JP2000209218A - Information recorder - Google Patents

Information recorder

Info

Publication number
JP2000209218A
JP2000209218A JP11006144A JP614499A JP2000209218A JP 2000209218 A JP2000209218 A JP 2000209218A JP 11006144 A JP11006144 A JP 11006144A JP 614499 A JP614499 A JP 614499A JP 2000209218 A JP2000209218 A JP 2000209218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
information
real
time
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11006144A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4089060B2 (en
JP2000209218A5 (en
Inventor
Takuya Igarashi
卓也 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP00614499A priority Critical patent/JP4089060B2/en
Publication of JP2000209218A publication Critical patent/JP2000209218A/en
Publication of JP2000209218A5 publication Critical patent/JP2000209218A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4089060B2 publication Critical patent/JP4089060B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To ensure a frequency band of real-time transfer between an information recorder and other information processors. SOLUTION: A CPU 10a calculates the maximum transfer rate to a hard disk drive HDD 10d, on the basis of minimum consecutive areas of the hard disk drive HDD 10d, a sequential transfer rate, and an access time. Then the CPU 10a permits requests of real-time transfer from a digital television receiver 30, a personal computer 40, a digital receiver 50 and a digital video camera 60 or the like at the same time, which are connected to the CPU 10a via an I/F 10e and a connection cable 20, on the condition that the transfer rate is less than the maximum transfer rate.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は記録装置に関し、特
に、少なくとも1の情報処理装置とネットワークを介し
て接続され、情報処理装置から伝送されてきた情報を記
録するとともに、記録されている情報を情報処理装置に
対して伝送する情報記録装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording apparatus, and more particularly to a recording apparatus which is connected to at least one information processing apparatus via a network, records information transmitted from the information processing apparatus, and records the recorded information. The present invention relates to an information recording device for transmitting information to an information processing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】1980年代の後半、パーソナルコンピ
ュータやワークステーション等のオフィスへの普及に伴
い、情報資源を有効利用するために個々のコンピュータ
をネットワークによって相互に接続し、ハードディスク
などの記録装置に記録されたファイルを共有して利用す
るネットワークファイルシステムが開発された。
2. Description of the Related Art In the latter half of the 1980's, with the spread of offices such as personal computers and workstations, individual computers are interconnected by a network in order to make effective use of information resources and recorded on a recording device such as a hard disk. A network file system has been developed that uses shared files.

【0003】現在のオフィス環境では、ローカルエリア
ネットワークによって各個人が使用するコンピュータを
相互に接続し、このネットワークを通じてファイルやプ
リンタを共有することが一般化しつつある。
[0003] In the current office environment, it is becoming common to connect computers used by individuals to one another through a local area network and to share files and printers through this network.

【0004】このようにネットワークを介して相互に接
続されたコンピュータを制御するネットワークファイル
システムとしては、ワークステーション用では米国サン
マイクロシステムズ社が開発した「NFS(Network Fi
le System)」、パーソナルコンピュータ用では米国ノ
ベル社が開発した「Netware」、および、米国マ
イクロソフト社が開発した「LANManager」等
が有名である。
As a network file system for controlling computers interconnected via a network as described above, for a workstation, "NFS (Network Fiscal System)" developed by Sun Microsystems, USA
For personal computers, "Network" developed by Novell, USA, and "LANManager" developed by Microsoft, USA, are well known.

【0005】一方、急速な技術革新により、近年、映像
や音声等をディジタル化して処理する種々の民生機器の
商品化が進んでいる。例えば、12cmの光ディスクに
最大8時間の映像を収録可能なDVD(Digital Versat
ile Disk)や、ディジタルビデオカメラ、ディジタル衛
星放送機器等がこれにあたる。また、大容量の光磁気デ
ィスクやハードディスクを応用したディジタルビデオレ
コーダ等のような商品の開発も進められている。
[0005] On the other hand, due to rapid technological innovation, various consumer appliances for digitizing and processing video, audio, and the like have recently been commercialized. For example, a DVD (Digital Versat) capable of recording up to 8 hours of video on a 12 cm optical disc
ile disk), digital video camera, digital satellite broadcast equipment, and the like. Also, development of products such as digital video recorders and the like to which large-capacity magneto-optical disks and hard disks are applied has been advanced.

【0006】このような状況の中、これらの民生機器を
相互に接続するディジタルインターフェイスとして、I
EEE−1394規格に準拠したインタフェース(以
下、適宜IEEE−1394インターフェースという)
が注目されている。例えば、民生用ディジタルビデオカ
メラではこのIEEE−1394インタフェースが標準
で装備されており、このようなディジタルビデオカメラ
をIEEE−1394インターフェースを具備するパー
ソナルコンピュータに接続することにより、映像データ
や音声データを授受することが可能となる。
[0006] Under such circumstances, as a digital interface for interconnecting these consumer devices, I.
An interface conforming to the IEEE-1394 standard (hereinafter, appropriately referred to as an IEEE-1394 interface)
Is attracting attention. For example, a consumer digital video camera is provided with the IEEE-1394 interface as a standard. By connecting such a digital video camera to a personal computer having the IEEE-1394 interface, video data and audio data can be transmitted and received. It is possible to do.

【0007】IEEE−1394規格は、元々、映像や
音声などのように大容量でかつリアルタイム性を要求さ
れるデータを転送するために規定された規格であり、ア
イソクロナス(Isochronous)転送モードと呼ばれる同
期転送方式を持つことが主な特徴である。
The IEEE-1394 standard is a standard originally defined for transferring large-capacity and real-time data, such as video and audio, which is referred to as an isochronous (Isochronous) transfer mode. The main feature is that it has a transfer method.

【0008】現在、IEEE−1394規格について
は、IEEEの委員会において転送の更なる高速化やケ
ーブルの長距離化などが検討されており、将来は各家庭
の民生機器を接続するホームネットワークの中核技術に
なると考えられる。
At present, with respect to the IEEE-1394 standard, further high-speed transfer and long cable length are being studied by the committee of the IEEE, and in the future, the core of a home network connecting consumer devices of each home will be considered. It is considered to be a technology.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】このように家庭内にネ
ットワークが張り巡らされ、記録装置を持った機器が配
置されるようになると、前述のオフィスの場合と同様
に、記録装置に記録されたファイルを共有利用する要求
が発生することが予想される。
As described above, when a network is set up in a home and a device having a recording device is arranged, the recorded data is recorded on the recording device in the same manner as in the above-mentioned office. It is expected that a request to share and use the file will occur.

【0010】例えば、居間のビデオレコーダによって録
画した番組を、寝室のテレビで再生する等の利用に対す
る要求である。しかしながら、そのような要求を実現す
るためには、従来のネットワークファイルシステムでは
(1)リアルタイム転送が困難であり、(2)コピープ
ロテクションが十分でない等の問題点を有していた。
[0010] For example, there is a request for use such as reproducing a program recorded by a video recorder in a living room on a television in a bedroom. However, in order to realize such a request, the conventional network file system has problems such as (1) difficulty in real-time transfer and (2) insufficient copy protection.

【0011】特に、前者のリアルタイム転送の問題につ
いては、ネットワークファイルシステムの機構がファイ
ルシステムの機構の後から開発されたものであるため、
単にネットワークに改良を加えただけでは解決すること
が困難であるという問題点があった。
In particular, regarding the former problem of real-time transfer, since the network file system mechanism was developed after the file system mechanism,
There is a problem that it is difficult to solve the problem simply by improving the network.

【0012】例えば、ビデオをリアルタイムで配信する
例としてビデオオンデマンドシステムがあり、このよう
なシステムを家庭用のネットワークファイルシステムに
流用することも考えられる。しかし、このようなシステ
ムでは、予め決められたデータの配置方法により同一帯
域内でデータを転送することが目的であるため、ハード
ディスクに対するI/O処理を時分割処理することでリ
アルタイム転送を実現している。従って、このようなシ
ステムを汎用性が高いホームネットワークファイルシス
テムとして利用することは困難であるという問題点があ
った。
For example, there is a video-on-demand system as an example of delivering a video in real time, and such a system may be used as a home network file system. However, in such a system, since the purpose is to transfer data within the same band by a predetermined data arrangement method, real-time transfer is realized by time-sharing I / O processing for the hard disk. ing. Therefore, there is a problem that it is difficult to use such a system as a highly versatile home network file system.

【0013】また、ホームネットワークファイルシステ
ムでは、リアルタイム性が要求されるデータ(以下、リ
アルタイムデータと適宜呼ぶ)だけでなく、リアルタイ
ム性が要求されないデータ(以下、ノンリアルタイムデ
ータと適宜呼ぶ)も処理する必要がある。このようなデ
ータを前述の時分割処理を用いて処理することも可能で
あるが、その場合、リアルタイムデータの転送を保証す
るために処理の分割単位は大きくせざるを得ず、その結
果、処理の時間待ちが大きくなり、分割された時間内に
処理が完了した場合でも残り時間で他の処理を行うこと
ができず、記録装置のI/O能力を充分に利用できない
などの問題点もあった。
Further, the home network file system processes not only data requiring real-time properties (hereinafter, appropriately referred to as real-time data) but also data not requiring real-time properties (hereinafter, appropriately referred to as non-real-time data). There is a need. It is possible to process such data using the above-described time-division processing. In this case, however, the processing must be divided in large units in order to guarantee the transfer of real-time data. However, even if the processing is completed within the divided time, other processing cannot be performed in the remaining time, and the I / O capacity of the recording apparatus cannot be sufficiently used. Was.

【0014】本発明はこれら状況を鑑みてなされたもの
であり、ネットワークを介して接続された情報記録装置
からデータを転送する場合において、帯域保証、予測、
および、優先スケジュールを行うことが可能な情報記録
装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of these circumstances, and when data is transferred from an information recording device connected via a network, bandwidth guarantee, prediction,
It is another object of the present invention to provide an information recording device capable of performing a priority schedule.

【0015】また、本発明は、IEEE−1394イン
タフェース等のようにリアルタイム転送が可能なネット
ワークと統合することにより、最大の転送帯域が異なる
複数の可変長リアルタイム転送によるデータ転送を保証
し、かつ、リアルタイム性を要しないデータも効率よく
処理できるホームネットワークに適した情報記録装置を
提供することを目的とする。
Also, the present invention guarantees data transfer by a plurality of variable-length real-time transfers having different maximum transfer bands by integrating with a network capable of real-time transfer such as an IEEE-1394 interface. An object of the present invention is to provide an information recording apparatus suitable for a home network that can efficiently process data that does not require real-time properties.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、少なくとも1の情報処理装置とネットワ
ークを介して接続され、前記情報処理装置から伝送され
てきた情報を記録するとともに、記録している情報を前
記情報処理装置に対して伝送する情報記録装置におい
て、前記情報処理装置との間で前記ネットワークを介し
て情報を送受信する送受信手段と、情報を記録する記録
手段と、前記記録手段の最小連続領域、シーケンシャル
転送速度、および、アクセス時間から前記記録手段の最
大転送速度を算出する算出手段と、前記情報処理装置か
らリアルタイム転送の要求がなされた場合には、前記算
出手段によって算出された最大転送速度を越えないこと
を条件として、その要求を許可する許可手段とを有する
ことを特徴とする情報記録装置が提供される。
According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, at least one information processing device is connected via a network, and information transmitted from the information processing device is recorded and recorded. An information recording device for transmitting information to the information processing device, a transmitting / receiving means for transmitting / receiving information to / from the information processing device via the network, a recording device for recording information, and the recording device Calculating means for calculating the maximum transfer rate of the recording means from the minimum continuous area of the means, the sequential transfer rate, and the access time; and calculating when the information processing apparatus requests real-time transfer. And a permission means for permitting the request, provided that the maximum transfer rate is not exceeded. Recording apparatus is provided.

【0017】ここで、送受信手段は、情報処理装置との
間でネットワークを介して情報を送受信する。記録手段
は、情報を記録する。算出手段は、記録手段の最小連続
領域、シーケンシャル転送速度、および、アクセス時間
から記録手段の最大転送速度を算出する。許可手段は、
情報処理装置からリアルタイム転送の要求がなされた場
合には、算出手段によって算出された最大転送速度を越
えないことを条件として、その要求を許可する。
Here, the transmitting / receiving means transmits / receives information to / from the information processing apparatus via a network. The recording means records information. The calculating unit calculates the maximum transfer speed of the recording unit from the minimum continuous area of the recording unit, the sequential transfer speed, and the access time. The permission means
When a request for real-time transfer is made from the information processing device, the request is permitted on condition that the maximum transfer speed calculated by the calculation means is not exceeded.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態の構
成例を示すブロック図である。この図に示すように、本
発明に係るネットワークシステムは、情報記録装置1
0、ディジタルテレビ30、パーソナルコンピュータ4
0、ディジタル受信機50、パラボラアンテナ50a、
ディジタルビデオカメラ60が接続ケーブル20によっ
て相互に接続されて構成されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an embodiment of the present invention. As shown in the figure, the network system according to the present invention includes an information recording device 1
0, digital television 30, personal computer 4
0, digital receiver 50, parabolic antenna 50a,
The digital video cameras 60 are connected to each other by a connection cable 20.

【0019】情報記録装置10は、CPU(Central Pr
ocessing Unit)10a(演算手段、許可手段、格納領
域確保手段、管理手段)、ROM(Read Only Memory)
10b、RAM(Random Access Memory)10c(格納
手段)、HDD(Hard DiskDrive)10d(記録手
段)、I/F10e(送受信手段)によって構成されて
おり、他の装置からの要求に応じてHDD10dに記録
されているデータを読み出して供給したり、供給された
データをHDD10dに書き込む。
The information recording device 10 has a CPU (Central Pr
ocessing Unit) 10a (calculation means, permission means, storage area securing means, management means), ROM (Read Only Memory)
10b, a random access memory (RAM) 10c (storage means), a hard disk drive (HDD) 10d (recording means), and an I / F 10e (transmission / reception means), and are recorded in the HDD 10d in response to a request from another device. The read data is read and supplied, or the supplied data is written to the HDD 10d.

【0020】ここで、CPU10aは機器全体を制御す
るとともに、ROM10bおよびHDD10dに記憶さ
れている所定のプログラムに従って各種処理を行う。R
OM10bは、CPU10aが実行する基本的なプログ
ラムやデータ等を格納している。このROM10bに記
憶されている基本的なプログラムが実行されることによ
り、HDD10dから所定のプログラムがRAM10c
に読み出され、その後はそのプログラムに従って制御が
実行される。
Here, the CPU 10a controls the entire device and performs various processes according to predetermined programs stored in the ROM 10b and the HDD 10d. R
The OM 10b stores basic programs executed by the CPU 10a, data, and the like. By executing the basic program stored in the ROM 10b, a predetermined program is stored in the HDD 10d from the RAM 10c.
And then the control is executed according to the program.

【0021】RAM10cは、CPU10aが各種プロ
グラムを実行する際に、実行途中のプログラムや演算途
中のデータ等を一時的に格納する。また、データの転送
を行う際には、バッファとして機能する。
When the CPU 10a executes various programs, the RAM 10c temporarily stores programs being executed, data being calculated, and the like. When data is transferred, it functions as a buffer.

【0022】HDD10dは、大容量のデータを高速に
読み書きすることが可能とされており、この例では、2
0ギガバイトものを使用している。この程度の容量であ
れば、毎秒4〜6メガビットのデジタルデータの場合で
約10時間、毎秒28メガビットのデジタルデータで約
1時間半連続して記録を行うことができる。複数のHD
Dをディスクアレイ構成にすることも可能であるが、こ
こでは20ギガバイトのHDD10dを単独で用いてい
る。
The HDD 10d is capable of reading and writing a large amount of data at high speed.
Uses 0 gigabytes. With such a capacity, it is possible to record continuously for about 10 hours for digital data of 4 to 6 megabits per second and for about one and a half hours with digital data of 28 megabits per second. Multiple HD
Although D may have a disk array configuration, here, a 20 gigabyte HDD 10d is used alone.

【0023】I/F10eは、帯域保証された同期転送
ならびに非同期転送が行える高速通信のネットワークイ
ンターフェースであり、IEEE−1394.1985
規格に準拠したインターフェースである。
The I / F 10e is a high-speed communication network interface capable of performing synchronous transfer and asynchronous transfer with guaranteed bandwidth, and is IEEE-1394.1985.
The interface conforms to the standard.

【0024】バス10fは、CPU10a、ROM10
b、RAM10c、HDD10d、および、I/F10
eを相互に接続し、これらの間でデータの授受を可能と
する。
The bus 10f includes a CPU 10a, a ROM 10
b, RAM 10c, HDD 10d, and I / F 10
e are connected to each other so that data can be exchanged between them.

【0025】ディジタルテレビ30は、IEEE−13
94インターフェースを備えており、接続ケーブル20
を介して伝送されてきたデータをこのインターフェース
から入力した後、デコードして画像信号に変換してブラ
ウン管等に表示出力する。
The digital television 30 is an IEEE-13
94 interface and a connection cable 20
After the data transmitted through the interface is input from the interface, the data is decoded, converted into an image signal, and displayed and output to a cathode ray tube or the like.

【0026】パーソナルコンピュータ40も同様に、I
EEE−1394インターフェースを具備しており、例
えば、ユーザの操作に応じたコマンド等をこのインター
フェースを介して伝送することによりネットワーク全体
の制御を行う。
Similarly, the personal computer 40 has
An EEE-1394 interface is provided, and the entire network is controlled by transmitting, for example, commands corresponding to user operations through this interface.

【0027】ディジタル受信機50は、パラボラアンテ
ナ50aによって受信された放送衛星等からの電波を入
力して復号処理を施し、得られた画像または音声を含む
ディジタル信号を内蔵するIEEE−1394インター
フェースを介して出力する。
The digital receiver 50 receives a radio wave from a broadcasting satellite or the like received by the parabolic antenna 50a, performs a decoding process, and obtains a digital signal including an obtained image or voice via an IEEE-1394 interface. Output.

【0028】ディジタルビデオカメラ60は、被写体か
らの光画像を、対応するディジタル信号に変換して記録
するとともに、内蔵するIEEE−1394インターフ
ェースを介して外部に出力する。
The digital video camera 60 converts an optical image from a subject into a corresponding digital signal and records it, and outputs the digital image to the outside via a built-in IEEE-1394 interface.

【0029】なお、各装置は、同一場所または異なる場
所に配置され、接続ケーブル20によって相互に接続さ
れている。次に、以上の実施の形態における各部の詳細
な説明を行う。
The devices are arranged at the same place or different places, and are mutually connected by the connection cable 20. Next, each unit in the above embodiment will be described in detail.

【0030】以上の実施の形態においては、ディジタル
受信機50、ディジタルビデオカメラ60等からリアル
タイムで出力されたデジタルデータは、接続ケーブル2
0を介して情報記録装置10に供給され、HDD10d
に記録される。また、HDD10dに記録されているデ
ータは、情報記録装置10に接続されている他の装置か
らの要求に応じて読み出されてリアルタイムに供給され
る。
In the above embodiment, digital data output in real time from the digital receiver 50, the digital video camera 60, etc.
0 to the information recording apparatus 10 via the HDD 10d
Will be recorded. The data recorded on the HDD 10d is read out and supplied in real time in response to a request from another device connected to the information recording device 10.

【0031】このとき、リアルタイム性が要求されるデ
ータに関しては、IEEE−1394インターフェース
は、アイソクロナス(Isochronous)転送モードを使用
し、また、リアルタイム性が要求されないデータに関し
ては、アシンクロナス(Asynchronous)転送モードを使
用する。また、IEEE−1394.1985規格では
最大毎秒400メガビットの転送が可能であり、アシン
クロナスモードの通信としては、IPover1394
やAV/C(Audio Video Command)、HAVi(Home
Audio Video Interoperability)規格などの上位通信プ
ロトコルが用いられる。
At this time, the IEEE-1394 interface uses an isochronous (Isochronous) transfer mode for data that requires real-time properties, and uses an asynchronous (Asynchronous) transfer mode for data that does not require real-time properties. use. In addition, the IEEE-1394.1985 standard allows a transfer rate of 400 Mbit / s at maximum, and the communication in the asynchronous mode is IPover1394.
And AV / C (Audio Video Command), HAVi (Home
An upper communication protocol such as the Audio Video Interoperability standard is used.

【0032】ディジタル受信機50等では、映像および
音声の圧縮方式として、国際規格であるMPEG(Moti
on Picture Experts Group)−2が使用されている。例
えば、CS(Communication Satellite)の衛星デジタ
ル放送では毎秒4〜6メガビットの転送速度のデジタル
信号が利用されており、次期BS(Broadcasting Satel
lite)の衛星デジタル方式およびデジタル地上波放送で
は現行のNTSCテレビ放送より高解像度のテレビ放送
が予定されており、最大毎秒28メガビットの転送速度
のデジタル信号が利用される。
In the digital receiver 50 and the like, the MPEG (Moti
on Picture Experts Group) -2. For example, CS (Communication Satellite) satellite digital broadcasting uses digital signals with a transfer rate of 4 to 6 megabits per second, and the next BS (Broadcasting Satellite)
lite) satellite digital system and digital terrestrial broadcasting, higher-resolution television broadcasting than the current NTSC television broadcasting is planned, and digital signals having a maximum transfer rate of 28 megabits per second are used.

【0033】デジタルビデオカメラ60ではDV方式と
いわれる圧縮方式が使用されており、圧縮によって得ら
れた毎秒25メガビットのデジタル信号がビデオテープ
に記録される。
The digital video camera 60 uses a compression system called a DV system, and a digital signal of 25 megabits per second obtained by compression is recorded on a video tape.

【0034】ところで、ディジタル受信機50から出力
される画像データを、ディジタルテレビ30により視聴
しながら情報記録装置10のHDD10dに記録する場
合を考える。そのような場合には、毎秒28メガビット
のデータをHDD10dに書き込みながら、同時に毎秒
28メガビットのデータを読み出す必要がある。従っ
て、接続ケーブル20上には、2チャンネル分の毎秒5
6メガビットのデータが転送されることになる。IEE
E−1394インタフェースは毎秒400メガビットの
転送容量があり、オーバーヘッドを考えてもこのような
転送は可能である。
Now, consider a case where image data output from the digital receiver 50 is recorded on the HDD 10 d of the information recording device 10 while being viewed on the digital television 30. In such a case, it is necessary to simultaneously read 28 Mbits / sec data while writing 28 Mbits / sec data to the HDD 10d. Therefore, on the connecting cable 20, 5 channels per second for 5
6 megabits of data will be transferred. IEEE
The E-1394 interface has a transfer capacity of 400 megabits per second, and such a transfer is possible even in consideration of overhead.

【0035】一方、HDD10dは、シーケンシャルア
クセスでは最大毎秒15メガバイト(=120メガビッ
ト)のデータの読み書きが可能であるので、上述のよう
な動作を行う場合においても転送速度は充分である。し
かしながら、ファイルシステムを用いてHDD10dを
領域管理し、ファイル単位でデータを記録できるように
した場合、または、複数チャンネルの転送を行うような
場合にはランダムアクセスが必要になる。ランダムアク
セスでは記録ヘッドのシークおよび回転待ちが必要なた
め、シーケンシャルアクセスに比べて平均的な転送速度
はかなり低下する。
On the other hand, since the HDD 10d can read and write data of up to 15 megabytes (= 120 megabits) per second in sequential access, the transfer speed is sufficient even when the above-described operation is performed. However, when the area of the HDD 10d is managed by using a file system so that data can be recorded in file units, or when transfer of a plurality of channels is performed, random access is required. Since random access requires seek and rotation waiting of the recording head, the average transfer speed is considerably lower than that of sequential access.

【0036】ハードディスクの技術的進歩により、近
年、記録容量、シーケンシャル転送速度、および、コス
ト等は急速に向上しているが、シーク、回転待ちは物理
的要因が絡み、著しい向上は見込めない。高速なディス
クの場合でもシーク動作、回転待ちなどを考慮したアク
セスタイムは平均15ミリ秒、最大30ミリ秒くらいで
ある。ただし、トラッキングエラーや欠陥セクタの代替
処理が発生するとさらにアクセスタイムは長くなる。
With the technical progress of hard disks, recording capacity, sequential transfer speed, cost, and the like have been rapidly improving in recent years, but seek and rotation wait are not expected to improve significantly due to physical factors involved. Even in the case of a high-speed disk, the access time in consideration of a seek operation, a rotation wait, and the like is about 15 milliseconds on average and about 30 milliseconds at maximum. However, if a tracking error or a replacement process of a defective sector occurs, the access time becomes longer.

【0037】ランダムアクセスにおいて、連続転送速度
を上げる方法として、ファイルを構成する基本単位であ
る最小連続領域(例えば、クラスタ)を大きくすること
が考えられる。
In random access, as a method for increasing the continuous transfer speed, it is conceivable to increase the minimum continuous area (for example, a cluster) which is a basic unit constituting a file.

【0038】ここで、ランダムアクセス時の転送能力T
PR(Throughput Rate)は、シーケンシャルアクセス
の連続転送速度TFR(Transfer Rate)、アクセスタ
イムAT(Access Time)、および、最小連続領域であ
るクラスタサイズCS(Cluster Size)を用いて以下の
ように表すことができる。
Here, the transfer capability T at the time of random access
A PR (Throughput Rate) is expressed as follows using a continuous transfer rate TFR (Transfer Rate), an access time AT (Access Time), and a cluster size CS (Cluster Size) which is a minimum continuous area of sequential access. Can be.

【0039】[0039]

【数1】 TPR=CS/(CS/TFR+AT) ・・・(1) TFRおよびATは様々な物理的要因で変動するため、
厳密に求めることは困難であるが、実測データに適当な
マージンを持たせた値を用いることにより、ランダムア
クセス時の転送能力TPRを算出することができる。但
し、セクタの代替処理などによって極端に時間がかかる
場合は例外的であるので、式(1)によって得られる値
はあくまでも定常状態に対する値である。
## EQU00001 ## TPR = CS / (CS / TFR + AT) (1) Since TFR and AT fluctuate due to various physical factors,
Although it is difficult to obtain it strictly, the transfer capability TPR at the time of random access can be calculated by using a value obtained by giving an appropriate margin to the actually measured data. However, an exceptionally long time is required due to the sector replacement process and the like. Therefore, the value obtained by Expression (1) is a value for a steady state.

【0040】セクタの代替処理等のように確率的に発生
する事象については、データのバッファリングによって
吸収できるように設計するが、必ずしも100%の保証
が必要であるものではなく、また、民生機器にそのよう
な高い保証を求めるものでもない。
An event which occurs stochastically, such as a sector substitution process, is designed to be absorbed by data buffering. However, it is not always necessary to guarantee 100%. Nor does it require such a high guarantee.

【0041】シーケンシャルアクセスの連続転送速度T
FRを適当なマージンを持たせて毎秒12メガバイト程
度とし、また、アクセスタイムATを30ミリ秒とする
と、ランダムアクセス時の転送能力TPRとして毎秒5
6メガビットを実現するにはクラスタサイズCSは51
2キロバイト以上にするようにファイルシステムの割り
当て単位を設定すればよい。但し、割り当て単位を大き
くすると小さなファイルを記録した場合には無駄な領域
ができるので効率が悪い。これらを改善するためのファ
イルシステムの領域管理方法として特願平10−343
433号が考案されており、本実施例でもこれを利用す
る。
Continuous transfer speed T of sequential access
Assuming that the FR has an appropriate margin and is about 12 megabytes per second and the access time AT is 30 milliseconds, the transfer capacity TPR at the time of random access is 5 per second.
To achieve 6 Mbits, the cluster size CS is 51
What is necessary is just to set the allocation unit of the file system so that it is 2 kilobytes or more. However, when the allocation unit is increased, when a small file is recorded, a useless area is created, which is inefficient. Japanese Patent Application No. Hei 10-343 discloses a file system area management method for improving the above.
No. 433 has been devised and will be used in this embodiment.

【0042】本発明では以上のようにして求めたHDD
10dのランダムアクセス時の転送能力TPRをリアル
タイム転送の最大帯域として保証し、これを複数のチャ
ンネル転送要求に従って各装置に対して帯域の割り当て
を行う。
In the present invention, the HDD obtained as described above
The transfer capacity TPR at the time of random access of 10d is guaranteed as the maximum bandwidth of the real-time transfer, and the bandwidth is allocated to each device according to a plurality of channel transfer requests.

【0043】なお、前述のように、(1)各パラメータ
はかなりのマージンを持たせており、また、(2)同一
のファイルのデータは近接した割り当て単位に記録され
ることが多いので、これらデータの転送については最大
のアクセス時間を伴わない場合がほとんどで、更に、
(3)HDD10dはディスクの円周領域によって記録
密度の差から転送速度も違うので、HDD10dからの
転送速度は計算値よりも速い場合がほとんどである。
As described above, (1) each parameter has a considerable margin, and (2) data of the same file is often recorded in a close allocation unit. In most cases, data transfer does not involve the maximum access time.
(3) Since the transfer speed of the HDD 10d varies depending on the recording density depending on the circumferential area of the disk, the transfer speed from the HDD 10d is almost always higher than the calculated value.

【0044】これらのことから、リアルタイム転送を実
行中に、HDD10dに対してそれ以外のデータを読み
書きすることは充分に可能であり、本発明では以下に述
べるように、データ転送に使用されるバッファの残量か
らHDD10dの負荷を求め、それに基づいて、リアル
タイム転送を実行しながら、同時に、ノンリアルタイム
転送も行うようにファイルシステムの制御を行う。
From the above, it is sufficiently possible to read and write other data from and to the HDD 10d during execution of the real-time transfer. In the present invention, as described below, a buffer used for data transfer is used. The load of the HDD 10d is obtained from the remaining capacity of the HDD 10d, and based on the load, the file system is controlled so that the real-time transfer is performed and the non-real-time transfer is also performed.

【0045】図1の説明に戻って、RAM10cは32
メガバイトの容量を持ち、リアルタイム転送用バッフ
ァ、ノンリアルタイム転送用バッファ、制御プログラム
格納エリア、および、ワークエリアとして使用される。
Returning to the description of FIG. 1, the RAM 10c stores 32
It has a megabyte capacity and is used as a real-time transfer buffer, non-real-time transfer buffer, control program storage area, and work area.

【0046】本実施の形態では、偶発的な原因によりH
DD10dへの転送が数秒間途絶えた場合でも情報記録
装置10と他の装置との間の転送が途絶えることのない
ようにバッファのサイズを決定している。
In the present embodiment, H
The buffer size is determined so that the transfer between the information recording device 10 and another device is not interrupted even when the transfer to the DD 10d is interrupted for several seconds.

【0047】即ち、毎秒56メガビットの転送におい
て、欠陥セクタの代替処理などでHDD10dの転送が
途絶えた場合でも、少なくとも4秒間は転送が途切れな
いことを目標にすると、リアルタイム転送用バッファと
して28メガバイトが必要になる。
That is, even if the transfer of the HDD 10d is interrupted in the transfer of 56 megabits per second due to a process of replacing a defective sector or the like, if the transfer is not interrupted for at least 4 seconds, 28 MB is used as the real-time transfer buffer. Will be needed.

【0048】図2に示すように、RAM10cの領域7
0aは、特願平10−343433号での第1の割り当
て単位(クラスタ)と同じサイズである512キロバイ
トを単位としてブロック分割され、それぞれに0から6
3まで昇順の番号が付与されて管理されている。0から
55までをリアルタイム転送用バッファブロック、56
から59までの4メガバイトをノンリアルタイム転送用
バッファ領域、60から63までの4メガバイトを制御
プログラム格納エリアおよびそのワークエリアとして使
用する。なお、ノンリアルタイム転送用バッファの量お
よび制御プログラム格納エリアの量はシステムの設計に
依存する。
As shown in FIG. 2, area 7 of RAM 10c
0a is divided into blocks in units of 512 kilobytes, which is the same size as the first allocation unit (cluster) in Japanese Patent Application No. 10-343433.
Numbers of up to three are assigned and managed. Buffer blocks for real-time transfer from 0 to 55, 56
4 to 59 are used as a buffer area for non-real-time transfer, and 4 to 64 are used as a control program storage area and its work area. The amount of the non-real-time transfer buffer and the amount of the control program storage area depend on the system design.

【0049】ノンリアルタイム転送用バッファの各割り
当て単位70bは、特願平10−343433号の説明
の第2の割り当て単位(フラグメント)と同じサイズを
単位として更に分割される。実施例ではフラグメントは
4キロバイトとし、0から511のバッファブロックと
して管理される。
Each allocation unit 70b of the non-real-time transfer buffer is further divided into units having the same size as the second allocation unit (fragment) described in Japanese Patent Application No. 10-343433. In the embodiment, the fragment is 4 kilobytes and is managed as a buffer block from 0 to 511.

【0050】リアルタイム転送用バッファブロックは、
帯域予約を行う際に各転送チャンネルに対して所定量が
割り当てられる。未使用のバッファブロックが足りず、
確保できない場合は帯域予約が許可されないことにな
る。
The buffer block for real-time transfer is
When making a bandwidth reservation, a predetermined amount is allocated to each transfer channel. Not enough unused buffer blocks,
If it cannot be secured, the band reservation will not be permitted.

【0051】予約する帯域をRBW(Request Band Wid
th)、最大の帯域をMBW(Max Band Width)、総バッ
ファ数をMB(Max Buffers)とすると帯域保証するた
めに使用する最低限のバッファブロック数NOB(Numb
er of Buffers)は以下の式で求めることができる。
The band to be reserved is designated by RBW (Request Band Wid
th), when the maximum bandwidth is MBW (Max Band Width) and the total number of buffers is MB (Max Buffers), the minimum number of buffer blocks NOB (Numb
er of Buffers) can be determined by the following equation.

【0052】[0052]

【数2】 NOB=(RBW−1)/((MBW−1)/MB+1)+1 ・・・(2) 本実施の形態では最大の帯域を毎秒56メガビット、総
バッファ数を56個としているので、例えば、地上波の
ディジタルHDTV(High Density Television)のデ
ータ転送速度である毎秒19.3メガビットの帯域に必
要なバッファブロックは20個になる。
## EQU00002 ## NOB = (RBW-1) / ((MBW-1) / MB + 1) +1 (2) In this embodiment, the maximum bandwidth is 56 Mbits / sec and the total number of buffers is 56. For example, 20 buffer blocks are required for a 19.3 Mbit / s band, which is the data transfer rate of terrestrial digital HDTV (High Density Television).

【0053】リアルタイム転送時、バッファブロックに
はHDD10dからクラスタ単位の転送が行われるの
で、連続してネットワークへの転送を行うために最低必
要なブロック数は“4”である。ただし、HDD10d
からの転送遅延を考慮して、最低の割り当て単位を4ブ
ロックとし、最低の予約帯域は毎秒4メガビットとす
る。従って、本実施の形態の場合、リアルタイム転送は
最大8チャンネルまでとなる。
At the time of real-time transfer, since the buffer block is transferred from the HDD 10d in cluster units, the minimum number of blocks required for continuous transfer to the network is "4". However, the HDD 10d
Considering the transfer delay from, the minimum allocation unit is 4 blocks and the minimum reserved bandwidth is 4 megabits per second. Therefore, in the case of the present embodiment, real-time transfer is performed for up to eight channels.

【0054】ワークエリアにはリアルタイム転送の管理
情報がチャンネル分だけ配置される。リアルタイム転送
の管理情報としては、チャンネル毎に、ファイル名、予
約帯域、現在のバッファ量、ファイルオフセット、転送
モード(送信または受信)、転送先のノードアドレス、
アイソクロナスチャンネルなどの情報が置かれる。バッ
ファブロックはリスト構造により環状のFIFO(Firs
t In First Out)バッファとして機能する。未使用のバ
ッファブロックは未使用バッファブロックのリストに登
録され、必要な場合に所定のチャンネルに割り当てられ
る。リアルタイム転送が終了すると、解放されたブロッ
クは再度未使用リストに登録される。
In the work area, real-time transfer management information is arranged for each channel. The management information of the real-time transfer includes, for each channel, a file name, a reserved bandwidth, a current buffer amount, a file offset, a transfer mode (transmission or reception), a transfer destination node address,
Information such as isochronous channels is placed. The buffer block is a circular FIFO (Firs
t In First Out) Functions as a buffer. Unused buffer blocks are registered in an unused buffer block list, and are assigned to a predetermined channel when necessary. When the real-time transfer is completed, the released blocks are registered in the unused list again.

【0055】ノンリアルタイム転送用バッファは、従来
のオペレーティングシステムで行われているように個々
のブロック毎にハードディスクのブロックアドレスなど
の管理テーブルを用い、LRU(Least Recent Use)な
どのアルゴリズムによって管理される。また、ネットワ
ークファイルシステムとしてファイル単位での転送要求
を処理するために、要求のあったファイル毎に、ファイ
ル名、ファイルオフセット、転送モードなどの情報が置
かれる。
The non-real-time transfer buffer is managed by an algorithm such as LRU (Least Recent Use) using a management table such as a block address of a hard disk for each block, as in the conventional operating system. . Also, in order to process a transfer request in file units as a network file system, information such as a file name, a file offset, and a transfer mode is set for each requested file.

【0056】リアルタイム転送ですべての保証帯域(=
最大の帯域MBW)を使用していない場合は、未使用の
バッファブロックを他のリアルタイム転送用バッファに
割り当てることも可能である。また、ノンリアルタイム
転送用バッファの管理方法を拡張することにより、未使
用のノンリアルタイム転送用バッファをリアルタイム転
送用バッファとして転用することもできる。即ち、新た
なリアルタイム転送要求が発生して帯域予約がなされた
場合には、帯域を保証するために必要なバッファブロッ
クを確保するために、未使用のノンリアルタイム転送用
バッファをリアルタイム転送用として解放する。
All the guaranteed bands (=
When the maximum bandwidth MBW is not used, an unused buffer block can be allocated to another real-time transfer buffer. Further, by expanding the management method of the non-real-time transfer buffer, an unused non-real-time transfer buffer can be diverted as a real-time transfer buffer. That is, when a new real-time transfer request occurs and a band is reserved, an unused non-real-time transfer buffer is released for real-time transfer in order to secure a buffer block necessary for guaranteeing a band. I do.

【0057】但し、ノンリアルタイム転送用バッファに
書きこみ処理の対象となっており、データがバッファリ
ングされている場合は、書き込み待ちが生じて直ちには
使用できないので転送開始に若干の遅延が生じる場合も
ある。
However, when data is buffered in the non-real-time transfer buffer and data is buffered, a write wait occurs and the data cannot be used immediately, so that a slight delay occurs in the start of transfer. There is also.

【0058】図3にリアルタイム転送用バッファの動作
の概要を示す。図3では4チャンネルのリアルタイム転
送が行われている場合の様子を示している。file
1、file2、file4については、情報記録装置
10からネットワークに対してデータを送信中の場合を
示しており、ファイル再生(play)動作を示してい
る。file3は情報記録装置10がネットワークから
データを受信中の場合を示しており、ファイルの記録
(record)動作を示している。
FIG. 3 shows an outline of the operation of the real-time transfer buffer. FIG. 3 shows a case where real-time transfer of four channels is performed. file
1, file2, and file4 indicate a case where data is being transmitted from the information recording device 10 to the network, and indicate a file playback (play) operation. file3 indicates a case where the information recording apparatus 10 is receiving data from the network, and indicates a file recording operation.

【0059】file1〜file4に対して破線の矢
印によって連結されているブロック群は、リアルタイム
転送用バッファブロックを示している。これらのブロッ
クのうち、濃い色のブロックはデータが格納されている
ことを示している。
Block groups connected to file1 to file4 by broken arrows indicate buffer blocks for real-time transfer. Of these blocks, darker blocks indicate that data is stored.

【0060】file1は毎秒4メガビット(4Mbp
s)の帯域の転送であり、バッファブロック11,1
2,7,8が割り当てられている。バッファブロック1
1,12,7,8にはそれぞれHDD10dから読み出
されたデータがバッファリングされており、現在、バッ
ファブロック11のデータが送信されている。データ送
信は保証帯域の範囲で可変ビットレートで行われるの
で、バッファからネットワークへのデータ転送の単位は
それに依存して決定される。
File1 is 4 megabits per second (4 Mbp
s), and the buffer block 11, 1
2, 7, and 8 are assigned. Buffer block 1
The data read from the HDD 10d is buffered in each of 1, 12, 7, and 8, and the data of the buffer block 11 is currently being transmitted. Since data transmission is performed at a variable bit rate within the guaranteed bandwidth, the unit of data transfer from the buffer to the network is determined depending on it.

【0061】バッファブロック11のデータがなくなる
と、バッファブロック11はリストの最後列にあるバッ
ファブロック8の後ろに移動されて新たな送信データを
バッファリング可能になる。その後、バッファブロック
12,7,8の順にバッファリングされているデータが
送信される。なお、HDD10dからバッファブロック
へのデータの読み出しはクラスタサイズの512キロバ
イト単位で行われる。
When the data in the buffer block 11 is exhausted, the buffer block 11 is moved to a position after the buffer block 8 in the last column of the list so that new transmission data can be buffered. Thereafter, the buffered data is transmitted in the order of the buffer blocks 12, 7, and 8. The reading of data from the HDD 10d to the buffer block is performed in units of a cluster size of 512 kilobytes.

【0062】file2は毎秒6メガビット(6Mbp
s)の帯域の転送であり、6個のバッファブロック13
〜18が確保されている。現在、バッファブロック13
のデータが送信中であり、バッファブロック17,18
は空きの状態で、新たなデータをバッファリング可能な
状態にある。
File2 is 6 megabits per second (6 Mbp
s), and the six buffer blocks 13
~ 18 are secured. Currently, buffer block 13
Is being transmitted, and the buffer blocks 17 and 18
Is empty and new data can be buffered.

【0063】file3は毎秒6メガビット(6Mbp
s)の帯域のデータを受信中であり、現在、バッファブ
ロック25にネットワークから受信したデータをバッフ
ァリング中である。バッファブロック25が一杯になっ
た場合は、リストの最後列にあるバッファブロック24
を前に移動し、新たな受信データをバッファリングす
る。バッファブロック9には既に受信したデータがバッ
ファリングされており、HDD10dに書き込み可能な
状況にある。書き込み後は新たなデータの受信に利用可
能になる。
File3 is 6 megabits per second (6 Mbp
The data in the band s) is being received, and the buffer block 25 is currently buffering the data received from the network. When the buffer block 25 is full, the buffer block 24 in the last column of the list is
Move forward and buffer new received data. The received data has already been buffered in the buffer block 9 and can be written to the HDD 10d. After writing, it becomes available for receiving new data.

【0064】file4は毎秒14メガビット(14M
bps)の帯域の転送であり、14個のバッファブロッ
ク44〜57が使用されている。現在、バッファブロッ
ク55のデータが送信中であり、バッファブロック51
〜54は空きの状態で、新たなデータをバッファリング
可能な状態にある。
File4 is 14 megabits per second (14M
bps), and 14 buffer blocks 44 to 57 are used. Currently, data in the buffer block 55 is being transmitted, and
Numerals 54 are empty, and new data can be buffered.

【0065】ところで、リアルタイム転送の送信チャン
ネルで、HDD10dからバッファへの読み出しが遅れ
ると、I/F10eに送るべきデータがなくなり、ネッ
トワークへの送信が中断してしまう。一方、受信チャン
ネルで、バッファからHDD10dへの書き込みが遅れ
た場合は、データを書き込む空き領域が無くなり、ネッ
トワークからの受信が中断してしまう。
If the reading from the HDD 10d to the buffer is delayed on the transmission channel of the real-time transfer, there is no data to be sent to the I / F 10e, and the transmission to the network is interrupted. On the other hand, when the writing from the buffer to the HDD 10d is delayed on the receiving channel, there is no free space for writing data, and the reception from the network is interrupted.

【0066】これら状況を避けるため、本実施の形態に
おいては、リアルタイム転送に関しては、各チャンネル
に優先度を付与してHDD10dのI/O処理をその優
先度に応じて順次行うようにしている。
In order to avoid these situations, in the present embodiment, priority is given to each channel for real-time transfer, and I / O processing of the HDD 10d is sequentially performed according to the priority.

【0067】即ち、送信チャンネルの場合は、該当する
バッファブロックに対してHDD10dからの読み出し
ができなくても送信動作を持続できる時間(持続時間)
を算出し、一方、受信チャンネルの場合は、該当するバ
ッファブロックからHDD10dへの書き込みができな
くても受信動作を持続できる時間(同じく、持続時間)
を算出し、これらの持続時間が短い程、HDD10dの
I/O処理の優先度が高いと判定する。なお、送信時お
よび受信時における持続時間DTX,DTRは、バッフ
ァサイズBS(Buffer Size)、バッファ中のデータ量
DS(Data Size)、および、転送帯域BW(Band Widt
h)を用いて以下の式により求めることができる。
That is, in the case of the transmission channel, the time (duration) during which the transmission operation can be continued even if the corresponding buffer block cannot be read from the HDD 10d.
On the other hand, in the case of the reception channel, the time during which the reception operation can be continued even if writing from the corresponding buffer block to the HDD 10d cannot be performed (similarly, the duration).
It is determined that the shorter these durations are, the higher the priority of the I / O processing of the HDD 10d is. The durations DTX and DTR at the time of transmission and reception are represented by a buffer size BS (Buffer Size), a data amount DS (Data Size) in the buffer, and a transfer band BW (Band Widt).
h) can be obtained by the following equation.

【0068】[0068]

【数3】DTX=DS/BW ・・・(3)DTX = DS / BW (3)

【0069】[0069]

【数4】DTR=(BS−DS)/BW ・・・(4) ここで、file1〜4に対応するバッファ中のデータ
量をそれぞれ198408、1782579、9646
08、4833280バイトとすると、持続時間はそれ
ぞれ3.64秒、2.27秒、2.77秒、2.62秒
になる。従って、最小である2.27秒のfile2に
対するI/O処理の優先度が高いことになり、file
2のデータがバッファ17に先読みされる。file2
に対するHDD10dのI/O処理が完了した場合に
は、その時点のデータ量より持続時間を再計算し、同様
に優先度の高いファイルに対するHDD10dのI/O
処理が行われる。
DTR = (BS-DS) / BW (4) Here, the data amounts in the buffers corresponding to the files 1-4 are 198408, 178579, and 9646, respectively.
Assuming 08 and 4833280 bytes, the durations are 3.64 seconds, 2.27 seconds, 2.77 seconds and 2.62 seconds, respectively. Therefore, the priority of the I / O processing for the minimum 2.27 seconds of file 2 is high, and
2 is prefetched into the buffer 17. file2
When the I / O processing of the HDD 10d for the HDD 10d is completed, the duration is recalculated from the data amount at that time, and similarly, the I / O processing of the HDD 10d for the file with the higher priority is performed.
Processing is performed.

【0070】優先度が高い場合でも、リアルタイム転送
のHDD10dのI/O処理はクラスタを単位として行
われるため、空きのバッファブロックが足りない場合に
は、次に優先度が高いバッファへの処理が行われる。す
べてのバッファブロックに空きが無い場合は、空きがで
きるまで待つことになる。可変ビットレートの転送では
バッファの状況は常に変化するため、HDD10dのI
/O処理を終了する度に優先度の判定を行い、その結果
に応じてHDD10dのI/O処理を実行する。
Even when the priority is high, since the I / O processing of the HDD 10d for real-time transfer is performed in units of clusters, if there are not enough free buffer blocks, the processing to the buffer with the next highest priority is performed. Done. If there is no free space in all buffer blocks, the process waits until a free space is created. In variable bit rate transfer, the state of the buffer constantly changes, so
Each time the / O processing is completed, the priority is determined, and the I / O processing of the HDD 10d is executed according to the result of the determination.

【0071】図4にリアルタイム転送とノンリアルタイ
ム転送に対する優先度を示す。リアルタイム転送のみの
場合には以上のようにして各チャンネルのI/O処理の
優先度が決定されるが、ノンリアルタイム転送の要求も
ある場合には、リアルタイム転送の全てのチャンネルの
中で最小の持続時間に応じてノンリアルタイム転送を適
宜処理する。
FIG. 4 shows the priorities for real-time transfer and non-real-time transfer. In the case of only real-time transfer, the priority of I / O processing for each channel is determined as described above. However, when there is a request for non-real-time transfer, the minimum priority among all channels for real-time transfer is determined. The non-real-time transfer is appropriately processed according to the duration.

【0072】即ち、本実施の形態では、図4に示すよう
に、最小の持続時間が0秒から閾値Th1までの間であ
る場合には、ノンリアルタイム転送の要求があったとし
ても処理されず、リアルタイム転送のみが実行される。
That is, in this embodiment, as shown in FIG. 4, when the minimum duration is between 0 seconds and the threshold Th1, even if there is a request for non-real-time transfer, it is not processed. , Only real-time transfer is performed.

【0073】最小の持続時間が閾値th1以上になった
場合には、条件付きでノンリアルタイム転送が行われ
る。即ち、ノンリアルタイム転送が実行されることによ
り、全てのリアルタイム転送に対するI/O処理が一定
期間行われない場合には最小の持続時間が更に小さくな
るが、その場合であっても持続時間が許容範囲内にある
ことを条件としてノンリアルタイム転送を実行する。な
お、後述するように、最小の持続時間が所定の閾値th
2よりも大きい場合には、転送ブロックを適当に分断し
てリアルタイム転送を行うことにより、ノンリアルタイ
ム転送の処理待ち時間を短縮する。
If the minimum duration is equal to or greater than the threshold th1, the non-real-time transfer is performed conditionally. That is, when the non-real-time transfer is performed, the minimum duration is further reduced when the I / O processing for all the real-time transmissions is not performed for a certain period of time. The non-real-time transfer is executed on condition that the transfer is within the range. As described later, the minimum duration is a predetermined threshold value th.
If it is larger than 2, the processing block waiting time for non-real-time transfer is reduced by appropriately dividing the transfer block and performing real-time transfer.

【0074】例えば、バッファにリアルタイム転送用バ
ッファの空きがなく、待ちの状態であると予測される場
合は、次のリアルタイム転送が発生するまでの時間を計
算し、それが所定のデフォルト値以上の場合にはその値
を許容時間とする。本実施の形態では閾値Th1を2
秒、デフォルトの許容時間の値を0.1秒としている。
For example, when it is predicted that there is no free space in the buffer for real-time transfer and the buffer is in a waiting state, the time until the next real-time transfer occurs is calculated, and the time is calculated to be equal to or longer than a predetermined default value. In that case, the value is set as the allowable time. In the present embodiment, the threshold Th1 is set to 2
Seconds and the default allowable time value are 0.1 seconds.

【0075】一例として、図5に条件付きノンリアルタ
イム転送の様子を示す。file1,file2,fi
le3,file4のそれぞれの持続時間が3.39
秒、3.57秒、3.73秒、3.86秒である場合
に、各チャンネルにおいて最大帯域でデータ転送が行わ
れると仮定して、それぞれの次のリアルタイム転送がお
こるまでの時間(現在、読み出しまたは書き込み中のバ
ッファブロックが空になるまでの時間)を計算すると、
それぞれ390(=3.39−3.00)ミリ秒、24
0(=3.57−3.33)ミリ秒、500(=3.7
3−3.33)ミリ秒、150(=3.86−3.7
1)ミリ秒になる。
FIG. 5 shows an example of conditional non-real-time transfer, as an example. file1, file2, fi
The duration of each of le3 and file4 is 3.39.
Seconds, 3.57 seconds, 3.73 seconds, 3.86 seconds, it is assumed that data transfer is performed in the maximum bandwidth in each channel, and the time until each next real-time transfer occurs (currently , The time it takes for the buffer block being read or written to empty)
390 (= 3.39-3.00) ms, 24 respectively
0 (= 3.57-3.33) ms, 500 (= 3.7)
3-3.33) ms, 150 (= 3.86-3.7)
1) It becomes millisecond.

【0076】これにより、最小の場合では、150ミリ
秒後にfile4に対するI/O処理が実行される可能
性がある。この場合では、得られた値は、デフォルトの
許容値100ミリより大きいので、この150ミリ秒を
ノンリアルタイム転送の許容時間とする。求めた値が1
00ミリ秒より小さい場合は、ある程度の転送時間を確
保するために許容時間を100ミリ秒とする。
Thus, in the minimum case, there is a possibility that the I / O processing for file4 will be executed after 150 milliseconds. In this case, since the obtained value is larger than the default allowable value of 100 millimeters, this 150 millisecond is set as the allowable time of the non-real-time transfer. The calculated value is 1
If the time is shorter than 00 ms, the allowable time is set to 100 ms in order to secure a certain transfer time.

【0077】ノンリアルタイム転送の処理の所要時間
は、リアルタイムアクセスの帯域保証で使用したシーケ
ンシャルアクセスの転送速度、アクセスタイム、並び
に、そのデータを転送するのに必要なアクセス回数およ
び連続転送時間より求めることができる。
The time required for the non-real-time transfer process is determined from the transfer speed and the access time of the sequential access used for guaranteeing the bandwidth of the real-time access, and the number of accesses and the continuous transfer time required to transfer the data. Can be.

【0078】例えば、32キロバイトデータに対するノ
ンリアルタイム転送の要求があった場合において、その
データがHDD10dのディスクの2つの領域に分割し
て記録されているときは、データ転送に20ミリ秒を要
し、30ミリ秒のアクセスが2回必要なことから、合計
約80ミリ秒を要すると予測し、許容時間の100ミリ
秒以内なのでその処理を実行する。
For example, when there is a request for non-real-time transfer of 32 kilobytes of data and the data is divided and recorded in two areas of the disk of the HDD 10d, the data transfer requires 20 milliseconds. , Since 30 ms access is required twice, it is estimated that a total of about 80 ms is required, and the processing is executed because the allowable time is within 100 ms.

【0079】いまの例では、アクセスタイムとして固定
値を用いたが、データが複数の領域に分割されて記録さ
れている場合には、領域間の距離を算出してこの距離に
応じたアクセスタイムを用いるようにしてもよい。
In this example, a fixed value is used as the access time. However, when data is divided into a plurality of areas and recorded, the distance between the areas is calculated and the access time corresponding to this distance is calculated. May be used.

【0080】また、許容時間は持続時間の最小値に応じ
て変化するようにしてもよい。即ち、持続時間の最小値
が所定の値よりも大きい場合には、許容時間を大きくす
ることにより、ノンリアルタイム転送の優先度を上げる
ことができる。
The allowable time may be changed according to the minimum value of the duration. That is, when the minimum value of the duration is larger than the predetermined value, the priority of the non-real-time transfer can be raised by increasing the allowable time.

【0081】ノンリアルタイム転送が終了した後、再
度、各チャンネルの持続時間を算出し、リアルタイム転
送ならびにノンリアルタイム転送の優先度を算定し、得
られた値に従って処理を行う。実際には、ノンリアルタ
イム転送は、予測よりも早く終了することがほとんどで
あるので、場合によってはノンリアルタイム転送を連続
して行うことも可能となる。
After the non-real-time transfer is completed, the duration of each channel is calculated again, the priorities of the real-time transfer and the non-real-time transfer are calculated, and processing is performed according to the obtained values. In practice, non-real-time transfer is almost always completed earlier than predicted, and in some cases, non-real-time transfer can be performed continuously.

【0082】以上の方法によれば、リアルタイム転送を
実行中にもノンリアルタイム転送が可能になるが、リア
ルタイム転送はリアルタイム性を保証するために大きな
サイズのクラスタ単位でHDD10dから転送を行って
いる。そのためリアルタイム転送中にノンリアルタイム
転送の要求が発生した場合には、リアルタイム転送処理
の終了を待つ必要があり、ノンリアルタイム転送の開始
が遅れてしまう。これを改善するために、持続時間の最
小値が閾値Th2(図4参照)以上になった場合に限
り、リアルタイム転送を分断して処理するようにしても
よい。
According to the above-described method, non-real-time transfer can be performed even during real-time transfer. In real-time transfer, data is transferred from the HDD 10d in large-size cluster units in order to guarantee real-time performance. Therefore, when a request for non-real-time transfer occurs during real-time transfer, it is necessary to wait for the end of the real-time transfer processing, and the start of non-real-time transfer is delayed. In order to improve this, real-time transfer may be divided and processed only when the minimum value of the duration becomes equal to or greater than the threshold Th2 (see FIG. 4).

【0083】本実施の形態ではクラスタサイズは512
キロバイトであり、データの転送時間(計算値)はアク
セスタイムも含めて70ミリ秒になる。そこで持続時間
の最小値が3秒以上の場合には、データの転送単位を半
分の256キロバイトとすることで、ノンリアルタイム
転送に要する時間を短縮することができる。
In this embodiment, the cluster size is 512
Kilobytes, and the data transfer time (calculated value) is 70 milliseconds including the access time. Therefore, when the minimum value of the duration is 3 seconds or more, the time required for the non-real-time transfer can be reduced by halving the data transfer unit to 256 kilobytes.

【0084】持続時間がさらに長い場合には、更に小さ
な単位に分割することで、ノンリアルタイム転送に必要
な時間を更に短縮することが可能である。次に、以上に
説明した機能を図1に示す情報記録装置10に実行させ
るための処理について説明する。以下では、情報記録装
置10に対して電源が投入された時の動作について説明
した後、図6〜図9を参照して以上の機能を実現するた
めの処理について説明する。
If the duration is longer, it is possible to further reduce the time required for non-real-time transfer by dividing it into smaller units. Next, processing for causing the information recording apparatus 10 shown in FIG. 1 to execute the functions described above will be described. In the following, after the operation when the power is turned on to the information recording apparatus 10, a process for realizing the above functions will be described with reference to FIGS.

【0085】情報記録装置10に対して電源が投入され
ると、ROM10bに記録された初期化プログラムが起
動され、HDD10dの所定の領域に予め記録された制
御プログラムがRAM10cにロードされる。ロード後
は制御プログラムに制御が移行する。制御プログラムは
リアルタイムOSであり、RAM10cのワークエリア
を初期化した後、ネットワーク処理タスクとHDD10
d処理タスクの2つを作成する。2つのタスクはマルチ
タスク処理により同時に動作することが可能である。ま
た、これら2つのタスクは、バッファの管理情報、リア
ルタイム転送およびノンリアルタイム転送の要求待ち行
列の情報を共有し、互いに同期しながら処理を行う。
When the power of the information recording device 10 is turned on, an initialization program recorded in the ROM 10b is started, and a control program recorded in a predetermined area of the HDD 10d is loaded into the RAM 10c. After loading, control transfers to the control program. The control program is a real-time OS. After the work area of the RAM 10c is initialized, the network processing task and the HDD 10
Create two of the d processing tasks. Two tasks can operate simultaneously by multitask processing. Further, these two tasks share buffer management information, request queue information for real-time transfer and non-real-time transfer, and perform processing in synchronization with each other.

【0086】図6、7にネットワーク処理タスクに関す
るフローチャートを示す。このフローチャートが開始さ
れると、以下の処理が実行される。 [S1]CPU10aは、ネットワークまたはディスク
処理タスクから処理要求が発生したか否かを判定し、処
理要求が発生した場合にはステップS2に進み、それ以
外の場合にはステップS1に戻って同様の処理を繰り返
す。
FIGS. 6 and 7 show flowcharts relating to the network processing task. When this flowchart is started, the following processing is executed. [S1] The CPU 10a determines whether or not a processing request has been issued from the network or the disk processing task. If a processing request has been issued, the process proceeds to step S2; otherwise, the process returns to step S1 and returns to step S1. Repeat the process.

【0087】即ち、CPU10aは、I/F10eから
入力される情報を監視することによりネットワークから
処理要求を受信したか否かを判定し、また、HDD10
dを制御するディスク処理タスクからのメッセージ等を
監視することにより処理要求が発生したか否かを判定す
る。 [S2]CPU10aは、ステップS1において検出し
た処理要求がリアルタイム転送処理に関するものである
か否かを判定し、リアルタイム転送処理に関するもので
ある場合には図7のステップS20に進み、それ以外の
場合にはステップS3に進む。 [S3]CPU10aは、処理要求がノンリアルタイム
の書き込み要求であるか否かを判定し、ノンリアルタイ
ムの書き込み要求である場合にはステップS4に進み、
それ以外の場合にはステップS5に進む。
That is, the CPU 10a determines whether or not a processing request has been received from the network by monitoring information input from the I / F 10e.
It is determined whether or not a processing request has occurred by monitoring a message or the like from the disk processing task that controls d. [S2] The CPU 10a determines whether or not the processing request detected in step S1 is for a real-time transfer process. If the request is for a real-time transfer process, the process proceeds to step S20 in FIG. 7; Proceeds to step S3. [S3] The CPU 10a determines whether or not the processing request is a non-real-time write request, and if it is a non-real-time write request, the process proceeds to step S4.
Otherwise, the process proceeds to step S5.

【0088】ここで、ノンリアルタイムに関する処理の
場合には、(1)ネットワークに接続された機器から送
信された書き込み要求処理もしくは(2)読み出し要求
処理、または、(3)それらの要求についてのディスク
処理タスクからの書き込み完了メッセージ処理もしくは
(4)読み出し完了メッセージ処理の何れかであるの
で、ステップS3,S5,S7,S10においてこれら
の何れかであるかを判定して対応する処理を行う。 [S4]CPU10aは、書き込み要求に付随する書き
込み対象となるデータ(以下、書き込みデータと呼ぶ)
をノンリアルタイム転送用の未使用バッファブロックに
転送する。 [S5]CPU10aは、処理要求がノンリアルタイム
の読み出し要求であるか否かを判定し、ノンリアルタイ
ムの読み出し要求である場合にはステップS6に進み、
それ以外の場合にはステップS7に進む。 [S6]CPU10aは、処理要求が書き込み要求であ
る場合には、処理要求に指定されたファイル名、書き込
みオフセット、および、書き込みサイズをノンリアルタ
イム転送要求の待ち行列に登録し、ディスク処理タスク
に対して処理を要求する。また、処理要求が読み出し要
求である場合には、処理要求に指定されたファイル名、
読み出しオフセット、および、読み出しサイズをノンリ
アルタイム転送要求の待ち行列に登録し、同様に、ディ
スク処理タスクに対して処理を要求する。そして、ステ
ップS1に戻り、同様の処理を繰り返す。
Here, in the case of processing relating to non-real time, (1) write request processing transmitted from a device connected to the network, (2) read request processing, or (3) disk for those requests Since it is either the write completion message processing from the processing task or (4) the read completion message processing, in steps S3, S5, S7, and S10, it is determined which one of them is, and the corresponding processing is performed. [S4] The CPU 10a writes data to be written accompanying the write request (hereinafter referred to as write data).
To an unused buffer block for non-real-time transfer. [S5] The CPU 10a determines whether or not the processing request is a non-real-time read request. If the processing request is a non-real-time read request, the process proceeds to step S6.
Otherwise, the process proceeds to step S7. [S6] If the processing request is a writing request, the CPU 10a registers the file name, the writing offset, and the writing size specified in the processing request in a queue for the non-real-time transfer request, and sends the request to the disk processing task. Request processing. If the processing request is a read request, the file name specified in the processing request,
The read offset and the read size are registered in a queue for a non-real-time transfer request, and similarly, the disk processing task requests processing. Then, the process returns to step S1, and the same processing is repeated.

【0089】その結果、ノンリアルタイム転送要求の待
ち行列に書き込まれた順番に従って書き込みまたは読み
出し処理が実行され、所定のデータがHDD10dに対
して格納されるか、または、所定のデータがHDD10
dから読み出される。書き込み処理または読み出し処理
が終了すると、ディスク処理タスクは処理の終了を告げ
るメッセージを発生する。 [S7]CPU10aは、ディスク処理タスクからのメ
ッセージを参照し、ノンリアルタイム書き込み処理が終
了したか否かを判定し、終了した場合にはステップS8
に進み、それ以外の場合にはステップS10に進む。 [S8]CPU10aは、書き込み要求を行った機器に
対して書き込み完了ステータスを送信する。 [S9]CPU10aは、ノンリアルタイム転送の待ち
行列から対応するデータを削除する。そして、ステップ
S1に戻り、同様の処理を繰り返す。 [S10]CPU10aは、ディスク処理タスクからの
メッセージを参照し、ノンリアルタイム読み出し処理が
終了したか否かを判定し、終了した場合にはステップS
11に進み、それ以外の場合にはステップS13に進
む。 [S11]CPU10aは、読み出し要求を行った機器
に対して、対応するバッファブロックからデータを取得
して送信する。そして、データの転送が終了すると、読
み出し完了ステータスを送信する。 [S12]CPU10aは、ノンリアルタイム転送の待
ち行列から対応するデータを削除するとともに、使用し
たバッファを解放する。そして、ステップS1に戻り、
同様の処理を繰り返す。 [S13]CPU10aは、処理要求を行った機器に対
してエラーのステータスを送信する。そして、ステップ
S1に戻り、同様の処理を繰り返す。
As a result, the writing or reading process is executed in the order of writing in the queue of the non-real-time transfer request, and predetermined data is stored in the HDD 10d or predetermined data is stored in the HDD 10d.
read from d. When the writing process or the reading process is completed, the disk processing task generates a message notifying the end of the process. [S7] The CPU 10a refers to the message from the disk processing task, determines whether or not the non-real-time writing process has been completed.
Otherwise, to step S10. [S8] The CPU 10a transmits a write completion status to the device that has made the write request. [S9] The CPU 10a deletes the corresponding data from the non-real-time transfer queue. Then, the process returns to step S1, and the same processing is repeated. [S10] The CPU 10a refers to the message from the disk processing task, determines whether or not the non-real-time read processing has been completed.
It proceeds to step S11, otherwise proceeds to step S13. [S11] The CPU 10a acquires and transmits data from the corresponding buffer block to the device that has issued the read request. When the data transfer is completed, a read completion status is transmitted. [S12] The CPU 10a deletes the corresponding data from the non-real-time transfer queue and releases the used buffer. Then, returning to step S1,
The same processing is repeated. [S13] The CPU 10a transmits an error status to the device that has issued the processing request. Then, the process returns to step S1, and the same processing is repeated.

【0090】次に、図7を参照して、図6のステップS
2において、リアルタイム転送処理であると判定された
場合に実行される処理の一例について説明する。なお、
リアルタイム転送処理は、(1)再生/記録の開始要求
に対する処理、(2)再生/記録の終了要求に対する処
理、(3)記録データの受信処理、(4)再生データの
送信処理の何れかであり、これらがステップS20,S
27,S32,S34において判定され、対応する処理
が実行される。 [S20]CPU10aは、処理要求がリアルタイム再
生/記録の開始要求であるか否かを判定し、リアルタイ
ム再生/記録の開始要求である場合には、ステップS2
1に進み、それ以外の場合にはステップS27に進む。
Next, referring to FIG. 7, step S in FIG.
2, an example of a process executed when it is determined that the process is a real-time transfer process will be described. In addition,
The real-time transfer process may be any one of (1) a process for a reproduction / recording start request, (2) a process for a reproduction / recording end request, (3) a recording data reception process, and (4) a reproduction data transmission process. There are steps S20, S
27, S32, and S34, and the corresponding processing is executed. [S20] The CPU 10a determines whether or not the processing request is a request to start real-time reproduction / recording. If the processing request is a request to start real-time reproduction / recording, the process proceeds to step S2.
The process proceeds to step S27. Otherwise, the process proceeds to step S27.

【0091】なお、リアルタイム再生/記録の開始要求
には、ファイル名、固定転送速度または可変転送速度の
何れかの指定、使用する最大帯域、転送モード、時間オ
フセット、期間が含まれている。 [S21]CPU10aは、リアルタイム転送のための
ネットワークの帯域を予約する。ネットワークの帯域の
予約は、IEEE−1394の場合では、アイソクロナ
ス・リソースマネージャの機器のBANDWIDTH_
AVAILABLEおよびCHANNELS_AVAI
LABLEのレジスタに格納されている値を適宜減算す
ることにより、リソースを取得する。なお、これらのレ
ジスタに格納されている値は、使用可能な帯域幅とチャ
ンネル数とをそれぞれ示している。 [S22]CPU10aは、ファイルシステムの帯域を
予約する。即ち、CPU10aは、未使用の保証帯域か
ら予約しようとする帯域を減算することでファイルシス
テムの帯域を予約する。なお、未使用の保証帯域は初期
化時に機器の最大の保証帯域に設定されている。また、
ファイルシステムの帯域の予約では、予約帯域に合わせ
てリアルタイム転送用の未使用のバッファブロックから
順次割り当てを行う。このとき、必要なバッファブロッ
クの数は、式(2)によって求める。 [S23]CPU10aは、ステップS21,S22に
おいて、ネットワークおよびファイルシステムの帯域予
約が完了(成功)したか否かを判定し、完了した場合に
はステップS25に進み、それ以外の場合にはステップ
S24に進む。 [S24]CPU10aは、処理要求の送信元に対して
エラーが発生したことを通知する。
The request for starting real-time reproduction / recording includes a file name, designation of either a fixed transfer rate or a variable transfer rate, a maximum bandwidth to be used, a transfer mode, a time offset, and a period. [S21] The CPU 10a reserves a network band for real-time transfer. In the case of IEEE-1394, the reservation of the bandwidth of the network is performed by the BANDWIDTH_ of the device of the isochronous resource manager.
AVAILABLE and CHANNELS_AVAI
The resource is obtained by appropriately subtracting the value stored in the register of LABEL. The values stored in these registers indicate the available bandwidth and the number of channels, respectively. [S22] The CPU 10a reserves the bandwidth of the file system. That is, the CPU 10a reserves the bandwidth of the file system by subtracting the bandwidth to be reserved from the unused guaranteed bandwidth. The unused guaranteed bandwidth is set to the maximum guaranteed bandwidth of the device at the time of initialization. Also,
In the reservation of the bandwidth of the file system, allocation is performed sequentially from unused buffer blocks for real-time transfer in accordance with the reserved bandwidth. At this time, the required number of buffer blocks is obtained by equation (2). [S23] In steps S21 and S22, the CPU 10a determines whether or not the bandwidth reservation of the network and the file system is completed (successful). If the reservation is completed, the process proceeds to step S25. Otherwise, the process proceeds to step S24. Proceed to. [S24] The CPU 10a notifies the source of the processing request that an error has occurred.

【0092】その結果、要求を行った機器は、転送要求
が受け付けられなかったことを認知する。 [S25]CPU10aは、リアルタイム転送要求の待
ち行列に対して、ファイル名、固定転送速度または可変
転送速度の何れかの指定、使用する最大帯域、転送モー
ド、時間オフセット、期間等を示すデータを登録する。 [S26]CPU10aは、再生/記録の開始要求が受
理されたことを示すステータスおよび転送に使用するチ
ャンネルを処理要求の発信元に対して送信する。
As a result, the requesting device recognizes that the transfer request has not been accepted. [S25] The CPU 10a registers data indicating the file name, designation of either the fixed transfer rate or the variable transfer rate, the maximum bandwidth to be used, the transfer mode, the time offset, the period, etc., in the queue of the real-time transfer request. I do. [S26] The CPU 10a transmits a status indicating that the reproduction / recording start request has been received and a channel used for transfer to the source of the processing request.

【0093】そして、図6に示すステップS1に戻り他
の処理要求を待つ。 [S27]CPU10aは、処理要求がリアルタイム再
生/記録の終了要求であるか否かを判定し、リアルタイ
ム再生/記録の終了要求である場合にはステップS28
に進み、それ以外の場合にはステップS32に進む。
Then, the flow returns to step S1 shown in FIG. 6, and waits for another processing request. [S27] The CPU 10a determines whether or not the processing request is a request for ending real-time reproduction / recording. If the processing request is a request for ending real-time reproduction / recording, the process proceeds to step S28.
Otherwise, to step S32.

【0094】なお、処理要求がリアルタイム再生/記録
の終了要求である場合には、終了の対象となるチャンネ
ルが処理要求に指定されているのでこれを参照すること
により、対象となるチャンネルを特定することができ
る。 [S28]CPU10aは、リアルタイム転送要求の待
ち行列から該当するチャンネルのデータを削除する。 [S29]CPU10aは、処理要求の送信元に対し
て、リアルタイム再生/記録が終了したことを示すステ
ータスを送信する。 [S30]CPU10aは、ファイルシステムの予約帯
域および使用中のバッファブロックを解放する。 [S31]CPU10aは、IEEE−1394のアイ
ソクロナス・リソースマネージャの機器のBANDWI
DTH_AVAILABLEおよびCHANNELS_
AVAILABLEのレジスタに対して所定の値を加算
することにより、リソースを解放する。
When the processing request is a request for ending real-time reproduction / recording, the channel to be ended is specified in the processing request, and the target channel is specified by referring to this. be able to. [S28] The CPU 10a deletes the data of the corresponding channel from the queue of the real-time transfer request. [S29] The CPU 10a transmits a status indicating that real-time reproduction / recording has ended to the transmission source of the processing request. [S30] The CPU 10a releases the reserved bandwidth of the file system and the buffer block being used. [S31] The CPU 10a executes the BANDWI of the device of the isochronous resource manager of IEEE-1394.
DTH_AVAILABLE and CHANNELS_
The resource is released by adding a predetermined value to the register of AVAILABLE.

【0095】そして、図6のステップS1に戻って他の
処理要求を待つ。 [S32]CPU10aは、記録開始要求を送信した機
器が通信チャンネルに対してデータの送出を開始し、そ
の結果、そのデータを受信した場合にはステップS33
に進み、それ以外の場合にはステップS34に進む。 [S33]CPU10aは、該当するチャンネルからデ
ータを取得し、バッファブロックの空き領域に格納す
る。記録データの受信処理は、IEEE−1394のサ
イクルマスタと呼ばれるノード(機器)から125μs
周期で送信されるサークルスタートパケットを基準にし
て実行される。但し、記録データを受信する場合、デー
タの発信元の送信タイミングによりそのチャンネルのデ
ータ受信がない場合がある。
Then, the flow returns to step S1 in FIG. 6 to wait for another processing request. [S32] If the device that has transmitted the recording start request starts transmitting data to the communication channel and, as a result, receives the data, the CPU 10a proceeds to step S33.
Otherwise, to step S34. [S33] The CPU 10a acquires data from the corresponding channel and stores the data in a free area of the buffer block. The process of receiving recording data is performed from a node (equipment) called an IEEE-1394 cycle master for 125 μs.
This is executed based on the circle start packet transmitted periodically. However, when recording data is received, there is a case where there is no data reception of the channel depending on the transmission timing of the data transmission source.

【0096】なお、ファイル再生時の送信タイミング
は、固定の転送速度の場合は再生時に計算できるが、可
変転送速度の場合は計算できないので、記録時に時間イ
ンデックスをデータに付加して記録しておくことで、再
生時にその時間インデックスを参照してタイミングを決
めることができる。例えば、MPEGの画像圧縮の場合
はGOP(Group Of Picture)毎に、IEEE−139
4のアイソクロナス転送パケットのCIP(Common Iso
chronous Packet)ヘッダのタイムスタンプから再生時
間を生成してデータとともに記録する。
The transmission timing at the time of reproducing a file can be calculated at the time of reproduction at a fixed transfer speed, but cannot be calculated at the time of a variable transfer speed. Therefore, a time index is added to data at the time of recording and recorded. Thus, the timing can be determined by referring to the time index during reproduction. For example, in the case of MPEG image compression, IEEE-139 is used for each GOP (Group Of Picture).
4 of the isochronous transfer packet CIP (Common Iso
The playback time is generated from the time stamp of the (chronous Packet) header and recorded together with the data.

【0097】記録データの受信は、記録の終了要求が受
理されるまで繰り返される。この間、ディスク処理タス
クによってバッファからHDD10dへの書き込みが並
行して処理され、リアルタイム転送が実行される。 [S34]CPU10aは、再生データの送信タイミン
グであるか否かを判定し、送信タイミングである場合に
はステップS35に進み、それ以外の場合にはステップ
S36に進む。
The reception of the recording data is repeated until a recording end request is received. During this time, writing from the buffer to the HDD 10d is processed in parallel by the disk processing task, and real-time transfer is performed. [S34] The CPU 10a determines whether or not it is the transmission timing of the reproduction data, and if it is the transmission timing, the process proceeds to Step S35. Otherwise, the process proceeds to Step S36.

【0098】即ち、CPU10aは、先に受信した再生
開始要求に付加されている使用最大帯域と、ファイルに
付加して記録されている時間インデックスとを参照して
送信タイミングを割り出し、その割り出したタイミング
に該当する場合には、ステップS35に進み、それ以外
の場合にはステップS36に進む。なお、CPU10a
は、この判断に先立って、バッファに所定量のデータが
蓄積されていることを確認する必要がある。 [S35]CPU10aは、バッファから該当するチャ
ンネルに対してデータを送信する。そして、バッファブ
ロックのすべてのデータを送信した場合には、そのバッ
ファブロックは空きの状態にする。
That is, the CPU 10a determines the transmission timing by referring to the maximum use bandwidth added to the previously received reproduction start request and the time index added to the file and recorded. If the above applies, the process proceeds to step S35; otherwise, the process proceeds to step S36. Note that the CPU 10a
Prior to this determination, it is necessary to confirm that a predetermined amount of data has been accumulated in the buffer. [S35] The CPU 10a transmits data from the buffer to the corresponding channel. Then, when all data in the buffer block has been transmitted, the buffer block is left empty.

【0099】再生データの送信は、再生終了要求が受理
されるまで繰り返される。この間、ディスク処理タスク
でHDD10dからのバッファへの読み込みが並行して
処理され、リアルタイム転送が実行される。
Transmission of reproduction data is repeated until a reproduction end request is received. During this time, reading from the HDD 10d to the buffer is processed in parallel by the disk processing task, and real-time transfer is executed.

【0100】また、再生データの送信は、送信開始直後
のデータ切れを防ぐため、該当するバッファの持続時間
が閾値th1以上に達するまでデータが蓄積された後に
送信を開始する。送信が開始された後は、リアルタイム
転送によりファイルとともに記録されている時間インデ
ックスを参照し、そのサイクルに送信すべきかどうかタ
イミングをはかる。[S36]CPU10aは、エラー
のステータスを、要求を行った送信元に対して通知す
る。
Further, in order to prevent the data from being cut out immediately after the start of the transmission, the transmission of the reproduction data is started after the data is accumulated until the duration of the buffer reaches the threshold th1 or more. After the transmission is started, the time index recorded together with the file by the real-time transfer is referred to determine whether or not to transmit in the cycle. [S36] The CPU 10a notifies the status of the error to the requesting transmission source.

【0101】次に、図8および図9を参照して、ディス
ク処理タスクの一例を示すフローチャートについて説明
する。なお、ディスク処理タスクは、前述のリアルタイ
ム転送要求の優先度およびリアルタイム転送に対するノ
ンリアルタイム転送の優先度に応じて、各要求を適当な
順序で処理する。 [S40]CPU10aは、リアルタイム転送の要求待
ち行列にリアルタイム転送要求が登録されているか否か
を判定し、登録されている場合にはステップS42に進
み、それ以外の場合にはステップS41に進む。 [S41]CPU10aは、ノンリアルタイム転送要求
があるか否かを判定し、ノンリアル転送要求がある場合
には図9のステップS65に進み、それ以外の場合には
ステップS40に戻って同様の処理を繰り返す。 [S42]CPU10aは、各転送要求の現在のバッフ
ァ量を参照し、式(3),(4)を用いて持続時間DT
X,DTRを求める。そして、CPU10aは、持続時
間の小さい順に要求の並べ替えを行う。 [S43]CPU10aは、持続時間の最小値が閾値t
h1未満であるか否かを判定し、th1未満である場合
にはステップS47に進み、それ以外の場合にはステッ
プS44に進む。
Next, a flowchart showing an example of the disk processing task will be described with reference to FIGS. The disk processing task processes each request in an appropriate order according to the priority of the real-time transfer request and the priority of the non-real-time transfer with respect to the real-time transfer. [S40] The CPU 10a determines whether or not a real-time transfer request has been registered in the real-time transfer request queue. If so, the process proceeds to step S42; otherwise, the process proceeds to step S41. [S41] The CPU 10a determines whether or not there is a non-real-time transfer request. If there is a non-real-time transfer request, the process proceeds to step S65 in FIG. 9; otherwise, the process returns to step S40 to perform the same process. repeat. [S42] The CPU 10a refers to the current buffer amount of each transfer request, and uses the expressions (3) and (4) to determine the duration DT.
Find X, DTR. Then, the CPU 10a sorts the requests in ascending order of duration. [S43] The CPU 10a determines that the minimum value of the duration is equal to the threshold t.
It is determined whether it is less than h1. If it is less than th1, the process proceeds to step S47. Otherwise, the process proceeds to step S44.

【0102】ここで、持続時間の最小値が閾値th1未
満の場合には、リアルタイム転送のみ優先して実行する
状態である。 [S44]CPU10aは、ノンリアルタイム転送要求
があるか否かを判定し、ノンリアル転送要求がある場合
には図9のステップS60に進み、それ以外の場合には
ステップS45に進む。 [S45]CPU10aは、持続時間の最小値が閾値t
h2以上であるか否かを判定し、閾値th2以上である
場合にはステップS46に進み、それ以外の場合にはス
テップS47に進む。 [S46]CPU10aは、ファイルシステムの負荷が
軽いと判断し、リアルタイム転送における最大転送サイ
ズをクラスタサイズの半分に設定する。これにより、一
度のリアルタイム転送にかかる所要時間を短縮し、ノン
リアルタイム転送の要求があった場合の待ち時間を少な
くする。
Here, when the minimum value of the duration is less than the threshold value th1, only the real-time transfer is executed with priority. [S44] The CPU 10a determines whether there is a non-real-time transfer request. If there is a non-real-time transfer request, the process proceeds to step S60 in FIG. 9; otherwise, the process proceeds to step S45. [S45] The CPU 10a determines that the minimum value of the duration is equal to the threshold t.
It is determined whether or not h2 is greater than or equal to h2. If it is greater than or equal to the threshold th2, the process proceeds to step S46; otherwise, the process proceeds to step S47. [S46] The CPU 10a determines that the load on the file system is light, and sets the maximum transfer size in real-time transfer to half the cluster size. As a result, the time required for one real-time transfer is reduced, and the waiting time when a non-real-time transfer is requested is reduced.

【0103】なお、閾値を複数設定して転送サイズを更
に細かく変更することも可能である。 [S47]CPU10aは、リアルタイム転送における
最大転送サイズをクラスタサイズに設定する。
It is also possible to set a plurality of thresholds to change the transfer size more finely. [S47] The CPU 10a sets the maximum transfer size in the real-time transfer to the cluster size.

【0104】その結果、リアルタイム転送の最大限の帯
域が保証されることになる。 [S48]CPU10aは、リアルタイム転送要求が送
信要求であるか否かを判定し、送信要求の場合にはステ
ップS49に進み、それ以外の場合にはステップS51
に進む。 [S49]CPU10aは、該当するバッファに最大転
送サイズの空き領域があるか否かを判定し、空き領域が
ある場合にはステップS50に進み、それ以外の場合に
はステップS53に進む。 [S50]CPU10aは、ファイルの配置情報からア
ドレスを決定し、そのアドレスに格納されているデータ
をバッファブロックに読み出す。このとき、先の読み出
しで転送サイズがクラスタサイズ以下に分断され、今
回、最大転送サイズで連続して読み出せない場合は、連
続して読み出せる転送サイズに変更する。
As a result, the maximum bandwidth for real-time transfer is guaranteed. [S48] The CPU 10a determines whether or not the real-time transfer request is a transmission request. If the request is a transmission request, the process proceeds to step S49; otherwise, the process proceeds to step S51.
Proceed to. [S49] The CPU 10a determines whether or not there is a free area of the maximum transfer size in the corresponding buffer. If there is a free area, the process proceeds to step S50. Otherwise, the process proceeds to step S53. [S50] The CPU 10a determines an address from the file arrangement information, and reads out the data stored at that address into the buffer block. At this time, if the transfer size is divided into cluster sizes or less in the previous reading, and the current transfer size cannot be read continuously at the maximum transfer size, the transfer size is changed to the transfer size that can be read continuously.

【0105】そして、ステップS40に戻り、同様の処
理を繰り返す。ここまでの処理を繰り返すことにより、
リアルタイム転送の読み出し処理がその優先度に従って
実行される。 [S51]CPU10aは、該当する転送バッファに最
大転送サイズのデータがバッファリングされているか否
かを判定し、バッファリングされている場合はステップ
S52に進み、それ以外の場合にはステップS53に進
む。 [S52]CPU10aは、バッファからHDD10d
に転送サイズのデータを書き込む。このとき、先の書き
込みで転送サイズがクラスタ以下に分断され、今回、最
大転送サイズで連続して書き込めない場合には、連続し
て書き込める転送サイズに変更する。
Then, the flow returns to step S40, and the same processing is repeated. By repeating the process up to this point,
The read processing of the real-time transfer is executed according to the priority. [S51] The CPU 10a determines whether or not data of the maximum transfer size is buffered in the corresponding transfer buffer. If buffered, the process proceeds to step S52; otherwise, the process proceeds to step S53. . [S52] The CPU 10a transfers the data from the buffer to the HDD 10d.
Write the transfer size data to At this time, the transfer size is divided into clusters or less by the previous writing, and if it is not possible to continuously write at the maximum transfer size this time, the transfer size is changed to a transfer size that allows continuous writing.

【0106】なお、バッファブロックのすべてのデータ
の書き込みが完了した場合は、そのバッファブロックは
空の状態にする。そして、ステップS40に戻り、同様
の処理を繰り返す。
When writing of all data in the buffer block is completed, the buffer block is emptied. Then, the process returns to step S40, and the same processing is repeated.

【0107】ここまでの処理を繰り返し実行することに
より、リアルタイム転送の書き込み処理が、その優先度
に従って実行されることになる。 [S53]CPU10aは、全ての待ち要求に対応する
処理を完了したか否かを判定し、全ての処理が完了した
場合にはステップS40に戻り、それ以外の場合にはス
テップS54に進む。 [S54]CPU10aは、次に持続時間が小さい要求
を取得し、ステップS47に戻って同様の処理を繰り返
す。
By repeatedly executing the processing up to this point, the write processing of the real-time transfer is executed according to its priority. [S53] The CPU 10a determines whether or not processing corresponding to all waiting requests has been completed. If all processing has been completed, the process returns to step S40; otherwise, the process proceeds to step S54. [S54] The CPU 10a acquires a request having the next shorter duration, returns to step S47, and repeats the same processing.

【0108】次に、図9を参照して、図8の処理に続い
て実行される他の処理の一例について説明する。 [S60]CPU10aは、現在のリアルタイム転送の
バッファの状況から、最短で実行されるリアルタイム転
送迄の時間を予測し、それをノンリアルタイム転送に割
り当て可能な許容時間tpとする。 [S61]CPU10aは、ステップS60において求
めた許容時間tpが所定のデフォルト値(例えば、10
0ミリ秒)未満であるか否かを判定し、デフォルト値未
満である場合にはステップS62に進み、それ以外の場
合にはステップS63に進む。 [S62]CPU10aは、許容時間tpをデフォルト
値に設定する。
Next, with reference to FIG. 9, an example of another process executed after the process of FIG. 8 will be described. [S60] The CPU 10a predicts the time until the shortest execution of the real-time transfer from the current buffer status of the real-time transfer, and sets it as the allowable time tp that can be assigned to the non-real-time transfer. [S61] The CPU 10a determines that the allowable time tp obtained in Step S60 is a predetermined default value (for example, 10
It is determined whether or not the time is less than 0 milliseconds. If it is less than the default value, the process proceeds to step S62; otherwise, the process proceeds to step S63. [S62] The CPU 10a sets the allowable time tp to a default value.

【0109】なお、このデフォルト値を大きく設定する
と、ノンリアルタイム転送の優先度が上昇するので、持
続時間の最小値の状況から、ファイルシステムの負荷が
少ないと判定される場合にはデフォルト値を大きい値に
変更することも可能である。 [S63]CPU10aは、ノンリアルタイム転送の待
ち行列とファイル配置情報とを参照して各ノンリアルタ
イム転送の所要時間を予測する。
If the default value is set to a large value, the priority of non-real-time transfer is increased. Therefore, when it is determined that the load on the file system is small based on the situation of the minimum duration, the default value is set to a large value. It can be changed to a value. [S63] The CPU 10a estimates the required time for each non-real-time transfer with reference to the non-real-time transfer queue and the file arrangement information.

【0110】なお、ノンリアルタイム転送の所要時間が
所定の値よりも大きい場合には、ノンリアルタイム転送
を適宜分断して行うようにしてもよい。 [S64]CPU10aは、許容時間tp内に転送可能
なデータが存在するか否かを判定し、転送可能データが
存在する場合にはステップS65に進み、それ以外の場
合には図8のステップS45に進み、ノンリアルタイム
転送処理は実行せずにリアルタイム転送処理を優先して
実行する。 [S65]CPU10aは、処理要求が書き込みで要求
であるか否かを判定し、書き込み要求の場合にはステッ
プS66に進み、それ以外の場合にはステップS68に
進む。 [S66]CPU10aは、ノンリアルタイム転送用バ
ッファから所定のデータ(ステップS64において転送
可能と判定されたデータ)を取得し、HDD10dに対
してデータを書き込む。 [S67]CPU10aは、書き込みによりバッファブ
ロックのすべてのデータの書き込みが完了した場合に
は、そのバッファブロックを解放する。 [S68]CPU10aは、HDD10dからノンリア
ルタイム転送用バッファの空き領域にデータ(ステップ
S64において転送可能と判定されたデータ)を読み出
す。 [S69]CPU10aは、今回の転送にてノンリアル
タイム転送の要求が完了したか否かを判定し、全てのデ
ータの書き込みまたは読み出しが完了した場合には、ス
テップS70に進み、それ以外の場合には図8のステッ
プS40に戻って同様の処理を繰り返す。 [S70]CPU10aは、ネットワーク処理タスクに
ディスク処理の完了を通知する。このメッセージを受信
することにより、ネットワーク処理タスクは図6のステ
ップS7,S10において、ノンリアルタイム書き込み
/読み出し処理を終了したと判定することになる。
When the time required for the non-real-time transfer is longer than a predetermined value, the non-real-time transfer may be appropriately divided and performed. [S64] The CPU 10a determines whether there is any data that can be transferred within the allowable time tp. If there is any data that can be transferred, the process proceeds to step S65; otherwise, the process proceeds to step S45 in FIG. Then, the non-real-time transfer process is not executed, and the real-time transfer process is executed with priority. [S65] The CPU 10a determines whether or not the processing request is a writing request. If the processing request is a writing request, the process proceeds to step S66; otherwise, the process proceeds to step S68. [S66] The CPU 10a acquires predetermined data (data determined to be transferable in step S64) from the non-real-time transfer buffer, and writes the data to the HDD 10d. [S67] When writing of all data in the buffer block is completed by writing, the CPU 10a releases the buffer block. [S68] The CPU 10a reads data (data determined to be transferable in Step S64) from the HDD 10d to a free area of the non-real-time transfer buffer. [S69] The CPU 10a determines whether or not the non-real-time transfer request has been completed in the current transfer. If writing or reading of all data has been completed, the process proceeds to step S70. Returns to step S40 in FIG. 8 and repeats the same processing. [S70] The CPU 10a notifies the network processing task of the completion of the disk processing. By receiving this message, the network processing task determines that the non-real-time write / read processing has been completed in steps S7 and S10 in FIG.

【0111】以上に述べたように、本発明では、HDD
10dのシーケンシャルアクセスの転送速度およびラン
ダムアクセス時の最大アクセス時間から、リアルタイム
転送のファイルの記録時における連続領域の最小単位を
求め、それをHDD10dのI/O処理の最小単位とす
ることで、リアルタイム転送の最大帯域を決定し、リア
ルタイム転送を帯域保証することが可能となる。
As described above, according to the present invention, the HDD
From the transfer speed of the sequential access of 10d and the maximum access time at the time of random access, the minimum unit of the continuous area at the time of recording the file of the real time transfer is obtained, and the minimum unit of the I / O processing of the HDD 10d is determined. It is possible to determine the maximum bandwidth of the transfer and guarantee the bandwidth of the real-time transfer.

【0112】また、転送帯域の異なる複数のリアルタイ
ム転送に対して、帯域予約時に機器の保証帯域およびバ
ッファを割り当て、バッファのデータ残量と転送速度と
から各リアルタイム処理の優先度を決定しファイルシス
テムのディスク処理を行うことで、可変転送速度のリア
ルタイム転送に対して最適な優先度を割り当て、帯域保
証することが可能となる。
For a plurality of real-time transfers having different transfer bands, a guaranteed band of the device and a buffer are allocated at the time of band reservation, and the priority of each real-time process is determined based on the remaining amount of data in the buffer and the transfer speed. By performing the disk processing described above, it is possible to allocate an optimum priority to real-time transfer at a variable transfer rate and guarantee the bandwidth.

【0113】更に、リアルタイム転送のバッファリング
されているデータ量と転送速度とから、ファイルシステ
ムの負荷を求め、その負荷状況によりノンリアルタイム
転送の優先度を決定することで、リアルタイム転送の帯
域を保証しながら、未使用のHDD10dのI/O処理
能力を利用してノンリアルタイム転送を効率よく行うこ
とが可能となる。
Further, the load of the file system is obtained from the buffered data amount and the transfer speed of the real-time transfer, and the priority of the non-real-time transfer is determined based on the load condition, thereby guaranteeing the band of the real-time transfer. On the other hand, non-real-time transfer can be efficiently performed by utilizing the I / O processing capability of the unused HDD 10d.

【0114】更にまた、ノンリアルタイム転送の優先度
は、ノンリアルタイム転送によって起こされるであろう
リアルタイム転送のバッファ量の低下の許容時間および
ノンリアルタイム転送にかかるであろう処理時間の予測
値を用いることにより、簡単に判断することが可能とな
る。
Further, the priority of the non-real-time transfer is determined by using an estimated time of a decrease in the buffer amount of the real-time transfer which will be caused by the non-real-time transfer and a predicted value of a processing time which will be required for the non-real-time transfer. Thereby, it is possible to easily determine.

【0115】また、ファイルシステムの負荷が軽い場合
は、リアルタイム転送のディスクI/O処理の単位を分
割するようにしたので、ノンリアルタイム転送の処理待
ち時間を短くすることが可能となる。
When the load on the file system is light, the unit of disk I / O processing for real-time transfer is divided, so that the processing wait time for non-real-time transfer can be shortened.

【0116】なお、本実施の形態においては、リアルタ
イム再生の開始時にデータが途切れることを防止するた
めに、該当するバッファにデータを所定量だけ蓄積する
処理を行う。この間は、この蓄積処理が優先して実行さ
れるため、対象となるリアルタイム再生を迅速に起動す
ることができる一方で、他のリアルタイム転送に係るバ
ッファのデータ量はその間に急激に減少することにな
る。そのため、再生要求から送信開始までの遅延が許容
される転送の場合には、送信開始前のデータ蓄積処理中
だけリアルタイム転送要求をノンリアルタイム転送要求
として扱うことにより優先度を下げ、データ蓄積処理に
よる弊害の発生を防止することができる。
In the present embodiment, a process of storing a predetermined amount of data in the corresponding buffer is performed in order to prevent data from being interrupted at the start of real-time reproduction. During this time, the accumulation processing is performed with priority, so that the target real-time reproduction can be started quickly, while the data amount of the buffer related to other real-time transfer rapidly decreases during that time. Become. Therefore, in the case of a transfer that allows a delay from the reproduction request to the start of transmission, the priority is lowered by treating the real-time transfer request as a non-real-time transfer request only during the data storage processing before the start of transmission, and The occurrence of adverse effects can be prevented.

【0117】その場合は、図8のステップS42,S4
3では、送信前のリアルタイム転送は、ノンリアルタイ
ム転送として扱われるので、ステップS44ではYES
と判定されて図9のステップS60に進み、該当するバ
ッファの持続時間が閾値th1以上になるまでノンリア
ルタイム転送の要求として処理され、ステップS63〜
ステップS68において、ディスクからバッファへの読
み出し処理が実行される。その後は、通常のリアルタイ
ム転送要求として処理が継続される。
In that case, steps S42 and S4 in FIG.
In step 3, since the real-time transfer before transmission is treated as non-real-time transfer, YES is determined in step S44.
Then, the process proceeds to step S60 in FIG. 9, where the request is processed as a non-real-time transfer request until the duration of the corresponding buffer becomes equal to or greater than the threshold th1, and the process proceeds from step S63 to step S63.
In step S68, read processing from the disk to the buffer is performed. Thereafter, the processing is continued as a normal real-time transfer request.

【0118】また、本実施の形態では、リアルタイム転
送のバッファの最低値が閾値th2以上の場合には、転
送サイズを2つに分割することにより、ノンリアルタイ
ム転送の要求の完了待ち時間を短縮するようにしている
が、分割された一方の転送が完了した時点においてノン
リアルタイム転送の要求がない場合には、他方の転送を
継続して行うことにより不要なシークの発生を防止する
ことができる。このような処理を実現するためには、図
8のステップS50,S52において、クラスタサイズ
の半分の領域の転送が完了した後に、ノンリアルタイム
転送の要求が存在するか否かを判定し、要求がない場合
には残り半分のクラスタに対する転送処理を継続して実
行するようにすればよい。
In the present embodiment, when the minimum value of the buffer for real-time transfer is equal to or larger than the threshold th2, the transfer size is divided into two to reduce the waiting time for completion of the request for non-real-time transfer. However, when there is no request for non-real-time transfer at the time when one of the divided transfers is completed, unnecessary seek can be prevented by continuing the other transfer. In order to realize such processing, it is determined in steps S50 and S52 in FIG. 8 whether or not a request for non-real-time transfer exists after the transfer of a half area of the cluster size is completed. If not, the transfer process for the remaining half of the clusters may be continuously executed.

【0119】更に、本実施の形態では、ノンリアルタイ
ム転送においては転送帯域は保証されないが、所定の転
送速度まではリアルタイム転送と同等の優先度にてディ
スク処理を行い、それ以上の転送速度に対しては上述と
同様の方法(ディスク処理の負荷に応じた処理方法)に
より処理することにより、最低帯域を保証した速度可変
の転送が実現可能となる。但し、このような場合には、
情報記録装置のみならず、ネットワーク自体が同様の最
低保証帯域予約を実行可能である必要があり、IEEE
−1394規格ではこのような転送方式はサポートされ
ていないので、例えば、ネットワークとしてはATM
(Asynchronous Transfer Mode)を使用し、可変伝送速
度(Variable Bit Rate)方式の転送により、最低保証
帯域を平均セル速度(Sustainable Cell Rate)と指定
することにより実現可能となる。
Further, in the present embodiment, the transfer bandwidth is not guaranteed in the non-real-time transfer, but the disk processing is performed with the same priority as the real-time transfer up to the predetermined transfer speed, and the transfer speed is higher than the transfer speed. In other words, by performing processing in the same manner as described above (processing method according to the load of disk processing), variable-speed transfer that guarantees the minimum bandwidth can be realized. However, in such a case,
It is necessary that not only the information recording device but also the network itself can execute the same minimum guaranteed bandwidth reservation.
The -1394 standard does not support such a transfer method.
(Asynchronous Transfer Mode) can be realized by designating the minimum guaranteed bandwidth as the average cell rate (Sustainable Cell Rate) by performing variable bit rate (Variable Bit Rate) transfer.

【0120】図10および図11は、最低保証帯域転送
のネットワーク処理タスク、ディスク処理タスクをそれ
ぞれ示すフローチャートの一例である。図10に示す処
理は、図6に示すネットワーク処理タスクのフローチャ
ートのステップS2を実行する前に、帯域保証リアルタ
イム転送に関する要求か否かを判定し、該当する場合に
実行される。このフローチャートが開始されると以下の
処理が実行される。なお、最低保証転送に関する処理要
求は、(1)開始要求、(2)終了要求、(3)書き込
み要求、(4)読み込み要求の4つがある。 [S80]CPU10aは、処理要求が最低保証帯域転
送開始要求であるか否かを判定し、最低保証帯域転送開
始要求である場合にはステップS81に進み、それ以外
の場合にはステップS84に進む。 [S81]CPU10aは、最低保証帯域を最大保証帯
域として扱い、リアルタイム転送の帯域予約の場合と同
様に、ネットワークおよびファイルシステムの帯域予約
を実行する。
FIGS. 10 and 11 are examples of flowcharts showing the network processing task and the disk processing task of the minimum guaranteed bandwidth transfer, respectively. The process shown in FIG. 10 is executed before executing step S2 of the flowchart of the network processing task shown in FIG. 6 to determine whether or not the request is for a bandwidth-guaranteed real-time transfer. When this flowchart is started, the following processing is executed. There are four processing requests related to the minimum guaranteed transfer: (1) a start request, (2) an end request, (3) a write request, and (4) a read request. [S80] The CPU 10a determines whether or not the processing request is the minimum guaranteed bandwidth transfer start request. If the processing request is the minimum guaranteed bandwidth transfer start request, the process proceeds to step S81; otherwise, the process proceeds to step S84. . [S81] The CPU 10a treats the minimum guaranteed bandwidth as the maximum guaranteed bandwidth, and executes network and file system bandwidth reservation as in the case of real-time transfer bandwidth reservation.

【0121】なお、最低保証帯域転送に使用するバッフ
ァは、リアルタイム転送用バッファから流用される。 [S82]CPU10aは、処理要求を最低保証帯域転
送の要求待ち行列に登録する。
The buffer used for the minimum guaranteed bandwidth transfer is diverted from the real-time transfer buffer. [S82] The CPU 10a registers the processing request in the request queue for the minimum guaranteed bandwidth transfer.

【0122】その結果、ディスク処理タスクはファイル
配置管理情報を利用して先読み、遅延書き込み処理を実
行するので、データがバッファリングされることにな
る。 [S83]CPU10aは、処理要求送信元に対してス
テータス、および、読み込み/書き込み要求で使用する
ファイルハンドラを送信する。そして、図6のステップ
S1の処理に戻り、同様の処理を繰り返す。
As a result, the disk processing task executes the prefetching and the delay writing process using the file allocation management information, so that the data is buffered. [S83] The CPU 10a transmits the status and the file handler used in the read / write request to the source of the processing request. Then, the process returns to step S1 in FIG. 6, and the same process is repeated.

【0123】なお、開始要求により帯域予約を行った後
は、指定したモードに合わせて、書き込み要求、また
は、読み出し要求に対する処理が実行できるようにな
る。 [S84]CPU10aは、処理要求が最低保証帯域転
送終了要求であるか否かを判定し、最低保証帯域転送終
了要求である場合にはステップS85に進み、それ以外
の場合にはステップS88に進む。
After the band reservation is made by the start request, the processing for the write request or the read request can be executed according to the designated mode. [S84] The CPU 10a determines whether or not the processing request is the minimum guaranteed bandwidth transfer end request. If the processing request is the minimum guaranteed bandwidth transfer end request, the process proceeds to step S85; otherwise, the process proceeds to step S88. .

【0124】なお、最低保証帯域転送終了要求には、終
了を要求するファイルハンドラが指定されているのでこ
れを参照することにより終了の対象を特定する。 [S85]CPU10aは、最低保証帯域転送の要求待
ち行列から該当するデータを削除する。 [S86]CPU10aは、ファイルシステムおよびネ
ットワークの予約帯域を解放する。 [S87]CPU10aは、処理要求の送信元に対して
ステータスを送信した後、図6のステップS1に戻って
同様の処理を繰り返す。 [S88]CPU10aは、処理要求が最低保証帯域転
送書き込み要求であるか否かを判定し、最低保証帯域転
送書き込み要求である場合にはステップS89に進み、
それ以外の場合にはステップS92に進む。 [S89]CPU10aは、書き込み要求に付随する書
き込みデータを、割り当てられたリアルタイム転送用の
未使用バッファブロックに対して転送する。
Since the file handler requesting termination is specified in the minimum guaranteed bandwidth transfer termination request, the termination target is specified by referring to this. [S85] The CPU 10a deletes the corresponding data from the request queue for the minimum guaranteed bandwidth transfer. [S86] The CPU 10a releases the reserved bandwidth of the file system and the network. [S87] After transmitting the status to the source of the processing request, the CPU 10a returns to step S1 in FIG. 6 and repeats the same processing. [S88] The CPU 10a determines whether or not the processing request is a minimum guaranteed bandwidth transfer write request. If the processing request is the minimum guaranteed bandwidth transfer write request, the process proceeds to step S89.
Otherwise, the process proceeds to step S92. [S89] The CPU 10a transfers the write data accompanying the write request to the assigned unused buffer block for real-time transfer.

【0125】なお、書き込み要求には、ファイルハンド
ラ、書き込みオフセット、書き込みサイズなどが指定さ
れており、CPU10aは、これらのデータを参照する
ことにより、書き込みを実行する。 [S90]CPU10aは、書き込み要求で処理できる
最大転送サイズの空きがバッファに存在するか否かを判
定し、存在する場合にはステップS91に進み、それ以
外の場合にはステップS90に戻って空きが発生するま
で同様の処理を繰り返す。
The write request specifies a file handler, a write offset, a write size, and the like, and the CPU 10a executes writing by referring to these data. [S90] The CPU 10a determines whether or not a buffer having the maximum transfer size that can be processed by the write request exists in the buffer. If there is, the process proceeds to step S91; otherwise, the process returns to step S90 and returns to the step S90. The same process is repeated until the occurrence of.

【0126】この処理により、バッファに最大転送サイ
ズの空きが無い場合には、ディスクへの書き込みが実行
され、バッファに最大転送サイズの空きができるまで待
機することになる。その結果、次の書き込み要求が発行
された場合に、ステップS89の処理において書き込み
データをバッファに転送できることを保証できる。 [S91]CPU10aは、書き込み要求の送信元に対
して、書き込み完了を通知する。そして、図6のステッ
プS1の処理に戻り、同様の処理を繰り返す。 [S92]CPU10aは、処理要求が最低保証帯域転
送読み出し要求であるか否かを判定し、最低保証帯域転
送読み出し要求である場合にはステップS93に進み、
それ以外の場合にはステップS95に進む。
By this processing, if there is no free space of the maximum transfer size in the buffer, writing to the disk is executed, and the process waits until a free space of the maximum transfer size is formed in the buffer. As a result, when the next write request is issued, it can be guaranteed that the write data can be transferred to the buffer in the process of step S89. [S91] The CPU 10a notifies the source of the write request that the writing has been completed. Then, the process returns to step S1 in FIG. 6, and the same process is repeated. [S92] The CPU 10a determines whether or not the processing request is the minimum guaranteed bandwidth transfer read request. If the processing request is the minimum guaranteed bandwidth transfer read request, the process proceeds to step S93.
Otherwise, the process proceeds to step S95.

【0127】なお、読み出し要求にはファイルハンド
ラ、読み出しオフセット、読み出しサイズが指定されて
いるので、CPU10aはこれらを参照して読み出し処
理を実行する。 [S93]CPU10aは、ディスク処理タスクにより
先読みされてバッファリングされているデータを読み出
し要求を行った送信元に対して送信する。
Since the file request, the read offset, and the read size are specified in the read request, the CPU 10a executes the read processing by referring to these. [S93] The CPU 10a transmits the data prefetched and buffered by the disk processing task to the transmission source that has issued the read request.

【0128】なお、読み出しの場合には、最低転送帯域
が保証されるようにディスク処理タスクによって優先的
に処理が実行されることから、バッファにはデータが必
ずバッファリングされている。 [S94]CPU10aは、読み出し要求の送信元に対
して、読み出しが完了したことを通知する。そして、図
6のステップS1の処理に戻り、同様の処理を繰り返
す。 [S95]CPU10aは、エラーが発生したことを送
信元に対して通知する。そして、図6のステップS1の
処理に戻り、同様の処理を繰り返す。
In the case of reading, data is always buffered in the buffer since the disk processing task performs processing preferentially so as to guarantee the minimum transfer bandwidth. [S94] The CPU 10a notifies the transmission source of the read request that the reading has been completed. Then, the process returns to step S1 in FIG. 6, and the same process is repeated. [S95] The CPU 10a notifies the transmission source that an error has occurred. Then, the process returns to step S1 in FIG. 6, and the same process is repeated.

【0129】図11は、最低保証帯域転送に係るディス
ク処理タスクの一例を示すフローチャートである。この
処理は、図8のステップS40の処理の前に、ノンリア
ルタイム転送の要求が存在するか否かを判定し、存在す
る場合に実行される。このフローチャートが開始される
と以下の処理が実行される。 [S100]CPU10aは、リアルタイム転送要求の
待ち行列および最低保証帯域転送要求の待ち行列と、各
転送要求のバッファのデータ量とから持続時間を求め、
持続時間が小さい順に並べ替えを行う。 [S101]CPU10aは、持続時間の最低値が閾値
th1未満である場合にはステップS105に進み、そ
れ以外の場合にはステップS102に進む。 [S102]CPU10aは、持続時間の最低値を有す
る処理要求が最低保証帯域転送であるか否かを判定し、
最低保証帯域転送である場合にはステップS103に進
み、それ以外の場合には図8のステップS45に進む。 [S103]CPU10aは、バッファとネットワーク
との間の転送レートが予約帯域以下である場合にはステ
ップS104に進み、それ以外の場合には図8のステッ
プS53に進む。
FIG. 11 is a flowchart showing an example of the disk processing task related to the minimum guaranteed bandwidth transfer. This process is performed before the process of step S40 in FIG. 8 to determine whether or not a request for non-real-time transfer exists, and is executed when the request exists. When this flowchart is started, the following processing is executed. [S100] The CPU 10a calculates the duration from the queue of the real-time transfer request and the queue of the minimum guaranteed bandwidth transfer request, and the data amount of the buffer of each transfer request.
Sort in ascending order of duration. [S101] The CPU 10a proceeds to Step S105 when the minimum value of the duration is smaller than the threshold th1, and otherwise proceeds to Step S102. [S102] The CPU 10a determines whether the processing request having the minimum value of the duration is the minimum guaranteed bandwidth transfer,
If the transfer is the minimum guaranteed bandwidth transfer, the process proceeds to step S103; otherwise, the process proceeds to step S45 in FIG. [S103] If the transfer rate between the buffer and the network is equal to or less than the reserved bandwidth, the CPU 10a proceeds to step S104, otherwise proceeds to step S53 in FIG.

【0130】なお、ステップS53以降の処理では、次
に優先度が高いリアルタイム転送に関する処理が実行さ
れることになる。 [S104]CPU10aは、最低保証帯域転送の要求
をリアルタイム転送として扱い、図8のステップS45
からステップS50またはステップS52までのリアル
タイム転送に関するディスク処理を実行する。 [S105]CPU10aは、ノンリアルタイム転送の
要求が存在するか否かを判定し、存在する場合には図9
のステップS60に進んで通常のノンリアルタイム転送
処理を実行する、それ以外の場合にはステップS106
に進む。 [S106]CPU10aは、最低保証帯域転送の要求
が存在するか否かを判定し、存在する場合にはステップ
S107に進み、それ以外の場合には図8のステップS
45に進む。 [S107]CPU10aは、最低保証帯域転送の転送
サイズをクラスタサイズの半分に設定した後、最低保証
帯域転送の要求を通常のノンリアルタイム転送と同様の
優先度にて処理する。 [S108]CPU10aは、処理要求が書き込み要求
であるか否かを判定し、書き込み要求である場合にはス
テップS109に進み、それ以外の場合にはステップS
110に進む。 [S109]CPU10aは、バッファに転送サイズの
データが存在するか否かを判定し、存在する場合にはス
テップS111に進み、それ以外の場合には図8のステ
ップS45に進み、リアルタイム転送処理を実行する。 [S110]CPU10aは、バッファに転送サイズの
空き領域が存在するか否かを判定し、存在する場合には
ステップS111に進み、それ以外の場合には図8のス
テップS45に進み、リアルタイム転送処理を実行す
る。 [S111]CPU10aは、最低保証帯域転送要求を
ノンリアルタイム転送要求と見なして処理を継続する。
In the processing after step S53, the processing relating to the next highest priority real-time transfer is executed. [S104] The CPU 10a treats the request for the minimum guaranteed bandwidth transfer as real-time transfer, and proceeds to step S45 in FIG.
The disk processing for real-time transfer from step S50 to step S52 is executed. [S105] The CPU 10a determines whether or not a request for non-real-time transfer exists.
Proceeds to step S60 to execute normal non-real-time transfer processing. Otherwise, step S106
Proceed to. [S106] The CPU 10a determines whether or not there is a request for the minimum guaranteed bandwidth transfer. If there is, the process proceeds to step S107; otherwise, the process proceeds to step S107 in FIG.
Proceed to 45. [S107] After setting the transfer size of the minimum guaranteed bandwidth transfer to half the cluster size, the CPU 10a processes the request of the minimum guaranteed bandwidth transfer with the same priority as the normal non-real-time transfer. [S108] The CPU 10a determines whether or not the processing request is a write request. If the processing request is a write request, the process proceeds to step S109; otherwise, the process proceeds to step S109.
Proceed to 110. [S109] The CPU 10a determines whether or not data of the transfer size exists in the buffer, and if so, proceeds to step S111, otherwise proceeds to step S45 in FIG. Execute. [S110] The CPU 10a determines whether or not there is a free area of the transfer size in the buffer. If there is, the process proceeds to step S111; otherwise, the process proceeds to step S45 in FIG. Execute [S111] The CPU 10a regards the minimum guaranteed bandwidth transfer request as a non-real-time transfer request and continues the processing.

【0131】即ち、最低保証帯域転送要求をノンリアル
タイム転送要求と見なして、図9のステップS60以降
の処理を実行する。以上の処理によれば、ディスク処理
タスクは、ネットワークの転送レートが最低保証帯域以
下の場合は、最低保証帯域転送の要求をリアルタイム転
送と見なして優先度を決定して処理し、それを越えた場
合にはノンリアルタイム転送として処理するので、ディ
スクの転送能力を最大限に利用したバッファリングが可
能となり、最低転送速度を保証した可変レートの転送を
実現することができる。
That is, the minimum guaranteed bandwidth transfer request is regarded as a non-real-time transfer request, and the processing after step S60 in FIG. 9 is executed. According to the above processing, when the transfer rate of the network is equal to or less than the minimum guaranteed bandwidth, the disk processing task determines the priority of the request for the minimum guaranteed bandwidth transfer as real-time transfer, processes the request, and exceeds it. In such a case, the processing is performed as non-real-time transfer, so that buffering can be performed with the maximum use of the transfer capacity of the disk, and variable-rate transfer that guarantees the minimum transfer speed can be realized.

【0132】但し、このような処理を実現するために
は、転送の要求元にて最低保証帯域以上のデータの送信
/受信能力を具備している必要がある。なお、以上の実
施の形態では、リアルタイム転送のファイルシステムの
負荷を、バッファのデータ量より求めた送信/受信の持
続時間で判断したが、バッファ残量の平均値を利用する
こともできる。また、平均値を求める際には、少ないバ
ッファ量に関しては加重して平均値を求めることもでき
る。
However, in order to realize such processing, it is necessary that the transfer request source has a data transmission / reception capability that is equal to or more than the minimum guaranteed bandwidth. In the above embodiment, the load of the file system for real-time transfer is determined based on the transmission / reception duration calculated from the data amount of the buffer. However, the average value of the remaining buffer capacity can be used. When calculating the average value, a small buffer amount may be weighted to obtain the average value.

【0133】また、以上の実施の形態ではHDDを例に
挙げて説明を行ったが、例えば、DVDや光磁気ディス
ク等のようにランダムアクセスに時間を要する記録媒体
であれば同様の効果を得ることができる。
Although the above embodiment has been described by taking an HDD as an example, a similar effect can be obtained for a recording medium such as a DVD or a magneto-optical disk which requires a long time for random access. be able to.

【0134】[0134]

【発明の効果】以上説明したように本発明では、少なく
とも1の情報処理装置とネットワークを介して接続さ
れ、情報処理装置から伝送されてきた情報を記録すると
ともに、記録している情報を情報処理装置に対して伝送
する情報記録装置において、情報処理装置との間でネッ
トワークを介して情報を送受信する送受信手段と、情報
を記録する記録手段と、記録手段の最小連続領域、シー
ケンシャル転送速度、および、アクセス時間から記録手
段の最大転送速度を算出する算出手段と、情報処理装置
からリアルタイム転送の要求がなされた場合には、算出
手段によって算出された最大転送速度を越えないことを
条件として、その要求を許可する許可手段とを有するよ
うにしたので、リアルタイム転送を帯域保証することが
可能となる。
As described above, according to the present invention, at least one information processing apparatus is connected via a network to record information transmitted from the information processing apparatus and to process the recorded information for information processing. In an information recording device that transmits to the device, a transmitting and receiving unit that transmits and receives information to and from the information processing device via a network, a recording unit that records information, a minimum continuous area of the recording unit, a sequential transfer speed, and Calculating means for calculating the maximum transfer rate of the recording means from the access time, and when a request for real-time transfer is made from the information processing device, the condition is such that the maximum transfer rate calculated by the calculating means is not exceeded. The provision of the permission means for permitting the request makes it possible to guarantee the bandwidth of the real-time transfer.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態の構成例を示すブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示すRAMの分割の一態様を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram showing one mode of division of a RAM shown in FIG. 1;

【図3】リアルタイム転送用バッファの動作の概要を示
す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an outline of an operation of a real-time transfer buffer.

【図4】リアルタイム転送とノンリアルタイム転送に対
する優先度の一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of priorities for real-time transfer and non-real-time transfer.

【図5】条件付きノンリアルタイム転送の様子を示す図
である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a state of conditional non-real-time transfer.

【図6】ネットワーク処理タスクに関する処理の一例を
説明するフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a process related to a network processing task.

【図7】ネットワーク処理タスクに関する処理の一例を
説明するフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a process related to a network processing task.

【図8】ディスク処理タスクの関する処理の一例を説明
するフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of processing related to a disk processing task.

【図9】ディスク処理タスクの関する処理の一例を説明
するフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of processing related to a disk processing task.

【図10】最低保証帯域転送のネットワーク処理の一例
を説明するフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of network processing of minimum guaranteed bandwidth transfer.

【図11】最低保証帯域転送のディスク処理の一例を説
明するフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of disk processing for minimum guaranteed bandwidth transfer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10……情報記録装置,10a……CPU,10b……
ROM,10c……RAM,10d……HDD,10e
……I/F,20……接続ケーブル,30……ディジタ
ルテレビ,40……パーソナルコンピュータ,50……
ディジタル受信機,50a……パラボラアンテナ,60
……ディジタルビデオカメラ
10 Information recording device, 10a CPU, 10b
ROM, 10c ... RAM, 10d ... HDD, 10e
... I / F, 20 ... Connection cable, 30 ... Digital TV, 40 ... Personal computer, 50 ...
Digital receiver, 50a ... Parabolic antenna, 60
…… Digital video camera

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも1の情報処理装置とネットワ
ークを介して接続され、前記情報処理装置から伝送され
てきた情報を記録するとともに、記録している情報を前
記情報処理装置に対して伝送する情報記録装置におい
て、 前記情報処理装置との間で前記ネットワークを介して情
報を送受信する送受信手段と、 情報を記録する記録手段と、 前記記録手段の最小連続領域、シーケンシャル転送速
度、および、アクセス時間から前記記録手段のリアルタ
イム転送に利用可能な最大転送速度を算出する算出手段
と、 前記情報処理装置からリアルタイム転送の要求がなされ
た場合には、前記算出手段によって算出された最大転送
速度を越えないことを条件として、その要求を許可する
許可手段と、 を有することを特徴とする情報記録装置。
1. An information device connected to at least one information processing device via a network for recording information transmitted from the information processing device and transmitting the recorded information to the information processing device. A recording device, a transmitting / receiving unit that transmits and receives information to and from the information processing device via the network, a recording unit that records information, a minimum continuous area of the recording unit, a sequential transfer speed, and an access time. Calculating means for calculating a maximum transfer rate available for real-time transfer of the recording means; and when the real-time transfer request is made from the information processing device, the maximum transfer rate calculated by the calculating means must not be exceeded. An information recording apparatus, comprising: permission means for permitting the request on condition that:
【請求項2】 前記情報処理装置から伝送されてきた情
報であって前記記録手段に記録しようとする情報を一時
的に格納するとともに、前記記録手段から再生された情
報であって前記情報処理装置に対して伝送しようとする
情報を一時的に格納する格納手段と、 前記情報処理装置からリアルタイム転送の要求がなされ
た場合には、その転送速度に応じた大きさの格納領域を
前記格納手段に確保する格納領域確保手段と、 転送処理中は、前記格納領域確保手段によって確保され
た格納領域に対して常に所定量の情報が格納されている
ように前記記録手段に対する情報の記録再生動作を管理
する管理手段と、 を更に有することを特徴とする請求項1記載の情報記録
装置。
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein said information transmitted from said information processing apparatus and information to be recorded in said recording means is temporarily stored, and said information reproduced from said recording means is stored in said information processing apparatus. A storage unit for temporarily storing information to be transmitted to the storage unit, and when a request for real-time transfer is made from the information processing apparatus, a storage area of a size corresponding to the transfer speed is stored in the storage unit. Storage area securing means for securing, and during the transfer process, managing the information recording / reproducing operation for the recording means so that a predetermined amount of information is always stored in the storage area secured by the storage area securing means. The information recording apparatus according to claim 1, further comprising: a managing unit configured to perform the operation.
【請求項3】 前記管理手段は、複数の情報処理装置か
ら並行してリアルタイム転送の要求がなされた場合に
は、各格納領域に格納されている情報の量と、その転送
速度とに応じて処理の優先度を決定し、決定した優先度
に応じて前記記録手段に対する情報の記録再生動作を実
行することを特徴とする請求項2記載の情報記録装置。
3. When a plurality of information processing devices request real-time transfer in parallel, the management means determines the amount of information stored in each storage area and the transfer speed of the information. 3. The information recording apparatus according to claim 2, wherein a priority of processing is determined, and an information recording / reproducing operation for said recording means is executed in accordance with the determined priority.
【請求項4】 前記管理手段は、前記記録手段の記録再
生動作を停止した場合に、各情報処理装置に対して持続
して情報を送受信可能な持続時間を各格納領域に格納さ
れている情報の量を参照して算出し、その持続時間に応
じて前記優先度を決定することを特徴とする請求項3記
載の情報記録装置。
4. The information stored in each storage area for a duration in which information can be continuously transmitted and received to and from each information processing device when the recording and reproduction operation of the recording means is stopped. 4. The information recording apparatus according to claim 3, wherein the priority is determined according to the duration of the information recording, and the priority is determined according to the duration.
【請求項5】 前記管理手段は、前記情報処理装置から
ノンリアルタイム転送の要求がなされた場合には、実行
中のリアルタイム転送の転送動作を保証できることを条
件として、その要求を実行することを特徴とする請求項
2記載の情報記録装置。
5. The method according to claim 1, wherein, when a request for a non-real-time transfer is made from the information processing apparatus, the management unit executes the request on condition that the transfer operation of the real-time transfer being executed can be guaranteed. The information recording apparatus according to claim 2, wherein
【請求項6】 前記管理手段は、各格納領域に格納され
ている情報の量と、その転送速度とに応じて算出される
前記記録手段への記録再生動作の負荷状態がある閾値よ
りも高い場合は前記リアルタイム転送を優先的に実行
し、前記負荷状態がある閾値よりも低い場合には前記ノ
ンリアルタイム転送を優先的に実行することを特徴とす
る請求項5記載の情報記録装置。
6. The management unit according to claim 1, wherein a load state of the recording / reproducing operation on the recording unit calculated according to an amount of information stored in each storage area and a transfer speed thereof is higher than a certain threshold. 6. The information recording apparatus according to claim 5, wherein in the case, the real-time transfer is preferentially executed, and when the load state is lower than a certain threshold, the non-real-time transfer is preferentially executed.
【請求項7】 前記管理手段は、前記記録手段の記録再
生動作を停止した場合に、各情報処理装置に対して持続
して情報を送受信可能な持続時間を各格納領域に格納さ
れている情報の量を参照して算出し、得られた持続時間
の中で最小の持続時間の値から前記記録再生動作の負荷
状態を推定することを特徴とする請求項6記載の情報記
録装置。
7. The information stored in each storage area, wherein the management unit stores, in a case where the recording / reproducing operation of the recording unit is stopped, a duration in which information can be continuously transmitted / received to / from each information processing apparatus. 7. The information recording apparatus according to claim 6, wherein the calculation is performed by referring to the amount of the information, and the load state of the recording / reproducing operation is estimated from the value of the minimum duration among the obtained durations.
【請求項8】 前記管理手段は、ノンリアルタイム転送
の所要時間と、次のリアルタイム転送が実行されるまで
の待ち時間とを予測し、予測したこれらの時間に応じて
ノンリアルタイム転送を適宜実行することを特徴とする
請求項7記載の情報記録装置。
8. The management means predicts a required time of the non-real-time transfer and a waiting time until the next real-time transfer is executed, and appropriately executes the non-real-time transfer according to the predicted time. The information recording device according to claim 7, wherein
【請求項9】 前記管理手段は、各格納領域に格納され
ている情報の量と、その転送速度とに応じて算出される
前記記録手段への記録再生動作の負荷状態がある閾値よ
りも低い場合には前記最小連続領域に対する転送処理を
適宜分割して実行することを特徴とする請求項2記載の
情報記録装置。
9. The management unit according to claim 1, wherein a load state of the recording / reproducing operation on the recording unit calculated according to an amount of information stored in each storage area and a transfer speed thereof is lower than a certain threshold. 3. The information recording apparatus according to claim 2, wherein in the case, the transfer processing for the minimum continuous area is divided and executed as appropriate.
【請求項10】 前記管理手段は、前記記録手段の記録
再生動作を停止した場合に、各情報処理装置に対して持
続して情報を送受信可能な持続時間を各格納領域に格納
されている情報の量を参照して算出し、得られた持続時
間の中で最小の持続時間の値から前記記録再生動作の負
荷状態を推定することを特徴とする請求項9記載の情報
記録装置。
10. The information stored in each storage area, wherein the management unit stores a duration for continuously transmitting / receiving information to / from each information processing apparatus when the recording / reproduction operation of the recording unit is stopped. 10. The information recording apparatus according to claim 9, wherein the information recording apparatus estimates the load state of the recording / reproducing operation from the value of the minimum duration among the obtained durations.
【請求項11】 前記管理手段は、前記分割した転送処
理が終了した時点で、ノンリアルタイム転送の要求が存
在しない場合には、分割された他の転送処理を継続して
実行することを特徴とする請求項9記載の情報記録装
置。
11. The method according to claim 1, wherein, when the request for non-real-time transfer does not exist at the time when the divided transfer process is completed, the management unit continuously executes another divided transfer process. The information recording apparatus according to claim 9, wherein the information is recorded.
【請求項12】 前記管理手段は、前記情報処理装置か
らリアルタイム転送の再生要求がなされた場合には、所
定量の情報が前記格納領域に格納されてから前記ネット
ワークへの送信を開始することを特徴とする請求項2記
載の情報記録装置。
12. The management means, when a reproduction request for real-time transfer is made from the information processing device, starts transmitting to the network after a predetermined amount of information is stored in the storage area. 3. The information recording apparatus according to claim 2, wherein:
【請求項13】 前記管理手段は、前記所定量の情報が
格納されるまでの間は、その再生要求に関する前記記録
手段からの再生動作についての優先度を一時的に下げる
ことを特徴とする請求項12記載の情報管理装置。
13. The method according to claim 1, wherein the management unit temporarily lowers the priority of the reproduction operation from the recording unit with respect to the reproduction request until the predetermined amount of information is stored. Item 13. The information management device according to Item 12.
【請求項14】 前記管理手段は、前記所定量の情報が
格納されるまでの間は、前記リアルタイム転送の再生要
求を、ノンリアルタイム転送の再生要求と見なして処理
することを特徴とする請求項13記載の情報記録装置。
14. The system according to claim 1, wherein the management unit processes the reproduction request of the real-time transfer as a reproduction request of a non-real-time transfer until the predetermined amount of information is stored. 13. The information recording device according to item 13.
【請求項15】 前記管理手段は、前記情報処理装置か
ら所定の転送要求がなされた場合であって、前記格納手
段と前記ネットワークとの間の情報転送速度が所定の閾
値未満の場合には前記所定の転送要求をリアルタイム転
送と同様の方法により処理し、また、前記情報転送速度
が所定の閾値以上の場合には前記所定の転送要求をノン
リアルタイム転送と同様の方法により処理することを特
徴とする請求項2記載の情報記録装置。
15. The information processing apparatus according to claim 15, wherein, when a predetermined transfer request is made from the information processing apparatus, and the information transfer speed between the storage means and the network is less than a predetermined threshold, Processing a predetermined transfer request by a method similar to real-time transfer; and processing the predetermined transfer request by a method similar to non-real-time transfer when the information transfer speed is equal to or higher than a predetermined threshold. The information recording device according to claim 2, wherein
JP00614499A 1999-01-13 1999-01-13 Information recording device Expired - Fee Related JP4089060B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00614499A JP4089060B2 (en) 1999-01-13 1999-01-13 Information recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00614499A JP4089060B2 (en) 1999-01-13 1999-01-13 Information recording device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000209218A true JP2000209218A (en) 2000-07-28
JP2000209218A5 JP2000209218A5 (en) 2006-03-23
JP4089060B2 JP4089060B2 (en) 2008-05-21

Family

ID=11630333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00614499A Expired - Fee Related JP4089060B2 (en) 1999-01-13 1999-01-13 Information recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4089060B2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005250582A (en) * 2004-03-01 2005-09-15 Hitachi Ltd Network storage system, command controller, command control method in network storage system, and command control method in command controller
JP2006178670A (en) * 2004-12-21 2006-07-06 Nec Corp File input/output control device, method, and program
JP2008097462A (en) * 2006-10-13 2008-04-24 Canon Inc Information processing device and information processing method
JP2008529421A (en) * 2005-01-27 2008-07-31 クゥアルコム・インコーポレイテッド System and method for optimizing resource allocation in a wireless communication system
JP2009259060A (en) * 2008-04-18 2009-11-05 Hitachi Ltd Stream data recording/reproducing device
JP2010097365A (en) * 2008-10-15 2010-04-30 Kyocera Mita Corp Electronic apparatus
JP2010097364A (en) * 2008-10-15 2010-04-30 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2016529605A (en) * 2013-07-16 2016-09-23 マーベル ワールド トレード リミテッド System and method for managing USB data transfer

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005250582A (en) * 2004-03-01 2005-09-15 Hitachi Ltd Network storage system, command controller, command control method in network storage system, and command control method in command controller
JP4521206B2 (en) * 2004-03-01 2010-08-11 株式会社日立製作所 Network storage system, command controller, and command control method in network storage system
JP2006178670A (en) * 2004-12-21 2006-07-06 Nec Corp File input/output control device, method, and program
JP2008529421A (en) * 2005-01-27 2008-07-31 クゥアルコム・インコーポレイテッド System and method for optimizing resource allocation in a wireless communication system
JP4773462B2 (en) * 2005-01-27 2011-09-14 クゥアルコム・インコーポレイテッド System and method for optimizing resource allocation in a wireless communication system
JP2008097462A (en) * 2006-10-13 2008-04-24 Canon Inc Information processing device and information processing method
JP2009259060A (en) * 2008-04-18 2009-11-05 Hitachi Ltd Stream data recording/reproducing device
JP2010097365A (en) * 2008-10-15 2010-04-30 Kyocera Mita Corp Electronic apparatus
JP2010097364A (en) * 2008-10-15 2010-04-30 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2016529605A (en) * 2013-07-16 2016-09-23 マーベル ワールド トレード リミテッド System and method for managing USB data transfer

Also Published As

Publication number Publication date
JP4089060B2 (en) 2008-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3617089B2 (en) Video storage / delivery device and video storage / delivery system
US6690648B2 (en) Data communication apparatus, method, and system utilizing reception capability information of a destination node
EP0673160B1 (en) Look-ahead scheduling to support video-on-demand applications
US6032200A (en) Process scheduling for streaming data through scheduling of disk jobs and network jobs and the relationship of the scheduling between these types of jobs
EP1262062B1 (en) A disk scheduling system with reordering of a bounded number of requests
Ramakrishnan et al. Operating system support for a video-on-demand file service
KR100664634B1 (en) Transmitting apparatus and processing method in a transmitting apparatus
US5926481A (en) Timer Interrupt method for achieving quality-of-service criteria in a media-on-demand server system
JP4089060B2 (en) Information recording device
JP4377028B2 (en) Resource management system
US6721859B1 (en) Multi-protocol media storage device implementing protocols optimized for storing and retrieving both asynchronous and isochronous data
KR100311707B1 (en) Data communication system, data communication method, data communication apparatus, and digital interface
JP2000196624A (en) Transmission controlling device, information processor and information transmission system
JP3540835B2 (en) Video memory device and video server system
JP4428750B2 (en) Data communication system
JP4660404B2 (en) Data transfer apparatus and data transfer method
JP2001337913A (en) Data transfer system and its device
JP3416498B2 (en) Server device, control method therefor, and recording medium storing server device control program
JP4065466B2 (en) Data communication system
JP3512736B2 (en) Packet transceiver
JP2000032010A (en) Data communication system, data communication method, data communication device, digital interface and storage medium
JP2914188B2 (en) Data transmission device
JP2001045458A (en) Video server and method for controlling data transfer for the same
JP2004206255A (en) Disc control device and disc control method
JP4675290B2 (en) Multimedia storage / delivery server and multimedia data multiple read / write method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees