. It is configured to work.

【0018】尚、実際の符号化処理においては、他の構
成要素を必要とするが、本発明の主旨とは関係ないので
省略する。また、符号化回路104〜109の内部構成
は、例えば、周知の動き補償符号化処理を実現している
符号化回路と同等と見なして差し支えない。
In the actual encoding process, other components are required, but they are not related to the gist of the present invention, so that the description is omitted. Further, the internal configuration of the encoding circuits 104 to 109 may be regarded as being equivalent to, for example, an encoding circuit that realizes a well-known motion compensation encoding process.

【0019】次に、実施の形態1の画像符号化装置の動
作を説明する。入力端子101からフレーム単位または
フィールド単位に入力されたアナログ画像信号は、A/
D変換回路102でディジタル信号に変換させる。ディ
ジタル化された画像信号は、領域分割回路103に入力
し、領域分割回路103により、図2に示すように、1
フレーム単位または1フィールド単位の画像信号毎に領
域0〜領域n−1(=5)のn(=6)個の領域に分割
されると共に、n個に分割された各領域が更に各符号化
回路104〜109における所定の符号化単位毎にm個
のブロックに分割されて、n個の領域毎に、それぞれ対
応する符号化回路104〜109に入力する。
Next, the operation of the image coding apparatus according to the first embodiment will be described. An analog image signal input from the input terminal 101 in a frame unit or a field unit is A / A
The signal is converted into a digital signal by the D conversion circuit 102. The digitized image signal is input to an area dividing circuit 103, and the area dividing circuit 103 outputs 1
The image signal is divided into n (= 6) areas of area 0 to area n-1 (= 5) for each image signal of a frame unit or a field unit, and each of the n divided areas is further encoded. The blocks are divided into m blocks for each predetermined coding unit in the circuits 104 to 109, and input to the corresponding coding circuits 104 to 109 for each of n regions.

【0020】各符号化回路104〜109では、n個の
各領域毎にm個のブロックに分割されたディジタル画像
信号を入力して、m分割されたブロックを所定の符号化
処理単位として、それぞれ相互無関係に同時並列に符号
化を行う。
Each of the encoding circuits 104 to 109 receives a digital image signal divided into m blocks for each of n regions, and uses the divided blocks as a predetermined encoding processing unit. Coding is performed simultaneously and parallel independently of each other.

【0021】その際、各符号化回路104〜109は、
図2に示すようにn分割された各領域の最終ブロックの
符号化データ124m-1〜129m-1には、領域の最終
を表すコード(以降、分割領域最終コードと称す)を付
加すると共に、1画像の最終の処理ブロックの符号化デ
ータ129m-1には、画像最終データを表すコード(以
降、画像境界コードC2と称す)を付加する。
At this time, each of the encoding circuits 104 to 109
As shown in FIG. 2, a code indicating the end of the area (hereinafter, referred to as a divided area final code) is added to the encoded data 124m-1 to 129m-1 of the last block of each area divided into n. A code representing the final image data (hereinafter referred to as an image boundary code C2) is added to the encoded data 129m-1 of the final processing block of one image.

【0022】図3(a)〜(c)に、符号化回路104
〜109がそれぞれ出力する各領域の最終ブロックの符
号化データのデータ構造の一例を示す。(a)は、符号
化回路104〜108がそれぞれ出力する領域0〜領域
n−2の最終ブロックの符号化データ124m-1〜12
8m-1のデータ構造を示しており、各最終ブロックの符
号化データ124m-1〜128m-1に分割領域最終コー
ドC1が付加されている。(b),(c)は、符号化回
路109が出力する領域n−1の最終ブロックの符号化
データ129m-1のデータ構造を示しており、(b)の
場合は、符号化データに分割領域最終コードC1と、画
像境界コードC2とが付加されているが、(c)の場合
は、分割領域最終コードC1を省略した構造であり、読
み出し制御回路121は、画像境界コードC2の検出に
より、分割領域の最終と画像の境界とを同時に認識する
ようにする。従って、領域n−1の最終ブロックの符号
化データ129m-1の場合は、分割領域最終コードC1
を省略してもよい。
FIGS. 3A to 3C show an encoding circuit 104.
10 shows an example of the data structure of the encoded data of the last block of each area which is output by each of. (A) shows the coded data 124m-1 to 124m-1 to 12n of the last block of the area 0 to the area n-2 output by the coding circuits 104 to 108, respectively.
The data structure of 8m-1 is shown, and the divided area final code C1 is added to the encoded data 124m-1 to 128m-1 of each last block. (B) and (c) show the data structure of the encoded data 129m-1 of the last block of the area n-1 outputted by the encoding circuit 109. In the case of (b), the data is divided into encoded data. The area end code C1 and the image boundary code C2 are added. In the case of (c), the divided area end code C1 is omitted, and the read control circuit 121 detects the image boundary code C2. , The end of the divided area and the boundary of the image are simultaneously recognized. Therefore, in the case of the encoded data 129m-1 of the last block of the area n-1, the divided area final code C1
May be omitted.

【0023】そして、その後、各符号化回路104〜1
09は、それぞれが符号化した画像信号を符号化データ
124〜129として、不規則なレート、すなわち符号
化の場合と同様に互いに無関係にバッファメモリ110
〜115に出力する。尚、バッファメモリ110〜11
5の内容は、予め例えば“0”にクリアされているもの
とする。
Thereafter, each of the encoding circuits 104-1
09 is a buffer memory 110 having an irregular rate, i.e., independently of each other as in the case of encoding, using the encoded image signals as encoded data 124 to 129, respectively.
To 115. The buffer memories 110 to 11
It is assumed that the content of 5 is previously cleared to, for example, “0”.

【0024】次に、各読み出し制御回路116〜121
は、それぞれ、バッファメモリ110〜115から符号
化データ124〜129を読み出して、ブロック合成回
路122に出力する。
Next, each of the read control circuits 116-121
Reads the encoded data 124 to 129 from the buffer memories 110 to 115 and outputs them to the block synthesis circuit 122, respectively.

【0025】図4に、読み出し制御回路116〜121
の読み出し動作フローの一例を示す。まず、各読み出し
制御回路116〜121は、それぞれ、非同期、すなわ
ち相互無関係に、ステップS401により、対応するバ
ッファメモリ110〜115から符号化データ124〜
129や符号化データ124〜129に付加されたコー
ドC1,C2を一定量ずつ、すなわちm分割された符号
化処理単位のブロックやコードC1,C2毎に読み出
す。読み出した符号化データ124〜129は、例え
ば、読み出し制御回路116〜121の内部バッファ
(図示せず。)に一時的に保持される。尚、その内部バ
ッファには、分割領域最終コードC1および画像境界コ
ードC2を判別できる長さのデータ長で読み込むものと
する。
FIG. 4 shows read control circuits 116 to 121.
1 shows an example of the read operation flow. First, each of the read control circuits 116 to 121 performs the asynchronous operation, that is, independently of each other, from the corresponding buffer memories 110 to 115 in step S <b> 401.
129 and the codes C1 and C2 added to the encoded data 124 to 129 are read out by a fixed amount, that is, for each block or code C1 or C2 of the encoding processing unit divided into m. The read encoded data 124 to 129 are temporarily stored in, for example, an internal buffer (not shown) of each of the read control circuits 116 to 121. It should be noted that the internal buffer is to be read with a data length that is long enough to determine the divided area final code C1 and the image boundary code C2.

【0026】次に、各読み出し制御回路116〜121
は、それぞれ、ステップS402により、内部バッファ
に読み込んだデータを、予め記憶しておいた分割領域最
終コードC1と比較して、読み込んだデータが分割領域
最終コードC1であるか否かを検出する。
Next, each of the read control circuits 116 to 121
In step S402, respectively, the data read into the internal buffer is compared with the previously stored divided area final code C1 to detect whether the read data is the divided area final code C1.

【0027】ここで、読み込んだデータが分割領域最終
コードC1である場合には(ステップS402“Ye
s”)、その領域の最終のブロックの符号化データ12
4m-1〜129m-1は既に読み込んだ、ということなの
で、ステップS403に進み、それぞれ、分割領域最終
コード検出フラグ130〜135を、例えばLow状態
にセットし、上記ステップS401の処理に戻り、次の
データを読み出す。
Here, when the read data is the divided area final code C1 (step S402 "Ye").
s "), the encoded data 12 of the last block in the area
Since 4m-1 to 129m-1 have already been read, the process proceeds to step S403, where the divided area final code detection flags 130 to 135 are set to, for example, a low state, and the process returns to step S401. Is read.

【0028】これに対し、読み込んだデータが分割領域
最終コードC1でない場合には(ステップS402“N
o”)、続いて画像境界コードC2であるか否かの検出
を行うため、ステップS404に進み、内部バッファに
読み込んだデータを、予め記憶しておいた画像境界コー
ドC2と比較して、読み込んだデータが画像境界コード
C2であるか否かを検出する。尚、本実施の形態1の場
合、画像境界コードC2は符号化回路109のみが付加
するので、符号化回路109に対応した読み出し制御回
路121のみが、このステップS404および次のステ
ップS405の処理を行ない、他の読み出し制御回路1
21はこのステップS404および次のステップS40
5の処理を省略するようにしても良い。
On the other hand, if the read data is not the divided area final code C1 (step S402 "N
o ″) Then, in order to detect whether or not it is the image boundary code C2, the process proceeds to step S404, where the data read into the internal buffer is compared with the image boundary code C2 stored in advance and read. In the first embodiment, since the image boundary code C2 is added only by the encoding circuit 109, the read control corresponding to the encoding circuit 109 is performed. Only the circuit 121 performs the processing of step S404 and the next step S405, and the other read control circuits 1
Reference numeral 21 denotes this step S404 and the next step S40.
The processing of step 5 may be omitted.

【0029】ここで、読み込んだデータが画像境界コー
ドC2である場合(この場合は、画像境界コードC2を
読み出す可能性のある読み出し制御回路121の場合の
みである。)には(ステップS404“Yes”)、ス
テップS405に進んで、読み出し制御回路121は、
画像境界コード検出フラグ141を例えばLow状態に
セットして、以上の読み出し処理を終了する。尚、本実
施の形態1の場合、上述したように符号化回路109の
みが画像境界コードC2を付加し、読み出し制御回路1
21のみが画像境界コードC2を検出するので、画像境
界コード検出フラグ141以外の画像境界コード検出フ
ラグ136〜140は省略しても良い。
Here, when the read data is the image boundary code C2 (in this case, only in the case of the read control circuit 121 which may read the image boundary code C2) ("Yes" in step S404). "), The process proceeds to step S405, and the read control circuit 121
The image boundary code detection flag 141 is set to, for example, a Low state, and the above-described read processing ends. In the case of the first embodiment, as described above, only the encoding circuit 109 adds the image boundary code C2 and the read control circuit 1
Since only 21 detects the image boundary code C2, the image boundary code detection flags 136 to 140 other than the image boundary code detection flag 141 may be omitted.

【0030】その一方、読み込んだデータが画像境界コ
ードC2でない場合には(ステップS404“N
o”)、続いてステップS406に進み、各読み出し制
御回路116〜121は、それぞれ、分割領域最終コー
ド130〜135の状態をチェックして、Low状態に
セットされている場合には(ステップS406“Ye
s”)、各領域の最終の分割データをブロック合成回路
122に出力したということなので、以上の読み出し処
理を終了する。尚、このステップS406の処理を介し
て読み出し処理を終了するのは、読み出し制御回路12
1以外の読み出し制御回路116〜120であり、読み
出し制御回路121の場合には、上述のようにステップ
S404“Yes”、ステップS405を介して終了す
るので、ステップS406の判断処理は不要である。
On the other hand, if the read data is not the image boundary code C2 (step S404 "N
o '') Then, the process proceeds to step S406, where each of the read control circuits 116 to 121 checks the state of the divided area final code 130 to 135, respectively, and if it is set to the low state (step S406 “ Ye
s ''), since the last divided data of each area has been output to the block synthesizing circuit 122, the above-described read processing is terminated. Note that the read processing is terminated through the processing of step S406 only in the read operation. Control circuit 12
In the case of the read control circuit 121 other than 1 and the read control circuit 121, the processing ends at step S404 “Yes” and step S405 as described above, so that the determination processing of step S406 is unnecessary.

【0031】これに対し、ステップS406の判断で、
各読み出し制御回路116〜121が、それぞれ、分割
領域最終コード130〜135の状態をチェックした
際、Low状態にセットされていない場合には(ステッ
プS406“No”)、続いてステップS407に進
み、各読み出し制御回路116〜121が、それぞれ、
内部バッファに読み込んだ符号化データをブロック合成
回路122に出力する。この場合、各読み出し制御回路
116〜121は、それぞれ、各領域の符号化データの
読み出しを終了していないということなので、ステップ
S401の処理に戻り、上記の処理を再度行う。
On the other hand, in the judgment of step S406,
When each of the read control circuits 116 to 121 checks the state of the divided area final codes 130 to 135, if the state is not set to the Low state (“No” in step S406), the process proceeds to step S407. Each of the read control circuits 116 to 121 respectively
The encoded data read into the internal buffer is output to the block synthesis circuit 122. In this case, since each of the read control circuits 116 to 121 has not finished reading the encoded data of each area, the process returns to step S401 and the above process is performed again.

【0032】以上のようにして、読み出し制御回路11
6〜121は、読み出した符号化データ124〜129
をブロック合成回路122に出力する際に、分割領域最
終コードC1、及び、画像境界コードC2を検出して、
分割領域最終コードC1を検出した場合は、符号化デー
タから分割領域最終コードC1を削除して、分割領域最
終コードC1を検出したことを分割領域最終コード検出
フラグ130〜135を用いてブロック合成回路122
に通知する一方、画像境界コードC2を検出した場合
は、符号化データから画像境界コードC2を削除して、
画像境界コードC2を検出したことを画像境界コード検
出フラグ136〜141を用いてブロック合成回路12
2に通知する。
As described above, the read control circuit 11
6 to 121 are the read encoded data 124 to 129
Is output to the block synthesis circuit 122, the divided area final code C1 and the image boundary code C2 are detected,
When the divided area final code C1 is detected, the divided area final code C1 is deleted from the encoded data, and the detection of the divided area final code C1 is performed by using the divided area final code detection flags 130-135. 122
On the other hand, if the image boundary code C2 is detected, the image boundary code C2 is deleted from the encoded data,
The detection of the image boundary code C2 is performed by using the image boundary code detection flags 136 to 141 and the block synthesis circuit 12
Notify 2.

【0033】尚、本実施の形態1では、画像境界コード
検出フラグC1、分割領域最終コード検出フラグC2、
及び、符号化データを、読み出し制御回路116〜12
1からブロック合成回路122にそれぞれ独立に出力し
ているが、次の図5に示すように、一体化したデータ構
造で出力して、ソフトウェア処理などに対応することが
可能である。
In the first embodiment, the image boundary code detection flag C1, the divided area final code detection flag C2,
Then, the encoded data is read from the read control circuits 116 to 12.
1 to the block synthesizing circuit 122, respectively. However, as shown in the following FIG. 5, it is possible to output the data in an integrated data structure to support software processing and the like.

【0034】図5に、読み出し制御回路116〜121
からブロック合成回路122に出力されるデータ構造の
一例を示す。図において、501は画像境界コード検出
フラグ、502は分割領域最終コード検出フラグ、50
3は符号化データである。画像境界コード検出フラグ5
01は、それぞれ、画像境界コード検出フラグ136〜
141であり、読み出し制御回路116〜121からブ
ロック合成回路122に出力される。分割領域最終コー
ド検出フラグ502は、それぞれ、分割領域最終コード
検出フラグ130〜135であり、読み出し制御回路1
16〜121からブロック合成回路122に出力され
る。符号化データ503は、符号化データ124〜12
9から分割領域最終コードC1及び画像境界コードC2
を削除した符号化データ142〜147であり、読み出
し制御回路116〜121からブロック合成回路122
に出力される。
FIG. 5 shows read control circuits 116 to 121.
Shows an example of a data structure output from the block synthesis circuit 122 to the block synthesis circuit 122. In the figure, 501 is an image boundary code detection flag, 502 is a division area final code detection flag, 50
Reference numeral 3 denotes encoded data. Image boundary code detection flag 5
01 are image boundary code detection flags 136 to 136, respectively.
141, which is output from the read control circuits 116 to 121 to the block synthesis circuit 122. The divided area final code detection flags 502 are divided area final code detection flags 130 to 135, respectively.
16 to 121 are output to the block synthesis circuit 122. The encoded data 503 includes encoded data 124 to 12
9, the division area final code C1 and the image boundary code C2
From the read control circuits 116 to 121 and the block synthesis circuit 122
Is output to

【0035】次に、ブロック合成回路122の動作を説
明する。図6に、ブロック合成回路122の動作フロー
の一例を示す。尚、ブロック合成回路122は、読み出
し制御回路116〜121の順に符号化データを読み込
むものとする。ステップS601において、N=1は読
み出し制御回路116から符号化データを読み込むこと
を示している。ステップS602では、読み出し制御回
路N(読み出し制御回路116)からブロック合成回路
122に出力される画像境界コード検出フラグ136の
状態をチェックし、次のステップS603に進む。
Next, the operation of the block synthesis circuit 122 will be described. FIG. 6 shows an example of an operation flow of the block synthesis circuit 122. It is assumed that the block synthesis circuit 122 reads the encoded data in the order of the read control circuits 116 to 121. In step S601, N = 1 indicates that encoded data is read from the read control circuit 116. In step S602, the state of the image boundary code detection flag 136 output from the read control circuit N (read control circuit 116) to the block synthesizing circuit 122 is checked, and the flow advances to the next step S603.

【0036】ステップS603では、ステップS602
の結果判定を行ない、画像境界コード検出フラグ136
がLow状態でない場合は(ステップS603“N
o”)、次のステップS604に進み、ステップS60
2と同じ読み出し制御回路N(読み出し制御回路11
6)からブロック合成回路122に出力される分割領域
最終コード検出フラグ130の状態をチェックして、次
のステップS605に進む。
In step S603, step S602
Of the image boundary code detection flag 136
Is not in the Low state (step S603 “N”).
o ″), the process proceeds to the next step S604, and the process proceeds to step S60.
2 and the same read control circuit N (read control circuit 11
The state of the divided area final code detection flag 130 output from 6) to the block synthesis circuit 122 is checked, and the process proceeds to the next step S605.

【0037】なお、読み出し制御回路116が読み出す
符号化データ124は領域0のものであるので、読み出
し制御回路116からLow状態の画像境界コード検出
フラグ136が出力されることはない。また、分割領域
最終コード検出フラグをチェックするステップS604
が、画像境界コードC2をチェックするステップS60
2より前の処理であるので、本実施の形態1の場合、図
3(c)に示すように領域n−1の最終ブロックの符号
化データ129m-1から分割領域最終コードC1を省略
したり、分割領域最終コード検出フラグ135を省略す
るようにしてもよい。
Since the encoded data 124 read by the read control circuit 116 is in the area 0, the read control circuit 116 does not output the low-level image boundary code detection flag 136. Step S604 of checking the divided area final code detection flag
Checks the image boundary code C2 in step S60.
In the case of the first embodiment, as shown in FIG. 3 (c), the processing before the second block 2 is omitted from the coded data 129m-1 of the last block of the area n-1. Alternatively, the division region final code detection flag 135 may be omitted.

【0038】ステップS605では、ステップS604
の結果判定を行ない、分割領域最終コード検出フラグ1
30がLow状態である場合は(ステップS606“Y
es”)、ステップS603で画像最終ブロックの符号
化データでないと判定しているので、次の分割領域の符
号化データを入力するために、次のステップS606に
進み、Nをインクリメントする。この場合、ブロック合
成回路122は、次の読み出し制御回路117から符号
化データを読み込む用意をする。
In step S605, step S604
Is determined and the divided area final code detection flag 1
If 30 is in the Low state (step S606 “Y
es "), since it is determined in step S603 that the data is not the encoded data of the last block of the image, the process proceeds to the next step S606 to input the encoded data of the next divided area, and N is incremented. , The block synthesis circuit 122 prepares to read the encoded data from the next read control circuit 117.

【0039】そして、次のステップS607により、N
の値が符号化回路104〜109の並列接続数n(=
6)をオーバーしないか否かを監視して、N>n(=
6)でない場合は(ステップS607“No”)、その
まま上述のステップS602の処理に戻る一方、N>n
(=6)となった場合は(ステップS607“Ye
s”)、最終の読み出し制御回路121からの符号化デ
ータ読み込みが終了し、再度、読み出し制御回路116
から領域0の符号化データを読み込むため、ステップS
608により、N=1に設定する処理を行う。
Then, in the next step S607, N
Is the number n of parallel connections of the encoding circuits 104 to 109 (=
6) is monitored to see if N> n (=
6) If not (“No” in step S607), the process returns to the above-described step S602, and N> n
(= 6) (step S607 “Ye”).
s ″), the final reading of the encoded data from the read control circuit 121 ends, and the read control circuit 116
To read the encoded data of area 0 from
According to 608, a process of setting N = 1 is performed.

【0040】なお、ステップS605で、分割領域最終
コード検出フラグ130がLow状態でないと判定した
場合には、まだ読み出し制御回路116がバッファメモ
リ110から領域0の符号化データ全てを読み出してい
ない、ということなので、ステップS609に進み、読
み出し制御回路N(読み出し制御回路116)から次の
符号化データを読み込み、ステップS602に戻り、上
記処理を繰り返し実行する。
If it is determined in step S605 that the divided area final code detection flag 130 is not in the Low state, it is determined that the read control circuit 116 has not yet read all the encoded data in the area 0 from the buffer memory 110. Therefore, the process proceeds to step S609 to read the next encoded data from the read control circuit N (read control circuit 116), returns to step S602, and repeats the above processing.

【0041】また、ステップS603の判定で、画像境
界コード検出フラグ136がLow状態の場合は(ステ
ップS603“Yes”)、最終の読み出し制御回路1
21が対応するバッファメモリ115から領域5の符号
化データ全てを読み出したということので、ステップS
610に進み、ブロック合成回路122は、1画像分の
符号化データを出力端子123へ出力する。
If it is determined in step S603 that the image boundary code detection flag 136 is in the low state ("Yes" in step S603), the final read control circuit 1
21 means that all the encoded data in the area 5 has been read from the corresponding buffer memory 115,
Proceeding to 610, the block synthesis circuit 122 outputs encoded data for one image to the output terminal 123.

【0042】以上の処理により、出力端子123から1
画像分の符号化データが出力されることになる。
By the above processing, the output terminal 123
The encoded data for the image is output.

【0043】次に、ある読み出し制御回路に着目して具
体的に読み出し動作を説明する。
Next, the read operation will be specifically described focusing on a certain read control circuit.

【0044】例えば、領域0の符号化画像信号をバッフ
ァメモリ110から読み出す読み出し制御回路116の
動作と、領域1の符号化画像信号をバッファメモリ11
1から読み出す読み出し制御回路117の動作とに注目
する。
For example, the operation of the read control circuit 116 for reading the coded image signal of the area 0 from the buffer memory 110 and the operation of the read control circuit 116 for reading the coded image signal of the area 1
Attention is paid to the operation of the read control circuit 117 for reading from the address “1”.

【0045】まず、各領域の符号化が同時に開始され、
並列動作しており、分割領域最終コード検出フラグ13
0,131、画像境界コード検出フラグ136,137
の状態は、High状態にあるとする。
First, encoding of each area is started simultaneously,
Operating in parallel, the divided area final code detection flag 13
0, 131, image boundary code detection flags 136, 137
Is in a High state.

【0046】読み出し制御回路116は、バッファメモ
リ110から符号化データ124を読み出し、分割領域
最終コードC1を検出するまで符号化データをブロック
合成回路122に出力する。読み出し制御回路116は
分割領域最終コードC1を検出すると、分割領域最終コ
ードC1のデータは出力せず、分割領域最終コード検出
フラグ130をLow状態に変化させ、符号化データ1
42をすべて出力したことをブロック合成回路122に
通知する。
The read control circuit 116 reads the encoded data 124 from the buffer memory 110 and outputs the encoded data to the block synthesizing circuit 122 until the divided area final code C1 is detected. When the read control circuit 116 detects the divided area final code C1, it does not output the data of the divided area final code C1, changes the divided area final code detection flag 130 to a low state, and outputs the encoded data 1
The block synthesizing circuit 122 is notified that all the signals 42 have been output.

【0047】ブロック合成回路122は、図6のステッ
プS604の処理で、分割領域最終コード検出フラグが
HighからLowに変化したことを検出して、符号化
データ142の入力を終了する。
The block synthesizing circuit 122 detects that the divided area final code detection flag has changed from High to Low in the processing of step S604 in FIG. 6, and ends the input of the encoded data 142.

【0048】この時、ブロック合成回路122は、分割
領域最終コード検出フラグのHighからLowへの変
化の検出により、ブロック合成回路122へ入力した符
号化データ142のデータ量と、読み出し制御回路11
6がバッファメモリ110から読み出したデータ量と等
を比較演算することなく、領域0の符号化データ142
の最終を判定できる。
At this time, the block synthesizing circuit 122 detects the data amount of the encoded data 142 input to the block synthesizing circuit 122 and the read control circuit 11 by detecting the change of the divided area final code detection flag from High to Low.
6, the encoded data 142 of the area 0 is calculated without comparing the data amount read from the buffer memory 110 and the like.
Can be determined.

【0049】次に、読み出し制御回路116からの画像
境界コード検出フラグ136は、High状態のまま変
化がないので、ブロック合成回路122は、次の読み出
し制御回路117から符号化データ143の入力を開始
する。
Next, since the image boundary code detection flag 136 from the read control circuit 116 remains in the High state and remains unchanged, the block synthesizing circuit 122 starts to input the encoded data 143 from the next read control circuit 117. I do.

【0050】同様にして、ブロック合成回路122は、
図6のステップS604の処理で、読み出し制御回路1
17からの分割領域最終コード検出フラグ131がHi
ghからLowに変化したことを検出して、領域1の符
号化データ143の入力を終了する。
Similarly, the block synthesizing circuit 122
In the process of step S604 in FIG.
17 is set to Hi in the divided area final code detection flag 131
When the change from gh to Low is detected, the input of the encoded data 143 of the area 1 ends.

【0051】次に、領域n−1の符号化画像信号をバッ
ファメモリ115から読み出す読み出し制御回路121
の動作に注目する。尚、符号化回路109における符号
化の際に、図3(b),(c)に示すように、符号化デ
ータ129の最終ブロックの符号化データ129m-1に
分割領域最終コードC1だけでなく(図3(b)の場合
のみ)、画像境界コードC2が付加されている。
Next, a read control circuit 121 for reading the coded image signal of the area n-1 from the buffer memory 115
Notice the behavior of. Note that, at the time of encoding in the encoding circuit 109, as shown in FIGS. 3B and 3C, the encoded data 129m-1 of the last block of the encoded data 129 includes not only the divided area final code C1 but also the encoded data 129m-1. (Only in the case of FIG. 3B), the image boundary code C2 is added.

【0052】読み出し制御回路121はバッファメモリ
115から符号化データ129を読み出し、符号化デー
タ129の最終ブロックの符号化データ129m-1を読
み出した場合には、図4のステップS404の処理によ
り画像境界コードC2を検出して、符号化データ147
の出力を終了すると同時に、ステップS405の処理に
より画像境界コード検出フラグ141をHighからL
owに変化させる。
The read control circuit 121 reads out the coded data 129 from the buffer memory 115, and when the coded data 129m-1 of the last block of the coded data 129 is read out, the image boundary 129 is obtained by the processing of step S404 in FIG. The code C2 is detected and the encoded data 147
At the same time, the image boundary code detection flag 141 is changed from High to L by the processing of step S405.
ow.

【0053】ブロック合成回路122は、図6のステッ
プS602の処理で、画像境界コード検出フラグ141
のHighからLowへの変化を検出し、図2に示すよ
うにn分割されたすべての符号化データが入力されたこ
とを判定して、出力端子123から1フレーム分の符号
化データを出力する。
The block synthesizing circuit 122 determines the image boundary code detection flag 141 in step S602 in FIG.
Is changed from High to Low, it is determined that all the coded data divided into n as shown in FIG. 2 is input, and one frame of coded data is output from the output terminal 123. .

【0054】この時、ブロック合成回路122は、読み
出し制御回路116〜121から入力した符号化データ
142〜147の総和を算出することなく、画像境界コ
ード検出フラグ141がHighからLowに変化した
ことを検出するだけで、1フレーム分の符号化終了を判
定できる。
At this time, the block synthesizing circuit 122 does not calculate the total sum of the encoded data 142 to 147 input from the read control circuits 116 to 121, and detects that the image boundary code detection flag 141 has changed from High to Low. Only by detecting, it is possible to determine the end of encoding for one frame.

【0055】従って、この実施の形態1の画像符号化装
置によれば、各領域の最終の符号化データに付加した分
割最終領域コードC1により、ブロック合成回路122
は、入力する符号化データの量と読み出し制御回路11
6〜121が読み出した符号化データの量とを比較する
ことなく、各領域からの最終の符号化データを認識でき
るので、画像を合成することができる。
Therefore, according to the image coding apparatus of the first embodiment, the block synthesizing circuit 122 is used by the divided final area code C1 added to the final encoded data of each area.
Is the amount of input encoded data and the read control circuit 11
Since the final coded data from each area can be recognized without comparing the amount of coded data read out by 6 to 121, an image can be synthesized.

【0056】また、分割した最終の領域の最終ブロック
の符号化データには、画像最終コードC2を付加するよ
うにしたので、ブロック合成回路122は、各符号化デ
ータのデータ量から1枚の画像の符号化データ読み出し
終了を判定しなくても、次の画像との境界を簡単に判定
して、合成した1枚の画像の画像信号を出力することが
できる。
Further, since the image final code C2 is added to the encoded data of the last block in the final divided area, the block synthesizing circuit 122 calculates one image from the data amount of each encoded data. , It is possible to easily determine the boundary with the next image and output the image signal of one synthesized image without determining the end of reading the encoded data.

【0057】尚、本実施の形態1の説明では、符号の並
列化のための領域分割数nを6として説明したが、本発
明ではこの値に限るものではなく、2以上の任意の整数
値を取りうる。
In the description of the first embodiment, the number n of area divisions for code parallelization has been described as 6. However, the present invention is not limited to this value. Can be taken.

【0058】また、本実施の形態1の領域分割回路10
3の部分においては、実際の符号化では領域分割以外の
処理も行われるが、本明細書では省略した。
The area dividing circuit 10 according to the first embodiment
In part 3, processing other than area division is performed in actual encoding, but is omitted in this specification.

【0059】また、本実施の形態1では、領域を分割す
る際、画像を水平方向と平行に分割したが、分割方法は
これに限るものではなく、例えば垂直に分割する方法
や、水平に分割した領域を更に垂直に分割する方法で
も、任意形状に領域を分割する場合でも本発明の範囲を
超えるものではない。
In the first embodiment, when the area is divided, the image is divided in parallel with the horizontal direction. However, the division method is not limited to this. For example, the image may be divided vertically or divided horizontally. The method of further vertically dividing the set area and the case of dividing the area into an arbitrary shape do not exceed the scope of the present invention.

【0060】また、分割数nが大きくなると、n個の符
号化回路、バッファメモリ、及び読み出し制御回路で画
像符号化装置を構成するのは経済的でない。このような
場合、本発明では、p(pは、p<nを満たす2以上の
整数値)個の符号化回路、バッファメモリ、及び、読み
出し制御回路でも、1つの符号化回路、バッファメモ
リ、及び、読み出し制御回路に最大(n÷p+1)個の
領域を符号化させることにより経済的に画像符号化装置
を実現できる。
When the number of divisions n increases, it is not economical to configure an image encoding device with n encoding circuits, buffer memories, and read control circuits. In such a case, in the present invention, even with p (p is an integer of 2 or more that satisfies p <n) encoding circuits, buffer memories, and read control circuits, one encoding circuit, buffer memory, In addition, an image encoding device can be economically realized by causing the read control circuit to encode a maximum of (n 読 み 出 し p + 1) regions.

【0061】実施の形態2.上記実施の形態1の画像符
号化装置の説明では、図2に示すように、フィールド単
位またはフレーム単位の入力画像信号において横方向に
各領域を分割して説明したが、本実施の形態2では、入
力画像信号をMPEG−4方式に従ってオブジェクト毎
に符号化するため、領域分割回路103が入力画像信号
をオブジェクトに従って領域を分割し、各符号化回路が
そのオブジェクトに従って分割された領域毎の入力画像
信号を符合するようにしたことを特徴とする。このた
め、この実施の形態2では、実施の形態1に対し、領域
分割回路の分割方法が異なるだけであるので、実施の形
態2における領域分割回路の分割方法を説明する。尚、
それ以外は、実施の形態1の画像符号化装置の構成と同
じであるので、実施の形態1の構成を示す図1の構成を
参照して説明するものとする。
Embodiment 2 In the description of the image coding apparatus according to the first embodiment, as shown in FIG. 2, each region is divided in the horizontal direction in the input image signal in the unit of a field or the unit of a frame. In order to encode the input image signal for each object according to the MPEG-4 system, the area dividing circuit 103 divides the input image signal into areas according to the object, and each encoding circuit performs the input image processing for each area divided according to the object. The signal is matched. Therefore, the second embodiment differs from the first embodiment only in the method of dividing the region dividing circuit. Therefore, the method of dividing the region dividing circuit in the second embodiment will be described. still,
Otherwise, the configuration is the same as that of the image coding apparatus according to the first embodiment. Therefore, the description will be made with reference to the configuration of FIG. 1 showing the configuration of the first embodiment.

【0062】図7に、実施の形態2における領域分割回
路の分割方法を示す。この図7に示すように、人物Aや
山等の背景Bの2つのオブジェクトからなるフレーム単
位またはフィールド単位の画像があり、各符号化回路1
04〜109がMPEG−4に従って人物Aや山等の背
景Bのオブジェクト毎にそれぞれ独自の符号化効率で符
号化を行なう場合には、領域分割回路103がエッジの
抽出などにより人物Aや山等の背景Bのオブジェクト毎
に領域を分割して、分割した領域の画像信号を、例えば
人物Aのオブジェクトについて領域分割した画像信号は
符号化回路104に出力し、山等の背景Bのオブジェク
トについて領域分割した画像信号は符号化回路105に
出力するようにする。
FIG. 7 shows a method of dividing the area dividing circuit according to the second embodiment. As shown in FIG. 7, there is an image in a frame unit or a field unit composed of two objects of a background A such as a person A and a mountain.
If each of the objects 04 to 109 performs encoding with its own encoding efficiency for each object of the background B such as the person A or the mountain according to MPEG-4, the region dividing circuit 103 extracts the edge of the person A or the mountain by extracting the edge or the like. The image signal of the divided area is output to the encoding circuit 104, for example, the image signal of the divided area is output to the encoding circuit 104, and the image signal of the divided area is output to the encoding circuit 104. The divided image signal is output to the encoding circuit 105.

【0063】そして、符号化回路104は、領域分割さ
れた人物Aのオブジェクトの画像信号を符号化し、その
際に実施の形態1の場合と同様に分割最終領域コードC
1を付加する一方、符号化回路105は、領域分割され
た山等の背景Bのオブジェクトの画像信号を符号化し、
その際に実施の形態1の場合と同様に分割最終領域コー
ドC1および画像境界コードC2を付加するようにす
る。
Then, the encoding circuit 104 encodes the image signal of the object of the person A, which has been divided into regions, and at this time, as in the first embodiment, the divided final region code C
On the other hand, the encoding circuit 105 encodes an image signal of an object of the background B such as a mountain divided into regions,
At this time, the division final area code C1 and the image boundary code C2 are added as in the case of the first embodiment.

【0064】尚、この場合には、例えば、人物Aのほう
が山等の背景Bより動きもあり、注目度も高く、符号化
データ量が多くなるので、人物Aのオブジェクトの画像
信号を符号化する符号化回路104には、山等の背景B
のオブジェクトの画像信号を符号化する符号化回路10
5よりも、処理能力の高い符号化回路を用意するなど、
符号化回路間で処理能力を変えるようにしても勿論よ
い。
In this case, for example, since the person A has more movement than the background B such as a mountain, the degree of attention is higher, and the amount of encoded data is larger, the image signal of the object of the person A is encoded. The encoding circuit 104 includes a background B such as a mountain.
Coding circuit 10 for coding the image signal of the object
For example, prepare an encoding circuit with higher processing capacity than 5,
Of course, the processing capability may be changed between the encoding circuits.

【0065】従って、この実施の形態2の画像符号化装
置によれば、上記実施の形態1の場合と同様に分割最終
領域コードC1および画像最終コードC2により、各領
域からの最終の符号化データおよび1枚の画像の符号化
データを簡単に認識して、合成することができる。
Therefore, according to the image encoding apparatus of the second embodiment, the final coded data from each area is determined by the final divided area code C1 and the final image code C2 in the same manner as in the first embodiment. In addition, encoded data of one image can be easily recognized and synthesized.

【0066】特に、この実施の形態2では、MPEG−
4等により、オブジェクト毎に領域を分割して符号化す
るようにしたので、符号化回路毎に符号化の処理能力
や、圧縮率等の符号化効率、符号化処理時間が異なる場
合が生じるが、分割最終領域コードC1および画像最終
コードC2により、各領域の符号化データの入力量や読
み出し量等をチェックすること無く、各領域からの最終
の符号化データおよび1枚の画像の符号化データを簡単
に認識して、合成することができる。
In particular, in the second embodiment, the MPEG-
4 and the like, the region is divided for each object and the encoding is performed, so that the encoding processing capability, the encoding efficiency such as the compression ratio, and the encoding processing time may differ for each encoding circuit. , The final encoded data from each area and the encoded data of one image without checking the input amount, readout amount, etc. of the encoded data of each area by the divided final area code C1 and the image final code C2. Can be easily recognized and synthesized.

【0067】[0067]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
各符号化データに分割領域最終コードC1を付加してい
るので、バッファメモリに一時記憶された符号化データ
のデータ量を用いて各符号化データの最終判定すること
なく画像を合成することができる。
As described above, according to the present invention,
Since the divided area final code C1 is added to each encoded data, an image can be synthesized using the data amount of the encoded data temporarily stored in the buffer memory without final determination of each encoded data. .

【0068】また、最終領域の最終ブロックの符号化デ
ータに画像境界コードを付加するので、各符号化データ
のデータ量から1枚の画像の符号化データ読み出し終了
判定しなくても、次の画像との境界を簡単に判定して、
合成した1枚の画像の画像信号を出力することができ
る。
Since the image boundary code is added to the encoded data of the last block in the final area, the next image can be read without judging the end of reading the encoded data of one image from the data amount of each encoded data. Easily determine the boundary with
An image signal of one combined image can be output.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施の形態1における画像符号化装
置の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an image encoding device according to Embodiment 1 of the present invention.

【図2】 実施の形態1の領域分割回路による画像信号
の画面上での分割例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of division of an image signal on a screen by a region division circuit according to the first embodiment;

【図3】 実施の形態1の符号化回路が出力する各領域
の最終ブロックの符号化データのデータ構造の一例を示
す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a data structure of encoded data of a last block of each area output by the encoding circuit according to the first embodiment;

【図4】 実施の形態1の読み出し制御回路の読み出し
動作の一例を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a read operation of the read control circuit according to the first embodiment;

【図5】 実施の形態1の読み出し制御回路からブロッ
ク合成回路に出力されるデータ構造の一例を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a data structure output from a read control circuit to a block synthesis circuit according to the first embodiment;

【図6】 実施の形態1のブロック合成回路の動作の一
例を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of an operation of the block synthesis circuit according to the first embodiment;

【図7】 実施の形態2の領域分割回路による画像信号
の画面上での分割例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of dividing an image signal on a screen by a region dividing circuit according to the second embodiment;

【図8】 従来例のブロック図である。FIG. 8 is a block diagram of a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 入力端子、102 A/D変換回路、103
領域分割回路、104〜109 符号化回路、110〜
115 バッファメモリ、116〜121 読み出し制
御回路、122 ブロック合成回路、123 出力端
子、C1 分割領域最終コード、C2 画像境界コー
ド。
101 input terminal, 102 A / D conversion circuit, 103
Region dividing circuit, 104 to 109 encoding circuit, 110 to 110
115 buffer memory, 116 to 121 read control circuit, 122 block synthesis circuit, 123 output terminal, C1 divided area final code, C2 image boundary code.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 近藤 省造 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 5B057 CA16 CB18 CG02 CG07 CH04 5C059 KK37 LA01 LC08 MA05 MB02 MB21 ME01 NN01 PP28 RB02 RC24 UA02 UA34 UA38  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Shozo Kondo 2-3-2 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo F-term within Mitsubishi Electric Corporation (reference) 5B057 CA16 CB18 CG02 CG07 CH04 5C059 KK37 LA01 LC08 MA05 MB02 MB21 ME01 NN01 PP28 RB02 RC24 UA02 UA34 UA38

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像信号を複数の領域に分割して、各領
域に分割された画像信号を同時並列に符号化する複数の
符号化手段を有する画像符号化装置であって、 前記複数の符号化手段は、それぞれ、前記各領域毎に設
けられ、前記各領域毎に分割された画像信号を所定の符
号化単位毎に同時並列に符号化すると共に、各領域毎に
最終の符号化単位の画像信号に分割領域最終コードを付
加することを特徴とする画像符号化装置。
1. An image encoding apparatus comprising: a plurality of encoding means for dividing an image signal into a plurality of regions and encoding the image signals divided into the respective regions simultaneously and in parallel; Encoding means are provided for each of the regions, respectively, and simultaneously code the image signals divided for each of the regions for each predetermined coding unit in parallel, and for each region, the final coding unit An image coding apparatus, wherein a final code of a divided area is added to an image signal.
【請求項2】 さらに、前記複数の符号化手段によって
符号化された画像信号を入力すると共に、各領域毎に最
終の符号化単位の画像信号に付加された分割領域最終コ
ードを検出して、各領域全ての分割領域最終コードを検
出した場合には、各領域毎に符号化された各画像信号を
合成する合成手段を有することを特徴とする請求項1記
載の画像符号化装置。
2. An image signal encoded by the plurality of encoding means is input, and a divided area final code added to an image signal of a final encoding unit for each area is detected. 2. The image coding apparatus according to claim 1, further comprising a synthesizing means for synthesizing each of the image signals coded for each of the regions when the divided region final code of each of all the regions is detected.
【請求項3】 画像信号を複数の領域に分割して、各領
域に分割された画像信号を同時並列に符号化する複数の
符号化手段を有する画像符号化装置であって、 前記複数の符号化手段のうち最終の領域の画像信号を符
号化する符号化手段は、当該最終の領域における最終の
符号化単位の画像信号に次の画像との境界を示す画像境
界コードを付加することを特徴とする画像符号化装置。
3. An image encoding apparatus comprising: a plurality of encoding means for dividing an image signal into a plurality of regions and encoding the image signals divided into the regions simultaneously and in parallel; Encoding means for encoding an image signal in a final area of the encoding means, wherein an image boundary code indicating a boundary with a next image is added to an image signal of a final encoding unit in the final area. Image encoding device.
【請求項4】 さらに、前記複数の符号化手段によって
符号化された画像信号を入力して合成すると共に、最終
の領域における最終の符号化単位の画像信号に付加され
た画像境界コードを検出して、当該画像境界コードを検
出した場合には、前記合成した画像信号を出力すること
を特徴とする請求項3記載の画像符号化装置。
4. An image signal encoded by the plurality of encoding means is input and synthesized, and an image boundary code added to an image signal of a final encoding unit in a final area is detected. 4. The image encoding apparatus according to claim 3, wherein when the image boundary code is detected, the combined image signal is output.
【請求項5】 画像信号はオブジェクトに基づいて複数
の領域に分割され、複数の符号化手段は、それぞれ、前
記オブジェクトに基づいて各領域毎に分割された画像信
号を所定の符号化単位毎に同時並列に符号化することを
特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の画像
符号化装置。
5. An image signal is divided into a plurality of regions based on an object, and a plurality of encoding means respectively convert the image signals divided for each region based on the object into predetermined coding units. 5. The image coding apparatus according to claim 1, wherein coding is performed simultaneously and in parallel.
JP733299A 1999-01-14 1999-01-14 Image encoding device Pending JP2000209585A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP733299A JP2000209585A (en) 1999-01-14 1999-01-14 Image encoding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP733299A JP2000209585A (en) 1999-01-14 1999-01-14 Image encoding device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000209585A true JP2000209585A (en) 2000-07-28

Family

ID=11663012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP733299A Pending JP2000209585A (en) 1999-01-14 1999-01-14 Image encoding device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000209585A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008033432A (en) * 2006-07-26 2008-02-14 Canon Inc Data processor, image forming apparatus, control method, and program
JP2008048130A (en) * 2006-08-15 2008-02-28 Fujitsu Ltd Jpeg image processing circuit
JP2011238986A (en) * 2010-04-30 2011-11-24 Canon Inc Image processing apparatus, image processing method, program and recording medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008033432A (en) * 2006-07-26 2008-02-14 Canon Inc Data processor, image forming apparatus, control method, and program
JP2008048130A (en) * 2006-08-15 2008-02-28 Fujitsu Ltd Jpeg image processing circuit
JP2011238986A (en) * 2010-04-30 2011-11-24 Canon Inc Image processing apparatus, image processing method, program and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0365823A (en) Entropy coder and coding method, entropy decoder and decoding method
JPH05207460A (en) Multiplex transmitter and its system for picture signal
JPS58197984A (en) Adaptive forecasting encoding device of television signal
US20050286778A1 (en) Compression unit, decompression unit for image data and programs for compressing and decompressing image data
US8488893B2 (en) Image compression apparatus and image compression method
JP2000209585A (en) Image encoding device
JPH10210399A (en) Memory address calculation device and method for block scanning and raster scanning
JPH1066080A (en) Quantizer in video signal encoding system
JP2765268B2 (en) High efficiency coding method and high efficiency code decoding method
AU606816B2 (en) Method for encoding/transmitting images
JPH06339131A (en) Coding transmission equipment
JPS5888971A (en) Encoding system for picture signal
JP3189758B2 (en) Encoding device
JP3408472B2 (en) Run-length encoding method and run-length encoding device
JP2952875B2 (en) Decoding device and method
JPH0368597B2 (en)
JP2000287213A (en) Moving image encoder
JP2935240B2 (en) Variable length coding and variable length decoding
JPH01233893A (en) Moving vector detecting method
KR100295837B1 (en) Apparatus for motion estimation so as to moving picture coding
JPH06197327A (en) Picture coder
JPS6366113B2 (en)
CN101552918B (en) Generation method of block type information with high-pass coefficient and generation circuit thereof
JP3728007B2 (en) Synthesizer and method thereof
JPH05336510A (en) Motion compensation encoding device and decoding device