JP2000209315A - 携帯通信装置 - Google Patents

携帯通信装置

Info

Publication number
JP2000209315A
JP2000209315A JP11005571A JP557199A JP2000209315A JP 2000209315 A JP2000209315 A JP 2000209315A JP 11005571 A JP11005571 A JP 11005571A JP 557199 A JP557199 A JP 557199A JP 2000209315 A JP2000209315 A JP 2000209315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
portable communication
battery
stand
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11005571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3762126B2 (ja
Inventor
Masaharu Yoda
雅治 与田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP00557199A priority Critical patent/JP3762126B2/ja
Publication of JP2000209315A publication Critical patent/JP2000209315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3762126B2 publication Critical patent/JP3762126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】卓上に自立可能な構造を有する縦>幅>厚さま
たは幅>縦>厚さの関係を持つ薄型筐体構造の携帯通信
装置における自立構造の改善を課題とする。 【解決手段】少なくとも表示部と、操作部と、マイク
と、スピーカと、バッテリー部とを有する薄型筐体構造
の携帯通信装置において、前記携帯通信装置の本体中間
部を支点にしてバッテリー部を当該装置本体下部から開
閉自在に回動させる回動支持部が具備され、回動した前
記バッテリー部をスタンドにして装置本体を自立させる
ようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、携帯電話、PH
S、携帯型ビジュアルフォン、携帯情報端末など小型・
軽量の薄型筐体構造を有する携帯通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話機、PHS移動端末などの携帯
用通信装置に用いられているアンテナは通常指向性を有
しており、受信側のアンテナ偏波面が送信側のアンテナ
偏波面と一致した時が最も感度が高く、良好な通信が可
能となる。前記携帯用通信装置のシステムにおいて、送
信側アンテナ偏波面は垂直であり、受信側である前記携
帯通信装置側のアンテナ偏波面も通常の使用状態である
携帯通信装置を直立させた状態で垂直になるようにアン
テナが設定されている。そこで、卓上に載置して待ち受
ける状態の受信感度を向上させるため、前記携帯通信装
置をできるだけ立てておくことがよい。また、適当な角
度で自立させておくことは携帯通信装置を取り扱いやす
く、液晶表示部が見やすいなどの利点も多い。
【0003】図6、図7、図8において第1の従来例を
説明し、図9において第2の従来例について説明する。
【0004】第1の従来例では、アンテナ32を有した
携帯通信装置31の底面部にスタンド足34を有する。
スタンド足34は、スタンド足収納部35に出入可能に
設け、卓上に載置する場合、携帯通信装置31に配設さ
れている液晶表示部33の背面側にスタンド足34を取
りだし底面面積を大きくして自立させる。(特開平9−
321852号)また、第2の従来例ではアンテナ32
を有した携帯通信装置31を卓上載置の場合、携帯通信
装置31に配設されているキー操作ボタン36の保護カ
バー37を通常展開位置Aよりさらに回動させて携帯通
信装置31の背面側位置Bに配置し、保護カバー37を
スタンドとして使用し携帯通信装置31を自立させる。
(特開平4−276957号)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】第1の従来例において
は、携帯通信装置を卓上面に対して任意の角度に設定で
きずに直角に自立させるだけであり、液晶表示部の視認
性や取り扱い性も悪い。またスタンド足は薄型で幅方向
も小さい携帯通信装置下部に配設されているので、スタ
ンド足の大きさが小さく、少しの振動、衝撃や卓上面の
傾斜に対して非常に弱く不安定で倒れやすい。
【0006】第2の従来例においては、キー操作ボタン
の保護カバーがないタイプの携帯通信装置では自立させ
ることが不可能である。キー操作ボタンの保護カバーが
あるタイプでは保護カバーの厚み分だけ携帯通信装置全
体が厚くなる。また軽いプラスチック製の保護カバーを
スタンドにするので、携帯通信装置を自立させた場合、
保護カバーより重量の多い携帯通信装置本体がスタンド
より上になるので、当然重心位置が上になり不安定とな
る。よって、第1の従来例と同じく少しの振動、衝撃に
対しても弱く、倒れやすい。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する為
に、少なくとも表示部と、操作部と、マイクと、スピー
カと、バッテリー部とを有する薄型筐体構造の携帯通信
装置において、前記携帯通信装置の本体中間部を支点に
してバッテリー部を当該装置本体下部から開閉自在に回
動させる回動支持部が具備され、回動した前記バッテリ
ー部をスタンドにして装置本体を自立させるようにし
た。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
例を説明する。本発明の実施例においては縦>幅>厚さ
の関係を持つ形態の携帯通信装置に関して説明する。図
1〜図4は第1の実施例を示す概略図である。図1は携
帯通信装置の第1の外観斜視図で、携帯通信装置を手に
とって通話したり、持ち運ぶ際の通常形態を示し、スタ
ンド機能を持つスタンドバッテリー部は装置本体と一体
に本体背面側に収納されている。図2は携帯通信装置の
第2の外観斜視図で、スタンドバッテリー部を回動全展
開したものであり、図3は携帯通信装置を卓上にて展開
角度範囲内での任意の角度で自立させて、待受けまたは
ハンドフリー状態で通話を行う状態を示す第3の外観斜
視図である。図4はスタンドバッテリー部を回動展開し
た状態でこれを下部側から見た携帯通信装置の斜視図
(上部をカットした斜視図)である。
【0009】図1において、1は携帯通信装置、2はア
ンテナ、3は装置1と一体に収納されているスタンド機
能を持つバッテリーを内蔵したスタンドバッテリー部、
4はスタンドバッテリー部3側の回動支持アーム部を示
す。回動支持アーム部4は装置1の幅方向に図示せぬ回
動軸を有し、この回動軸が装置1側のこれも図示してい
ない孔に嵌って回動支点となっている。5はスタンドバ
ッテリー部3のケース下部側に設けられた卓上接地部と
ガイド機能を合わせ持つレール状の突起部であり、この
突起部5が卓上面に安定的に接する。突起部5は表面に
板金にて構成した充電端子を有する。6は装置1からス
タンドバッテリー部3を引き出す際のスタンドバッテリ
ー部3の固定を解除するロック解除ボタン。図2におい
て、7は装置1のスタンドバッテリー部3の収納部に配
設されたスタンドバッテリー部3に設けられたガイド機
能を合わせもつレール状の突起部5と係合するガイド溝
であり、これにより前記スタンドバッテリー部3の引き
出し、収納が滑らか、正確、且つ安定的となる。このガ
イド溝7内には板金にて構成された充電端子が設けてあ
り、スタンドバッテリー部3の突起部5がガイド溝7に
嵌った状態で、両充電端子同士は接触する。図3におい
て、装置1の表面側に配置されている8は液晶表示部で
あり、9はキー操作ボタン類、10はスピーカ、11は
マイクである。12は装置1の本体下部に配設された卓
上設置部であり、この卓上設置部12とスタンドバッテ
リー部3と突起部5により液晶表示部8を見易い角度に
装置1を自立させて、待ち受けまたはハンドフリーでの
通話使用状態にする。携帯通信装置1の本体とスタンド
バッテリー部3は回動支点アーム部4が装置1本体内部
で回転軸が適度な回転トルクで摺接しており、展開角度
範囲内で任意の角度に設定した場合、前記携帯通信装置
1の本体とスタンドバッテリー部3は設定角度位置で保
持される。
【0010】図4において、3aはスタンドバッテリー
部3のロック係合部であり、携帯通信装置1本体に配設
された図示していないロック係合爪部と係合し、携帯通
信装置1とスタンドバッテリー部3を一体固定する。結
合を解除する場合は、ロック解除ボタン6で行う。13
は携帯通信装置1側とスタンドバッテリー部3に内蔵さ
れているバッテリーとの電気的接続を行う電源コードで
ある。14は外部コネクター接続部であり、卓上面接地
部12の間に配設される。15は電源接続端子であり、
携帯通信装置1を図示していない充電スタンドアダプタ
ーに接続のおり、この電源接続端子15よりバッテリー
充電を兼ねて前記携帯通信装置1に電気が供給される。
このバッテリー充電は、電源接続端子15、ガイド溝7
内の充電端子、スタンドバッテリー部3の突起部5の充
電端子を介しスタンドバッテリー部3内蔵のバッテリー
を充電するものである。また、スタンドバッテリー部3
は、バッテリー部(バッテリーを内蔵するバッテリーパ
ック)3bとバッテリー接続部3cとから構成され、バ
ッテリー部3b及びバッテリー接続部3cとは図示せぬ
当接端面に電気コネクタを備え嵌合形式により着脱自在
に結合している。そして携帯通信装置1本体収納部の上
部にこのバッテリー接続部3cは回動支持アーム部4に
て装置1本体に回動自在に取付けられている。
【0011】図5は本発明の第2の実施例である携帯通
信装置を卓上に自立させた使用状態を示す斜視図であ
る。前述した第1の実施例のものと同一の部位には同一
符号を付し、同一部位に関する説明は省略する。まず、
16は携帯通信装置1の表面側上部に配設された撮像レ
ンズ部であり、17は通話者である。携帯通信装置1を
撮像通話(画像データ通信を伴う音声通信)に適当な角
度に自立させ、撮像レンズ部16を通話者17に向け、
携帯通信装置1を手で持った場合だけでなく、図のよう
に卓上に置いてハンドフリー状態でも撮像通話できる。
【0012】以上説明から明らかなように、携帯通信装
置の小型で軽量の操作性及びデザイン性に優れた従来か
らの当該通信装置の基本形状を崩すことがない。よっ
て、通常の携帯時及び手に持っての通話時における使い
がってがよい。
【0013】そして、卓上面に載置する場合には携帯通
信装置を構成している中で、比較的重量があり、またス
パンがあるバッテリー部をスタンドとして使用している
ので、形態通信装置の重心位置が卓上面側に下がり、か
つまた広く突起部のスパンをとれるので振動、衝撃及び
卓上面の傾斜にも強いものになり、安定的に携帯通信装
置をスタンド展開角度範囲内で任意の角度で保持自立さ
せることができる。よって、携帯通信装置の受信感度が
向上すると同時に液晶表示部が見やすく、取り扱い性に
も優れたものになる。
【0014】また、突起部を卓上面に接触させているの
で、バッテリーケース表面にキズ、汚れ等がつきにく
い。さらに、デザインに応じて携帯通信装置を構成して
いるバッテリーケースに幅または縦方向にカーブをつけ
ても突起部が常にバッテリーケースより外側に突出して
いるので問題なくいろいろなデザインに対応できる。突
起部はスタンドバッテリー部の引き出し、収納を滑らか
に、正確、且つ安定的にすると共に、スタンドバッテリ
ー部収納時はガイド機能を持つレール状突起部が携帯通
信装置側のガイド溝に摺接係合するのでスタンドバッテ
リー部のガタツキを防止することができる。
【0015】さらに、携帯通信装置本体下部に配設され
た卓上面設置部は凸状であるため外部コネクター接続部
や電源接続端子が不用意に金属類などに接触しないよう
にするための保護機能も併せ持つことができる。
【0016】本発明の構成は、特に撮像機能が内蔵され
たビジュアルフォンや携帯情報端末などの携帯通信装置
において有効であり、撮像に適当な角度で携帯通信装置
を自立設定でき、ハンドフリー状態での撮像通話が可能
となる。
【0017】本発明は、幅>縦>厚さの関係を持つ携帯
通信装置でも同様に構成でき、同様な効果を得ることが
可能である。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、薄型筐体
構造の携帯通信装置のバッテリー部を回動自在にして卓
上に携帯通信装置が自立するようにしたので、安定した
自立が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の縦>幅>厚さの関係を持つ携帯通信装
置の第1の実施例を背面側から見た携帯時の斜視図。
【図2】本発明の第1の実施例において、スタンドバッ
テリー部を回動全展開した状態で背面側から見た携帯通
信装置の斜視図。
【図3】本発明の第1の実施例において、スタンドバッ
テリー部を展開角度範囲内で任意の角度に回動させて卓
上に置いた状態を示した斜視図。
【図4】本発明の第1の実施例において、スタンドバッ
テリー部を回動展開した状態で下部側から見た携帯通信
装置の斜視図(上部をカットした斜視図)。
【図5】本発明の縦>幅>厚さの関係を持つ携帯通信装
置の第2の実施例で、撮像レンズ部を内蔵した携帯通信
装置の卓上に置いた使用状態を示す斜視図。
【図6】第1の従来例のスタンド足を用いた携帯通信装
置の側面図。
【図7】第1の従来例のスタンド足を用いた携帯通信装
置の背面図。
【図8】第1の従来例のスタンド足を引き出し、収納状
態を示した携帯通信装置の底面側から見た図。
【図9】第2の従来例のキー操作ボタンの保護カバーを
展開する状態を示した斜視図。
【符号の説明】
1:携帯通信装置 2:アンテナ 3:装置1と一体に収納されているスタンド機能を持つ
バッテリーを内蔵したスタンドバッテリー部 3a:スタンドバッテリー部3のロック係合部 3b:バッテリー部(バッテリーパック) 3c:バッテリー接続部 4:スタンドバッテリー部3側の回動支持アーム部 5:スタンドバッテリー部3のケース下部側に設けられ
たレール状の突起部 6:ロック解除ボタン 7:突起部5と係合するガイド
溝 8:液晶表示部 9:キー操作ボタン類 10:スピーカ 11:マイク 12:装置1の本体下部に配設された卓上設置部 13:携帯通信装置1側とスタンドバッテリー部3に内
蔵されているバッテリーとの電気的接続を行う電源コー
ド 14:外部コネクター接続部 15:電源接続端子 16:撮像レンズ 17:通話者

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも表示部と、操作部と、マイク
    と、スピーカと、バッテリー部とを有する薄型筐体構造
    の携帯通信装置において、前記携帯通信装置の本体中間
    部を支点にしてバッテリー部を当該装置本体下部から開
    閉自在に回動させる回動支持部が具備され、回動した前
    記バッテリー部をスタンドにして装置本体を自立させる
    ようにしたことを特徴とする携帯通信装置。
  2. 【請求項2】前記バッテリー部と装置本体とを電気的に
    接続する電源ラインを前記回動支持部に設けたことを特
    徴とする請求項1記載の携帯通信装置。
  3. 【請求項3】前記回動支持部は、前記バッテリー部を回
    動した任意の角度で装置本体の自立状態を保持すること
    を特徴とする請求項1記載の携帯通信装置。
  4. 【請求項4】前記バッテリー部は、凹凸形状の嵌合形式
    による着脱部にて結合するバッテリーパック及びバッテ
    リー接続部とから構成され、前記装置本体中間部とバッ
    テリー接続部とが回動自在に結合されていることを特徴
    とする請求項1記載の携帯通信装置。
  5. 【請求項5】前記バッテリー部は開放端となる下端部に
    傾斜面を有し、バッテリー部をスタンドにして装置本体
    を自立させたとき前記傾斜面が卓上面に当接するように
    したことを特徴とする請求項1記載の携帯通信装置。
  6. 【請求項6】前記バッテリー部は開放端となる下端部に
    傾斜面を有し、当該傾斜面に一つまたは複数個の突起部
    が形成され、他方装置本体側のバッテリー部収納箇所に
    前記突起部を収納するガイド溝が形成されていることを
    特徴とする請求項1記載の携帯通信装置。
  7. 【請求項7】撮像レンズを具備し、前記自立状態にてハ
    ンドフリーでの撮像通話機能を有することを特徴とする
    請求項1記載の携帯通信装置。
JP00557199A 1999-01-12 1999-01-12 携帯通信装置 Expired - Fee Related JP3762126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00557199A JP3762126B2 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 携帯通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00557199A JP3762126B2 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 携帯通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000209315A true JP2000209315A (ja) 2000-07-28
JP3762126B2 JP3762126B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=11614916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00557199A Expired - Fee Related JP3762126B2 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 携帯通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3762126B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001352381A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Nec Shizuoka Ltd 携帯無線通信装置
KR100834626B1 (ko) 2004-05-06 2008-06-02 삼성전자주식회사 자기 거치 기능을 구비한 슬라이딩/스윙 타입 휴대 장치
JP2009100086A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 端末装置
WO2011116535A1 (zh) * 2010-03-25 2011-09-29 Chen Guihong 一种具有支架功能的视频电子设备套壳
KR101177780B1 (ko) 2003-01-16 2012-08-30 소니 주식회사 정보 단말 장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001352381A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Nec Shizuoka Ltd 携帯無線通信装置
KR101177780B1 (ko) 2003-01-16 2012-08-30 소니 주식회사 정보 단말 장치
KR100834626B1 (ko) 2004-05-06 2008-06-02 삼성전자주식회사 자기 거치 기능을 구비한 슬라이딩/스윙 타입 휴대 장치
JP2009100086A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 端末装置
JP4586175B2 (ja) * 2007-10-15 2010-11-24 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 端末装置
WO2011116535A1 (zh) * 2010-03-25 2011-09-29 Chen Guihong 一种具有支架功能的视频电子设备套壳

Also Published As

Publication number Publication date
JP3762126B2 (ja) 2006-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7369882B2 (en) Sliding/swing-type portable apparatus having self-retaining function
US7199554B2 (en) Desktop charger for bar-type portable wireless terminal
US20030025674A1 (en) Keyboard device and charging device for portable electronic device
US20050057892A1 (en) Extended stand computer system with retractable keyboard
US7565182B2 (en) Wireless cell phone
KR101927201B1 (ko) 지지판을 구비하는 휴대용 단말기
US20050255895A1 (en) Adaptable charging cradle with speaker for portable communication devices
US20040097127A1 (en) Support for a mobile terminal
KR20080040917A (ko) 휴대용 보조 배터리팩 겸용 충전 거치대
US7259750B2 (en) Extended stand computer system with non-retractable carrying handle
CN209748968U (zh) 保护壳以及具有该保护壳的电子设备
JP2001217908A (ja) 携帯無線機器
EP1594293A2 (en) Sliding/swing-type portable apparatus having self-retaining function
JP4576812B2 (ja) 携帯情報端末装置用ホルダ、携帯情報端末装置及びプログラム
JP2014107714A (ja) 携帯端末装置
JP2000209315A (ja) 携帯通信装置
KR100735247B1 (ko) 자기 거치 타입 휴대 통신 장치
JP2000134297A (ja) 携帯通信装置
JP3397930B2 (ja) 携帯電話装置
JP4547328B2 (ja) 携帯端末装置の置台
KR200423544Y1 (ko) 다기능 dmb폰 지지대
JP2001292217A (ja) 携帯通信装置
JP3751797B2 (ja) 携帯無線通信装置
JP2003110677A (ja) 携帯情報端末の載置台
CN220653399U (zh) 一种多功能指环支架

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees