JP2000209062A - 弾性表面波装置 - Google Patents

弾性表面波装置

Info

Publication number
JP2000209062A
JP2000209062A JP11005389A JP538999A JP2000209062A JP 2000209062 A JP2000209062 A JP 2000209062A JP 11005389 A JP11005389 A JP 11005389A JP 538999 A JP538999 A JP 538999A JP 2000209062 A JP2000209062 A JP 2000209062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
idt
surface acoustic
acoustic wave
reflector
excited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11005389A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Mitobe
整一 水戸部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11005389A priority Critical patent/JP2000209062A/ja
Publication of JP2000209062A publication Critical patent/JP2000209062A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トランスバーサル型弾性表面波フィルタは通
過帯域で群遅延特性を平坦にできるなどの利点がある
が、IDT電極長が長くなるので、フィルタ素子のチッ
プサイズが大きくなり、小型化が困難であった。そこで
トランスバーサル型弾性表面波フィルタの急峻な周波数
特性を、従来よりも短いIDTパターンの長さで実現す
る手段を提供する。 【解決手段】 圧電性基板上に導電膜で形成された櫛歯
状電極を互いに交差させた入力IDTおよび出力IDT
を備えたトランスバーサル型弾性表面波フィルタにおい
て、前記入力IDTもしくは前記出力IDTの少なくと
もいずれか一方のIDTは他方のIDTの存在する側と
は反対の側に反射器を備え、前記反射器は複数の反射電
極を備え、前記反射器は位相が前記入力IDTにより励
振された弾性表面波の位相とほぼ逆相の反射波と、前記
入力IDTにより励振された弾性表面波とほぼ同相の反
射波とを発生するように複数の反射電極が配置されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、IDTのパターン
長を短くして小型化を可能とした弾性表面波装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】弾性表面波フィルタは、小型軽量で調整
を必要とせず、信頼性が高いといった特徴を有するた
め、携帯電話などの移動体通信に用いられている。
【0003】移動体通信システムの中間周波数フィルタ
の特性は通過帯域において低損失で群遅延特性および位
相特性が平坦、また通過帯域端では急峻な周波数特性が
要求されている。
【0004】従来から、平坦な群遅延特性を得るため
に、トランスバーサル型の弾性表面波フィルタが用いら
れている。そして低損失を得るためには、入出力端にお
いてよく整合を取ることが必要となる。しかし双方向性
のIDTを用いたトランスバーサル型の弾性表面波フィ
ルタの場合には、トリプル・トランジット・エコー(電
気的反射、TTE)の増大によって、振幅リップルや群
遅延リップルが増すので特性が劣ってしまう。そこでこ
のようなトランスバーサル型の弾性表面波フィルタの電
気的反射を除くために、一方向性のIDTが用いられて
いる。このような一方向性のIDTとしては、例えば特
開昭54−17647号、特開昭61−6917号、特
開昭56−10724号公報に記載の構成が知られてい
る。
【0005】ところで、トランスバーサル型フィルタに
おいては、急峻なフィルタ特性を実現するためには、電
極パターンを長くしなければならない。周波数特性のフ
ーリエ変換によって時間軸特性が与えられるが、よく知
られているように非常に急峻な周波数特性に対する時間
軸特性の時間長は非常に長いものになってしまう。
【0006】実際には時間軸特性をフーリエ級数に展開
して誤差が許される範囲の有限項で打ち切り、このとき
の時間軸特性に対応するインパルス応答を、IDT電極
パターンの重み付けとして与える(図5の本発明の実施
形態もこのようにした例である。)。従って、より急峻
な周波数特性を得るためには、フーリエ級数の項数をよ
り多く取って時間軸特性の時間長を長くするために、I
DTの電極パターンを長くする必要があるのである。
【0007】このように、急峻な周波数特性を有するト
ランスバーサル型弾性表面波フィルタには、IDT電極
長が長くなるため、フィルタ素子のチップサイズが大き
くなって、小型化が困難であるという問題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
問題点を解決するためになされたもので、フィルタの急
峻な周波数特性を、従来よりも短いIDTパターンの長
さで実現できるトランスバーサル型弾性表面波フィルタ
に有用な弾性表面波装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の弾性表面波装置
は、圧電性基板上に、導電膜で形成された櫛歯状電極を
互いに交差させたIDTの一対を、各IDTにより励振
される弾性表面波の共通の伝搬路上に位置するよう所定
の間隔を置いて配置してなる弾性表面波装置において、
前記伝搬路上の少なくとも一方のIDTの外側に隣接さ
せて、該隣接するIDTにより励振される弾性表面波の
位相とほぼ逆相の反射波を形成する第1の反射器と、前
記隣接するIDTにより励振される弾性表面波の位相と
ほぼ同相の反射波を形成する第2の反射器とを、前記I
DT側から順に配置してなることを特徴とする。
【0010】本発明においては、入力IDTにより励振
された弾性表面波とほぼ同相の反射波とほぼ逆相の反射
波は、反射器の反射電極の位置を、励振波の中心周波数
に対応する波長の範囲内で位置を選ぶことによって発生
させることができる。したがって、本発明において、反
射電極に上記の機能を持たせるには、反射器を、このよ
うな逆相の反射波を発生する反射電極と同相の反射電極
を発生する反射電極で構成すればよい。
【0011】本発明によれば、反射器により、隣接する
IDTにより励振される弾性表面波と、ほぼ逆相の反射
波とほぼ同相の反射波とを発生させることによって、フ
ィルタの時間軸特性に複数のサイドローブを生成するこ
とができ、このため、フィルタの周波数特性を急峻にす
ることができる。従ってIDTパターンの長さをあまり
長くせずに、フィルタの周波数特性を急峻にすることが
できる。
【0012】このように反射器を2個とした場合には、
必要最小限の簡単な構成による短い電極パターンで、フ
ィルタの周波数特性を急峻にすることができ、設計や製
造、あるいは素子の小形化等を有利に行うことができ
る。
【0013】なお、本発明においては、前記反射器を3
個以上配置してもフィルタの周波数特性を急峻にするこ
とができる。
【0014】この場合、反射器は、隣接するIDTから
奇数番目の反射器の位相が前記隣接するIDTにより励
振される弾性表面波の位相とほぼ逆相の反射波を形成す
るよう配置し、隣接するIDTから偶数番目の反射器の
位相が前記隣接するIDTにより励振される弾性表面波
の位相とほぼ同相の反射波を形成するよう配置する。さ
らに、この場合、前記隣接するIDTの励振中心位置と
該IDTと隣接する第1番目の反射器の反射中心位置と
の距離を、ほぼ nλ/2+λ/8 とし、隣り合う第k番目の反射器の反射中心と第k+1
番目の反射器の反射中心との距離を、ほぼ mk λ/2+λ/4 (ただし、λは前記隣接するIDTにより励振される弾
性表面波の中心周波数における波長、n、mk 、kを自
然数である。以下、同じ。)とすることが望ましい。
【0015】なお、n=1の場合には、上記式の範囲で
IDTと反射器とが物理的に重なる場合もでてくるが、
実際の弾性表面波装置では、各IDTと各反射器が重な
らないように配置される。
【0016】この隣接するIDTの励振中心位置と反射
器の反射中心位置との距離の関係、および各反射器の反
射中心間の距離の関係は、反射器が2個の弾性表面波装
置についても適用される。
【0017】本発明においては、このように構成するこ
とにより、第1反射器によって励振波とほぼ逆相の反射
波、第2の反射器によって励振波とほぼ同相の反射波
(奇数番目の反射器からはほぼ逆相の反射、偶数番目の
反射器からはほぼ同相の反射波)が生成され、弾性表面
波フィルタの時間軸特性に複数のサイドローブが生成さ
れて、弾性表面波フィルタとしての周波数特性を急峻に
することができる。
【0018】さらに、本発明の弾性表面波装置において
は、IDTの一方、または両方に重み付けをすることも
可能である。
【0019】本発明において、IDTの一方、または両
方に対する重み付けは、アポタイズ法によって行うこと
ができるが、このほか、抜き電極による方法やその他の
各種の方法を用いることができる。抜き電極による方法
は、回折の影響を少なくできる点で本発明に用いるのに
有利である。
【0020】本発明においてIDTに重み付けをするこ
とにより、入力IDTの重み付けによる効果と前述した
とおり配置された複数の反射器による効果によって、弾
性表面波フィルタの時間軸におけるサイドローブは一層
適正化され、周波数特性が向上する。
【0021】本発明においては、IDTの一方、または
両方を重み付けし、重み付けしたIDTパターンの片側
のサイドローブを複数の反射器で置き換えることもでき
る。このように、少なくとも一方のIDTの重み付けの
片側を複数の反射器で置き換えることにより、重み付け
による周波数特性の向上を得るとともに、IDTパター
ン長の短縮も図ることができる。
【0022】また、反射器を配置する側のIDTを他方
のIDT方向への一方向性電極とすることもできる。こ
のように、IDTを他方のIDT方向への一方向性電極
に構成することによって、弾性表面波フィルタの伝送効
率を高めるとともに、時間軸におけるサイドローブを適
正化して、周波数特性を向上させることができる。反射
器を配置した側のIDTが一方向性電極であっても、他
方のIDT方向と反対の側に向かう弾性表面波は存在し
ており、このような構成を採用しても本発明による反射
器配置の効果を得ることができる。
【0023】また、反射器を構成する反射電極の数を隣
接するIDTから離れるにつれて少なくするようにして
もよい。
【0024】IDTの重みづけのサイドローブは通常の
フィルタでは順次小さくしてすることができるが、本発
明でも同様に反射器の反射電極の数を順次減少させるこ
とができるのである。
【0025】さらに、本発明においては、時間軸特性で
サイドローブが一つしか持たない場合には、反射器を一
つだけにすることも可能である。
【0026】すなわち、この場合には、圧電性基板上
に、IDTの一対を、各IDTにより励振される弾性表
面波の共通の伝搬路上に位置するよう所定の間隔を置い
て配置してなる弾性表面波装置において、前記伝搬路上
の少なくとも一方のIDTの外側に隣接させて、該隣接
するIDTにより励振される弾性表面波の位相とほぼ逆
相の反射波を形成する反射器を配置することによって、
IDTのパターン長を短くすることが可能となるのであ
る。
【0027】このように、反射器を1個とした場合に
も、隣接するIDTの励振中心位置と反射器の反射に中
心位置との距離は、ほぼ nλ/2+λ/8 とすることが望ましい。
【0028】上述したとおり、反射器を1個とした場合
には、フィルタとしては急峻にはならないが、IDTの
パターン長を短くする効果が得られる。
【0029】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
き詳細に説明する。
【0030】(実施の形態1)図1は本発明の一実施形
態を模式的に示したものである。なお、以下の図の説明
においては、図1と同一部分には同一符号を付して重複
する説明は省略してある。
【0031】図1において、この弾性表面波装置は、圧
電基板100上に出力IDT10と入力IDT20を形
成し、入力IDT20の出力IDT10とは反対の側に
2個の反射器30、40を並列配置して構成されてい
る。なお、出力IDT10、入力IDT20、反射器3
0、40は、弾性表面波の共通の伝搬路上に配置されて
いる。なお、図2は、IDTに隣接して本発明における
反射器を配置しない、この実施形態に対応する従来の弾
性表面波フィルタを示したものである。
【0032】図1において、入力IDTの励振中心位置
21と第1の反射器30の反射中心位置31との距離
は、中心周波数における波長をλとし、nを自然数とし
て、 nλ/2+λ/8 とされている。ここで励振源はIDTの極性の異なる電
極指間に挟まれた空隙部の中心にあると定義すると、励
振中心位置としては、1波長の範囲においての励振源の
中心の位置に定めればよく、図1においては、入力ID
Tの中心の電極指の中心の位置を選んでもよいし、励振
波長の1/2の整数倍だけ離れた任意の位置の入力ID
T電極指の中心位置を選んでもよい。また、反射器の反
射中心位置は、反射器を構成する個々の反射体電極指の
中心位置である。
【0033】ところで励振中心位置は必ずしも図1のよ
うにIDTの電極指の中心位置にあるとは限らない。例
えば、図10に示すように、λ/8電極2本ずつ交互に
極性を変えて配置されるスプリット(ダブル)電極を用
いてIDTが構成されている場合には、励振中心位置2
1は、スプリット電極2本の中心、即ちその空隙部の中
心に位置することになる。また、図11に示すように、
一方向性電極の一つであるλ/8−λ/8−3λ/8電
極構造(特開昭56−10724号)を用いてIDTが
構成されている場合には、励振中心位置21は、両側が
異なる極性の電極指に挟まれているλ/8電極の中心、
あるいはその位置からλ/2だけ離れた位置21b、お
よびそれらの位置からλ/2の整数倍だけ離れた任意の
位置(図示せず)となる。このとき、励振中心位置21
bは、3λ/8電極上にあるがその中心位置にはない。
【0034】図1に示した実施形態においては、第1の
反射器30の反射中心位置31と第2の反射器40の反
射中心位置41との距離は、mを自然数として、 mλ/2+λ/4 である。
【0035】図1において、入力IDT20から左右両
方に励振された弾性表面波のうち、左方向に伝搬する励
振波51は、出力IDT10で受信されて電気信号に変
換される。他方、右方向に伝搬する励振波52の一部は
第1の反射器で反射されて左方向に伝搬する反射波53
となる。
【0036】この反射波53は、弾性表面波の伝搬速度
をvとすると、時間遅延 τ1 =2(nλ/2+λ/8)/v を伴って出力IDT10で受信され電気信号に変換され
る。このとき、励振中心位置21と反射中心位置31と
の距離がnλ/2+λ/8であるから、励振波51と反
射波53の位相差φは、反射時に位相変化π/2を生じ
ることを考慮すれば、 φ=2(nλ/2+λ/8)×2π/λ+π/2 =2nπ+π となり、反射波は励振波と逆相の関係になる。
【0037】次に右方向に伝搬する励振波52の一部
は、第2の反射器40で反射されて左方向に伝搬する反
射波54となり、時間遅延 τ2 =2(nλ/2+λ/8+mλ/2+λ/4)/v を伴って出力IDT10で受信され電気信号に変換され
る。
【0038】このとき、反射波53と反射波54の位相
差ψは、 ψ=2(mλ/2+λ/4)×2π/λ =2mπ+π となり、第2の反射波54は第1の反射波53と逆相の
関係になり、従って第2の反射波54は励振波51と同
相となる。
【0039】図2は本実施の形態に対する比較である反
射器のない場合の弾性表面波フィルタを模式的に示すも
のである。
【0040】図3は、これら第1の反射器および第2の
反射器がフィルタの時間軸特性に及ぼす効果を示したも
のである。図3では反射器がない場合には、励振波51
によってメインローブ61の時間応答が得られ、メイン
ローブ61より遅い時間領域の時間応答は62となり、
サイドローブはない。これに対して第1の反射器30お
よび第2の反射器40を設けると、図4の63の第1の
サイドローブおよび64の第2のサイドローブが形成さ
れる。ここで第1のサイドローブ63は時間遅延τ1
伴っており反射器30によるものであり、第2のサイド
ローブ64は時間遅延τ2 を伴っており反射器30によ
るものである。
【0041】このようにして、反射器30および反射器
40によって、時間軸応答にサイドローブを形成して時
間長を伸ばすことができ、その結果、急峻な周波数特性
を得ることができる。図4は本実施形態において、入力
IDTが正規型95対、出力IDTが正規型42対のと
きの周波数特性を点線71で示す。これに対し、入力I
DTの出力IDT側と反対の側に、反射電極の本数が2
5本の第1の反射器および反射電極の本数が20本の第
2の反射器を設けた場合の周波数特性を実線72で示
す。ここで、反射器1本当たりの反射量は、約1%であ
る。
【0042】図4において、−3dBの帯域幅と−30
dBの帯域幅との比、即ち、shapefactorを用いて急峻
性を比較すると、反射器がない場合は2.27であるの
に対し、反射器を設けた本発明の場合は1.67と顕著
に急峻性を増していることがわかる。
【0043】(実施の形態2)図5は本発明の構成の一
実施形態を示す模式図である。図5において、22はア
ポダイズ法によって重み付けされた入力IDTのメイン
ローブであり、その左側にはサイドローブ23および2
4を有している。メインローブ22の右側にはサイドロ
ーブは存在せず、代わりに反射器30および40が配置
されている。そして図示されていないが、この入力ID
Tの左側には、出力IDTが配置されている。図6は図
5の本発明の実施の形態に対応する比較例として示すア
ポダイズ法によって重み付けされた従来のトランスバー
サル型フィルタの入力IDTを示したもので、ほぼ左右
対称に2個ずつのサイドローブ23、24、25、26
を有している。図示されていないが、この入力IDTの
左側には、出力IDTが配置されている。
【0044】図5の本発明のトランスバーサル型フィル
タの入力IDTにおいては、反射器30、40によっ
て、IDT20のサイドローブが時間軸上に形成され
る。即ち、IDT20から右側に伝搬する励振波は、反
射器30で反射されて、図6のサイドローブ25の重み
付けをほぼ形成し、また反射器40で反射されて、図6
のサイドローブ26の重み付けをほぼ形成することがで
きる。こうして図6の入力IDTよりも短いIDTパタ
ーンで、トランスバーサル型フィルタの入力IDTを形
成することができる。
【0045】こうして図5の構成の入力IDTを用い
た、トランスバーサル型フィルタによって、図6の構成
の入力IDTを用いた、トランスバーサル型フィルタと
同等の急峻性を有するフィルター特性を得ることができ
た。
【0046】(実施の形態3)図7に示すように、上記
実施の形態2の図5に対し、さらに反射器40と同相の
反射波を生ずる反射器80を加えて反射器を3個に増や
すことによって、上記実施の形態2の図6に比べてさら
に時間軸におけるサイドローブを増し、周波数特性にお
ける急峻性をさらに改善することができる。
【0047】(実施の形態4)図8は、本発明の構成の
一実施形態を示す模式図である。同図において、符号2
2は、アポダイズ法によって重み付けされた入力IDT
20のメインローブであり、その左側に1つのサイドロ
ーブ23を有している。
【0048】メインローブ22の反対側(図で右側)に
はサイドローブは存在せず、かわりに1個の反射器30
が、IDT20により励振された弾性表面波の位相とほ
ぼ逆位相の反射波を発生する位置に配置されている。
【0049】そして図示されていないが、この入力ID
Tの、同図の左側には、出力IDTが配置されている。
【0050】図8の本発明のトランスバーサル型フィル
タの入力IDT20において、反射器30によってID
T20の1つのサイドローブが時間軸上に形成される。
即ち、IDT20から図の右側に伝搬する励振波は、反
射波30で反射されて、図9のサイドロ一ブ25の重み
付けをほぼ形成することができる。こうして図9の入力
IDTよりも短いIDTパターンで、トランスバーサル
型フィルタの入力IDTを形成することができる。
【0051】このように、図8の構成の入力IDTを用
いたトランスバーサル型フィルタによって、図9の構成
の入力IDTを用いたトランスバーサル型フィルタと同
等のフィルタ特性を得ることができた。
【0052】(実施の形態5)図10は、本発明の構成
の一実施形態を示す模式図である。同図において、入力
IDT20は、λ/8電極を2本ずつ交互に極性を変え
て配置した所謂スプリット(ダブル)電極を用いてい
る。そして図示されていないが、この入力IDT20の
左側には、出力IDTが配置されており、また、反射電
極30の右側には互いに逆相となる複数の反射電極が配
置されていてもよい。スプリット電極はIDT20内で
の各電極指での反射が相殺されるので、リップルの少な
い周波数特性を得ることができる。
【0053】(実施の形態6)図11は、本発明の構成
の一実施形態を示す模式図である。図11において、入
力IDT20は、一方向性電極のーつであるλ/8−λ
/8−3λ/8電極構造(特開昭56−10724号)
を用いている。そして図示されていないが、この入力I
DT20の左側には、出力IDTが配置されている。な
お、反射電極30の右側には互いに逆相となる複数の反
射電極が配置されていてもよい。このようにIDT20
を一方向性電極とすることによって、弾性表面波の伝送
効率を高めるとともに、低損失を得るために入出力端で
整合を取る場合に、増大するトリブル・トランジット・
エコ−(電気的反射)を一方向性電極内に設けられた音
響的反射源(3λ/8電極)によって相殺することがで
き、低損失でリップルの少ないフィルタ特性を得ること
ができる。
【0054】以上の実施の形態の説明では、主として入
力IDTとこれに隣り合う反射器について述べたが、弾
性表面波装置の性質から、入力IDTにかえて出力ID
Tにに隣り合う反射器を用いた場合も同様に本発明の効
果が得られる。
【0055】
【発明の効果】本発明によれば、トランスバーサル型弾
性表面波フィルタの片側に反射器を複数設けることによ
って、短いIDTパターンによって急峻性を有するフィ
ルタ特性を実現でき、これによって平坦な群遅延特性の
得られるトランスバーサル型弾性表面波フィルタ素子の
小形化が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の弾性表面波フィルタ素子の一実施形
態のIDTを示す模式的平面図である。
【図2】 図1の本発明の弾性表面波フィルタ素子の一
実施形態のIDTに対する比較例の弾性表面波フィルタ
素子のIDTを示す模式的平面図である。
【図3】 本発明の一実施例および比較例の弾性表面波
フィルタ装置における時間軸特性を示す図である。
【図4】 本発明の一実施例および比較例の弾性表面波
フィルタ装置の伝送特性の周波数特性を示す図である。
【図5】 本発明の弾性表面波フィルタ素子の一実施形
態の入力IDTを示す模式的平面図である。
【図6】 図5の本発明の弾性表面波フィルタ素子の一
実施形態の入力IDTに対する比較例の弾性表面波フィ
ルタ素子の入力IDTを示す模式的平面図である。
【図7】 本発明の弾性表面波フィルタ素子の他の一実
施形態の入力IDTを示す模式的平面図である。
【図8】 本発明の弾性表面波フィルタ素子の一実施形
態の入力IDTを示す模式的平面図である。
【図9】 図8に示した本発明の弾性表面波フィルタ素
子の一実施形態の入力IDTに対する比較例の弾性表面
波フィルタ素子の入力IDTを示す模式的平面図であ
る。
【図10】 本発明の弾性表面波フィルタ素子の他の一
実施形態であるスプリット電極を用いたIDTを示す模
式的平面図である。
【図11】 本発明の弾性表面波フィルタ素子の他の一
実施形態である一方向性電極を用いたIDTを示す模式
的平面図である。
【符号の説明】
10……出力IDT、 20……入力IDT、 2
1……励振中心位置、22……メインローブ、 2
3、24、25、26……サイドローブ、30、40、
80……反射器、 31、41……反射中心位置、
51……左方向に伝搬する励振波、 52……右方
向に伝搬する励振波、 53……第1反射器で反射さ
れた反射波、 54……第2反射器で反射された反射
波、61……時間応答におけるメインローブ、 62
……反射器のない場合の時間応答、 63……第1の
反射器によるサイドローブ、 64……第2の反射器
によるサイドローブ、 71……反射器のない場合の
伝送特性、 72……反射器のある場合の伝送特性。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電性基板上に、導電膜で形成された櫛
    歯状電極を互いに交差させたIDTの一対を、各IDT
    により励振される弾性表面波の共通の伝搬路上にそれぞ
    れ位置するように、所定の間隔を置いて配置してなる弾
    性表面波装置において、 前記伝搬路上の少なくとも一方のIDTの外側に隣接さ
    せて、このIDTにより励振される弾性表面波の位相と
    ほぼ逆相の反射波を形成する第1の反射器と、このID
    Tにより励振される弾性表面波の位相とほぼ同相の反射
    波を形成する第2の反射器とを、前記IDT側から順に
    配置してなることを特徴とする弾性表面波装置。
  2. 【請求項2】 圧電性基板上に、導電膜で形成された櫛
    歯状電極を互いに交差させたIDTの一対を、各IDT
    により励振される弾性表面波の共通の伝搬路上にそれぞ
    れ位置するように、所定の間隔を置いて配置してなる弾
    性表面波装置において、 前記伝搬路上の少なくとも一方のIDTの外側に隣接さ
    せて、このIDTから奇数番目の反射器がこのIDTに
    より励振される弾性表面波の位相とほぼ逆相の反射波を
    形成し、このIDTから偶数番目の反射器の位相がこの
    IDTにより励振される弾性表面波の位相とほぼ同相の
    反射波を形成するよう、複数個の反射器を配置してなる
    ことを特徴とする弾性表面波装置。
  3. 【請求項3】 前記IDTの励振中心位置とこのIDT
    と隣接する第1番目の反射器の反射中心位置間の距離
    を、ほぼ nλ/2+λ/8 とし、互いに隣り合う第k番目の反射器の反射中心と第
    k+1番目の反射器の反射中心間の距離を、ほぼ mk λ/2+λ/4 (ただし、λは前記IDTにより励振される弾性表面波
    の中心周波数における波長、n、mk 、kは自然数であ
    る。以下、同じ。)としたことを特徴とする請求項2記
    載の弾性表面波装置。
  4. 【請求項4】 前記IDTと隣接して配置される反射器
    が2個であることを特徴とする請求項1ないし請求項3
    のいずれか1項記載の弾性表面波装置。
  5. 【請求項5】 前記一対のIDTのうち少なくとも一方
    が重み付けされていることを特徴とする請求項1ないし
    請求項4のいずれか1項記載の弾性表面波装置。
  6. 【請求項6】 前記一対のIDTのうち少なくとも一方
    が重み付けされており、重み付けされたIDTの電極パ
    ターンの他方のIDTと反対側のサイドローブは複数の
    反射器で置き換えられていることを特徴とする請求項1
    ないし請求項5のいずれか1項記載の弾性表面波装置。
  7. 【請求項7】 前記隣接するIDTが一方向性電極であ
    ることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか
    1項記載の弾性表面波装置。
  8. 【請求項8】 前記反射器を構成する反射電極の数を前
    記隣接するIDTから離れるにつれて少なくしたことを
    特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項記載
    の弾性表面波装置。
  9. 【請求項9】 圧電性基板上に、導電膜で形成された櫛
    歯状電極を互いに交差させたIDTの一対を、各IDT
    により励振される弾性表面波の共通の伝搬路上に位置す
    るよう所定の間隔を置いて配置してなる弾性表面波装置
    において、 前記伝搬路上の少なくとも一方のIDTの外側に隣接さ
    せて、このIDTにより励振される弾性表面波の位相と
    ほぼ逆相の反射波を形成する反射器を配置してなること
    を特徴とする弾性表面波装置。
  10. 【請求項10】 前記IDTの励振中心位置とこのID
    Tと隣接する反射器の反射中心位置間との距離を、ほぼ nλ/2+λ/8 としたことを特徴とする請求項9記載の弾性表面波装
    置。
JP11005389A 1999-01-12 1999-01-12 弾性表面波装置 Withdrawn JP2000209062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11005389A JP2000209062A (ja) 1999-01-12 1999-01-12 弾性表面波装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11005389A JP2000209062A (ja) 1999-01-12 1999-01-12 弾性表面波装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000209062A true JP2000209062A (ja) 2000-07-28

Family

ID=11609817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11005389A Withdrawn JP2000209062A (ja) 1999-01-12 1999-01-12 弾性表面波装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000209062A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012034082A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Japan Radio Co Ltd 表面弾性波デバイス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012034082A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Japan Radio Co Ltd 表面弾性波デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2984523B2 (ja) 音響波変換器の製造方法
JP2703891B2 (ja) 表面弾性波フィルタ
US7135805B2 (en) Surface acoustic wave transducer
JP3606944B2 (ja) Sawフィルタ
US6856214B2 (en) Surface wave devices with low passband ripple
EP0981857B1 (en) Surface wave balun resonator filter
US6777855B2 (en) Surface wave converter with optimized reflection
US4044321A (en) Surface acoustic wave band pass filtering
JPS6223490B2 (ja)
US5426339A (en) Surface acoustic wave devices with mode changing characteristics
US5663696A (en) Saw filter with wave reflections and phase differences
JP3096102B2 (ja) 弾性表面波フィルタ装置
JP3695353B2 (ja) トランスバーサル型弾性表面波フィルタ
US5670920A (en) Multi-track SAW filter with reflectors and reversed polarity IDT connections
US4513261A (en) Low-loss acoustic wave filter device
JP2000209062A (ja) 弾性表面波装置
JP4696312B2 (ja) 重み付けされた反射型グレーティングを用いたデュラルトラックsaw反射器フィルタ
JPH05183378A (ja) 弾性表面波素子
US5977846A (en) Unidirectional surface acoustic wave filter
WO1986001054A1 (en) Improved surface acoustic wave filter
JP2004343637A (ja) 弾性表面波装置
US20230130157A1 (en) An alternative structure for realizing a transversal saw filter
JP4024224B2 (ja) 弾性表面波装置
JP4506394B2 (ja) 一方向性弾性表面波変換器及びそれを用いた弾性表面波デバイス
JP4385277B2 (ja) 弾性表面波変換器とこれを用いた電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060404